- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/10/11(金) 08:46:44
>>302
うーん、「台風上陸で危険だから中止にした」を「イタリアがニュージーランドにどうせ勝てないから中止にした」にちょっと脳内変換してる感じだなぁ。
+10
-0
-
502. 匿名 2019/10/11(金) 08:48:13
>>497
台風コースもある程度絞られてるし通過してからと
通過前では決定時間は違うと思うよ。
13日だって暴風だったら中止かもしれない。
日本戦が13日だから開催すれば海外から叩かれそう。
後味の悪い大会になりそうで残念。
+6
-1
-
503. 匿名 2019/10/11(金) 08:49:41
>>319
マラソンでは3分の1くらいの選手が棄権したし優勝者のタイムも過去最悪だったらしいね+17
-0
-
504. 匿名 2019/10/11(金) 08:56:36
>>502
でも日本としては試合が中止になったほうが有利なんだよ。確実に決勝Tに出られるから。なのに試合したらなぜ文句言われるの?+0
-2
-
505. 匿名 2019/10/11(金) 08:57:41
>>124
この人息子が不審死してから頑張っちゃってるよね。
順序逆でしょ。
素行の悪すぎる息子は公安が消したと聞いた時、全く可哀想とか思わなかったわ。
この人が日本の為になるような事した?
馬鹿のフリしたサイコパスだよ。+61
-1
-
506. 匿名 2019/10/11(金) 08:58:00
オーストラリアとかニュージーランドに会場借りて、急遽そこでやったらば?
スポンサーやメディアの放映権利権の関係で難しいにはわかるけど、4年間頑張ってきた選手にとって中止はきついよ。+7
-3
-
507. 匿名 2019/10/11(金) 08:59:49
海外からどう叩かれようといいよ。とにかく今回は史上稀に見るレベルの台風なんだよ。明日実際に影響が出始めたら意見も変わるんじゃない?+4
-0
-
508. 匿名 2019/10/11(金) 09:00:01
来年のオリンピックも猛暑と、同時期に台風くるかもしれない…
今のうちから対策とって欲しい+7
-0
-
509. 匿名 2019/10/11(金) 09:01:04
>>506
え?
今から行くの?
+0
-1
-
510. 匿名 2019/10/11(金) 09:03:11
>>508
スポーツはどうしても国威発揚に繋がるから難しいけど
都市開催よりも国開催の方がいいと思うわ。
観光もしてもらえるし、各地域で応援とかできるし。
と言っても史上最大級の災害が来たら難しいけど。+2
-0
-
511. 匿名 2019/10/11(金) 09:10:06
中止しなくても台風通過後に無事試合が出来る保証すらない程の規模だよ今回の台風。
ゴールポスト?が無事立ってるかわからない。
そうしたら必然的に試合なんて出来ないし、ラグビー興味ない人達はスタジアムと国民の復旧どっちを優先するんだ!って話はたぶん出てくる。
大会側だって苦渋の決断なのに感情的になってる前半のコメントがバカすぎて笑えない。
こういう人達が何かあるとギャーギャー騒ぐんだよ感情的に。+7
-0
-
512. 匿名 2019/10/11(金) 09:11:46
>>509
試合していいってなれば、移動するんじゃない?
ファンはかわいそうだけど。+1
-1
-
513. 匿名 2019/10/11(金) 09:13:36
ところでラグビーは雨でもやるんだから5月とか6月でもよかったと思うんだけどどうして10月にしたんだろ?
まぁ誘致してた頃はこんな酷い台風10月には来なかったんだろうけど。+4
-0
-
514. 匿名 2019/10/11(金) 09:16:15
>>456
何様とか上からとか言われた私にはうれしい冷静なコメント。
まあ私の書き方が悪かったんだろうけど。+0
-0
-
515. 匿名 2019/10/11(金) 09:23:01
>>499
そうなんですね、教えてくださり有難うございます。+0
-1
-
516. 匿名 2019/10/11(金) 09:24:37
>>504
書き方が悪くてごめんね。
台風通過によって1日違いで試合の出来ないチーム国にとっては
予選3位なら次回WCの出場権を獲得できるし人情として文句の
一つも言いたくなるかもって事です。
日本自国開催、翌日の日本戦は開催。日本チームとプールは違うし
全然悪くないけれどモヤモヤをどこかにぶつけたいとかあるかも。
理性じゃ解っていてもどうにもならない理不尽な感情論って事です。
+1
-0
-
517. 匿名 2019/10/11(金) 09:25:19
>>15
蜃気楼元首相は闇のデパート+6
-2
-
518. 匿名 2019/10/11(金) 09:25:24
>>17
それを決めたのはワールドラグビー委員会。最初からそう決まりがあったから今更延期なんて出来ないよ。+44
-7
-
519. 匿名 2019/10/11(金) 09:26:55
対戦相手のニュージーランドもワールドカップ負けたことなく連勝記録中だったみたい。
それがこんな形で連勝ストップして地味に可哀想。+5
-1
-
520. 匿名 2019/10/11(金) 09:27:16
>>456
この大会規則だと
そもそも日本で開催したのが失敗、台風で中止になる可能性の高い国でやらなきゃよかったってなるね
今後は日本での開催無くなる+5
-1
-
521. 匿名 2019/10/11(金) 09:29:38
なんか勘違いしている人がいるね。
このルールを決めたのは国際大会を統括するワールドラグビー委員会であって日本ラグビー協会は決定権ないよ。+25
-0
-
522. 匿名 2019/10/11(金) 09:30:37
だいたい1試合でお客満員だと200億のお金が動くのよ。別会場用意だけでも何十億もかかるし、延期や別の試合会場でやったとしてもすごいマイナスになるんじゃない?+2
-0
-
523. 匿名 2019/10/11(金) 09:32:03
延期不可が大会規則なら
そもそも日本で開催したのが間違いだった
って評価になる+3
-2
-
524. 匿名 2019/10/11(金) 09:35:21
>>287
大会始まる前から天候悪化時は中止で引き分け扱いになるって決まっているんだけど。
+6
-0
-
525. 匿名 2019/10/11(金) 09:37:59
ラグビーワールドカップ、この件がなければかなりホスト国として成功してたのにね。+8
-3
-
526. 匿名 2019/10/11(金) 09:39:17
>>276
だからみんな必死に招致してんだよ。+1
-0
-
527. 匿名 2019/10/11(金) 09:40:45
>>521
そうそう決めたのは日本のせいではない+5
-0
-
528. 匿名 2019/10/11(金) 09:46:50
この試合だけ日本じゃなく海外でやるとか出来ないのかよ。
日本の汚点だわ。
これじゃオリンピックも失敗だろうな+4
-8
-
529. 匿名 2019/10/11(金) 09:47:10
最初から予選と決勝トーナメントの間に予備日を全会場1日おさえておけば良かったのにね。
その場合は無観客試合ですれば、そこまで警備も大変じゃなかったと思うんだけど。
12日の横浜の試合が中止になったフランス代表は、次の試合がある大分にもう移動してるみたいだし、選手のホテルくらいならなんとかなったと思う。+1
-3
-
530. 匿名 2019/10/11(金) 09:47:10
>>504
試合中止で敗退決定のイタリアから叩かれそう、って話じゃない?
コンディション最悪でも日本-スコ戦やれば、少なくともイタリアは「開催国だから融通きかせた」って文句言いたくもなるだろう。
逆に日本-スコ戦が中止になればスコットランドから文句出るだろうけど。
結局どちらに転んでも評価は「こんな国でやらなきゃよかったのに」だよ。
台風のせいで。+6
-1
-
531. 匿名 2019/10/11(金) 09:47:50
>>525
天候トラブルは日本のせいではないよ。+3
-3
-
532. 匿名 2019/10/11(金) 09:49:31
>>528
観光客じゃあるまいし、今から外国行って「すいませーん、試合やらせてくださーい!」なんてことができるわけない+5
-1
-
533. 匿名 2019/10/11(金) 09:52:00
>>529
それは無理だよ。
今までのW杯全部そうやってきたのならまだしも。
あと選手のホテルぐらいどうにでもなるでしょっコメけっこう見るけど、受け入れる側としてはそんな簡単なもんじゃないよ!と言いたい。元ホテル勤務としては。+4
-1
-
534. 匿名 2019/10/11(金) 09:52:53
もしこういう状況なっても日本代表は言い訳しないと思うな、前回も一切言い訳言わなかったし。+5
-1
-
535. 匿名 2019/10/11(金) 09:57:58
日本は治安良いし店員さんのサービスも良い国だけど、こと天災においては修羅の国だよね。外国の方を招くのは酷だと思うわ。+6
-1
-
536. 匿名 2019/10/11(金) 10:00:59
>>501
今回の決定はえこひいき等ではないはずだけど、仮にニュージーランド敗退決定の試合なら、その後の興行への影響は大きい(オールブラックスファンのキャンセル&帰国、視聴率減、グッズ売上減など)というのも事実だから、疑いたくもなるよね。
やりようのない怒りをどこかにぶつけたいイタリアの気持ちはよくわかる。
(でも日本チームならグチグチ言わないと思うが)
あと、最終戦だったから、敗退してもイタリアファンに挨拶くらいはしたかっただろうし、色々悔しいだろうね。+9
-0
-
537. 匿名 2019/10/11(金) 10:01:43
>>506
あまりにも無茶な提案
+3
-1
-
538. 匿名 2019/10/11(金) 10:02:14
悪天候だったら引き分けのルールがあるから、順延や代替地はそもそも考えていないんだよね。
代わりの会場といっても、国際的な試合だから、会場自体の基準(グランドの設備やキャパなど)もあるあだろうからラグビーできればどこでもいいというわけにはいかないから難しいよね。
ワールドカップなんだから、中止=引き分けではなく、順延というルールにしてほしい。
+3
-2
-
539. 匿名 2019/10/11(金) 10:02:49
>>531
台風の可能性の高い自国に招いたのは日本だから
全く責任ないとは言えないと思う‥
日本開催を許可した全体の責任で
反省して今後の開催国は考慮されると思う+9
-2
-
540. 匿名 2019/10/11(金) 10:03:44
>>408
前日までに移動したらいいよ、、
+1
-1
-
541. 匿名 2019/10/11(金) 10:05:21
11月にやれば台風の可能性も減って
湿度も下がって試合の質も上がったのに+2
-1
-
542. 匿名 2019/10/11(金) 10:06:56
ラグビーって、高校の部活や大学でもやるから、きっとグラウンドはどこにでも準備できるよね。
今日の昼間のうちなら移動できるから、台風の影響少なそうな中四国九州に誘致しちゃダメなのかな。
ワールドカップだから芝のグラウンドじゃないとダメ?
イタリアも相手国もその辺の高校のグラウンドででもやりたいと思うんだけど。+1
-3
-
543. 匿名 2019/10/11(金) 10:11:10
ルールらしいけど試合中止って史上初なんだね
なんで台風大国の日本で開催したのか疑問+4
-1
-
544. 匿名 2019/10/11(金) 10:11:36
>>542
日本としては可能だしやりたいけど
大会規則が不可なんじゃない?+3
-0
-
545. 匿名 2019/10/11(金) 10:12:44
>>505
地元でもめちゃくちゃ嫌われてるわ。
石川の三大馬鹿の一人の息子が亡くなっても厄介払いになったと誰も同情しなかった。
父親はいい議員さんだったんだけどね。+9
-2
-
546. 匿名 2019/10/11(金) 10:12:55
>>411
10月のすべての日が特異日ではないよ
むしろ11月のほうが晴れる日が多い
気温は低くなるけど
+7
-0
-
547. 匿名 2019/10/11(金) 10:15:02
>>525
ほんとにね
台風なかったら、湿度でヌルヌルボールもまぁ流せたのに
高湿度、台風、日本でラグビー大会開催には難ありってなっちゃった+2
-1
-
548. 匿名 2019/10/11(金) 10:17:30
>>542
当たり前じゃないですか!
ニュージーランドに住んでたけど、その辺の草ラグビー場でも全部芝だよ。土のグラウンドなんてないよ。+2
-0
-
549. 匿名 2019/10/11(金) 10:20:42
>>505
ラグビー関係者からは感謝されてるんでしょ
悲願だったワールドカップ招致に力になってくれて
+9
-0
-
550. 匿名 2019/10/11(金) 10:21:31
>>3
バカだろお前死ねよ+10
-10
-
551. 匿名 2019/10/11(金) 10:22:27
ラグビーなんて嵐が来ようが大雪が降ろうが
できるんだからやらせてやりゃあいいのに+0
-5
-
552. 匿名 2019/10/11(金) 10:22:36
>>542
いや、それは無理だよ。
TMO(モニター判定)ひとつ取っても、そこら辺のグラウンドで簡単にできる話じゃない。
やれるとしたら既に会場になってるところで台風の影響なさそうな福岡、熊本、大分あたりだろうけど、無観客でも警備、宿泊施設、移動手段、色々確保が難しそう。+6
-0
-
553. 匿名 2019/10/11(金) 10:24:39
>>527
たしかにルールを決めたのは日本ではないけど
ワールドラグビー委員会のルールを承知で
台風の多い国の台風シーズンに招致したのは日本だよね+5
-5
-
554. 匿名 2019/10/11(金) 10:25:07
来年のオリンピックも早々台風来ちゃって野外競技心配だよね+6
-0
-
555. 匿名 2019/10/11(金) 10:27:34
日本の主催は大会中に台風が来ない事に賭けたんかな
負けたね
賭けるなら11月以降にした方が勝算あったんじゃ+0
-0
-
556. 匿名 2019/10/11(金) 10:28:36
私の住んでいるところは台風通過しないから場所変更してすればいいのに。
見に行きたい。+2
-1
-
557. 匿名 2019/10/11(金) 10:29:43
まあ、台風が本当に上陸したら不満を抱えている人もみんな黙る。
日本は災害大国。そこが無理って言ってんだから、やめるに越したことはない。
移動できないか、って提案も、試合が無理な場合は中止ってルール化された時に反対しなかったのが今に繋がってる。
中止を回避するためには、安全な外国で代替開催してもいいとか、予備会場を数個は必ず準備するとか、今後ルールを作っていけばいいんじゃない?+2
-2
-
558. 匿名 2019/10/11(金) 10:33:16
>>557
だからそもそもなんでそんな災害大国で台風シーズンに開催したん?て話+1
-4
-
559. 匿名 2019/10/11(金) 10:36:04
>>557
ならもう災害大国である日本は国際大会誘致出来なくなるね
オリンピック、ワールドカップは全て外国でやってもらって日本人はテレビで観戦しましょう+6
-1
-
560. 匿名 2019/10/11(金) 10:36:08
来日している外国人サポーターが台風情報をちゃんと把握できているのか気になる
交通や天気の情報は英語で配信してるのかな
外に出ちゃったりしたら危険だよね+6
-0
-
561. 匿名 2019/10/11(金) 10:36:50
>>553
数ある開催国候補の中から日本に決めたのは
IRB(International Rugby Board)
責任云々を問うならIRBに言うべきでは?
+7
-0
-
562. 匿名 2019/10/11(金) 10:38:02
>>557
今後ルールを作るって
選手には「今後」がない人もたくさんいるんだよ+2
-5
-
563. 匿名 2019/10/11(金) 10:39:09
10月は例年なら台風のピークが過ぎてるのにワールドカップ開催中にここまで大きな台風が上陸するのは悲しい+7
-0
-
564. 匿名 2019/10/11(金) 10:39:46
>>562
じゃあ、大会運営委員会にそう言ってきなよ
ここで誰かに絡んで文句言ってるだけじゃ、状況は変わらないよ。+4
-2
-
565. 匿名 2019/10/11(金) 10:41:00
>>561
日本が適当なこと調子の良いこと言ったんじゃないの?オリンピックの7月、8月でもやれますって言うのと同じようにさ
台風は上陸すること殆どないから影響ありませんみたいに+3
-7
-
566. 匿名 2019/10/11(金) 10:42:51
>>565
もう、あなたがガル代表して、国際オリンピック委員会に伝えにいってよ。
データはデタラメなものを利用して無理やり誘致しましたって。
日本での開催は無理ですってさ。+2
-0
-
567. 匿名 2019/10/11(金) 10:43:25
>>434
中止だと引き分けになって両チームに点が入るから、むしろ中止を祈るチームもあるんだよ
たしか、今回の日本がそうじゃなかった?+0
-0
-
568. 匿名 2019/10/11(金) 10:44:19
>>518
ラグビーの運営本部って紳士の伝統を重んじることばっかりで融通きかないみたいね+2
-1
-
569. 匿名 2019/10/11(金) 10:44:23
>>558
第4回大会(1999年)以降は
9月から11月を中心とした日程
+1
-0
-
570. 匿名 2019/10/11(金) 10:46:06
>>565
日本を貶めたくて貶めたくて仕方ない人?
+5
-0
-
571. 匿名 2019/10/11(金) 10:46:20
>>551
安全第一でしょ
怪我でもしたら終わりでしょ
誰だってそんな中やりたくない+4
-0
-
572. 匿名 2019/10/11(金) 10:47:02
>>570
そうだよね。日本をけなすためなら、なんでも使うタイプの人だと思う。+5
-0
-
573. 匿名 2019/10/11(金) 10:47:47
これで日スコ選も中止になったら
さらに荒れるだろうねぇ+3
-0
-
574. 匿名 2019/10/11(金) 10:48:08
ワールドカップの準備不足だよ。
野球のグランプリシリーズ?とか今年だけ変えれば
良かったじゃん。
先週も府中競馬があって混み合って遅延したし、日本
はおもてなしが下手くそ。+3
-5
-
575. 匿名 2019/10/11(金) 10:52:57
まあ予備として、14日(月)に1会場だけでも準備できてれば良かったのに・・・とは思う。
1会場で2~3試合することだってできるわけだし。
でもやるかどうかわからない予備日の為に、前日・当日分の宿泊施設や練習施設を確保しておくにはお金掛かりすぎるし、延期が2~3試合で済んでたかどうかもわからないから、現実には難しいかもね。+6
-0
-
576. 匿名 2019/10/11(金) 10:54:20
>>568
なのにファンは酔っぱらってチ○コだしで捕まってるよね+0
-0
-
577. 匿名 2019/10/11(金) 10:56:15
>>574
まあ、審判買収したり、変な風が吹いたり、試合展開が不服で電気消したりしてないし
鳩も焼いてないし、下手ってことはないんじゃない?+3
-0
-
578. 匿名 2019/10/11(金) 10:57:03
こんな記事でてた海外メディアは台風によるラグビーW杯試合中止を猛烈批判!「恥ずべき決断」「対応策を練る時間はあったはず」(THE PAGE) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpラグビーW杯の組織委員会と国際統括団体のワールドラグビーが10日、都内で会見を開
+3
-1
-
579. 匿名 2019/10/11(金) 10:57:58
オリンピック不安しかない。
猛暑の上に台風もあり。なんだったら地震も。
選手はもちろんだけど、世界中から人来るからね。+0
-1
-
580. 匿名 2019/10/11(金) 10:59:04
>>557
災害大国の日本が無理って言ってるんだし、
台風の凄さに直撃したら不満言ってる人も黙るでしょってこと?
開き直りすぎw+0
-2
-
581. 匿名 2019/10/11(金) 10:59:14
>>567
中止を祈るチームがある? 日本がそうじゃないかって?
日本チームは誰1人試合中止なんて祈ってませんよ。
きっちり試合をして勝つことしか望んでない。
まるで日本の選手達が引き分け狙いを望んでるかのような書き方はやめて下さい。失礼です。
+4
-0
-
582. 匿名 2019/10/11(金) 10:59:52
>>578
「日本は決して小さな国ではなく、こういう状況に慣れていないということでもない。台風が急に来たわけでも日本がわずか数週間前にW杯を開催する権利を得たわけでもない。言い換えれば、大会組織は、我々が今直面する万が一の事態を予測できたのに、その場合の対応計画を作り上げていなかったのだ。彼らにはその策を練るだけの時間が数年もあった。台風の予想進路から外れた他の都市もある。カレンダーには、予選プールの最終戦の舞台として利用できる日もある。そのほかの調整も可能であっただけでなく強く望まれたことだった」と批判した。
ぐぬぬ。+7
-2
-
583. 匿名 2019/10/11(金) 11:00:08
日本って全国に結構スポーツ施設あるんだから、
そこ確保しておけばよかったのに。
チケットは払い戻しにして、観戦者ナシの試合でいいんだよ。中継だけすれば。
これは準備不足と言われても仕方がない。
+2
-0
-
584. 匿名 2019/10/11(金) 11:03:04
>>3
災害はどうしようもないしね
逆に逆に謝るのもおかしいし、相手国からすれば皮肉にしか聞こえないよ
みんながみんな韓国みたいな馬鹿な国ばかりじゃないからね+3
-0
-
585. 匿名 2019/10/11(金) 11:03:52
>>581
選手はそう思ってなくてもワイドショーやらではそう言った発言してたよね
+1
-2
-
586. 匿名 2019/10/11(金) 11:04:21
>>565
はいはい、わかったわかった
台風が来るのも日本のせい
試合が延期になるのも日本のせい
これでOK?
+3
-0
-
587. 匿名 2019/10/11(金) 11:04:30
国際大会でそんなことあるのって感じ
延期とかすればいいのに
中止なら即引き分けってラグビー的なルールなの?
かわいそう+2
-2
-
588. 匿名 2019/10/11(金) 11:04:37
>>582
日本は対策できただろうけど
そもそも大会規則が振替試合不可なんだよね?
これは
・開催日程
・日本で開催した事
・大会規則の是非
を問題にすべきなんじゃないかな
日本は会見する必要ある気がするよ+3
-2
-
589. 匿名 2019/10/11(金) 11:06:14
金儲けにしか興味のないバカがスポーツイベントばっかりやりたがるからですよ。
運営能力ゼロというか関心がない。
だいたいWCなのに全試合の中継なし。
NHKと日テレだけで独占して日本の試合だけ。
なんじゃこりゃ。
日本以外の試合が地上波で見れないとか凄いオモテナシですねー。
+0
-9
-
590. 匿名 2019/10/11(金) 11:07:22
>>585
言ってたねー
こっちは思ってもないのに日本人の考え的に受け止められかねない
日本貶すなって思ったよ
発言が軽すぎ不用意すぎだよね+1
-0
-
591. 匿名 2019/10/11(金) 11:08:15
>>589
日本以外の試合も何試合か地上波で見たけど。
夕方も夜のゴールデンタイムもやってたと思うよ。+5
-0
-
592. 匿名 2019/10/11(金) 11:09:14
オリンピックを機に日本の評判ガタ落ちしないか心配…+2
-3
-
593. 匿名 2019/10/11(金) 11:10:05
>>89
きちんと試合して大差で負けたなら納得出来ると思う。
国の代表なんだから試合前から負けると思ってる選手はほとんどいないよ。1%でも可能性にかけるよ。+1
-0
-
594. 匿名 2019/10/11(金) 11:10:14
>>553
前のコメ読め。
全ての権限はワールドラグビー団体だよ。+1
-1
-
595. 匿名 2019/10/11(金) 11:11:43
>>505
え?あの息子いつの間に死んでたの?+5
-0
-
596. 匿名 2019/10/11(金) 11:13:11
>>591
全試合やってないって。グループB~Dなんてひでー扱い。
ほぼ毎日試合はやってんですよ?
しかも復興支援とか言ってる割には岩手での試合はガン無視。
あーフィジーVSウルグアイ見たかったなー。+1
-6
-
597. 匿名 2019/10/11(金) 11:13:20
>>586
誰が台風がくるのを日本のせいだと言った?
猛暑だったり台風が発生時しやすい季節なのが
わかりきってるのを正確に伝えていたのかってことを言ってるんだけど
安全です。出来ます。だけじゃなくて
「こういった危険があるけれど具体的な対策を考えてます」ってういのをきちんと伝えていたのかっていうこと
そうじゃなければ今後国際的なイベントは日本選ばれなくなっちゃうよ
+2
-1
-
598. 匿名 2019/10/11(金) 11:16:55
何で今になってこんなに騒ぐの?
問題にするなら大会前に言えばいいのに
+0
-0
-
599. 匿名 2019/10/11(金) 11:20:44
>>589
海外は、各国のスポーツ専門番組、ユロスポ、ESPNとかで放送するのを見るものだと思ってたわ。
BBCもスポーツ専門番組あるみたいだし。
なんで平昌五輪が深夜や早朝に試合が多く行われたか知ってる?
欧州、米国の視聴者のためだって話だよ。
スポンサー有ってのスポーツだし、仕方ない部分あるよ。+3
-0
-
600. 匿名 2019/10/11(金) 11:24:02
>>596
BSやCS見ればいいじゃん。
地上波はスポーツファン以外の人も見るんだよ。
+0
-0
-
601. 匿名 2019/10/11(金) 11:24:18
>>551
少々の台風なら、無観客にしてでもやったと思う。
途中で温帯低気圧に変わりそうなレベルだとか、コースが少しそれてて上陸はしなさそうとか。
少なくとも、当日朝まで判断待ったはず。
誰から何と言われようと、今回の2試合は、無理。
試合の心配どころか、自分の身の安全を考えるべきレベル。
+7
-0
-
602. 匿名 2019/10/11(金) 11:24:19
豊田スタジアムは13日空いてるし、
1日延期でできないのかな。
知り合いが家族分チケット取ってて
めっちゃがっかりしてる。
選手もかわいそう。
+1
-3
-
603. 匿名 2019/10/11(金) 11:25:23
命の危険があるのに感情論だけでギャーギャー言うなよ+5
-0
-
604. 匿名 2019/10/11(金) 11:27:43
>>594
立候補したのは日本じゃないの?
無理矢理やらされたの?
立候補したけど選んだのはワールドラグビー団体だから責任はワールドラグビー団体にあって日本にはないってこと?
+4
-8
-
605. 匿名 2019/10/11(金) 11:28:04
>>580
関東在住じゃないの?
今回の台風にwをつける神経がわかんない。+0
-0
-
606. 匿名 2019/10/11(金) 11:29:07
>>604
文面ににじみ出てる
日本が相当嫌いなんだねー
+0
-4
-
607. 匿名 2019/10/11(金) 11:29:55
>>606
詰まらない返ししないでよ‥
日本が嫌いな訳ないじゃん+4
-1
-
608. 匿名 2019/10/11(金) 11:30:14
ニュージーランドという世界ランク1位の強豪相手と戦うならイタリアは南アフリカ戦で勝たないといけなかった
そこで負けた時点で8位進出は難しくなった
+0
-0
-
609. 匿名 2019/10/11(金) 11:31:36
>>602
台風はいつ逸れるかわからないし、そもそも豊田だって大風、大雨で大変だろうし、
そこに選手や客を動員して何かあったら大変だと思うが。
+2
-0
-
610. 匿名 2019/10/11(金) 11:32:42
>>607
いやあ、多分日本憎しで書いてるわ
じゃあ、日本のいいところをいくつも書いてみてよ。+0
-3
-
611. 匿名 2019/10/11(金) 11:34:11
>>596
そこまで好きならお金払ってJ sportsチャンネル契約しなよ。
地上波で全試合見たいと言うのは虫が良すぎる。+5
-0
-
612. 匿名 2019/10/11(金) 11:36:22
代替え地開催はそもそもダメなんだっけ?日ハムも今季終してしまったし、札幌ドーム空いてたのにねぇ。
今回のために、ラグビーも開催できるようにして、2試合やったんだよね。+0
-0
-
613. 匿名 2019/10/11(金) 11:37:22
>>611
ほんと、言ってること無茶苦茶だよね、あの人。+0
-0
-
614. 匿名 2019/10/11(金) 11:38:08 ID:EkiRzUbieo
>>610
日本の好きなところあんたが言ったらいいじゃん+2
-3
-
615. 匿名 2019/10/11(金) 11:41:22
ら+0
-0
-
616. 匿名 2019/10/11(金) 11:43:55
最初からそういうルールがあったなら仕方ないかと思うけどどうなんだろ?
なんで延期にしないのかね+4
-0
-
617. 匿名 2019/10/11(金) 11:44:25
イタリアの方々
日本開催で申し訳ありませんm(_ _)m
日本を嫌いにならないで下さいm(_ _)m
お願いしますm(_ _)m+4
-8
-
618. 匿名 2019/10/11(金) 11:45:05
>>614
自分にすぐプラスしないの〜+0
-3
-
619. 匿名 2019/10/11(金) 11:45:27
>>604
天災なんだから誰の責任でも無いよ。
ここまで大きい台風じゃ飛行機も新幹線も広範囲で運休になるし、何より選手やファンの安全の事だって考えてるはず。
選手は4年に1度の大会で気の毒だし日にちずらして試合するのが良いと思うけど。+2
-2
-
620. 匿名 2019/10/11(金) 11:46:36
>>614
横だけど
その返答、意味がわからん
私も聞きたいな
「日本が嫌いな訳ないじゃん」って言ったあなたに
日本の好きなところを
+1
-0
-
621. 匿名 2019/10/11(金) 11:46:45
>>603
だよねぇ。
この台風でどうなるかわからないし日本に被害起きてほしくないけど、後で文句を言いすぎてしまったとイタリアさんも思うだろう。命のほうが大事だよ…+1
-0
-
622. 匿名 2019/10/11(金) 11:48:57
>>551
小学生みたい。低学年の中でも何も知らない子って感じ+1
-0
-
623. 匿名 2019/10/11(金) 11:49:37
天候不良で引き分け中止なんて今になって決まったわけじゃく最初からわかってた事でしょ?
中止なんて酷い!台風くるのわかってるのに何で代替え案用意しとかないの?って言うなら、
引き分け中止は最初から規定で決まってるのに何で今になって騒ぐの?何で大会前に運営に抗議しなかったの?って思うわ
台風くるのわかってるというなら、あなた方は台風きたら試合はどうなるのか調べなかったの?
自分達は何も調べず知ろうともせずただのほほんとラグビーたのしーって浮かれてただけなのに、いざ中止になったら感情的に運営批判て調子良すぎる
+20
-1
-
624. 匿名 2019/10/11(金) 11:50:40
日本としたら会見開いて
日本は事前に対策を取ったとか、それでも大会規則があって仕方がないとか、日程もやむを得なかったとか
もっと主張した方がいいと思う
世界から誤解されて言われ放題になっちゃうよ+7
-3
-
625. 匿名 2019/10/11(金) 11:51:35
>>413
何をもって その程度 なの??詳しく聞かせて欲しいな+2
-0
-
626. 匿名 2019/10/11(金) 11:52:02
>>604
災害やテロが起きた時の対処方法を
誰が(どこが)定めていたか、じゃない?
もしもワールドラグビー団体が決めている事なら
日本は従うしかないでしょ
+5
-0
-
627. 匿名 2019/10/11(金) 11:54:33
>>624
誤解してる人なんて、ほとんどいないでしょう。
それに実際に台風が来たら、やむを得ない判断だったと思うと思う。
日本人だって不安に思うほど最大級の台風だもん。
観光客やファンの人で関東に留まる人たちが、安全に過ごせることを願うよ。+3
-0
-
628. 匿名 2019/10/11(金) 11:55:03
>>620
614は私とは別人だよ〜
私は日本の好きな所を幾つも言うとかアホらしいし子供みたいな掛け合い嫌だから放置してた
日本嫌いだから叩くとか
逆に日本好きだから擁護するとか
違うと思う
+4
-1
-
629. 匿名 2019/10/11(金) 11:56:11
>>578にある記事はかなり的確に運営を批判してると思うよ
台風がくるのは仕方がないけれど
招致きまってから時間があったのに何も考えていなかったのかってさ
あと台風問題以外にも日程バランスが色々とおかしいとも書いてある+2
-3
-
630. 匿名 2019/10/11(金) 11:56:14
日本はこういう自然災害のリスクをきちんと説明した上で招致したのかねえ?
オリンピックのグタグタとか見ててもその辺が疑問に思う
+3
-2
-
631. 匿名 2019/10/11(金) 11:56:26
>>623
これを英文にして送りたいくらい。
悔しいのはわかるんだけど八つ当たりはやめてほしいよね+5
-1
-
632. 匿名 2019/10/11(金) 11:56:58
ああしろこうしろって色んな意見あるけど今更言っても遅いんだよ。それを今じゃなくて大会前に言えばよかったのに。大会前は何も言わなかったのに今更無責任にああしろこうしろって虫が良すぎるんじゃないの?
+0
-0
-
633. 匿名 2019/10/11(金) 11:58:19
>>627
海外からなんで対策してなかったんだって批判あるけど、それは誤解じゃないの?+2
-1
-
634. 匿名 2019/10/11(金) 11:58:34
>>628
日本大嫌いそう+0
-2
-
635. 匿名 2019/10/11(金) 11:59:54
事前合意の規定、、のようですけど?
あとこの時期に台風なんて、、ってそうですか?
10月は結構台風来てますよ
記憶喪失ですか?
イタリアには残念ですが
仕方ないですよね
これも運命?
+3
-2
-
636. 匿名 2019/10/11(金) 12:00:10
ワールド始まってしばらくして感じてたことなんだけど、ネットニュースやテレビでワールドカップ大成功!海外からも大絶賛!選手も外国人サポーターもおもてなしに感動!ってニュースばっかりで、本当かなーと。想像以上に成功してることも、おもてなしに感動してることも本当だと思うけど、反省するべきこと、不評であることもたくさんあるはずなのに一切ニュースにならない。
日本最高、日本好きばっかりではいけないと思う。+6
-2
-
637. 匿名 2019/10/11(金) 12:00:42
>>632
大会前に選手が予見できるわけないでしょw
様々な状況を予測して対策を打つのは運営の責任だから
+1
-0
-
638. 匿名 2019/10/11(金) 12:01:02
>>623
ワールドカップの規定がどういった形で各国に周知されたか知らないけど
参加規定書とかにスゴく小さい文字で書かれてたとしたらモヤモヤするかも
悪質な保険の約款みたいなやつとか
+0
-5
-
639. 匿名 2019/10/11(金) 12:02:01
また、得意の想定外ってやつよ。
想定しておけば選手移動させて無観客試合できただろうに。+0
-2
-
640. 匿名 2019/10/11(金) 12:02:42
大会ホームページに
-----
■開催中止試合
・10月12日(土)「ニュージーランド v イタリア」 (キックオフ13:45/豊田スタジアム)
・10月12日(土)「イングランド v フランス」 (キックオフ17:15/横浜国際総合競技場)
これは、「プール戦に予定していた試合日に開催できない場合、翌日に延期することはせず、試合中止とみなす。試合結果は引き分けと宣言され、各チームに勝ち点2ずつ付与されるが、得点記録はなしとする」という大会規則に則り決定され、振替試合は行われません。
-----
と明確に書かれているから、仕方ない。
日本開催だからこうなったという訳でもない。
海外メディアは言いたい放題批判するだろうが、それは今後の大会規則の見直しに生かすしかない。+8
-0
-
641. 匿名 2019/10/11(金) 12:03:49
>>636
自国の批判は一切許さないみたいな人いるけど思想が偏りすぎてて気持ち悪いね+3
-2
-
642. 匿名 2019/10/11(金) 12:04:01
九州で無観客試合すればいいのに。博多の森、大分、熊本。それか延期。なんでこの選択にしたのか、他の選択を取らなかったのか説明してほしい。+1
-5
-
643. 匿名 2019/10/11(金) 12:04:54
明日 ウェールズ対ウクライナ現地で見てくるよー!
ウェールズって強豪国らしいから楽しみ!+2
-1
-
644. 匿名 2019/10/11(金) 12:07:09
他の国とかでも期間空けてできないかねと思ったけど、その分決勝リーグも先延ばしで、選手の移動や宿泊にもお金がすごいかかるし会場も抑えなきゃいけないもんね。現実難しいね。
日本ではもう二度とないね。来年のオリンピックも想定外の事が起きそう。地球は天災、気候でスポーツの大会なんか無理になりそうだね+1
-0
-
645. 匿名 2019/10/11(金) 12:07:28
>>623
>>631
623ですが
イタリアに向けてというより、ここでああだこうだ言ってる人達に向けて言いたかった
外国チームは規定は知ってたけどまさか自分達が中止になるとは思ってなかったでしょうね
土壇場になって揉めるなら、各国チームも大会前に運営に規定変更をするよう働きかけるべきだったと思う
たまたま今まで中止にならなかっただけで、どこの国でやっても天気の心配は全くないとは言えないし
+3
-1
-
646. 匿名 2019/10/11(金) 12:08:14
>>636
スコットランドが日程に文句言ってるのも報道されてるし、他国が「ボールが石鹸みたいだ」と言ってるのも報道されてるよ。
台風で試合中止の前までは、大きな不満はそのくらいだったんじゃない?
台風のことで、今大会の総合評価は悪くなりそうで悔しいけど。+6
-1
-
647. 匿名 2019/10/11(金) 12:09:06
>>641
問題を捉えて現実的に処理するより、褒めてうやむやにして終わり。政治でも企業の不正でも同じこと言えるよね。なので問題があったときに日本ではマサバ謝罪。そして終わり。海外では謝罪ではなくそれに対する対処の発表。
あ、ラグビーとズレたw
要は、日本は成功したことも大事だけど、問題があったところをキチンと捉えてオリンピックに活かして欲しいってこと。+2
-1
-
648. 匿名 2019/10/11(金) 12:10:18
ここの人たちがRWC見てないのは分かった。+2
-2
-
649. 匿名 2019/10/11(金) 12:10:18
仕方ないけど、悔しいし納得行かないよねー。屋根付きの会場で芝の所ないのかなあ
。
これで日本がいいところまでいったら他国から台風が味方したみたいに書かれそう。
試合中止で日本に来てる観光客が酔って暴れたりしないといいな+1
-2
-
650. 匿名 2019/10/11(金) 12:10:32
>>646
総合評価が一気に悪くなりそうだよね。いままで上手く言ってただけに悲しい。
もう2度と開催はないかもね。
3位決定戦のチケット余ってる。九州から見に言っちゃおうかな。+2
-3
-
651. 匿名 2019/10/11(金) 12:11:02
九州でやろーや。+5
-1
-
652. 匿名 2019/10/11(金) 12:11:41
>>648
わたし全試合観てるよー!!!+4
-0
-
653. 匿名 2019/10/11(金) 12:13:00
想定外という名の何も考えてませんでしたー、な。
日本の計画って、何の問題も発生してない時、のことしか考えてないのよ。+1
-8
-
654. 匿名 2019/10/11(金) 12:13:58
他国も日本でやった実績ないのに、日本なら快適だろうって想像や期待が強かった気がする。
+1
-1
-
655. 匿名 2019/10/11(金) 12:14:30
復興支援と言うなら、せめて岩手の試合だけは中継して欲しかった。
採算度外視なのは、こういうケースじゃないの。
地元は物凄い盛り上がってるんだし、首都圏がもっと盛り上げてくれてもいいと思うけどね。
全国放送でさ。+3
-3
-
656. 匿名 2019/10/11(金) 12:15:32
>>624
会見はしてるよ。
内容はここに載ってる。
Typhoon Hagibis impact on Rugby World Cup 2019 matches - Rugby World Cup 2019 | rugbyworldcup.comwww.rugbyworldcup.comWorld Rugby and the Japan Rugby 2019 Organising Committee have announced an update regarding the predicted impact of Typhoon Hagibis on this weekend’s pool matches. This includes the cancellation of two matches on safety grounds.
+4
-0
-
657. 匿名 2019/10/11(金) 12:16:08
でも試合中止って元々はテロや地震とか予測不可能なことがあった時の為に作られたものだと思うよ海外の国からみたら
台風は発生してから時間あるし
台風が頻発する時期なら予備的にプランを考えて
実際に台風が発生したら接近前にプランを実行するということも出来たと思うから海外各国は批判してるんだと思うよ+4
-7
-
658. 匿名 2019/10/11(金) 12:17:55
BBC sports見てきたけど、批判的って感じではなかったよ。
台風でも試合開始6時間前まで待って中止か判断し、開催に向けて全ての努力をしているって。
試合のリアレンジは、運用面や安全性の面で無理と。
ファンの声も残念だって感じのものしか載せてない。+5
-0
-
659. 匿名 2019/10/11(金) 12:18:54
あと、来日している大勢の外国人サポーターにちゃんと情報が回るようにしっかり気を配ってほしい。ネットニュースで見たけど新婚旅行に自国の試合観戦にしたって人もいるし、少しでも巻き込まれないように情報や呼びかけを徹底してほしい。+11
-0
-
660. 匿名 2019/10/11(金) 12:19:05
>>653
ここのコメントの中で抜きん出て幼稚だな…
+6
-1
-
661. 匿名 2019/10/11(金) 12:19:05
大会ルールで振替試合が不可となっていても
試合前に日程そのものをずらしたら
それは振替試合じゃなくなるから開催できた
ってこと?
その代替策プランBを準備してなかった
そういうこと?+7
-3
-
662. 匿名 2019/10/11(金) 12:19:25
日本人として、こんなことになってごめんなさい!と謝りたい気持ちはわかるけど、ここは粛々とルールに従うだけだよ。過剰に罪悪感を感じる必要はない。こんな理不尽なこと国際大会にはいくらだってある。我がオールブラックスは優勝目前だったのに南ア大会で毒を盛られて敗退した。(と、ニュージーランド人は今でも思っている)+9
-1
-
663. 匿名 2019/10/11(金) 12:20:10
不備があった場合、事前に決まっていたことだから文句を言うなって論調は世の中では通らないけどねえ
ラグビーとかスポーツに限らず
+4
-4
-
664. 匿名 2019/10/11(金) 12:20:24
そりゃ表向きはそういうしかないでしょうよ
でも今後は日本は選ばないってなるでしょ+9
-2
-
665. 匿名 2019/10/11(金) 12:21:10
>>662
頑として批判を続けてる人は、日本憎しで貶したいだけ
日本人側に立って罪悪感を抱いてる人なんていない。
言っても意味ないよ〜+2
-8
-
666. 匿名 2019/10/11(金) 12:21:21
せっかく盛り上がってたのに、嵐に文字通り水差されたよね
仮にこれで善戦していた日本が自動的に敗退になったとしても、何の対応策も取らず中止で終わらせたんだろうか
そうなったらそうなったで、イタリア人の比じゃないくらい日本人の批判がものすごかっただろうね
イタリア人が納得できなくても当然だよ+7
-5
-
667. 匿名 2019/10/11(金) 12:22:42
これさ、NZvsイタリアみたいな、
正直結果は見えている・・・的な試合だから余り問題にはならなかったけど、
もし、ベスト8進出をかけた大一番で
NZvs南アフリカ
レベルだと、中止になったら下手すると暴動起こるぞ。
あとイングランドVSフランスだって好カードだったし、
ほぼ2チーム決勝進出決めてるからいいけど見たい人は山のように居たはず。
私だって正直、なんだと…だよ。
とにかく擁護しときゃいい、みたいなのは何の解決にもなってません。
+8
-2
-
668. 匿名 2019/10/11(金) 12:23:05
イタリアはサッカーでは韓国にクソ対応されて、ラグビーでは日本にクソ対応されて…
アジア死ねと思ってるだろうなw+10
-8
-
669. 匿名 2019/10/11(金) 12:23:25
>>623
そうかも。
天候による中止は初めての事らしいけど元からルールに天候不良の場合中止で引き分けって決まってるなら、代替地や代替日も予定しなくてもいいということだよね。
日本の運営は最善の策を考えたと思うけどここまで大型の台風じゃどうしようも無かったんだろうね。
安全確保が第一だし。+5
-2
-
670. 匿名 2019/10/11(金) 12:25:20
この時期にでやること自体がちょっとね。+1
-3
-
671. 匿名 2019/10/11(金) 12:25:51
>>666
だよね
なんでこんな仕方ないね〜⭐︎って言ってんだかわからん+4
-4
-
672. 匿名 2019/10/11(金) 12:26:33
九州のグランド借りるのは問題あるの?+3
-1
-
673. 匿名 2019/10/11(金) 12:27:14
ここで湧いてる擁護連中、ラグビーファンじゃないじゃん。
中止なんてWC開催国であり得ないよ。試合を見たいんじゃ。
他の会場、もしくは他の開催日に順延。
やりません、って、前代未聞。
無計画を台風のせいにすんなや。
+8
-11
-
674. 匿名 2019/10/11(金) 12:27:56
>>658
批判したくなるのは、今のところ敗退が決まったイタリアだけだろうね。
あとは、戦わずして2位になってしまったフランスも、チクッとくらいは言ってくるかも。
13日も中止が決まったら、敗退決定のスコットランドは、元々ブツクサ言ってた監督を始め、選手、マスコミ、観客も大ブーイングしそうだけどね。
(それ以外は大勢に影響なし)+5
-1
-
675. 匿名 2019/10/11(金) 12:29:52
今までの大会だってたまたま運よく中止にならなかっただけで絶対大丈夫なんてことはないよね
天気による中止は日本だけでなくどこでもありえる
+9
-2
-
676. 匿名 2019/10/11(金) 12:30:04
13日は台風過ぎ去るのを見越してる日本関係者の悪質さ。+0
-8
-
677. 匿名 2019/10/11(金) 12:32:23
>>668
イタリア人も、審判買収と台風を一緒にするほどおバカじゃないよ。+8
-1
-
678. 匿名 2019/10/11(金) 12:33:36
試合が代替開催になったとしても、そっちに台風がそれる可能性もあるしね。難しい判断だと思う。
ファンも移動するだろうから、代替地の宿泊先確保できない人が出るかもしれない。
その上にそれた台風が直撃したら人命に関わる災害になる。中止は6時間前に判断だし。
中止にすれば、少なくともファンは大勢で移動しないから宿泊先は確保されてるだろうし。
巨大台風代が来るケースで急遽代替地開催するのは、リスク高いと思う。
+2
-0
-
679. 匿名 2019/10/11(金) 12:35:17
無観客でいいっつってんだろ。
試合をやれ。
要は計画してないんだろ、無能。+3
-6
-
680. 匿名 2019/10/11(金) 12:36:01
>>661
中止としないで、延期にする方法は取れたんだよね?
そうであれば確かに批判出ても仕方ないね+1
-2
-
681. 匿名 2019/10/11(金) 12:37:28
>>673
間違って、プラスを押してしまいました
本物のファンなら、ここで批判しても無意味だよ。
今からでも運営委員に駆け込んで、代替地開催しろと訴えて来れば?
試合が見たいんでしょ?
台風が来ようが試合を開催して欲しいんでしょ?
そんなあなたがここで書き込む意味は?+3
-2
-
682. 匿名 2019/10/11(金) 12:38:48
>>679
ここ、ガルちゃんだよ?
運営委員会がここの意見を読んでるとでも思っているの?
幼い書き込みが散見されてるけど、全部あなたかな?+3
-4
-
683. 匿名 2019/10/11(金) 12:39:34
ラグビーファンだからじゃね?+0
-0
-
684. 匿名 2019/10/11(金) 12:40:41
自然災害だから仕方ないって思えるのは先祖代々ありとあらゆる自然災害を耐え抜いてきた日本人だからであって、外国人はやっぱりそうは思えないよね。。可哀想だから何とかしてあげたいけどなぁ…+0
-2
-
685. 匿名 2019/10/11(金) 12:41:04
てか今日なら豊田も横浜も試合できたのに+2
-0
-
686. 匿名 2019/10/11(金) 12:43:39
>>685
試合の間隔はいいのかな。
前大会で、日本は南アの3日後にスコットランドと対戦してボロ負けしてたよね。
ちゃんと試合日を確認してないので分からないけど、
片方に不利になるぐらいなら、中止で両方に勝ち点ある方がマシな場合もあるんじゃない?+3
-1
-
687. 匿名 2019/10/11(金) 12:44:01
これで日本×スコットランド戦も中止になったら‥
ただでさえスコットランドの監督ネチネチ文句言ってんのに‥+1
-3
-
688. 匿名 2019/10/11(金) 12:44:29
海外メディア日本運営への批判記事出てるねぇ+1
-2
-
689. 匿名 2019/10/11(金) 12:44:40
>>668
自然災害だから質が違うわwイタリア人馬鹿にしすぎw+3
-1
-
690. 匿名 2019/10/11(金) 12:47:29
台風が実際きたら外国勢も黙るだろうって言ってるけど、万が一、台風大したことなかったら
さらなるバッシングが起こるのかね
+0
-4
-
691. 匿名 2019/10/11(金) 12:48:11
選手にとっては4年に一度ではなく、一生に一度のW杯 だから、どうにか延期なり、無観客でも別の場所でやらせてあげたかった。
申し訳ない。+3
-3
-
692. 匿名 2019/10/11(金) 12:49:09
>>661
今からでも
「中止って発表したの取り消します!
日程を変更です!」
ってならないかなー
無理なんだろうな+2
-3
-
693. 匿名 2019/10/11(金) 12:50:14
サッカーのW杯の規定はどうなってるんだろう?
外の屋外の大会も気になってきた。+0
-0
-
694. 匿名 2019/10/11(金) 12:50:30
>>688
BBCは出してる?+1
-1
-
695. 匿名 2019/10/11(金) 12:53:19
>>694
なんでBBCだけ気にするの?
他の国のメディアは信用ならない?+1
-2
-
696. 匿名 2019/10/11(金) 12:53:40
>>585
どうにしたって
中止はかわいそうだからルールを変えてあげてほしい
とか、いう意見は気持ち悪い+2
-5
-
697. 匿名 2019/10/11(金) 12:55:27
今中止になったチームをおもてなししてる地域の人達、心苦しいだろな+3
-3
-
698. 匿名 2019/10/11(金) 12:56:28
今更ああだこうだ言ってもなぁ
ここに書き込んでる人、そんなに文句言うなら何で大会前に言わなかったの?
今になっていきなり延期しろだの他の会場にしろだの
言っても遅いよ
+4
-4
-
699. 匿名 2019/10/11(金) 12:57:37
今後仮に台風の進路がそれても試合は中止のままっていうのは本当かね?+1
-2
-
700. 匿名 2019/10/11(金) 12:57:54
>>664
少なくとも、災害が起きた場合に次善の策をとってつつがなく続行できるような対策を示さない限り、日本を開催国にしてくれないだろうね
同じことが二度起きたらそれこそ世界中から日本バッシングだよ
+6
-3
-
701. 匿名 2019/10/11(金) 12:59:31
>>698
大会前?何いってんだアホ
台風が来ると分かったのは昨日今日の話じゃないだろうが+3
-5
-
702. 匿名 2019/10/11(金) 12:59:33
日本を貶めたい人は嬉しそうだね
選手が可哀想!って白々しく言うけど本音は日本にケチがつくなら中止大歓迎!でしょ?
+3
-5
-
703. 匿名 2019/10/11(金) 13:03:55
>>701
巨大なのがくるのはわかっても、実際にどこに向かうかはかなり直前にならないとわからないんだけど。
あなた本当に、日本に住んだ事ある?
もしかして、海外(w)から書き込んでんじゃないの?+0
-3
-
704. 匿名 2019/10/11(金) 13:05:18
>>702
なんで大会運営の批判=日本貶めるってなるの?
あなたこそ批判は一切受付ません!っていう人でしょ?+6
-3
-
705. 匿名 2019/10/11(金) 13:08:53
>>695
ラグビーの強豪はイギリス連邦が多いんだよ。そこのメジャーメディアなら、最も多く読まれてるでしょ。+0
-0
-
706. 匿名 2019/10/11(金) 13:10:42
ほんとに、台風等で中止になった場合の対策準備してなかったの?
どうしてだろね?
何年も前から準備してて台風来る季節開催だし話出たと思うんだけど
不思議だ+2
-10
-
707. 匿名 2019/10/11(金) 13:12:50
>>703
でもさ、アイルランド戦は九州でやるの決定なんだから、昨日中に他の地域に移動は不可能では無いと思うんだよね。
+4
-1
-
708. 匿名 2019/10/11(金) 13:13:36
>>17
ラグビーって1試合での消耗が激しいから予定より前にやると休養感覚が短くなり、延期で開催すると、その次の試合間隔が短くなり体力面で厳しいのと会場が空いてなかったり色々な不都合があるだろうね。全国同時で多会場で開催してるから予備日調整してなかった主催側の不備は言われても仕方ないところはある。+20
-0
-
709. 匿名 2019/10/11(金) 13:14:35
>>706
そもそも、災害などで試合できない場合は中止と決まってたからでしょう?
みんなそれ大前提で話してるはず、あなた以外。+14
-0
-
710. 匿名 2019/10/11(金) 13:16:15
>>707
仮に札幌は天気の面で大丈夫でもドームが使えなければ意味がない。事前に予備日調整してなきゃ、いきなり変更はムリだって+3
-1
-
711. 匿名 2019/10/11(金) 13:17:14
>>1
ほんとに申し訳ない
日本人として恥ずかしいよ
どうして台風の多い時期に開催するんだろう。
+3
-19
-
712. 匿名 2019/10/11(金) 13:18:14
>>708
台風はどこに来るか分からないし、予想してても逸れるし、どこに予備地を取っていても難しいんじゃないかな。
だって、そういうの全部予想できたら、これまでの台風被害は全部防げているよ。+1
-0
-
713. 匿名 2019/10/11(金) 13:19:31
>>711
この人、怪しい。
日本に住んだこともない外国人の気がする…+5
-4
-
714. 匿名 2019/10/11(金) 13:21:46
ラグビー強豪国は、自国の試合中止になったら普通に騒ぐと思う。
日本はラグビーマイナーだからこんな反応だけど、
普通にNZ、オーストラリア、欧州、南アフリカあたりは、
仮に決勝進出かかってたら、絶対に中止にはさせないと思う。
今回はラッキーなだけ。カード的に。+1
-2
-
715. 匿名 2019/10/11(金) 13:23:01
テーマソングを歌ってるのがこれまた「嵐」ってもうね……+2
-6
-
716. 匿名 2019/10/11(金) 13:23:05
>>714
爆弾テロが起きても?
そういうレベルに話だよ+0
-0
-
717. 匿名 2019/10/11(金) 13:24:09
>>666
みんな普通にプラス押してるけど、これどういう意味なの?
嵐に文字通り水差されたって、よくわからないんだけ+2
-1
-
718. 匿名 2019/10/11(金) 13:25:53
>>712
野球みたいに3日連続開催出来るスポーツじゃないから災害時は中止と言う判断は仕方ない。だいたい開催日程事態、日本開催独自ルールでもあるまいし日本に文句いうのもおかしいんだよね。ラグビーW杯主催側のルールの問題+17
-0
-
719. 匿名 2019/10/11(金) 13:26:23
こんな決定はおかしいと言っても、依然からルールになってたのなら従うしかないのかと思う。
急遽じゃないんだしこの状況でラグビーは…楽しかったけどもう考えられなくなった。+1
-1
-
720. 匿名 2019/10/11(金) 13:27:35
>>717
すぐ上に、嵐がテーマソング歌ってるからとかいうアホがいるから、そのことなんじゃない?
全く、バカとしか言いようがないね
台風を利用して芸能人のアンチ活動とか、人として終わってる
そもそもラグビー関連の曲歌ってるの嵐だけじゃないし+2
-1
-
721. 匿名 2019/10/11(金) 13:27:53
>>715
えっ?そうなの?聞いたこともないよ?NHKの女性の歌ってるヤツかB'zの曲かノーサイドゲームの主題歌しか流れてなくない?+1
-1
-
722. 匿名 2019/10/11(金) 13:28:07
>>717
ん?
台風の雨風と水差すの水とをかけてるだけじゃないの?+2
-0
-
723. 匿名 2019/10/11(金) 13:28:48
>>623
いや知ってたよ。
チケット買ったら規約に書いてあるし。
ただこういうことが現実化すると、せめて無観客試合にするとか選手のために何かオプションがあっても良かったのではないかと思うわけ。
このWCに選手生命をかけている選手もいるし、イタリアなんて可哀想で。
あまりにも杓子定規で、規定にあるのでその通りにするだけです、それの何が悪いの?って対応はね、正論だけどお客が離れていく、よくあるパターンなんだよ。
極端な話、決勝トーナメントに移っても同じことが起きたら、また同じように中止する?違うよね、どうにかしてでも絶対にやる。試合によって重みに差をつけているという批判もここで出てくるわけ。
今後のことにも響く恐れもある。国際試合に日本の地は適さないって認識が広まったら嫌じゃない?
ルール通りにやってこっちは正しいんだからおしまい、は、大人の世界ではちょっとお粗末なんですよ。
+4
-5
-
724. 匿名 2019/10/11(金) 13:29:24
>>713
日本人です。
コミュ障だからかな?
こんなところで傷つけられるとは+1
-3
-
725. 匿名 2019/10/11(金) 13:31:35
台風を経験していないからの発言。明日経験してみて、もう一度言ってみてよ。
ただ、悔しさはわかる。延期には出来なかったのかなぁ?+0
-2
-
726. 匿名 2019/10/11(金) 13:31:38
>>724
コミュ障を引き合いに出さないでね。
あなたの問題でしょ。+4
-3
-
727. 匿名 2019/10/11(金) 13:32:07
無理やりできないの?中2日とかで。やらないよりはいい。どっかの学校のグラウンドとかさ!警備とか難しかったら無観客でもいいからさ!+0
-7
-
728. 匿名 2019/10/11(金) 13:32:55
>>715
櫻井さんも応援してるしねー
嵐ファンだけど、嵐を起用してほしくなかったな+0
-2
-
729. 匿名 2019/10/11(金) 13:33:23
なんか進路ズレてきてるみたいよ
豊田はそんなに酷くならないかも知れないって
これ中止なしたの意味なくなりそう+0
-3
-
730. 匿名 2019/10/11(金) 13:33:41
>>706
自分で調べてみたラグビーW杯 災害時計画…台風・地震で試合中止 グループLは引き分け扱い- 特集:ラグビーワールドカップ 2019 日本大会:読売新聞www.yomiuri.co.jpラグビーワールドカップ2019日本大会の特集コーナーです。最新ニュースやコラムのほか、ラグビーをもっと知りたくなる情報をお伝えします。大会中は全試合のデータをリアルタイムで掲載するほか、日本代表の出場試合をタイムラインで速報します。
+1
-0
-
731. 匿名 2019/10/11(金) 13:34:02
>>650
自然災害のことがなければ(予備日か予備地で対応できれば)、そう悪くない開催地だと思うんだけどな。
興行的には成功しそうだし。
でもまあ、ラグビーファンは英仏、南アフリカ、オセアニア辺りに多いだろうから、わざわざ極東アジアの日本で何度もやるメリットはないだろうし、選ばれないかもね。
+6
-1
-
732. 匿名 2019/10/11(金) 13:34:15
>>727
呆れた…
そんなコンディションで選手に怪我させたらどうするの?
責任取れるの?+2
-0
-
733. 匿名 2019/10/11(金) 13:34:16
>>720
リトグリとかB'zとか、色んな人が歌ってますね+1
-0
-
734. 匿名 2019/10/11(金) 13:35:17
>>731
どこの開催地であっても
そう何度も選ばれるものじゃないでしょ…+3
-0
-
735. 匿名 2019/10/11(金) 13:35:33
>>709
決まってたなら、なんでイタリアの選手が文句言うの?選手ですら文句言ってるんだよ
中止になるような事をしっかりと認識させていなかったのでは?+2
-7
-
736. 匿名 2019/10/11(金) 13:35:33
>>727
どっかの学校のグラウンドって‥
本気で言ってる? そんなとこで試合させたいの?
選手への侮辱だよそれ+4
-1
-
737. 匿名 2019/10/11(金) 13:35:44
>>729
マジでー!?中止を取り消しは出来ないのかな
出来るなら嬉しい!+1
-2
-
738. 匿名 2019/10/11(金) 13:36:00
韓国開催だったら上手くいってたのに
なんで日本単独開催なんだろ、台風や地震があるんだから、日本が国際的な催しをする場合は韓日合同で開催するようにしてほしい+0
-17
-
739. 匿名 2019/10/11(金) 13:36:15
>>728
櫻井くんの名前しか出してない時点でヲタナリバレてますけどw
相葉ちゃんも関わってるからよろしくねー(棒)
+1
-0
-
740. 匿名 2019/10/11(金) 13:36:42
>>736
侮辱かどうかは選手じゃないから分からない。
学校のグランドでもやりたいかもしれないし、したくないかもしれない。+1
-1
-
741. 匿名 2019/10/11(金) 13:37:46
>>739
相葉君はぐっとスポーツだけじゃないの?+0
-0
-
742. 匿名 2019/10/11(金) 13:38:28
>>730
>公共交通機関が計画運休を発表した場合などは、前日に中止または延期を決めることもあるという。
8月の時点ではっきり書いてあるよね
文句言う方がおかしい+3
-0
-
743. 匿名 2019/10/11(金) 13:38:56
>>48
そうだったんだ
今まで選手達含め抗議活動したことはあったのかな
抗議してもラグビー団体が聞かないのかな
どうせ起こらないだろうと放置していて実際起こった時に初めて抗議は変だもんね+7
-1
-
744. 匿名 2019/10/11(金) 13:39:04
>>305
パレードの予備日、26日だと思うけど。+0
-0
-
745. 匿名 2019/10/11(金) 13:39:33
>>740
立派な侮辱でしょ
どっかのグラウンドでやれとか敬意のかけらもない
+3
-1
-
746. 匿名 2019/10/11(金) 13:39:38
>>741
あんたもしつこいな
嵐の誰ファンの設定だよ
大野?二宮?松本?
+1
-0
-
747. 匿名 2019/10/11(金) 13:40:00
オリンピック古墳の森が台風時期に呼ぶからこんなことに・・・・+0
-1
-
748. 匿名 2019/10/11(金) 13:41:17
>>328
トンネル掘って繋げてるのに・・・
(いやー、日韓トンネルは無くてよかったー)+2
-0
-
749. 匿名 2019/10/11(金) 13:41:43
>>742
JRが計画運休発表してるしね+0
-0
-
750. 匿名 2019/10/11(金) 13:42:03
>>746
誰のファンでもないけど、櫻井君は日テレのラグビーの仕事してる。嵐は日テレの歌?担当。相葉君はNHKでラグビーの番組した。
それしか知らん。+0
-0
-
751. 匿名 2019/10/11(金) 13:44:01
>>750
嵐ファン設定忘れてるけど大丈夫?w
自分で嵐ファン名乗っておきながら何なのこの人w
もう出てこなくていいから+1
-2
-
752. 匿名 2019/10/11(金) 13:44:14
>>730
”日本大会組織委員会などが、台風や地震の影響などで試合開催が不可能と判断された場合に備える危機対応計画を作成したことが分かった”
8月に日本組織委員会がプール戦は中止のみにするって決めたんだよね
それが間違いなのでは+2
-1
-
753. 匿名 2019/10/11(金) 13:45:22
>>751
何がそんなにイライラするの?
ちょっと良くわからん人だ+2
-2
-
754. 匿名 2019/10/11(金) 13:46:44
>>735
文句は言うだろ…
ルールで決まっていたとはいえ
自分にとって不都合な結果になれば文句ぐらい言う。
普通です。
そして不服があれば、変更するように要請する。これもやってる。
でも変わらなかったら受け入れるしかない。
もしルールを変えたければ、運営組織に入って上の方まで登り詰めて、貢献して発言権を高めて組織を変えていくしかない。そういうもんでしょ。あるいはこういうことがあったときに世論の力を借りるとか。+6
-2
-
755. 匿名 2019/10/11(金) 13:47:45
ほんとに日本に住んだことある?とか
ほんとに日本人?とか
なんなの
そういうイジメが流行り?
お前が何者だよ+2
-4
-
756. 匿名 2019/10/11(金) 13:49:42
>>738
はいきたw
これが言いたくて暴れてたのね
って書くと、すぐに「私初めて書いたよ!」とアンカーつけてくるに1ウォン
イラネ+2
-1
-
757. 匿名 2019/10/11(金) 13:49:44
>>754
このトピはイタリアで文句が出てるって記事に対するものだよ。
受け入れるとか、その先の事はイタリアの問題。+4
-0
-
758. 匿名 2019/10/11(金) 13:52:17
>>753
全然カリカリしてないですよ
嵐ファンとしては~、と言ったかと思えば
次には誰のファンでもないけど~、と言う
アンチのなりすましがキモいね、ってだけの話
+0
-0
-
759. 匿名 2019/10/11(金) 13:54:30
>>757
なんで質問返されたかよく分からない。
災害で中止になったとしても、それがルールであっても
文句ぐらい出るでしょ普通って話をしてるんだけど。
文句を言った結果それが覆るかは運営の判断だし
運営が覆らないというなら
ルール改正しないといけないって話です。
+3
-1
-
760. 匿名 2019/10/11(金) 13:55:59
>>755
横ですが、台風の進路は直前まで予測不可能な事は日本人なら誰でも知ってるよ。+0
-0
-
761. 匿名 2019/10/11(金) 13:56:25
>>754
組織委員会の上まで上り詰めるとか無理だからw
世論の力の一助となるべくこうして書き込んでます+0
-0
-
762. 匿名 2019/10/11(金) 13:57:32
治安も悪くなるんだし日本で国際大会なんか開かないでほしい+5
-1
-
763. 匿名 2019/10/11(金) 13:59:42
>>761
ここに…?+0
-0
-
764. 匿名 2019/10/11(金) 14:02:18
台風反れてほしい!+5
-0
-
765. 匿名 2019/10/11(金) 14:05:07
>>650
私は今大会でラグビーを初めてテレビで見てすごく楽しくて、大会が成功してまた日本で開催してくれたらいいなあと思ってたからこんな事態になって本当に残念だよ。
高湿度以外は割と上手くいってたんじゃないかと思う。台風が来るまでは…+11
-2
-
766. 匿名 2019/10/11(金) 14:05:37
怒るのももっとも+5
-1
-
767. 匿名 2019/10/11(金) 14:05:55
反れて中止取り消しが1番いい。
関東での台風の被害もほとんどなければいいな。+2
-0
-
768. 匿名 2019/10/11(金) 14:06:52
他国開催で同じような立場になったら日本人はあまり文句は言わないだろうな
日本人は自然災害の恐ろしさを嫌というほど知ってるからね‥
+19
-0
-
769. 匿名 2019/10/11(金) 14:07:53
ワールドラグビー協会はルールの改定は考えてないのかな。+2
-0
-
770. 匿名 2019/10/11(金) 14:08:24
>>758
嵐ファンは誰か特定のファンでなきゃ駄目なの?
意味不明すぎる
+0
-0
-
771. 匿名 2019/10/11(金) 14:08:28
因みに進路ズレても中止はするみたい?+1
-0
-
772. 匿名 2019/10/11(金) 14:10:28
必死に準備やオモテナシしても自然災害で台無しになる可能性があるなら最初からやるだけ無駄だわ+0
-2
-
773. 匿名 2019/10/11(金) 14:10:33
直前までどうなるかわからないのが台風の恐ろしさだから、こればかりは理不尽だけど納得していただくしかないのでは。イタリアは不運だけどどのチームにもあり得たことだから公平な判断だったと思う。
+7
-0
-
774. 匿名 2019/10/11(金) 14:11:22
>>734
そうでもないよ。
第1回(1987年)
オーストラリア
ニュージーランド
第2回(1991年)
イングランド
フランス
ウェールズ
スコットランド
アイルランド
第3回(1995年) 南アフリカ共和国
第4回(1999年) ウェールズ
第5回(2003年) オーストラリア
第6回(2007年) フランス
第7回(2011年) ニュージーランド
第8回(2015年) イングランド
第9回(2019年) 日本
第10回(2023年) フランス
フランスは共同開催も含めると次回で3回目だね。+1
-1
-
775. 匿名 2019/10/11(金) 14:12:35
>>772
それを言ったらW杯自体やるだけ無駄だということになる
天候悪化による中止は他国でもあり得るのだから
+4
-0
-
776. 匿名 2019/10/11(金) 14:16:51
>>738
韓国関係ないやろ
気持ち悪いな+8
-0
-
777. 匿名 2019/10/11(金) 14:17:23
>>762
治安の問題で比べるなら、ワールドカップできそうな先進国で、一番安全なんじゃない?
+8
-0
-
778. 匿名 2019/10/11(金) 14:21:00
>>774
じゃあ、次に日本が順当に選ばれるとすれば、早くて20年後か30年後くらいかな。
今後開催地が増えるかもしれないからもっと後でもおかしくない。
なんでフランスと同等に扱ってほしいと思ってるの?
参加国が順番で開催地を回せばいいじゃん。+0
-0
-
779. 匿名 2019/10/11(金) 14:22:37
>>773
開催地を全国に点在させたのは正解だよ。
関東ばかりに集中してたら、一網打尽だった。+5
-0
-
780. 匿名 2019/10/11(金) 14:24:15
中止になった2試合で、敗退するのはイタリアだけだよね?
例えば日本-スコットランド戦の前に、ラグビーファンの前でご挨拶するみたいなのはダメなのかな。
そういう考えって、日本的過ぎるかな。
会場は自国のファンじゃないから、意味ないかな・・・少なくとも放送はされると思うんだけど+1
-2
-
781. 匿名 2019/10/11(金) 14:24:21
もうジャンケンで勝ち負けを決めればいいジャマイカ+0
-0
-
782. 匿名 2019/10/11(金) 14:26:24
日本とスコットランドの試合も台風の影響ということで中止にしたら決勝トーナメントいけるね+0
-5
-
783. 匿名 2019/10/11(金) 14:28:15
>>782
そんな事誰も望んでないですよ+6
-0
-
784. 匿名 2019/10/11(金) 14:33:58
>>778
〉なんでフランスと同等に扱ってほしいと思ってるの?
ん?何の話?
「そう何度も選ばれるものじゃない」とあったから、フランスは10回中3回(共同開催含む)と答えただけだよ。
+2
-1
-
785. 匿名 2019/10/11(金) 14:34:28
火曜日あたりの時点で
とりあえず、12日に試合のない大分か熊本の
会場で無観客試合とかできなかったのかな。
日本戦も中止になれば決勝トーナメントに
出られるけど、やっぱり試合して決めて欲しい。
もし、試合して負けて決勝トーナメントに
出られなかったとしても、勝負の結果なら
悔しいけど諦められる。
中止で決勝トーナメントでたら
一生「タナボタ」って言われるもん。+3
-1
-
786. 匿名 2019/10/11(金) 14:41:10
>>784
フランス以外の国は多くて2回だよ。しかも同時開催やってた1回目と2回目以降は、一回のみ。強豪の他国も何度も選ばれてないじゃん。フランスという例外を出して日本と比較するの変じゃない?+0
-0
-
787. 匿名 2019/10/11(金) 14:42:37
これで日本での次の開催はないね+6
-1
-
788. 匿名 2019/10/11(金) 14:43:48
イタリアはニュージーランド戦を最後に引退すると決めてたベテラン選手も居るみたい。
悔しい気持ちは痛いほど分かる。
今からでも日程ズラすとか場所変更するとか出来ない物かな?
お客さんの移動は大変だろうけど、会場に来れなかった人は払い戻しするようにすれば良いと思う、+8
-1
-
789. 匿名 2019/10/11(金) 14:48:36
>>787
キチンと次回は台風対策を考えて日程調整を柔軟に出来るようにしたら大丈夫だよ。
興行的には大成功してるからね。
ラグビー協会もアジア地域へのラグビー浸透の為に日本に期待してる所が大きい。+0
-0
-
790. 匿名 2019/10/11(金) 14:57:23
>>780
何それ?試合しないで挨拶だけする?
そんなアホなことある?選手馬鹿にし過ぎてるよ+2
-0
-
791. 匿名 2019/10/11(金) 15:01:24
>>786
ゴメン、どの部分をどう解釈してるのかわからないけど・・・
開催国の中で、「たまたま」フランスが最多の3回だったから、複数回開催地の「例として」フランスを挙げただけ。
フランスが3回もやってるんだから、日本も2回3回とやるべき!と言ってるわけじゃない。
日本とフランスを比較してるつもりは全くない。
(フランス以外の複数回開催国とも。)
単純に、>>734の
「どこの開催地であっても
そう何度も選ばれるものじゃないでしょ…」
に対しての、「2回3回の国もあるよ」という返信のつもりでした。
+2
-1
-
792. 匿名 2019/10/11(金) 15:18:28
もう日本で何もやらない方がいいよ+0
-4
-
793. 匿名 2019/10/11(金) 15:19:07
>>785
一生タナボタなんて言われるかな?
直前までランキング1位の強豪アイルランドに勝って3連勝した上での結果なんだから、もしそうなっても十分実力で勝ち上がったと言ってもいいと思うけど
+3
-0
-
794. 匿名 2019/10/11(金) 15:21:25
>>701
笑笑
ほんとだよね
こんな事もあるから危険が及ぶような天気な時は中止にして、その場合は引き分けというルールにしたんでしょ
古くからの経験からできたルールにあれこれ言ってる事次第が笑える話だね+2
-1
-
795. 匿名 2019/10/11(金) 15:25:16
>>441
危機感煽りすぎな感は否めないよね
けどさ、このトピもそうだけど結果について文句ったれが多い日本で、そんな文句ったらにビビり過ぎてる日本だからこうなるんじゃないの?
笑えるね+0
-0
-
796. 匿名 2019/10/11(金) 15:29:04
九州でやればいいのに。大分も空いてるけど、メンテナンスとかのため使えないとかなら、福岡には毎年高校生の世界大会開かれてるサニックスのラグビーグラウンドとかもある。
九州はラグビー盛んだから、どこかしら国際試合に対応出来るグラウンドあると思うんだけどなあ。
無観客でもいいじゃん。
このために4年間死に物狂いで頑張ってきたんだからさ。試合させてあげたいよ。+2
-0
-
797. 匿名 2019/10/11(金) 15:34:06
中止で決勝トーナメント決まっても日本は堂々とすればいいんだよ。誰もが負けると思ってたアイルランドに絶対勝つと信じて見事に勝ち切ったからこそ今があるんだからさ。あらゆる可能性も見越して1試合足りとも負けてはいけないと思って日本は戦ってきたと思う。
中止で決勝トーナメント決定でも、棚ぼたでも何でもなく実力で掴み取った結果そうなったんだよ。
+6
-1
-
798. 匿名 2019/10/11(金) 15:37:23
文句言ってる方、お願いだから運営に言って下さい
ここで言ってても何も変わりませんよ
何とかしてほしいなら運営に抗議の電話するべきです
+6
-0
-
799. 匿名 2019/10/11(金) 15:52:28
文句というか、イタリアかわいそうだなって思うし、今回で引退する選手は納得しないだろうなって思う。
天候不良は中止と聞いてても、いざ中止となると、やっぱりモヤモヤするもん。
+4
-1
-
800. 匿名 2019/10/11(金) 15:53:33
イベントって何で夏~秋なのかね。災害少なそうな時期選んだらよかったね+0
-1
-
801. 匿名 2019/10/11(金) 16:01:51
だってそういうルールでしょ。
不満があるのは仕方ないけど、それで日本開催に文句つけるのは納得いかない。
中止で敗退なんてことにならないように他の試合で勝てばよかったんだよ。
+10
-12
-
802. 匿名 2019/10/11(金) 16:08:21
うーん、口では簡単に言えるけどワールドカップ期間中ずっとどこかの会場予備で押さえておくって結構大変じゃない?
警察や警備員の確保、宿泊先の確保もあるし。
+32
-0
-
803. 匿名 2019/10/11(金) 16:09:27
早い段階でもう移動させておいて台風の影響が及ばない地域で、無観客試合やれば良かったのに。+14
-4
-
804. 匿名 2019/10/11(金) 16:18:07
このことでもう日本ではラグビーのワールドカップをやらないってならないといいなぁー+8
-1
-
805. 匿名 2019/10/11(金) 16:20:59
>>803
この方、台風の進路を1週間以上前に予知できるそうです。
予知できるなら気象庁に教えてあげて+10
-5
-
806. 匿名 2019/10/11(金) 16:24:51
次はフランスでしょ? テロが怖いよ。いつどこで
巻き込まれるかわからないし日本みたいに気軽に出歩けないし見に行く人も命がけじゃない?
色んな危険があるのはどこの国も一緒だよ
+33
-0
-
807. 匿名 2019/10/11(金) 16:27:09
>>804
外国だとテロで試合中止になる可能性がある
W杯自体やるべきではないと言うならわかるけど+20
-0
-
808. 匿名 2019/10/11(金) 16:31:59
組織側は強豪国と一部の国で盛り上がればいいって考えなのか知らないけど、日程といい今後ルール改善しないとマイナースポーツのままだね+0
-0
-
809. 匿名 2019/10/11(金) 16:32:33
むしろ繰り上げてやりなよ
せっかく遠くから来てくれたのに台風はくるし嫌な思いしかしてないじゃん
日にちづらして戦わせてあげなよ
+12
-3
-
810. 匿名 2019/10/11(金) 16:36:54
>>412
これ知らなかった
気持ちはすごく分かるから、これで次は文句いってるイタリアバッシングみたいな方向にいかなきゃいいけどな~
でも規約なら日本側も「どうすりゃいいの…?😅」って感じだし、日本のせいっていうのは違うんだね
どうしても申し訳ない気持ちになってしまうけど+65
-0
-
811. 匿名 2019/10/11(金) 16:37:55
運営だけじゃなくて、そもそも各国も、日本の天候について調べた上で対策練らなきゃ。
台風や大雨、地震が来て中止になることも想定した上で常に勝ち点積み重ねておけばよかったんだよ+9
-0
-
812. 匿名 2019/10/11(金) 16:40:12
ワールドカップ公式インスタで台風についての投稿に約300件コメントある
マイナスコメント多いよ。。
気持ち解るだけに悲しい+12
-0
-
813. 匿名 2019/10/11(金) 16:45:08
ラグビー全く興味ないし台風は危険なのもわかってるけど、これは可哀想すぎるわ。
試合の結果敗退しましたじゃなくて、台風だから止める!君たちは試合無しでサヨナラ!って。+6
-2
-
814. 匿名 2019/10/11(金) 16:47:53
延期はできなかったのかな。
明日の台風目の当たりにしたら、仕方ないって思ってもらえるよ、きっと。+3
-0
-
815. 匿名 2019/10/11(金) 16:51:10
言いたい気持ちはわかるけど、そういう規約の大会なんだから仕方ないね。日本側は最初から代替地や無観客試合の提案もしたけどワールドラグビー側が却下したんだし。
今回はたまたま予選最終戦だから日程をずらせばって話も出るわけだけど、これがもし予選真っ最中だったらずらす方法もないし、ワールドラグビーにしたらずらした前例も作りたくないんだろうね。
歴史の浅いラグビーワールドカップだからこれを機に規約も少しずつ見直していけばいいんだと思うよ。+21
-1
-
816. 匿名 2019/10/11(金) 16:51:46
これは日程ずらしてもいいのにね。
その方が1度やる気は溜められるし、
連日やってるチームの休憩にもなる。
試合もさせてもらえず敗退は可哀想だよ。+10
-1
-
817. 匿名 2019/10/11(金) 16:51:47
この調子で日本も引き分け扱いになるのだけは避けねば
+3
-1
-
818. 匿名 2019/10/11(金) 16:52:20
>>415
こんな時期ってここ2年くらいは10月も結構大きな台風きてるよ。去年の10月だってJR計画運休してたし。+10
-0
-
819. 匿名 2019/10/11(金) 16:56:35
エディーHCの発言に救われる気持ちになる
スコットランドは自業自得 イングランド・エディーHC指摘「責めるべきは自分たち」 | THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイトthe-ans.jpイングランドのエディ・ジョーンズHC【写真:石倉愛子】 日本の気候もよく知るエディーHCはスコットランドが自業自得と主張 ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会は12日に予定されていたニュージーランド―イタリア、イングランド―フランスの2
+17
-0
-
820. 匿名 2019/10/11(金) 16:57:12
東京オリンピックが怖い+5
-1
-
821. 匿名 2019/10/11(金) 17:08:17
イタリアの気持ち分かるわ
どうにかするべきだった+3
-3
-
822. 匿名 2019/10/11(金) 17:12:13
>>738
日韓じゃなくて韓日って言うあたりw
っていうか叩いて欲しいだけだろうけど
韓国が今後共催するなら北朝鮮とじゃないの?
今考えると日韓共催W杯っておかしすぎたなあ…+6
-0
-
823. 匿名 2019/10/11(金) 17:18:32
安全第一のため仕方ないですね。+1
-1
-
824. 匿名 2019/10/11(金) 17:26:31
野球みたいに予備日を設けて余裕があるスケジュール組めばこんな想いをしなくてもすんだのでは?屋外でやるんだから、ある程度の悪天候は予想つくはずですし。日本なんて9月10月は台風ありきで考えないと。組織委員会もアホ。+6
-0
-
825. 匿名 2019/10/11(金) 17:29:17
残念だけど試合できるかどうかじゃない、
選手達を如何にして守るかの状況なんだよ。
中止はとりあえず土曜日分だけにしてあるけど
千葉のような状態にあちこちが陥って、
一週間以上先の試合も開催できない恐れも大いにある。
震度5強以上の地震が明日、一定の地域で確実に来るとわかっているようなものだよ。
本当に異常事態なんだよ。
選手の皆さんが被災しないことを祈るばかり。+10
-1
-
826. 匿名 2019/10/11(金) 17:42:02
日本には罪はないよ。自然を予知するにも限界がある。彼らのは八つ当たり。+4
-0
-
827. 匿名 2019/10/11(金) 17:48:19
>>57
本当に孤立してる国はラグビーW杯、五輪、万博の開催国に選ばれない
例だと北朝鮮みたいな基地外民族の国ね+7
-1
-
828. 匿名 2019/10/11(金) 17:58:22
可哀想だと思う反面、台風の恐ろしさを考えたら妥当な判断だと思う。+7
-1
-
829. 匿名 2019/10/11(金) 18:00:05
>>412
あーそうなんだ…
日本はちゃんと台風の懸念もしてたのね
今回のは普段の台風の比ではないから延期や他の場所に振り替えられないなら開催は無謀だよね
危険すぎる+35
-0
-
830. 匿名 2019/10/11(金) 18:06:02
センスなさすぎる。どんなことが起きても遂行するのが開催国の責任てもんじゃないの?
日本じゃなくてもいいから場所探すとか、別日程で組み直すとかいくらでもできると思う。
腑に落ちない。
こんなので優勝したとしてもカップ受け取ってもらえないんじゃない?+1
-13
-
831. 匿名 2019/10/11(金) 18:14:06
大会規則なら仕方ないのかなぁ。
ワールドラグビーも今後の規則改定考えていかないとファンが離れていくだけだね。
台風直撃のラグビーW杯、救いは「興行中止保険」:日経ビジネス電子版business.nikkei.comラグビーW杯を主催しているワールドラグビー(WR)と大会組織員会は大型で猛烈な台風19号の到来に備え、12日に開催される2試合を中止にすると発表した。13日の試合については、当日朝までに判断する。組織委はチケット代を全額返却する方針で、2試合中止による損失...
+8
-0
-
832. 匿名 2019/10/11(金) 18:16:19
>>627
【日本が13日に対戦するスコットランドのスコッツマン紙は「ラグビーW杯の高潔さは恥ずべき決断によって傷つけられた」との見出しを取り今回の決定を批判した。
「ここから何が起ころうと、日本対スコットランド戦が行われようと中止されようと関係なく、このラグビーW杯の誠実さと信用性は深刻なまでに傷つけられた。大会組織がイングランド対フランスとニュージーランド対イタリアを中止にした決断が、その理由だ」と厳しい論調で書いた。】
ここまで厳しい批判してるメディカルも有る。
正直私は台風って来るのは前もって予想出来ても上陸やその日にち時間帯は結構直前にならないと正確には予測出来ないから簡単に代替地や代替日も難しいと思う。
今回は運悪く稀にみる超大型だし台風無い国は恐ろしさをわかってない。
選手は気の毒だと思うけど、ここまで言われるとラグビーラグビーって甚大な被害の方がこっちは大事なんだよ。と思ってしまう。
ラグビー関係は比較的皆紳士的だったから好意をもったけど天災なのにこの言い様。
少しショックだった。
+22
-0
-
833. 匿名 2019/10/11(金) 18:20:27
>>715
これかー日本テレビ系ラグビー2019イメージソングに嵐の「BRAVE」が決定!|日本テレビ×ラグビー|日本テレビwww.ntv.co.jp世界三大スポーツイベントのひとつに数えられる、ラグビーワールドカップ!観客動員約247万人、世界209の国と地域で40億人以上がテレビ放送を見る世界的ビックイベント「ラグビーワールドカップ2019」が来年9月20日に日本で開幕します!嵐メンバーの櫻井翔さんはラ…
+0
-0
-
834. 匿名 2019/10/11(金) 18:21:05
延期じゃなく中止なのは
この台風による被害が長期に渡る可能性が
極めて高いことを示しているのでは?
日本中がしばらく大混乱になりそう。
正直、W杯自体が中止にならないかと心配だよ。+4
-3
-
835. 匿名 2019/10/11(金) 18:24:18
スコットランドって何なの?
監督も日本にイチャモンばかりつけてくるし自分達が有利な時は何も言わなかったくせに不利になった途端グチグチ言って
こういう国にトーナメントいってほしくないわ
日本には何としても頑張ってもらいたい
+17
-3
-
836. 匿名 2019/10/11(金) 18:32:18
東海〜関東までの交通網のあちこちが寸断されたら、もうワールドカップどころじゃなくなっちゃうと思うんだけど。
今回のは台風が過ぎ去ったら試合しましょう、って次元じゃないでしょう。+10
-0
-
837. 匿名 2019/10/11(金) 18:34:43
じゃあコインかじゃんけんで決めたらいいわ+0
-2
-
838. 匿名 2019/10/11(金) 18:42:32
正直ラグビーどうでもいい。命のほうが大事。台風がそれてくれないかな。+2
-3
-
839. 匿名 2019/10/11(金) 18:52:18
文句言ってる外国人も飛行機止まって困ってるんじゃないかな
見たいやりたい気持ちはわかるけどまずは身を守ってほしい。台風に不馴れな人も多いだろうから心配だわ+5
-0
-
840. 匿名 2019/10/11(金) 18:57:33
別に日程を設けてあげて欲しい。
これは納得できないのも当たり前だし、可哀想だ。+2
-0
-
841. 匿名 2019/10/11(金) 18:59:15
>>816
でも、決勝トーナメントに進んだ方が
延期の試合のせいで試合間隔が狭まって
結局一回戦で負けるかもよ。
何をやったって不公平は変わらないと思う。+9
-0
-
842. 匿名 2019/10/11(金) 19:02:12
>>415
台風の時期は想定内だよ+3
-1
-
843. 匿名 2019/10/11(金) 19:29:42
正直、震災が多いか少ないかなんて関係ないよ。
起きるときゃ起きる。
日本だけじゃなくて、どの国でやっても代替え案ないと納得できないよね。とくに行けるか行けないかのラインにいる国は不満たらたらだろうね。
まぁ、ただ日本だけのせいにはして欲しくない。ラグビー協会自体が甘かった。+7
-0
-
844. 匿名 2019/10/11(金) 19:34:44
え!?延期じゃないんだ!?
スケジュールがもう決まってるから?+0
-0
-
845. 匿名 2019/10/11(金) 19:35:44
正直選手がワーワー言ってても命の方が大切だわ。
全て生きているからこそ意味があって価値がある。
外国人からしたら、ちょっと強めの雨風って感覚なんだろうけど、その台風が通り過ぎた後の惨劇を知ってる日本人からしたら黙ってホテルで待機してくれと思う。+6
-0
-
846. 匿名 2019/10/11(金) 19:36:41
>>837
負けはないの。
どっちも勝ち。勝ち点2ゲット。+0
-0
-
847. 匿名 2019/10/11(金) 19:38:12
札幌ドーム使えば良いのに。
ファイターズもクライマックス行けないから空いてるし、天気もここ何日かずっと良かったよ。
本州はこの時期台風直撃だから、あまり影響少ない北海道来てやりなよ。と思った。
+2
-1
-
848. 匿名 2019/10/11(金) 19:38:53
>>595
石川のコンビニに車で突っ込んで死んだって聞いたよ+0
-0
-
849. 匿名 2019/10/11(金) 19:50:09
日本人は融通が利かないって海外の人からよく言われるしな
店員がロボットなんだとさ
営業マンも散々話して「本社に戻って確認します」
これ言われると「じゃあなんでお前が来たんだ?」となるとか
中国人はその辺臨機応変で仕事をすぐ取るんだよな+2
-7
-
850. 匿名 2019/10/11(金) 19:50:42
正直言ってこうなるの予想してた。
東京オリンピックが決まったときも、真っ先に頭に浮かんだのが猛暑や地震などの自然災害の光景。
この前のドーハ?で開かれた陸上世界大会猛暑で世界中から叩かれたから、来年の東京オリンピックも熱中症患者沢山でて叩かれそうなのが目に見えてる……涙
+1
-1
-
851. 匿名 2019/10/11(金) 19:51:54
>>840
選手は本当に気の毒だと思う。
でも公式な規定で天候不良の場合中止で引き分けって定めて有るから代替試合とかやったら特例とか規定を破ることになって別の所からまた議論になりそう。
WRの組織委が思ったより甘かった。
日本が批判される筋合いは無いよルール通りなんだから。
規定が不完全だったんだから正すのはWR組織委の方で今大会は残念ながら間に合わないけど次回からはこういう事も想定して開催地を熟知したり日程を見直すなりしないとだよ。
これで日本ではW杯はやらないと言う話になったらラグビーの裾野をは広がらずサッカーのような大人気スポーツにはならないと思う。
+27
-1
-
852. 匿名 2019/10/11(金) 19:52:06
でもスコットランドのユニホームのタータンチェックは長崎製なんだよね
今日テレビでやってた
ラグビー協会同士もスコットランドと日本で友好関係築いてる+5
-0
-
853. 匿名 2019/10/11(金) 19:58:20
何で延期にしないんだろう。+1
-7
-
854. 匿名 2019/10/11(金) 19:58:44
>>832
日本流の歓迎の仕方は他国でも類をみないほど素晴らしく人為ではホスト国として評価も高かったのに台風(天災でどうにもならない)1つで鮮やかに手の平返された感じ。+21
-3
-
855. 匿名 2019/10/11(金) 19:59:49
今まで天候不良で試合中止になったりしたことがなかったから
大会規則にも中止になった場合の措置が
「中止の場合は引き分けで2点づつ」だったけど
今回のことを踏まえて、予備日だったり、
競技場の変更だったりという、新たしいルールが追加されると思う。+11
-0
-
856. 匿名 2019/10/11(金) 20:07:48
・メンバーが半分外国人でもOK
・ラグビー協会に大金を払った開催国に日程優遇しまくり
・台風への対応の杜撰さ
マスコミの報道量に騙されてるだけで
ラグビーワールドカップって正直しょうもない大会だと思うよ+4
-12
-
857. 匿名 2019/10/11(金) 20:08:20
ラグビーW杯 災害時計画…台風・地震で試合中止 グループLは引き分け扱い
2019/08/17 05:00
「9月20日に開幕するラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会組織委員会などが、台風や地震の影響などで試合開催が不可能と判断された場合に備える危機対応計画を作成したことが16日、わかった。原則としてグループリーグ(GL)期間中は試合を中止して引き分け扱いとし、準々決勝以降は順延とする。過去8度のW杯で中止、順延となった例はないが、自然災害のリスクを抱える日本独自の事情を考慮した」
これ読むと、プール戦で中止になったら振替なしのルールは
全く日本の預かり知らぬ所で上が決めたって訳ではなく
日本の組織委員会で決めたっぽい+1
-1
-
858. 匿名 2019/10/11(金) 20:10:52
>>818
決まったのは二年以上まえだからね+1
-0
-
859. 匿名 2019/10/11(金) 20:13:54
せっかく盛り上がっていただけに。
でも、帰国せず台風を体験したら考え変わるかもよ。
一夜明けて破壊された街並み、瓦礫の前で泣く人、ここ数年私たちは何度も何度も見た場面、延期が無理なら中止は仕方ないと思うけど。
被害の大きさでイタリアの方達に納得していただくのも辛い、予報が外れて被害が軽微だった時、それ見たことかと言われるのも辛い。
日本で世界規模のイベントを開くのはもう無理があるのかも。+22
-1
-
860. 匿名 2019/10/11(金) 20:15:27
>>857
でもラグビーに関しては日本は欧州に比べてペーペーだから日本なんて独断で強く言えないよ。
最終的に許可した国際組織に責任はある。+5
-1
-
861. 匿名 2019/10/11(金) 20:24:23
キャンピングカーで回っているファンの方々大丈夫かしら
台風情報をしっかり取れているかしら
心配です+7
-0
-
862. 匿名 2019/10/11(金) 20:28:27
>>858
それにしても去年一昨年の気候を見てれば台風がきたときはどうするか、話し合えたはず…会場を余分に押さえておくとか?+6
-4
-
863. 匿名 2019/10/11(金) 20:32:28
>>859
なんか勘違いしてないかな
イタリアは台風の中試合やらせろと言ってるんじゃなくて台風の影響がない地域で別日でもいいから試合をするという選択はなかったのかって言いたいんだよ+7
-0
-
864. 匿名 2019/10/11(金) 20:33:21
これは本当に可哀想だし悔しいだろうな。。。
どうにか救済してあげられないだろうか?+1
-4
-
865. 匿名 2019/10/11(金) 20:41:55
外でやるスポーツは日本に限らず天候で中止になる場合はあるのは仕方ないと思う+0
-1
-
866. 匿名 2019/10/11(金) 20:44:21
かわいそうね。
でも日本には罪はありませんからね。
台風とラグビー協会なんちゃらに言ってくれー
しかし延期がないとは…+5
-0
-
867. 匿名 2019/10/11(金) 20:51:04
延期にしたとして、出来る状態なのかどうか。
今後の決勝トーナメントも予定通りできるかどうかわからないよね。
でも日本戦も中止になって開催国だからなんたらイチャモン言われたくないな。+5
-1
-
868. 匿名 2019/10/11(金) 20:52:06
>>866
そうだね日本に罪はないけど
W杯日本大会は最低だったっていう記憶と記録が残るだけだね+5
-6
-
869. 匿名 2019/10/11(金) 20:54:37
きっと開催することになる気がする(願望)!+3
-1
-
870. 匿名 2019/10/11(金) 20:56:06
ラグビーどころかオリンピック自体にそんな興味無いけどこれはあまりにも酷い
わざわざ自然災害が多い日本にまで来て試合するんだから中止になった場合の何かもっと他のやり方ないのかな。こんな時ぐらい観客も居なくても大丈夫でしょう+2
-6
-
871. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:48
イングランドHC、エディさんがイタリアに向かって悪天候の試合は中止と大会前から通達があったのにゴタゴタ言い訳するなってピシャリと言ってスッキリ。+21
-0
-
872. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:59
日本でオリンピック開催すべきじゃないんだよ
自然災害もそうだし今の日本の経済面でもね+6
-4
-
873. 匿名 2019/10/11(金) 21:03:44
サッカーも最後は試合が決まらなかったらPKとかで納得するから、そういうのでもやればまだ納得出来るんだろうね。+0
-0
-
874. 匿名 2019/10/11(金) 21:05:51
>803
急遽受け入れる会場や地域周辺のことを一切考えてないのね。+3
-1
-
875. 匿名 2019/10/11(金) 21:11:10
>>752
最終権限はワールドラグビー委員会だよ。
納得いかないならワールドラグビーが許可しなければいい話。+8
-0
-
876. 匿名 2019/10/11(金) 21:17:19
そもそも規定は大会前に通達されているのに何今更文句言っているの?まさか来るとは思わなかったって子供かよ。+11
-0
-
877. 匿名 2019/10/11(金) 21:20:02
>>872
オリンピックを秋にやらない理由は台風だったのね+0
-0
-
878. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:04
試合も心配だけれど
海外からきてる人たちへの注意喚起は
ちゃんと出来てるのかな?
もし避難出来てなくて海外の人が多数犠牲になったりしたら大問題にならない?
それこそホスト国として責められそうなんだけどどうなんだろ+4
-0
-
879. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:34
>>854
でも日本人て人が良いからこんなにメチャクチャ言われても、日本対スコットランドの試合の時スコットランドの国歌も歌ってあげるんだろうなぁ。+6
-0
-
880. 匿名 2019/10/11(金) 21:22:13
イングランドHC「そうなった場合に自分たちが最適な立場にいられるように、試合で勝ち点をためておかなければならない」
スコットランドに同情なしw+15
-1
-
881. 匿名 2019/10/11(金) 21:22:28
日本は冬と春しか国際イベント出来なさそう
+0
-1
-
882. 匿名 2019/10/11(金) 21:29:33
>>880
イタリアはともかくスコットランドはいつまでたってもアウェーが弱いよねー+5
-0
-
883. 匿名 2019/10/11(金) 21:30:44
オーストラリア対ジョージア戦は誰も実況しなかったのね
雨のなか両チーム頑張ってたのに+2
-0
-
884. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:29
おい、モリヨシロー!!!!お前が大会誘致ゴリ押ししたんだろ!最後まで責任持って、フォローしろ!+1
-5
-
885. 匿名 2019/10/11(金) 21:48:55
来年のオリンピック、地震のことばかり気にしてて、台風のこと全く頭に無かったわ。台風対策ちゃんと考えてるのかな…+2
-0
-
886. 匿名 2019/10/11(金) 21:51:27
>>877
夏も来るじゃん。+3
-0
-
887. 匿名 2019/10/11(金) 22:21:50
組織委員会が決めたと言っても開催国は日本だからね。
リスクがあるのを分かってて途中で諦めたのは事実。最悪の結果にならないためにはどうすればいいか、お偉いさんはもっと責任感を持ってやって欲しかったわ。+0
-0
-
888. 匿名 2019/10/11(金) 22:37:45
なんか、荒れてるなあ。
スコットランド協会側声荒げ、中止なら翌日開催要求 - ラグビー : 日刊スポーツwww.nikkansports.com勝負はグラウンドでつける! ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で初の8強を目指す世界ランク8位日本代表は11日、都内で1次リーグ最終戦の同9位スコットラン… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
ジョセフHC怒り「グラウンドで決着をつける」 - ラグビー : 日刊スポーツwww.nikkansports.com勝負はグラウンドでつける! ラグビーW杯日本大会で初の8強を目指す世界ランク8位日本代表は11日、都内で1次リーグ最終戦の同9位スコットランド戦(13日、横浜… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
エディーHC、台風の余波恐れるスコットランドに同情せず 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newswww.afpbb.com【10月11日 AFP】超大型の台風19号(アジア名:ハギビス、Hagibis)によりラグビーW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)の日本対スコットランド戦開催が脅かされる中、イングランド代表のエディー・ジョーンズ(Eddie Jones)ヘッドコーチ(HC)は11日、スコットラン...
+3
-0
-
889. 匿名 2019/10/11(金) 22:50:14
悔しいのはわかるけど、ゴルフなんかでも最終日に台風が来たら中止になって3日目までの順位で決まるじゃん。
紳士のスポーツなんだから、ルールに文句言うなよ。+9
-0
-
890. 匿名 2019/10/11(金) 22:54:20
>>888
オールブラックスはラグビーの試合が地震などで中止になることはこれまでもあったし、たかがラグビーじゃないか。自分たちが無理に試合をしたことで誰かが怪我しても後味悪だけじゃないか。って言ってた。
「地震や乱射事件でスーパーラグビーの中止を経験している。その試合について、なぜ(中止)なのかは理解ができるでしょう。ラグビーはささいなこと」
「時にはプレーしないことが正しいときだってある。私たちがプレーをして、誰かがけがしたらそれほどいやなことはない」+16
-0
-
891. 匿名 2019/10/11(金) 22:59:38
>>888
スコットランドは終始みっともない。
監督も協会も。
リーチマイケル選手が「ボコりたい」と言った気持ちがよーくわかった。
エディさんがバシッと言ってくれてうれしいわ。
+15
-0
-
892. 匿名 2019/10/11(金) 23:02:00
自然災害で大事な行事が中止になるなんて日本人は慣れっこだけど、災害の少ない外国人には理解できないだろう。たかが台風で中止なんて馬鹿馬鹿しいと思ってるのかもしれない。でも選手にとっては残酷だけど、スポーツなんて人の命を危険に晒してまでやるべきことではないんだよね‥
+9
-0
-
893. 匿名 2019/10/11(金) 23:08:55
例えば全ての試合に関して、
翌日を予備日としていたら良かったのに。
予備日も了承する人だけにチケットを販売して、
スタジアムや人員も予備日を設定しておいて。
予定通り行われれば、予備日手当。
延期すれば当日待機手当。
今さらだけど、選手がかわいそう。+1
-3
-
894. 匿名 2019/10/11(金) 23:13:49
スコットランドの監督は大分ムカつくけど
選手には日本チーム同様頑張って欲しい+3
-0
-
895. 匿名 2019/10/11(金) 23:15:06
>>891
イタリアには同情するけど、スコットランドはマジ許せん!
中3日に文句言ったり(結局主力は中12日で、日本の主力より休んでる!)、日本-サモア戦の審判に日本に有利にジャッジしてると文句言ったり、試合中止したら訴えるとまで言ったり。
あんたら、アイルランドに負けて、世界ランキング9位じゃん!
日本は勝って、8位なんですけどっ!!+11
-0
-
896. 匿名 2019/10/11(金) 23:28:04
ワールドラグビーがスコットランドにキレたw+6
-0
-
897. 匿名 2019/10/11(金) 23:28:12
なんかラグビー熱覚めるの早いね
台風の情報ばっかりじゃん+2
-0
-
898. 匿名 2019/10/11(金) 23:29:36
>>810
日本人として気持ちは分かる。
でもルールはルールだよ。
こう言うしかない。
日本が悪者になる必要はない。
この申し訳ないと思ってしまうのが
日本人の美徳であり欠点でもある。
同時に海外で日本人が尊敬される理由でもあり
軽く見られる理由でもある。
+10
-0
-
899. 匿名 2019/10/11(金) 23:33:31
>>882
今回の一連のスコットランドの言動でアウェイが弱いのなんとなく理解できる。
試合が中止になったら法的処置も考えてる(たぶん国際委員会にだと思うけど)と言ってたけど規定に従ってるのに何を訴えるのか。
他の国はともかくスコットランドは応援する気が失せた。
イタリアは同情できる。
オールブラックスは強者の風格が有る。
被害の事言及してるの今のところこのチームだけ。+16
-0
-
900. 匿名 2019/10/11(金) 23:43:26
>>897
あと数時間で東海、関東に最悪の台風くるってのにラグビーばっかり気にしてられんわ
朝のワイドショーではラグビーのこともやってたよん+8
-0
-
901. 匿名 2019/10/11(金) 23:46:07
>>899
フランスは被害が最小限になることを願いますって言ってたよ
まぁ英仏ニュージーは決勝行けるの決定だし
そんなに大事にはしないよね+9
-1
-
902. 匿名 2019/10/11(金) 23:48:02
スコットランドが試合を絶対したいっていうのは
状況的には理解出来なくはないよ
でも言葉は選んで欲しかったなぁ+16
-0
-
903. 匿名 2019/10/12(土) 00:12:43
外国チームの方々は日本の台風やら地震やらの恐ろしさをご存知ないから中止という判断に納得が出来ないんですよね?
こんなこと言いたくないけど、
台風が来て、その爪痕を見ていただければ中止は真っ当な判断だと思っていただけませんかね??
そもそもルールで予備日設けられないのにどうしろって言うんでしょう??+23
-0
-
904. 匿名 2019/10/12(土) 01:31:11
>>896
スコットランドを名指しで批判w
ルール無視のスコットランド、度重なる批判に国際統括団体が声明文「失望している」 | THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイトthe-ans.jp日本対スコットランドは13日朝に開催判断される【写真:Getty Images】 googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1548225507626-0')
+14
-0
-
905. 匿名 2019/10/12(土) 02:01:13
>>878
日本が緊急時にも英語で情報発信をできないことが露呈して開催国としてさらに悪いイメージつきそう。
先進国でここまで英語が通じないのは日本ぐらい?
他にもどこかあるのかな+0
-1
-
906. 匿名 2019/10/12(土) 02:53:24
日本の四季のあるところが大好きだったけど、最近は夏は猛暑だし10月入っても暑いくらい夏が長いし、やっと涼しくなったと思っても台風があるし、、
秋は一瞬で終わって冬はしっかり寒いし、春は年々花粉症患者増えてるし、なんか年々過ごしづらくなってる
世界でも四季がある国は多いけど、日本みたいにはっきりしてないとかも多いから誇らしかったのに+3
-3
-
907. 匿名 2019/10/12(土) 04:09:11
>>520
事前に全参加チームが同意しているルールとはいえ、感情的な部分で納得したくないという事は分かる。無観客試合でも選手の気持ちが昇華できるなら、代替案で収めてほしい気持ちはある。
ただ、台風の怖さを知っている国からは、ワールドラグビーの決定に不服が出てないんだよね。
それよりもスコットランドが会見でこの事に触れた時、日本×サモア戦の審判判定を疑問視した姿勢には正直がっかりした。
強いチームでもこういう不測の事態への姿勢によって、本当に強いかどうかがわかってしまう。
+7
-0
-
908. 匿名 2019/10/12(土) 04:20:18
>>899
オールブラックス、さすがだ…
同じように国代表のラガーマンとして仲間の気持ちも分かるだろうけど、すべての参加国という意味の「自分達」を応援してくれる開催地の人々を思い遣ってくれるなんて。
やはり王者は風格が違うね。別格だ。
+8
-0
-
909. 匿名 2019/10/12(土) 04:27:22
>>904
ワールドラグビー声明全文
「我々が、日曜日の試合を日程通りに行えるようできる限りのことをしている中、そして1958年以来最も大きく破壊的と予想されている台風による、公衆安全への深刻な被害が懸念される状況で、スコットランドラグビー協会があのような声明を発表したことについて失望している。
他の19チームと同じく、スコットランドラグビー協会は『1次リーグの試合が日程通り開始できない場合、延期ではなく、中止される。そのような状況の場合、結果は引き分けとなり、両チームは勝ち点2を得て、スコアは記録されない』と第5条3項に明確に記された、2019年ラグビーW杯の参加条項にサインしている
東京で行われた木曜日のメディアカンファレンスで概説した通り、参加条項から逸脱することの調査を可能とする基本原則は、チーム、ファン、そして不可欠なサービスが安全な環境下で、すべてのチームの試合日程の再調整を公平かつ一貫して適用することである。台風のインパクトと大きさを予想し、8試合のためのチームの移動の困難さにより、公平な出願は安全性を危険にさらさない限り可能ではない。それにより、すべてのチームが参加条項の概要に従うようにする決断は公平で正しい決断である。
我々がすべての人々と今週末の試合の安全性に対して完全に集中している際に、さらに意見を述べることは不適切と言えるだろう」
+11
-0
-
910. 匿名 2019/10/12(土) 06:38:23
>>711
日本だけで勝手に日程を決めた訳ではありません
ワールドラグビーが、統括機構として最終的に判断決定した日程と規定です
+12
-0
-
911. 匿名 2019/10/12(土) 06:39:43
台風が起きない場所での開催ばかりだったからな
この時期の日本開催でしかも長い期間は台風での中止は考えられる
誘致の時に説明して、想定した規約の変更ができなかったのかな
これからも開催地増す気なら、開催地に合わせた柔軟な対応が必要
+1
-0
-
912. 匿名 2019/10/12(土) 06:43:53
スコットランドが試合中止なら法的手段とるって⁉️台風の恐ろしさわかってないんだね。人命より娯楽のが大事ってある意味凄いのね。地震だったり台風だったり災害大国でごめんなさいね+10
-0
-
913. 匿名 2019/10/12(土) 06:44:40
>>854
これもラグビーです
どしゃ降りでも雪でも選手はやりたいだろう
でも、スタッフ、観客、全てを包括している巨大なイベントだから
プレイヤーファーストでもあるけど、オールメンバーファーストでもあるのよね+6
-0
-
914. 匿名 2019/10/12(土) 06:59:04
>>832
メディカルって、医療関係が批判する筋合いの問題で?
もっと広範囲の高次元の判断を求められる問題ですが+0
-0
-
915. 匿名 2019/10/12(土) 08:02:33
>>640
これ読むと、当日中に試合すればいいんだよね
まだ台風大丈夫でしょう、今日の早朝に無観客試合とかできなかったのかなぁ+0
-1
-
916. 匿名 2019/10/12(土) 08:47:04
>>915
関東は朝6時頃からドシャぶりなんだけど
その中で試合しろということ?+3
-0
-
917. 匿名 2019/10/12(土) 08:49:25
>>851
イタリアかわいそうは分からなくもないけど、
逆に、台風の中無理矢理試合しなくても、規約通り中止にしてくれれば、体力温存しつつ決勝トーナメント行ける国がらすれば、規約破って無理に試合させられることになったらものすごいクレーム出すだろうね
どっちの決断してもどこからか文句は出る
そうであれば、事前に決めた規約に従うのがいいんだと思う
+9
-0
-
918. 匿名 2019/10/12(土) 09:04:34
>>899
オールブラックスは「ラグビーなんてささいなこと、試合しても観に来たファンが被害にあったらそれの方が悲しい(みたいなニュアンス)」って言ってくれた。
アメリカもハリケーンとかあるから理解してくれてる。
だから余計にスコットランドの自分達の事しか考えてない発言が幼稚に思える。+16
-0
-
919. 匿名 2019/10/12(土) 09:50:32
>>914
メディアの言い間違いじゃないか。
メディカルだと前後の文脈が全くわからない。笑+2
-0
-
920. 匿名 2019/10/12(土) 09:55:30
>>915
無観客だろうと施設を使うとなると少なくともラグビーの関係者とその施設を維持運営する関係者は来なければならない。
そして今朝からあちこちで竜巻注意報と避難の呼び掛けがされてるよ。
テレビ見てみればわかる。
+6
-0
-
921. 匿名 2019/10/12(土) 10:20:20
明日無事に開催できますように!台風直撃でラグビーW杯「日産スタ水没」の懸念 | スポーツ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net日本列島に超大型の台風19号が接近している。12日から13日にかけて非常に強い勢力を保ったまま東海地方または関東地方に上陸する見込みだ。記録的な暴風雨も予想され、大雨特別警報を発表する可能性もある。気象庁…
+5
-0
-
922. 匿名 2019/10/12(土) 10:29:59
愛知県は 公共交通機関止まってます、
お店もみんな休みです
豊田スタジアムにも近づけないし行ったら帰って来れません
食べ物も何もないです
+6
-1
-
923. 匿名 2019/10/12(土) 10:34:12
>>832
書いているのは ラグビー関係者じゃなくマスコミだから スコットランドのリアルその他大勢だから+0
-0
-
924. 匿名 2019/10/12(土) 11:36:32
>>914
メディアの打ち間違いです。+0
-0
-
925. 匿名 2019/10/12(土) 11:49:59
>>923
日本対サモア戦の後スコットランドのキャプテンとコーチがサモアの反則取った事についてあれで反則はあり得ないと騒いでた。
サモアは何も言って無いしサモア側が意見するのはわかるけど、この試合では第三者のスコットランドが後から批判するのはもやる。
あと日程が日本は有利な事言ってた。
前W杯の日本対スコットランドはスコットランドの方が日程有利だったんだけど。
ベッドコーチがこうに言うからなんかスコットランドもう好意的に見れない。+5
-0
-
926. 匿名 2019/10/12(土) 12:13:35
>>796
気持ちはわかるんだけど規則で決まってるから日本がそう思って行動起こしたら規則違反になるんだよ…
現に日本は案出して却下されてるしね+4
-0
-
927. 匿名 2019/10/12(土) 12:38:28
>>899
台風19号の影響を考慮し、ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会の日本―スコットランド(13日)の実施可否は最終的に試合当日に決まる。スコットランド協会の最高責任者、マーク・ドッドソン氏は11日、13日に開催できない場合は日程や会場を変更してでも行うべきだと訴えた。
大会規定で中止試合は引き分け扱いとなり、その場合、スコットランドが1次リーグで敗退する可能性が高い。ドッドソン氏は「大会のインテグリティー(健全性)に関わる。日程に柔軟性を持たせるべきで、再考してほしい。開始を24時間遅らせてでもプレーしたい。どこでも、無観客でも構わない」と話した。英メディアによると、中止となった場合は主催者側への法的措置も検討しているという。
中略
大会を主催する「ワールドラグビー」は、スコットランド協会も大会規定に合意していたとして「コメントにがっかりしている」と声明を出した。
スコットランドは子供が駄々こねてるみたいに見える。
台風の被害によっては翌日試合できる状態かもわからないのに。
私はミュージカルも観るけど宝塚は東京の劇場は中止だよ。帝劇も中止。
屋内でも中止なんだから今回の台風は相当だよ。+3
-0
-
928. 匿名 2019/10/12(土) 12:53:25
>>927
文句言ってる外国人、ニュースや現場を見てくれてるかな?
これで納得してもらえたらいいけど…
日本だって好きで中止にしてるわけじゃないんだよ…それはわかってほしいな…+8
-0
-
929. 匿名 2019/10/12(土) 13:09:48
台風で中止すること自体に文句言ってるんだ?+3
-0
-
930. 匿名 2019/10/12(土) 15:33:22
>>926
日本は開催地として別プランを提案して、それを却下して試合中止を決めたのはワールドラグビーなんだ…
主催側は選手だけじゃなく観客の安全も考えなきゃならないものなぁ
すべて公平に行うための事前合意がある以上、悔しい想いをするチームが出ても紳士らしく受け入れるしかないよね
日本だってこの時期に台風が連続上陸する事自体珍しいし、しかも何十年ぶりの桁違いの威力を持つハリケーン
日本人として参加チームすべての全試合を憂いなく実施させたかったよ…
スコットランドは自分が本選に進みたいあまりに他試合の審判に文句つけたり、法的措置に言及したり
自分達の都合ばかり押しつけて他への配慮が無さすぎる
スコットランドの印象がすっかり変わったよ
+10
-0
-
931. 匿名 2019/10/12(土) 17:06:01
豊田スタジアム周辺は台風まったく大丈夫だったらしいねニュージーランド×イタリア出来るぐらいの天候だったって
イタリア可哀想すぎる+4
-2
-
932. 匿名 2019/10/12(土) 17:35:38
天候がよくてもインフラがね+7
-0
-
933. 匿名 2019/10/12(土) 18:39:41
>>926
その規則は日本の組織委員会等が決めたみたいだよ
自ら決めたルールを覆そうとしたけど却下されたって所かな
残念だよ+1
-2
-
934. 匿名 2019/10/12(土) 18:41:23
例えスタジアムが無事に使えて選手やスタッフもスタジアムにたどり着けても
被害が大きくて試合してる雰囲気じゃなくなる
というパターンもありそうだね‥+3
-1
-
935. 匿名 2019/10/13(日) 00:06:52
>>931
台風の被害が出るかでないかを事前に当てるのって、予知に近いわ。
結果論で語るのは簡単だけど、事前にわかるわけないじゃん。
無茶苦茶いうなよ。+5
-1
-
936. 匿名 2019/10/13(日) 09:55:49
>>933
その規則について事前に了承しあったのは各チームとワールドラグビーだよ
だから日本が代替案を出してもワールドラグビーが却下したんだ
適当なこと書くなよ
+0
-0
-
937. 匿名 2019/10/13(日) 13:33:24
>>936
誰も了承されてないのに日本組織委員会が勝手に決めたとは言ってないよ
適当なこと書くなよw+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
前の記事では、「2020年 東京オリンピック」のエンブレムに隠された秘密についてお話ししました。 「オリンピック」のエンブレムには、「悪魔教」につながるルーツとなるシンボルが隠されています。 エンブレム一つとっても、深い秘密が隠されている「オリンピック」。