-
1. 匿名 2019/10/09(水) 19:27:25
私の職場には、勤続年数20年以上のベテラン社員しかいません。
後輩もその間入ってこなかったようです。
私は非正規ですが、
居心地があまり良くなく、仕事もしずらいです(><)
仕事も与えられず、こちらには基本無関心です…
同じような方、いませんか??+169
-2
-
2. 匿名 2019/10/09(水) 19:28:23
なんちゅう現場w+155
-0
-
3. 匿名 2019/10/09(水) 19:28:25
>>1
仕事も与えられず?
でも給料もらえるの?+114
-2
-
4. 匿名 2019/10/09(水) 19:28:33
+44
-1
-
5. 匿名 2019/10/09(水) 19:28:50
後進が育ってないなんて将来性なさそう+190
-1
-
6. 匿名 2019/10/09(水) 19:28:59
20年間誰も入社しなかったの?みんな辞めたんじゃなくて?すごいね、、、+179
-1
-
7. 匿名 2019/10/09(水) 19:29:12
私の職場、私以外に70代しかいないよ+124
-0
-
8. 匿名 2019/10/09(水) 19:29:42
木こりになるんだ+16
-0
-
9. 匿名 2019/10/09(水) 19:29:43
育てる気もない人に教わる事はない。+73
-1
-
10. 匿名 2019/10/09(水) 19:29:46
>>6
みんな続かなかったのかもね…+131
-0
-
11. 匿名 2019/10/09(水) 19:29:47
イケメンがいない、ジジイばかりで病む。
職場恋愛したいから20代入ってこいやー。+14
-11
-
12. 匿名 2019/10/09(水) 19:30:15
「何にもわかりません💦教えて下さい💦」の方が可愛がられるよ。無駄に知識あると敵対心もたれる+119
-5
-
13. 匿名 2019/10/09(水) 19:30:40
イケメンしかいない+0
-4
-
14. 匿名 2019/10/09(水) 19:30:51
+26
-3
-
15. 匿名 2019/10/09(水) 19:31:02
私も前の職場そうだった。
お局が強すぎて鋼メンタルを持ってる古株しか残ってなかった。
ネットで検索したら、1年以内の離職率がかなり高い会社だった+110
-0
-
16. 匿名 2019/10/09(水) 19:31:05
うちもそんな感じ
居心地悪いの分かる…
ブラックに近いグレー企業だからかな
新卒を採用しないし(基本中途採用のみ)、
数年に一回新入社員が入って来るけど、定着率低いんです
「平均年齢が年々上がってるー!w」って上司が言うけど、誰のせいだと思ってるんだろ
+99
-1
-
17. 匿名 2019/10/09(水) 19:31:28
>>11
同じくじじぃしかいない職場+9
-0
-
18. 匿名 2019/10/09(水) 19:31:38
ウチの職場は、男性しかいないから
事務の私は、ちやほやされてランチ行こうー
奢るよ!とか、沖縄行くからお土産買ってくるよ
なにがいい?とか言われててめちゃ居心地がいい
お世辞かもだけど△△会社の北川景子とか言われる
年齢じゃなくて男性ばかりのとこの方が最高に楽しい+7
-22
-
19. 匿名 2019/10/09(水) 19:31:50
>>1
そんなんだから後輩がつづかないんだろうね。+62
-0
-
20. 匿名 2019/10/09(水) 19:32:00
>>1
仕事は与えられるものではなく、自ら手に入れるものだと思います。
自分から教えてもらいにも行かず、ただ教えてもらうのを待ってる人は何しに職場に来てるの?と思ってます。+5
-43
-
21. 匿名 2019/10/09(水) 19:32:12
なんか排他的だよねーそういう職場って
うちもそうなんだけどね+92
-0
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 19:32:13
古株とか年寄りしかいない
見る人見る人みんな白髪
他人の粗を探し雑談して1日終わってる
私より他に若い子いるけど
考え方が年寄り臭くて話合わない
向こうは向こうでたぶん私のこと
嫌ってると思う+82
-0
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 19:32:34
>>1
うちはおじさんか、20代半ばが多い。
何十年も続いてるそこそこ大きな会社だから、普通に30代40代いると思ったのに、アラフォーの女は私だけ…。
何年か前にゴタゴタしてごっそり真ん中の世代が抜けてしまったらしいから、仕方ないんだけど…。
きちんと仕事のやり方知ってる人がいなさすぎて、全然仕事教えてもらえず、1ヶ月くらい放置されていた。+48
-0
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 19:32:39
松本潤みたいな新入社員入ってこないかな
そしたら百万馬力で働くよ🐎+10
-5
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 19:33:08
非正規なら辞めるわ+59
-0
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 19:33:20
仕事中、がるちゃんしてるけど手取り18万+28
-4
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 19:33:43
ベテランだからとかじゃないと思うよ
私のとこもそうだけどアラサーの私を娘か孫みたいに扱ってくれるから全く疎外感もないし甘やかせてもらってるよ+5
-1
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 19:34:46
>>18
こういう相談系トピに必ず「私は〜」と自分語り始まる人ってなんだろう?
北川景子?ないない。よっぽど低レベルの職場なんだね。+36
-1
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 19:34:53
私も新卒で入ったところがそんな感じだった。
22で入ったけどすぐ上の先輩って言ったら30歳。
めっちゃパシリにされたよね。
ふた昔前の話だから、流し台磨かされたり雨の日にみんなの注文とって弁当買いに行かされたり。
おじさまがたにはえらく可愛がっていただいたもんだから更にいびられたわ。
でもね、私も若かった。
そんなもんなんだと思って受け入れてた。
時代の風潮って、すごいね。
今ならぶんむくれるわ。+42
-1
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 19:35:31
>>1
うちもそうだよ!!
同じく居心地あまり良くない。
若い子は続かず辞めてしまう
そして私も…悩んでる+78
-0
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 19:35:52
「しずらい」+2
-2
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 19:36:58
>>20
横ですが、私は下の人に仕事を教えて指導するのも、上の者の仕事だと思ってずっとやってます。
入ったばかりだと誰に聞いたらいいかわからないこともあると思います。
これは個人的な体感ですが、数社勤めた中では業績がいい会社ほどきちんと新人指導していました。
赤字の会社、パワハラセクハラが横行してる会社ほど新人指導はせず、仕事ができないことを新人のせいにする傾向がありました。+95
-0
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 19:39:09
人が定着せず若い人ばっかなのも問題だよ
うちは一番長くて1年半、私は入って半年経ってないけど大役任されてる
入社してもみんな辞めてくからこんな感じ
私も既に辞めたい笑+26
-1
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 19:39:11
>>4
新しそうな株だw+11
-0
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 19:39:32
>>7
あなたが最高齢か+14
-0
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 19:40:50
私は今31歳だけど、私が入る前までは若い子がバンバン入って来てたみたいだけど、私が入社した途端、若い子がみんな辞めてしまって、それ以降は全く若い子が入って来ないです。だから30代は私だけで後は50代以上の人たちばかりです。+2
-0
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 19:41:50
>>32
私は非正規のパートです。
自分で一人でやった方が早く終わるのに、時給変わらないのに新人教育したくないのが本音です。
しかも、主みたいに教えてもらうのを待ってるだけで、教えてくださいとか、教えてもらってもありがとうございますの一言もなく、何しに来てるのかな?って思います。
社員とパートじゃ違うのでしょうけど。+5
-29
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 19:42:28
>>12
それが許されるのは、若くてかわいい子だけだ!+33
-0
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 19:42:36
ベテランばかりの小さな家族経営の会社で、近い将来の世代交代を見据えて新人を採用、みたいな状況で入社したけど仕事の分担の仕方も仕事の教え方もわからないらしく放置された。
業務内容としても自分で出来ることを探せば仕事があるわけではなかったから本当に何もやることがなかった。
で、なにもしてない→給料泥棒みたいなことを言われたからじゃあ辞めますって言って試用期間内で辞めた。+7
-0
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 19:44:32
>>37
パートやアルバイトだって、そこそこ年数働いてれば新しくきた人に指導するよ…
時給出てるんならその間は仕事するのは当たり前だし、新人さんに仕事教えるのも、仕事じゃないの?+46
-3
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 19:44:59
トピ名見ただけで嘔気したw+4
-0
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 19:48:00
>>20
そういう考え方ってもう古いよ
今はきちんと仕事教える企業が増えてる
時代に沿った企業いくらでもあるから、変われない企業は離職率高いし、人手不足になるだけだよ+36
-0
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 19:48:37
主です。
さっそくコメントありがとうございます!
最初の2ヶ月は「何かすることありませんか?」と恐る恐る聞いていましたが、聞かれても困るような返しをされたり、無反応だったりするので、聞くのが無駄な感じ、最近は聞いていません。(他の人もやることないのかも?)
基本こちらには無関心ですので、
働きづらいな〜と思う日々です。。。+39
-0
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 19:49:08
>>20
あんたもしや、古株だな??+36
-0
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 19:49:15
ベテラン勢が強くて下が続かないのってあるあるだよね+22
-0
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 19:49:32
大手の会社なら同年代もいるし、普通は誰かがまず教えてくれるはずだけど、小さい会社で古株ばかりだと古株は居心地がよくて、かつ年齢的にも再就職は難しいからぜったいにやめないよね。
就職するときの条件が書いていないからよくわからないけど、人が足りなくて入っているはず。まずは上司に当たる人に何をするか聞いてみたら。
自分の直感を大切にして、合わないと思ったら転職もありだよ。+24
-0
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 19:49:38
>>40
やらなきゃいけない業務+新人指導を一人でやるのは大変なんですよ。
プラスで新人指導として当ててくれるならいいですけど。+3
-20
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 19:51:46
>>32
あなたの下で働きたい。
役に立てるように自然と頑張れそう。
32の部下が羨ましい。+28
-0
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 19:51:57
>>37
ちゃんと主のコメントみた???
べつにパートに教えてもらえないなんて書いてないよ?
社員がしっかり仕事与えてくれなかったりする件に悩んでるんだよ。
+16
-1
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 19:51:58
若い子は転職したり結婚したりで続かない
続くのは中途入社した人ばかりでみんないい歳
「年々平均年齢上がるねー笑」って笑い事じゃない
今年は新卒取らなかったし…新しい風が欲しい+19
-0
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 19:52:30
>>6
その間は主のように非正規しか雇わなかったんじゃない?
繁忙期終わったら辞めてもらう感じで+29
-0
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 19:52:45
>>44
あんたはぼーっと突っ立ってる使えないバイトかパート?+0
-14
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 19:52:59
>>47
横だけど、なんか勘違いしてるパートさんだね。
働きづらそう。。。+29
-0
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 19:53:36
>>12 私、入りたての頃1人1人に「色々と教えてください✩よろしくお願いします✩」って笑顔で挨拶して指示されたことも「はい!はい!」って聞いてメモ書きから気を遣う事も自分なりにして慣れるまではドッと疲れてた。
ある1人の職員さんといざ仕事組んで教えてもらうことになったら「私は教えないよ?見て覚えてもらう。」と言われて全く仕事教えてもらえず「あの子全然つかえない」みたいな態度とられたことがある。
ここ最近また新人の男性職員が入ってきたから同じスタイルで教えるのかな?と思いきや丁寧に教えていて全然私の時とは違い優しかった。その人はメモ書きもしないし、ただ立ちってるだけで1週間は過ごしてたのに。この差は何?と思いながら、やっぱり異性には優しいんだと思いながら気にしない様にやっていますが未だに小声でボソッと横から悪口言われたりすることがある。+49
-1
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 19:54:10
>>43
私も似た状況です。
やっと2ヶ月目。何か仕事ください、手が空いていてー、と言っても「いや、教える方が大変だから」
「派遣じゃないんだから仕事は自分で見つけて」
とか言われてしつこく言ってたら掃除機かけてって言われた。もうどうしたらいいのやら。+29
-0
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 19:54:11
古株が幅きかせてる職場は新人が定着しないよね。
入れ替わり激しい会社はだいたいこういう人がいる。+43
-0
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 19:54:48
>>52
今は管理職やってます。
新人教育は勿論仕事のうちだし、
私が指導した後輩は誇らしいことにみんな出世してますよ。残念でした。+7
-4
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 19:55:00
主さんの職場は、後輩が入ってこなかったんじゃなくて、みんな辞めたんだよ…。
私のバイト先がそうだもん。私が入ったすぐ後で、めっちゃ性格が悪くて気が強いお局派遣がリーダーになって、気に入らない人をみんな辞めさせた。1年で新人が6人辞めたよ。+35
-0
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 19:55:41
>>55
掃除機???
ありえないね。メイドじゃねーんだよって言っちゃう。笑+10
-2
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 19:55:42
>>53
何がですか?
教えてもらう側もしっかり自分から行くべきだって私は思ったから書いたまでです。
(主さんは追記で自分から聞いてると書いてましたが)
教えてもらうのが当たり前なのは良くないかと。+5
-8
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 19:56:12
しづらいじゃね?+2
-2
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 19:57:05
長いこと固定メンバーだけだと、仕事の教え方がわからないんだよ。
私の前任者は65歳で引退したおばちゃんだったんだけど、引き継ぎで何一つ文書で残してくれなかった。て言うか引き継ぎの経験がないから、どうやったらいいのか全くわからなかったみたい。こっちは転職慣れしてるから、マニュアル作りなんかお手の物なんだけどね(笑)+13
-0
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 19:57:21
>>57
ネットではなんとでも言えるからね
別に残念とも思わないですよ。
+0
-10
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 19:57:49
>>36
私の所も。
私が入社したら若い子がみんな辞めた!
そしてそれ以降12年間若い子が全然入って来ない。
私は今の会社12年目、42歳。+8
-0
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 19:59:03
>>59
皆も朝とかなんとなく朝礼してるならちゃんと掃除機かけるけど、他の人が仕事してる最中だったから気まずすぎたよ。+5
-0
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 20:00:19
私の会社もアラフォー以上。
パート1人だけだけで
仕事もない時あるけど
もう掃除したり
お茶したり
手を抜きながらやってます。お局怖いよ。
でも色々あの人より勝ってるなと思いながら心は上から目線です。+18
-0
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 20:01:13
うちの病院なんて皆んなすぐ辞めてくから、昨年だけで50人くらいは辞めてる。ブラックなので。
主の所はある意味長く働けるホワイト企業なんじゃない?+3
-3
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 20:02:37
>>64だけど、
私以外はみんな65歳以上だよ。
+1
-1
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 20:03:05
>>48
32です。
そう言ってもらえて嬉しいけれど、今の会社は残念ながら、新人から聞かれるまで仕事を教えないという方針の会社です。
それが絶対的な正義だと思ってる人たちしかいないので、積極的に新人指導してる私は浮いていますよ。
新人が会社や上司に対して不信になって泣いていても、慰めることくらいしかできず、本当に歯がゆいです。+21
-3
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 20:03:56
主さん、私の職場かと思った…!!!
私のところも上が全員40オーバー。
私の前は定年で辞めた人みたいです。
その間、人の出入りがあったかは謎ですが
みんな長いこと働いてる。。。
そして特に女性陣はなんとなく暗くて、
新しく入った私とはコミュニケーション取らない、、、
気持ちもどんよりだし、
やっぱ他行った方がいいのかなー。
なんて最近思ってます(><)+21
-0
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 20:05:16
分かります!!
うちはドラッグストアなんですけど、
社員は1年で入れ替わるんです。
最長オープンからの20年のパートさんに続き、
学生時代のアルバイト→フリーターとして勤務で10年とかの人ばっかりで、
面白い仕事、楽な仕事
(売り場作り、発注品出し)はその人達で全部持ってて、
新しく入った人は
【レジ、トイレ掃除、床掃除、飲料の品出し、ティッシュの品出し、値札の貼り替え、賞味期限のチェック】
等、汚い、重い、暑い、寒い、めんどくさい仕事ばっかりでつまらないです😩
そして、古株はその仕事をしたくないので、自分の仕事も教えないし、手伝わせようともしません。
本当にやりがい無いので、年末くらいには転職します😕+17
-0
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 20:05:45
この前辞めてきた職場も20代と30代はたったの5人位、後は50〜70代位の古株ばかりだった。
年中無休の工場だったから土日、祝は若者は休ませて貰えず、若いからとコキ使われまくりで大変だったし福利厚生もちゃんとしてなかった上に60代のお局から虐められて割に合わなったから辞めてやった。年寄りばかりで固めてる職場って将来性ないし、皆病気や腰とかやりやすいから休まれた時が怖いし辞めた方がいいよ。+8
-1
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 20:06:59
今いる古株民はいい時代に入社した人ばかりだから、
こっちの苦労も知らずに職場は我が家だと勘違いしながら働いてる。。。
飲んだマグカップも洗わせるし、
自分で洗えよって、毎日思ってます。
ほんと昭和。+27
-0
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 20:08:45
私もそう言う職場にいますよ。
実際、そういう所は社員よりもパートが強くなってます。
私はそんな中でパートから社員になり、とことんやられました。
でも、負けてられないって変なプライドで、今はパートさん達が頼ってくれるまでになりました。
威圧的では今までと同じと思い、それぞれ1:1で根気よく関わりました。
先が見えず最初は落ち込みましたが、主さん頑張り過ぎずにね!!
+15
-0
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 20:09:22
職場にいる40代って一番やりにくくない?+12
-6
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:25
飲食店勤務です。うちも、60代後半局軍団のみ生き残ってる。私は、虐めながらも3年経ちました。仕事の不出来について言われるけれど、局達はそれ以上に傷跡を残している。食べログとかで、評価を下げているのは料理よりも局達の態度。私は、40代ですが、私より後に入った人達は局達の酷さに辞めました。多分、80越えても仕事続けるのかな。
私は可愛くはないけれど、まあ、年下なので嫉妬兼憂さ晴らしということで、右から左に流しています。+3
-1
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:30
>>69
受け身な新人はたいした即戦力にならないからその方針で良いと思いますよ。
先輩や上司が先回り先回りで色々教えたり手を出してると、それが当たり前になって何もしない人材にしか育たないです。+1
-14
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 20:12:45
私も40代50代が多い職場で勤めてましたが
独特なルールや古い考えなどがあり違和感があって辞めてしまいました。
やっぱり、古株の人が居心地よく過ごしたいから新参者は排除対象なんですよね+32
-1
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 20:14:11
逆に古株たちに色々聞きたいよね。笑+10
-2
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 20:15:58
>>36
>>64
たたりじゃ、たたりじゃ〜!
若い子を寄せ付けない、+3
-0
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:36
定着率低い会社って、そこで働き出したら原因分かってくるよね
でもそこで10年以上いる人たちは「なんで辞められるんだろう?」って分かってない感じ+39
-0
-
82. 匿名 2019/10/09(水) 20:20:48
>>28
妄想or理想ですな
自慢話は嫌われるって知らないのかな+0
-0
-
83. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:26
私の職場もそうでした、勤続10年以上、独身で溢れていて、私は出世欲があり資格取得など頑張っていたのですが、会社は今時古い年功序列で、モチベーションの低い先輩達が居座り、いつまで経っても上に上がれなかったので退職しました。+18
-0
-
84. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:35
会社って入社してみないとわからない
非正規なら早めに回避して辞めてもいいかも+14
-0
-
85. 匿名 2019/10/09(水) 20:23:06
>>60
会社として必要だから人を雇ってるんだよね?
別に新人がどうしても雇ってくださいお願いします!って弟子入りみたいに会社に入ったわけじゃないよね?
必要以上に丁寧に教えなくてもいいとは思うけれど、仕事くらい普通に教えればいいじゃない…。
教えを乞うほうから聞きに行けとか、当たり前だと思うなとか、ちょっと面倒くさい人だなと思ってしまうよ…。+33
-1
-
86. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:22
>>77
新人に即戦力求めてるの?+19
-0
-
87. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:35
自分より先にいた先輩や、長く勤めてる人達を「古株」とか「お局」とかって表現する人って無意識に職場でも態度に出てるからキチンと指導してもらえないのでは?
どんな新人でも指導するのが仕事の一環かもしれませんが。
逆に自分が新人で先輩方から「なんにもわかんない若造」とか表現されたら腹立ちません?
先輩方は長年業務をしていて一番効率のいいやり方を編み出したり試行錯誤して今の職場があると思うので、新人側も敬う気持ちは大切かと。+3
-14
-
88. 匿名 2019/10/09(水) 20:25:04
>>1
うちもそうです。でも給料いいから誰もやめない。
年上の人から定年退職するか、病気で死ぬまでこのメンバーは変わらないと思うとなんか暗くなる。+9
-0
-
89. 匿名 2019/10/09(水) 20:25:24
>>77
えー私は逆だったな
ちゃんと仕事を教えたほうが後々伸びてくれたよ!+19
-1
-
90. 匿名 2019/10/09(水) 20:27:21
>>32
そうそう。
ホワイト企業は従業員の人柄も良いから新人の定着率高くて、求人もあまり出ない。
セクハラパワハラ当たり前のブラックは新人のせいにするから離職率高くて、ずーっと募集してるね。+24
-0
-
91. 匿名 2019/10/09(水) 20:29:47
>>85
うーん?新人側だって稼ぎたいから来てるんでしょ?
だったら少しは自ら進んで聞きに行く姿勢は大事じゃない?
そういう新人さん達にはキチンと指導したり指示出したりしますよ。+2
-15
-
92. 匿名 2019/10/09(水) 20:31:32
そこそこ歴史のある財団法人にいますが、
天下りばかりで、その上新人取らないから
40〜60オーバーの人しかいません……
この先どうなるんだろ。笑
+4
-1
-
93. 匿名 2019/10/09(水) 20:32:39
与えられるのを待ってはだめ+0
-4
-
94. 匿名 2019/10/09(水) 20:34:02
>>12
それしても「あそこにたくさんある本見たら?」と本棚指差されたよ。何年も読まれてないようなホコリかぶった本棚。+5
-2
-
95. 匿名 2019/10/09(水) 20:35:04
私もそんな会社に入ったけど、「何から教えればいいか分からない」とか「新人の解らない所が分からない」とかで、こっちもあっちも困惑してた+10
-0
-
96. 匿名 2019/10/09(水) 20:47:20
>>43
主さんところのベテラン社員さんは
・新人への接し方が分からない
・新人はすぐに辞めると思っている
って感じだね
私なら「そんなだから定着しないんだよ」って悪態つきながら辞めるかも
+17
-0
-
97. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:28
・新卒で入った会社で主と似たような状況
・事務のばーさんが定年退職で補充
この両方の状況を経験した私からすると、「10年くらいで人が入れ替わるのがベスト」だと思った。
おばさん世代しかいない中に新卒の人が入ると居づらい。
そしてその気持ちをおばさんは分からない。
そしてばーさんはパソコン全く使えなくて全て手書きで事務作業してた。
それを私が0から電子化。
10年くらいで人を入れ替えて、先輩が経験を伝えつつ、最新の知識のある若者を入れていくのがベスト。
そうすれば上手く社会の流行にも乗れて事業も上手くいきやすいと思った。+10
-0
-
98. 匿名 2019/10/09(水) 20:57:39
>>1
私も。
何か浮いてる…。
先輩でしかもおじさんおばさんだと話題ないからまじでよそよそしくなって変な感じになってる。
辞めたい。せめて同志がいるところへ。
明日は何故か気まずい関係のおじさんとのペア。。胃が痛い。+8
-0
-
99. 匿名 2019/10/09(水) 20:57:39
うちの会社はその逆だわ
古株がどんどん辞めていく😵
私なんか勤続年数10年くらいなのにもう古株扱い的存在だわ😵😵+0
-2
-
100. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:22
>>75
氷河期の人たちだよね
あの頃は理不尽もパワハラも通っていたからそれが染み付いちゃってる人が多いな~と思う+8
-2
-
101. 匿名 2019/10/09(水) 21:00:53
>>91
少しじゃなさそうだから言ってます。+1
-2
-
102. 匿名 2019/10/09(水) 21:02:26
古株に限って仕事を取られたく無いのか、若者に仕事振らないよね。
何十年も前に定年してるんだから早よ辞めれ+26
-0
-
103. 匿名 2019/10/09(水) 21:06:28
>>52
こわいよう
うちのお局みたいだよう+11
-1
-
104. 匿名 2019/10/09(水) 21:10:34
ここにいる敵対心むき出しのお局たち、
絶対新人来ても空気のように扱うんだろうな。
トゲトゲしてて見てて痛いわ。+22
-2
-
105. 匿名 2019/10/09(水) 21:15:02
>>101の職場はどうかなんて知らないよ+1
-5
-
106. 匿名 2019/10/09(水) 21:19:13
>>104
自分の仕事ぶりは棚に上げてトゲトゲしてるとか、空気みたいに扱うとか古株側に文句言ったり注文する前に、ご自身の仕事をしっかり覚えてください。+2
-9
-
107. 匿名 2019/10/09(水) 21:21:28
わたしなら仕事しなくても給料もらえるならだまって居る。+8
-0
-
108. 匿名 2019/10/09(水) 21:21:33
>>106
横からだけど、
あなたみたいな古株トゲピーに向けて言ってるんだよ〜♫
図星だから傷ついちゃったかな?+7
-1
-
109. 匿名 2019/10/09(水) 21:21:54
誰も入ってこないのではなくて、みんな辞めていくのではないですか?+14
-0
-
110. 匿名 2019/10/09(水) 21:23:09
古株たち、なにイライラしてんの???
荒らすならここに来なきゃいいのに。
主さん、私もそんな環境で働いてます…
モヤモヤするよね〜…
+21
-1
-
111. 匿名 2019/10/09(水) 21:23:41
>>108
別に傷つかないですよ?
悔しかったら仕事しっかり覚えて古株より戦力になって下さい。
上に認めてもらえれば古株より重要な仕事任せてもらえますし。+2
-11
-
112. 匿名 2019/10/09(水) 21:24:48
主です!
皆さんが言うように、
もしかしたら今まで誰かしら入ってきたけど辞めてしまったのかもしれませんね…
新人さんは今まで来なかったの〜
と言ってましたが、あの雰囲気ならその可能性はあるかもしれないです…+13
-0
-
113. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:21
さっきから敵対心むき出しにして
わざと反感買わせようとしてる古株は、
きっと同一人物だと思うからみんな無視しよう!!!
無言で通報しまーす!+7
-2
-
114. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:46
アラサーだけど周り40代以上しかいない。
何が困るって、定年まであとわずかなおじさんが多いから一気にいなくなるくせに
特殊な部署だから若手も入ってこない。
こないだ私と同じ時期に入ってきた男性は指導員からのパワハラで異動しました。+4
-0
-
115. 匿名 2019/10/09(水) 21:28:11
え、うちもなんだけど、、、、
男性は60〜70代、
女性は40〜50代、、、、
新人は入れないらしいけど、どうなるの????笑+4
-0
-
116. 匿名 2019/10/09(水) 21:30:45
主みたいな職場は
安く済む非正規を雇うだけ雇って、
予算足りなくなったらポーイなんだろうね。
そんなことするより、
最初から若手育てた方が新たに教える手間とか無いし
効率いいと思うんだけどなぁ。
普通に考えて、
社員で一番下が、40代ってやばいよね。+18
-0
-
117. 匿名 2019/10/09(水) 21:31:09
もうすぐ正社員で古株の50代が一気にいなくなるのに
正社員の若手を雇うのではなく パートで若い人を雇うという意味の分からないことしてる+7
-0
-
118. 匿名 2019/10/09(水) 21:32:14
>>113
べつに敵対心も反感も買うつもりはないですけどね。通報したければそれこそ無言で押せばいいんじゃないですか?
自分の意見を書いてるだけなのにしつこく突っかかってくるのはそちらじゃないですか?
言い返せなくなったらトゲトゲしいだの古株だのおちょくるしか言えなくなってますし。
どうぞご自由に。ただ、そんなんじゃいつまで経っても何もできない新人→辞める→またどこかに入社→のループだとは思いますけど、頑張ってください。
では。
+1
-7
-
119. 匿名 2019/10/09(水) 21:32:49
私の職場もだなぁ。
まぁ、私は非正規だからある意味人ごとだけど
ほんと新人入れないでどうするんだろ…
でも昭和モードプンプンだし、
来ても辞めちゃうだろうな。笑+12
-1
-
120. 匿名 2019/10/09(水) 21:43:34
>>18
本当にそうなるといいですね・・・笑
+2
-1
-
121. 匿名 2019/10/09(水) 22:01:06
うちは周りがほとんど10年以上。
やっぱり団結してて最初は話の輪に入れなかったし、自分だけ浮いてるなーと感じてた。
そんな私も入社して5年経ち、なんとか落ち着いてる。+6
-0
-
122. 匿名 2019/10/09(水) 22:04:49
平成生まれの子達からすれば私もそう思われてるのかな?+3
-0
-
123. 匿名 2019/10/09(水) 22:08:56
>>111
そうなるのが嫌だから仕事を教えないんですねわかります+8
-0
-
124. 匿名 2019/10/09(水) 22:11:29
倉庫のピッキング
従業員は100人近くほぼ女性で、おばちゃんと主婦がほとんど
ベテランパートのババアが新人を指導してるけど、教え方が下手くそすぎるくせに、1回で理解しないとキレられる
休憩時間は誰かの悪口
病むわ+12
-1
-
125. 匿名 2019/10/09(水) 22:16:18
>>1
しづらい、やね!
どうしてもムズムズするんだ、姑みたいでごめん!+2
-3
-
126. 匿名 2019/10/09(水) 22:26:42
主さん、めっちゃわかるよ…私もそんなところに転職したばかりなんだけど、私の職場もベテランしかいない。一応、久しぶりの期待の新人として採用されたんだけど、入ってみたら全然教育体制整ってないし、仕事も振られないし、今や放置…ベテランばかりだから話合う人もいなくて無駄に気を使うだけで、つまらない。もうやめたいです。+27
-0
-
127. 匿名 2019/10/09(水) 22:41:35
ほとんどパートですが、みんな10年ぐらいの古株です。
私は一年半ぐらい、1番新しい人で3年くらいの人が一人いるだけ。
なかなかやめない。って、みんな体動かなくなるまで勤めてそう。+7
-1
-
128. 匿名 2019/10/09(水) 22:52:42
私もですー!
何しに仕事行ってるのか最近わからない。笑
お昼だけ食べに行って帰るようなもんだ……+3
-0
-
129. 匿名 2019/10/09(水) 22:53:12
>>63
随分と歪んでるね?可哀想に。
お疲れさま+2
-0
-
130. 匿名 2019/10/09(水) 22:55:29
勤続10年〜20年の人しかいない所で働いていました
途中ナン人も入ったみたいですが
皆辞めたそうです
私も辞めました
同期も残っていません
だってあの人達理不尽な事で怒るしミスを押し付けるし
仕事なんてたくさんあるのに耐える必要ある?+11
-0
-
131. 匿名 2019/10/09(水) 23:36:54
うちもそうかな。
メイン層は50代ー60代
40歳だと若者扱い。
古いお局が威張りくさり
重たい仕事や、面倒な仕事しない。
仲良しだけで話してる。
私は中間層の二年目で、ペーペー扱いで
嫌な仕事振られる。
私の先輩でもう五年。
長く続くか、すぐやめるかって感じかな。
サビ残や早出はないけど
やっぱりかなりブラックに近いダークな会社+9
-0
-
132. 匿名 2019/10/09(水) 23:51:21
>>32
久しぶりに全文同意のコメントに出会った+5
-0
-
133. 匿名 2019/10/10(木) 00:40:30
若手がどんどん辞めてしまい、私も古株だけど、さらに古株ばかりが異動してきて、いつまでたっても一番下。人件費削るため、人員は削減しているけど、バブル期の高給な古株ばかりな上、仕事もマイペース、マイスタイルなため残業が多く、人件費増えてる。
働き辛い。
結構あるんですね。がんばりましょう。ほどほどに。+3
-0
-
134. 匿名 2019/10/10(木) 00:58:36
私の職場も似たような感じです。
10年、20年と長く働いている人が大半で、
その次だと、入社して1年、
2年の人しかいなくて、
逆に、入社して4年、
5年と真ん中の人はいません。
人は割と入ってきたけど、
みんな続かずに辞めていったそうです。
私も入社して1年と半年経ちますが、
今月末で辞めます。笑+5
-0
-
135. 匿名 2019/10/10(木) 01:02:29
山田ヤメロどっかに行け!
お前どっかに行けよ。笑
辞めろ辞めろ+1
-0
-
136. 匿名 2019/10/10(木) 02:10:16
うちはパートの古株が居座ってる。
循環のタイミングはいくらでもあったのに
社長がバカだから古株に保険つけてしまい
尚更古株が辞めずに新人があきれて辞めるという最悪なパターンに陥ってる。+9
-0
-
137. 匿名 2019/10/10(木) 03:06:46
めちゃくちゃ分かります。
私がパートで入社した工場も8割が40代以上で全員勤務年数が長くてお互いあだ名で呼んだりしていて、新人には○○さん呼びで疎外感が凄い…
私は子供が1人いるのですが毎日毎日誰かから「子供ちゃん2人目は?そろそろ欲しいんじゃない?」と聞かれます、、
世間話のつもりかもしれないけど、勤務時間も古株さん達の私語が多すぎて多すぎて集中できない。
新人や私と同年代の子は黙々と仕事してる、って感じです。
古株さんは居心地が良いと思うけど正直辞めたい。
でも小さい子持ちパートで雇ってくれる会社を探すのも大変だから、今の場所で頑張るしかない(´;ω;`)+5
-0
-
138. 匿名 2019/10/10(木) 06:33:07
分からないことあったら聞いてね
一通り説明してもらったあとならなんとか質問しつつ覚えられるんだけど...
分からないことが分からないというか、同じところで長く働くとそういう感覚忘れちゃうんだろうね+0
-0
-
139. 匿名 2019/10/10(木) 06:38:24
古株しか、とくに辞める人多いところって恐ろしいよ。
みんな教えるのにうんざりしてるからか、次に新人入ったら任されるし、
そういうものかと教えてると横から口だけはだすんだよ。
しかもそれぞれ違うやり方をああでもないこうでもない
あの人はこうやるけど好きじゃないとか、散々言うくせに でもやりたいやり方でやってね とか。+8
-0
-
140. 匿名 2019/10/10(木) 07:30:17
採用時に年齢層高いと聞いてはいたけど、私は「年齢層高い=穏やか、落ち着いている」と捉えていた。ところが入ってみると、穏やかどころか一癖ある人ばかり。困っておろおろしてても助けても教えてもくれない。。+6
-0
-
141. 匿名 2019/10/10(木) 07:59:12
うちは中途採用の人ばかりで、上司は皆アラフォーの氷河期世代。
個人の能力はあるけど下を育てる経験を全然したことがないみたいで、部下と軋轢を生んでる。
うちの上司には自分はブラック企業で育ってきたから同じ育て方をすると言われてパワハラを受けてる。
もう辞めます。+2
-0
-
142. 匿名 2019/10/10(木) 08:29:15
皆さんおはようございます。
主です。
沢山のコメントに激しく同感してます(><)
やっぱり真ん中がいない職場って過去に何かしらありましたよね。。。
私には過去のことは言わないだけで、
きっと今いる社員が毒だったのかな〜なんて。
そして、どなたかがおっしゃっていたように
困っていても基本助けず、こっちからお願いした時だけ動く感じです。
あと気分の波がありそうな人もいたり。
女性って面倒くさいですね…+11
-0
-
143. 匿名 2019/10/10(木) 08:31:15
>>140
私も、年齢層高い=穏やかだとばかり勘違いしていました。
私は派遣で入る前に「穏やかでアットホームな職場ですよ。」ってコーディネーターに言われたんですけど、実際「どこが???」って感じです。。。
契約まで様子見て辞めます。。。+10
-0
-
144. 匿名 2019/10/10(木) 08:35:52
そんな職場の中でも、良い点はありますか?
私のところは、
・色んなおこぼれが貰える
・やること少なすぎるから普段は暇疲れだけど、体調悪い時は好都合
くらいですかね。+2
-0
-
145. 匿名 2019/10/10(木) 10:03:14
一番下っぱなので有給とるとき言いづらい…
家の用事でどうしても休みたい日があってすみませんがと言うと、わかったけどその日の作業多いよね?!って言われた。みんな休みとってる職場だけど私は休みたい日に休むと文句いわれるという絶望感。+5
-0
-
146. 匿名 2019/10/10(木) 10:33:38
うちも~!
中間層が育って無いまま…ぺーぺーの私…('Д')
私より後に来た人が先に辞める。+4
-0
-
147. 匿名 2019/10/10(木) 12:27:46
ちょうど働き盛りの中間層の30代が少ない
同期も全員辞めて残ったのは私だけ
メインの層は40代後半〜50代後半
若い子は辞めちゃう
原因はお給料が安すぎるから+4
-0
-
148. 匿名 2019/10/10(木) 12:31:22
私が居着いても、下が入ることは10数年ないだろう。+2
-0
-
149. 匿名 2019/10/10(木) 12:46:28
こう言う職場は一見ホワイトに見えるけど、
実際はダーーーークだよね。笑+3
-0
-
150. 匿名 2019/10/10(木) 14:17:31
>>20
仕事を教えずに勝手に育ってもらおうと思ってるの?新人に甘えすぎじゃない?
あと仕事は与えられるものだよ、自ら手に入れるのは職だよ
同僚を放置とか何のために組織で行動してるの?
+5
-0
-
151. 匿名 2019/10/10(木) 15:58:55
私の職場も!
40~60歳ばかりで、若者いない。笑
トイレ掃除自分達でするんだけど、ナプキンのゴミ箱私しか使ってないのか常にからっぽ!笑+7
-0
-
152. 匿名 2019/10/10(木) 16:20:56
パートだけど、
うちも気分次第の教えるの下手で
悪口大好きなお局がいてしんどい。
めちゃくちゃ長い古株か新人かって
感じの職場ってやっぱりブラックなのかな。
一番新しい人が半年前に入って
定着しそうだけど
その人のはじめての指導係をお局、
ついにはずされた。
やっと気づいたか!上司!+5
-0
-
153. 匿名 2019/10/10(木) 16:32:42
>>55だけど、今日はなんとか教えてもらったことしたら
「納期が切ってない!」だとか、急にわけわからない理不尽な事でキレられた。
一応電話きて報告したら、「それを俺に言ってどうするんだ」ってキレられた。
うーん。責任の所在がない職場って本当に働きにくい。
間違えて欲しくないならキチンと教えてほしい。
マニュアルすらなく口頭でさらっと言われたことで
(データいじらせてもない)間違って怒られても反省できんわ。
愚痴になってしまいましてすみません。+2
-0
-
154. 匿名 2019/10/10(木) 17:15:41
私が前働いてた会社もそう。古株しかいない。理由は新人を受け入れない上、古株が集まってみんなで新人の悪口言うから。
今年だけで10人以上やめてる。終わってる会社だよ+6
-0
-
155. 匿名 2019/10/10(木) 17:29:15
新人さんにはあら探しして、小さなミスひとつでも大騒ぎして、古株のミスは笑って流すって言うのがうちの会社の暗黙のルールだった。
みーーんな新人さん一年もたなかったよ、古株はそれにもケチつけてたけど、お前らの方が無能だからなっていってやりたい+6
-0
-
156. 匿名 2019/10/10(木) 17:45:02
私のパート先もオープ二ングスタッフが8割を占めており、平均年齢は55歳です。
新しく入ってきても長続きしません。私は入って半年経ちましたがその間に3人やめました。
おばちゃん達、悪口とイヤミが大好きなんだもの。
注意されてもくじけない、気にしない図太い人間しが続かないんだと思う。+4
-0
-
157. 匿名 2019/10/10(木) 18:37:44
古株しかいない職場って明文化されてないローカルルールでやってる部分多いから新人受け入れがまるでできないんだよね
自分も仲間ももうじき退職だから、後が困ろうがどうでもいいんだよ
いくら人当たりが良くても仕事教えてもらえないんじゃそりゃ若い子辞めるよなぁ、と隣の部署を見てて思う+5
-0
-
158. 匿名 2019/10/10(木) 18:47:01
>>126
私かと思った…転職積極的に考えていいと思いますよ
人を活用できない会社にいるなんて時間の無駄です
自分語りになるけど、私は同じ状況で
・入社時の挨拶回りなし
・上司からは放置
・周りに聞いてもロクに教えてくれない
で一年過ごし、二年目から上司が変わってやっと仕事を教えてもらえて居場所ができた
その上司いなかったらとっくに辞めてた
そろそろ異動だけど、異動先でも放置されたらさっさと転職するわ+4
-0
-
159. 匿名 2019/10/10(木) 18:59:22
>>54
わかる(笑)
うちも女性社会であと数年で定年退職って年代のおねぇさまたちばかりの職場だから異性はかなり可愛がられる。
そもそも男の子が入ってくるなんてほぼないから尚更。
仕事しなくてもミスしても、可愛いわぁって可愛がられてるよ。要領悪いところがまた可愛いんだって!笑
ちなみに看護師です。+4
-0
-
160. 匿名 2019/10/10(木) 20:37:29
やっぱ人当たりが良い人が一人いたって全体的にそんな感じだと働く気も失せるし、時間の無駄だよね。
はぁ、自分に合う職場なんて見つからないのかな。+2
-0
-
161. 匿名 2019/10/10(木) 22:05:54
>>54
わかりすぎるねw
うちは女15人くらい、男二人くらいの職場。
うちなんか空調ろくにきかないから2~3人にひとつ扇風機あたるように
つけてんだけど
男の人が他の支店からヘルプきたときは
「彼のほうにも扇風機むけてあげて」とかいたわりがもれなくつくw
私一人が扇風機つけてると扇風機の向き変えるとか
お局意地悪してくるのにw+2
-0
-
162. 匿名 2019/10/11(金) 08:25:41
うちの職場、社員は4人(男2女2)と非正規2人しかいないんだけど、女はロクに仕事与えないし教えてくれないよ…しかも全員40〜50代の新卒からいる古株さんたち。
なんで非正規雇ってんの?っていつも思う笑+0
-0
-
163. 匿名 2019/10/11(金) 08:27:39
私は今の職場に派遣されてから半年ですが、
ほんとここの皆さんと同じような職場環境です。
さぁ、あと何ヶ月もつかな??♬
大体、仕事教える気も与える気もないなら
派遣取る意味なんだよ〜〜〜〜!!+2
-0
-
164. 匿名 2019/10/12(土) 07:52:20
>>153
辞めた方がいいね
マニュアルないぐらいだから大した会社でもないだろうし+2
-0
-
165. 匿名 2019/10/31(木) 09:14:24
株トピ11月立たないですねぇ。。
なので久しぶりにこっそりヤドカリ。。
中村と桜はほんと仲良しこよしですね。+3
-1
-
166. 匿名 2019/10/31(木) 11:02:33
と思ったら今日はまだ10月でしたね。。
明日には立つかな。
中村Sですね。明日買おうかな。。+3
-0
-
167. 匿名 2019/10/31(木) 15:12:21
イントレ高値でINして2800円の利益。
昨日INして27000円の含み損。
切ない…+5
-0
-
168. 匿名 2019/10/31(木) 21:53:19
イントレ700も切りましたか。
苦しいですねぇ。
と、冷静ぶってますが、、、
実は今日買っちゃったんす(/´△`\)!!
770円で!
塩ばっかでつまらなくて!
あぁぁぁあ~~+3
-0
-
169. 匿名 2019/10/31(木) 22:21:33
私は昨日イントレを835と825で2枚買っちゃいました~
安く買えた❤️と思ったのも束の間…
持株全部含み損で、地合いによって含み損が上下するだけの日々( ;∀;)+2
-0
-
170. 匿名 2019/10/31(木) 22:44:28
ガルトレの皆様どちらにいらっしゃるのかしら?
ヤドカリしている間にトピ申請しましたが、採用されますように🙏+2
-0
-
171. 匿名 2019/11/01(金) 00:25:44
株トピ立ちました~♪
>>170さんが申請してくれたのが採用かな?
1日ヤドカリ&皆さんありがとうございました!
+2
-0
-
172. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:54
うちもだよ😆
今日は派遣の方が居たからまったり出来た、古株の人はチャキチャキ終えるから私の意味はと悲しかったから今日は嬉しかった💓+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する