ガールズちゃんねる

台風19号、暴風被害が「最悪」コースの可能性も。気象庁が警戒呼びかけ

8138コメント2019/10/13(日) 12:20

  • 3001. 匿名 2019/10/10(木) 06:42:30 

    台風が近づいてて気圧の関係なのか朝起きてから気持ち悪い。吐きそう。

    +73

    -0

  • 3002. 匿名 2019/10/10(木) 06:44:10 

    >>2901
    手動でトイレを流すと圧がかかり、最悪下水が溢れ出てくることもあるため流さないでと書いているのかと…
    お風呂にお水を貯めておけば、水のうに使ったり身体や手を拭くのにも使えますから貯めておいて損は無いですよ
    もしも断水した場合、貴重な飲み水を使うのは勿体無いので

    +29

    -1

  • 3003. 匿名 2019/10/10(木) 06:44:12 

    >>2994
    何でこれマイナス?
    コンビニスーパー飲食店は台風の影響でも営業するのは当たり前って思ってる?
    台風でも備えず、物買えるっていう甘えがあるの?
    コンビニスーパー飲食店も普通に会社員。従業員安全確保のため全て休業にするべき。

    +120

    -10

  • 3004. 匿名 2019/10/10(木) 06:44:45 

    >>657
    主さん、とてもお優しい素敵な方ですね。
    命を守ることが何よりも大切なことです。
    ゲストの方々は、主さん夫妻を自分の命を守ってくれた、命の恩人として、お二人を今まで以上に大切に思ってくださると思います!
    もしも私が主さんの親なら、なんて思いやりのある、素敵な子に育ってくれたんだと感無量だと思います。
    お二人に末永く幸せが訪れますように!

    +126

    -5

  • 3005. 匿名 2019/10/10(木) 06:44:52 

    >>2997
    大袈裟に注意喚起して結果何もなくてよかったね!って状態が良いんだよ
    何も言われなくて被害甚大が一番最悪のパターン
    大袈裟に言わないと電車も会社も止まらないんだよこの国

    +122

    -1

  • 3006. 匿名 2019/10/10(木) 06:44:58 

    千葉県南部。もう心が無になってきた。

    +102

    -0

  • 3007. 匿名 2019/10/10(木) 06:45:01 

    台風とか地震って聞いたら、なんかワクワクする。

    スリルがたまりません、、

    感覚おかしいのかもしれませんが、許してください。

    +10

    -61

  • 3008. 匿名 2019/10/10(木) 06:46:53 

    スーパーやコンビニあけていても台風の時なんて買いに行かないし閉めたらいいよ。命がけで買いに行かないといけないものなんてそこにはない

    +120

    -2

  • 3009. 匿名 2019/10/10(木) 06:47:03 

    >>2983
    うち冷凍庫いっぱいあるんだけど、ぎゅう詰めにしてある庫は保冷効果高かったな。開けなければ5日くらいいけそうかも。
    スカスカで余白がある冷凍庫は数時間で室温に近くなってしまってた。ちなみに停電は一日ですみました。

    +36

    -1

  • 3010. 匿名 2019/10/10(木) 06:47:12 

    >>2985
    逆だよー内側が強い。
    台風19号、暴風被害が「最悪」コースの可能性も。気象庁が警戒呼びかけ

    +27

    -0

  • 3011. 匿名 2019/10/10(木) 06:47:13 

    ガルちゃんでもテレビでも「東側」がフィーチャーされるけど、東西南北では東側が一番強くなる、中心以外でも要注意ってことだよ!
    目から外れた中心付近が風が強くなるよ!
    だから現在の気象庁の予報で見ると、東京や神奈川の東側が一番危ない。

    ただ中心付近は強いけど比較的時間が短い、東側は中心付近ほどではないけど時間が長くなる。

    ただ今回は暴風域が広いから、千葉あたりもやばいのは確か。

    +36

    -2

  • 3012. 匿名 2019/10/10(木) 06:47:59 

    >>2998
    アメリカの予報のコース見ると、本気でまた千葉がヤバイね
    もう少し逸れてくれたら上陸もしないで抜けるのに…
    静岡西部住みだけど毎回台風が来るとき、偏頭痛が酷く吐き気もするのですが、今回は何故か偏頭痛が来ない
    逆に不気味な気がするけど逸れるのかな?とも思ってる
    何とかどこにも上陸しないで海側、海側へ進んでほしい

    +52

    -6

  • 3013. 匿名 2019/10/10(木) 06:48:06 

    東側言ってるけど全体的に危険なことに代わりはないよね…誤差の範囲

    +25

    -0

  • 3014. 匿名 2019/10/10(木) 06:48:06 

    今年の台風は東海~関東圏多いね

    +21

    -0

  • 3015. 匿名 2019/10/10(木) 06:50:19 

    防災意識が低くてほとんど何もしていなかった人ほど
    停電とかしたら電力会社や国だけではなく、自治体の対応も遅いだの
    ボランティアが来ない不公平だの、物資もっと寄越せだの
    一番被害者ぶったり文句を言いまくりそう。

    +90

    -2

  • 3016. 匿名 2019/10/10(木) 06:50:24 

    都内の婦人科系クリニック勤務なんだけど、土曜日に検査結果や土曜日以外の診察でも平気な人達はキャンセルして別の日に予約してほしい。

    こんなこと言ったら医療関係者として最低なのはわかってるし休めないから出勤するけど、正直電車が止まる前に自分だって早く帰りたい。
    予約入れたからって頑張って来る人いっぱいいるけど、わざわざ台風の日に来なくていいよと思ってしまう。

    +170

    -5

  • 3017. 匿名 2019/10/10(木) 06:50:43 

    今朝は冷える
    台風来る前って変に暑い風が吹くものだと思っていたけど

    +17

    -0

  • 3018. 匿名 2019/10/10(木) 06:50:54 

    昨日のうちにAmazonで充電機能付きランタンやら水やら、、用意できる物はした!
    今日届くからギリだな。。(汗)

    +13

    -1

  • 3019. 匿名 2019/10/10(木) 06:50:55 

    毎回台風くるって言ってんのに、工事の足場そのままで倒れるのどうにかしろよって思うわ。

    +68

    -2

  • 3020. 匿名 2019/10/10(木) 06:51:06 

    >>2983
    気になって開けなければお互いを冷やし合うというか、意外と持つよね、いっぱいに入った冷凍庫
    何回か長期停電経験してるけどほぼ大丈夫だった
    (色や臭いや味に敏感になっておいたほうがいいけど)

    +16

    -0

  • 3021. 匿名 2019/10/10(木) 06:51:34 

    千葉は今夜から遅くから雨の予報が出てるね。雨が降る前にベランダの物全て部屋にしまわなきゃ。

    +14

    -0

  • 3022. 匿名 2019/10/10(木) 06:51:40 

    電車が止まると職場が近い私は駆り出されるので、計画運休の日時を早めに知りたい……

    +26

    -1

  • 3023. 匿名 2019/10/10(木) 06:51:49 

    >>2554
    娘さん、心配ですね。土曜日は信頼できる親類のおうちとかで過ごさせて貰っては?

    +12

    -0

  • 3024. 匿名 2019/10/10(木) 06:52:06 

    朝晩寒いから防寒対策も万全にね。
    風邪薬とかもあったほうがいいかも。

    +13

    -0

  • 3025. 匿名 2019/10/10(木) 06:52:21 

    強くなるのって、台風の東側じゃなくて進行方向の右側だよね

    +4

    -0

  • 3026. 匿名 2019/10/10(木) 06:53:49 

    >>3016
    まず電車が計画運休するよね。
    当直とか以外はもうみんな無理しない方がいいよね。

    +35

    -0

  • 3027. 匿名 2019/10/10(木) 06:53:55 

    >>3001
    私はいつも頭痛が酷くなるんだけど今日は薬も効かない…

    +22

    -0

  • 3028. 匿名 2019/10/10(木) 06:53:58 

    なぜいつも週末なの?

    +40

    -0

  • 3029. 匿名 2019/10/10(木) 06:54:49 

    お隣りが外壁塗装やってて、まだ足場が組んであるんだけど…早く終わらないかなぁ。
    千葉みたいに風で倒れてきそうでこわいんだけど…

    +41

    -0

  • 3030. 匿名 2019/10/10(木) 06:56:26 

    買い出ししなきゃとは思うけど
    なにを買ったらいいのかわからない
    とりあえず停電になっても口に入れられるものだよね

    +12

    -1

  • 3031. 匿名 2019/10/10(木) 06:56:35 

    >>15
    九州在住だけど、
    台風の前は、食料買ったり、家のまわりかたづけたりしてたけど。
    関東とか今まで台風あんまりこなかった地域の人は、今まで台風対策ってどうしてたのかな?
    聞きたい。

    +7

    -1

  • 3032. 匿名 2019/10/10(木) 06:57:05 

    13日の朝に新幹線で大阪行くんだが行けるのか??
    12日は都内のホテルで待機してようかなぁ

    +3

    -0

  • 3033. 匿名 2019/10/10(木) 06:57:08 

    >>3001
    私は頭痛もだけど、耳がつまる感じが気持ち悪い。
    生理重なるし最悪だわ。

    +40

    -0

  • 3034. 匿名 2019/10/10(木) 06:57:49 

    今千葉ローカルのテレビで台風対策の事やってる。ローカル局はこういう地域密着の放送してくれるとありがたい。

    +19

    -1

  • 3035. 匿名 2019/10/10(木) 06:58:10 

    13日にイベント開催しようとしてるとこ無理しないで中止してほしい

    +37

    -0

  • 3036. 匿名 2019/10/10(木) 06:58:19 

    夜にやって来るの勘弁してほしい
    真っ暗だし怖さ倍増

    +30

    -2

  • 3037. 匿名 2019/10/10(木) 06:59:17 

    >>657

    わぁー!
    素晴らしいご決断。
    きっと、末長くお幸せなご夫婦になると思います。
    たまたま今、このトピを開いて目にしました。
    参列者の立場だったら、命を守る決断をしてくれた事に感謝の思いしかないと思います。
    今度こそ、素晴らしい式を挙げられますように…
    祈っております。

    +92

    -4

  • 3038. 匿名 2019/10/10(木) 07:00:02 

    >>2982
    ほんと台風中継なんてしなくていいよね
    危なくてヒヤヒヤする

    +15

    -0

  • 3039. 匿名 2019/10/10(木) 07:00:52 

    うちの近くのマンション(12階建てくらい?)で大規模な修繕工事中。マンション全体を覆うようにして足場が組んであります。マンション住民の人ももちろんその付近の住民も不安だよね。私もこわい…。

    +46

    -1

  • 3040. 匿名 2019/10/10(木) 07:01:04 

    遊びに出たり不要な仕事をして帰れなくてタクシーを使うとか、やめてほしい。
    タクシーの運転手さんも可哀想だけど、急病や陣痛、医療関係や金融関係などのどうしても出勤しなくてはいけない人たちがタクシーをつかまえられないと大変。

    +32

    -1

  • 3041. 匿名 2019/10/10(木) 07:01:50 

    あくまでも西側は東側と比べて被害が大きくなりづらいってだけの話で何もないわけではないね

    +14

    -0

  • 3042. 匿名 2019/10/10(木) 07:01:54 

    >>3031
    関東に住んでいますが過去も台風前は対策していました。うちは名古屋出身で祖母が伊勢湾台風経験しててその話聞いてたからかな。大きな台風の時は必ず備えます。

    +10

    -2

  • 3043. 匿名 2019/10/10(木) 07:02:06 

    >>3032
    都内は13日午前まで交通に影響出ると予想されてるね

    +18

    -0

  • 3044. 匿名 2019/10/10(木) 07:02:26 

    >>3032
    東海道新幹線は多分動かない

    +14

    -0

  • 3045. 匿名 2019/10/10(木) 07:02:57 

    埼玉は平気かな

    +0

    -5

  • 3046. 匿名 2019/10/10(木) 07:03:31 

    >>3006
    九州とか四国では、毎年の事だよ。毎年どこかが被害にあう。
    人的被害はなくても、農業に影響がある。
    農家さんなんて1年おきに被害にあってるよ。裏年って言葉があるくらい。

    +14

    -0

  • 3047. 匿名 2019/10/10(木) 07:03:35 

    >>3031
    北関東と南関東では違うと思うけど群馬の私は備えは1日分くらいしかしたことない。危機意識低い。
    大きな河川が近くにあったり土砂崩れのあるような土地住みだと北関東でも備えるんだろうけどね。
    物が飛ばないようにするくらいしかない。

    +17

    -0

  • 3048. 匿名 2019/10/10(木) 07:03:52 

    もう千葉いじめ見たくない

    +6

    -5

  • 3049. 匿名 2019/10/10(木) 07:03:59 

    来年のオリンピックどころじゃない被害が出たら嫌だ怖い

    +8

    -2

  • 3050. 匿名 2019/10/10(木) 07:06:00 

    >>3045
    埼玉も広いけど川口辺りは大雨降ると荒川近くは水害あるよね。埼玉は都内から離れてる所は災害少ないイメージ。

    +7

    -1

  • 3051. 匿名 2019/10/10(木) 07:06:00 

    大阪の皆さんどうしてますか?
    直撃ではなさそうですが…

    +22

    -1

  • 3052. 匿名 2019/10/10(木) 07:06:07 

    >>3031
    ありがとう、やっぱりしてたよね。

    台風、たいした事ありませんように!

    +5

    -0

  • 3053. 匿名 2019/10/10(木) 07:06:14 

    先日の台風が直撃した千葉市民ですが、自宅マンションは雨風の被害は少なかったもののいつ復旧するかわからない停電と断水はかなり精神的に追い詰められました。
    停電は懐中電灯とスマホ充電にモバイルバッテリー必須。
    断水は備蓄していたペットボトルも暑さですぐに無くなりましたが、幸い近所の公園の蛇口が使えたので助かりました。

    あと千葉の方限定になりますが、千葉市長のtwitterをフォローしておいたほうが良いです。的確に情報発信されていたので心の支えになりました。とりあえず停電と断水はする前提で準備しています。

    +81

    -2

  • 3054. 匿名 2019/10/10(木) 07:06:19 

    >>3031
    来ないことには疎いんだよ
    沖縄の人だって台風対策はすごくても地震への意識は高いとは言えないと思うし
    東京育ちで30年近く住んでいるけど、こんなに台風に怯えることってまずなかった
    台風に関してはこれまでは雨戸があれば閉めたり、ベランダの物を中に入れたり程度の人が多いと思う
    これからは台風への意識も変えていかないといけないね

    +88

    -0

  • 3055. 匿名 2019/10/10(木) 07:06:38 

    >>3019
    足場解体も難しいんだよ
    それによって外壁とか内装に影響するし…
    足場解体して復旧も時間掛かる
    安全考えたら解体すべきですけどね。

    +40

    -1

  • 3056. 匿名 2019/10/10(木) 07:07:48 

    >>3032日曜は台風過ぎた後だけど、安全確認しないといけないし午前中はまともには動いてないと思う。
    とは言え12日朝から暴風域に入る関西方面もどうなっているかわからないし前日入りもリスクある。八方塞がりかも

    +20

    -0

  • 3057. 匿名 2019/10/10(木) 07:08:17 

    こんな強い台風で出勤があるのは救急病院、消防、警察、自衛隊、地方公共団体の災害対策チーム、民間だと報道、電力の人達くらいじゃないの?

    +34

    -7

  • 3058. 匿名 2019/10/10(木) 07:08:39 

    窓ガラスに貼るタイプの断熱シートはガラスが割れた時の飛び散り防止になるらしい。
    …と聞いてホムセン行ったらすでに売り切れ…

    +30

    -0

  • 3059. 匿名 2019/10/10(木) 07:08:47 

    >>3043
    千葉住まいだけど、もういさぎよく12日は全線運休でいいと思う…

    +86

    -1

  • 3060. 匿名 2019/10/10(木) 07:09:43 

    最悪な事に西に逸れてきたね。右側になる千葉だけなく茨城もやばいのでは。

    +17

    -0

  • 3061. 匿名 2019/10/10(木) 07:09:53 

    >>4
    魔人ブーみたいなおばちゃんを想像しちゃった

    +27

    -2

  • 3062. 匿名 2019/10/10(木) 07:10:04 

    >>3051
    雨戸、非常食、ベランダの片付け、ランタンなど
    最低限のことは準備しておきます。

    +39

    -0

  • 3063. 匿名 2019/10/10(木) 07:10:15 

    ガルちゃん歴浅いけど、独身一人暮らしの私としては、ここで情報共有出来るし有難いし心強い。
    ガル民の皆様、ありがとうございます!

    +104

    -0

  • 3064. 匿名 2019/10/10(木) 07:10:22 

    >>1582
    23時頃です。お昼に東北ー関西の飛行機も乗る予定でした
    準備はしておこうと思います。ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 3065. 匿名 2019/10/10(木) 07:11:08 

    >>3030

    日持ちする、バームクーヘン、カステラ、シリアル買いました!

    +33

    -0

  • 3066. 匿名 2019/10/10(木) 07:11:20 

    人も車も家も吹っ飛ぶくらいの勢力だよ
    間違いなく電柱も折れる
    直撃コースの地域の人は家から出ないか、頑丈な建物に避難すべき

    +58

    -0

  • 3067. 匿名 2019/10/10(木) 07:11:50 

    ガラスに断熱シートを貼っていて古いガラスにヒビが入ったり剥がれなくなったりしたから本当に良いのかは分からない
    やっぱダンボールみたいなボード状のものが良いのかな

    +5

    -0

  • 3068. 匿名 2019/10/10(木) 07:12:11 

    土曜に電車の計画運休するなら今日くらいに情報だしてほしいなー

    +66

    -0

  • 3069. 匿名 2019/10/10(木) 07:12:53 

    >>3053
    千葉市長、賛否両論あるけど私は羨ましいな。習志野なんて台風来るの分かってても何も発信しないですよ。市からの安心メールも無し。

    +25

    -1

  • 3070. 匿名 2019/10/10(木) 07:13:24 

    >>3058
    ダンボールをガムテープで止めるのはどう?

    +4

    -0

  • 3071. 匿名 2019/10/10(木) 07:13:34 

    少し遅くなってきた???

    +3

    -0

  • 3072. 匿名 2019/10/10(木) 07:13:59 

    >>3009
    ウチは昨日、自然解凍で食べられる冷食を買いまくって冷凍庫パンパンにしたよ
    大きくて薄い保冷剤2個ダイソーで見つけてひとつ200円だけど、下と横に入れられるから良い感じだよ

    +26

    -1

  • 3073. 匿名 2019/10/10(木) 07:15:21 

    がるちゃんで教えてもらった車対策。
    自転車積んで、立体駐車場まで止めに行って自転車で帰って来ようと思うんだけど旦那がそんなことまでする必要ないよ、家の影になる所に停めるよって言うけど…
    車持ちの皆さんどうしますか?

    +29

    -1

  • 3074. 匿名 2019/10/10(木) 07:15:22 

    >>3069
    若手の市長でも色々違いますね。

    +6

    -1

  • 3075. 匿名 2019/10/10(木) 07:16:08 

    千葉在住です。両隣の家が足場作って挟まれててとても怖いです。。用意できるものは昨日までにしました。今日は養生テープと全身を拭くのにも便利と聞いた赤ちゃん用のおしりふき買ってきます!

    +30

    -2

  • 3076. 匿名 2019/10/10(木) 07:17:38 

    >>657
    苦渋の決断ですね…
    自分が同じ立場だったら出来ないかもしれない英断です、尊敬します!
    式場のほうも理由が理由だけにキャンセル料も通常と同じではなくせめて10%とか、少し考えてくれてもいいのにと思いますけどね
    そういう場合の保険などがあればいいのにとも思いました

    お二人の末永いお幸せを願っています!

    +118

    -3

  • 3077. 匿名 2019/10/10(木) 07:17:54 

    >>2958
    避難所に行くといいと思う。

    +4

    -0

  • 3078. 匿名 2019/10/10(木) 07:18:11 

    ひっくり返る車って軽が多い?

    +4

    -0

  • 3079. 匿名 2019/10/10(木) 07:18:23 

    ランタンて100均にも売ってるんだね。
    何個か買ってこよう。

    +11

    -1

  • 3080. 匿名 2019/10/10(木) 07:21:32 

    喘息ある人とかお薬大丈夫でしょうか?
    連休前にかかりつけ医にご相談を

    +23

    -0

  • 3081. 匿名 2019/10/10(木) 07:22:23 

    >>3075
    今日の晴れているうちに、足場のカバーしてたらその布はひもでくくってもらえるか確認したほうがいい。
    強風の影響受けやすいからね。
    倒れなくてもカバーの騒音もすごいよ。バーン!バーン!って。

    +7

    -1

  • 3082. 匿名 2019/10/10(木) 07:22:28 

    >>3016
    婦人科ではないけど土曜日の病院の予約を
    来週に変更してもらった
    東京は土曜日は電車動かないと思ってる

    +20

    -1

  • 3083. 匿名 2019/10/10(木) 07:23:55 

    >>3051
    直撃はないにしろ、お水やら食料の確保、電池やらランタン、ベランダの片付けなどはしておきます。
    窓に養生テープも貼ります。
    念には念を。

    +46

    -1

  • 3084. 匿名 2019/10/10(木) 07:24:07 

    >>2649
    そう思ったなら口に出さないでスルーすればいいんじゃない?いちいち書かなくて良し。

    私は買い足りないもの何買っていいのか分からないものが明確になってよかったですよー

    +18

    -0

  • 3085. 匿名 2019/10/10(木) 07:24:20 

    >>2638
    そうですよね。
    1番辛いのが、キャンセルの連絡無しに結局来られないこと。
    早く帰りたいけど予約入ってるから帰れない状況で、待ち損が1番がっくりする。

    +17

    -1

  • 3086. 匿名 2019/10/10(木) 07:24:33 

    >>3059
    このマーク通りに行かないかもしれないしね
    △マークの時間帯はまだ大丈夫!もう大丈夫って判断するアホもいるし
    該当日は全部✕マークでもいいくらいだよねこれ

    +15

    -0

  • 3087. 匿名 2019/10/10(木) 07:26:34 

    土曜日はバスも運休にして、タクシー会社も休みにしていい。

    +5

    -4

  • 3088. 匿名 2019/10/10(木) 07:27:14 

    >>2638
    うちなんて検診しかやらないのに…開けるって。

    +14

    -0

  • 3089. 匿名 2019/10/10(木) 07:27:40 

    >>3053
    SNSやってないけど、やっぱりtwitterくらいは登録する必要あるよね。
    今からやってみよ。

    +13

    -1

  • 3090. 匿名 2019/10/10(木) 07:27:47 

    日本の屋根の瓦って何で未だに使われているんだろう。最近は軽い瓦が主流だろうけど、昔の瓦は重いから地震に向かない。台風では瓦は飛んで凶器になる。今の日本の気候には瓦は合わないよね。

    +10

    -0

  • 3091. 匿名 2019/10/10(木) 07:28:28 

    偏西風もっと頑張ってくれ!
    太平洋高気圧は引っ込んでくれていていいです
    何で千葉に追い討ちをかけるんだ
    台風は日本から離れて太平洋へ去ってほしい

    +35

    -0

  • 3092. 匿名 2019/10/10(木) 07:29:37 

    >>657
    あなた達すごいよ、立派だよ
    日本の全ての企業がこのご夫婦を見習うべき
    絶対絶対幸せに末永く幸せになれるようパワー送るからね!

    +132

    -2

  • 3093. 匿名 2019/10/10(木) 07:30:03 

    >>3078
    普通車、トラックも横転する規模の暴風だと思った方がいいです

    +20

    -1

  • 3094. 匿名 2019/10/10(木) 07:30:06 

    >>3089
    自分もまったく呟かないけど情報収集目的でツイッターアカウント作ったよ

    +11

    -1

  • 3095. 匿名 2019/10/10(木) 07:30:17 

    >>657
    たまたま開いて目頭が熱くなった。
    素晴らしい!!本当に素晴らしい!!
    御祝儀たくさん送りたい!!
    この先凄く良い人生になりますよ。
    幸せになってください。

    +131

    -2

  • 3096. 匿名 2019/10/10(木) 07:30:48 

    >>3087
    バスやタクシーは台風だろうと仕事しろよ!!

    +1

    -18

  • 3097. 匿名 2019/10/10(木) 07:30:57 

    >>3053
    ブルーシートの配布や、避難所のお知らせなど、分かりやすいし早いので、同じくフォローオススメします。熊谷さん、311の時も対応が早く、冷静で、とても頼りになりました。

    +11

    -1

  • 3098. 匿名 2019/10/10(木) 07:31:21 

    停電に備えて保冷剤あるだけ冷凍します。

    +5

    -0

  • 3099. 匿名 2019/10/10(木) 07:31:46 

    >>43
    私も!!!気圧でいつも泣きそうになるけど
    うち西洋の薬効かなくなってきて
    ゴシュユトウって頭痛に効く漢方に変更したよ!

    +8

    -1

  • 3100. 匿名 2019/10/10(木) 07:31:52 

    賃貸のアパートなんだけど、室外機が固定されてなくて紐とかワイヤーで固定もするような場所がないんだけど…どう対策すればいいのかな…?
    千葉住みで、前回の台風の時は飛ばされかけてたんだよね。

    +6

    -0

  • 3101. 匿名 2019/10/10(木) 07:32:00 

    >>3097
    さすが早稲田

    +2

    -2

  • 3102. 匿名 2019/10/10(木) 07:32:26 

    買い溜めしようと思っても、首都圏(特に都心)の人は難しいよね。
    車がないと重いものを買えないし、スーパー自体が小型店が多いから在庫少ないし。郊外で車があれば良いんだけど。

    普段から用意しとけって話なんだろうけど。

    +53

    -0

  • 3103. 匿名 2019/10/10(木) 07:32:40 

    >>3088
    健康の為の受診のせいで行き帰りに健康を損なうかもきれないのに…なんでやるんでしょうね。

    +21

    -0

  • 3104. 匿名 2019/10/10(木) 07:32:51 

    >>3087
    タクシーはいるよ
    台風の中陣痛が来て、タクシーをどうにかつかまえて産院に向かった妊婦さん知っている
    タクシーも走行危険な状態の時は、事故になったら困るし走らないでほしいけどさ

    +7

    -7

  • 3105. 匿名 2019/10/10(木) 07:33:09 

    >>3078
    広い駐車場に止めていたりガソリン少ない車は飛ばされる

    +2

    -0

  • 3106. 匿名 2019/10/10(木) 07:33:46 

    >>4
    カービィかと思った😂笑

    +18

    -0

  • 3107. 匿名 2019/10/10(木) 07:34:55 

    >>2995
    は?多くないよ。千葉に40年住んでるけどいちばん大きい災害はこの前の台風だよ。ってくらい災害の少ない県だよ。だからまあ、県知事の初動が遅いし甘いんだけどね。

    +61

    -6

  • 3108. 匿名 2019/10/10(木) 07:35:23 

    逸れて来ないってのは有り得ないのかな?

    +7

    -4

  • 3109. 匿名 2019/10/10(木) 07:36:22 

    養生テープ在庫あるかな
    あちこち店もまわってられない
    なかったら窓の補強はあきらめるしかないか

    +6

    -1

  • 3110. 匿名 2019/10/10(木) 07:36:28 

    結婚式を災害でキャンセルになった方用の保険があるといいのに…80パーセントの支払いはつらい

    +113

    -1

  • 3111. 匿名 2019/10/10(木) 07:36:29 

    >>3078
    地面との間に隙間が大きい箱バンとかトラック
    強風で転がされる

    +7

    -0

  • 3112. 匿名 2019/10/10(木) 07:36:35 

    明日料理作り置きしておこうかな…

    +7

    -1

  • 3113. 匿名 2019/10/10(木) 07:36:47 

    昨日より内陸ルートになったね。うち台風の東側に入っちゃったよ。。。

    +21

    -1

  • 3114. 匿名 2019/10/10(木) 07:36:50 

    美容師です。
    「台風で予定がなくなったからー」と当日来る方が結構いる為、店長は開ける気満々です…
    キャンセルも多いですが、1人でも予約が入っているとどのみち開けなくてはいけないし、前もって連絡して休みにしたくても美容室からの電話って取らないお客様も多いんですよね。
    サロンに泊まることになったら嫌だなあ。泣

    +99

    -0

  • 3115. 匿名 2019/10/10(木) 07:36:54 

    風が出てきたり、雨がひどくなってきたら外に出ない事だよ。
    いつも田んぼとか畑を見に行って、いつも水が少ない用水路が増水してて流されたり被害にあう人がいる。あと、飛ばされたり。
    農家さんは心配で、覚悟の上で行くのかもしれないけど。

    海の近くも高潮が心配。普段穏やかな内海でも、熊本は被害でた。

    +11

    -0

  • 3116. 匿名 2019/10/10(木) 07:37:34 

    >>657
    このトピを読んでいるだけでも台風の中、結婚式強行のケースが
    いくつかあるみたいなのに657さんすごいなと思います。
    式場側も痛手だとは思いますが、今回のようにどうしようもないケースでは
    キャンセル料50%になればいいのにと思いました。

    今回は残念でしたがご結婚おめでとうございます。末永くお幸せに。

    +153

    -1

  • 3117. 匿名 2019/10/10(木) 07:38:18 

    >>2997
    このあと亡くなったんだよね…😢

    +39

    -5

  • 3118. 匿名 2019/10/10(木) 07:38:30 

    こんな時に悪阻で毎日食べれる物が違う
    ただの水だって苦く感じて飲めない日がある
    家に点滴セットが欲しい・・・

    +13

    -15

  • 3119. 匿名 2019/10/10(木) 07:38:51 

    横に並んで停める駐車場なんですが多少は動いて隣とぶつかりますよね?

    +5

    -0

  • 3120. 匿名 2019/10/10(木) 07:39:24 

    13日祭りに出るんだけど中止の連絡はない。

    +10

    -1

  • 3121. 匿名 2019/10/10(木) 07:40:30 

    >>3104
    車も強風で危ないから、タクシー会社によっては休みもあるかもね。
    妊娠後期なら、自分らで何か出来るか考えておかないとね。旦那に車出してもらうとか。

    +22

    -3

  • 3122. 匿名 2019/10/10(木) 07:40:32 

    >>3108
    もう目の前
    台風の大きさからして逃れられないよ

    +10

    -1

  • 3123. 匿名 2019/10/10(木) 07:40:34 

    大型で猛烈な台風19号(ハギビス)は、日本の南をゆっくりした速さで北に進んでいます。
    台風19号は、11日(金)以降は進路を少しずつ北東に変えて、12日(土)から13日(日)早朝に
    東海から関東にかなり近づき、上陸するおそれがあります。
    12日(土)15時は東海道沖まで進み、中心付近の最大風速は45m/s、最大瞬間風速は60m/sで、
    非常に強い勢力の予想。この勢力で関東や東海を直撃する見込みです。
    早ければ12日(土)の午前中から暴風域に入る所があり、接近前から暴風が吹き荒れます。
    随時最新の予報をご確認ください。
    ハギビス:フィリピンの言葉で「すばやい」の意味

    大型で猛烈な勢力の台風19号 三連休初日、非常に強い勢力で上陸か - ウェザーニュース
    大型で猛烈な勢力の台風19号 三連休初日、非常に強い勢力で上陸か - ウェザーニュースweathernews.jp

    大型で猛烈な勢力の台風19号(ハギビス)は10日(木)3時現在、日本の南を時速約10kmで北に進んでいます。今後は次第に進路を北東に変えて、非常に強い勢力を保ったまま、12日(土)から13日(日)にかけて関東など東日本に接近し、上陸するおそれがあります。暴風に加え大...

    +11

    -0

  • 3124. 匿名 2019/10/10(木) 07:41:40 

    >>35
    うちもです。一度延期済み。
    不謹慎かもだけど、でも子供たちが泣きながら必死に練習していた事を思うとやらせてあげたい親心です。

    +11

    -41

  • 3125. 匿名 2019/10/10(木) 07:41:48 

    >>3096
    九州、タクシー真っ先に、休むよ。予約も受け付けない。

    病院勤務だけど、天気大荒れの日は前日から泊まり込んでたよ。あと徒歩圏内のホテルに泊まるのも考えた。

    +16

    -0

  • 3126. 匿名 2019/10/10(木) 07:42:40 

    近所の家が粋って太陽光発電パネルを屋根につけて早5年ぐらい。
    我が家では今回の台風で絶対飛ぶと予測。
    せめて車だけは近所の屋内駐車場に避難する予定です。

    +7

    -18

  • 3127. 匿名 2019/10/10(木) 07:43:01 

    >>657
    ご結婚おめでとうございます‼
    ゲストを大切にされるお二人、皆さんから愛され、幸せな結婚生活を送る事と思います。
    本当にお辛いでしょうが、そんな英断した657さんを心から尊敬します。

    +79

    -1

  • 3128. 匿名 2019/10/10(木) 07:43:06 

    実家の屋根がまだ前回の15号で屋根飛んでブルーシート状態です。
    神奈川県だから補償も援助も何もなくて大変だった。
    今回の台風も恐ろしくて仕方がない…

    +17

    -2

  • 3129. 匿名 2019/10/10(木) 07:43:29 

    「無駄になるかもしれないけど台風への備えを万全にしておいた」
    みたいなコメント、ツイッターとかでもちらほら見るけど、
    天災はこれから増々悪化しそうな気がするから
    無駄にはならないんじゃないのかなと思ってる。悲観しすぎかな。
    地震がくる恐れもあるしさ・・・

    +69

    -0

  • 3130. 匿名 2019/10/10(木) 07:43:36 

    雨戸がないマンションです
    養生テープない場合、最悪窓ガラスに内側から新聞とか大きいゴミ袋、もしくはレジャーシートを張りつけとくだけでもちがうのかな
    窓をそのままにしておくよりいいかな

    +29

    -0

  • 3131. 匿名 2019/10/10(木) 07:43:53 

    >>3102
    今日は晴れだし、耳にタコが出来るほど備えをとテレビで言ってるし、自転車でも徒歩でも何度か往復して買い物行けるねー。
    普段すごい出不精だけど行ってくるー@東京住

    +46

    -0

  • 3132. 匿名 2019/10/10(木) 07:43:56 

    >>22
    ヤフー天気はあやしいよ。
    こないだの台風のとき、風速14メートルとか出てた。40の間違いだろう…。

    +69

    -0

  • 3133. 匿名 2019/10/10(木) 07:44:09 

    4Fマンション住まい
    窓にガムテープ(養生テープは既に売り切れ)を貼り、ベランダの物干しをフックに紐できつく結び、南と東側のサッシの隙間に新聞紙を詰めて
    我が家の準備は終わりました

    鉄道各社にひとつお願い
    運転再開時間の通知には余裕をもって欲しい
    九時再開とか行っても本数は平常時の1/10くらいしかないし、駅に入るのも一苦労
    結局乗れたのは11時過ぎ、乗ってからもノロノロ延着

    本数が少ないのなら、運航再開の最初の1~2時間は医療、インフラ、安全治安など緊急性のある乗客に限りますとかすればいいのに
    社畜は鉄道会社の公式アナウンスで通勤しないから参勤交代のような駅前に長い列が出来てしまう

    +5

    -11

  • 3134. 匿名 2019/10/10(木) 07:44:15 

    >>3110
    せめて式場の思いやりがあるといいよね…
    実際にそれまでにかかってた人件費や準備してしまったものの実費は払ってもらってもいいと思うけど、80%は多すぎる。
    式場も台風で損失あるだろうから仕方ないけど…

    +57

    -0

  • 3135. 匿名 2019/10/10(木) 07:44:36 

    朝子供を送ったら、運動会中止決定のお知らせが貼っててほっとした。
    子供に説明大変そうだけど、自然の怖さを教える機会も大切と思ってる。

    +53

    -1

  • 3136. 匿名 2019/10/10(木) 07:44:46 

    >>3101
    待機児童減らしてくれたし感謝してるわ
    森田と変わってほしい

    +22

    -1

  • 3137. 匿名 2019/10/10(木) 07:44:51 

    確かに食料や停電に備えも大事だけど、天気予報士が高潮と大雨が重なることを警戒してたから、台風上陸付近の人は車の中で水が溢れてきた時用に窓を割るグッズを持っていた方がいいと思う!

    前回もお年寄りの方が車の中で亡くなってしまってたから 運転してて水が増えてきたら 悩まずにすぐ降りないと車がやられちゃうと 窓も開かなくなりますよ!

    +17

    -0

  • 3138. 匿名 2019/10/10(木) 07:45:00 

    >>3015
    わかる、ほんとそれ

    +6

    -0

  • 3139. 匿名 2019/10/10(木) 07:45:40 

    >>3030
    自然解凍で食べれる冷食も役に立ったよ
    ウチも前回の台風で日持ちするカニパンとかバームクーヘンとか買ったけど、冷蔵庫にあったつくねとかハンバーグは旦那と子供達喜んだ

    +18

    -0

  • 3140. 匿名 2019/10/10(木) 07:45:55 

    >>3126
    そんなでかいの飛んできたら窓ガラスも割れるね…

    +4

    -0

  • 3141. 匿名 2019/10/10(木) 07:46:31 

    >>3117
    すきw

    +9

    -7

  • 3142. 匿名 2019/10/10(木) 07:46:48 

    三重県南部です

    沿岸部なのでこわいです( ;∀;)

    +7

    -0

  • 3143. 匿名 2019/10/10(木) 07:47:00 

    >>3123
    ゆっくりって嫌ね。被害が大きくなりそう。上陸したらスピード上がるパターンになると良いけど。

    +8

    -0

  • 3144. 匿名 2019/10/10(木) 07:47:18 

    >>3119
    車の種類や周りの建物にもよると思うけど、ありえますね。
    せめてガソリン満タンに入れてケースで買った飲み物を重し代わりにいくつか積んでおくとか?

    +3

    -0

  • 3145. 匿名 2019/10/10(木) 07:48:03 

    台風前で蒸し蒸しする

    +1

    -1

  • 3146. 匿名 2019/10/10(木) 07:48:11 

    >>3051
    ウィンディのアプリでは大阪も瞬間最大風速41メートルになっています。近所の人は、大阪大丈夫だねとおっしゃっておりましたが、食料や電池など確保しました!

    +28

    -1

  • 3147. 匿名 2019/10/10(木) 07:49:06 

    >>30
    停電困るよね
    半日だけだったからなんとかしのげたけど
    一昨日にカップ麺を大量に買ってる人がいたのは、台風に備えてたのね
    私も買えば良かったな。
    火は、ガス使えると思うんだけど、最悪はサラダ油のコンロを作るつもりで油買ったわ

    +17

    -0

  • 3148. 匿名 2019/10/10(木) 07:49:19 

    >>3079
    百均のランタン小さくて明るいからトイレに行く時持っていってかなり使えたよ

    +9

    -0

  • 3149. 匿名 2019/10/10(木) 07:49:23 

    兵庫県住みです。
    台風の影響で風と雨強いから危ないって何度言っても
    暴風域入ってないから大丈夫!って外に出てポケモンGOする気満々の彼氏。土曜が一番接近するのに。アホかな?😥

    +3

    -6

  • 3150. 匿名 2019/10/10(木) 07:49:57 

    台風の中、人の結婚式行くって大変だからさ。ゲスト側の気持ちになったら今回はキャンセルして延期したほうが良いと思うよ。

    今後は秋は台風が多いって頭に入れておいたらいいかも知れない。

    +11

    -0

  • 3151. 匿名 2019/10/10(木) 07:50:34 

    安定剤が残り少なくなってきたから明日までにはもらいに行きたいけど頭痛がいつもより酷い

    +39

    -3

  • 3152. 匿名 2019/10/10(木) 07:50:54 

    >>2920

    福島の原発大丈夫なんだろうか、、、

    +23

    -0

  • 3153. 匿名 2019/10/10(木) 07:52:14 

    式場ってこういう場合もキャンセル料80%もとるんだね。
    まだ料理の食材も仕入れてないだろうに…

    延期にして同じ式場で式挙げる場合は日にちの変更10%とかでやってくれりゃいいのにね。

    +164

    -3

  • 3154. 匿名 2019/10/10(木) 07:52:15 

    高野りんごでリンゴパイ作ろう

    +1

    -6

  • 3155. 匿名 2019/10/10(木) 07:54:07 

    "パンが無ければお菓子を食べたら良いじゃない"
    この理論、備蓄の面では割と有効だったりする

    スナック菓子の原料は大抵小麦粉や野菜だけど、軽く半年は保つ
    勿論そのまま食べることも出来るし、野菜ベースのお菓子は軽くお湯加えてマヨネーズや塩コショウ等を合えればサラダにもなる
    チョコやキャンディもあんなに軽いのに栄養価が高いから登山者の必需品になってる
    ダイエットの天敵は非常時の強い味方よ

    多分今日はスーパーもコンビニも軒並みパンやインスタント麺が売り切れるだろうけど、絶望せずにお菓子売り場へ行ってみて

    +109

    -0

  • 3156. 匿名 2019/10/10(木) 07:54:32 

    >>3120
    お祭りは自己判断で行かなきゃいいよ

    +10

    -1

  • 3157. 匿名 2019/10/10(木) 07:56:31 

    今おは朝で正木さんが
    進路は直線で書かれてるけど
    実際はふくらんでカーブするから
    兵庫とかでも影響するって言ってたよ!!
    だから大阪も影響あると思う!油断禁物!

    +56

    -0

  • 3158. 匿名 2019/10/10(木) 07:56:46 

    居酒屋でバイトしてるけど土曜日の予約全部キャンセルになったーあたりまえだ!!

    +80

    -2

  • 3159. 匿名 2019/10/10(木) 07:57:04 

    >>3016

    昨日、心療内科を受診した時に先生と台風の話になって、土日も診察があるクリニックだから困ってた。開けない訳にはいかないし。って。
    鉄道の計画運休もあるかも⁉️って話してたら、予約制だから最悪、患者さんに連絡して休診にする。って言ってた。
    やっぱり危険だし、何があるかわからないから。って。
    医療機関は、大変だよね。

    +38

    -0

  • 3160. 匿名 2019/10/10(木) 07:57:08 

    >>3137
    緊急の時は小銭とビニール袋が使えるみたい
    小銭は揃えなくても量があれば大丈夫らしい
    台風19号、暴風被害が「最悪」コースの可能性も。気象庁が警戒呼びかけ

    +48

    -0

  • 3161. 匿名 2019/10/10(木) 07:57:08 

    去年の台風で隣のマンションの屋上に設置されたソーラーパネルが
    風で飛ばされて自宅前の路上に落下していました。
    危ないのでどかそうと思ったら重すぎて一人では無理でした。
    あんな物が飛ばされた勢いで何かにあたったら最悪の凶器ですよ。

    +45

    -2

  • 3162. 匿名 2019/10/10(木) 07:57:27 

    >>3148
    ありがとうございます!
    今日ダイソーで買ってきます!

    +6

    -0

  • 3163. 匿名 2019/10/10(木) 07:57:41 

    速さ15キロか、遅い

    +9

    -0

  • 3164. 匿名 2019/10/10(木) 07:58:37 

    >>657

    そもそも式場も人材や食材、安全性から考えると決行しても100%遂行できるとは思えない。計画運休とかになったら式場に交渉できそうな気もするけど。

    せっかくそこまでの英断をしたのだから、参加者には直接連絡して、自分達の考えを伝えて、かつ、連絡漏れで来ちゃった人がいないようにしなきゃだね。グループで人に頼んで連絡が漏れるとせっかくの英断が無駄になっちゃう。

    私は海外だったのだけど、たまたま感染病が流行って参加予定者は全部お断りして、夫と2人でチャペルだけ行ってきました。

    難しい判断だけど、スタートで2人で同じ選択をできたってのは結婚生活もきっとうまく行くよ!
    おめでとう!!

    +81

    -9

  • 3165. 匿名 2019/10/10(木) 07:58:47 

    結婚式場のスタッフは前の日から泊まりなのかな?
    お花も料理の材料も引き出物も用意しちゃってるからキャンセル料は仕方ないのかな

    +10

    -1

  • 3166. 匿名 2019/10/10(木) 07:59:06 

    >>3155
    なるほど!ありがとう!
    お菓子買ってくる!

    +16

    -0

  • 3167. 匿名 2019/10/10(木) 07:59:50 

    1~2日くらいで抜けるから、食料品は3日分くらいでいいとして、
    心配なのは家の屋根と雨戸と停電なんだよね。
    築〇〇年の古い木造建築だからブルーシート配布取りに行った方がいい?
    とりあえず買い物してくる

    +33

    -0

  • 3168. 匿名 2019/10/10(木) 07:59:58 

    >>2797
    懐中電灯を上に向けてそこに水の入ったペットボトルを置くとランタンみたいに明るいよ
    ランタン売れ切れの所もあるから、試してみて

    +24

    -0

  • 3169. 匿名 2019/10/10(木) 08:00:17 

    養生テープを活用しよう!!!

    剥がすのが楽なので窓やベランダの補強、家の中でも、避難するときでも使い勝手いいと思います。

    +24

    -0

  • 3170. 匿名 2019/10/10(木) 08:00:27 

    >>3153

    金儲けの匂いしかしなくてムカつくよね

    +60

    -4

  • 3171. 匿名 2019/10/10(木) 08:00:34 

    また千葉くるんか…。
    お風呂の水をためてモバイルバッテリー充電して備えよう

    +11

    -2

  • 3172. 匿名 2019/10/10(木) 08:00:34 

    >>61
    わたし養生テープマニアなんだけど、100均のテープは粘着力が弱くて剥がれやすい。(特に室温が高いと)
    ホームセンターのテープを買ったほうがいいですよ。粘着力が全然違う。値段もそんなに変わらないし。

    +89

    -0

  • 3173. 匿名 2019/10/10(木) 08:00:43 

    >>3160
    これテレビで見ました!
    あとヘッドレストを外して、金属部分を窓のサッシのところにグッと入れるとテコの原理で割れるんですよね。
    水圧が同じになってもドアが開くけど、じわじわ浸水していくのを冷静に待ってるのはキツイものがある。

    +20

    -0

  • 3174. 匿名 2019/10/10(木) 08:02:14 

    12日の17時〜21時まで娘が飲食店のバイト入ってるんだけど心配です。
    お店休みにならないかな。

    +28

    -1

  • 3175. 匿名 2019/10/10(木) 08:02:31 

    >>3114
    開ける気満々の店長だけでよろしくどーぞって感じですね。
    髪の毛綺麗にしても、台風でぐちゃぐちゃになるだろうに…
    全員キャンセルしてくれますように。

    +57

    -0

  • 3176. 匿名 2019/10/10(木) 08:03:10 

    >>3159
    いや、閉めよう。救急と休日当番医だけ開けよう。

    +21

    -1

  • 3177. 匿名 2019/10/10(木) 08:03:20 

    >>3153
    キャンセル判断した新郎新婦には感謝しかないだろうけど、式場の印象すんごく悪くなるね。こんな時は日にち変更の打診をむしろ式場側からしてもいいくらい。

    +108

    -1

  • 3178. 匿名 2019/10/10(木) 08:03:45 

    >>3155
    ブタメンとかはお菓子売り場にあるね‼

    +6

    -0

  • 3179. 匿名 2019/10/10(木) 08:04:08 

    ねぇ、時速15キロて速度遅くない?
    このままだったら予定より遅く来そう。

    +6

    -0

  • 3180. 匿名 2019/10/10(木) 08:04:38 

    >>3172
    養生テープマニア…初耳。
    何に使うマニアかしら?知識のマニア?

    +78

    -2

  • 3181. 匿名 2019/10/10(木) 08:04:40 

    火を使わなくても食べられる物って何だろう?
    パン、おにぎり、水、果物、お菓子、缶詰かな。

    +6

    -2

  • 3182. 匿名 2019/10/10(木) 08:05:03 

    千葉に引っ越してきたとたん、台風、台風。
    停電したらうちオール電化だからやばいんだけど…

    +22

    -0

  • 3183. 匿名 2019/10/10(木) 08:05:25 

    土曜日小学校授業あるけど、さすがに休みよね。
    埼玉です。

    +27

    -0

  • 3184. 匿名 2019/10/10(木) 08:05:26 

    >>3172
    すごい、養生テープマニア初めて聞いた!!

    +59

    -0

  • 3185. 匿名 2019/10/10(木) 08:05:49 

    >>254
    それ電気じゃなくて乾電池じゃない??

    +26

    -0

  • 3186. 匿名 2019/10/10(木) 08:05:50 

    >>3161
    飛ばされたソーラーパネルが電線に引っかかって停電とか笑えないですよね

    +14

    -0

  • 3187. 匿名 2019/10/10(木) 08:07:02 

    結婚式のお金はたぶん式場抑えてる分じゃない?レンタルコート借りてるようなもんでしょ。その人のためにスタッフ動かす予定だし。

    +5

    -0

  • 3188. 匿名 2019/10/10(木) 08:07:04 

    結婚式キャンセルの話がちょいちょい出てるけど、私の友人は延期で延期料、キャンセル料なしだったよ。

    +22

    -1

  • 3189. 匿名 2019/10/10(木) 08:07:07 

    >>44
    ・LEDランタン
    ・懐中電灯
    ・電池・電池式携帯充電器
    ・デカイ水筒・タンク2つ・2L水2本
    ・2L麦茶6本・紙コップ・紙皿・割り箸
    ・カセットコンロ・ガス・お湯で温めるごはん
    ・カレー、パスタのレトルト・缶詰・カップ麺

    あと現金もおろしたし、ガソリンも満タンにした。
    金曜にパンを買って外のものを中に入れて、
    雨戸ないとこは養成テープ貼ります。

    +13

    -1

  • 3190. 匿名 2019/10/10(木) 08:08:24 

    >>3172
    マニア登場にざわつくww

    +91

    -0

  • 3191. 匿名 2019/10/10(木) 08:09:23 

    昨日ホームセンターでブルーシートやカセットコンロなど買ってきて自分なりに備えてみたけど、夫はなんで?って顔してる。
    先日同じ県内であれだけ被害出たのになんとも思わないのかな?少しずれてたらうちの方が被害出てたのに。
    沖縄出身だから台風に慣れてるのかもしれないけど、我が家はコンクリート造りじゃありませんよー

    +37

    -1

  • 3192. 匿名 2019/10/10(木) 08:09:26 

    岐阜住みです。今日お水や食料、電池などを買いに行きます。13日は地区の運動会なんですけどなにも連絡なし。晴れても吹き返しの風があるだろうし危険だから中止にしてほしいです。
    昨年は停電したし今回も停電は覚悟で台風に
    備えなきゃ。

    +14

    -0

  • 3193. 匿名 2019/10/10(木) 08:11:23 

    予報変わった?首都圏東側に入っちゃうじゃん。
    千葉はまだ手付かずの家も多いのに…

    +21

    -0

  • 3194. 匿名 2019/10/10(木) 08:11:28 

    >>283
    下ろして養生テープで固定かな

    +3

    -0

  • 3195. 匿名 2019/10/10(木) 08:11:50 

    >>333
    ありがとうございます。2週間は無料のポイント予報のものを登録してみました。何個か予報を見られるものは、ちょろちょろ見ているのですが、予報が雨はそこそこふりますが、あまり風も強くなく、本当かな?と疑ってしまいます。

    +5

    -0

  • 3196. 匿名 2019/10/10(木) 08:13:17 

    >>3172
    ガルちゃんに突然降臨する謎のマニアックな人、好き

    +98

    -0

  • 3197. 匿名 2019/10/10(木) 08:13:49 

    大阪ですが今回日本列島すっぽり入る大きい台風ですので昨年の台風で学んだ備蓄、庭の片付けを
    念の為にするつもりです!
    昨年は生まれて初めて凄く怖かったです
    今回は大したことない台風であって欲しい!

    +6

    -0

  • 3198. 匿名 2019/10/10(木) 08:14:00 

    >>3177
    もし私がゲスト側なら強行された場合、新郎新婦の印象悪くなるわ。キャンセル出来る式場もあるとのことで、契約前にきちんと見ておくべきだよ。今後の友人関係にも影響出てくるし、お祝儀のために強行しようとしてる人も中にはいると思うからね、、、

    +8

    -8

  • 3199. 匿名 2019/10/10(木) 08:15:40 

    小売業の食品担当だけど、乾電池、カセットコンロ、ガス缶など、担当者がたっぷり発注してくれたか気になる。すぐに傷むモノじゃないしさ。
    ブルーシートもね。地元で使わなくても必要としてる知人友人に送りたい人もいるでしょう。
    とオフ日の朝からグダグダ考えてる。

    +7

    -1

  • 3200. 匿名 2019/10/10(木) 08:16:51 

    >>3197
    同じく大阪
    去年は地震の方がダメージでかかった

    +3

    -1

  • 3201. 匿名 2019/10/10(木) 08:18:24 

    京都住み。
    一応備蓄買い出しに行くけど旦那は「大げさ」と。
    この温度差が辛い。
    被害はどうなるんだろう。

    +62

    -1

  • 3202. 匿名 2019/10/10(木) 08:18:47 

    >>2541
    自分の所は大丈夫っていう謎の自信があるんでしょうね。

    +26

    -0

  • 3203. 匿名 2019/10/10(木) 08:18:56 

    >>3174
    私は飲食店経営してます。もちろん店は休みにしました。安全第一なので…娘さん心配ですね…私なら休ませちゃいそう

    +27

    -0

  • 3204. 匿名 2019/10/10(木) 08:19:01 

    イライラしてくる
    こういう時もひとりのほうがよっぽどいいや
    役にたたない高齢クソ親父、介助が必要なきょうだい、自分がどうこうより常に家族の分考えて動くのほんとめんどくさいし疲れたわ

    +76

    -1

  • 3205. 匿名 2019/10/10(木) 08:19:06 

    >>3158
    キャンセルになって良かったじゃん。なんでそんな言い方?

    +12

    -9

  • 3206. 匿名 2019/10/10(木) 08:19:07 

    図書館勤務のパートです。土日仕事ですが
    電車は計画運転するのに、公共の施設の閉館は許されないのが解せない。

    +79

    -1

  • 3207. 匿名 2019/10/10(木) 08:19:13 

    >>13
    そのノリ全然笑えないんだけど。

    +7

    -21

  • 3208. 匿名 2019/10/10(木) 08:19:51 

    3195は2783への返信でした。間違えて自分に返信してしまった。すみません。

    +2

    -1

  • 3209. 匿名 2019/10/10(木) 08:20:45 

    >>7
    台風が発生する条件を研究すれば良いだけだから充分ありえる事。

    +45

    -2

  • 3210. 匿名 2019/10/10(木) 08:20:56 

    >>3102
    首都圏はネットスーパー以外にも、ヨドバシやAmazonがその日のうちに配達してくれるサービスがあるから大丈夫だよ

    +4

    -16

  • 3211. 匿名 2019/10/10(木) 08:21:01 

    >>3162
    電池も忘れずに(^^;;

    +4

    -1

  • 3212. 匿名 2019/10/10(木) 08:21:43 

    >>3204
    お疲れ様です。
    貴女と貴女の周りの方の無事を祈ってるよ!

    +26

    -0

  • 3213. 匿名 2019/10/10(木) 08:21:56 

    >>3181
    魚肉ソーセージ

    +8

    -0

  • 3214. 匿名 2019/10/10(木) 08:22:07 

    >>3155
    ウエハースやクラッカー、クッキーにチョコは半年くらい消費期限あったりするよね。非常用に便利。
    1本満足バーみたいなやつは腹持ちも良いし備えてる
    今回シリアルも備えてローリングストックするつもりです

    +30

    -0

  • 3215. 匿名 2019/10/10(木) 08:22:28 

    >>3151
    飲まなくてもあると安心できるからね。
    気をつけていってきてね。

    +11

    -1

  • 3216. 匿名 2019/10/10(木) 08:22:48 

    >>3153
    うちの式場ではもう仕込みしてます
    確かに80%は高すぎるけどね

    +22

    -0

  • 3217. 匿名 2019/10/10(木) 08:22:54 

    宅配便業者やデリバリーは大変そうだね

    +21

    -0

  • 3218. 匿名 2019/10/10(木) 08:22:56 

    新幹線は12日の午前中の早い時間は動くかもしれないけど午後は運休すると思う。特に東海道新幹線
    在来線も海沿いとか高架線走るところは真っ先に運休になると思うな
    明日には新幹線は発表しそうだけど

    +14

    -0

  • 3219. 匿名 2019/10/10(木) 08:23:04 

    >>2783
    ありがとうございます。登録してみました。

    +0

    -1

  • 3220. 匿名 2019/10/10(木) 08:23:15 

    関西は進路的に最低限ものを飛ばないように対策して雨戸まで閉めて土曜日引きこもれば乗り切れると思ってるけどどうだろう

    +22

    -0

  • 3221. 匿名 2019/10/10(木) 08:23:27 

    持病のある方、薬は大丈夫ですか?
    切れないように気を付けて下さいね
    あとコンタクトレンズを通販で買ってる方、台風で配達が遅れると思うので早めに注文しておくのも良いかも 私も前回、配達遅延でダメでした

    +15

    -0

  • 3222. 匿名 2019/10/10(木) 08:23:29 

    >>3126
    別にイキったわけじゃないとおもうけど、
    被害が出ないといいね。
    うちの近所もパネルだらけです。@名古屋
    恐怖で震えとる。

    +30

    -1

  • 3223. 匿名 2019/10/10(木) 08:23:32 

    台風怖いなぁ。外に出してる使ってないプラスティックのプランターを処分してしまいたいけど燃えるゴミではないよね?燃えないゴミの日にいけるかなぁ。不燃ごみかな。

    +8

    -0

  • 3224. 匿名 2019/10/10(木) 08:23:39 

    9日(水)夜の最新データで台風19号による雨と風を見える化しました。

    日が近づいてきてだんだん詳細な予報が出せるようになってきましたが、12日(土)の遅くとも午後には関東など東日本の交通機関がほぼ全滅すると考えています。

    大事なのは仕事でも予定でもなくて自分や大切な人の命です。

    +9

    -3

  • 3225. 匿名 2019/10/10(木) 08:23:50 

    >>3071
    方向転換をする時に遅くなるんだって

    +0

    -0

  • 3226. 匿名 2019/10/10(木) 08:24:00 

    めっちゃ体調悪いです。
    自律神経乱れてるのか食欲もなくなってしまった
    皆さん体調大丈夫ですか?

    +36

    -0

  • 3227. 匿名 2019/10/10(木) 08:24:07 

    デリバリーヘルスのお姉さんは忙しそうだね

    +0

    -16

  • 3228. 匿名 2019/10/10(木) 08:24:08 

    >>3169
    養生テープ、ホームセンター売り切れだったけど百均にもあるかな?

    +4

    -0

  • 3229. 匿名 2019/10/10(木) 08:24:13 

    >>3166
    コモパンなかなかいいですよ
    ちょっと油っぽいけど

    あと敷島のロングライフパン

    +6

    -0

  • 3230. 匿名 2019/10/10(木) 08:24:52 

    まだ遠いはずなのに風が強い@静岡

    +3

    -0

  • 3231. 匿名 2019/10/10(木) 08:25:36 

    >>3217
    デリバリーの人が大変だから、台風の時だけは頼むのを止めにしたいよね!

    +51

    -0

  • 3232. 匿名 2019/10/10(木) 08:25:40 

    若干西よりになった?

    +0

    -0

  • 3233. 匿名 2019/10/10(木) 08:25:45 

    台風のストレスで動悸と吐き気がする

    +11

    -0

  • 3234. 匿名 2019/10/10(木) 08:25:49 

    東京大した被害が出ないって気楽に言ってる人いるけど

    伊豆半島に上陸するコースでは、ちょうど台風の目の右側に東京と千葉が来るんじゃないのかな
    相当被害が大きくなる気がする
    高潮とかも怖いし、東京は浸水する地域多いんじゃない?

    +19

    -0

  • 3235. 匿名 2019/10/10(木) 08:26:19 

    >>3201

    そう、旦那って大袈裟とかすぐ言う。
    一緒に素直に買い出しやら飛ばない対策してくれるご主人いたら羨ましいよ。

    +60

    -0

  • 3236. 匿名 2019/10/10(木) 08:26:27 

    12日午前8時9時くらいに関西は暴風域に入るからね。12日13日は東から西に移動は困難と考えた方がいいと思う

    +2

    -0

  • 3237. 匿名 2019/10/10(木) 08:26:29 

    >>3204
    私も同じ役回り。
    でも動ける間が花だと思って頑張ろう。

    無理しすぎないでね。

    +21

    -0

  • 3238. 匿名 2019/10/10(木) 08:26:54 

    >>3228
    昨日見たときはあったよ
    持ってるから買わなかったけど

    +4

    -0

  • 3239. 匿名 2019/10/10(木) 08:27:07 

    >>3232
    東にそれてくれないと困る
    西寄りになると最悪のルート

    +11

    -0

  • 3240. 匿名 2019/10/10(木) 08:27:11 

    >>3225
    じゃあ今まさに方向転換してるって事かな??怖い。

    +3

    -0

  • 3241. 匿名 2019/10/10(木) 08:27:24 

    備えは確かに必要ですが、マスコミが煽りすぎのような気がします。

    +1

    -17

  • 3242. 匿名 2019/10/10(木) 08:27:34 

    >>3177
    これから結婚する人達にその式場の名前教えて欲しいです!

    +9

    -0

  • 3243. 匿名 2019/10/10(木) 08:28:15 

    みんな、備えるなら今日までだよ!
    品薄な物もあって揃えるのは大変かもしれないけど、頑張ろう!!

    +17

    -0

  • 3244. 匿名 2019/10/10(木) 08:28:33 

    >>3220
    私も関西圏
    一応、去年の台風を想定して備えをしています。周りの人も同じなのか、スーパーにいってもお水や電池、ガスボンベはもう売り切れていました…

    +8

    -0

  • 3245. 匿名 2019/10/10(木) 08:29:26 

    >>30
    昨年の静岡県西部の大規模停電、大変だったよね。
    私も西部住み、停電3日しました。
    オール電化だから、ホント困った。
    今日のうちに対策準備する!

    +10

    -0

  • 3246. 匿名 2019/10/10(木) 08:29:33 

    >>3239
    昨日の時点でかなりギリギリのとこ通過予定だったのに朝になったら内側に中心それてきた?と思ったけど勘違いかな

    +0

    -0

  • 3247. 匿名 2019/10/10(木) 08:29:49 

    >>3228
    さっき養生テープマニアのお姉さんが百均のは弱いって言ってたよ。でも無いよりマシだと思う。

    +26

    -0

  • 3248. 匿名 2019/10/10(木) 08:29:59 

    日曜日の朝9時の成田発の便に乗るけど大丈夫かな…
    台風は去ってるけど強風だけで欠航って事もありそう(><)

    +8

    -0

  • 3249. 匿名 2019/10/10(木) 08:30:54 

    >>3246
    朝起きて、ちょっと西側に修正された?と思った。

    +8

    -0

  • 3250. 匿名 2019/10/10(木) 08:32:05 

    養生テープの売り切れで困ってる人へ。
    アスクルならまだ養生テープ売ってるみたいだよ!
    1000円以上なら配送料無料で明日届くよ

    +8

    -0

  • 3251. 匿名 2019/10/10(木) 08:32:47 

    >>3172
    教えてくれてありがとう!
    100均の養成テープ買う予定だったけどホームセンター行ってくる!

    +31

    -0

  • 3252. 匿名 2019/10/10(木) 08:33:08 

    >>657
    あなた達は凄い
    なかなか出来ないよね、その判断は
    でもゲストを1番に考えての決断はなかなかできる事じゃない
    だって結婚式って本当に高いもの
    あなた達に最高の幸せが訪れますように

    +127

    -2

  • 3253. 匿名 2019/10/10(木) 08:33:22 

    >>3234
    高潮は、静岡県全域注意した方がいいと思う

    +7

    -0

  • 3254. 匿名 2019/10/10(木) 08:33:48 

    >>3248
    それもそうだけど、また千葉県内は倒木とか停電で成田まで辿り着けない可能性もあるよ。

    +10

    -0

  • 3255. 匿名 2019/10/10(木) 08:33:55 

    >>3083
    私も同じように準備していたんですが、出勤前に養生テープを窓に貼っていたら、家族に「大げさ」と言われました。めちゃくちゃイライラします。

    +72

    -0

  • 3256. 匿名 2019/10/10(木) 08:33:58 

    旦那は大げさだの言うだろうけど今日から準備に勤しむよ!子供の為に

    +31

    -0

  • 3257. 匿名 2019/10/10(木) 08:34:23 

    昔サザエさんのアニメで
    台風が来る時は家に板打ちつけてた気がする

    +73

    -0

  • 3258. 匿名 2019/10/10(木) 08:34:35 

    成田は前回と同じ状況になりそうね。成田までの道もどうなるかわからないし、電車も動くとは思えない

    +8

    -0

  • 3259. 匿名 2019/10/10(木) 08:34:37 

    養生テープない人に少し分けてあげたいわ。

    +14

    -0

  • 3260. 匿名 2019/10/10(木) 08:35:47 

    >>3201
    うちも夫が楽観視して笑っててムカつく
    この温度差に、台風が来る前から夫婦仲が暴風雨で大荒れだよ…

    +70

    -1

  • 3261. 匿名 2019/10/10(木) 08:35:58 

    ○日の○時に電車、飛行機乗るけど大丈夫かな?とかちょいちょいあるけど、どうしても行かなきゃいけない用事以外はとっととキャンセルしよう
    僅かな可能性にかけたいのもわかるけど、遊び旅行は論外だし結婚式の出席も欠席でいいと個人的に思ってるよ

    +62

    -1

  • 3262. 匿名 2019/10/10(木) 08:36:25 

    台風だけじゃなくて突風(竜巻)だってどこで起きてもおかしくない状況になると思う。
    テレビでやってるように最低3日間はしのげる備蓄をみんなして欲しい。

    +16

    -0

  • 3263. 匿名 2019/10/10(木) 08:36:53 

    >>3257
    昭和初期だよね
    昔の映画で、それ見た事ある気がするなあ

    +7

    -0

  • 3264. 匿名 2019/10/10(木) 08:37:06 

    >>3213
    魚肉ソーセージ!そうそう、それもあったね
    ありがとう!

    +8

    -1

  • 3265. 匿名 2019/10/10(木) 08:38:18 

    千葉だけど、近所の家が半壊で放置されてるんだけど隣近所は気が気じゃないよね

    +31

    -0

  • 3266. 匿名 2019/10/10(木) 08:38:24 

    >>2955
    私も栃木(^^)
    ちょっと恥ずかしいけど段ボールも貼る予定。
    旦那には笑われそうだけどそんなの気にしない。
    命も家も車も大事だから出来ることはやるよ!!

    +15

    -1

  • 3267. 匿名 2019/10/10(木) 08:38:27 

    お願いだから、もう少し勢いが落ちて!!

    +23

    -1

  • 3268. 匿名 2019/10/10(木) 08:39:03 

    >>3130
    同じく雨戸のないマンション!
    うちのガラスは古くて薄っぺらいからガムテープ貼るつもりよ!もしガラスが飛び散ると危ないし片付けも面倒だからね、何もなくても剥がして拭くだけだと思えばやっといた方がいいよ

    +10

    -0

  • 3269. 匿名 2019/10/10(木) 08:39:08 

    それそうな気がする

    +2

    -5

  • 3270. 匿名 2019/10/10(木) 08:39:22 

    窓対策の養生テープ貼りは内側に貼るでいいの?
    飛散物って外から飛んでくるから外側に貼らないと割れちゃうよね。

    +1

    -1

  • 3271. 匿名 2019/10/10(木) 08:39:28 

    千葉だけど印西市で無電柱化区域だし新築だらけだからこの辺りは家や電柱が吹き飛ぶような被害はなさそうかなと思うけど
    下の方の方達が心配
    店もたくさんあるのでまだ全然物資もたくさんあるから
    逆に今の内に支援物資とかを下の方へ届けに行ってあげた方がいいのかな?
    何処に持ってけば役に立つんだろ

    +6

    -1

  • 3272. 匿名 2019/10/10(木) 08:39:54 

    11日午後に進路が確定するから、まだ希望はあるよね。
    転向の仕方で変わる3連休中に日本を襲う台風19号(饒村曜) - 個人 - Yahoo!ニュース
    転向の仕方で変わる3連休中に日本を襲う台風19号(饒村曜) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大型で非常に強い台風19号が北西進中で、3連休の日本列島を襲いそうです。今後、台風は転向点で進行方向を西よりから東よりに変えますが、難しい転向点の予報によって、3連休中の日本の天気が大きく左右します。

    +14

    -1

  • 3273. 匿名 2019/10/10(木) 08:39:57 

    >>3260
    誰がうまいこと言えと、、、笑

    +15

    -1

  • 3274. 匿名 2019/10/10(木) 08:41:05 

    2階建てなんですが、もし屋根が飛んで行っちゃった時に出来ることはありますか?そうなったらもう水浸しになるしかないですよね?

    +7

    -0

  • 3275. 匿名 2019/10/10(木) 08:41:07 

    >>2791
    館山市民です。経験しましたよ。五日間停電しました。
    五日目でも冷凍庫はまだ冷蔵庫位には冷たかったです。ペットボトルのお茶も停電後に冷凍庫に入れていましたが、五日目まで詰めたかったですよ。
    元々ギュウギュウに詰めていて、停電だからとすぐに破棄はしなかったです。
    冷蔵庫の種類にもよるとおもいますが。。。
    うちはパナソニックのミラーのタイプで550L位だったとおもいますが。

    +4

    -1

  • 3276. 匿名 2019/10/10(木) 08:41:18 

    >>3256
    うちも同じ。
    いざ停電とか断水になったら旦那の食料は後回しにします。
    子供の物以外の食材隠しておいて真顔で「え?いらないっていったから」と。

    +62

    -0

  • 3277. 匿名 2019/10/10(木) 08:41:45 

    >>3261
    結婚式は事前に出席って言ってるから、風邪とかじゃない限り欠席しづらくない?私なら今頃めちゃくちゃ悩んでるわ…。欠席したいけど友達関係考えたらし辛いし。命張ってでも行くべきかな?でも行ったせいで飛ばされてきた何か当たって障害残ったりしたら…とか考える。
    だって今回の台風は普通の台風じゃないからさ。戦後最大級なんでしょ?日本列島すっぽり入る大きさのやつよ。
    だから式する側から連絡もらえたら凄く助かる。

    +27

    -1

  • 3278. 匿名 2019/10/10(木) 08:42:23 

    ラグビー中止だな(ToT)

    +1

    -7

  • 3279. 匿名 2019/10/10(木) 08:42:57 

    災害準備においては、どこの家も女性・妻のほうが頑張っている気がする。
    皆様、お疲れ様です。
    大げさだという家族には腹は立ちますが、頑張りましょう。

    +84

    -0

  • 3280. 匿名 2019/10/10(木) 08:43:09 

    >>2029さんのこのリストは2週間以上停電が来た時でも大丈夫な量だね。
    3.11の時は酷かったからなぁ…

    +18

    -0

  • 3281. 匿名 2019/10/10(木) 08:43:26 

    賃貸のアパートなんだけど、室外機が固定されてなくて紐とかワイヤーで固定もするような場所がないんだけど…どう対策すればいいのかな…?
    千葉住みで、前回の台風の時は飛ばされかけてたんだよね。

    +0

    -0

  • 3282. 匿名 2019/10/10(木) 08:44:18 

    千葉のあのゴルフ場の残りの鉄柱とネットそのまま放置するのかな?
    絶対倒れるよね。

    +25

    -0

  • 3283. 匿名 2019/10/10(木) 08:44:41 

    マンションの角部屋に住んでるんだけど、出窓のすぐ脇に電柱があるからめちゃめちゃ怖い
    電柱倒れてきたらどうしようもない…

    +12

    -0

  • 3284. 匿名 2019/10/10(木) 08:45:02 

    増税前にティッシュ、トイレットペーパー、ナプキン、おしりふき、オムツはまとめ買い。折り畳めるタライとドライシャンプーも買っておいた。
    昨日カセットボンベ、水のう用の45Lビニール袋、食料を買い足し。
    なんとかなる気がするけどまだまだ不安だわ。

    +4

    -1

  • 3285. 匿名 2019/10/10(木) 08:45:12 

    >>3277
    普通、相手も欠席になるかもくらい予想できるけどな。むしろ友達や知り合いなら、危ないから無理しなくて良いよって思うはずだけど...

    +12

    -0

  • 3286. 匿名 2019/10/10(木) 08:45:23 

    >>3281
    それは前回の台風の後、早急に管理会社に連絡すべきだったね。今日、すぐにでも連絡して聞いてみて!それで対策をあおる。

    +3

    -0

  • 3287. 匿名 2019/10/10(木) 08:45:57 

    台風の影響なんだろうけど、朝断層雲だった。台風前後は地震にも気を付けたいね。
    ベランダの物干しと、植木類は今日中に片付けた方がいいのかな?

    +6

    -1

  • 3288. 匿名 2019/10/10(木) 08:46:27 

    九州の離島で看護師をしていた経験があります
    台風直撃で1日もない程ですが停電したりすることもありました
    病院では必ず台風前は非常電源にさしかえを行ってました 停電になってからでは病院では遅いので
    それは小さな台風でも同じです
    台風が来たら基本家から出ない
    よく台風の時にゴミ出し等で外に出た老人の方など
    病院に運ばれてきました
    高齢の方のみで住んでる方がいたら電話連絡をしておく 台風慣れしていても高齢になると注意力が下がっていつもとは違った行動をしたりすることがあります
    避難所の確認、誘導
    外に置いている飛ぶものは必ず中に入れておく
    台風前は必ず非常食を蓄えておく
    コンビニ、ドラッグストア、スーパーからは台風前は必ずパンやインスタントは品薄になってました
    もし、仕事に行っていても台風が直撃してたら無理に帰らず会社に泊まる 台風が直撃する時間に出勤が被っていたら早めに病院に行って泊まる方も多かったです 絶対に行かないといけない仕事の方も直撃時間に出勤してはダメです
    基本ですがまずは基本を守ることが大切です
    台風時期が過ぎても、家が古い方、壊れてる場所がある方は台風、震災等に備えて補修、補強をして欲しいです
    お金が高くつくとは思いますが命には変えられません
    台風の季節もあと少し、しっかり乗り越えましょう


    +17

    -0

  • 3289. 匿名 2019/10/10(木) 08:47:00 

    >>657
    残念ですね。でも素晴らしい判断!!!

    私も12日に結婚式に呼ばれてるんだけど、計画運休とか言われ始めてるのに本当に決行するのかなあ。暴風雨のなかぐちゃぐちゃになりながら行くのかなぁ、、、帰れるかなあ、、てかそもそも行けるかなあ、、てちょっと憂鬱だもん

    +41

    -2

  • 3290. 匿名 2019/10/10(木) 08:47:02 

    >>3133
    何で物干しを室内に入れておかないのかわからん。
    紐なんて千切れるよ

    +11

    -1

  • 3291. 匿名 2019/10/10(木) 08:47:14 

    非常用に、とコストコで水を買ってきた。すごい安いやつ。試しに飲んでみたら、激マズ!なにこれ。粉っぽい!と思ったけど、原材料は「ミネラルウォーター」と記載…。
    水をまずいだなんて初めて思ったかも。非常時にはこれを飲まなければならない…
    慣れてないものを買うもんじゃないね💦

    +26

    -0

  • 3292. 匿名 2019/10/10(木) 08:48:02 

    ゴルフ練習場の近隣の方はビクビクだよね。あんなの避けられないもん。
    工事の
    足場にもよくネット張ってあるけどああいうのも危険なんだよね。

    +9

    -0

  • 3293. 匿名 2019/10/10(木) 08:48:14 

    >>3277
    式場っていうか新郎新婦から来なくていいと言って欲しいよね。式場は勝手にそんなこと言えないと思うし
    無理矢理行ったとしても暴風で髪はボサボサ、雨でベタベタになって電車が運休で帰れないなんてことになった方が今後の友人関係に響きそう
    仮にこっちから欠席の連絡してムスっとするような夫婦の方が嫌だな

    +24

    -0

  • 3294. 匿名 2019/10/10(木) 08:48:27 

    >>3102
    娘が都心のワンルーム暮らしなんだけど、備蓄って難しいよね。
    そてでもいざと言う時のために、カセットコンロや水、缶詰め
    佐藤のご飯等々置いてるけど、何日もつかな。
    シャワーしかない物件にしたことを、今更ながら悔やんでるよ。

    +4

    -1

  • 3295. 匿名 2019/10/10(木) 08:49:05 

    >>3278
    ラグビーは13日だから試合自体は恐らく大丈夫かと
    停電とかしてて観客はこないかもしれないけど

    +6

    -1

  • 3296. 匿名 2019/10/10(木) 08:49:11 

    >>3290
    物干し竿じゃね

    +7

    -0

  • 3297. 匿名 2019/10/10(木) 08:49:20 

    >>3285
    そう?結婚式なんだけどって言ってる人のコメントにはゲストの交通の心配してる人はいても身の安全等を心配してる人はいなくて、その上で強行って感じだったから勘違いした。
    無理しなくて良いよ、自分たちの式だけ出来たら良いからって思ってるなら全然有りだわ。せっかくのお式なのにかわいそうだけど。

    +5

    -0

  • 3298. 匿名 2019/10/10(木) 08:49:23 

    >>3256
    わかります。子供がまだ小さいし、もしものために備えてるのに大げさだの小馬鹿にしてくる。
    何もないことが一番だしみんなそれを願ってるけど、危機感を持たないのはやばいと思う。

    +8

    -0

  • 3299. 匿名 2019/10/10(木) 08:50:17 

    やばい今までの予想ではずっと左側だったのに
    いよいよど真ん中、若干右寄りになってしまった
    米軍ので見るとそうでもないんだけどどうなっちゃうんだろうか

    +4

    -0

  • 3300. 匿名 2019/10/10(木) 08:50:32 

    >>3270
    飛来物があったら割れるのは避けられないよ。
    でもテープを貼っておけば部屋の中にガラスが散らばるのが防げる。
    だから内側に貼る。外側に貼っても雨風で剥がれるしね。

    +16

    -0

  • 3301. 匿名 2019/10/10(木) 08:50:39 

    伊豆に住んでいるのだけど、自宅が築40年超えの木造です
    屋根とか飛びそうでとても怖いのですが屋根って対策とかできますか?こんなに台風来るって言われているのに土曜日は昼も夜も仕事でそっちも不安です

    +15

    -0

  • 3302. 匿名 2019/10/10(木) 08:50:44 

    >>657
    きっとどこかでキャンセル料以上のものが帰ってきます。私が参列者ならこのご恩は忘れない!

    こういう場合は式場から後日に変更とか、何かしら配慮してくれたらいいのにね
    参列者だけでなく多くの従業員と式の準備に関わる人たちの命を優先したんだからさ

    +134

    -0

  • 3303. 匿名 2019/10/10(木) 08:51:27 

    結婚式も欠席者多くて悲しい日にして欲しくないって一心で向かうんだろうけど、自分達のために会場に向かった人が怪我をした方がよっぽど悲しい日になると思う。だから安全第一で決めたらいいと思うよ

    +70

    -0

  • 3304. 匿名 2019/10/10(木) 08:51:30 

    >>2213
    私も西部です。とりあえず寝室の窓に養生テープ貼りました。
    去年の停電は精神的にもかなり苦痛だったので先日の千葉の方々の長期停電はどれほど辛いのだろうと胸を痛めてたらこの台風。
    毎日台風情報チェックして憂鬱でしかありません。
    一応カセットコンロもあるし食料も少し買いためておいたので休みの明日また食料を少し補充してガソリンも満タンにしておこうと思います。
    今日はノーベル賞ばかり(すごいことだし日本人として誇りに思いますが)やってるのでここに来ると少し安心します。

    +18

    -0

  • 3305. 匿名 2019/10/10(木) 08:51:57 

    トイレ外派の犬のトイレどうしよう・・・
    恐らく11日夜から13日朝まで大雨ですよね

    +29

    -0

  • 3306. 匿名 2019/10/10(木) 08:52:41 

    >>3297
    よこだけど言いたいことわかるよ
    結婚式あるってコメントちらほら見かけるから無理してこなくていいよって連絡ないんだなって思った
    どっかのトピでも結婚式あげる人が電車の人たちにどうやって来てもらおうとか言ってたから、欠席なんてことは頭にないんだなーと他人ながら思った

    +51

    -0

  • 3307. 匿名 2019/10/10(木) 08:53:34 

    >>3158
    うちのアホ夫は土曜日に飲み会行く気でいるよ。たぶんドアから一歩出て帰ってくる運命になるから放置してるけど。
    店員さんの身の安全もあるし、容赦なく営業休止してほしい。

    +31

    -2

  • 3308. 匿名 2019/10/10(木) 08:55:04 

    色々準備しても停電になったら終わり

    +9

    -1

  • 3309. 匿名 2019/10/10(木) 08:55:08 

    冷たいかもしれないけどどれだけ仲よくてもこんな台風来るなら結婚式は欠席の方向で連絡するかな
    来て欲しいという気持ちもわかるけど行かないからお祝いしてないというわけではないし、自分の身は自分で守るしかないから申し訳ないけど欠席する
    後日個人的にお祝いすればいいと思うよ

    +62

    -1

  • 3310. 匿名 2019/10/10(木) 08:55:49 

    旦那フクロウに見た目が似てて餌も欲しい時に取りに行けば良いタイプ
    私はネズミっぽくていつかに備えて溜め込むタイプ
    リスが非常食のどんぐり隠して忘れる気持ち凄く良く分かるよ
    忘れるって馬鹿にされるけど掘れば食べ物出てくるかもという安心感は大きい

    非常時の備えの価値観は合わないから気にせずコツコツ用意してるよ
    狩に苦労しても欲しい時に取りに行けば良いじゃんって感じのハンタータイプの生き物には理解するのは難しいかも

    +16

    -3

  • 3311. 匿名 2019/10/10(木) 08:56:01 

    埼玉だけどなーんも備えてないや

    +1

    -5

  • 3312. 匿名 2019/10/10(木) 08:56:13 

    モーニングショーで台風に備えての特集をパネルでやってるよ。なかなかタメになります。

    +10

    -0

  • 3313. 匿名 2019/10/10(木) 08:56:22 

    >>48
    愛媛なんだけど晴れなんだよね
    それるのかな?

    +2

    -1

  • 3314. 匿名 2019/10/10(木) 08:56:28 

    >>3235
    そうだな、おまえの「風邪ひいた」レベルだなって言ってやれ

    +21

    -0

  • 3315. 匿名 2019/10/10(木) 08:56:28 

    >>3306
    主催する方もギリギリまで天気予報見てから決める人も多いと思うよ。まだ木曜日だし明日くらいに中止の連絡とか

    +7

    -0

  • 3316. 匿名 2019/10/10(木) 08:56:36 

    実家に電話して物干し竿を家の中に入れておけと教えたら、竿は下ろして地面に置いておけば大丈夫じゃないと笑われた
    家の中に入れたほうがいいよね?
    他にも心配だから色々進言してみたけど大げさみたいに言われて…
    防災意識の温度差ムカつくよ!!

    +48

    -4

  • 3317. 匿名 2019/10/10(木) 08:57:09 

    こんな場所で変な事書くかもしれないけど私は大真面目です
    伊勢神宮って日本のことを守ってるんだよね?天皇陛下が訪れるのは国民の事と日本の事をお願いする為だって聞いたことある
    個人のお願いごとはご法度なんだよね?個人のお願いごとは伊勢神宮内にある別宮でするべきだと。
    なので私は神宮では私なんかがおこがましいけど、日本を守ってくれてありがとうございます。日本にもし避けられない災害があるのだとしたら大を小にしてください。日本が平和でありますように。って手を合わせてる
    みんなも伊勢神宮に行ったら日本の天変地異についてお願いしてみて。
    神頼みしかないじゃん、こういう自然の猛威って。
    国民の思いが重なれば災害が少なくなるやもしれんって私は信じる

    +104

    -3

  • 3318. 匿名 2019/10/10(木) 08:57:17 

    12日関東で結婚式の人は本当に辛いだろうね。。
    8月~10月は台風の発生率高い。
    8~10月の友人の結婚式は台風直撃まではいかなくても雨の日が多かった。
    嵐でびしょ濡れになったのも楽しい思い出だけど。
    夏と秋は結婚式のベストシーズンではない。

    +20

    -0

  • 3319. 匿名 2019/10/10(木) 08:57:26 

    モーニングショーやばーい

    +1

    -0

  • 3320. 匿名 2019/10/10(木) 08:57:54 

    >>3226
    私も体調だめです。
    昔怪我した膝も痛い。
    頭痛薬、湿布、子供の喘息の薬、念のための睡眠導入剤を今日準備します。
    明日じゃ遅いよね。

    +7

    -0

  • 3321. 匿名 2019/10/10(木) 08:58:32 

    >>3279
    なぜ旦那はあんな余裕なのか。。。
    台風やばいじゃん!で終わり。
    私が窓にテープ貼っていても、落ちるなよ!と一言いうだけ。
    子供の為に母ちゃんは頑張ります!

    +61

    -1

  • 3322. 匿名 2019/10/10(木) 08:58:33 

    うちの旦那、今回も大丈夫っしょ!
    って感じでイラつく

    +26

    -0

  • 3323. 匿名 2019/10/10(木) 08:59:02 

    >>657さん夫婦の決断力素晴らしいです!
    なかなかできることではないと思います!
    >>657さん夫婦に幸あれ!!




    +28

    -0

  • 3324. 匿名 2019/10/10(木) 08:59:06 

    関東の方、三重より無事を祈ってます。
    備えてても、なるべくは早くの避難を!

    +9

    -1

  • 3325. 匿名 2019/10/10(木) 08:59:43 

    風速70だったら飛んできた新聞紙でするら窓が割れる。小石で割れる。そして一気にお家の中が洗濯機。直撃コースで窓の建てつけ心配な方はダンボール予防だな。

    +7

    -1

  • 3326. 匿名 2019/10/10(木) 08:59:52 

    男って先読みとかできないんじゃない?
    まだきてないから、なんとも言えない~みたいな

    +10

    -1

  • 3327. 匿名 2019/10/10(木) 09:00:02 

    物置の扉が外れないか凄い心配。
    皆さんはどんな対策してるのか教えてください!

    +5

    -0

  • 3328. 匿名 2019/10/10(木) 09:00:05 

    外からの補強ならアサヒペンのパワーテープが良いよ。
    後から剥がすならお勧めしないけど。
    水にも強いし、海沿の家でも早々に剥がれたりしない。

    うちは田舎なんでカメムシの侵入対策のため、このテープで小窓に外付け網戸を作った。
    Gの侵入対策にもなる。

    +1

    -0

  • 3329. 匿名 2019/10/10(木) 09:00:38 

    >>657

    ご結婚おめでとうございます!

    +14

    -4

  • 3330. 匿名 2019/10/10(木) 09:00:53 

    >>2291
    うざい!!
    あなたの家だけ飛んでいけ!
    富山県もあなたのこと好きじゃないし!

    +25

    -1

  • 3331. 匿名 2019/10/10(木) 09:01:11 

    >>3291
    なんてやつ?軟水?

    +1

    -0

  • 3332. 匿名 2019/10/10(木) 09:01:35 

    もう何日も前からやばい台風来るって散々やってるのに何で昨日今日になって買い出し行って物が売り切れだーとか言ってるのか本気で理解できないw
    そういう人に限って自分が加害者になったら「台風だから仕方ない、事前準備したくてもできなかったんだ」とか言って更に迷惑かけるんでしょw
    ほんと、馬鹿ばっかりw

    +12

    -17

  • 3333. 匿名 2019/10/10(木) 09:01:37 

    >>3301
    台風来てからの話になってしまうけど
    もし窓ガラスが風で割れたら、風の抜け道がないと屋根が飛んじゃうから反対側の窓も開けてね

    +20

    -0

  • 3334. 匿名 2019/10/10(木) 09:02:10 

    >>3313
    愛媛は石鎚山に守られてるから

    +6

    -1

  • 3335. 匿名 2019/10/10(木) 09:02:39 

    >>248
    うまい!

    +8

    -1

  • 3336. 匿名 2019/10/10(木) 09:02:52 

    >>3316
    私も地面に置いておくことしかした事がないよ
    植木鉢とかはさすがに家の中に入れるけど

    +3

    -7

  • 3337. 匿名 2019/10/10(木) 09:03:04 

    >>3316
    自分の車や家にぶつかったくらいなら良いけど、近所に迷惑かかるから外の物は家の中に入れるべきだよね。
    前回の台風で近所のバケツ飛んできて窓ガラスに当たっただけでかなりビックリしたからね。

    +10

    -0

  • 3338. 匿名 2019/10/10(木) 09:03:16 

    小笠原村で大雨警報が出始めたよ
    いよいよ近づいてる感じがして怖いな

    +5

    -0

  • 3339. 匿名 2019/10/10(木) 09:04:08 

    >>3279
    巣を守る本能ですかのぅ

    +5

    -0

  • 3340. 匿名 2019/10/10(木) 09:04:48 

    >>3311
    さすが埼玉被害なし!とか言われない?
    今回は埼玉の熊谷あたりも危ないかも。

    +0

    -0

  • 3341. 匿名 2019/10/10(木) 09:05:14 

    雨より風が怖い

    +10

    -0

  • 3342. 匿名 2019/10/10(木) 09:05:24 

    養生テープ小物入れの中にとってありました
    断捨離して捨てたとばかり思ってた泣

    【断捨離しないで良かったモノ】
    養生テープです
    台風19号、暴風被害が「最悪」コースの可能性も。気象庁が警戒呼びかけ

    +41

    -0

  • 3343. 匿名 2019/10/10(木) 09:05:33 

    >>3328
    残念ながらGはどこからでも入ってこれるよ

    +0

    -3

  • 3344. 匿名 2019/10/10(木) 09:05:45 

    >>3336
    今まではそれでよかったけど去年の21号からその認識は変えた方がいい
    別に下ろしたついでに中入れるだけじゃん?入れてくださいよお願いします
    あと自転車も倒すだけじゃなくて入れてください
    ほんとお願いしますよ…

    +20

    -0

  • 3345. 匿名 2019/10/10(木) 09:05:52 

    こんなに注意喚起してるのに準備や片付けせずに嘆いて助けてってするんだよな
    おまけに様子見るために外出して流されるww

    +10

    -0

  • 3346. 匿名 2019/10/10(木) 09:05:57 

    首都圏に上陸しそう+前回の千葉の被害 があるから「関東注意!」っていう喚起が強い印象だけど、モーニングショーの降雨予想だと近畿から東北まで大雨だよ。自分が神奈川住みだから神奈川をじっと見てたけどそれより西の地域の方が降りそうだった。

    +9

    -0

  • 3347. 匿名 2019/10/10(木) 09:06:40 

    計画運休が広まって、計画休業とかどんどん広まるといいよね。

    +2

    -0

  • 3348. 匿名 2019/10/10(木) 09:06:42 

    >>3319
    予定を止める勇気ある決断を、と言ってるね

    +6

    -0

  • 3349. 匿名 2019/10/10(木) 09:06:44 

    今アパートが塗り替え工事中
    足場とかそのままなのかな
    大丈夫なのか、これ

    +7

    -0

  • 3350. 匿名 2019/10/10(木) 09:07:25 

    >>3344
    自転車入れられる場所ない

    +0

    -9

  • 3351. 匿名 2019/10/10(木) 09:07:38 

    >>3018
    同じく仕事あって行けないから足りない分Amazonさまにお願いした
    後は仕事帰りのスーパーに願い託します

    +5

    -1

  • 3352. 匿名 2019/10/10(木) 09:07:49 

    最大瞬間風速70mだってさ
    想像できないわ

    +32

    -0

  • 3353. 匿名 2019/10/10(木) 09:07:54 

    >>3291
    ググってみたら、臭いとかまずいとか予測変換で出てきたよ

    +11

    -0

  • 3354. 匿名 2019/10/10(木) 09:08:30 

    13日私の誕生日でね(あまりめでたい年でもありませんが) 社会人一年目で家を出ている息子が、食事に連れて行ってプレゼントをくれる そして泊まってく って言ってくれていて。
    誕生日プレゼントよりも来てくれるのが嬉しかったんだけど、泣く泣く断りました。だって12日に来るって言うから…
    途中 なんかあったら嫌だし危ない ってさっきラインしました。
    よしんば11日中に来れれば安心だけど 仕事終わり次第だろうし 今住んでる自分のアパートも気になるだろうし…と。
    なんでこの時期、それも最大級のが…うちも千葉なので (前回のではうちはさほどの被害はありませんでした)次はうちも…と戦々恐々としています。

    +77

    -1

  • 3355. 匿名 2019/10/10(木) 09:08:31 

    去年、大阪に被害をもたらした台風まだ記憶に新しいと思います。
    京都住みで我が家は被害はなかったのですが、強風で50メートル先の街路樹の葉が網戸に刺さり穴を開けました。サッシも右往左往して
    これが他の物なら?
    絶対、甘く考えない方がいい!

    +26

    -1

  • 3356. 匿名 2019/10/10(木) 09:08:58 

    あるあるだけど予め大騒ぎした時はみんな準備もするので被害がたいした方なかったり、進路それて肩透かしなること多い気がする。備えるに越したことはない。

    +66

    -0

  • 3357. 匿名 2019/10/10(木) 09:09:04 

    いやなんか昨日のより予報円が左寄りになってない!?

    +7

    -1

  • 3358. 匿名 2019/10/10(木) 09:09:16 

    >>3306
    私が見たコメントたぶんそれだ!延期、キャンセルはお金がかかるから出来ない〜も分かるけど、友人知人は来る前提で話進むんだって思ってね…。友人知人の立場になって考えたら可哀想だなぁと思ってしまって。誰も悪くないしタイミングが悪かっただけなんだけど、対応によっては友人知人からの心象がちょっとアレよなぁって思う。

    +19

    -1

  • 3359. 匿名 2019/10/10(木) 09:09:52 

    三連休過ぎると一気に冷え込むみたいだから
    停電したとなると今のうちにその対策も考えておかなくちゃですね

    +21

    -0

  • 3360. 匿名 2019/10/10(木) 09:10:26 

    >>37
    けど多くの人は9.10月は台風シーズンだから避ける人多いよ。私もそれが怖くて寒さが心配だったけど11月初旬にしたな。

    +29

    -0

  • 3361. 匿名 2019/10/10(木) 09:10:40 

    >>3008
    去年の大阪の台風で橋の上で横転してあわや橋からも落ちそうなトラックの映像見たけど配送関係の人も命懸け。台風なんかはピークが6~12時間で過ぎるんだから最も危険な状態の時はどんな業種であれ休業・待機でいいと思う。

    +31

    -0

  • 3362. 匿名 2019/10/10(木) 09:10:41 

    F-1まで開催予定なの?!びっくり。

    +12

    -0

  • 3363. 匿名 2019/10/10(木) 09:10:50 

    >>3350
    部屋に新聞敷いて置くとかも無理っぽい?

    +9

    -0

  • 3364. 匿名 2019/10/10(木) 09:11:05 

    >>2213
    私も西部です
    弁天島はまた電柱が何本も折れてしまうのだろうか?
    台風一過で通った時にショック受けました
    停電はまたあるのだろうと思って覚悟してます
    乾電池はあれ以来ストックしてありますがカセットコンロ無いので今日買いに行こうかと思う
    ブルーシートも必要かな
    あの台風では出窓がもぎ取られるのではないかと心配でたまりませんでした
    出窓っておしゃれだと思ってたけどこう台風が巨大化すると家の弱点にしかなってない、、、出窓の雨戸あればいいのに。
    同じ地域の方々がちらほらいて嬉しくなりました
    お互い備えましょう乗り切りましょう

    +10

    -0

  • 3365. 匿名 2019/10/10(木) 09:11:06 

    ラグビーはやると思うなー
    できるだけ中止にしたくないって言ってるみたいだから時間ずらすとかでなんとかやると思う

    +5

    -2

  • 3366. 匿名 2019/10/10(木) 09:11:38 

    >>3349
    こっちの方はネットをカーテンまとめるみたいにまとめてた

    +2

    -1

  • 3367. 匿名 2019/10/10(木) 09:12:09 

    よくデカい台風が来る沖縄県に対策の仕方とか聞いてテレビでやればいいのに。老人はネットで調べないからテレビでやってほしい。
    家の作りも変わっていくべきだよ。

    +30

    -0

  • 3368. 匿名 2019/10/10(木) 09:12:17 

    >>3359
    防寒具や毛布を出しておいて使い捨てカイロも準備
    カセットコンロも準備しておけば温かい飲み物が飲める

    +7

    -1

  • 3369. 匿名 2019/10/10(木) 09:12:22 

    >>3164

    直接連絡していないなんて、どこにも書いてないよ。何で決めつけて上からアドバイス?
    感じ悪いよ。

    +8

    -2

  • 3370. 匿名 2019/10/10(木) 09:12:33 

    >>3365
    無観客でやるかもね

    +7

    -0

  • 3371. 匿名 2019/10/10(木) 09:12:47 

    >>1851

    ※絶対にマネしないでください

    +7

    -1

  • 3372. 匿名 2019/10/10(木) 09:12:50 

    >>3350
    うちもないけど無理やり玄関に入れるよ!
    もし自転車が飛ばされた先に人がいたら大変!

    +14

    -0

  • 3373. 匿名 2019/10/10(木) 09:13:38 

    >>3202
    危機が迫ってくるらしいとなると
    自分のところは大丈夫という正常性バイアスっていう
    心理が働くらしいね。そして被害にあう。

    私は心配性でリスク避けるように動く方だけど、
    正常性バイアスに陥る人、わりといるんだよ。
    (ホテルのボヤ騒ぎで経験)
    大げさといわれても淡々と対策してたほうがいい。

    そういう人が被害にあってSOSしても
    その時はみんな自分の身を守るのに精いっぱいで
    誰も助けてあげられないんだよ。

    +18

    -0

  • 3374. 匿名 2019/10/10(木) 09:13:51 

    >>3366
    そうなんだ
    こちらは今普通の作業中
    何かしら対策してってくれること祈るよ

    しかし今朝は寒いね
    寒いんだから台風も来なければいいのに

    +5

    -0

  • 3375. 匿名 2019/10/10(木) 09:13:54 

    モーニングショー結婚式云々やってるよ

    +0

    -0

  • 3376. 匿名 2019/10/10(木) 09:13:54 

    >>3368
    そうですね
    ガス缶補充します。ありがとう

    +1

    -0

  • 3377. 匿名 2019/10/10(木) 09:13:57 

    あら、モーニングショー見てるのだけどこの後結婚式どうする?が話題

    +5

    -0

  • 3378. 匿名 2019/10/10(木) 09:14:05 

    だいたい台風の前日は晴れてて台風来るの?って感じだけど今回は違う。
    どんよりしてて風も強くて今にもザーッと降りそう。少しぐらい逸れたとしても、そんなに騒ぐようなとこでもなかったねとはなりそうもない感じ。

    +0

    -1

  • 3379. 匿名 2019/10/10(木) 09:14:19 

    秋は気候がいいって言って結婚式する人多いけど、台風の影響をずっと心配する必要もでてくるから、私も避けた。

    結婚式って莫大な費用もかかるし、ゲストのことを考えて計画進めていくから、
    リスクヘッジ大変だよね。

    +6

    -0

  • 3380. 匿名 2019/10/10(木) 09:14:27 

    群馬寄りの埼玉です。
    今役場に確認したら避難所はまだ分からないって言われたよ。避難所とかではなく自主避難という形でって言われたけど、テレビやネットの情報と役場の対応の差がすごい!
    あれだけテレビで行ってるのに早めに対応してくれない。怖いよー

    +3

    -0

  • 3381. 匿名 2019/10/10(木) 09:14:58 

    結婚式のキャンセルは災害の場合キャンセル料免除できないのかな?自己都合でキャンセルなら料金発生するのわかるけど。延期で同じ式場でやる約束して料金とらないであげたい。結婚式に台風なんて精神的に辛いから。

    +38

    -0

  • 3382. 匿名 2019/10/10(木) 09:15:05 

    日本はどこにいても強烈な台風が当たり前になってきた。電柱も沖縄や九州仕様にしていく必要があるのかも。地下化はお金と時間がかかって大変だと手付かずでいるよりは、ひとまず耐台風仕様のものにして欲しい。

    +4

    -0

  • 3383. 匿名 2019/10/10(木) 09:15:11 

    ディズニーランド閉園したことないの?嵐のランドに行きたいかも。

    +0

    -18

  • 3384. 匿名 2019/10/10(木) 09:15:11 

    自転車が飛ぶような状況で外歩く人はいないと思うけど入れられるもんなら入れた方がいい。私も自転車家の中に入れられるようにしてきた。無理だったら紐でくくりつけて飛ばないようにするのもいいと思う

    +5

    -1

  • 3385. 匿名 2019/10/10(木) 09:15:21 

    >>3363
    そっか、何かを敷いておけばいいんだ!
    一軒家の玄関内に入れておくイメージしかなかったから思いつかなかった。
    賃貸で玄関内は無理なので部屋に何かを敷いて入れておきます

    +11

    -0

  • 3386. 匿名 2019/10/10(木) 09:16:09 

    ディズニー、台風で休園になったことは一度もない、今回も開園。
    いくら夢を売ると言ってもね。

    +25

    -2

  • 3387. 匿名 2019/10/10(木) 09:16:38 

    >>3354
    優しい息子さんと優しいお母さん
    当日のお祝いは残念だったけど
    台風過ぎてからゆっくりとお祝いできるといいですね
    ちょっと早いけどおめでとうございます

    +36

    -0

  • 3388. 匿名 2019/10/10(木) 09:16:54 

    >>3344
    だよね
    張本人が被害被るならいいんだけど、そうじゃないから…
    ただちょっと入れるだけじゃんね

    +9

    -0

  • 3389. 匿名 2019/10/10(木) 09:17:24 

    テレ朝で台風の結婚式場のキャンセル料やってるね

    +3

    -0

  • 3390. 匿名 2019/10/10(木) 09:17:28 

    モーニングショーのBさんダメだな
    これは荒れるというか今後響きそう

    +1

    -0

  • 3391. 匿名 2019/10/10(木) 09:17:48 

    >>3333
    窓割れるの怖いね
    養生テープで補強しなきゃだわ
    ガムテープは剥がれなくなったり剥がすときに割れる危険あるから駄目なんだよね

    +8

    -0

  • 3392. 匿名 2019/10/10(木) 09:18:01 

    早起きして、ベランダの片付け、排水溝の掃除をした。
    腰痛がぶり返したけれど、気分が安定したよ!

    対策が一番の安心材料。どれも無駄にはならないよ☺️

    +8

    -0

  • 3393. 匿名 2019/10/10(木) 09:18:21 

    >>657
    台風直撃エリアの式場だった場合、式場から日にち変更の提案とかされたりすることってあるのかな?
    式場側も、台風で出勤できない人とか当日停電する可能性だってあるしぐだぐだになりそうだよね。

    +24

    -0

  • 3394. 匿名 2019/10/10(木) 09:18:22 

    >>3385
    ( ;´Д`)

    +1

    -1

  • 3395. 匿名 2019/10/10(木) 09:18:31 

    妹夫婦が北海道で挙式予定の前日に台風直撃した
    なんとかずれたけど飛行機は無理そうだったのでキャンセルして新幹線で6時間以上かけて行ったんだけど
    妹は家族親戚友人が危険な目に遭わないかという心配よりも、金かけた結婚式がおじゃんになるんじゃないか??てことばかり心配してパニックの大泣き、挙げ句の果てに私のことなんかどうでもいいんでしょ!!てキレてグループLINEから退席
    誰も台風だからキャンセルするわーなんて言ってないのに、申し訳ないよりも自分の式の心配
    いや金かかってるし延期も難しいのでわかるけどね?
    家族である私らはなんとしてでも行くつもりだけど、友人や親戚にも無理しないでとすら言わなかったよ
    結局皆来てくれたんだけど、わーん嬉しいありがとう〜〜💦て満足そうでしたよ
    我が妹ながら頭おかしいなと思ってた
    台風の時期に結婚式予定しなきゃいいだけなのに

    +75

    -0

  • 3396. 匿名 2019/10/10(木) 09:19:13 

    13日結婚式です。
    せっかくの晴れの日いいお天気の中でやりたかった!
    私は2回目だからまだいいとして主人は初めてだから可哀想だな…
    ガーデンでやるつもりのスイーツビュッフェふ多分無理だろうな…
    みんなの喜ぶ顔見たかったしうちの子供もケーキケーキって楽しみにしてたけど仕方ないよね…
    遠方から来る人もいるから飛行機とか電車止まらないかも心配…
    ついてないなー
    でもできる限りいい式になるよう頑張ります!

    +4

    -70

  • 3397. 匿名 2019/10/10(木) 09:19:24 

    モーニングショー2件目の決行ヤバいね
    前泊できてもらうとかホテル取れるのかね

    +15

    -0

  • 3398. 匿名 2019/10/10(木) 09:19:39 

    テレ朝のモーニングショーで対策やるって
    見た方がいいかも

    +0

    -0

  • 3399. 匿名 2019/10/10(木) 09:19:44 

    >>3368
    あなたのコメ見て電気カーペット出してきて使えるように干してるよ。昨夜は寒くて羽毛布団出したから、羽毛布団も干しておこう。

    +4

    -1

  • 3400. 匿名 2019/10/10(木) 09:19:58 

    都心は富士山バリアによって守られる予定

    +7

    -8

  • 3401. 匿名 2019/10/10(木) 09:20:03 

    中部地方。南海トラフに備えて用意してあった
    カセットコンロ、ガスボンベ、電池、水72リットル、
    LEDの懐中電灯、レトルトの粥、おせんべい、豆乳、カップ麺、携帯トイレ
    いろいろチェック中
    手回しのラジオが反応しないので今日買いに行く
    完全に神頼みだけど、台風それろ!と思って毎朝手であおいで念じてるわ
    千葉をそれて東に行け
    みんなでやったら元気玉みたいに台風に届けばいいのに

    +52

    -1

  • 3402. 匿名 2019/10/10(木) 09:21:08 

    >>3365

    場所変えて無観客かなぁー。
    福岡、大分とかかしら。
    客入れてくれるなら行くのになぁ。

    +1

    -0

  • 3403. 匿名 2019/10/10(木) 09:22:02 

    >>3397
    前泊できてもらうってビックリしたよ
    仕事終わりにそのままこいってことだし、女の人はセットの予約とかしてるだろうにね
    えらい自己中な主催者だなと思った
    こういう人は後々影で言われて疎遠になってしまいそう

    +40

    -2

  • 3404. 匿名 2019/10/10(木) 09:22:09 

    台風はこれから海水温度が27度以下のを通過するから弱体化する可能性が高い
    まぁ油断はしちゃダメだけどさ
    海水温度が何度の場所を通過するかがポイントなのよ

    +50

    -1

  • 3405. 匿名 2019/10/10(木) 09:22:25 

    停電時を予想した食材備蓄って何がいいかな?
    生物は明日までに食べてしまうとして
    冷凍品は手付けられないよ〜

    +3

    -0

  • 3406. 匿名 2019/10/10(木) 09:23:44 

    特に関東、東海辺りは本気で備えたほうがいいってTwitterで専門家が書いてる
    壊滅状態になる地域もあるかもって
    うち関東、怖すぎる

    +67

    -0

  • 3407. 匿名 2019/10/10(木) 09:23:49 

    >>3354

    優しい息子さん!今回は残念でしたが、また改めて親子の楽しい時間を過ごしてください。お誕生日おめでとうございます。

    +36

    -0

  • 3408. 匿名 2019/10/10(木) 09:24:11 

    >>3405
    常温で持つもの
    レトルトもの
    お湯が沸かせれば食べられるもの

    +0

    -0

  • 3409. 匿名 2019/10/10(木) 09:24:17 

    エアコンの室外機が飛ばされる⁈
    固定と言われても無理でしょ

    +27

    -0

  • 3410. 匿名 2019/10/10(木) 09:24:20 

    結婚式は会場側だって出勤出来ない人がでてきて人員不足になるんじゃないの?それでもやるの?

    +13

    -0

  • 3411. 匿名 2019/10/10(木) 09:24:47 

    よっしゃ、買い出し頑張ってくる
    備えあれば憂いなしだ!

    +15

    -0

  • 3412. 匿名 2019/10/10(木) 09:25:05 

    >>3405
    カセットコンロあるとお湯沸かせるからカップ麺いけるよ

    +3

    -1

  • 3413. 匿名 2019/10/10(木) 09:25:09 

    >>3402
    今日会見するって言ってたから無観客試合にするかもね

    +5

    -0

  • 3414. 匿名 2019/10/10(木) 09:25:16 

    >>3367
    これは人口と地形が違うから仕方ないこと

    +3

    -0

  • 3415. 匿名 2019/10/10(木) 09:25:25 

    物干し竿って
    外しておくのと、物干し竿どめで止めておくのとどっちがいいんでしょ?

    +6

    -0

  • 3416. 匿名 2019/10/10(木) 09:25:30 

    昨日テレビで缶詰がいいって千葉の人が言ってたよ
    缶詰でもフルーツ、疲れてる時に食べると美味しいんだって

    皆さん台風気を付けて下さいね

    +22

    -0

  • 3417. 匿名 2019/10/10(木) 09:26:12 

    >>3132
    この間違いテレビでアナウンサーもやってた
    あやしいよね

    +9

    -0

  • 3418. 匿名 2019/10/10(木) 09:26:15 

    けっこう重量のある屋上の室外機はどうしたらいいんだ

    +4

    -0

  • 3419. 匿名 2019/10/10(木) 09:26:25 

    テレビの台風対策、千葉で大きな被害あってから長時間さいてやるの呆れる
    前はほとんどスルーしてたのに

    +2

    -7

  • 3420. 匿名 2019/10/10(木) 09:26:40 

    友達に台風に気をつけてねと、声をかけたら土曜日はポケモンGOをやりに鶴舞公園に行くって…温度差を感じました…。

    +29

    -0

  • 3421. 匿名 2019/10/10(木) 09:26:47 

    >>3396
    お子さんと後日、晴れの日に外でスイーツブッフェしたらいいよ!花かんむりでも作って
    改めてお祝い🎂
    そんなに悲観的に考えず、台風から命を守れたことに感謝して改めて結婚のお祝いイベントしたらいいと思う。こんなやつ👇3セットくらい買ったら楽しめると思うよ?

    台風19号、暴風被害が「最悪」コースの可能性も。気象庁が警戒呼びかけ

    +28

    -0

  • 3422. 匿名 2019/10/10(木) 09:27:20 

    エアコン室外機の固定ってどうやるのさ・・・

    +8

    -0

  • 3423. 匿名 2019/10/10(木) 09:28:05 

    >>3070
    良いですねー。さっそくプチプチシートと段ボール、ガムテープで代用してみます。

    +3

    -0

  • 3424. 匿名 2019/10/10(木) 09:28:39 

    >>3419
    千葉で実際1週間くらい停電を経験して、これは必要というものを教えてくれる人たちには本当に感謝だよ

    +16

    -0

  • 3425. 匿名 2019/10/10(木) 09:29:08 

    >>3228
    最悪養生テープ無くてもゴミ袋で窓ガラス覆ってその上からガムテバッテンで貼れば窓ガラスの飛散防止になるよ
    ゴミ袋じゃなくて新聞紙でもいいし新聞紙は水に弱いけど

    +14

    -0

  • 3426. 匿名 2019/10/10(木) 09:29:11 

    近所のドラッグストアでは水が売り切れていた。
    心配だなー。いろいろ。
    楽しみにしていた秋の茶摘みも中止になるし。

    +5

    -0

  • 3427. 匿名 2019/10/10(木) 09:29:16 

    >>3415
    すごく大きな台風みたいだひ、外して家の中に入れた方が良いと思うよ

    +17

    -0

  • 3428. 匿名 2019/10/10(木) 09:29:18 

    今回の台風で物凄い被害が出ても即位パレードするのかな?
    儀式は中止というわけにはいかないだろうけど

    +5

    -0

  • 3429. 匿名 2019/10/10(木) 09:29:19 

    千葉県です。このまえの台風では屋根の瓦が剥がれ車に激突。
    今度の台風ではそれだけじゃ済まないような気がしてきた…今度こそ屋根ごと吹っ飛んでしまうのではないかと心配。
    今ブルーシートをはっているけどそれも剥がれてしまうんだろうな…

    +20

    -0

  • 3430. 匿名 2019/10/10(木) 09:29:28 

    >>3279
    どこでもそうなんですかね?
    うちは去年の台風の時に ランタンや乾電池を1人1個で用意したり備蓄で食料を買ってきたりしてたら鼻で笑われました
    いつも準備するけど使うことなく終わるよなーそんなの意味あんのか?って馬鹿にされて。
    けど、夜に停電になったら 直後にランタンあっただろ、くれ!と必死な顔してやってきた
    だから意地悪して   ないよ!!
    そんなの意味ないって言われたから捨てたって言ってやった
    謝ってきたからランタン渡したけど旦那の人間性最低だと思う

    +82

    -1

  • 3431. 匿名 2019/10/10(木) 09:29:37 

    >>3421
    それいいですね。ありがとう!スイーツビュッフェはあきらめてそうします。

    +4

    -1

  • 3432. 匿名 2019/10/10(木) 09:30:01 

    10階建てのマンション室外機ベランダ上にあるんだけどヤバそう

    +5

    -0

  • 3433. 匿名 2019/10/10(木) 09:30:09 

    正直に話すと

    千葉の左より上の方なんだけど(東京に近い)
    今まで千葉のこの辺りって台風で対した被害起きた事がなかったから
    備えるといってもどうせ無駄になるしなぁ....ってケチってた。
    でも先日の千葉への台風で認識が変わったので
    ガスコンロとかを今日買いに行こうと思う。

    +25

    -0

  • 3434. 匿名 2019/10/10(木) 09:30:15 

    モーニングショーで今のうちに冷蔵庫の設定温度を低くくしておくと良いって。

    +15

    -1

  • 3435. 匿名 2019/10/10(木) 09:30:22 

    千葉
    昨日から少しづつ台風に備えて買い物してる。
    停電になった時の為にも明日から菓子パンや火を使わなくて済む食料買いだめする。
    そんな中仕事とか本当に勘弁して欲しい……
    会社休みにならないかな……

    +11

    -1

  • 3436. 匿名 2019/10/10(木) 09:30:34 

    >>3410
    ほかのトピで式場関係者の方が書き込みしてたけど、前日から泊まり込みするらしいよ。
    新郎新婦側が中止と言わない限り決行だって。

    +8

    -0

  • 3437. 匿名 2019/10/10(木) 09:30:38 

    携帯3台ぐらいは充電できるようにしといた
    ソーラーの充電器も買ったけどまだ届いてないや
    ラジオ無いから携帯が大事だなあ

    とりあえず飛びそうなものはみんな片付けないと
    自転車も飛ぶのかな?

    +11

    -0

  • 3438. 匿名 2019/10/10(木) 09:30:56 

    屋根の上に室外機あるけどどうやって固定するの?

    +1

    -0

  • 3439. 匿名 2019/10/10(木) 09:31:17 

    13日の朝から関東で友人の結婚式なのですが、
    東海からなのでなかなか厳しそうです。
    台風と一緒に移動することになる…

    申し訳ないけど断る場合、後日ご祝儀を送ればいいんですかね?

    +21

    -0

  • 3440. 匿名 2019/10/10(木) 09:31:37 

    >>3427
    わかりましたありがとうございます!

    +2

    -0

  • 3441. 匿名 2019/10/10(木) 09:31:38 

    カップ麺だけじゃなくて割り箸も買っておかなきゃ

    +5

    -0

  • 3442. 匿名 2019/10/10(木) 09:32:12 

    モーニングショーでやるべき対策やってます。
    ・自転車は家に入れるか、飛ばされないように縛って固定。
    ・網戸は外して中にか固定。網戸はサンが浅いので飛びやすいとのこと。
    ・ダンボールでの窓補強は内側に。
    ・室外機はロープ等で固定。意外と置いてあるだけのものがあるとのこも。←大事みたい
    ・逆流しやすいところは水のうを置いておく。
    ・浴槽を満タンに。
    ・カセットコンロと備えのガスの点検。長年放置されていると使えなかったり、ガス漏れすることも。
    ・冷蔵庫はもっとも低い温度にしておく。停電しても1日半は持つとのこも。腐れやすいものは調理しておく。

    何もなければ訓練と思えばいいのです。
    備えあれば憂いなし。
    皆さんお気をつけて。

    +56

    -0

  • 3443. 匿名 2019/10/10(木) 09:32:21 

    避難する際はガスとブレーカー落とすの忘れないようにね

    +7

    -0

  • 3444. 匿名 2019/10/10(木) 09:32:32 

    >>3422
    複数の土のうを周りにおいてブルーシートで覆って紐で結ぶ

    +3

    -0

  • 3445. 匿名 2019/10/10(木) 09:33:11 

    過去に水没した事がある地域住みです。

    ウチはペットいないけど、犬用のトイレシートとゴミ袋、段ボール箱を大量に用意してます。
    雨漏りした場合、シートは吸水に。
    ゴミ袋に水を入れて段ボールに詰めれば土嚢の代わりになります。

    +4

    -1

  • 3446. 匿名 2019/10/10(木) 09:34:14 

    >>3403
    そこまで花嫁に言われちゃうと参加者の方々も断りづらいよね。正直なところ迷惑だよね。

    +8

    -0

  • 3447. 匿名 2019/10/10(木) 09:34:23 

    >>3396
    台風関係なく2回目の結婚式に来てくれるなんて、3396さんの友達は心が広いわ

    +37

    -0

  • 3448. 匿名 2019/10/10(木) 09:34:59 

    都内ヨーカドー
    まだまだパンもレトルトも缶詰も電池もたーくさんありました
    台風に備えるって雰囲気は全然なくて、みんないつも通りお買い物してました
    必要な分だけ買って帰りまーす

    +6

    -0

  • 3449. 匿名 2019/10/10(木) 09:35:17 

    >>3442
    水が逆流しやすいところって土地が低いところとやってたけど
    埋立地とか、海の近くと考えて良いのかな?

    +1

    -0

  • 3450. 匿名 2019/10/10(木) 09:35:20 

    雨樋の下に設置した雨水タンクが壊れてないか見てみる。
    いざとなったらカセットコンロで雨水を飲むという手もあるし。
    鍋で米も炊ける。
    食料品は冷凍ストッカーにかなり眠ってる。
    米もある。
    足りないのは即席麺とかかな。
    今日スーパーへ行ってくるよ。

    +3

    -0

  • 3451. 匿名 2019/10/10(木) 09:35:41 

    あら千葉県議会やる気ね

    +3

    -0

  • 3452. 匿名 2019/10/10(木) 09:35:53 

    備蓄品、店にカップ麺やパンすっからかんでなかったらそのまま食べれるきゅうりやトマトを買ってくるというのもありだよね
    震災の時に従兄弟が倒れた冷蔵庫から野菜を取り出してそのまま食べたっていう話を思い出した
    あらかじめ洗っとくといいよね

    +27

    -1

  • 3453. 匿名 2019/10/10(木) 09:35:54 

    >>3438
    危険な場所の場合は業者さんに問い合わせた方がよさそう
    やり方教えてくれるか、来てくれるかも

    +3

    -0

  • 3454. 匿名 2019/10/10(木) 09:36:09 

    実家が車で20〜30分の距離(隣の市)にあるのが心強い。
    同時に両方共が壊滅や停電でやられる事は無いだろうと思うので。
    独身の時は飛行機の距離とかだったけど
    結婚して子供出来てから実家に寄ってきて良かったなとこんな時は思う。
    後はママ友達も割と近い位置なので
    普段はめんどくさい時もあるけど
    何かあってどっちかが無事なら風呂入りあおうね!等助けあいが出来るのでこれも心強い

    +3

    -21

  • 3455. 匿名 2019/10/10(木) 09:36:20 

    うちの旦那も楽観視してます。
    昨日アマゾンで水を買ってとお願いしたのに注文してなかったらしく、お届け予定日が昨日の段階では金曜日だったのに今日見たら日曜日になってました。
    私は免許ないし乳児がいるのでお願いしたのに。
    旦那は免許あるので今日は午前中だけ仕事休んで買ってきてもらえないかと聞いても無理だと言われました。
    土曜日に停電したら困るし、たぶん日曜日にも届かないと思うので今日抱っこ紐して台車持ってスーパーに買いに行きます。
    俺が土曜日に買いに行くとか言ってるけどスーパー営業してるかもわからないし売り切れてるかもしれないし、なにより怪我したら元も子もないのに。
    あーむかつく。
    こんな事言いたくないけど停電になって困ればいいのに

    +8

    -52

  • 3456. 匿名 2019/10/10(木) 09:36:20 

    停電になったらと言い訳にアイス今のうちに食べようかな

    +34

    -0

  • 3457. 匿名 2019/10/10(木) 09:36:22 

    関東の皆さん、用水路は絶対に見に行かないでね。
    命のほうが大事です。
    by九州民

    +48

    -0

  • 3458. 匿名 2019/10/10(木) 09:36:34 

    モーニングショーに出てきた結婚する2組の話、
    ぶっちゃけそんなに結婚式費用かかってない方なんだから、延長してもいいのにな…って思ってしまった。
    前泊のお金は出してくれる前提だと思うけど、それなら延長する価格と変わらない気もする。

    +13

    -4

  • 3459. 匿名 2019/10/10(木) 09:36:59 

    >>3386
    台風は日曜の午後から暴風域だよね。
    風速45m予想だけどディズニーは
    軽く見てるのかな。
    従業員の出勤時のリスクはいいのかな。

    海沿いだし高潮もあるし市街地よりも風の
    あたりは強いはずなのに。
    外は歩けない風速になるよ。

    吹雪の中、営業するスキー場みたいな恐さだな。

    +28

    -3

  • 3460. 匿名 2019/10/10(木) 09:37:13 

    >>3439
    遠方だから現金書留で郵送でいいと思う

    +9

    -0

  • 3461. 匿名 2019/10/10(木) 09:37:19 

    >>3436
    それも酷いよね結婚式なんて何百万もするから式場がキャンセル料半分でもかぶってくれれば新郎新婦もキャンセルする決心つくのに
    式場がキャンセル料規定通り8割9割取ろうとするから新郎新婦も簡単にキャンセル出来ないよ
    そこは食材のみ新郎新婦実費で場所代や人件費は式場が被ってほしいよね

    +45

    -26

  • 3462. 匿名 2019/10/10(木) 09:37:41 

    何度も台風来てて被害あって気を付けてくださいってTVでもネットでもしつこいくらいにやってるから自分の身を守る行動、備蓄などできるはずだよね。

    でもこんなに警告してもこんなはずじゃなかったーとかいう人が出てくるんだろうな。
    自分の身は本当に自分で守らないと。

    +13

    -0

  • 3463. 匿名 2019/10/10(木) 09:38:02 

    四国住みだけど、強風・暴風域に入る可能性がある地域
    なのに、旦那の上司が飲み会を中止にする気配がないから家には私と子供の2人だけになる
    なにかあったら上司を恨んでやる

    +6

    -1

  • 3464. 匿名 2019/10/10(木) 09:38:26 

    >>13
    全国民の息がひとつになったらリアルに押し返せるかも

    +20

    -0

  • 3465. 匿名 2019/10/10(木) 09:38:26 

    >>3457
    なんで用水路見に行くんだろうね?
    ちょっと用水路見に行ってくるってフレーズが、すでに死にフラグなんだよね

    +32

    -0

  • 3466. 匿名 2019/10/10(木) 09:38:46 

    >>3442
    網戸外した方がいいんですか?!
    あった方が何か当たった時のクッションになるかと思いましたがその前に外れてしまうか…

    +10

    -0

  • 3467. 匿名 2019/10/10(木) 09:38:56 

    前の台風で車のミラーたたみ忘れて、中古車だったからか片方のミラーのガラス割れた。
    修理代約3万弱。
    この前の台風はちゃんとたたんで、こんなやらかすの私だけだろう。
    と思ったら、周りもミラーそのままの人が結構居た。
    皆の車にも被害がないことを願います!

    +7

    -0

  • 3468. 匿名 2019/10/10(木) 09:38:58 

    ヤバい
    勢力落とさず接近中
    凄まじいことになりそう

    +23

    -1

  • 3469. 匿名 2019/10/10(木) 09:39:11 

    買い出しもだけど、その前に伸びてる玄関前の植物を短く切るわ
    風に煽られて何がおこるかわからん

    +8

    -0

  • 3470. 匿名 2019/10/10(木) 09:39:16 

    台風19号、10日朝の見解です
    ☑️関東東海は大雨暴風は避けられない
    ☑️関東は南、西ほど豪雨→西から来る川が最も危険。最悪の場合、多摩川氾濫
    ☑️川のそば→金曜までに知人宅などに避難して
    ☑️南北に走る川も、中小河川は堤防決壊の恐れ
    ☑️電車はたぶん麻痺、朝から計画運休の恐れ、東海道新幹線もダメ

    +13

    -1

  • 3471. 匿名 2019/10/10(木) 09:39:21 

    >>3305
    うちも外派。なのに雨嫌いなので困ってます。
    歩きたがらないからこまめに外に連れ出して回数増やすしかないかなぁと思ってますが
    関東は外に出れるような天気じゃないですよねきっと。どうしよう。

    台風の時は台風の目に入った瞬間にお散歩させてますが、同じようにみんな一斉に犬のお散歩に出てくるのでワンコ達愛されてるな〜と微笑ましくなります。

    +17

    -0

  • 3472. 匿名 2019/10/10(木) 09:39:50 

    結婚式を決行するかしないかで両家の意見対立とかありそう

    +4

    -0

  • 3473. 匿名 2019/10/10(木) 09:40:08 

    >>3449
    土地というより排水口とかトイレとかの話でした

    +0

    -0

  • 3474. 匿名 2019/10/10(木) 09:40:10 

    うちの前誰かの土地なんだけどドラム缶やトタンが放置してあるんだよねー10年以上。幸い今までなんともないけれど、
    なかなか片付けてもらえない。


    +6

    -0

  • 3475. 匿名 2019/10/10(木) 09:40:30 

    14日から入院予定なんだけど大丈夫なのかな…

    +5

    -0

  • 3476. 匿名 2019/10/10(木) 09:40:34 

    >>3455
    電車で行ける範囲のスーパーに当日宅配サービスあれば宅配範囲を電話確認して行くのもあり
    大きめのスーパーならやってると思います

    +17

    -1

  • 3477. 匿名 2019/10/10(木) 09:40:43 

    九州を通ってこないって珍しいよね

    +10

    -1

  • 3478. 匿名 2019/10/10(木) 09:40:47 

    普通の店名なのにパクナの姉が付けたと思ってたから「クソダセーな」って思ってたのに、
    姉ただのバイトだったんだ。

    クソダサ思ってオーナーごめんなさいm(_ _)m

    +2

    -10

  • 3479. 匿名 2019/10/10(木) 09:40:59 

    >>3460
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 3480. 匿名 2019/10/10(木) 09:41:03 

    パックご飯の湯煎のやり方
    台風19号、暴風被害が「最悪」コースの可能性も。気象庁が警戒呼びかけ

    +5

    -0

  • 3481. 匿名 2019/10/10(木) 09:41:05 

    これだけ災害にあっても避難所の整備が進まないね
    あんな地べたに寝れないよ  
    段ボールで目隠ししただけで窃盗や強姦にあわないか寝ていられない!!
    男女一緒に雑魚寝なんておかしいわ

    +35

    -0

  • 3482. 匿名 2019/10/10(木) 09:41:06 

    >>3439
    午前中にJRが計画運休の発表するとかって噂だから、それに合わせてごめん交通機関が止まるから無理だわー書留でお祝いおくるね!で良いんじゃないかな?

    +15

    -0

  • 3483. 匿名 2019/10/10(木) 09:41:19 

    >>3461
    式場全部かぶれってすごい発想
    倒産しろってか?

    +19

    -9

  • 3484. 匿名 2019/10/10(木) 09:42:07 

    >>3466
    網戸止めというのが殆どの網戸についてるみたいですよ。
    ネジで緩めてどーの
    ネットで調べればやり方はすぐ出てくるかと

    +4

    -0

  • 3485. 匿名 2019/10/10(木) 09:42:12 

    >>3396
    釣り丸出しだけどこれどういう顔して書いてんだろ…悲しくなる

    +24

    -2

  • 3486. 匿名 2019/10/10(木) 09:42:47 

    うちの駐車場前のアパートに住んでるフィリピンの一家
    自分家の庭かのように外にいろいろ放置してる
    片付けないんだろうな

    +19

    -1

  • 3487. 匿名 2019/10/10(木) 09:43:34 

    うちは直撃の夜に家族が寝る位置も決めた
    どこから何がガラスや壁を突き破ってくるかわからないからね
    子供達は廊下にお客用の布団敷いて寝かす
    動物も家の一番真ん中

    +17

    -0

  • 3488. 匿名 2019/10/10(木) 09:43:37 

    ほんとがるちゃん為になる
    災害の時つくづく思うよ、ありがとうみんな

    +33

    -0

  • 3489. 匿名 2019/10/10(木) 09:43:40 

    近所のホームセンターに開店前に到着
    開店と同時に先頭に居たおじさんが店員に
    養生テープどこですか?と聞いて店員が案内しようとしたらその店員の後に数人が
    ゾロゾロ着いて行く光景が私もその中の1人がなんだけど
    養生テープ無事2個ゲット出来た

    +42

    -0

  • 3490. 匿名 2019/10/10(木) 09:43:41 

    >>3386
    死人出たら夢もクソもないと思う。キャストの神対応が話題になるんだから、運営も潔く閉園したほうが神対応って言われるのに

    +8

    -0

  • 3491. 匿名 2019/10/10(木) 09:44:18 

    野菜がわりに冷蔵庫に入れないですむ果物もよいですよ。
    バナナはナイフ使わないのでよいです。
    キーウィも半分に切ればスプーンで食べられます。
    リンゴや梨、柿も日持ちしますよね。
    リンゴは、綺麗に洗っておいて皮ごと丸かじりでも
    OKです(ダメな人もいますが)。

    +5

    -0

  • 3492. 匿名 2019/10/10(木) 09:44:33 

    >>3451
    正直、期待しない方が良いと思う。
    前回の初動うんぬんよりその後の手際の悪さと現況確認が最悪。

    +2

    -0

  • 3493. 匿名 2019/10/10(木) 09:44:44 

    >>3464
    臭そう

    +2

    -1

  • 3494. 匿名 2019/10/10(木) 09:44:45 

    今日スーパーで何か買う人いますか

    +1

    -1

  • 3495. 匿名 2019/10/10(木) 09:44:54 

    >>3476
    横だけどありがとう!

    +4

    -0

  • 3496. 匿名 2019/10/10(木) 09:45:07 

    >>3470
    東京、神奈川あたりが今回ヤバい感じですかね

    +4

    -3

  • 3497. 匿名 2019/10/10(木) 09:45:22 

    >>3488
    年代が広いのも合わさって、いろんな情報が集まるよね!心強いぜガル民!

    +13

    -0

  • 3498. 匿名 2019/10/10(木) 09:45:52 

    >>3465
    お米作ってるおじさんとか、見に行くよね。
    水門の管理とかあるのかなーって勝手に思ってる。
    でも行くべきじゃない!
    なによりも大事なのは命!

    +8

    -0

  • 3499. 匿名 2019/10/10(木) 09:45:58 

    >>3245
    うちもオール電化だったからあの停電は本当に困ったよ
    断水はなかったからまだ良かったけど

    今回も停電にはなりそうなんだよなぁ…
    トイレ用にお風呂に水溜めておくのはもちろん、トイレ各所にランタンとバケツ待機
    電池とカセットボンベだけは多めに買ってある
    お風呂入れないからカセットコンロでお湯沸かして体拭くだけでも大分違うしね
    冷凍庫には水ペットボトル凍らせておけば簡易クーラーボックスで2日は持つ
    明日からガチガチに詰めるつもり
    あとはガソリン満タンと現金持っておかないと

    千葉の方は断水もあったから相当大変だったと思う
    もう本当に台風逸れて欲しいね…


    +2

    -0

  • 3500. 匿名 2019/10/10(木) 09:46:03 

    >>3461
    式場からするとキャンセル料軽くしたらマリッジブルーとかで直前キャンセル相次ぐからだと思うよ。
    いつキャンセルされるか分からないのに式場側も人材確保で泊まり込みやシェフの料理、その他諸々決行する前からお金使ってるはずだもん。
    災害時くらいというけど、うちの場合はこんなにキャンセル料とられたとか文句が出てくるから一律にしないといけない。
    結婚する前の夫婦なんて喧嘩多くなって直前ではなくてもキャンセル自体が多いだろうし。
    流石に式場側を責めるのは間違い。そんなこというなら台風絶対来ない時期を式に選べばいいだけ。

    +18

    -10

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。