-
4001. 匿名 2019/10/15(火) 18:25:44
>>3959
氷を作って海に、ってなかなかだね。
私も水道水を下水に流して、ブラジルのひとに届けーって何を思ったか思いついてやったことあるけど、
頭沸いてたっぽい。
本当にヤバイ奴や…。+4
-0
-
4002. 匿名 2019/10/15(火) 18:26:41
蓮舫議員が国会で偉そうに質問するのを見るたびにムカムカする。この被害を見て何も感じないのかな、幼かった私でも堤防の建設を無駄遣いだと切り捨てたこと、忘れてない。+22
-0
-
4003. 匿名 2019/10/15(火) 18:33:48
>>3908
きぬがわってなかなか知ってなきゃ読めないからいいよ。
あなたは確実に漢字で書けるから、自信持って。
何か機会があれば行ってあげて。
私なんて4回ぐらいなぜか行く機会があって、行ってる。(笑)
行ったら何で鬼が怒るって書くかわかるかもね!+3
-0
-
4004. 匿名 2019/10/16(水) 02:53:26
>>3982
ならない。予定通り。+4
-0
-
4005. 匿名 2019/10/16(水) 06:32:28
>>3740
足のゲップwww+0
-0
-
4006. 匿名 2019/10/16(水) 10:45:56
>>3736
沖縄〜九州辺りは、今回の19号の強さの
台風が年中行事ですからね。
地元のニュースもあっけないものです。
まず暴風雨の時に傘差して、外を歩いてる人なんて
いませんよね。
関東に台風がきた時とか、テレビを見たら
傘さして普通に外にいる人が映ったりしてるけど
ビックリします。
+4
-0
-
4007. 匿名 2019/10/16(水) 18:18:26
+3
-0
-
4008. 匿名 2019/10/16(水) 18:51:22
>>2170
すごい、ちゃんと番号まで
マツエクさん有名なのね+1
-0
-
4009. 匿名 2019/10/16(水) 21:02:36
>>3986
ソフトバンクだし社内も在日が多いんでしょう+1
-0
-
4010. 匿名 2019/10/16(水) 21:09:11
>>4001
海に近い人は通りかかる度に出来るだけ多くの氷を投げ入れましょう、とかw
氷投げ入れ運動+0
-0
-
4011. 匿名 2019/10/16(水) 21:19:59
>>4006
東京では普段の雨でビニール傘をさせるのが驚きでした
あんな弱い傘、茨城では瞬殺でゴミになるだけです+3
-0
-
4012. 匿名 2019/10/16(水) 22:44:39
>>3982
こういった状況だからこそ、きちんと執り行われるべき。
儀式を疎かにしてはいけないと思う。
それ以上に、天皇皇后両陛下の優しい笑顔は、人々の心を元気に明るくしてくださる。
自粛すべきはりっこうしとやらの儀だと思う。+1
-0
-
4013. 匿名 2019/10/19(土) 08:13:18
>>1909
ありがとうございます
全然ニュースでみなくて気になってました....なにか出きるわけでもないから知ったところで....なんですがm(__)m+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する