-
4001. 匿名 2019/10/10(木) 11:45:13
>>3932
その気持ちわかる+11
-0
-
4002. 匿名 2019/10/10(木) 11:45:20
昨日から鼻水が止まらなくて、備蓄用のボックスティッシュまで手を出してとても足りそうもないわ+7
-3
-
4003. 匿名 2019/10/10(木) 11:45:27
関西圏で申し訳ないんだけど
せやねんスペシャル、土曜日放送なんだけど
危なくないか?生放送かな?
こういう時こそ、再放送でいいのになぁ+4
-15
-
4004. 匿名 2019/10/10(木) 11:45:54
>>3333
そうなんですね!ありがとうございます+4
-0
-
4005. 匿名 2019/10/10(木) 11:46:18
>>3952
10月は去年も台風多かったからね。
気候はいいけど台風来る可能性もある上で主催者は準備すべき
大安だからって連休の中日で連休潰れるわ、台風来てるわで参列者の方々大変
台風来てても何としても行くよ!と言ってくれている方は正直行きたくないなんて言えないからね。+17
-0
-
4006. 匿名 2019/10/10(木) 11:46:37
>>3985
私もいつもそれ思う。別にスピリチュアル信者とかではないけどw
右の太平洋上に行くか早々に温帯低気圧に変わって消えるか、勢力弱めてから来て欲しい←少しの台風は土地を肥沃にする+18
-1
-
4007. 匿名 2019/10/10(木) 11:46:37
カップ麺とかって水でも時間かかるけど食べられるみたい+13
-1
-
4008. 匿名 2019/10/10(木) 11:46:42
そりゃテレビニュースもマスコミも国も災害から身を守ってくれるわけないからね。最大限の注意勧告、対策方法知らせるまで。あとは各々で考えて動くしかない+5
-0
-
4009. 匿名 2019/10/10(木) 11:46:42
>>3970
食パン10袋って何人家族?うちじゃ消費無理だわ+40
-0
-
4010. 匿名 2019/10/10(木) 11:46:56
真面目な話、ちょっとここ離れて深呼吸してきた方がいい人がいる。ネタならいいんだけどw+68
-0
-
4011. 匿名 2019/10/10(木) 11:47:20
>>3834
いっそ室外機は土嚢で周囲を押さえておくとか
+1
-0
-
4012. 匿名 2019/10/10(木) 11:47:26
>>4005
昔からだよ。10月は台風だよ+1
-1
-
4013. 匿名 2019/10/10(木) 11:48:03
>>3915
直前の進路はガクって曲がってるから
そのまま右側に進んでほしい+4
-1
-
4014. 匿名 2019/10/10(木) 11:48:21
>>4009
食べ盛りの子供がいるとか??大きい冷凍庫があるなら冷凍しとけば良いと思う+5
-0
-
4015. 匿名 2019/10/10(木) 11:48:40
>>3844
関東近辺のキャンプなら自然なめてるよね。
昼間で強風域で雨もそれほど降ってないなら
移動は可能かもしれないけど…。
暴風域に入ると車移動は無理、外に出られない。
倒木で道路が通れなくなる可能性も。
コテージも停電する可能性が大。
懐中電灯などの人数分の防災グッズが
そろってるわけでもないから、部屋の移動も大変。
山だとポンプで水を送ってるかもしれないので
停電したら水が止まる可能性もある。
大雨で暴風、土砂崩れの可能性もある。
山なんて復旧は時間かかるから、取り残される可能性あるよ。+19
-0
-
4016. 匿名 2019/10/10(木) 11:48:54
>>3945
竹こわい!折れて飛んできたら……+8
-0
-
4017. 匿名 2019/10/10(木) 11:49:30
保存食を買ったけど、日本人の知恵ってすごいなと思った。
考えてみたら日本食って保存食ばかりと気付きました。
梅干し(冷蔵庫保存しなくていいもの)
塩昆布
鰹節
湯せんできるごはんパック
のり
ゆかりなどのふりかけ
お味噌汁(フリーズドライのもの、味噌と具が別々のパックになってるもの)
カセットコンロと水があれば、これでおにぎりとお味噌汁が食べられる。
あとは
フルーツ
缶詰
クラッカー
瓶詰めのパテ
など
+30
-1
-
4018. 匿名 2019/10/10(木) 11:50:02
千葉・船橋です。
前回の台風の時も新聞テレビであれだけ気をつけて万全に備えろといっていたのに、私の棲む大型マンションの方達…ベランダのもの片付けてなかったりポーチに自転車出たままだったりで…今度の台風も不安…朝、起きたらポーチに生協?の箱みたいなの飛んできてたし。+10
-1
-
4019. 匿名 2019/10/10(木) 11:50:14
>>657さん
ご結婚おめでとうございます✨
莫大なキャンセル料の事を考えると中々できる決断ではないと思います。
でも、この英断をしたあなた方夫婦にこれからたくさんの幸せが訪れることを願ってます!+49
-3
-
4020. 匿名 2019/10/10(木) 11:50:15
昨日から坐骨神経痛になって動けない
台風の備えができない(外の飛ばされそうなものとかの片付けとか)
食べ物とかはそこそこあるから大丈夫かな…
思うように動けないってツライ!+10
-0
-
4021. 匿名 2019/10/10(木) 11:50:20
いつかも東京直撃って時に台風なくなれって言ったら、なくなっちゃったことがあったんだよね。今回もやってみるね。土曜日予定が入っているからw+42
-0
-
4022. 匿名 2019/10/10(木) 11:50:23
前回の台風の時もだけど、隣の家が庭先にある山積みのレンガを全然片付けてくれない。
台風の時くらい中に入れてよ( ; ; )
+7
-0
-
4023. 匿名 2019/10/10(木) 11:50:35
たまに来る専門知識のある人の書き込みが勉強になる
ありがとう+7
-0
-
4024. 匿名 2019/10/10(木) 11:51:00
今日の17時頃には908hPaになる見込み…+28
-0
-
4025. 匿名 2019/10/10(木) 11:51:02
関東。12日午後に自身の結婚式だった。
多分延期か中止になる。。
心折れてる。+10
-6
-
4026. 匿名 2019/10/10(木) 11:51:19
養生テープを買って今回初めて貼るんだけど、皆さんいつ頃貼るんですか?
今日は夜まで雨が降らないので雨が降る前に貼ろうと思ってたのですが、明日はまだ窓の開け閉めもするだろうし剥がれてしまうのかと思って。
雨が降っている最中でも貼れるものですかね?
+8
-1
-
4027. 匿名 2019/10/10(木) 11:51:32
>>3873
>>3854
栃木県ですが買いだめしてきました。
関西出身の夫は 大丈夫でしょ。騒ぎすぎー!東京危ないから騒いでるだけでしょ?って感じ!
こっちは関東脱出したいのに。+8
-0
-
4028. 匿名 2019/10/10(木) 11:51:43
>>1528
蓄えより 家が耐えられない気がして来た…+12
-0
-
4029. 匿名 2019/10/10(木) 11:51:50
よく土壇場で人間の本性が見えるみたいな事言うけど、今回過去最大級で甚大な被害も考えられる台風
場合によっては、自宅を失ったり、亡くなる人もいるかもしれない、今後の人生を大きく左右する可能性もある
そういう状況の中で危機感を感じて事前に行動する人、危機感を感じても行動しない人、危機感すら感じない人、やらないといけないと分かっててもやらない人、家族の為にやる人、家族任せにする人、、、
その人の人間性が垣間見れる気がする
+44
-2
-
4030. 匿名 2019/10/10(木) 11:52:42
はぁ…カップラーメンにレトルト、ご飯は買った。飲み物も買った方がいいのか。お金かかるなぁ(泣)+16
-1
-
4031. 匿名 2019/10/10(木) 11:52:49
>>4024
908hPa⁉️+25
-0
-
4032. 匿名 2019/10/10(木) 11:52:59
静岡、神奈川県、東京、千葉に全国の晴れ男晴れ女が集結したら台風東に逸れるかな?+5
-1
-
4033. 匿名 2019/10/10(木) 11:53:02
養生テープは内側から貼るんもんだよね?+20
-0
-
4034. 匿名 2019/10/10(木) 11:53:09
東日本大震災に備えてたこの人すごい
食べちゃってるけどw
41 :名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 21:28:36.42 ID:B1HgC9J50
地震に備えて、念のためにカロリーメイトと水買ってきた、
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。+51
-0
-
4035. 匿名 2019/10/10(木) 11:53:23
災害怖くてマイホーム持つの怖い。
同じような人いますか?
+45
-0
-
4036. 匿名 2019/10/10(木) 11:53:42
>>3648
沖縄の人が地面に置いても 飛ぶって言ってたよ。
+10
-0
-
4037. 匿名 2019/10/10(木) 11:53:48
>>3945
どこの地域かな?
台風の予想進路の地域なら
早く責任者(会長さん?)に相談しに行って
敷地内だし退かしてもらったら?
今日か明日中に退かさないと危険だわ+4
-1
-
4038. 匿名 2019/10/10(木) 11:53:53
>>4021
念ずれば通ず、ってあるよね〜
受かる!って思ってると受かったり。+9
-0
-
4039. 匿名 2019/10/10(木) 11:53:58
みんな何かってんだろう
スーパーではカートに山盛りの人がいたけどね+3
-0
-
4040. 匿名 2019/10/10(木) 11:55:02
>>4026
内側に貼るんだからいつでも貼れるよ。
私は明日の昼間にやろうと思ってる。+18
-0
-
4041. 匿名 2019/10/10(木) 11:55:24
JR東日本さんよ、計画運休するなら早く教えてくれ‥
土曜日仕事なんだよ‥+36
-0
-
4042. 匿名 2019/10/10(木) 11:55:35
>>4032
私は雨女だからだめだ、、
全国の晴れ女さんよろしく🌞+2
-0
-
4043. 匿名 2019/10/10(木) 11:55:44
昨日から頭痛が酷いよ、早く去って。
何事もなく去ってよ。+6
-0
-
4044. 匿名 2019/10/10(木) 11:55:46
>>3984
13日は風が強くてすぐには電車動かないんじゃないかな+9
-0
-
4045. 匿名 2019/10/10(木) 11:55:53
一人暮らしなので不安はあるけれど、近所でまだ山ほど売ってる
電池や非常灯などの買い占めは、しない。
ネットでの買い物も、もうしない。
やるべき準備は、ほぼやったのでもうあたふたしないでいられると
いいな。
胃腸が調子悪くてお菓子を断っていたけれど、かき餅みたいな
個別袋のやつ買った。ちょっとだけ童心に帰る。+22
-0
-
4046. 匿名 2019/10/10(木) 11:56:29
ほんと、優しい人っているよね+9
-0
-
4047. 匿名 2019/10/10(木) 11:56:36
>>4041
まだ分からんでしょう
明日まではせめて待とう+1
-0
-
4048. 匿名 2019/10/10(木) 11:56:45
でもさあ、パニックになっている人がいたら、大丈夫だよ〜とりあえず今は来てないから落ち着こって言わない?一緒になってパニックになってお店に買い占めに行くのが正解なの?+8
-0
-
4049. 匿名 2019/10/10(木) 11:56:50
>>4026
家の内側からはるので、いつでも大丈夫。
早く貼ると目立つから金曜の夜か土曜日の午前中
くらいがいいのでは?+22
-0
-
4050. 匿名 2019/10/10(木) 11:56:55
>>4039
あのおじいさん何あんな買ってるんだろうと見たら飲むヨーグルトみたいなやつだった。
あれはきっとインフルエンザ対策ね+14
-1
-
4051. 匿名 2019/10/10(木) 11:56:59
コンビニで買える備えるべきものありますか?
体調が悪くスーパーやホムセンは行けなそう。+11
-0
-
4052. 匿名 2019/10/10(木) 11:57:05
東京都多摩地区だけど、100均は養生テープ売り切れ続出だった。
ドンキとホームセンターにはまだあったけど、在庫がかなり減ってきてるみたい。+18
-0
-
4053. 匿名 2019/10/10(木) 11:57:26
>>3533
がっちりしたホテルに一泊するのも手だし
ご実家が近くで避難できればそちらにいくとか…
と言ってもなかなか無理だいね
暴風雨の時は様子見なんかで窓を開けない事
極力窓から離れた所に赤ちゃんといてくださいね
スマホのバッテリーの補充も考えて置いて
何かあればSOS出せるスマホは使えるように
ポットは満タン沸かして保温
万が一停電しても赤ちゃんに安心して使えるし
うちはお風呂もだし鍋とか水筒にもお水入れて一晩過ごすつもり
買ってきたお水は万が一の時は貴重だし
避難時は長靴は中に水が入ると歩けなくなるからスニーカーで
傘や長い棒なんかで地面確認しながら歩いてね
お互い全てが取り越し苦労で済んで
がるちゃんでまた笑ってお話し出来るといいですね
+44
-0
-
4054. 匿名 2019/10/10(木) 11:57:33
>>3953
うちも古い家に住んでいるので、テレビやネットでの被害予測の情報を見るたびに心配だよ。
千葉で私の家より新しそうな家が被害にあってるし、そういうの見ると他人事じゃないよね。
備えられそうなことは、なるべくしておくつもりだけど、飛ばされたものが他の家や人に被害をあたえたりしないかも心配だし、気が休まらないよ。
+6
-0
-
4055. 匿名 2019/10/10(木) 11:57:37
進路予想見ると、今せっかく↗️の向きでそれそうなのに、また↖️に戻るのかな+3
-1
-
4056. 匿名 2019/10/10(木) 11:58:36
>>3983
自転車とかバイクはフェンスやポールに結んで飛ばないようにしましょうってアナウンス欲しいよね
できるなら貼り紙とかしといた方がいいのかも
想像力ない人は乗り物が飛ぶなんて考えもしないからさ+13
-0
-
4057. 匿名 2019/10/10(木) 11:58:39
首都圏の予想って土曜の夜?+3
-0
-
4058. 匿名 2019/10/10(木) 11:58:42
>>4036
沖縄県民はいつもこんなんでどうして平然としていられるのか極意?を知りたいわw
沖縄の家って台風対策になんか普通と違う家なんだっけ?+14
-0
-
4059. 匿名 2019/10/10(木) 11:58:51
>>4024
規模がなんか、ブラックホールみたいな不気味さ…+17
-1
-
4060. 匿名 2019/10/10(木) 11:59:01
>>239
マイナス多いけどそう言う物も揃えておいて
損は無いよ。ちょっとした心の余裕になるから
ギスギスしている時に「カツサンド出来たよ
〜」とか少し笑いが出来るのは貴重
+29
-1
-
4061. 匿名 2019/10/10(木) 11:59:05
JR計画運休は今日に発表されるって見たよ。前回の台風でも帰宅難民者多数出たし、その台風よりも規模がはるかに大きいから早めに手打つんだと思う+23
-1
-
4062. 匿名 2019/10/10(木) 11:59:38
>>4035
賃貸も怖いよ。+6
-6
-
4063. 匿名 2019/10/10(木) 11:59:48
>>1316
え…なにその切ないお話
このコメントだけで泣きそうになった
最近涙腺ゆるすぎる+15
-0
-
4064. 匿名 2019/10/10(木) 12:00:03
お盆ゼリーとか日持ちするし、こういう時にはあると良いよね+8
-0
-
4065. 匿名 2019/10/10(木) 12:00:04
規模が違い過ぎるだろ………+75
-0
-
4066. 匿名 2019/10/10(木) 12:00:20
>>4051
こちらは大阪だからか、養生テープやモバイルバッテリーあったよ
災害時にコンビニは役にたつよね
是非行ってみて+10
-0
-
4067. 匿名 2019/10/10(木) 12:00:33
>>4035
私も同じ考えです。
地震、洪水、大規模の台風と立て続けに来て
これから南海トラフ地震も予測されてる中で
ローン組んで買う勇気ない。
+26
-1
-
4068. 匿名 2019/10/10(木) 12:00:33
>>4055
西からの偏西風によるのかな。偏西風頑張れ!
なんか前に行って戻って、みたいに2回上陸した台風があったの思い出したわ…+11
-0
-
4069. 匿名 2019/10/10(木) 12:00:44
>>4051
電池、タオル、絆創膏、カップ麺、カロリーメイト、満足バー、水、お茶、、とかかな+14
-0
-
4070. 匿名 2019/10/10(木) 12:00:57
>>4026
私も同じ事思ってた
いつ窓に養生テープ貼れば良いのかな?
今からだと早いよね?
明日?明後日?+8
-0
-
4071. 匿名 2019/10/10(木) 12:01:14
>>4058
私は沖縄県民ではないけど備えはしつつ、なんくるないさー精神だと思う+8
-1
-
4072. 匿名 2019/10/10(木) 12:01:18
東京住で午後二時まで千葉でバイト
この時間なら大丈夫かな?休もうか迷ってる
千葉住んでる方教えて下さい、15号の時直撃前は電車は動いてましたか?+2
-3
-
4073. 匿名 2019/10/10(木) 12:01:19
水4本とおしりふき、紙コップ紙皿ブルーシートを買ってきたわ…
どこも混んでた〜。+9
-0
-
4074. 匿名 2019/10/10(木) 12:01:24
>>3556
前の方で書かれてましたが、停電の可能性が高い地域で家を空ける前には、念のためブレーカーを落としておく方がいいそうです。
冷蔵庫の中を整理しておく必要がありますが、、、
停電からの復旧の際に火災が起こる危険を減らす為だそうです。
+23
-0
-
4075. 匿名 2019/10/10(木) 12:01:46
>>4068
あったね、2回上陸した台風💦+4
-0
-
4076. 匿名 2019/10/10(木) 12:02:07
無知でごめん。
戸建てでも水って出なくなるの?
マンションが出なくなるのはわかるのだけど。+4
-0
-
4077. 匿名 2019/10/10(木) 12:02:10
>>4063
ドラえもんは恐竜のピー助とかタンポポの種とかでも泣ける話があるw+14
-0
-
4078. 匿名 2019/10/10(木) 12:02:10
>>4051
レトルトのおかゆがあれば数食
カップ麺、お水、飲み物、パン類
スマホのモバイルバッテリーとか
なんだろうか?
+17
-0
-
4079. 匿名 2019/10/10(木) 12:02:15
>>4024
ああああぁあああ。
パニック。どうしたら+6
-0
-
4080. 匿名 2019/10/10(木) 12:02:16
>>4029
うちの弟。
今度の台風の危険性、準備、対策これでもかってくらい教えてくれるのはありがたいのだけど本人は全く動かないし買わない。ただ言うだけ。
そんな弟は25歳フリーター。+31
-1
-
4081. 匿名 2019/10/10(木) 12:02:32
東日本大震災の時はまだ学生で実家暮らしだった
母親が何でも買いすぎる人で辟易してたんだけど地震後は食べ物や日用品のストックが大量にあって助かった(お風呂も湯をためっぱなしにしてたからトイレする時にも使えた)
当時は寒かったから温かい物を欲してたな~
電気ポットや保温瓶持ってる人は土曜日の夜寝る前に湯を沸かして保温しておくといいかもね+22
-0
-
4082. 匿名 2019/10/10(木) 12:02:42
お煎餅やシリアルは火も水も使わないから良いよ
+17
-0
-
4083. 匿名 2019/10/10(木) 12:02:54
準備のプレッシャーと台風通過後の結構大事なイベントどうなるのか?っていうストレスで歯が痛くなってきた。
でも台風の後無事でいられる確証はないんだし、この期に及んで歯医者とかどうでもいいか‥と、
まるで世界の終わりが来るような心持ち。メンタル弱ってるのかな。+8
-0
-
4084. 匿名 2019/10/10(木) 12:03:04
>>4079 ヨコ
もちつけ+6
-0
-
4085. 匿名 2019/10/10(木) 12:03:10
アメリカのハリケーンでも最強クラスだってよ。
うちも停電に備えよ。+18
-0
-
4086. 匿名 2019/10/10(木) 12:03:15
>>4076
道路下の水道管が破裂したりしたら
水道こないよ…+18
-0
-
4087. 匿名 2019/10/10(木) 12:03:17
>>4062
建てたばかりの家が災害で潰れたら
かかったお金全額保険で賄えるわけではないだろうし
経済的ダメージがかなり大きいと思う
+19
-1
-
4088. 匿名 2019/10/10(木) 12:03:22
ちょうど焼肉したくてたまたまカセットコンロ買ったんだけど、まさかこんなに心の支えになるとは
今からだと注文殺到しちゃうかな、でも備えはしといた方がいいね+15
-0
-
4089. 匿名 2019/10/10(木) 12:03:27
>>4040
たくさん調べたのですがてっきり外側に貼るものだと勘違いしていました。
無知ですみません。
助かりました。
ありがとうございますm(_ _)m+6
-0
-
4090. 匿名 2019/10/10(木) 12:03:39
うわー静岡の方に来た!!千葉の方に行って下さい。+2
-30
-
4091. 匿名 2019/10/10(木) 12:03:45
>>4061ごめん訂正。計画運休今日じゃなくて発表は明日みたいだ。今のところ12日13日計画運休の可能性が高いみたい+0
-0
-
4092. 匿名 2019/10/10(木) 12:04:01
>>4072
土曜日です+0
-0
-
4093. 匿名 2019/10/10(木) 12:04:07
>>4051
ゼリーや常温保存できる野菜ジュースもいいってこのトピで見たよ+13
-0
-
4094. 匿名 2019/10/10(木) 12:04:12
バイキングで台風特集+0
-0
-
4095. 匿名 2019/10/10(木) 12:04:17
>>4042
参加するイベントのある日は必ず晴れる晴れ女です
でも12、13日参加予定のイベントないんだわ
でも台風消えるように祈ってるよ!+2
-3
-
4096. 匿名 2019/10/10(木) 12:04:22
>>4068
1回転した台風もいたね。進路が丸になってた。+9
-0
-
4097. 匿名 2019/10/10(木) 12:04:45
>>3663
台風の眼の中はリアルラピュタだよ。
信じられないくらい穏やか。
でも、それを経験させてくれた台風は結構ヤバイ奴でした。。。+23
-0
-
4098. 匿名 2019/10/10(木) 12:04:46
千葉県いよいよ暗くなってきたね+0
-1
-
4099. 匿名 2019/10/10(木) 12:04:56
>>4076
なるほど。そういうことがあるんですね。
甘く見てました。
水買ってこようかな。+3
-0
-
4100. 匿名 2019/10/10(木) 12:05:07
>>4063
すごくわかる
小さいフー子が巨大な台風がきたら大変な事になると知って、皆を守る為に飛び出して行ったんだよ
そして巨大台風と共に消えてしまった
感受性の強い頃に読んだからか、思い出すとなんか…うん+15
-0
-
4101. 匿名 2019/10/10(木) 12:05:23
いつも台風の時は変なイキりをする旦那がえらく協力的で、今日仕事終わりに水やらを買ってきてくれるらしい。
去年ので懲りたかな。
大阪は停電になったりするかな?+64
-2
-
4102. 匿名 2019/10/10(木) 12:05:47
土曜に茹でタマゴ作った方がいい?
前日に作って食中毒にならないか心配+8
-16
-
4103. 匿名 2019/10/10(木) 12:05:53
台風の強さと暑さのインフレすごい+6
-1
-
4104. 匿名 2019/10/10(木) 12:06:21
>>4024
アメリカ最大ハリケーンあの「カトリーヌ」より酷いかも、、
東日本大震災クラスが日本上陸!
東京にくる?
😭+30
-2
-
4105. 匿名 2019/10/10(木) 12:06:22
>>4100
星野源もドラえもんの歌に、フー子を入れ込んでたね+11
-1
-
4106. 匿名 2019/10/10(木) 12:06:41
近所に義実家あるんだけど、義両親の「うちは大丈夫!」って自信はなんなのか。我が家と変わらずリバーサイドだよ!「川が溢れても対岸に流れるはず」ってアホか!!「お前らんちは危ないから気をつけないとな!」ってなんでうちばっか危ないのさ!+26
-1
-
4107. 匿名 2019/10/10(木) 12:06:47
ここ見てたら旦那との温度差ある人が多くてちょっとイライラが収まった
うちも水2リットル×6本を1箱だけ買ったら(本当はもう一箱くらい買いたかった)
無駄遣いして!台風で断水するわけないじゃんって…
前回の千葉のときのニュースでさんざんやってたのになあ
+95
-0
-
4108. 匿名 2019/10/10(木) 12:07:27
>>3590
昔温泉や観光地に売ってたファンシーな絵はがきやしおりを思い出した
懐かしい+3
-0
-
4109. 匿名 2019/10/10(木) 12:07:50
>>3993
確かにね…
仕事などが忙しい人は、あまり台風を気にかけていられないのもわかるよ。
安全第一とはいえ、職種によっては三連休の収入がパーになるのって大打撃だしね。
手を打てる人が頑張るしかない。+19
-0
-
4110. 匿名 2019/10/10(木) 12:08:15
ピーク時は換気扇も止めた方がいいよね?+23
-0
-
4111. 匿名 2019/10/10(木) 12:08:17
>>4080
尻叩け+3
-0
-
4112. 匿名 2019/10/10(木) 12:08:22
>>4065
これやばい…
大阪住みなんだけど、今回は逸れるから大丈夫〜とか楽観視してる人も多い。
でもこれ見たら油断できない。
準備絶対必要!!+28
-0
-
4113. 匿名 2019/10/10(木) 12:08:43
すみません教えて下さい。
うちはプロパンガスなんですけど、停電でもガスはつきますかね?+8
-0
-
4114. 匿名 2019/10/10(木) 12:08:48
もう台風の大きさが大型じゃないでしょ。こんなの特大型でしょ!!台風の目がこんなにハッキリしてるの中々ないよ。ビックリしたのが北海道の一部から近畿地方位までスッポリ入っちゃってるし何でそんなのが関東に来るんだよ!これは流石に対策しないといけないし、今から戦々恐々としてるよ。千葉の大被害見たら明日は我が身だと感じるわ。+26
-1
-
4115. 匿名 2019/10/10(木) 12:08:49
灯油ストーブはあると結構助かるよ。
調理にも使える熱源と光源の確保が同時にできる。
欠点は重くて持ち運びにくい事と、燃料が液体な事かな。+6
-2
-
4116. 匿名 2019/10/10(木) 12:08:53
停電に備えて冷蔵品の中で食べきれないものを加工して冷凍庫に回すことにした
冷凍庫パンッパンにして1度も開けなければ大丈夫と信じる
まさかここまで大きい台風が上陸するとは思わなくて先週の土日に買いだめしたばかりだったんだ…+18
-0
-
4117. 匿名 2019/10/10(木) 12:09:05
>>3997
ロングライフパンて缶詰めの?あれ、すごいまずいよね…+0
-0
-
4118. 匿名 2019/10/10(木) 12:09:39
常備してるレトルト食品の賞味期限確認して、インスタントラーメンなどを買っておこうかな。
家はガス火だから、停電してもレトルトソースあればパスタやラーメン作れるし、最悪鍋でご飯も炊ける。
昨日まで旅行行ってたから冷蔵庫はほぼ空っぽ、生鮮食品は使う分だけ買えばいいね。
万が一停電したら冷凍庫は開けないようにしないとね。+1
-1
-
4119. 匿名 2019/10/10(木) 12:09:53
ピークの時、全ての窓を閉めて外に出ないことが重要らしい+24
-1
-
4120. 匿名 2019/10/10(木) 12:09:59
名古屋市ですが、スーパーでパンや水を買い込んでいるのは私だけで、レジの後ろの老夫婦が「今まで名古屋に住んでて台風なんて被害出たことない、あんな水やら買ったりしてどうするんだろうなぁ」と聞こえるように話していました。
私は日本海側から越してきたばかりで東海の台風がよくわからないんですが、名古屋の人はかなり危機感少なめなんですけどそんなもんですか?+60
-0
-
4121. 匿名 2019/10/10(木) 12:10:01
>>4058
沖縄は家の作りがまず台風に強い
電信柱も関東は風速40メートルで倒れるのに60メートルまで耐えられるらしい
電信柱は九州もだけど
まちづくりからして違う
温暖化で日本も変わってしまったから他の地域も変わるべきかな
増税分で幼保無償化よりインフラ強くしてほしい+48
-2
-
4122. 匿名 2019/10/10(木) 12:10:15
>>4113
プロパンのボンベが倒れて〜とかじゃなきゃ使えると思う+5
-0
-
4123. 匿名 2019/10/10(木) 12:10:26
ハリケーンて
日頃から少しづつ買い足しといてまだ良かった
もうなるようにしかならん+3
-1
-
4124. 匿名 2019/10/10(木) 12:10:46
>>4107
人の夫にゴメン
ケチくさいよ
こういうときこそお金使わなくてどうするの+33
-3
-
4125. 匿名 2019/10/10(木) 12:10:52
+20
-0
-
4126. 匿名 2019/10/10(木) 12:11:09
>>4102
は?
台風のトピですけど+0
-13
-
4127. 匿名 2019/10/10(木) 12:11:20
>>4051
うちの近くのセブンイレブンで見ただけだから、コンビニによっては元々在庫が無いかもしれないけど
電池
マスク(後片付けの時用)
モンダミン
おむつ、ペットシーツ(断水時のトイレ対策、ペットシーツは窓ガラスに貼ってガラスが割れた時の飛散と室内の水濡れ防止にも)
紙皿紙コップ
ラップ(お皿の汚れ防止や怪我した時の止血等)
ティッシュ、トイレットペーパー
新聞紙(後片付けの時用)
油性ペン(子供やお年寄りがいる人・避難所での迷子予防)
缶詰め・パン・インスタント麺・お菓子等の各種保存食
水・お茶
とりあえずこれ位は揃うよ
+5
-0
-
4128. 匿名 2019/10/10(木) 12:11:57
神奈川なので、がっつり台風の進路に入っています。
今できることはしておくつもりだけど、古い家なので、心配で…心配で…不安ばかりです。+16
-0
-
4129. 匿名 2019/10/10(木) 12:11:59
ここ見てると千葉や仙台は防災用品が品薄になってるんだね
群馬在住だけど朝スーパーに行ったら何事もなかったな
念のため買いだめしたけど+19
-0
-
4130. 匿名 2019/10/10(木) 12:12:18
>>4120
かなり昔だけど、伊勢湾台風でえらい目に遭ってるはずなのにね…+36
-0
-
4131. 匿名 2019/10/10(木) 12:12:33
ネットスーパーで水売切れ
水1ケースとレトルト食品(中華丼、カレー、牛丼)とシリアルと缶詰を買ったよ
もう1ケース水買いたかった...+7
-0
-
4132. 匿名 2019/10/10(木) 12:12:35
坂上忍の声、チョコプラに聞こえる+5
-0
-
4133. 匿名 2019/10/10(木) 12:12:45
>>4107
うちの夫もデカい人形に少しの心があるだけ!
アテにして死にたくないから、子供を守るためにわたしがせっせと買い出しして備えてた。
みんなで乗り切ろう!+41
-0
-
4134. 匿名 2019/10/10(木) 12:12:53
>>4117
生命の危機が迫ってたら不味いとか言ってらんないよ(>_<)+8
-0
-
4135. 匿名 2019/10/10(木) 12:12:56
>>4120
転勤で名古屋近くの三重にいたけど、東海地方って台風やばいと思うんだが。。
私がいた時はめっちゃ来てた。マンションの玄関とエレベーター浸水したし、車もタイヤまで水没した。。+14
-0
-
4136. 匿名 2019/10/10(木) 12:13:04
>>4117
袋のもあるよ
パン屋のパンに比べたら味は劣るけどあると助かる+7
-0
-
4137. 匿名 2019/10/10(木) 12:13:09
どうでもいいことだけど、養生(ようじょう)テープだよ。
養成って書いてる人は(ようせい)って読んでる?
+18
-1
-
4138. 匿名 2019/10/10(木) 12:13:10
東京住みで12の朝~昼過ぎまで仕事なんだけど、店が休みにならない限り行かなきゃだな
電車も12の夕方くらいまでは動きそうだしなー
電車止まっちゃえば行かなくて済むのに!
+11
-0
-
4139. 匿名 2019/10/10(木) 12:13:14
>>4049
そうですね。
今日貼ったらかなり目立ちますね(^^;)
内側からならギリギリでも貼れそうですね。
ご親切にありがとうございましたm(_ _)m+4
-1
-
4140. 匿名 2019/10/10(木) 12:13:32
>>3560
100均に湯煎調理用のポリ袋が売ってますよー。
多少はベチャっとするかもしれないけど、災害時にはフライパンとか汚さずに他のものも調理出来るので
良いと思います。
色々レシピがあるし、子供の保育園で調理の仕方を教えてもらい、試食もしましたが、美味しかったですよ。
+6
-0
-
4141. 匿名 2019/10/10(木) 12:13:48
>>4113
同じプロパンでしたが、停電した時つかえましたよ。
ただお風呂のスイッチ入れるのが電気なので、お湯は使えませんでした。+12
-0
-
4142. 匿名 2019/10/10(木) 12:14:07
昔買った117の被災経験のある方の本には
何もお水貯めるものがなかったら
未使用の綺麗な袋さえあれば
頑丈な箱やペールボックスに袋いれて
そこに水を貯めて置いておける
そして袋の口を閉じておけば必要時だけ水を使えるって書いてあった記憶
オタマなんかで掬いあげればいいわけだし
買いたいのに水買えなかった方は
衣装ケース中身出して、大きめの袋いれて
お水貯めておくのもいいかも
衣装ケースなら蓋も出来るし
+13
-0
-
4143. 匿名 2019/10/10(木) 12:14:15
段ボール調達してきて紐とかロープとかブルーシート、食料等などを3日くらい毎日調達してきてる。いい加減疲れてきたけど、それでも足りないものばかりで泣きそうになる。お金がかかるばかり…。
明日動けなさそうだからもう段ボール窓に貼ることにしました。+12
-1
-
4144. 匿名 2019/10/10(木) 12:14:27
>>4120
伊勢湾台風…。
これから来るのが南海トラフ+5
-5
-
4145. 匿名 2019/10/10(木) 12:14:28
昨日の2回の地震にもビビったし、そして台風。
誰かがわざとやってるんでしょーって思っちゃうよ。
ほんとやだ。
隣空き家だし、うち新車だし。
泣けてくる。+7
-1
-
4146. 匿名 2019/10/10(木) 12:14:30
お風呂っていつ ためたらいいかなあ 明日の夜かな+0
-0
-
4147. 匿名 2019/10/10(木) 12:14:35
ゴルフ場最悪+5
-0
-
4148. 匿名 2019/10/10(木) 12:14:47
ちょっと話がずれるけど、私は気圧の変化で体調が悪くなるタイプ。
酔い止めを飲んでおくといいってツイッターで見て台風接近中に飲んでみたことがあるんだけど、
逆に目が回って酔っ払ったような感じがひどく、めまいもしてしばらく起き上がれなくなった。
あれ結構広まってるけど、実は危ないと思うんだよね・・。もう絶対やらない。
+16
-2
-
4149. 匿名 2019/10/10(木) 12:15:02
>>4102
は非常食みたいな感じでってことじゃないの?卵は栄養があるし。
殻のままで、割らなきゃ大丈夫だと思うよ。+12
-0
-
4150. 匿名 2019/10/10(木) 12:15:03
>>4122
ありがとうございます!+0
-1
-
4151. 匿名 2019/10/10(木) 12:15:07
>>3794
段ボールをガムテープで貼って 剥がす時はシール剥がしのスプレーを使うとかは?
あと 水がなければ飲料しか使えないけど 麦茶を買う。
あいているペットボトルで水道水を詰める。カルキで2,3日は持つと思うよ。
非常用トイレはペットシーツ ネコ砂シリカゲルのシステムトイレ用と黒のビニール袋+4
-1
-
4152. 匿名 2019/10/10(木) 12:15:12
>>4101
強風域でも凄いらしいから、最悪の想定で停電もあり得るって考えといた方がいいかもね+14
-0
-
4153. 匿名 2019/10/10(木) 12:15:17
増税前の駆け込みとPayPay祭りで大量に購入してきたけど足りないものがありそうで怖い
ティッシュは一年分はあるけど+6
-1
-
4154. 匿名 2019/10/10(木) 12:15:27
>>4107断水しても旦那には水飲ませるな!
+56
-0
-
4155. 匿名 2019/10/10(木) 12:15:29
東京にいる祖母と伯母が心配なんだけど、私は関西にいるとはいえ学生マンションだし、資金援助するから来てとも言えないバイト生活…
祖母は90代で、車椅子がないと外を出歩けない
古い家で不安だろうから何かしたいけど、心配だよ〜ってメールするのも口だけかよって感じで気が引ける…
あ〜早く就職したい!+18
-3
-
4156. 匿名 2019/10/10(木) 12:15:33
+53
-0
-
4157. 匿名 2019/10/10(木) 12:15:40
>>4129
仙台はまだ台風は分からないけど、3.11で日頃から防災意識高め、だと信じたい+2
-0
-
4158. 匿名 2019/10/10(木) 12:15:50
強風域33時間…暴風域で12時間って…
やばくない?
生きた心地しないね。+34
-1
-
4159. 匿名 2019/10/10(木) 12:15:57
大型で猛烈な台風19号の接近が予想されていることから、千葉県成田市では、13日に予定されていた花火大会が延期されることになり、主催する団体が対応に追われています。
ことしで14回目となる「NARITA花火大会」は、個人から集められた協賛金を基に地元の住民で作る団体が毎年開いていて、去年はおよそ13万人が訪れました。台風19号接近 日曜の花火大会延期 千葉 成田 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp大型で猛烈な台風19号の接近が予想されていることから、千葉県成田市では、13日に予定されていた花火大会が延期されることに…
+7
-1
-
4160. 匿名 2019/10/10(木) 12:16:08
>>3504
災害時に乗じて、性犯罪が起こっています。
どうか、できるだけの準備をしてあげてください。+14
-0
-
4161. 匿名 2019/10/10(木) 12:16:21
>>4126
停電になったら卵腐るんですけど?
非常食の話もしちゃいけないの?+12
-4
-
4162. 匿名 2019/10/10(木) 12:16:32
兵庫県なんだけど
備蓄してる品はあるから
家の一カ所にまとめてすぐ出せるようにしておこうかなと思った
関西だけど楽観視しないほうがいいよね?
鉢植えとかはとりあえず今日のうちにしまった+9
-0
-
4163. 匿名 2019/10/10(木) 12:16:56
>>4148
酔い止めバンドは?手首にするツボ押すやつ。
効果ないって話もあるけどうちの家族には効いてるらしいよ。+4
-0
-
4164. 匿名 2019/10/10(木) 12:16:57
>>4120
ガルちゃんに多い名古屋民は備えてるんですよね?私も備えようとしていたら家族や近所の人に「大げさだよ!」とバカにされています。+21
-1
-
4165. 匿名 2019/10/10(木) 12:17:01
>>4154
でも奥さんって飲ませちゃうんだよね…それが奥さんなんだよね…
私がその旦那の妹か姉なら頭蹴り回してやるのに+44
-0
-
4166. 匿名 2019/10/10(木) 12:17:43
東海地方だけどどれくらい備えればいいのかわからない
とりあえず水は箱で買ってきたのと数日分の食料、カップラーメン等調達した
狭いアパートだから置き場も困るし雨戸もないし不安だよー+8
-0
-
4167. 匿名 2019/10/10(木) 12:18:14
昨年の台風21号で停電生活を経験したので、被災地の方々が心配です。
どうかお水、電池類、保存の効く食料をストックし、車や窓もしっかり養生して備えて下さい。
そして可能ならば安全な場所に予め避難して。
被害が大きくならない事を心から祈ります。
+10
-0
-
4168. 匿名 2019/10/10(木) 12:18:20
各部屋に窓あるから怖くて寝れない
お願いだから窓割れないでー!+8
-0
-
4169. 匿名 2019/10/10(木) 12:18:33
今までどうにかなる精神で生きてきたけど、去年の台風で丸2日の停電だけでも大変だったから今回はしっかり備えとかないと
+8
-0
-
4170. 匿名 2019/10/10(木) 12:18:45
更新!
近畿地方に接近中だってー+7
-1
-
4171. 匿名 2019/10/10(木) 12:18:58
>>4102にマイナス付きまくってて驚いた
停電したら冷凍庫より冷凍庫がダメージ食らう
冷凍庫は数日平気+0
-6
-
4172. 匿名 2019/10/10(木) 12:18:59
>>4112
うち屋根の修理
一年経っても順番待ち
今も一階の植木や庭片付けて来た
後二階ベランダ
でも、2ヶ月ほど前裏のお宅の屋根瓦が
洗濯干してたらいきなり我が家の敷地に落ちてきた
なんか怖いわ…+6
-0
-
4173. 匿名 2019/10/10(木) 12:19:00
旦那が土曜日に整骨院予約したらしい
アホなのかな?+54
-3
-
4174. 匿名 2019/10/10(木) 12:19:01
>>4105
星野源さん「ドラえもん」の
『台風だって心を痛めて愛を込めてさよならするだろう』が、台風のフー子のことだね+35
-0
-
4175. 匿名 2019/10/10(木) 12:19:14
もう電車運休になった時点で仕事休みで良いよ
サービス業もね+17
-0
-
4176. 匿名 2019/10/10(木) 12:19:23
>>4106
リバーサイドに笑ったw
ホ〜オテルはリバ〜サイ〜♩
なんて笑ってられるのは今の内か…+10
-0
-
4177. 匿名 2019/10/10(木) 12:19:38
家の周りのものが飛ばされないように片付けてるんだけど
今はこんなに天気がいいのになあと思ってしまった+15
-0
-
4178. 匿名 2019/10/10(木) 12:19:47
3連休和歌山に用事あるんだけど、無理かな…+6
-0
-
4179. 匿名 2019/10/10(木) 12:19:57
今ひるおびで現場台風は小笠原諸島の近く…ってやってた
小笠原諸島に住むがるちゃん民はいないのかな??
twitterでも発信してる人見ないな+2
-0
-
4180. 匿名 2019/10/10(木) 12:20:03
>>4170
どこ情報ですか
もう…どうしよう泣+4
-0
-
4181. 匿名 2019/10/10(木) 12:20:08
>>4161
常温でもたまごは腐りませんよ。
水分がつかないようにくらい所で保存すれば腐りません。+17
-0
-
4182. 匿名 2019/10/10(木) 12:20:13
>>4164
準備してなくて困ることはあっても、準備してて困ることはないよね
防災に関しては大袈裟で何が悪いの?って思う+29
-0
-
4183. 匿名 2019/10/10(木) 12:20:17
今のうちにペットボトルに水を入れて沢山凍らせておいて。
万が一の停電の時に冷蔵庫代わりになります。+18
-0
-
4184. 匿名 2019/10/10(木) 12:20:27
>>4173
場所にもよるけど土曜の夜が危なさそうだから、午前中なら大丈夫じゃない?+0
-0
-
4185. 匿名 2019/10/10(木) 12:20:30
>>4067
「子供部屋おじさん」とかあおってる人たちって、賃貸で儲けてる不動産関係だと疑う
一人暮らしなんてわずか30年前からはじまっただけ
昭和の消費税がない時代の若者は家族で暮らしてたから車も持てたし貯金できたり25歳で家ももてた
30年前からはじまったものにろくなものはない
+22
-2
-
4186. 匿名 2019/10/10(木) 12:20:45
来年のオリンピックに+1
-0
-
4187. 匿名 2019/10/10(木) 12:21:19
>>4062
賃貸で家財保険下りた方が得というか、戸建みたいに損することはほぼないと思う
東日本大震災のとき、周りはそんなケースばかりだったよ+16
-0
-
4188. 匿名 2019/10/10(木) 12:21:20
防災意識ってほんと人によって違うよね。
私も昨日、とりあえずペットボトルとカップ麺だけ買い出ししてたら
旦那に「備えすぎじゃない?」って言われた。
全然足りないですけど!?
「やっておけば良かった」よりも
「ここまでやらなくても良かったな」の方が良いに決まってる!
今回準備したものは、いつかまた備える時に必要になるし。
自分の身を守れるのは自分だけ!+48
-0
-
4189. 匿名 2019/10/10(木) 12:21:31
>>4181
冷凍庫に入れてたものを外に出しても腐らない?+4
-0
-
4190. 匿名 2019/10/10(木) 12:21:42
>>4173
整骨どころか骨折しそうで心配+23
-0
-
4191. 匿名 2019/10/10(木) 12:21:49
>>4168
雨戸ないなら外から板打ち付けるのがベストだけど無理ならガムテープでバッテン補強だくでもすると良いよ。@九州+7
-0
-
4192. 匿名 2019/10/10(木) 12:22:00
みんな、落ち着こう。
ちょっとこのトピにかじりつき過ぎて、不安で今から消耗してる人いないかい?
そんな時は別のトピみて発散しようぜ。
+37
-0
-
4193. 匿名 2019/10/10(木) 12:22:01
ほげーこわいよー台風こわいよー
とか言ってても仕方ないから僕は寝るのさ+0
-0
-
4194. 匿名 2019/10/10(木) 12:22:02
ジワジワ来てるのね、確実に…+2
-0
-
4195. 匿名 2019/10/10(木) 12:22:28
>>3873
返信ありがとうございます!同じくさいたま市です。
我が家も私が色々と備えを考えて相談してるのにスマホ見て返事すらしてくれません怒
養生テープ私もやっておこうかな!念には念を!+8
-0
-
4196. 匿名 2019/10/10(木) 12:22:30
>>4189
スーパーは常温で販売していますよ+6
-0
-
4197. 匿名 2019/10/10(木) 12:22:31
祝賀パレードが近いのに。
天皇陛下、皇后様はお辛いだろうな。+10
-0
-
4198. 匿名 2019/10/10(木) 12:22:38
西の方だけど風が強くなってきました
ネットスーパーで備蓄を考える人が多いのか
全部埋まってる時間枠があってびっくりした
+3
-0
-
4199. 匿名 2019/10/10(木) 12:22:58
ふるさと納税で肉頼みすぎて停電になったら…+6
-0
-
4200. 匿名 2019/10/10(木) 12:23:02
>>4161
そもそも店で常温で陳列されてるよね
卵は殻にヒビが入ったり火を通すと腐りやすくなる+11
-0
-
4201. 匿名 2019/10/10(木) 12:23:22
さっきスーパー行ったらペットボトルの水が殆ど売り切れでした。+32
-0
-
4202. 匿名 2019/10/10(木) 12:23:24
駐車場が屋外なら、車の窓を養生しておいた方がいいよ。
可能なら屋内の駐車場に避難させて。
昨年度21号の時、ガラスがほぼ全部割れて修理不可能で廃車になってしまいました。
本当に皆さん、気を付けて!+48
-0
-
4203. 匿名 2019/10/10(木) 12:23:39
>>4173
行く途中に骨折しないといいね!
この週末にわざわざ予定いれなくても。+11
-0
-
4204. 匿名 2019/10/10(木) 12:24:19
こんな時に三連休はキャンプだぁ〜!
とか言ってる人がいるなんて!😱+43
-0
-
4205. 匿名 2019/10/10(木) 12:24:21
>>4170
>>4180
台風19号は日本の南の海上を比較的遅い速度で北上しています。台風は、このあとも北上を続け、近畿地方には12日(土)に非常に強い勢力で近づく見込みです。
きょう10日(木)は高気圧に覆われて大体晴れますが、夕方以降は台風の外側を取り巻く湿った空気が流れ込むため雲が多くなるでしょう。あす11日(金)は暖かく湿った空気がさらに流れ込みやすくなるため、雲の多い天気が続き、夜には雨雲が届きはじめる見込みです。台風の影響による雨はあすの夜からですが、風の影響はそれよりも早く出てくるでしょう。
台風19号の周辺では、広い範囲で非常に強い風が吹いています。近畿地方では台風からまだ離れているあす11日(金)の午後にも、北東の風が強まってくる見込みです。その後、あさって12日(土)にかけては、北東から北の風がさらに強まる見込みです。太平洋沿岸では、すでにウネリが届いていますが、あす11日(金)は波が急速に高まって、9メートルの猛烈なシケとなる恐れがあります。日本海側でも次第に波が高くなるでしょう。沿岸部では強い風と高い波に注意・警戒が必要です。
台風19号が近畿地方に接近中(日直予報士 2019年10月10日) - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp台風19号は日本の南の海上を比較的遅い速度で北上しています。台風は、このあとも北上を続け、近畿地方には12日(土)に非常に強い勢力で近づく見込みです。
+11
-1
-
4206. 匿名 2019/10/10(木) 12:24:22
>>4199
今日からどんどん消化していきましょう!+4
-1
-
4207. 匿名 2019/10/10(木) 12:24:31
明後日の今くらいから危険域に突入するのか…
不安しかないや+5
-0
-
4208. 匿名 2019/10/10(木) 12:24:35
>>4192
ここ見てばかりで、まだ買い出しにいってない。
本末転倒だよね。(あってるかな?)+22
-0
-
4209. 匿名 2019/10/10(木) 12:24:36
アスクルならまだ養生テープ売ってるよ!+6
-2
-
4210. 匿名 2019/10/10(木) 12:24:42
山形県在住です。近所や職場の方々が口を揃えて「大丈夫、山形には来ないよ」って言ってる。本当に大丈夫なのかな。+2
-6
-
4211. 匿名 2019/10/10(木) 12:25:05
卵は好きだけど生卵は苦手+2
-0
-
4212. 匿名 2019/10/10(木) 12:25:21
>>571
都市伝説じゃないの??怖いんだけど+8
-0
-
4213. 匿名 2019/10/10(木) 12:25:31
>>4189
ヒビが入らないように、濡れないようにすれば大丈夫です。
賞味期限切れても生じゃなければ食べれます。+7
-0
-
4214. 匿名 2019/10/10(木) 12:25:40
今日中にガソリン満タンにしとこ+11
-0
-
4215. 匿名 2019/10/10(木) 12:25:55
お水ぐらい普段からそっと蓄えておけばいいのに。そうすれば旦那さんと喧嘩しなくてすむよ。使われちゃうけどw+19
-0
-
4216. 匿名 2019/10/10(木) 12:26:06
土曜日のラグビー2試合、中止報道がありました。
そりゃそうだわな。台風19号でラグビーW杯の2試合が中止に ロイター通信などが報じる - ライブドアニュースnews.livedoor.com12日にイングランド―フランス戦が予定されていた横浜市の日産スタジアムラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会で10日、大型で猛烈な台風19号が接近する影響で、12日に予定されているイングランド―フランス(
+27
-1
-
4217. 匿名 2019/10/10(木) 12:26:12
>>2866
季節と気温の関係かな
今は結構涼しくなってきたから+0
-0
-
4218. 匿名 2019/10/10(木) 12:26:19
ダンボールはスーパーでもらえるよ。うちの近くのサニーはご自由にお持ちください置き場がある。+14
-0
-
4219. 匿名 2019/10/10(木) 12:26:23
>>4157
うちも宮城だけど、確かに防災意識上がった気がする
昔は実家に備蓄とかほぼなかったけど、今は少しは備蓄するようになったもん+10
-0
-
4220. 匿名 2019/10/10(木) 12:26:44
>>4210
大丈夫だといいね!
でも、大丈夫な保証はどこにもないよね!+11
-0
-
4221. 匿名 2019/10/10(木) 12:26:51
>>4129
いや、仙台全然どこも空いてるし
買ってる人いないよ。
でも3.11の時に酷い目にあってるから
被災の意識高い人は行動してると思う+3
-1
-
4222. 匿名 2019/10/10(木) 12:26:57
13日に仙台で友人の結婚式があって、県内だが車で2時間近くかけて行くんだけど不安になってきた。
友人から中止の連絡はなくて、ツイッターには台風最悪、晴れろー!との投稿が。
正直身内だけでやってほしいなぁ。ご祝儀は後で渡すから。
朝一で出るんだけど辿り着けるだろうか。+79
-3
-
4223. 匿名 2019/10/10(木) 12:27:01
>>4216
選手だったら休めるからラッキーかも
故障させてる選手は特に+5
-0
-
4224. 匿名 2019/10/10(木) 12:27:14
東北ですが、不気味なほど晴れてます。
雲ひとつない青空。
風も恐ろしいですが、家が古くて雨漏りしそうなので、今日は帰りにホームセンターで色々買い込む予定です。+22
-0
-
4225. 匿名 2019/10/10(木) 12:27:21
>>4170
くっそ台風来るなら来い!!
備えはしたしもうこれ以上は天に任せるだけや!+13
-1
-
4226. 匿名 2019/10/10(木) 12:27:35
強風の事ばっかりだけど12日からは満潮らしいね。
高潮にも気を付けて欲しい。+9
-0
-
4227. 匿名 2019/10/10(木) 12:27:53
>>1469
「出典がまったく示されていないか不十分です。」
って書いてある記事は特に信じちゃダメなやつだよ。+19
-0
-
4228. 匿名 2019/10/10(木) 12:27:57
>>4205
ありがとうございます
屋根の修理まだ順番待ちで
残りの部分が飛散して
ご近所に迷惑かけたらどうしよう…
胃が痛いわ
+4
-0
-
4229. 匿名 2019/10/10(木) 12:28:02
車が心配だなぁ…
ないと困るけど買い替えるお金ないよ😱+15
-0
-
4230. 匿名 2019/10/10(木) 12:28:21
何日か前からダンナが缶詰やらチョコやら何やら買い込んで備蓄してたので「何してんのやろ?」と思ってたけど、台風への備えだったんだな…
災害グッズマニアのダンナもこういう時には役に立つな~
さて、私の方はこれからルーフバルコニーを片付けてくるわ
排水部分も掃除しとかなきゃいけないんだよね
去年の21号の時にめっちゃ怖かったから備えておくわ+33
-2
-
4231. 匿名 2019/10/10(木) 12:28:47
去年、台風21号で停電経験したけど、ネックライトめちゃ便利だった。
もしまだ間に合うようなら買っておいた方がいいよ。
あと、お水は貴重。何かと便利だから、お風呂のお湯捨てちゃダメだよ!
ストックは多めに。+14
-1
-
4232. 匿名 2019/10/10(木) 12:28:58
>>4208
行けるなら行っておいた方がいいよ。+13
-0
-
4233. 匿名 2019/10/10(木) 12:29:00
>>4201
どの地域ですか!?+5
-0
-
4234. 匿名 2019/10/10(木) 12:29:28
>>4120
名古屋ってどこから水と電気きてるのかな。
うちは大阪で、直接の被害は地形的に守られてるけど、京都福井がやられたら停電でアウトだと思ってる。
それに水は地震の備蓄になるから、いいと思うよ。
あと、老人の大丈夫は、根拠ないから信じたらダメだと思う。+21
-0
-
4235. 匿名 2019/10/10(木) 12:29:43
この前の台風で片付けて仕舞いっぱなしだったものを、やっと元に戻した所のズボラ主婦です。
また仕舞ってきます。+0
-0
-
4236. 匿名 2019/10/10(木) 12:29:44
>>4028
戸建てが危なそうだよね
いとこが千葉の戸建てに住んでるから心配
+4
-0
-
4237. 匿名 2019/10/10(木) 12:29:52
>>4229
ホームセンターでプチプチ買ってきて窓だけでも養生したほうがいいよ。
+10
-1
-
4238. 匿名 2019/10/10(木) 12:30:11
>>3918
博士は温暖化してるとは言ってないよ
温暖化ビジネスに騙されてるね+5
-3
-
4239. 匿名 2019/10/10(木) 12:30:14
多摩地区だけどホームセンター大混雑だよ!
水、ブルーシート売り切れ。
ガラスのフィルム、プチプチ、養生テープ飛ぶように売れてる。バーゲンセールかと思った。
ダンボールも強化用のちょい厚めのやつ買ってる人いた。
ドラッグストアでも水売り切れ。レトルト食品と袋麺買ってきた。+16
-0
-
4240. 匿名 2019/10/10(木) 12:30:32
>>3918
なんでマイナスが多いのかわからなかった。
今さえ良ければなのね。
+3
-4
-
4241. 匿名 2019/10/10(木) 12:30:37
養生テープがどこも売り切れで買えない...
前の台風のときにガスボンベとかは備蓄してたんだけど、養生テープも買っておけばよかった
普通のガムテープじゃダメかな?+8
-0
-
4242. 匿名 2019/10/10(木) 12:30:38
>>4058
子どもの頃から毎年やってくるようなものだから
極意というより台風に慣れているだけ。
でも風速50mの台風が恐いことは知ってるから
絶対外に出ない。
コンクリート住宅、屋根に貯水タンク(断水が多かったから)。
台風前に外にある物の片づけはみんなのやってること。
台風前の食料の買い込みも通常。
台風の目の時に、買い物に行ったりする。
子どもの頃、停電の時は懐中電灯とろうそくつけて家族でトランプして
楽しかった。
でも、台風の農作物被害はほんとうに大変。せっかく植えた作物が
全滅するのはつらいしその分、収入もなくなるし。
それでもめげずに生きていくための、なんくるないさという精神。
台風被害を乗り切るためと聞いたことあるよ。
+22
-0
-
4243. 匿名 2019/10/10(木) 12:30:40
>>4229
ね😱
あと屋根も心配+6
-0
-
4244. 匿名 2019/10/10(木) 12:30:42
室外機が飛んだってマジなの?怖い+11
-0
-
4245. 匿名 2019/10/10(木) 12:30:52
>>4185
私も夫も結婚まで実家暮らし。お金貯まって良かったよ。余程給料貰ってるとか独身寮があるとか、実家がど田舎ならともかく、親とうまくやってるなら別に無理に出る必要なんかないと思う+11
-4
-
4246. 匿名 2019/10/10(木) 12:31:06
買い物リストにチョコ追加っと_φ(・_・+10
-0
-
4247. 匿名 2019/10/10(木) 12:31:08
>>4155
いや、でもそこは電話だけでもしてあげて。何もできなくても電話するだけでも嬉しいもんだと思う。状況は誰もが分かってるから。+15
-0
-
4248. 匿名 2019/10/10(木) 12:31:27
停電になる事も考えて、ご飯も多めに炊いておくのもいいみたいだね。
おにぎり作っておくのがいいみたい。+7
-0
-
4249. 匿名 2019/10/10(木) 12:31:44
スーパー行って来たよ
水のペットボトルが無くて
店をはしごしてきたよ
ブルーシートも品薄だったし
もっと早く動けば良かったな
+6
-0
-
4250. 匿名 2019/10/10(木) 12:31:47
>>4102
時間に余裕があれば、卵焼きにして冷凍するといいと思うよ
+5
-0
-
4251. 匿名 2019/10/10(木) 12:31:51
>>4230
旦那さん偉い・・・うちは私がガソリン満タンにしといたほうがいいって言ってやっと「あ~そっか~」だもの・・・あとはなにも準備せず。はぁ・・・+25
-0
-
4252. 匿名 2019/10/10(木) 12:32:00
去年の台風21号で怖い思いしたし、町内でも停電したりしなかったりで家が停電しなかったのは運が良かったからかも知れない…だから万全の構えを敷いておかねば!+13
-0
-
4253. 匿名 2019/10/10(木) 12:32:15
千葉県住みなのであれよりすごいのがくるなんて本当に怖いです…
昨日モバイルバッテリー、水、非常用トイレ買ってきました…+21
-0
-
4254. 匿名 2019/10/10(木) 12:32:27
今日は仕事が早上がりだから、車で出勤して、帰りに水やカップ麺やら買って来なくちゃ。
過去最大級って言葉が凄く怖いね。泣
この前の台風より強いなんて…。
千葉県民じゃないけど、千葉だけは避けてくれ〜って願ってしまう。泣+40
-1
-
4255. 匿名 2019/10/10(木) 12:32:47
>>4238
レオナルドディカプリオ…+3
-0
-
4256. 匿名 2019/10/10(木) 12:32:47
プチプチとセロハンテープならあります。
それでいいかな?
耐えられないかな。+0
-3
-
4257. 匿名 2019/10/10(木) 12:32:57
>>4101
うちも!マンションだから備蓄は物が増えて迷惑そうな顔してたのが、お水や電池とか、何か備えるものはあるかな?ってさっきメールしてきたよ。千葉のこと考えると他人事じゃないって、やっと解ったらしい。+20
-0
-
4258. 匿名 2019/10/10(木) 12:33:02
>>4120
わたしも名古屋ですが、こっちはスーパーでカゴ3つ分くらい買う人いましたよ。わたしもたくさん買いましたー!+20
-0
-
4259. 匿名 2019/10/10(木) 12:33:05
>>4210
普通に山形きますよ。+9
-2
-
4260. 匿名 2019/10/10(木) 12:33:11
もうやだ…ただのクリーニング屋なのに土曜日普通に出勤しろって
店長は正社員で基本土日休みだから休むんだって
なんでパートだけでお店開けるの?意味がわからない
出勤したとしても万が一突風で物飛んできてお店に激突とかしても一人で対応なんて自信ない…怖いよ+106
-1
-
4261. 匿名 2019/10/10(木) 12:33:11
午後買い出しに行く!
食糧は何がいいかな?やはり缶詰とかでしょうか。+7
-0
-
4262. 匿名 2019/10/10(木) 12:33:12
>>4241
ガムテープは剥がす時に跡が残る。。。
台風が行ってしまったら早めに外してね。
+2
-0
-
4263. 匿名 2019/10/10(木) 12:33:20
>>3975
もし自宅にいられなくなったら安全確保しながら避難して
実家帰るなり避難所暮らしになっても旦那の事は忘れてしばらく放置でいいと思う。+9
-0
-
4264. 匿名 2019/10/10(木) 12:33:24
>>4239
やっぱ都内の人は郊外でも意識高いよね+7
-1
-
4265. 匿名 2019/10/10(木) 12:33:39
>>4161
卵って冷蔵庫にいれなくても常温で1か月持つのよ。
もちろん卵かけご飯はだめだけど。
卵焼き、茹で卵にして大丈夫+23
-1
-
4266. 匿名 2019/10/10(木) 12:33:52
>>4248
そのおにぎりの保存方法は?
停電したら冷凍の場合自然解凍?+2
-0
-
4267. 匿名 2019/10/10(木) 12:33:58
>>1528
このままくるくる回ってたら普通なら右側に行きそうなもんだけど、何故まっすぐ上にくるのか。。+1
-1
-
4268. 匿名 2019/10/10(木) 12:34:24
土曜の夜、夜勤だ。休みになんかならないし徒歩20分のとこで近いからむしろ行けって感じよなー。歩けるのかなー。+0
-1
-
4269. 匿名 2019/10/10(木) 12:34:35
>>4260
誰もわざわざ台風の日にクリーニングなんて出さないよね
なんとか休めないの?心配です+79
-0
-
4270. 匿名 2019/10/10(木) 12:34:44
トイレは野外。
水とカセットコンロは必須。+5
-0
-
4271. 匿名 2019/10/10(木) 12:34:46
未だに「うちの県には来ない」と思ってる人がいるのが不思議。
970hPaでも相当強いですから、ふつうに停電しますよ。940hPaなんてきたら未曾有の台風になりそうです。
無事なのは九州方面だけですよ...+50
-0
-
4272. 匿名 2019/10/10(木) 12:34:47
>>4241
窓ガラスなら、紙のガムテープで良いらしいよ。本当のガムテープはべとべとになって剥がすの大変だから紙のやつ。+2
-8
-
4273. 匿名 2019/10/10(木) 12:34:54
今から実家行って窓に養生テープを貼る予定だけど養生テープだけでいいの?
新聞とかとやったほうがいいのかな?+5
-2
-
4274. 匿名 2019/10/10(木) 12:34:58
ビジネスホテルに避難する(>_<)+13
-0
-
4275. 匿名 2019/10/10(木) 12:35:08
直撃地域専用トピほしいな
今のままのルートだと関東以外は今回不要な外出を避けたり程度で平気なのでは?
停電断水は起こらないと思う
防災グッズはまだなら今後のためにもこの機会に揃えるといいかもね
+3
-7
-
4276. 匿名 2019/10/10(木) 12:35:09
>>4155
関西だからってまだ油断しないで。
岡山より西でなければ、その心配は自分自信の安全のために役立てて。
うち、関西だけど備蓄してるし水もためるよ。+8
-0
-
4277. 匿名 2019/10/10(木) 12:35:17
円の右側になる地域は室外機固定しないとやられます。
千葉の房総の実家この前の台風で3台駄目になりました。+20
-0
-
4278. 匿名 2019/10/10(木) 12:35:25
>>4262
教えてくれてありがとう
梱包用の薄いポリエチレンもあったからそれでなんとか対策するね+0
-0
-
4279. 匿名 2019/10/10(木) 12:35:37
>>4265
だよね?
時々、ゆで卵にして・・・って書いてる人がいるけど、生のままの方が玉子は持つ(常温で)
停電になってもカセットコンロで焼いたり茹でたりできるしね+18
-0
-
4280. 匿名 2019/10/10(木) 12:35:56
>>4265
私も前に家政科出のママ友に教えてもらった。ヒビとか割れてなければ常温で賞味期限切れても1ヶ月くらいもつんだよーって+14
-0
-
4281. 匿名 2019/10/10(木) 12:36:30
>>4272
ありがとう
あとで紙テープ買ってきます+3
-0
-
4282. 匿名 2019/10/10(木) 12:36:42
>>4259
黒い線と赤い線はどういう意味なの?黒い線が台風の目?+1
-0
-
4283. 匿名 2019/10/10(木) 12:37:06
カセットコンロのガスたくさん買って来ちゃった+5
-0
-
4284. 匿名 2019/10/10(木) 12:37:13
岐阜だけどスーパー自体はすごく混んでたけど水やパンなどはまだまだ大量にあったよ〜
+7
-0
-
4285. 匿名 2019/10/10(木) 12:37:26
>>4201
横からですが、
千葉の停電一週間続いた地域、先ほどいくつか店回りましたが水はどこもありませんでした。
おちゃ、カセットボンベはあったので購入。
ガソリンスタンドは午前9時半まではすんなり、
それからは行列しています。
もし明日入れる予定の方は朝イチが良いかと思います。+5
-0
-
4286. 匿名 2019/10/10(木) 12:37:27
ガソリンは満タンにしてきた。
今日めちゃくちゃ快晴なんだよね。不気味なくらいいい天気。
車のガラスをプチプチで保護するコメントみてやろうかどうか迷ってる…。
東北接近時も威力やばいのかな。。+12
-0
-
4287. 匿名 2019/10/10(木) 12:37:34
さて2回目の洗濯して、買い物に行ってくるよ+13
-0
-
4288. 匿名 2019/10/10(木) 12:37:52
窓が小さい家で良かった。
大きい窓のお宅は、大変ですよね…。
窓が小さいってあんまりいいことないけど、今回だけは小さくて良かった。
+10
-0
-
4289. 匿名 2019/10/10(木) 12:37:53
群馬県民ですがガスコンロとか水とか普通に余裕で陳列してある
もともと備えてあるのか危機感ないのか+11
-0
-
4290. 匿名 2019/10/10(木) 12:37:58
千葉県柏市。スーパーの水は500mlのしか残ってない。それすらも段々品薄になってきてる。入荷未定の貼り紙もあった。主婦やご年配の方が沢山買い物に来てる。+10
-0
-
4291. 匿名 2019/10/10(木) 12:38:01
>>4200
スーパーは食品保存のための空調管理が
きちんとされてるから冷蔵棚の外でも大丈夫だけど
一般家庭はそうではないから冷蔵庫に入れておく方が良いと思うよ+4
-0
-
4292. 匿名 2019/10/10(木) 12:38:11
今ひるおびでやってたけど、今回は九州は雨も降らずに済むようですね。一安心ですかね。本当に東海から関東直に来るのですね。うちは関東なのでしっかり備えます。+9
-0
-
4293. 匿名 2019/10/10(木) 12:38:24
賃貸です。15号で室外機倒れたのでロープで固定しようかと思いますが、管理会社に頼んでもよいですか?それとも自腹でロープ買うしかないですか? 囲いになってるベランダじゃないのでもろに風受けていました。
梱包ビニールテープならありますが代用できますかね?+3
-0
-
4294. 匿名 2019/10/10(木) 12:38:32
本当に台風くるの?ってくらいにいい天気
皆さんどうか無事に過ごせますように+9
-0
-
4295. 匿名 2019/10/10(木) 12:38:35
>>4282
黒線は暴風域、赤線は強風域だったかな。+0
-0
-
4296. 匿名 2019/10/10(木) 12:38:38
皆んなの所蓄電池ある?持ち運び出来る家庭用のやつ。+2
-2
-
4297. 匿名 2019/10/10(木) 12:38:41
関西空港近辺に在住で、昨年度の21号を経験してます。
備えはあればあるほど良い。
何もなければそれで良いんだから、お水、電池、窓の養生はしっかりと。
皆さん、無事を祈ります。+16
-0
-
4298. 匿名 2019/10/10(木) 12:38:45
>>2029
これを書いた主です。
みなさんの様々な意見が聞けて良かったです!伝え方って難しいですね...我が家は本当に平凡な家庭ですが、なんとか備えてほしい思いで書きました。
・食材は消費期限をなるべく統一、ローリングストックする
・浸水で寝床がない時はコットがオススメ(我が家は5000円くらいのフィールドラック社の物を使用)
・BOSSの袋はお高めですが、Lサイズならトイレ2-3回分入る
・手持ちがついてるクッションカバーの中に毛布を入れておく(色々な使い方ができます)
・大袋お菓子は子供が騒いだ時におすすめ
・ランタンや火の元は電池やガスなどを統一しない(売切れや被災地で配布されるものに対応するため)
・ストック箇所は1箇所にしない
被災した当時は備えもなく地獄の日々で後悔しましたが、周りのみなさんのおかげでこうして生き抜けました。
どうか備えを迷っている人は馬鹿を見てもいいという気持ちで備えてほしいです。
台風が過ぎ去ったらお菓子パーティーします!
+49
-1
-
4299. 匿名 2019/10/10(木) 12:39:08
くっつかないアルミホイルおすすめです!
フライパンに敷いて焼けるので洗い物減らせます!
これで水も使えなくてもカセットコンロあれば何かといけそうです。焼きそばとか。+11
-2
-
4300. 匿名 2019/10/10(木) 12:39:25
>>4204
馬鹿が○ぬのは自然淘汰だから、むしろ応援してやりたい。+5
-0
-
4301. 匿名 2019/10/10(木) 12:39:46
>>4290
カクヤスで一昨日に4ケース配達してもらってよかったー
島忠にはまだあったけどね+3
-1
-
4302. 匿名 2019/10/10(木) 12:39:54
千葉みたいに停電長引いて
楽しみにしていた観たい番組も観られなくなる予感+5
-8
-
4303. 匿名 2019/10/10(木) 12:40:19
>>4173
アホだね
+14
-0
-
4304. 匿名 2019/10/10(木) 12:40:23
>>4273
私ダンボール貼ったwwwwうちだけ戦時中かな?wwww
でも通常ならテープだけでいいと思うよ
米の形で貼ってね
べったり覆うならなおよし
補強よりも割れた時の対策なんで+27
-0
-
4305. 匿名 2019/10/10(木) 12:40:28
皆さんダンボールどこで調達されますか?ドン・キホーテでくれるかな?+3
-0
-
4306. 匿名 2019/10/10(木) 12:40:32
すみません、愚痴です。
会社の人台風なめすぎ。
東京だから大丈夫とかどこにそんな保証あるの?
東京はそんなに被害あったことないから大丈夫よ~とか、そういう問題じゃないレベルの台風がきてるって事をなにもわかってない。
先月私の実家が被災した時も的外れなこと言ってたし、今日で納得したわ。
このおばさん、危機管理能力なさすぎ。+78
-2
-
4307. 匿名 2019/10/10(木) 12:40:40
>>4244
いつかの台風で(たぶん21号?)室外機どころか倉庫丸ごと吹っ飛んでたよ
恐怖映像でした+17
-0
-
4308. 匿名 2019/10/10(木) 12:40:45
災害後に県外市域から犯罪集団が入って強盗・強姦・詐欺があるから、
復旧作業も大変ですが防犯にも気をつけてください。
独身男性がチームを作り防犯パトロールしてくださると助かります。+7
-13
-
4309. 匿名 2019/10/10(木) 12:40:54
車、屋外や地下駐車場に停めてる方は立体駐車場(機械式じゃないタイプ)などありませんか?パチンコ屋の駐車場などでも。
移動できる方は天気が悪くならないうちに移動させた方がいいです。+2
-3
-
4310. 匿名 2019/10/10(木) 12:40:56
>>4260
台風の日にクリーニング屋なんて誰も行かないよ!
しかも店長休むっておかしくね?+78
-0
-
4311. 匿名 2019/10/10(木) 12:41:04
>>3779
男って何歳になっても好奇心旺盛だよねw
見張り頑張れ✊+10
-1
-
4312. 匿名 2019/10/10(木) 12:41:16
>>4275
甘いよ
超大型だった2017年の台風21号は上陸したのは静岡辺りだったけど、私が住んでる兵庫県でも暴風が吹き荒れて色々なものが飛ばされたよ
因みに勢力は今回より弱かった+8
-1
-
4313. 匿名 2019/10/10(木) 12:41:19
>>4304
ありがとう!とりあえずテープだけでやってみます!+4
-0
-
4314. 匿名 2019/10/10(木) 12:41:29
みんな大変だけど、ラグビー見にわざわざ来日した外人さんたちも可哀想だわ+91
-0
-
4315. 匿名 2019/10/10(木) 12:41:31
ちょっと質問です
山手線内都内在住、マンションです
同じような方はどんな対策をどの程度するおつもりですか?+2
-1
-
4316. 匿名 2019/10/10(木) 12:41:31
台風は韓国に行けよクソが!
いつもいつも日本に来やがってふざけんな
+27
-16
-
4317. 匿名 2019/10/10(木) 12:41:32
>>4048
緊張から、パニックになりやすい人は、立ち上がって
小さく5回ジャンプしてみて下さい。
気持ちが落ち着く効果があります。
アスリートも競技前にやります。
東洋医学の先生が言っていました。
+29
-0
-
4318. 匿名 2019/10/10(木) 12:41:39
>>4260
本当におかしいよね!私も台風ではないけど関東では記録的大雪の日にバイトだけでカラオケ店開けたんだよね。そんな日に誰が来るんだよって話で。やっぱり、案の定暇だったんだけど社員や本社は何も対応してくれず。そして、帰れなくなり電車の中で1晩明かして風邪引くハメに。災害時は強制的に休みでいいのに。頭おかしい。+80
-1
-
4319. 匿名 2019/10/10(木) 12:41:47
土曜の夜に両家顔合わせの予定でした、直撃域じゃないから大丈夫かなと思っていましたが
ここで結婚式を延期にしたと苦渋の決断をした方を知り、命あればいつだって機会は巡ってくる、自分の命と大切な人の命を守る行動を取れる大人にならないとと思いました。大切な用事がこの連休にある方たくさんあると思いますが、自分と大切な人の命を天秤にかけて考えてください。+35
-3
-
4320. 匿名 2019/10/10(木) 12:41:53
>>4292
ここは関東以外の人が多いみたいだけど関東はかなりまずいよね
出きる範囲で備えた方がいい
関東って言っても群馬栃木は多少ましだろうけど
とにかく用心に越したことないわ+22
-0
-
4321. 匿名 2019/10/10(木) 12:42:02
昼ごはん食べたらまた買い出し行ってくるよー。
レトルトの食品を少し買ってくる。
みんなも頑張れ!+11
-0
-
4322. 匿名 2019/10/10(木) 12:42:02
>>4295
そうなんだ!ありがとう。
もろ黒に入ってる地域だから備えるわ。+2
-0
-
4323. 匿名 2019/10/10(木) 12:42:08
>>4133
デカい人形に少しの心ってww、こんな時だけどなんか和んだありがとう+10
-0
-
4324. 匿名 2019/10/10(木) 12:42:10
数年前の旦那は備蓄をすると怒ってきたけど今は旦那の方が備蓄してる
どうして逆転した
今は私が能天気だわ+7
-5
-
4325. 匿名 2019/10/10(木) 12:42:11
>>4288
万が一、風が強い時に様子見でドア開けないように
その瞬間部屋のこっちからあっちへ風圧がきて窓ガラス吹っ飛びます
YouTubeで見た+18
-0
-
4326. 匿名 2019/10/10(木) 12:42:25
>>4272
紙のガムテープは窓には一番いけないのでは…
布のガムテープか養生テープ、マスキングテープとかは使えると聞くけど
紙のガムテープは跡形が残って大変なんじゃないかな+19
-0
-
4327. 匿名 2019/10/10(木) 12:42:53
台風19号が近畿地方に接近中(日直予報士 2019年10月10日) - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp台風19号は日本の南の海上を比較的遅い速度で北上しています。台風は、このあとも北上を続け、近畿地方には12日(土)に非常に強い勢力で近づく見込みです。
台風19号は日本の南の海上を比較的遅い速度で北上しています。台風は、このあとも北上を続け、近畿地方には12日(土)に非常に強い勢力で近づく見込みです。
きょう10日(木)は高気圧に覆われて大体晴れますが、夕方以降は台風の外側を取り巻く湿った空気が流れ込むため雲が多くなるでしょう。あす11日(金)は暖かく湿った空気がさらに流れ込みやすくなるため、雲の多い天気が続き、夜には雨雲が届きはじめる見込みです。台風の影響による雨はあすの夜からですが、風の影響はそれよりも早く出てくるでしょう。
台風19号の周辺では、広い範囲で非常に強い風が吹いています。近畿地方では台風からまだ離れているあす11日(金)の午後にも、北東の風が強まってくる見込みです。その後、あさって12日(土)にかけては、北東から北の風がさらに強まる見込みです。太平洋沿岸では、すでにウネリが届いていますが、あす11日(金)は波が急速に高まって、9メートルの猛烈なシケとなる恐れがあります。日本海側でも次第に波が高くなるでしょう。沿岸部では強い風と高い波に注意・警戒が必要です。
[ 台風への備えはきょうのうちに ]
きょうは日中、秋晴れの所が多いため、飛ばされやすいものは、穏やかな天気のきょうのうちに建物の中にしまうと安心です。また、道路上に落ち葉などが見られるようになってきているため、道路や側溝付近には葉っぱが溜まり始めている箇所があります。排水が追い付かなくなると、道路上に水があふれたりして危険を招く可能性があります。側溝の掃除なども、きょうの内に行っておくと良いでしょう。雨戸の状態の確認も早めに行うようにしてください。+10
-0
-
4328. 匿名 2019/10/10(木) 12:42:59
やっと養生テープと懐中電灯買いに行って来ました。明日の午後までに外のものを中に入れて窓に養生テープを貼ろうと思います。
明日午後から参観日なんだけど帰り雨降らなければいいなぁ。+1
-0
-
4329. 匿名 2019/10/10(木) 12:43:04
土曜夜、100人強くらい来ると見込まれる都内のイベント、実施するって告知きた。
会場が地下にあるので正直中止した方がいいと思うんだけど・・。
+8
-0
-
4330. 匿名 2019/10/10(木) 12:43:06
>>37
10月って結婚式人気なのが信じられない
ここ数年、10月半ばまでは残暑きついし台風もよくくるのに+9
-4
-
4331. 匿名 2019/10/10(木) 12:43:31
>>4306
今回ここまで騒いでるのは、史上最強レベルが都心に直撃するからだと思うんだが違うのか?+33
-2
-
4332. 匿名 2019/10/10(木) 12:43:37
>>4256
何もしないよりはマシかもしれないけど…。
出来れば養生テープがいいよ。+5
-0
-
4333. 匿名 2019/10/10(木) 12:43:49
>>4316
そういうのは口にしたり文字にしないでおこうよ
変な人をトピに呼び込むだけだし
+17
-0
-
4334. 匿名 2019/10/10(木) 12:43:54
埼玉三郷
みんな気にしてないのか増税前に買ったのか、スーパー ホームセンター 100均一
何から何まで在庫あるよ!
千葉からも一部すぐだから
千葉で無いって人はこっちで調達もいいかもしれない。+34
-0
-
4335. 匿名 2019/10/10(木) 12:44:00
12日に車納車予定なんだけどやめた方が良いよね?+18
-0
-
4336. 匿名 2019/10/10(木) 12:44:04
>>4226
東京の江戸川区はガチでヤバい+3
-0
-
4337. 匿名 2019/10/10(木) 12:44:37
>>4301
カクヤス高くないですか?+1
-0
-
4338. 匿名 2019/10/10(木) 12:44:55
>>2073
ヤフーとか関係あるの?
元ネタは気象庁でしょ?+3
-2
-
4339. 匿名 2019/10/10(木) 12:44:57
千葉市在住。15号ではなんとか被害も停電もなかったけど、今回こそはやばいのではないかとビビってる💦
とりあえずいつもは夕方に行くけど今日は午前中にスーパーに買い出しに行ってきた!パンや水やカップ麺お菓子をなんとか確保。
午前中だけど混んでたから考えることはみんな同じだね。
ちなみに我が家はセブンイレブンのおでんをいつも常備してるんだけど、これ美味しいし常温保存できて温めなくても食べられるし、災害時の備蓄にいいかもと思ったり。近くにセブンある人は買ってみてもいいかもです~+33
-1
-
4340. 匿名 2019/10/10(木) 12:44:57
だんだん東寄りになってる??
関東ほんとやばそう+12
-0
-
4341. 匿名 2019/10/10(木) 12:45:01
午前中買い出し行ったけど、まだ足りないんじゃないか…とか思って不安だわ。
モバイルバッテリーやっぱ買ってこようかなぁ。+9
-1
-
4342. 匿名 2019/10/10(木) 12:45:06
>>4271
ってかあのデカさ見たら列島覆うやん?w
なんで楽観視してるかわからんわ
日本在住なら死ぬ気で迎え撃つべきだと思うんだが+23
-0
-
4343. 匿名 2019/10/10(木) 12:45:18
>>4326
紙よりはビニール(布?)のやつの方がいいよね。
+4
-1
-
4344. 匿名 2019/10/10(木) 12:45:32
台風間近だから、水が安くなってたので
3箱買ってきました。千葉市在住です。
先月の台風の時は、幸い私の地区は全く
被害が無かったけど、さすがに今回は怖い。
停電に備えて、なるべく冷蔵庫冷凍庫を
無くすようにします。
最低水は無くならないようにして、お風呂のお湯も
捨てないようにする+4
-0
-
4345. 匿名 2019/10/10(木) 12:45:32
>>4335
どこ住みかわからないけど、せっかくの納車だし少しでも不安があるなら変更したらいいんじゃない?+7
-0
-
4346. 匿名 2019/10/10(木) 12:45:33
こないだの15号より強いじゃん!940~950hPaで上陸したら
去年の関西大阪直撃や石垣島の直撃より悲惨な事になるよ…+11
-0
-
4347. 匿名 2019/10/10(木) 12:45:50
>>4295
たぶんちがう。
暴風域の延長上にあるのが赤線。
中心が通る可能性があるのが黒線の範囲だったと思う。+1
-0
-
4348. 匿名 2019/10/10(木) 12:45:51
LEDランタン1480円3個買ったよ。
だんだん明るさが落ちてくる時間も含めて
単1電池4本で5日間ぐらいもつみたい。
持ち手もあるし、立てたり真横にも斜めにもできるし便利そう。+17
-0
-
4349. 匿名 2019/10/10(木) 12:45:58
>>3316
飛んで、よそ様の家や、走ってる車なんかに突き刺さったら…って最悪の場合を想定してしまうから、私は家の中に入れるよ。
何十キロもあるわけでなし、ヒョイと廊下に置いておけば良いのだもの。
貴女の心配は正しいと思う。+11
-0
-
4350. 匿名 2019/10/10(木) 12:46:06
>>4335
前回15号で納車してわずか半日後に台風の飛来物で車が破壊されてしまった悲しいツイートを見ましたよ+10
-0
-
4351. 匿名 2019/10/10(木) 12:46:12
東海地方住みで彼氏と土日に出かける予定だったんだけど台風だから危ないし土曜日は外に出たくない。
彼が金曜日の夜のうちに影響が少なさそうな方面に行ってゆっくり過ごせばいいよ、とか提案してきた。出かける気かよ。危機感無さすぎて正直ちょっと引いている。+78
-6
-
4352. 匿名 2019/10/10(木) 12:46:16
缶切りの用意も忘れないでー
普段あまり使わないから探すの大変だった。
+22
-0
-
4353. 匿名 2019/10/10(木) 12:46:24
>>4244
だって去年の21号なん大阪南港の駐車場に止めてあった車が20台以上コロコロひっくり返って
ぐちゃぐちゃになったんだし室外機なんて車に比べたら軽いし飛ぶ可能性はあるよ
+45
-0
-
4354. 匿名 2019/10/10(木) 12:46:30
みんな水ってどれくらい備蓄してる?世田谷住んでてこのまま行くと直撃なんだけど、前から備蓄してたのと合わせて2Lが20本くらいある。
4人家族なんだけど足りないかな?+10
-0
-
4355. 匿名 2019/10/10(木) 12:46:36
アドバイスください。
神奈川在住で4人くらし。
小学生2人います。
水を2リットル7本・お茶8本買いました。
あとは、カレーやカロリーメイトや飴などかいました。
色々調べて買い出しにいきましたが
あとはなにが必要ですか?
窓にガムテープを張り
網戸は外しました。
二階が雨戸がないので不安しかないです。+8
-3
-
4356. 匿名 2019/10/10(木) 12:46:56
北海道も大変なことになるんだろうか!?去年の21号、こわかったなー+10
-1
-
4357. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:01
セブンのおでん追加…と_φ(・_・+20
-0
-
4358. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:02
電車の計画運休の発表今日あるってね。
初の試みみたいだけど、今後のためにも是非実施出来るようにいい結果が出るといいなと思う。
12、13仕事だから早めに言ってもらえると助かる。+31
-1
-
4359. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:09
>>3531
いじわるだなぁ+8
-6
-
4360. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:17
>>4260
ブラックすぎ!
パートなら辞めちゃいなよ
きっと他にもっといい職場があるよ+56
-0
-
4361. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:23
早く蓬莱さんの解説が聞きたいです
昨日は荒くれてましたが分かりやすかった+23
-0
-
4362. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:25
埼玉の夏は暑い所に住んでるんだけど、台風被害ないから今まで台風前に売り切れになるなんてなかったのにさっきホームセンター行ったら色々売り切れで怖くなってきた。+14
-1
-
4363. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:30
>>4253
同じく千葉県です!昨日昼間ホームセンター行ったらランタン、カセットコンロ、ガラス飛散防止シートなどは売り切れで非常用トイレ、ブルーシート、車の窓に貼り付けるために衝撃吸収シートだけ買ってきました。ガスはプロパンなので倒れない限り大丈夫かなと思うので、レトルトカレーとカップ麺買いだめしておきました!15号で1週間停電してたので今回も停電、断水はなるものだと思って構えておきます。+8
-0
-
4364. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:30
昨年の関西直撃台風で自宅が一部損壊しました。養生テープや危険なものは室内に入れたりと自衛はしていたけど、近所の空き家やゴミ屋敷から飛んできた瓦や建築資材?のようなもので被害に遭いました。なかなか難しい場合もあるけど、近所への声がけや対策も大事と思います+22
-0
-
4365. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:35
横浜です
スーパーはさすがに混んでますが近所の家々は外回りを片付けしたり窓を補強したりというお宅は一件も見当たりません
因みにうちの近所の家々は台風でも物干し棹はいつも出しっぱなしです
今回も下ろしたりする気配なし
ほんと迷惑です+26
-0
-
4366. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:44
>>4315
同じく。庭付きの1階なので庭の植木鉢(中は土と雑草)をフェンスに結ぼうと思ってます。あと庭に出してるテーブルと椅子を室内に入れたくないけど入れた方が良いかなぁ。
窓を養生するかも迷ってる。
15号の時、庭のスリッパを仕舞い忘れたけど動いてなかったのでついつい油断しちゃう。
ランタンや水、バッテリーは備蓄あります!+10
-0
-
4367. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:47
うちカーテンなくて、元から窓に段ボール貼ってある。。。貧乏人です。。+21
-0
-
4368. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:48
千葉県に甚大な被害をもたらした台風より
今回の台風は勢力も強く 広範囲に被害が起こりうるので
停電も復旧まで長期間の可能性も踏まえ
3日間~1週間の 飲料水や食料品の用意
キャッシュレス決済も無理な状況に備え 現金の準備
政府も避難勧告など
被害を最小限に抑える為にも
早めに指示した方が良いと思います。+18
-0
-
4369. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:50
スーパー行ったら凄い人
水と食パン類だいぶ少なくなって来てるよ
東京@世田谷区+39
-0
-
4370. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:54
>>3155です
追加でビッグカツとタラタラしてんじゃねーよ等の原料が魚のすり身で出来た駄菓子もおすすめしておく
缶詰めが売り切れの時・缶詰めは重くて持てないって場合の代用品としてね
缶詰めよりは賞味期限が短いのが難点だけど、それでもメーカーのホムペによると製造から120日はあるらしいから、何も用意しないよりはずっと良いよ
お茶漬けやねこまんま等にちょっとのせると良い感じでたんぱく質と塩分補給が出来る
ビッグカツはレトルトカレーと一緒にカツカレーとして食べてもいい等々、しょっぱいお菓子は本当に汎用性高い
スーパーでバイトしてた時、台風前になるとパンやインスタント麺やレトルト、缶詰に牛乳は速攻で売り切れるのに、お菓子コーナーは閉店近くまでぎっしりパンパンのままなのが本当に不思議だったんだよね+10
-1
-
4371. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:58
懐中電灯とラジオの確保
買い出しを午前中に済ませた
明日は雨の予報だから夕方にベランダの片ずけと自転車を車庫に移動させようと思う
+5
-0
-
4372. 匿名 2019/10/10(木) 12:48:09
>>4325
横ですが教えてくれてありがとうございます。台風が落ち着くまで窓を開けないように気をつけます。歌は窓が横に広いのですごく怖い…+4
-0
-
4373. 匿名 2019/10/10(木) 12:48:16
連休に式挙げる方、住んでる地域が暴風域に入ってるなら中止や延期の決断をしてほしい。
もちろんお金かかってるし辛いのは十分承知だけど、ゲストは台風を理由にして断るのはなかなか勇気がいるよ。
大げさかもしれないけど、新郎新婦の決断に親族やゲストの命がかかっています。
+57
-2
-
4374. 匿名 2019/10/10(木) 12:48:23
埼玉県だけど、養生テープ買いに行ったらラスト1個だった+14
-0
-
4375. 匿名 2019/10/10(木) 12:48:27
>>4336
江戸川区江東区荒川区港区品川区
水関係の文字がある所はどこもヤバイ
あと谷がつくとこ
渋谷区世田谷区
築地のある中央区も結構くる+22
-0
-
4376. 匿名 2019/10/10(木) 12:49:03
実家の母とホームセンターに行ってきたよ。水、乾電池、ランタン、ポリタンク買ってきた
ランタンとポリタンクは残り僅かだった。ちなみに栃木県在住。場所によると思うけど、購入を考えてる人は早めの方がいいと思う+12
-0
-
4377. 匿名 2019/10/10(木) 12:49:04
彼氏にノイズキャンセラー機能がついたイヤホンもらった+3
-1
-
4378. 匿名 2019/10/10(木) 12:49:10
ガムテープずっと貼ってると後が残るよ。雨風が強くなってからでいいのでは+9
-0
-
4379. 匿名 2019/10/10(木) 12:49:16
>>4345
茨城県です!14日に変更することにします。+4
-0
-
4380. 匿名 2019/10/10(木) 12:49:18
窓ガラスが割れるとそこから入る強風で屋根が飛ばされます。
窓ガラスが割れないよう雨戸を閉めるなどガードしてください。
+12
-0
-
4381. 匿名 2019/10/10(木) 12:49:22
12 13 日に運休発表されれば
ここで結婚式やイベント参加で悩んでる人
運休を理由に断りやすくなるね!+27
-2
-
4382. 匿名 2019/10/10(木) 12:49:31
>>4312
兵庫は今回このトピでびくびくするレベルにはならないよ
暴風域の影響受けてもそんなだよ
ひやかしで来ているなら別だけど+9
-5
-
4383. 匿名 2019/10/10(木) 12:49:54
都内済みです。
土曜日都内で学生時代の友人の結婚式なのですが、こういう場合皆さんはどういう判断をされますか。
まだ中止の連絡などはきていないので、あるということですよね?
当日の朝の状況で決めるのでしょうか?
+17
-0
-
4384. 匿名 2019/10/10(木) 12:49:59
>>4260
信じらんない。普段土日は出ないけど、私も一緒に出るとか、自分が出るからパートの人は休んでって言えない経営者なんて。そんな店潰れたらいい。+57
-0
-
4385. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:03
奈良県も危ないですか?今入院中でテレビが見れません。明日手術なので、どなたかわかるかたいたら教えてください。+14
-0
-
4386. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:06
私も午前中にスーパー行ったけど
レジにかなり並んだ
カップ麺とペットボトルが品薄になってきていた 横浜です+9
-1
-
4387. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:25
>>4058
小さい頃から親の台風対策を見てるし、暴風警報がでたら地域全体が台風仕様になる。役所はもちろんほとんどの企業が台風襲来時のマニュアル作ってる。
休めない企業は誰を出社させるとか、前泊が必要ならホテル手配したりタクシー代も出すとかも含めて。
子ども持ってから知ったのは大人はドンと構えてるんじゃなくて、それなりに怖いけど子どもを不安にさせたくないから構えてるフリする。
どんな台風はやっぱり怖い。
特に今回の台風は沖縄に来ないと分かってても、どんな風が吹き荒れるのか想像できるから、知人は大丈夫かなとかすごく不安になってる。
怖いからしっかり対策する、対策したら過ぎ去るのを待つだけ。
自然には人間は勝てない。
+12
-1
-
4388. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:28
>>4367
カーテン余ってるから近所だったらあげたいわ。+9
-0
-
4389. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:28
>>4354
乳児ひとりと大人2人で同じ位備蓄あるんだけど、それだけあれば1週間以上は持つよ
大丈夫+6
-1
-
4390. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:32
>>4120
静岡県西部住みです
「伊勢湾台風の翌日、小学校の修学旅行で名古屋へ行ったが…高架から見えた景色は、ところどころ水浸しで家が壊れたくさんの人が小舟に乗ったりしていた 厩舎が被害にあったであろう豚が何十頭と死んでぷかぷかと浮かんでいた。ひどいにおいで怖かった」
現在70代の叔父が、よく話してくれた昔話です。そのご夫婦がどのくらい長く名古屋に住んでいるか存じませんが、代々名古屋にお住まいの友人は災害に備えて家族のための備蓄はしているといっていましたよ
+13
-0
-
4391. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:38
運休計画すごくいいと思うけど、直前で曲がったとか大したことなかったとかだとすごい批判されるんだろうな、、
駅員さんが決めたことじゃないのに人身事故とかで駅員さん怒鳴られてるの何回も見たからほんと大変だろうな+33
-0
-
4392. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:40
備えはできている
あとは
それろーそれろー
って祈るしか無い+5
-0
-
4393. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:50
>>4350
うわあそうなんですね…それは嫌なので日付変更します!+0
-0
-
4394. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:51
前回と同様に車は屋内駐車場に避難します。+6
-0
-
4395. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:55
ホームセンター行ったけど品薄だったよ
懐中電灯は売り切れた+10
-0
-
4396. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:58
食品や水とか防災グッズ結構用意したんだけど、ここまで言われて逆に全く用意しない人いるんだろうか。 せめて懐中電灯くらいは用意して欲しい。+7
-0
-
4397. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:58
>>4377
台風の音が嫌いなのでイヤホンする予定です+3
-0
-
4398. 匿名 2019/10/10(木) 12:50:59
>>4273
割れた時にバラバラにならないためだからテープだけでも大丈夫じゃないかな?
でも新聞紙とかダンボールあるならやった方が安心だよね。+5
-0
-
4399. 匿名 2019/10/10(木) 12:51:00
スクランブル交差点で、バカな若者やユーチューバーとかが実況なんてしないことを祈る。
+10
-1
-
4400. 匿名 2019/10/10(木) 12:51:39
>>4316
あ〜
こういう発言はダメだよ。
自分に返ってくるから…
日本に住んでるなら言わないで。+21
-2
-
4401. 匿名 2019/10/10(木) 12:51:43
+13
-1
-
4402. 匿名 2019/10/10(木) 12:51:52
名古屋住みだけど、色々用意しといた方がいい?+23
-1
-
4403. 匿名 2019/10/10(木) 12:51:59
>>4026
開け閉めはあまり関係ないよ~
そしていつでもいい。見た目が気にならなければ。
千葉の自分は明日やる。
そしてさっきコストコ通ったら
給油待ちの列が道路にまで伸びていた。+12
-0
-
4404. 匿名 2019/10/10(木) 12:52:05
カーテンしめて窓には近づかないでね+19
-0
-
4405. 匿名 2019/10/10(木) 12:52:13
>>4399
海に行こうとする輩の方が悪質
助けなくていいよ+21
-0
-
4406. 匿名 2019/10/10(木) 12:52:17
私は関西ですが、昨年の21号で停電して、被災後に懐中電灯やらモバイル充電器やら水やら買いました。被災後に買っても意味ないかな〜なんて思ってたけど、今回役に立ちそうです…
冷凍庫はできるだけ氷を作ってためておきましょう!
台風来る前に炊飯器で炊き込みご飯作っておくと、停電しておかず作れなくてもごはんだけで満足するよ!
+46
-0
-
4407. 匿名 2019/10/10(木) 12:52:21
>>4327
昨日出掛けたけど、既に風が時々びゅうって吹いてて、こりゃヤバイと思いました。+5
-0
-
4408. 匿名 2019/10/10(木) 12:52:30
>>4339
パウチのおでんいいね!汁にレトルトご飯を入れておじやを作るのもいいかも+12
-1
-
4409. 匿名 2019/10/10(木) 12:52:45
>>4383
土曜日の都内ならまず直撃だろうにね…+27
-1
-
4410. 匿名 2019/10/10(木) 12:52:50
スナック菓子とか元々脂が良くない上に、時間経つとさらに酸化して気持ち悪くなるから人によっては注意ね+3
-5
-
4411. 匿名 2019/10/10(木) 12:53:01
大阪の台風の風が12時間吹き続けるってなぁ…+17
-1
-
4412. 匿名 2019/10/10(木) 12:53:15
備えることは大切ですが、必要以上に不安になったり神経質になり過ぎのは良くないとおもいます。
ここを覗いてますが不安を伝え合うことで不安の渦が大きく加速している気がします。
鬱になったとか泣きそうとか。
そんなに不安な方はいざとなったらパニックになりそうなのでホテルか避難所に行くことをお勧めします。
備えることを備えて、やるべきことを確認(避難所とか)して、あとは冷静に対応しましょう。
by 台風水害地域
+53
-1
-
4413. 匿名 2019/10/10(木) 12:53:25
沖縄でも車は屋外駐車は多いですが
車の被害は本土ほどじゃないです。
(マンションの平面駐車場は横転などの被害が多いかも)
多分、屋根瓦が飛ばされたり(沖縄の瓦は固定されてる)
台風前に外の物が片づけてないために飛散物が多くて車が
傷つけられることが多いのでは。
大阪での台風のYoutubeを見たとき飛散物の多さに
びっくりしました。沖縄の台風の動画と比べると
違いがわかると思います。
+24
-0
-
4414. 匿名 2019/10/10(木) 12:53:26
頼むから会社吹っ飛んでくれないかな+27
-3
-
4415. 匿名 2019/10/10(木) 12:53:44
>>4277
それ、さっきテレビでもやってたけど固定できる物がないんだよね。
どうしたら良いんだろ。+9
-0
-
4416. 匿名 2019/10/10(木) 12:53:47
>>4260
理不尽すぎる。ブッチすることはできないの?仕事より命の方が大事に決まってるよ。+20
-0
-
4417. 匿名 2019/10/10(木) 12:54:07
>>4281
ごめん!他に指摘してくれた人がいたけど紙はダメで布の方が良いらしい。どうか読んでますように…!+7
-0
-
4418. 匿名 2019/10/10(木) 12:54:17
こんな時に限って生理
ナプキン多めに購入した。
水はもともと買ってある。
関東大震災で1週間停電で断水だった。
カップ麺は喉が乾くからあまり食べられなかった。
何が起こるか分からないので体力大事だよ。
当日とか怖すぎて食欲出ないけど次の日とかどんどん疲れがくるから横になってるの大事。
元気に火曜日書きこみたいね。
大したことなかったー。おやつ大量ーってゲラゲラ笑えますように。+83
-1
-
4419. 匿名 2019/10/10(木) 12:54:44
首都圏計画運休今日中発表だって+16
-0
-
4420. 匿名 2019/10/10(木) 12:54:50
暴風に注目が集まっている台風19号、雨に関しても危険性は非常に高いと見られます。関東山沿いは500mm以上、東京都心周辺など関東平野でも200mmを超えるおそれがあり、警戒必須です。
台風19号北上 関東、東海で500mm超の大雨のおそれ - ウェザーニュースweathernews.jp台風19号北上 関東、東海で500mm超の大雨のおそれ - ウェザーニュース facebooklinetwittermail トピックス 天気 台風19号北上 関東、東海で500mm超の大雨のおそれ2019/10/10 12:38 ウェザーニュース猛烈な勢力の台風19号は北上を続け、12日(土)夜にも東海や関東に...
+14
-0
-
4421. 匿名 2019/10/10(木) 12:54:56
>>4383
都内ってことは電車だよね?
私なら申し訳ないけど欠席の連絡する
ご祝儀は後日直接渡すか郵送すればいいよ
そんなときに出席しても外の様子がどうなってるか気になって気が気じゃない+18
-1
-
4422. 匿名 2019/10/10(木) 12:55:03
旦那と物干し竿のことで喧嘩してます
旦那は家の中に入れなくていいって言ってる
入れた方がよくないか+46
-4
-
4423. 匿名 2019/10/10(木) 12:55:19
>>4366
ありがとうございます!
そうなんですよね…最強くる最強くるって言われていても毎回なんもなかったかのような朝を迎える…
私もめんどくさいですが、ベランダ対策だけはあなたを見習って頑張ろうと思います+0
-0
-
4424. 匿名 2019/10/10(木) 12:55:20
何にもなかったら「なんもなかったなーアハハ。この水ゆっくり消費していこう!」ってなるだけじゃん
無駄とか意味わからんわ+69
-1
-
4425. 匿名 2019/10/10(木) 12:55:35
>>3531
あなたは関東の皆さんではないのね?
安全な場所からすごく嫌味な言い方だね
ここにいる人たちは準備していると思うよ
でもこんなに大きい台風だから想定外だったってことがでてきても仕方がないよ+10
-1
-
4426. 匿名 2019/10/10(木) 12:55:36
>>4222
台風と一緒に北上するの?
風で足場の鉄骨とか飛んできてフロントガラス打ち破ってあなたもぶち破られて死ぬかもね+3
-17
-
4427. 匿名 2019/10/10(木) 12:55:41
台風は毎回DQN以外にも亡くなってるから
大袈裟くらいの対策が一番いいよ!
人生1回だし
この先生きてたら超美味しいステーキ食べれる機会があるかもしれない!
私は生きます!+52
-0
-
4428. 匿名 2019/10/10(木) 12:55:49
登山、キャンプ好きの旦那がいるとこういう時すごく役に立つ。ありがたや。
とりあえず食料は缶詰でも買っておこうかな?
そのまま食べれるし。+19
-1
-
4429. 匿名 2019/10/10(木) 12:55:53
単3と単4の電池買って帰ったら父親に「こんな電池なにすんだ」と盛大にバカにされたあと「単1と単2は?」と言われた
こういうタイプが当日焦るんだよな
バカはどっちだよって感じ+64
-0
-
4430. 匿名 2019/10/10(木) 12:55:57
川の氾濫におびえてます+22
-0
-
4431. 匿名 2019/10/10(木) 12:56:19
さいたま市、いい天気ですな〜。
風もあまり吹いてないし。
+4
-0
-
4432. 匿名 2019/10/10(木) 12:56:19
大阪はどうなんだろう?
12日に単発の仕事前に入れてしまったんだけど、キャンセルした方がいい?+8
-2
-
4433. 匿名 2019/10/10(木) 12:56:21
木原さんソラジロー!
蓬莱さんー!+8
-1
-
4434. 匿名 2019/10/10(木) 12:56:33
>>4240
そもそも地球温暖化が人間に因るもののみなのか
地球が出来てから幾度と天変地異があって、恐竜すら絶滅してる歴史がある。
CO2は要因にはなるかもしれないけど、全ての元凶だとは思えない。
例えが変だけど、ピロリ菌が胃がんの原因だと言われてせっせと除菌してるけど、
実際には胃がん患者の死亡率は減って無いから。
一つの事だけ見て全体を理解しているような書き込みには賛同出来なかった。
+9
-2
-
4435. 匿名 2019/10/10(木) 12:56:33
台風来ると気圧が下がり魚が良く釣れるので非常食に釣りに行くのも良いかと
高波にさらわれないようにね+1
-12
-
4436. 匿名 2019/10/10(木) 12:56:33
今夜から旦那出張だし、実家は遠いし近所付き合いもないから子供二人をどうやって守るか、守れるか不安だった。
このトピ見たらためになること沢山書いてくれていて読んで本当に良かった。涙
ありがとう。
私なりに頑張ります!みなさんも気を付けてくださいね。+44
-1
-
4437. 匿名 2019/10/10(木) 12:56:38
色々備えたけどこわいよー😢
土曜日は2歳と0歳と自宅にいるけど心細い+26
-1
-
4438. 匿名 2019/10/10(木) 12:56:45
養生テープコンビニでも売ってるとこありました!私はセブンで発見しましたよー!+13
-2
-
4439. 匿名 2019/10/10(木) 12:56:53
自転車外出してても平気かな…+1
-21
-
4440. 匿名 2019/10/10(木) 12:57:21
>>4355
チンするご飯や、おかゆ、バームクーヘンやお菓子は
いかがでしょう。
ガスコンロあるならカップ麺+7
-0
-
4441. 匿名 2019/10/10(木) 12:57:22
京都寄りの大阪住みです。
朝からヒューヒューと風が吹き始めています。
去年の台風で痛い目にあったので、先程3日かけて災害対策を済ませました。
屋根瓦や屋外倉庫、カーポート、バケツやゴミ箱など飛んできます。そして飛んできたガラス片や瓦が降ってきて、ベランダや庭や屋根にパリンパリンと当たります。
外には絶対に出ないでください。
自分は大丈夫だと思わず、少しでも台風対策をお願いします。
よろしくお願いいたします。+9
-0
-
4442. 匿名 2019/10/10(木) 12:57:26
ひどくなる予想は関東だけなの?
関西方面連休晴れ予報なんだけど。
進路見たら関西四国も雨降りそうな感じなのに+7
-1
-
4443. 匿名 2019/10/10(木) 12:57:29
>>4383
同じくです。しかも遠方からの前日移動なので当日キャンセルされても困ります。当日キャンセルになるくらいなら家に籠もっていたいです。何か楽しくて台風の関東につっこまなあかんのか。+11
-0
-
4444. 匿名 2019/10/10(木) 12:57:30
関西在住で去年の21号で停電を経験したものです。
ハンドル回して使う充電池付きラジオ。あった方が絶対便利です。
飲み水も出来るだけ用意して。
+7
-0
-
4445. 匿名 2019/10/10(木) 12:57:36
うちの近くに街路樹あるけど今度こそなぎ倒されそう
街路樹は季節の変化をダイレクトに感じるから好きなのに
去年は台風の塩害で紅葉シーズン前に汚らしく枯れて
今回はどうなるか+7
-0
-
4446. 匿名 2019/10/10(木) 12:57:40
朝からなるべく洗濯を片付けて布団干して災害時用の食糧を買って帰ってきた。
子供にお昼食べさせてお昼寝させてから今日明日のご飯の買い出しだ。
土曜予定の運動会の延期の連絡がまだ来なくていつになるか未定だけど停電したらお弁当の材料腐っちゃうし買わなかった。
東京多摩市で台風の被害にあまり遭わないからかカップ麺もたくさん陳列してたし運動会の連絡も来ないし少しモヤモヤしてしまう。+7
-1
-
4447. 匿名 2019/10/10(木) 12:57:41
>>4383
何時の式で何時に終わるのかわからないけど、土曜日は計画運休しそうだね。タクシーなんていないかもしれないし、無事に帰れるかも危うい…
でも台風なので欠席したいなんて言えないから、向こうから何かアナウンスがあればよいのだけれど。+14
-0
-
4448. 匿名 2019/10/10(木) 12:58:00
>>4422
住んでる地域にもよると思うけど、室内に入れられるなら入れた方がいいよ。+10
-0
-
4449. 匿名 2019/10/10(木) 12:58:03
台風のなかで海に行く人は逮捕すればいいのに+9
-1
-
4450. 匿名 2019/10/10(木) 12:58:05
静岡県西部沿岸部住み
土曜日どうなるか本当に恐怖しかない
塩害とビニールハウスも多いから それが飛んできて引っかかって前回みたいにまた停電しそう
懐中電灯とコンロ、食料、水 養生テープ買ってきた
今日から冷凍庫整理して、沢山ペットボトル凍らせます+7
-1
-
4451. 匿名 2019/10/10(木) 12:58:21
さっきカゴいっぱいにカロリーメイト買い占めてる人いた…+6
-11
-
4452. 匿名 2019/10/10(木) 12:58:34
静岡県民だけどこんな時に限って土日どっちもバイト
電車止まったらどうしよーーーー+27
-0
-
4453. 匿名 2019/10/10(木) 12:58:34
>>4290
柏市の何処だろ?
ベルクスとか箱でいっぱいありましたよ+5
-1
-
4454. 匿名 2019/10/10(木) 12:58:52
>>4439
いや、危ないよ。
絶対吹っ飛ぶ。+29
-1
-
4455. 匿名 2019/10/10(木) 12:59:06
>>4390
台風の翌日に被災地に修学旅行って凄い。当時名古屋は壊滅状態だったと私も祖母から聞いてたけど、叔父さん達修学旅行生は宿泊とか出来たのかな。+6
-0
-
4456. 匿名 2019/10/10(木) 12:59:10
>>4431
東京も、嵐の前の静けさだよー+12
-0
-
4457. 匿名 2019/10/10(木) 12:59:15
>>4035
私実際被災して住めなくなった経験あるのでその時から家買う気ないですよ
ローン支払いながら保険料払っても全壊にならないと満額出ないしで割に合わない気がして
賃貸なら家の住み替えだけで済むので私は賃貸派です
この先地震や台風で被災の可能性は高まってきていると思っています
+42
-3
-
4458. 匿名 2019/10/10(木) 12:59:26
>>4422
下に置いとけば?
+2
-2
-
4459. 匿名 2019/10/10(木) 12:59:28
>>4411
既に風強いですよね、時々ブワァーっと吹いて止まってを繰り返してる+1
-1
-
4460. 匿名 2019/10/10(木) 12:59:33
みなさん高潮にもご注意を
どうやら9m超えてくるようです
近所の高台把握しときましょう+27
-1
-
4461. 匿名 2019/10/10(木) 12:59:37
>>4428
すごくわかる!
私はキャンプ興味ないから普段旦那の話も流す程度にしか聞かないんだけど…
災害時に必要なものが全て揃ってるんだよね。
今回の台風本当に怖くなってきてキャンプ好きの旦那に感謝しなきゃ。+20
-1
-
4462. 匿名 2019/10/10(木) 12:59:58
今日はスーパーで冷凍食品が半額だったけど、台風で停電になりそうだから今回は買わなかった。
+30
-0
-
4463. 匿名 2019/10/10(木) 13:00:05
>>4263
コメントありがとうございます。明日、実家に避難しようと思ってます。とりあえず、養生テープや乾電池を買いました。無事に通り過ぎる事を願ってます。+2
-0
-
4464. 匿名 2019/10/10(木) 13:00:16
停電と断水に備えて缶詰、パン、水を買ってくる+10
-0
-
4465. 匿名 2019/10/10(木) 13:00:17
>>4458
室外機が飛んでると聞いてから外に置くの怖い+9
-0
-
4466. 匿名 2019/10/10(木) 13:00:18
なんかあったら怖いから現金も明日中に下ろしておこう。+14
-0
-
4467. 匿名 2019/10/10(木) 13:00:32
>>4026
内側から貼るんだから、雨風がひどくなってからか夜の間にひどくなることを考えて寝る前に貼れば良いと思ってる。+9
-1
-
4468. 匿名 2019/10/10(木) 13:01:04
ホームセンターや大型スーパーに行ってきた
養生テープとガスボンベとインスタントラーメン(辛い物だけあり)は午前中の時点で売り切れてて手に入らなかったです@千葉
とりあえずブルーシートと必要な日用品は手に入ったからよかった+11
-1
-
4469. 匿名 2019/10/10(木) 13:01:04
仕事もお付き合いもイベントもこの状況なんだから休んだり手が回らなくても仕方なし、と社会全体の風潮として誰もが思うようにしていかなければいけないと思う。全体的に融通を効かせなくては。
無理してやっちゃう人がいるから、無理すれば出来るように思わせちゃって無理して危ない目に合う人が出てきて本当によくない。
+10
-1
-
4470. 匿名 2019/10/10(木) 13:01:12
ここ読んですごい参考になる!
賃貸のアパートなんだけど、ベランダすぐとなりに瓦の屋根があるお家が至近距離であるから今からダンボールで窓補強する!!!
じゃないと直撃して死ぬ事になる!!!死ぬわけには行かない!!
やれること皆で少しでもやろう!今からでも間に合う!!
東日本大震災経験してるから精神的には強いと思ってたけど怖すぎる…
千葉住みの独身一人暮らし女。+49
-1
-
4471. 匿名 2019/10/10(木) 13:01:17
>>4422
入れた方が無難だよね。もし隣の家との距離が近ければ隣の家の窓突き破る可能性もある。
喧嘩してまで物干し竿を家に入れたくない旦那さん不思議。+41
-1
-
4472. 匿名 2019/10/10(木) 13:01:33
>>4233
東海地域のマックスバリュです。+6
-1
-
4473. 匿名 2019/10/10(木) 13:01:37
>>4422
うちは全部まとめて横に倒した状態で庭のフェンスにくくりつけてるけど
住宅密集地だからこれで大丈夫なのかも知れない。
家の中に入れれるんだったら入れたほうがいいと思う。+3
-3
-
4474. 匿名 2019/10/10(木) 13:01:40
原付どこに置こう…
玄関は置けないしなぁ……+3
-1
-
4475. 匿名 2019/10/10(木) 13:01:49
>>4327
12日9時から13時9時は、台風はどれくらい迂回するんだろう。
関東北部を通りそうに見えるけど。
予報も、直線じゃなくて、曲線で示してほしい。+8
-2
-
4476. 匿名 2019/10/10(木) 13:01:53
大阪在住です。
去年、台風21号経験したけど、本当にビックリするようなモノが飛んでくる。
鉄板、瓦、マンションの屋根などなど…。
こんなものが?と思うものが本当に多かった。
窓は養生した方が絶対いいです。
古い一戸建てにお住まいなら、貴重品持参で鉄筋の建物に一時的に避難しておいた方が良いかもしれないです。
命優先です!
+25
-1
-
4477. 匿名 2019/10/10(木) 13:01:55
>>4238
ヤフーのニュースを温暖化というキーワードで検索してごらん?
グッドイナフ氏が、ちゃんと温暖化対策は急務と発言してるよ。
がるちゃん民には、環境問題に無関心なのは、アマゾン熱帯雨林の大火災のトピへのコメントの少なさから分かってた話だけどさ。+4
-1
-
4478. 匿名 2019/10/10(木) 13:02:31
>>4422
入れておいた方がいいですよ。
先月の台風で隣の家の物干し竿我が家に飛んできましたからね。
窓に当たらなかったからよかったけど、危険です。
備えて損はないと思います。+26
-1
-
4479. 匿名 2019/10/10(木) 13:02:38
上京して一人暮らしをしています。
少し前からアパートの周りに家が建ち始めファミー層が住み賑やかになりました。
そこへ引っ越してきた非常識なファミリーに困っています。朝の5時から子供が外で叫びながら走り回るような家族です。
先日の台風も、自転車や三輪車や植木などしまったり、あらかじめ倒すなどの対策をせず案の定、三輪車が吹っ飛び道路を挟んだうちのアパートに落ちていました。
今回は威力も比べ物にならないくらいの台風だときいています。また自転車やら三輪車が飛んでくるかと思うと不安でしょうがないです。
郵便受けにお願いの文書を投函してもよいのでしょうか。
+25
-1
-
4480. 匿名 2019/10/10(木) 13:02:46
>>4260
当日高熱だして休もう+12
-1
-
4481. 匿名 2019/10/10(木) 13:02:51
>>4458
私も部屋には入れないなぁ~降ろして下に置く。
室外機があるので、壁と室外機の隙間に置く感じです+4
-1
-
4482. 匿名 2019/10/10(木) 13:02:59
ごめんなさいプレ花嫁達の
#ちーむ1012 と #ちーむ1013 のこんな時にもマウントの取り合いが面白くて何度も見ちゃう
ちーむ1012さん達はもっと不安なはず!泣くのやめる!笑って当日迎える!
ちーむ1013さんの方がもっと読めないから辛いはず!
面白いー+7
-10
-
4483. 匿名 2019/10/10(木) 13:02:59
土嚢用意したほうがいいだろうか…+8
-0
-
4484. 匿名 2019/10/10(木) 13:03:03
>>4310
クリーニング屋って、ガラス扉よね。
あまり近づかず、気をつけてね!+19
-0
-
4485. 匿名 2019/10/10(木) 13:03:08
>>4465
室外機めちゃめちゃ重いのに飛ぶんだ、、、+12
-0
-
4486. 匿名 2019/10/10(木) 13:03:08
ひるおびでやってたけど、
今回の台風の直径1000kmだって!
前の15号が390km、
去年の大阪の21号が780kmだったらしい
デカすぎ怖い+55
-1
-
4487. 匿名 2019/10/10(木) 13:03:35
千葉県民ですがイオンに行ったら水はイオンブランドのしか残ってなかった。イオンて震災の直後に韓国の水大量に売ろうとしてたから、あれ以来イオンブランドって信用出来ない。みんなも同じ気持ちなんだなって変な所で感心して帰ってきた。+36
-3
-
4488. 匿名 2019/10/10(木) 13:03:37
>>4391
今回は3連休で普段の平日より通勤通学への影響が少ないから鉄道会社も思い切って
保守点検の時間を長めにとって運休すると予想してる
15号の時保守点検の時間を甘めに見積もって発表して一気に人が押し寄せて
駅がパニック状態になったからその教訓を生かしたいみたいなことを先日JRの会見で言ってた
+7
-0
-
4489. 匿名 2019/10/10(木) 13:03:49
>>4431
静岡中部、ちょいちょい風強い+4
-1
-
4490. 匿名 2019/10/10(木) 13:03:51
>>4454
>>4439
うちは普段外に出してるけど台風の時は近くの駐輪場に停めてる
万が一吹っ飛んで家や車や人を傷つけてしまったらと思うと怖くて+5
-1
-
4491. 匿名 2019/10/10(木) 13:04:04
台風来る少し前にどっかの会社から災害被害の保険の案内が郵便で来てた
無料で掛けれてお見舞い金2万出るとかいうやつ
オプション付けるとお金かかるけど、こんなとこまでお金下りますよみたいな案内だった
まるで台風来るの解っていたかの様だ+5
-1
-
4492. 匿名 2019/10/10(木) 13:04:17
>>4483
住んでる地域によっては
無料でもらえるよ!
置き場決まってるはずだから確認してみては?+7
-1
-
4493. 匿名 2019/10/10(木) 13:04:34
>>4185
昔はな、長男以外はみんなさっさと結婚して家を出るなり、
下宿に行くなりしてたんだよ…
独身男性でも賄いつきの下宿で食事の心配はなかった…
+6
-0
-
4494. 匿名 2019/10/10(木) 13:04:36
>>3735
私も昔から瓦の意味がわからなくて
地震も台風も危険だと思うのに
なんで屋根についてるのかな?+9
-0
-
4495. 匿名 2019/10/10(木) 13:04:56
>>3531
うん!そうならないから安心して!
みんな怖いのよ、私も怖い。
だから情報交換したりして自分達に出来ることをやっているの。
お子さんやお年寄りいる家は本当に必死だと思うよ。
千葉はまだ停電してるところあるのに、私には他人事だと思えない。
みんな家族と自分を守ろうとしているだけ。+9
-0
-
4496. 匿名 2019/10/10(木) 13:05:10
>>2270
12日渋谷コンサート
今もう一度問合せしたけど
現状中止とはなっていません、、、って。
ありえない+18
-0
-
4497. 匿名 2019/10/10(木) 13:05:32
ぶっちゃけ古い木造、風当たりが強そうな場所にある木造の家に住む人はどこかコンクリートの建物に避難した方がいいと思うんだよ・・
+12
-0
-
4498. 匿名 2019/10/10(木) 13:05:35
>>4485
21号の被害映像で屋根付き自転車置き場が複数台の自転車ごと空を舞ってるの見てない?
室外機なんて余裕で飛ばします。+16
-0
-
4499. 匿名 2019/10/10(木) 13:05:36
>>4460
これで見ると三河と東京湾が要注意って事かな?+0
-0
-
4500. 匿名 2019/10/10(木) 13:05:42
ごめん、非国民みたいな発言しちゃう。
おめでたい、吉野さんすごくおめでたい。
でも台風情報がみたい。
トップニュースで出たんだろうけど、今は台風の情報知りたい。
でも、吉野さん素晴らしい。+20
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する