-
1. 匿名 2019/10/13(日) 00:33:06
接客業です
この前熱が38度を超えとても仕事が出来る状態では無かったので店長に電話をすると
はぁ~…とすごく嫌そうな態度を取られました
休み明けもとても機嫌が悪そうで、申し訳ありませんでしたと謝ったら
「体調管理ぐらいしっかりして。風邪を引いて休むとか他の会社じゃ通用しないから」と言われてしまいました
他のパートさんも同じ様に言われているようで無理していると言っていました
迷惑かけてしまったことは申し訳ないですがそこまで言われる?とショックでした
皆さんの会社はどうですか?+184
-0
-
2. 匿名 2019/10/13(日) 00:35:12
風邪で高熱がある人を休ませない方が通用しません+418
-1
-
3. 匿名 2019/10/13(日) 00:35:26
>>1
厳しいけど一理ある+13
-94
-
4. 匿名 2019/10/13(日) 00:35:47
普通に大丈夫?やこっちは任せてね。だけかな、職場みんなそう、お互い様だし。+261
-3
-
5. 匿名 2019/10/13(日) 00:35:52
主さんえらい!
私ならそんなこと言われた瞬間、ブッチするわ+191
-4
-
6. 匿名 2019/10/13(日) 00:36:22
普通に「お大事に〜」で終わり。
皆持ちつ持たれつなので特に蟠りもないよ。+213
-1
-
7. 匿名 2019/10/13(日) 00:36:26
接客でとても仕事が出来る状態じゃなかったら、来られる方が大変だと思う。事務作業でも出来るなら話は別だけど。そこはしっかり休んで治してって言うのが普通だと思うな。どれだけ管理してても、人間だもん風邪引く時だってあるよ。+164
-0
-
8. 匿名 2019/10/13(日) 00:36:37
うちは、困った感じはくみとれるけど
上辺ではお大事にーって言ってくれるかな。
しょっちゅうなら
そんな顔されてもしかたない部分もあるけど
そうじゃないなら心配しろよ!周りにうつしてもあかんしさー
まず、心配してから
体調管理気を付けて!ってのが普通と思う。+83
-0
-
9. 匿名 2019/10/13(日) 00:37:01
でも体調管理ってしてても100%なんて無い。
何回も短いスパンであるなら別だけど、しょうがないよ+126
-0
-
10. 匿名 2019/10/13(日) 00:37:03
風邪引いたんで休みます。➡移すなよ!治るまでくるな!って言われます。
+91
-1
-
11. 匿名 2019/10/13(日) 00:37:13
1人いないだけで回らない会社ってヤバイ
風邪引いた時は休んでよし!+180
-1
-
12. 匿名 2019/10/13(日) 00:37:22
+3
-5
-
13. 匿名 2019/10/13(日) 00:38:01
内心迷惑と思われていても、ちゃんとシフト代えてくれるし、お大事に。と言ってくれる。不摂生してたとかならだめだけど、人間風邪くらい引くわよ。+111
-1
-
14. 匿名 2019/10/13(日) 00:38:05
人間だから気を付けても風邪くらい引くよね。
私も前の会社で熱があるので休むと上司に伝えたら「は?熱がある?どうして体調管理しないの?」と言われたので、「じゃああなたは絶対熱が出ないんですね、熱で休むこともないんですね、覚えておきますから!」と言ってやった。+143
-6
-
15. 匿名 2019/10/13(日) 00:38:46
体調管理は当たり前だけど、体調管理してても病気する時はするし風邪だって引くだろ!そこを責めても仕方ないのに。事務の仕事とかなら少し無理しても出来るかもしれないけど、主さん接客ならお客様の前にも出れないもんね。休んでいいと思うよ+48
-1
-
16. 匿名 2019/10/13(日) 00:39:03
>>1
店長が体調不良のときどんな感じなのか気になる+105
-0
-
17. 匿名 2019/10/13(日) 00:39:09
風邪に限らず、法事とか結婚式などで休む場合も難なく休めるよ(場合によっては有休にする)。
インフルの時は強制的に休まされるけど、これ普通だよね?+33
-1
-
18. 匿名 2019/10/13(日) 00:39:25
>>1
責任者ならまだしも、パートさんにもそんなこと言うのヤバくない?
体調管理って言うけど、気を付けてても体調崩すよね+139
-1
-
19. 匿名 2019/10/13(日) 00:40:15
私風邪で休ませて下さいって電話したとき声が全然違ってるのと咳が出まくるので大爆笑されました…+4
-1
-
20. 匿名 2019/10/13(日) 00:40:42
え。
普通に、お大事に。なにか引き継ぎとかはないかな?って感じだけど…
気をつけてたって風邪ひくこともあるし、全然通用するよ。むしろ、普通の会社は風邪ならお願いだから休んでよ!ってくらいだと思いますよ?+40
-0
-
21. 匿名 2019/10/13(日) 00:40:43
飲食や接客業だとあんまり人がいないから
急に休むときつらいよね・・+9
-0
-
22. 匿名 2019/10/13(日) 00:40:46
「はいわかりましたお大事にーガチャ!!」
なんか切り方が雑で本心が見える。+82
-2
-
23. 匿名 2019/10/13(日) 00:40:52
>>1
風邪くらいみんななる。
管理職してるのに予防接種打つ前にインフルエンザになってしまったときは上司に叱られた+35
-0
-
24. 匿名 2019/10/13(日) 00:41:05
風邪で休んで仕事がまわらないなら、
事前に対応策を考えて、備えないとならんな。
誰かが風邪引くくらいわかってることだろう。
バカなのか。+8
-1
-
25. 匿名 2019/10/13(日) 00:42:03
はい、わかった!了解です。おだいじね。ってかんじです+19
-0
-
26. 匿名 2019/10/13(日) 00:43:10
あっそう
って感じだよ
翌日行っても大丈夫?とか聞かれないしドライ+21
-0
-
27. 匿名 2019/10/13(日) 00:43:24
休むときの電話が憂鬱。
え〜。みたいな感じな態度されて「なら今日病院行ってね。どうだったか連絡して」って言われる。+28
-1
-
28. 匿名 2019/10/13(日) 00:45:21
接客業なのに風邪で出社とか逆にあり得ないわ+24
-0
-
29. 匿名 2019/10/13(日) 00:47:07
体調管理も仕事のうちですと
冷たく言われて病院に行って
下さい
診断書も貰ってきてと言われる
+4
-5
-
30. 匿名 2019/10/13(日) 00:47:39
私の会社も普通にお大事に〜って感じだよ
体調管理しっかりすることはもちろんだけど、いくら気をつけてても風邪なんて結局引く時は引くからね
それにしてもその店長、上に立つ立場の人間として発言がなってないね!
普通は大丈夫だった?とか聞くと思うし、何よりお前は体調不良で学校や仕事休んだことないのかと聞きたい+19
-1
-
31. 匿名 2019/10/13(日) 00:48:28
病院勤務だから絶対休まされる。インフルの時期なら検査もさせられるよ。胃腸炎も同じ。とにかく人に移さない事が大事だからそれで休んでも嫌味言われたりしないよ。みんな好きで風邪引くわけじゃないしね。むしろ風邪で熱あるのに無理して出勤したら「熱あるでしょ、外来かかってきて休んで」って言われる。+36
-3
-
32. 匿名 2019/10/13(日) 00:48:28
風邪菌は出勤するなよ。
移したら全員ダウンするだろ。
シンプルに考えろ。+19
-0
-
33. 匿名 2019/10/13(日) 00:49:25
体調不良は休む権利がある
それが出来ない職場は法律違反だそうです+27
-2
-
34. 匿名 2019/10/13(日) 00:52:43
熱あっても咳ひどくても頑張って出勤して、周りに移しまくり、休んだ人に対して「自己管理出来てねーな」っ言ったくそ部長。その日以降、咳してるとすぐに「マスクしてください。移されると自己管理できないと言われるんで」といってます。+46
-2
-
35. 匿名 2019/10/13(日) 00:53:49
普通にわかりました〜ってかんじ。
人数多いから私が休んでたことも知らない人いるかんじ
その位がちょうどいいです。
前の職場は這ってて来いって感じだった笑+10
-0
-
36. 匿名 2019/10/13(日) 00:55:22
一昔前は非難されたけど、今は逆に体調悪くて休めないのが非難される。
風邪菌バラまかれるのが嫌な人もいるし、単純に心配だし、万全の状態じゃないと仕事にならない場合もあるし。
まぁ人手不足もあるし頻繁に休まれたら困るけどね。+12
-0
-
37. 匿名 2019/10/13(日) 00:56:21
風邪で休みますって連絡すると、「了解!なんかあれば対応しておくね!お大事にー!」って感じ
普段から皆有給もバンバン使ってくから、風邪とかで休むってなっても別に普通かな+17
-1
-
38. 匿名 2019/10/13(日) 00:56:45
>>1
仕方ないよね、調子悪いって誰にでも起こること。
店長自身も同じ立場になるかもしれないのにその言い方はないね
主さんもう体調大丈夫なの?お疲れ様+27
-0
-
39. 匿名 2019/10/13(日) 01:01:15
私も前働いてたバイト先。朝から節々痛くて悪寒に頭痛に熱は37.5℃。今日は無理だ〜と思い、バイト先に電話したら「えーっっ!!今日午後からも無理そう?結果分かったらまた電話ちょうだい。」と言われ、病院行きインフルAでした。再度電話し、「インフルかぁ。明日も無理だよね?」なんて言われ…絶句。客に移ったらどうするん??命あっての仕事なのに。+41
-0
-
40. 匿名 2019/10/13(日) 01:01:26
インフルとか伝染病系は体調管理の問題じゃないよね…。職場でうつされてる可能性もあるし無理して来てみんな中にウィルスばら撒かれたら困るよね。+5
-0
-
41. 匿名 2019/10/13(日) 01:02:57
体調管理しっかりしろと上司に言われたらどういう返しがベストなんだろう
「かしこまりました。申し訳ありませんでした。ちなみに○○さん(上司)は具体的にどのように体調管理されていますか?」
とかでいいのかな+29
-0
-
42. 匿名 2019/10/13(日) 01:03:21
全然いいよ〜!
ゆっくり休んで!って言われるし、逆でも言うよ。
正社員だけど、電話じゃなくてライン連絡でも何も言われないくらいゆるい。+4
-1
-
43. 匿名 2019/10/13(日) 01:04:02
>>1
わたしも接客業(アパレル)のバイトで、朝起きた瞬間ノロになってトイレから一歩足りとも出られなくなり、トイレに持ち込んだスマホで何とかバイト先に電話はかけたけど、かけてる最中に申し訳ないと思いながら何度もマーライオンに…。
「すみません…、……ノロウイルスになったみたいで………トイレから出られません」「当日連絡で……申し訳ないんですが…今日はお休みさせてください」とやっとの思いで言うと、
「は?当日言われても無理。どうしても休むなら代わりのスタッフ自分で探して決まったらまた連絡して」と切られました。
代わり探さなきゃ…と思ったままトイレで倒れて代わりも探せずもちろん出勤も出来ず。
意識戻ってスマホ見たら「マニュアルとネームプレートは返却してくださいね。お大事に。」と店長からクビメールが来てました。
+54
-0
-
44. 匿名 2019/10/13(日) 01:04:42
>>39
最後の発言、お客さんが聞いたらどう思うか考えろって感じだ
大炎上するわ+16
-0
-
45. 匿名 2019/10/13(日) 01:05:18
体調管理しっかりしろと言われても接客業みたいに不特定多数の人間と嫌でも関わらなきゃいけない職業は防ぎきれない病気もたくさんある+7
-0
-
46. 匿名 2019/10/13(日) 01:06:59
>>43
やば!
下手したら訴えれるんじゃない?
>>33
+59
-0
-
47. 匿名 2019/10/13(日) 01:08:22
元々健康ではない事を申告してパートで働いていて、体調不良で休む連絡をしたら凄い嫌味を言われたからそれ以降体調崩しそうなシフトを組まれたら必ず変更してもらう
変更する時も嫌味を言われるけど気持ちよく休めないんだからこっちも確実に働ける日数しかシフト入らない+3
-1
-
48. 匿名 2019/10/13(日) 01:09:59
>>45
食事や睡眠に気をつかうのも体調管理って言われてるよ
免疫が下がらないように予防はできる
ただ風邪と違ってインフルは予防しにくいけどね+3
-3
-
49. 匿名 2019/10/13(日) 01:12:12
うちの会社はラインでOKだから楽
上司は了解しました、お大事にしてくださいって返信くるし、先輩は、大丈夫?ゆっくり休みなーって返信くる
前の職場は絶対電話で、辛いアピールをしないとネチネチ文句言う人だったから意地でも仕事行ってた+15
-1
-
50. 匿名 2019/10/13(日) 01:14:54
主です
皆さん優しいコメントありがとうございます
少し前の話なので体調はもう大丈夫です!
体調管理はしっかりしているつもりでも風邪を引いてしまうこともありますよね…
すごく態度に出されるので以前無理して出勤して風邪が長引いてしまったこともあり、今回は早めにお休みをもらったのですが先ほどの事を言われてしまいました
ですが皆さんの意見を頂き心が軽くなりました
ありがとうございます
まだまだ皆さんのお話が聞けると嬉しいです
+18
-0
-
51. 匿名 2019/10/13(日) 01:21:48
めんどくさそうな会社だ。
LINEで「休みます」だけたよ。+6
-8
-
52. 匿名 2019/10/13(日) 01:24:23
退職代行業者がそのうち病欠連絡代行もはじめるんじゃないw+14
-0
-
53. 匿名 2019/10/13(日) 01:26:05
>>48
免疫は個人差あるし、気をつけてても弱い人もいれば気をつけてなくても元気な人もいる。
だいたい接客業なんて大概ブラック。13時間労働、睡眠時間ほとんど無く翌朝早番なんて当たり前。
睡眠時間確保したくても無理なことが多い。
食事なんて社食みたいな恵まれたものはないし、お弁当作ろうとしても持込み禁止なデベロッパーも多い。
限られた時間で安く(給料も安いので食費にお金をかけられない)食べるとなるとファーストフードかカフェ。栄養バランスとか言ってられない。
その上客がインフルでもノロでもわからないし断れない。近寄らないわけにもいかない。
管理しろって言われても無理があり過ぎる。+12
-1
-
54. 匿名 2019/10/13(日) 01:26:18
>>41
そこで万能な体調管理方を教えてくれることでしょう+5
-0
-
55. 匿名 2019/10/13(日) 01:33:47
>>53
免疫の差があるのはわかるけど、ブラックなら仕事変えない理由は何故だろうって思う
免疫低いほうなら体調管理しやすい職業を選べばいいのでは?+1
-4
-
56. 匿名 2019/10/13(日) 01:40:22
>>55
ちゃんと読んでほしいんだけど、免疫だけの問題じゃないって書いてる。
それに何でブラックなのに辞めないの?なんて躊躇いもなく言えるほど、恵まれた時代でも育ちでもなかっので。
仕事選べる立場じゃない。
一度接客業についてしまったら、他の業種への転職は無理だった。転職考えて事務系の派遣に登録したけど、ふられる仕事は接客業ばっかりだったので。
生きてくために嫌でもやるしかないだけ。
+4
-0
-
57. 匿名 2019/10/13(日) 01:52:44
>>1
やな奴だね。
自分だって体調崩す可能性あるのに。
+13
-0
-
58. 匿名 2019/10/13(日) 01:54:01
>>41
まあお酒とたばこはやらないのは当然として、
あとはもう持って生まれた丈夫さだとしか思えない。
私もお酒もたばこもやらず規則正しく普通の食事で暮らしてるけど
あんまり体が丈夫じゃなくて
風邪ひいたりインフルなったりして年に3,4回休んでしまう
うちの上司は一回も休んだことない+7
-1
-
59. 匿名 2019/10/13(日) 01:58:20
私が飲食店でバイトしてた時の店長もそんな感じだった!
シフトが回ることしか頭にない。
そいつが熱出したときはフゥフゥ言いながら来てて『38℃熱があるけどみんなに迷惑がかかると思って来た(ドヤッ)』って。
いやいやいや。
そういうド根性論いいから。
飲食店だし、風邪菌バラまいて汚いから。
+26
-0
-
60. 匿名 2019/10/13(日) 02:00:03
>>43
最低ー!
どこのアパレルブランド?
さらしちゃえ!
+44
-0
-
61. 匿名 2019/10/13(日) 02:00:17
>>56
文章読んだ上で質問したよ
仕事のせいで体調管理どころじゃないと言いたいのではなくて?
それに仕事を選べる立場じゃないって不思議に思ったし、職の選択肢は多いと思うのですか??
接客業じゃない職なんて沢山あります
事務やったけど上手くいかなかったから他の事務職も同じとは限らないよ+0
-1
-
62. 匿名 2019/10/13(日) 02:02:29
有給に理由要らないし。
+2
-0
-
63. 匿名 2019/10/13(日) 02:10:08
>>61
>>56もちゃんと読んで。事務をやったけどダメだったなんてどこにも書いてないんだけど。
他にも職業がたくさんあるのは知ってるよw
そういう職業に就けないから接客業を仕方なくやってると書いてますが。
就けないの意味わかりますか?採用されないってことです。これで満足でしょうか?
あなたのように仕事選び放題の人が「仕事なんてたくさんあるのに何で辞めないの?」と底辺の人間を見下して偉そうに諭した気になって。
さぞ満足でしょう。
+4
-1
-
64. 匿名 2019/10/13(日) 02:18:33
私はインフルエンザ以外は休んだことないです。
健康管理も仕事だと思っているのもありますし、休んだ時の職場の状況が気になってしまって落ち着かないのもあって休むことがないようにしています。
だからと言って他人を避難する事は無いのですが、頻繁に休んだり、「今日は具合が良くないから、明日は休みます」みたいな不思議なのは文句を言わせて貰います。+1
-14
-
65. 匿名 2019/10/13(日) 02:24:19
>>14
よく言った。もしそいつが熱出したら「這ってでも来いよ。体調管理してたんだから大丈夫だよな?」って言ってやれ!+59
-3
-
66. 匿名 2019/10/13(日) 02:28:33
>>1
店長って年齢どのくらい?人間が出来てないね。
人手不足で休まれたら困る状況でも、弱ってる人に言うことじゃないよ。「とにかくゆっくり寝て早く治してね」でしょ。体調管理云々の話は復帰してからでいいと思う。パートさんにまでそれ言うって、仕事できない人だと思うよ。そんな上長には誰もついて来ないから。+29
-1
-
67. 匿名 2019/10/13(日) 02:36:42
体調が悪いのに出勤しても直ぐに帰らされます。
体調悪い時は有給で休むように言われるよ+1
-0
-
68. 匿名 2019/10/13(日) 02:50:20
>>63
いったん落ち着こう
やりたいけどできないことを、なんでやらないの?と言われたら嫌な気持ちになるのもわかるけども+1
-0
-
69. 匿名 2019/10/13(日) 02:54:12
うちは高熱って言うとインフルの心配される
けどその心配は私に対してではなく来て周りに移さないかという心配
まあ簡単に休めるのでいいですがww+6
-0
-
70. 匿名 2019/10/13(日) 03:01:49
>>68
いちいち一言多いんだよ+2
-2
-
71. 匿名 2019/10/13(日) 03:04:27
他の会社ですが主のやってることは通用します
むしろ風邪菌ばらまく人のほうが避難されます+5
-0
-
72. 匿名 2019/10/13(日) 03:10:02
店長には絶対に病気もするなよ!死んででも出てこいよって言ってやりたいね+3
-0
-
73. 匿名 2019/10/13(日) 03:46:21
その上司は風邪引いたこと無いんだね☆
凄い頑丈で岩みたい(☆∀☆)+0
-0
-
74. 匿名 2019/10/13(日) 03:46:58
>>1
まず大丈夫?だと思うけどな・・。うちは、熱が出る前兆?前日に顔色悪かったり、くしゃみしてたり。
そしたら、明日キツかったら休みなよ!って言われる。
同僚からね。優しさもあるだろうけど、移されると困るからね、お互い。+11
-0
-
75. 匿名 2019/10/13(日) 04:10:35
小室佳代さん「嵐のコンサート、特別席お願いできますか?」 度重なる仰天要求に宮内庁“憤怒” | 菊ノ紋ニュースkikunomon.news[toc] 文/編集部 2年目に苦戦中の小室さん 9月からフォーダム大学ロースクールで、留学2年目のJDコースを受講中の
+0
-0
-
76. 匿名 2019/10/13(日) 05:00:53
わかりました。お大事に。って言われるだけ+1
-1
-
77. 匿名 2019/10/13(日) 05:22:43
子供が熱があったので会社に電話したら「えーっ」って言われた
そういうソイツは体調不良で私より休んでいる
お前が言うな!+5
-1
-
78. 匿名 2019/10/13(日) 05:50:35
誰か代わりに来てくれる人がいなければ、風邪でも来いって言われる インフルでも来いって言われた+0
-0
-
79. 匿名 2019/10/13(日) 06:21:33
今の上司は「了解しました。無理しないでゆっくりして下さいね。お大事に」って言ってくれる方けど、5年くらい前の別の人には、原因不明の急性胃腸炎に突然かかって、でも迷惑かけちゃいけないと思って出社して脂汗流して苦しみながら作業してる私が、いよいよもう椅子に座ってるだけでも痛くて仕方がないので半休申し出たら「ハア〜?今困るんだよね〜まあこの時期過ぎたらどれだけ具合悪くなってくれてもいいからさ〜我慢してよ」って言われてホントに辛かったな…+15
-0
-
80. 匿名 2019/10/13(日) 06:29:59
うちは、わかりました~でおしまいだな。デスクワークだからかな。+4
-0
-
81. 匿名 2019/10/13(日) 06:41:51
うちは部署のグループラインで休む連絡するから皆「了解!お大事に!(スタンプ)」って感じだよ。出社しても「◯◯さん38℃だって。可哀想にねぇ」って感じ。担当者が休んだ時の代打も得意先ごとに決まってるし、いつ誰が休んで大丈夫!仮病じゃなきゃね!+8
-0
-
82. 匿名 2019/10/13(日) 06:55:23
喘息持ちなんですが、最近入社して来た人がヘビースモーカーで毎日苦しいです。帰宅してから数時間後に発作が起きることも増えました。持病があるから気を付けているのに他人の喫煙はどうにもできないので自己管理と言われると辛いです。
発作が出ると数日休むこともあり良くは思われていないです。
就業時間中禁煙にしてくれない限り(喫煙所で吸っていても戻ってきて締め切った執務室内では同じです)命の危険を感じるので退職を考えています。+18
-0
-
83. 匿名 2019/10/13(日) 06:57:22
これもパワハラになるんじゃないかな?+2
-0
-
84. 匿名 2019/10/13(日) 06:59:33
はいよ〜りょーかい〜病院行ってきなね〜お大事に〜
みたいな感じ。
主さんのところみたいな反応されちゃったら連絡入れるのにも胃が痛くなりそう、、、+5
-0
-
85. 匿名 2019/10/13(日) 07:09:48
前の職場では
「体調管理は社会人の常識です。常識ある行動してください」
嫌み言われました。
その前の職場でインフルになった時は
「必ず代わりを見付けてください」でしたが人手不足の上に代わりの人までインフルにかかって無理でした。
人手不足なの知っててこいつバカなの?
なんて笑いしか出てきませんでした。
今の職場は…まだ体調不良になったことがないのでわかりませんが体調不良になった他職員への対応見てると
「お大事に。ゆっくり休んでね」
でした。
人手不足の介護士ですが施設やトップによって対応違うんですね
嫌な対応してくる職場だと不思議なくらい頻繁に熱出たり体調不良になります。+9
-0
-
86. 匿名 2019/10/13(日) 07:16:27
>>78
うちもそれでインフルにも関わらず夜勤させられた職員いました…
介護施設です。
その職員怒りと体力の限界でおかしくなってわざとマスク外して変なテンションで「ばら蒔いてやるぞ〜みんな死ね〜」とか言いながら歩き回り咳をしてばら蒔いてました。
利用者も大量にかかり、職員も(私も含めて)インフルかかり壊滅状態になりました。+9
-0
-
87. 匿名 2019/10/13(日) 07:34:46
休みますと電話すると「あ、そうなの?わかった」でおしまいだし
出社した時嫌み言われるとかは全くない+8
-0
-
88. 匿名 2019/10/13(日) 07:51:41
熱が出ない人っているから、そういう人が上司になると理解してもらえないよね。
体調管理してても熱が出る時があるのを分かってくれない。
+8
-0
-
89. 匿名 2019/10/13(日) 07:52:52
うちは人数にカウントされて無いので休んでも「分かりました⭐️」で終わる🎵+4
-0
-
90. 匿名 2019/10/13(日) 07:56:19
頑張って薬で熱下げて行きますよ。フラフラで。休ませてもらえないから。+0
-1
-
91. 匿名 2019/10/13(日) 08:07:27
>>18
咳しててもマスクしない人いる
ほんと移されると迷惑
喉ガラガラ痛いなら近寄るなと思う
+9
-0
-
92. 匿名 2019/10/13(日) 08:09:28
>>64
体が丈夫な人には分からないよ。気をつけていても虚弱体質は月イチで体調崩す。生理重い時は薬飲んでも動けない、目眩がひどい人もいるし。。丈夫で健康な体になりたい。休まず仕事が出来るようになりたいです。+7
-0
-
93. 匿名 2019/10/13(日) 08:11:00
普段まじめに勤務してたら熱が出たインフルだと言えば、休んで休んで!とならない?予防注射もしてるの知ってるのに他の職員に広まったら大変だもの
よく休む人は嘘だと思われてそう+0
-5
-
94. 匿名 2019/10/13(日) 08:12:36
>>16
よく休んだよね
勝手に休む
+2
-0
-
95. 匿名 2019/10/13(日) 08:33:18
お大事に~で終わりだよ
出社したら大丈夫?って言われる+2
-0
-
96. 匿名 2019/10/13(日) 08:33:30
自分の体調不良だけでなく、子供の熱などの体調不良で休む場合はみなさんどうですか?私の職場はかなり嫌味を言われます。そして翌日にご迷惑をおかけしました。昨日はありがとうございます。と挨拶しても特定の人には無視されます。もちろん心配してくれる人もいるのですが…+1
-0
-
97. 匿名 2019/10/13(日) 08:37:02
バイトやパートにまでそんなこと平然と言う上司が常識にかけるね。主は悪くない+4
-0
-
98. 匿名 2019/10/13(日) 08:39:04
うつされるの嫌じゃないの?
休んで!とむしろおもいますが。+1
-0
-
99. 匿名 2019/10/13(日) 08:41:05
私は恥ずかしながら体が強くない。
万年持病はあるし、職場の人事部に届出を出してるし、ある程度の人間には伝えてる程。(色々あり人事部長の面談も採用後にあった)
だから、休む時はその内容は変わるけど、大体(風邪とかなら)「ちゃんと病院行ってこいよ!」って言われて終わりかな?+1
-0
-
100. 匿名 2019/10/13(日) 08:59:41
いつも思うのは
そうゆう会社って無理に出勤させて実は重篤な病気で倒れて意識不明で入院とかなったらどう責任取るんだろって思う。
多分知らないふりするよね。
あと嫌な顔する上司。
お前絶対体調不良で休むなよって思う。+7
-0
-
101. 匿名 2019/10/13(日) 09:03:50
>>43
パワハラまがいの退職、お気の毒でしたね。
体調不良でやむをえず当日休みたいと連絡してるのに、代わりに出てくれる人探して!って無理な話ですよね。私はドラッグストアで働いてたんですが、前もって予定が入ってて休まなければならない場合は、代わりに出てくれる人を探してシフト交代はしてました。
でも体調不良や近親者の葬儀で急遽休みたいと連絡して、さすがに代わり探せとまでは言われませんでした… ましてやクビなんて有り得ない話です。
無断欠勤ならともかく、体調不良でトイレから出られない状況だから休みたいと連絡しているのに、そんな簡単にクビに出来るものなんでしょうかね。
労働組合とか本社に訴えるべきレベルだと思いますよ。
+15
-0
-
102. 匿名 2019/10/13(日) 09:05:28
普通、普段ちゃんと仕事してるとか、欠勤が少ない人は、お大事にで終わりだよ。+2
-2
-
103. 匿名 2019/10/13(日) 09:19:44
>>43
クビでいいわそんな職場
思いやりのない商売人最低
+19
-0
-
104. 匿名 2019/10/13(日) 09:31:12
うちの職場は教育関連だから出勤前なら休める
けど、一度出勤して体調崩しても、きりが付くまでは帰れない
+2
-0
-
105. 匿名 2019/10/13(日) 09:33:53
>>96
私の職場も電話すると
すごく嫌そうな態度をとられます
次の日仕事に言って謝ると
あーはい。と目も見てくれず…
面接の時に実家も遠くご迷惑かけるかもしれません。と話しており、その時に私も子供が小さい時は何度も休んでたからいつでも言ってね!と言ってくれていたのにこの態度なので
毎回子供が風邪を引くたびにビクビクしています+10
-0
-
106. 匿名 2019/10/13(日) 09:47:11
「はい分かりました」ってただそれだけ。だから欠勤しやすい!届け等も何も書かなくていいし会社に電話一本入れるだけでいい。翌日も何も言われない。会社は代わりの人は幾らでも居るからって考えだから。だから社員もパートも気軽に休んでるw+4
-2
-
107. 匿名 2019/10/13(日) 09:56:40
子供が熱出したので休みさせてください。
昨日から祖母に頼んでたんですが、今日風邪ひいてしまって見れなくなったと言われてしまって。
あぁわかりましした。ガチャン
5分後電話がなり、
あなたさ、昨日から子供が熱出してるなら
わかってたことよね?なんで今朝になって言うの?
いや、、、
だから…説明したじゃんと思って悔しくてたまらなかった。
半年に1回とるかとらないかのお休みでそこまで言われると辛い。
管理者だけじゃなく、平社員もみんなそんな感じ。
風邪引かないように努力したら?と言われてしばらくみんなにシカトされた。
おかしい職場でした。+10
-2
-
108. 匿名 2019/10/13(日) 10:45:57
>>100そういう上司に限ってのうのうと休む
+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/13(日) 11:31:09
でも体調不良何度もおこして何回も休む人は正直迷惑!
他の人がフォローしているのに当たり前みたいな態度だと嫌だよね+5
-3
-
110. 匿名 2019/10/13(日) 11:45:53
1人休んだくらいで、休む人が迷惑ってはっきり言って八つ当たり
管理する側が悪い+4
-2
-
111. 匿名 2019/10/13(日) 12:08:15
普通に、大丈夫?おだいじにね無理しないで
って感じだよ。
誰かが体調不良で休んでも職場ではみんな
疲れたまってたんだね、とか
今流行ってるからな〜、大丈夫かなって
心配してるし責めるようなこと言う人いないよ。
文句言う人に限って自分が体調不良の時は
これは特別、死ぬほど辛い、みたいな言い方しそう。+2
-2
-
112. 匿名 2019/10/13(日) 12:19:10
>>1パートですよね?パートにそこまで要求するのなら正社員雇えばいい。
こっちだっていつ切られるかわからない立場で働いてるのに、パートに高熱出してまで出勤させるような職場ブラックだよ。+4
-0
-
113. 匿名 2019/10/13(日) 13:27:46
>>112
その通り
でも、正社員に対してもこの言い方は、人としてどうなのかね+4
-0
-
114. 匿名 2019/10/13(日) 13:39:32
>>113
38℃の熱出したらその日の状況にもよるけど、正社員でも休むけどねえ(^^;+4
-0
-
115. 匿名 2019/10/13(日) 13:59:35
>>4
大丈夫?って言ってくれるってありがたいことだよ。
うち絶対に言わないです。
悲しいとかではなく、相手が誰であっても嘘でもいいから言えばいいのにってびっくりします。
ありがとう、ごめんなさい、大丈夫?、お大事に、お互いそういう一言あるだけで社内の関係が円滑に進むのにと。+7
-0
-
116. 匿名 2019/10/13(日) 14:09:26
「明日は来れる?」って聞かれる。
分かるかそんな先の事。
風邪は会社に通いながら治すものという持論の人が居たけど、
絶賛インフルエンザ発症中の時に行ってやろうかしらんww+2
-2
-
117. 匿名 2019/10/13(日) 15:27:58
早く治して欲しいので早めに連絡を入れてくれると助かるけど+2
-0
-
118. 匿名 2019/10/13(日) 19:46:49
>>106
うちもー
むしろすごい心配されるし、翌日謝るけど、
大丈夫だった?って感じで終わる
思うところはある人はいると思うけど常に妊婦がフロアに2人くらい、子持ち主婦は半分くらいの職場なんでみんな休みまくるし、フレックスもテレワークも当日申請とかだよ
でも離職率は高くて常に人募集してる
変な会社です+0
-0
-
119. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:12
>>18
自分がひきやすくて人一倍管理しても他人からうつるしね。+1
-0
-
120. 匿名 2019/10/14(月) 04:51:57
私は不要の立ち位置だからね!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する