-
1. 匿名 2014/11/19(水) 09:36:38
ガルチャンでも色々な話題が取り上げていますが、自分の思っているラインと、世間一般が言う事と、合っているのかな?って、日頃から疑問に思う事ってありませんか?
例えばママ友
私は、お互いの家を行き来したり、メールのやり取りをしたりするぐらい個人的なお付き合いのある人の事を言うのかな!?と思っていましたが、幼稚園が同じとか、育児サークルが一緒ってぐらいの人の事も言うのかな?
今時子供の「付き合ってる」は、休み時間に話すだけでも含まれるらしいけど、それってただの友達じゃないの?って思ったり、世の中謎に思う事ばかりです。+36
-18
-
2. 匿名 2014/11/19(水) 09:42:57
私は早慶で、充分高学歴だと思うのですが
家族は東大一橋以外は認めたくないそうです+17
-46
-
3. 匿名 2014/11/19(水) 09:42:58
よくわからない+36
-8
-
4. 匿名 2014/11/19(水) 09:43:07
ヒッキーでなので境界線だらけだわ+44
-4
-
5. 匿名 2014/11/19(水) 09:43:09
義母と仲はいいけど、合鍵渡すのは無いと思ってます。。。
義母は合鍵欲しいみたいだけど(^o^;)+95
-1
-
6. 匿名 2014/11/19(水) 09:43:10
トピタイと内容が思ったのとちがった(^_^;)+61
-5
-
7. 匿名 2014/11/19(水) 09:43:15
1さん
私は、同じくらいの子どもがいる同じマンションのご近所さんも「ママ友」だと思ってます(^_^)
会うといつも立ち話して、お互いの育児の相談とかしてる。
連絡先も下の名前も知らないけど、私にとってはママ友です!+12
-24
-
8. 匿名 2014/11/19(水) 09:44:30
このトピは伸びない+42
-14
-
9. 匿名 2014/11/19(水) 09:44:44
そんなの見えないですよ。
県境も地図では書いてあるけど空から見たらないんですよ?+5
-17
-
10. 匿名 2014/11/19(水) 09:45:05
西成+4
-10
-
11. 匿名 2014/11/19(水) 09:45:29
しょうもないトピばかり採用する傾向にある管理人さんたちのさじ加減。
板野、あいのり桃、ローラあたりのトピは申請するとすぐ上がるよ。+34
-8
-
12. 匿名 2014/11/19(水) 09:46:15
デブとぽっちゃりの境界線は人それぞれみたいだね。+59
-2
-
13. 匿名 2014/11/19(水) 09:46:22
私にとって「つきあってる」は、正式に交際を申し込んでOKされたら、だな〜
何の境界線なのかお題がないからちょっと難易度高いトピだね!+59
-0
-
14. 匿名 2014/11/19(水) 09:47:34
。+24
-2
-
15. 匿名 2014/11/19(水) 09:48:25
学歴社会は今でも残っているし、これからも残り続ける。
学歴不問なんて詭弁。+67
-5
-
16. 匿名 2014/11/19(水) 09:48:41
朝からマイナス魔
暇人だね⤴︎+10
-14
-
17. 匿名 2014/11/19(水) 09:50:20
最近のガルチャンはどうした?
面白くない…。+37
-12
-
18. 匿名 2014/11/19(水) 09:52:03
遅刻を許すのは30分と決めています
ちゃんとした理由があるのは別ですが・・・
+13
-4
-
19. 匿名 2014/11/19(水) 09:52:30
親戚が亡くなったとき、
どこまで葬式に参加すればいいのかわからない。
こないだ、義母のいとこの旦那さんが亡くなったとき、『あなたも行かなくちゃだめよ。』って言われて、一応行ったけど正直ダレ!?って思った…+78
-3
-
20. 匿名 2014/11/19(水) 09:54:13
世間では未婚と既婚で分けられるというか、くくられることが多いけど、実生活では子供がいるかいないかで境界線を感じることが多い。
私は独身で、既婚でも子供がいない友達は遊びに誘いやすいし話す内容も独身の友達と変わらないけど、子供がいる友達はどうしても誘いづらいし話題もだんだん合わなくなってきた。
あくまで個人的な意見ですが。+61
-1
-
21. 匿名 2014/11/19(水) 09:56:59
建物が県境にある人ってどっち県民か選べたりするのかな?+22
-1
-
22. 匿名 2014/11/19(水) 09:57:48
4月1日生まれは早生まれ?+19
-3
-
23. 匿名 2014/11/19(水) 10:00:33
やっぱ、B~Cが境界線かな…+3
-2
-
24. 匿名 2014/11/19(水) 10:00:53
17
どういうのが面白いんですか?
AKBトピ?ざますトピ?
教えてください!+8
-6
-
25. 匿名 2014/11/19(水) 10:05:38
不倫の定義がわからん。
配偶者に内緒で二人だけで会うだけで不倫という人もいるし、
交尾して初めて不倫という人もいる。+18
-3
-
26. 匿名 2014/11/19(水) 10:09:05
AKBとその系列のメンバーを、
芸能人と言っていいのか。
私は、二列目以降は芸能人じゃないだろと思うが。+5
-5
-
27. 匿名 2014/11/19(水) 10:09:40
かわいいとブサイクの境界線が、がるちゃんでは偏ってる。+9
-1
-
28. 匿名 2014/11/19(水) 10:09:44
親の援助があるかないか
+2
-2
-
29. 匿名 2014/11/19(水) 10:12:19
ビッチの境界線
人数なんですか?
+10
-5
-
30. 匿名 2014/11/19(水) 10:24:38
境界線を意識しないで付き合える関係が友だち+5
-3
-
31. 匿名 2014/11/19(水) 10:44:50
25さんの交尾に吹いてしまった。+21
-6
-
32. 匿名 2014/11/19(水) 10:48:34
素直な人と妬みばかりの人+2
-1
-
33. 匿名 2014/11/19(水) 11:15:27
22さん、そうです。4/1生まれまでが早生まれです。+5
-1
-
34. 匿名 2014/11/19(水) 11:17:28
境界線か決まってないものなんて、主観で決めるんだから人それぞれ違うのは当たり前でしょ。
無理矢理合わせる必要もないし、全ての人が一致する境界線なんてあるわけない。+1
-1
-
35. 匿名 2014/11/19(水) 11:28:37
同じ親でも、子どもが一人と複数の境界線
「ひとりっこ」という名称まであるくらいだから世間的に差別されてるのでしょうね
うちは、子ども一人ですが後悔はしてませんし後ろめたい事なんて何もない
経済的にも状況的にもそれがベストだと思ったから
それでも「二人目は?」とか「(子どもが)可哀想よ」とか「ワガママに育つよ」とか
「親として一人前じゃない」とか散々言われました
世間には何も迷惑かけてないのに
言ってる方は軽く考えてるのかもしれないけど、当人にとっては
子ども一人と二人以上の境界線を感じさせられます
産むだけ産んで放置子とか育児や経済的に手が回らなければそれはそれで
無計画だと避難するのに、そうならない為に産まなければまた避難・・・どういうことよ
+20
-3
-
36. 匿名 2014/11/19(水) 12:15:47
山田孝之は区境が好きらしいよ。+4
-4
-
37. 匿名 2014/11/19(水) 12:19:52
自己紹介のとき若いね!って新しいバイト先で言われるけど、このあいだ22歳のひと相手に言ってるの見た。
16、17くらいで限界だと思う+1
-8
-
38. 匿名 2014/11/19(水) 14:01:43
熱烈なアプローチとストーカーの違い+13
-0
-
39. 匿名 2014/11/19(水) 14:18:40
この人おかしい。嫌悪感を感じた時点で線引きしちゃう。それ以上は危険だと。+3
-1
-
40. 匿名 2014/11/19(水) 15:26:20
35さん
そうですね。うちも一人っ子。経済的な事もそうだけど、子供が複数いても平等に愛する自信がない。
兄弟でえこひいきや差別があって辛い思いしている人の話を聞くと、一人にめいいっぱいの愛情を注いだ方がいいと感じる。
経済的にも一人に教育資金をかけられるし。+5
-3
-
41. 匿名 2014/11/19(水) 21:05:09
水陸の境目には渚がある。
・・・書いてみただけ。+2
-0
-
42. 匿名 2014/11/19(水) 21:07:57
イマジン+0
-0
-
43. 匿名 2014/11/20(木) 13:58:49
障害者と精神病
障害なんだか病気なんだか+2
-0
-
44. 匿名 2014/12/14(日) 21:25:07
姪っ子のメイ子ちゃんは夏休みの真っ最中だという事で、私の休みに合わせてくれました。
泊まりに来るのはその時が初めてではなく、それまでも何度か泊まりに来ていましたので、1人で電車に乗って来るのも慣れっこな様です。
メイ子ちゃんは天然パーマで、毛先がクルクルしていて可愛い子です。
おませなところもあって、時々「この糞ガキー!」と思う事もありますが、とても懐いてくれているし、物作りが好きだという共通の趣味があるので、遊んでいて私も楽しいのです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する