-
2001. 匿名 2019/10/09(水) 23:26:31
>>1911
彼の意思が変わらなければ婚期はそう遠く飛ばされないから大丈夫だよ!+115
-2
-
2002. 匿名 2019/10/09(水) 23:26:34
大阪寄りの京都住みです。
今週台風発生してから毎日不安で仕方ありません。
去年の21号で大阪ほどの被害はうけていませんが、築年数40年以上のボロ家の瓦飛びました。
あまりの恐怖で泣いていたことしか記憶がありません。
雨戸もない窓も多い家に両親が早くに他界したので一人暮らしです。
ウィンディのアプリでみると京都もふきかえしの風こみで強い風が吹きそうなので、窓対策としてガラス飛散防止シートの上から養生テープ、恐いから更に段ボール重ねようと思っています。
ガラス割れたら屋根とぶかも…と今から恐怖ですが、それよりも最優先は命と思って、当日は友人の家に避難させてもらおうと思っています。
何よりも優先すべきは自分の命、家族の命だと思うので、家は心配ですが、少しでもヤバイと思われてる方は安全なところに避難した方がいいのではと思います。+86
-0
-
2003. 匿名 2019/10/09(水) 23:26:40
千葉住みでこの間の台風で1週間停電した。
夜中3時から明け方までずっと家が吹き飛びそうだったけど、持ち堪えてくれたし結果家があったからよかった。
今回のは前回の比にならないと聞いて、正直泣きそう。
死ぬかもしれないって思った台風は初めてだったよ…あれ以上なんて本当に勘弁してほしい。+111
-1
-
2004. 匿名 2019/10/09(水) 23:27:19
現在予定日超過の妊婦です。
不安しかありません。
計画分娩でも帝王切開でもないので、中止とか延期とか自分でコントロールできない。
明日検診なので先生に相談して早めに入院とか促進剤打ってもらったりできないかきいてみないと。
暴風雨の中、陣痛とか破水おきても病院行ける気がしない。
同じような土日に出産の可能性ある人、頑張りましょう。+167
-8
-
2005. 匿名 2019/10/09(水) 23:27:33
>>1962
そうなんですか💦緑色だと少し目立ってしまいそうですね…日の出てない時間に試し張りしてみます!+0
-0
-
2006. 匿名 2019/10/09(水) 23:27:49
ここ読んでるとすごく参考になる。
助かります!
明日は養生テープと魚肉ソーセージを買いに行きます。+56
-0
-
2007. 匿名 2019/10/09(水) 23:27:58
ペット可の避難所が地元にないから避難するレベルで直撃したら詰んでしまう…+29
-0
-
2008. 匿名 2019/10/09(水) 23:28:52
>>1964
同じくチーバ鼻。
水は500の24本入りが辛うじて。
養生テープはホームセンターはまだあったよ。
100均のは少ないし、割高なようでもあんまり変わらないと思う。
前回のは辛うじて逸れたけど同じ千葉であんな被害が大きかったのとその後の県の対応を見ると怖いわ…+23
-0
-
2009. 匿名 2019/10/09(水) 23:29:03
>>1804
外に面してる立体だったら、吹き飛んできた飛来物で車のガラス割れて中びちゃびちゃなってたよ。
あと車庫から停電とかで出せなくなる。
+6
-1
-
2010. 匿名 2019/10/09(水) 23:29:06
>>1419
知り合いなら大阪から宅配で送ってあげたいくらいだわ
お店には普通に置いてあったから
去年の台風で怖い思いしたし
千葉の人の不安と苦労いかばかりかと
+21
-1
-
2011. 匿名 2019/10/09(水) 23:29:26
>>1557
直接じゃなく新聞紙やダンボールの上から養生をするといいかも+24
-0
-
2012. 匿名 2019/10/09(水) 23:29:51
>>1908
非常時に辛いラーメン食べたくない辛い笑+37
-2
-
2013. 匿名 2019/10/09(水) 23:30:08
さっき買い出しに行って来た。備蓄完了!ウォー
昼間は近所の人もうちも台風対策に大忙し。
+11
-0
-
2014. 匿名 2019/10/09(水) 23:30:22
横浜はいつ頃台風直撃しますか?+0
-11
-
2015. 匿名 2019/10/09(水) 23:30:55
>>1548
ストームライダーはポートディスカバリーの気象コントロールセンターにあった乗り物なんだけど、その研究施設の目標は嵐をストームディフューザーで制御する事だったから+22
-0
-
2016. 匿名 2019/10/09(水) 23:31:05
ペットシーツとおむつの防水性すごいよ!冊子の間にペットシーツ押し込んでるだけでも違う!絶対に濡れて困る家電にはブルシートとおむつを巻いて!+21
-0
-
2017. 匿名 2019/10/09(水) 23:31:09
>>1995
絶対飛ぶよ!
言った方が良いレベル
あなたが、どこに住んでいるかによるけど+42
-0
-
2018. 匿名 2019/10/09(水) 23:31:32
明日朝起きたら台風の勢いがなくなってますように。お願いします。+91
-0
-
2019. 匿名 2019/10/09(水) 23:31:36
ディズニーって台風でも絶対オープンさせるみたいなこと前言ってなかったっけ?
+7
-0
-
2020. 匿名 2019/10/09(水) 23:32:06
>>1995
飛ぶよ
今財布にある5万円賭けてもいい
飛ぶよ+40
-1
-
2021. 匿名 2019/10/09(水) 23:32:15
>>1918
横だけど農家か何かならまだしもそうでもない一般家庭ならそんなもんでいいと思うよ、来てしまうもんは来てしまうんだから、備蓄と電池式のランプの備え、あとは雨戸閉めて家屋への被害が無いのを願いつつ通り過ぎるのを待つ、無駄に気を張ってもしゃーない
考えるのはその後の事だよ、相手は大自然
対策次第で被害をゼロにできるような甘い相手ではない
+18
-2
-
2022. 匿名 2019/10/09(水) 23:32:23
>>657
ご判断素晴らしいです!
披露宴てゲストのおもてなしとか色々言うけど、安全配慮に勝るものは無いと思います
きっと皆さんに心からお祝いされるカップルなんでしょう+168
-2
-
2023. 匿名 2019/10/09(水) 23:32:41
>>1165
物々交換+0
-0
-
2024. 匿名 2019/10/09(水) 23:32:48
北海道で備えてる人います?
いつも温帯低気圧に変わるから、つい油断しちゃうけど
どうなんだろう…+8
-2
-
2025. 匿名 2019/10/09(水) 23:33:03
>>2019
へぇ、夢でなくて現実みるべき+31
-1
-
2026. 匿名 2019/10/09(水) 23:33:22
>>1001
私は和歌山県民です!わかります〜。(T . T)
高知のみなさんと同じく、過去の災害の教訓を活かして備えているから、大概のことでは大丈夫になってきただけで、みんな大変な思いをしてるんですよねー。
行政に頼りっきりにせずに、それぞれがダムの放水量を調べて、避難のタイミングも考えているし、
家自体も災害に備えた造りにしてるし、、
でも、8年前の台風では、そんな想定も超えた2000ミリの雨が降りました。
本当に何が起きるかわからないので、しっかりと準備して備えて欲しいです。+25
-0
-
2027. 匿名 2019/10/09(水) 23:33:50
とりあえず、停電にならなかったらいいや(><)(><)+5
-4
-
2028. 匿名 2019/10/09(水) 23:33:58
>>2018
あなたの家の屋根と壁がなくなっているかもしれないわ+1
-17
-
2029. 匿名 2019/10/09(水) 23:34:15
大人2人、子供3歳1人
【食料・飲料】
▪️2リットル水×6本×20ケース
▪️即席ラーメン×5食入り×3pk
▪️カップラーメン×8個
▪️レトルトカレー甘口15pk
▪️レトルトカレー中辛20pk
▪️パスタソース3種類×20pk
▪️速茹でパスタ×6pk
▪️お米5kg×4袋
▪️アルファ米5種×60pk
▪️大袋チョコお菓子×30pk
▪️大袋クッキー系お菓子×10pk
▪️スナック菓子類×14pk
▪️コンスープ10pk入り×5ケース
▪️わかめスープ6pk入り×6ケース
▪️春雨スープ6種×10個
▪️ゼリー15個入り×5pk
▪️フルーツ缶詰3種×10缶ずつ
▪️オリーブオイル4本
▪️ふりかけ3種×2pkずつ
▪️野菜ジュース30本
▪️飴類×6pk
▪️ドリップコーヒー×30pk
▪️えいようかん×30個
【衛生用品】
▪️生理用品大・小各種×20pkずつ
▪️水99%おしりふき12pk入り×3ケース
▪️水なしシャンプー×4本
▪️水なしボディソープ×4本
▪️リステリン×5本
▪️ワセリン×3個
▪️無印アナログ洗濯セット
▪️BOSS大・小各種×4個ずつ
▪️簡易個系トイレ300回分
▪️ティッシュ5pk×4ケース
▪️コストコトイレットペーパー×3ケース
▪️ラップ2本入り×6個
▪️アルミホイル×6個
▪️アルコール除菌2本、予備4pk
【防災、キャンプグッズ-暖か系】
▪️ツーバーナー
▪️ツーバーナーガス×12本
▪️イワタニカセットコンロ
▪️イワタニガス×30本
▪️アルコールバーナー
▪️アルコール×10本
▪️アラジン カセットガスストーブ
▪️ファイヤースターター
▪️麻紐×20個
▪️湯たんぽ2.5リットル×2
▪️炭10kg×4ケース
▪️薪4束
▪️USB電気毛布
【防災、キャンプグッズ-電気】
▪️たねほおづき×3、単4電池10pk
▪️コールマンLEDランタン×2、単2電池10pk
▪️パチモンジェントス×1、単3電池10pk
▪️ルーメナー1
▪️DODLEDランタン ×3
▪️ノーススター×1
▪️ヘッドライト×3
▪️懐中電灯×4
▪️無印手回しラジオ
▪️携帯ラジオ
▪️充電器40000mA×7個
▪️充電器20000mA×5個
▪️充電器の線×6本
▪️太陽光パネル×2個
【防災、キャンプグッズ-役に立つ系】
▪️トラスコシート#3000.3m×7枚
▪️ミズキュー×3本、替え3本
▪️ウォーターパック1リットル×3個
▪️ウォータータンク20リットル×2個
▪️ガイロープ30m×4個
▪️アウトドアワゴン
▪️ロックチェーン(暗証番号)4本
▪️軍手(表が撥水加工のもの)
▪️ハンマー
▪️竹箒
▪️スコップ(業務用の)、バケツ
東日本で被災の経験があり、キャンプも好きなためこつこつためてきました。非常食は多いし、周りに話すとバカにされるけど、子供に辛い思いさせたくない。東日本の震災の時にテント泊してからキャンプに目覚め、お陰で防災意識も高まりました。
シートがない人はポリエステルのタープでも代用できます!
ミズキューはおすすめです!最悪、川の水が飲めます。(緊急時使用前に体に合うか試した方がいいです)
お金は小銭と千円札単位で!
お米はあったほうがいいですよ!リアルなところ、物物交換できます。
もっと防災意識が高まればいいなと思い、我が家のストック類を共有します!みなさんの明日の買い物に役立ちますように!
+170
-19
-
2030. 匿名 2019/10/09(水) 23:34:24
パチンコ屋の清掃してます
休みにならないかな
抗がん剤の影響でかつらなので飛ばされないか心配
+57
-0
-
2031. 匿名 2019/10/09(水) 23:34:34
>>59
うちも雨戸、シャッターない団地三階です💦
養生テープで内側から米のように貼るのですよね?
外側もテープ貼りますか?どなたかおしえてください+18
-1
-
2032. 匿名 2019/10/09(水) 23:34:54
メダカ大量にバルコニーで飼育してるんだけどどうしたら良いんだろうか?
今年から始めたからわからん
誰か良い方ないですか?
ちなみ量が多すぎて家の中には入れれません...
一応ラックに大量に積んでるのを下ろしたぐらいしかできてない。+20
-0
-
2033. 匿名 2019/10/09(水) 23:34:54
家が吹っ飛ばされたら精神的ダメージで無理+36
-0
-
2034. 匿名 2019/10/09(水) 23:35:03
>>1520
非常時には商店もおつり用意できなくて
まとめて1000円で売ったりするから
千円札を多めに用意してるのは
とてもいいことだとおもいますよ。
停電したらクレカも使えなくてATMもつかえないし
使えた頃には長蛇の列で5時間並んだって
報道されてました+16
-1
-
2035. 匿名 2019/10/09(水) 23:35:16
カセットコンロと水とかその他もろもろ買いたいのに、息子抱っこやで終わり…旦那早く帰ってきて+8
-1
-
2036. 匿名 2019/10/09(水) 23:35:45
こんな事言いたくないけど、千葉の人(特に千葉の下側、前回被害が多かった地域)はほぼ確実に停電になると思うし、むしろ前回より強いから範囲も広がる。
停電は絶対来るものと思って備えた方がいいと思います。+56
-0
-
2037. 匿名 2019/10/09(水) 23:35:47
千葉住みです。うち浸水した事は無いけどハザードマップは浸水地域だから覚悟しなきゃいけないと思っているんだけど、車2台を廃車にしない為に何処かに移動させたほうがいいのかな?
+10
-0
-
2038. 匿名 2019/10/09(水) 23:35:48
935hpaってどの位なの?
車が飛ぶ?
+7
-0
-
2039. 匿名 2019/10/09(水) 23:35:55
マンションのお隣に住んでるご老人が15号の時もプランターを始末してくれなかった。
頼むからしまって!できないなら処分して!ていうか、手伝いましょうか!?+65
-0
-
2040. 匿名 2019/10/09(水) 23:36:39
家族が在宅医療受けてるんだけど、台風の時は特に気圧のせいか、発作が多かったり呼吸が苦しい状態になったりする。
台風や大雪の時は病院まで行くのも大変だし、いつも乗り切れるかドキドキしてるんだけど、今回の台風はもし体調急変したとしても救急車が横転してしまいそうでかなり怖い。
自宅で何とか対処できるように往診の先生に薬処方してもらったり、いろいろ対処法聞きました!
あとは医療機器の充電は必須!!
在宅医療されてる全国の方が無事乗りきれますように!+24
-1
-
2041. 匿名 2019/10/09(水) 23:36:46
現金も用意しておいた方がいいよ。停電したらキャッシュレス決済なんて出来ないからさ。+44
-1
-
2042. 匿名 2019/10/09(水) 23:36:48
>>1557 養生テープの跡は、シンナー(ペイントうすめ液など)でふくときれいにとれますよ。もし残ってしまったら試してみてください。+10
-0
-
2043. 匿名 2019/10/09(水) 23:36:49
小さなお子さんがいるお宅は水だけだと飽きそうだしペットボトルの水に鶴瓶2P入れて麦茶も作っておいたらどうかな!+40
-0
-
2044. 匿名 2019/10/09(水) 23:36:56
沖縄県民です。東京に遊びに行く際着陸態勢入って上から見ていると木造の家に物珍しさを感じていましたが、こんなに台風増えると本州もコンクリート住宅増えそうですね。+18
-0
-
2045. 匿名 2019/10/09(水) 23:37:02
>>2004
気圧の変化?
台風だとお産が早まる人が多いそうです
先生にお尋ねしてダメだったなら
病院近くにホテルとかあればいいんだけど…
+18
-0
-
2046. 匿名 2019/10/09(水) 23:37:18
ギリギリまで決行でねばろうか迷ったけど、ここのコメント色々読んで、キャンセル料100パーセントになる前に東京旅行キャンセル!!
春から計画して楽しみにしてたけど、ここのみんなのおかげで納得したキャンセルできました!
ありがとう!
+116
-1
-
2047. 匿名 2019/10/09(水) 23:37:29
土曜日仕事だよー😂
どうしろって言うのー!(保育園勤務)
台風来ないでーー😫+42
-0
-
2048. 匿名 2019/10/09(水) 23:37:44
>>30
私は静岡東部だったけど覚えている
こちらは停電とか大丈夫ので西の方が大変になっててびっくりしたよ+15
-0
-
2049. 匿名 2019/10/09(水) 23:37:45
>>2038
電柱が折れる。ゴルフ場みたいに+18
-0
-
2050. 匿名 2019/10/09(水) 23:37:50
兵庫はそれるみたい
暴風雨の中出勤は勘弁だから安心+7
-2
-
2051. 匿名 2019/10/09(水) 23:38:01
帰りガソリン満タンにしてきたけど、どこも渋滞でみんな前回の教訓を生かしてる&相当やばいって思ってるんだなって思った…
明日でいいやーって思ったブルーシート、売ってるかな…完全に出遅れた。by千葉+49
-0
-
2052. 匿名 2019/10/09(水) 23:38:05
>>2043
つるべ2Pって、麦茶の事かいな+93
-0
-
2053. 匿名 2019/10/09(水) 23:38:17
>>2024
北海道は大丈夫じゃない?+21
-1
-
2054. 匿名 2019/10/09(水) 23:38:30
キャンプが趣味です
このたぐいのライトを持っていると便利です
充電式ランタンですが
照明を落として使えば3日はもちます
バッテリー式なのでいざと言うときはスマホに充電できます
色々種類もあり、価格もばらつきがあるのでご注意ください
アマゾンで買えます+57
-1
-
2055. 匿名 2019/10/09(水) 23:38:34
>>778
これだと日本のどこ通過もなんもないじゃんね
ほぼ全部に+17
-1
-
2056. 匿名 2019/10/09(水) 23:39:08
去年2日停電したけど断水しなかったからトイレは行けたしまだ良かった
でも家族で私だけソフトバンクなんだけど停電してから2時間後くらいからずーっと圏外になってしまって何も情報入ってこなかったよ、、
停電したからWi-Fiも飛んでないし、ドコモ使ってた親は何もなかったよ
+27
-1
-
2057. 匿名 2019/10/09(水) 23:39:14
>>2029
水キューウチもあった!ためといたほうが安心だねありがとう+5
-1
-
2058. 匿名 2019/10/09(水) 23:39:15
>>1911
台風で、プロポーズが無くなる関係って
どうなのでしょうか,,?
台風来たからプロポーズやめとこ,,ってなる
男いるんですかね?
ディズニーデートが中止になるのはお気の毒ですが
またいつか行けるだろうし,,
台風で婚約破棄など無いと思いますけど,,普通の人なら,,+27
-30
-
2059. 匿名 2019/10/09(水) 23:39:27
>>2019
夢の国で怪我人とか出したらどうするつもりなんだ+31
-0
-
2060. 匿名 2019/10/09(水) 23:39:32
>>1911
プロポーズはディズニーじゃない方が後々絶対にいいと思うわ。+79
-5
-
2061. 匿名 2019/10/09(水) 23:39:48
チーバくんで言う股間に住んでて15号では5日間停電した
近所は新興住宅街で築年数3年未満の家ばかりなんだけど、それでも前回の台風で瓦が飛んで未だにブルーシートで覆われてる家がチラホラある
倒木だけじゃなく道路標識がへし折れたりや看板が剥がれて飛んだりした前回よりも強い台風って…怖すぎる。
犬がいるから極力避難せずに自宅待機で乗り切りたいけど海も近いし心配でしかないわ…+44
-2
-
2062. 匿名 2019/10/09(水) 23:40:09
>>1845
常温って!!!!!サルモネラは怖いよ!へたすりゃ命に関わるからやめといたほうが無難。+61
-1
-
2063. 匿名 2019/10/09(水) 23:40:18
>>2029
お金持ちっぽい+62
-5
-
2064. 匿名 2019/10/09(水) 23:40:25
空のペットボトル、今度からは捨てずにいくつか残しておこう+31
-1
-
2065. 匿名 2019/10/09(水) 23:40:30
>>2038
上陸する頃には950になってるってさ+12
-0
-
2066. 匿名 2019/10/09(水) 23:40:34
>>2051
さっき自分もブルーシート買おうと
ネットのヨドバシ見てる
個人的にブルーより目立たないグリーンのを買うか悩んでた
耐久性がブルーシートと同じくらいなのかなとか
色々思案中+17
-0
-
2067. 匿名 2019/10/09(水) 23:40:41
>>1918
私も横ですが、2021さんに共感します
心配しすぎて体調崩しちゃう人もいるみたいで気の毒だけど、できる準備をしたら、後はただ過ぎるのを待つしかないと思うの
いちばんいけないのは、ただ「怖い怖い」言って、台風の進路図の見方が全然分かってなかったり、正しい情報を集められないことだと思う
経験無いと、分からないのはしかたないよな…とは思いますけど…+24
-1
-
2068. 匿名 2019/10/09(水) 23:41:03
>>13
私のくしゃみで援護するよ!
秋の花粉も役に立つはず+17
-1
-
2069. 匿名 2019/10/09(水) 23:41:08
940hPaの様子、参考までに。
台風13号 風速60mの威力 - YouTubem.youtube.com9/5 台風13号は940hPaで宮古島を直撃した。 午前9時ころから風(N-NE)は次第に強くなり昼前にピークに。 その後、台風の目に入って2時間ほど静かに。 14時ころからは吹き返し(W-SW)が始まった。 今回横転した車は何台かわからないが数多く目撃しました。 後半の車列は...
+21
-0
-
2070. 匿名 2019/10/09(水) 23:41:22
>>2028
最低ですね。あなたの家がそうなりますよ。+18
-4
-
2071. 匿名 2019/10/09(水) 23:41:31
>>1692
大量に買ったけど、そうなることを期待して普段から食べるもの飲むものだけにしといた。
だけど、この感じだと絶対どこかしら被害は出る。うちは千葉。こないだの台風で影響出なかったけど、今回どうなるか未知数。
ただ、前回よりめちゃくちゃ危機感持ってるし備蓄も余念無くした。+20
-1
-
2072. 匿名 2019/10/09(水) 23:42:25
千葉です。赤ちゃんがいるので停電、断水きついです、、明日は液体ミルク、和光堂の離乳食買いだめしときます。+59
-4
-
2073. 匿名 2019/10/09(水) 23:42:40
>>3
なんだかヤフーの天気予報って大抵ハズれてない?
でもこういういい予報は当たってほしいよね。
+163
-6
-
2074. 匿名 2019/10/09(水) 23:43:05
外に車を停めてるかた、駐車場に停めますか?
立体駐車場タイムズが近くにあるんですが作りはコンクリートではなく鉄金?みたいな…+6
-1
-
2075. 匿名 2019/10/09(水) 23:43:30
>>2019
なんかその記事みたことあると思ってググってきた+1
-10
-
2076. 匿名 2019/10/09(水) 23:44:10
>>2033
そうなんだよね…
実は命の危険は全然心配してない
備蓄もあるし、私は大人1人だからとりあえず大丈夫かと思う
問題は被害によってかかるお金だよ、金!
例えば窓が割れたらもう部屋ん中水びだしで破片塗れになるじゃない?
保険が…お金が…時間が…ってそういうこと考えなくちゃいけないのが一番憂鬱+50
-1
-
2077. 匿名 2019/10/09(水) 23:44:30
>>2024
北海道です。私、今日お水と電池にランタン買い足しました。
何もないとは言い切れないから。
夫の反応は微妙だったけど…
ホームセンターに懐中電灯もあったし、皆特に何もしてないんだろうなと思った。でも不安で…+13
-1
-
2078. 匿名 2019/10/09(水) 23:44:45
郵便配達ってやるの?
バイク飛ぶんじゃない?
やらないよね?+27
-0
-
2079. 匿名 2019/10/09(水) 23:44:56
先月一週間の停電を経験したけど乾電池タイプのランタンが心強かった
ソーラー式や充電式の物も合わせて持っておけばとりあえず明かりの確保はできる。
充電バッテリーはソーラー機能も付いているものを追加で購入しました+24
-0
-
2080. 匿名 2019/10/09(水) 23:45:27
>>2019
台風でもお客くるんだ。前にUSJが営業していたことがあったような気がするけれど、その時はどうだったのかな?
+4
-0
-
2081. 匿名 2019/10/09(水) 23:45:43
>>2060
なんで?
ディズニーが本人たちにとって思い出の場所だからよくない?+24
-1
-
2082. 匿名 2019/10/09(水) 23:45:56
最近暑かったけど、最低気温も低くなるみたいだし
風邪ひかないようにしてよ
出勤中に濡れて気温低かったらやばいから
気をつけてね
+8
-0
-
2083. 匿名 2019/10/09(水) 23:46:01
備蓄のこと考えたいけど
土日って仕事だから
そっちも考えなきゃいけなくて、なんかもうパンクしそう
電車動く間はやるってバカじゃないの?
電車から降りた後のこと考えないの?って思う+34
-1
-
2084. 匿名 2019/10/09(水) 23:46:07
マンションなんだけどガラス面積が大きいの…
養生始めたけど怖いわ。
by 横浜市民+63
-2
-
2085. 匿名 2019/10/09(水) 23:46:18
千葉です。庭のものを片付けたりできるだけの準備はしてるけど、両隣と向かいの家が植木鉢や自転車などすべてそのままでイライラしてます。15号がきた時もそうだった。あの時はうちに飛んでこなかったけど、今回も大丈夫なんて保証はどこにもない。ただでさえ台風トラウマなんだから、無駄に心配ごと増やさないでほしい。+50
-0
-
2086. 匿名 2019/10/09(水) 23:46:19
>>2075
ディズニーって危機管理どうなってるんだろ。そういえば東北の震災の後もずっと営業してたよね。周辺は液状化して断水したりしてたのに。+8
-1
-
2087. 匿名 2019/10/09(水) 23:46:37
>>95
頭痛いよー+4
-0
-
2088. 匿名 2019/10/09(水) 23:46:38
家を建ててる途中の場合吹き飛んだりしないのかな+21
-0
-
2089. 匿名 2019/10/09(水) 23:46:59
毎回日本に来ないで中国とかになんで行かないのかな?
+26
-1
-
2090. 匿名 2019/10/09(水) 23:47:01
>>686
昔流行った出窓は雨戸が無いから網戸を外した上でガラスに養生テープからの段ボールはりつけで行こうと思ってるよ。テレビで雨戸が無い窓の網戸は吹っ飛んで危ないから外して屋内とかにしまった方が良いと言ってました+28
-1
-
2091. 匿名 2019/10/09(水) 23:47:28
>>2066
屋根や家の破損部分を覆うためのものであれば上空や遠目からでも目立つブルーシートが一番いいと思う+3
-0
-
2092. 匿名 2019/10/09(水) 23:47:30
はいこれ去年21号舐めてた私のアパートのドアね、ちなみに京都+81
-0
-
2093. 匿名 2019/10/09(水) 23:47:46
沖縄在住だけど
千葉とかにくるんなら沖縄にこればいいのにって思っちゃう。
沖縄県民台風慣れしてるからどうにかなるでしょって。+17
-2
-
2094. 匿名 2019/10/09(水) 23:47:58
>>1001
私も四国です~
少しでも、お役にたてることがあるかも、と思い台風トピ見てました
しかし、行政が何にもしてくれない!みたいな感じの人がちらほらいて少し呆れてました~+10
-0
-
2095. 匿名 2019/10/09(水) 23:47:59
千葉北東部(ちーばくんのおでこ?頭頂部?)ですがこの間の台風でトラック横転しまくりました。
955hPaだったかな?915?935?なんて予想つかない!+9
-0
-
2096. 匿名 2019/10/09(水) 23:48:19
千葉住み妊婦、台風直撃は出産予定日の5日前です。
この間の台風で自宅は大丈夫だったけれど、通っている産婦人科が数日間停電だったようで…その間入院中の妊婦は近くの総合病院に転院していたらしい。
予定日くらいの出産になるだろう、でもいつ産まれてもおかしくないとも言われてるから、とにかく不安だ…+62
-5
-
2097. 匿名 2019/10/09(水) 23:48:42
土嚢袋買ってきて庭の土詰めて備えといた方がいいかな?まだ買ったばかりの家と家具家電を守りたい+7
-1
-
2098. 匿名 2019/10/09(水) 23:48:44
>>2089
日本列島があるからやで…ワイらは大陸様の防波堤なんや…+27
-0
-
2099. 匿名 2019/10/09(水) 23:48:54
>>2086
1ヶ月くらい休園してなかったっけ?+12
-0
-
2100. 匿名 2019/10/09(水) 23:49:33
こんな緊迫したトピに変な広告のせるのやめて欲しい
わたしにナニをするおつもりですかぁってやつ
+8
-0
-
2101. 匿名 2019/10/09(水) 23:50:06
断水で辛いのはトイレとシャワーと忘れがちなのは手を洗えなくなること。
だから、手ピカジェルとか除菌ウェットティッシュがあると安心します。+90
-0
-
2102. 匿名 2019/10/09(水) 23:50:06
関東住みの方。
養生テープとかベランダの片付けとかは明日中に終わらせる感じですか?+20
-1
-
2103. 匿名 2019/10/09(水) 23:50:08
>>2072
風呂のお湯は残す、お鍋やポットとかにも
お水はって少しでもお水確保しておこう
先にポットも沸騰させておいたら
停電しても赤ちゃんに安心して飲ませてあげられるし
+45
-1
-
2104. 匿名 2019/10/09(水) 23:51:18
お風呂明日ジャバしとこうかな+10
-1
-
2105. 匿名 2019/10/09(水) 23:51:19
ブルーシート、レジャーシートの他に100均で園芸用ネットが売っていて網目の細かいもので案外丈夫な網があり、これは窓ガラスの飛散防止に役立つので買ってきました+16
-0
-
2106. 匿名 2019/10/09(水) 23:51:54
>>2091
そうなんだ…目立った方がいいのね
目立たないようにグリーン選ぶ所だったわ+10
-1
-
2107. 匿名 2019/10/09(水) 23:52:56
>>4 カービィみたいw
何かお手伝いできることありますか?+210
-0
-
2108. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:11
地元テレビ局のツイッターの画像
台風の大きさがヤバイ
少しでも小さくなってほしい+48
-0
-
2109. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:12
>>2003
私も千葉民。前回、本当に家が壊れるかと思った。それ以上が来るなんて、もうどうしたらいいのか分からない。
+59
-0
-
2110. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:17
>>2029
これだけ揃えるのお金掛かるけど、置き場所もないと無理だね…+106
-1
-
2111. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:19
ご飯は炊けるうちに炊いておく
ビニール袋に水を入れて水嚢を作っておく(排水の逆流防止&断水時に使える)+10
-1
-
2112. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:20
>>2063
主ですが、ごめんなさい。我が家はお金持ちでは全くないです...夫婦共働きだし、子供は1人でそれ以上は考えられないくらいです。ごく一般の家庭です。
普段からの心構えと今からできることをしてほしいと思い投稿しました。お金持ち自慢みたいに見えてしまったとしたら、私が投稿した意図とは異なるので申し訳ないです...+74
-10
-
2113. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:33
賃貸マンションで雨戸もシャッターも無し。
かといってガムテープ貼って跡が残るのも困るし養生テープって跡が残らず綺麗に剥がれるんでしょうか?+30
-0
-
2114. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:38
>>2069
動画ありがとう
車横転してるね
やっぱり運転危険だね
車持ってる人は横転しないように備える必要あるよ!+9
-0
-
2115. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:44
100均で、紙の下着買っとこうかな+7
-0
-
2116. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:46
>>2062
日本卵業協会www.nichirankyo.or.jp日本卵業協会 もくじ栄養編品質・保存編色・形編流通編 Q1 卵の賞味期限はどれくらいですか?Q2 卵は冷凍できますか?Q3 賞味期限内の卵を割ってみたら血が混ざっていました。品質に問題はないでしょうか?Q4 卵の黄身が2個入っていることがありますが...
Q17 ゆで卵の保存方法と賞味期限を教えて下さい。
A:ゆでる条件によって異なり、ゆでた後の保存温度や殻の割れの有無によって異なります。
株式会社 光琳 発行の「卵-その化学と加工技術」によれば、硬くゆでた場合5℃で2~3ヶ月、10℃では3週間、室温(25℃以上)3~7日間程度の期限であるとされています。殻を剥いた場合は殻付きの3分の1から2分の1程度とありますが、家庭では硬くゆでた場合10℃保管で殻にヒビのない場合3~4日、いつヒビが入ったかわからないものは食べるのを控え、殻を剥いたものはその日のうちに食べることをお勧めします。
一応食べ物のことだし調べてからコメントしたんだけど改めて考えるとやっぱり少し怖いよね。
ごめんなさい。
皆が食べ物の処理に困るような必要がないまま台風が過ぎ去ってくれますように!+24
-1
-
2117. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:47
九州在住だけど千葉が心配で仕方ないよ、ただでさえ疲弊してるだろうに、政府はこういう時こそ徴収した税金を使ってあげてほしい+63
-0
-
2118. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:59
>>1955
何故外にいたの?+1
-0
-
2119. 匿名 2019/10/09(水) 23:54:24
>>2075
最大瞬間風速25以下だったらまだわかる。
でも、35とか40とか、最大瞬間風速80とかは、ゲストが安全に過ごせる状況じゃないからね。
どこのラインで閉園するか、そろそろ決めていかないとね。
+29
-0
-
2120. 匿名 2019/10/09(水) 23:54:48
介護されてる方は準備万端ですかね
ドラッグストアやスーパーなどどこでも売ってる風呂入れない時の身体拭きシートと水のいらないシャンプーはほんと便利です+8
-0
-
2121. 匿名 2019/10/09(水) 23:55:15
>>2032
お住いはどちらですか?+2
-0
-
2122. 匿名 2019/10/09(水) 23:55:59
>>2029
物の種類と量が潤っててすごいけど、それ以上にそれ全て置ききれる場所があるのはすごいね。
戸建で部屋も沢山あるお宅かな。+72
-2
-
2123. 匿名 2019/10/09(水) 23:56:12
>>2102
千葉ですが明日のうちに終わらせます。金曜から雨らしいので物干し竿は明日の洗濯物を取り込むついでに一緒に部屋へ入れます。ベランダの物も同時にしまいます。+17
-0
-
2124. 匿名 2019/10/09(水) 23:56:35
>>2112
すごく意識が高いんだなと思いました。
これだけ備蓄すると、賞味期限切れで無駄にしないように食材管理をまめにやってかないといけないし、そううところも家事をきちんとやってらっしゃるんだなーと。+74
-1
-
2125. 匿名 2019/10/09(水) 23:57:04
今日仕事のあとガソリン入れに行って、充電&懐中電灯用に乾電池ストック買ってきました!
明日は食料。
車どうしようか悩んでるけど、立駐に停めて家に帰るのに徒歩20分。
台風の時に避難することになったら車ないと困るだろうな、と考えてたら分からなくなってきた。
ちなみに一人暮らしです。+14
-1
-
2126. 匿名 2019/10/09(水) 23:57:12
台風20号が発生するかもみたいな記事を見てびびってる。
大型になりやすいんだよね、10月って。+39
-1
-
2127. 匿名 2019/10/09(水) 23:57:56
>>2108
大きい台風は相当なエネルギーが無いと維持が大変だから、壊れやすいよ。コンパクトな台風が一番怖かったりする。+30
-0
-
2128. 匿名 2019/10/09(水) 23:57:58
>>2121
大阪になります。
ちょっと風が強いくらいかな?と思ってますが、
もしもの事があるかと思いお聞きしてます。
去年の台風が忘れられなくて
何もかもが舞っていた光景を直接見てたので。+15
-1
-
2129. 匿名 2019/10/09(水) 23:58:33
>>2119
ブラック企業ですと宣伝してるようなものだよね〜
今回ばかりは休園にしていいと思う+25
-0
-
2130. 匿名 2019/10/09(水) 23:58:48
科学もいろいろ進歩しているのに、台風やハリケーンの進路をそらす方法は研究していたりしないのかな?
何か装置が開発出来たらそれこそノーベル賞ものなんじゃないかな+19
-0
-
2131. 匿名 2019/10/09(水) 23:59:12
>>2113
跡が残らず綺麗にはがせるから、みんな養生テープ使っているんじゃないのかな。養生テープ使ったことがない人が結構いて驚く。+42
-2
-
2132. 匿名 2019/10/09(水) 23:59:18
ペットがいる方何か対策してますか❓
とりあえず当面の水とフードと持病の薬は2週間ほど確保しました‼️+9
-0
-
2133. 匿名 2019/10/09(水) 23:59:47
>>1935
鹿児島の凄まじさよ。
私鹿児島出身で台風に耐性あるから関東に住んでてこのあいだの台風は爆睡してた。旦那に呆れられた。でも、台風くるまでの準備だけは旦那より断然動いたよ。
来るもんは来る。万全の準備だけして寝てるのがストレスかからなくていい。+45
-0
-
2134. 匿名 2019/10/09(水) 23:59:56
>>2031
戦中の映画だと外側にも貼ってたから、私は貼るつもり。+6
-0
-
2135. 匿名 2019/10/10(木) 00:00:02
>>2052
そうです!気持ちが焦っていつものクセで口走ってしまいました!麦茶のパックです+54
-0
-
2136. 匿名 2019/10/10(木) 00:00:15
土曜日普通に仕事なので絶望+16
-0
-
2137. 匿名 2019/10/10(木) 00:00:21
北海道のブラックアウトを経験し千葉に引っ越しして3ヶ月。こないだの台風で屋根が吹き飛びまだなおってません。それ以上の台風がくるなんて怖い怖い。明日ランタン買ってきます。ガソリン満タンにしてきます。レトルト等食料は買ってあるけど不安。停電しないでくれー+21
-1
-
2138. 匿名 2019/10/10(木) 00:00:33
>>122
11日なら平気かな?+10
-0
-
2139. 匿名 2019/10/10(木) 00:00:42
>>2123
参考になりました!
ありがとうございます!!+1
-0
-
2140. 匿名 2019/10/10(木) 00:00:53
マンション8階住みだけど、前どこかの台風で7階だか8階に外から物飛んできて窓ガラス割れたって聞いたから、怖い。雨戸もないし。+35
-0
-
2141. 匿名 2019/10/10(木) 00:00:57
田舎だから近所に立体駐車場もないし車を守る術がないわ
自分の車が横転して人様の迷惑になる心配と飛散物で車が破損する心配
そして、そもそも避難するとなったら車がないと無謀だ…+27
-0
-
2142. 匿名 2019/10/10(木) 00:01:02
>>2058
コンマ2つの連続がとても怖いけど、なに…
初めて見た。+50
-2
-
2143. 匿名 2019/10/10(木) 00:01:06
>>1948
沸かさないほうがいいと思う。
水道水|保存期間の目安と非常用飲料水の基礎知識shinsai-taisaku.info水道水|保存期間の目安と非常用飲料水の基礎知識水道水の保存期間本文へスキップ水道水|保存の基礎知識水道水の保存期間を知ろう!entrance市販のペットボトル入り飲料水であれば容器に賞味期限が表記されているので保存期間は特に問題となりませんが、水道水を非...
+15
-0
-
2144. 匿名 2019/10/10(木) 00:01:09
養生テープって半透明や緑のはベタつくものもありますよね
ペンキ塗るときにペンキがはみ出さないように枠に貼るテープがあるんだけどそれなら跡が付かないし貼り直せるし窓から入る隙間風防止で窓枠にも貼れて毎回助かってます
明日買い足しておかなきゃ!+17
-0
-
2145. 匿名 2019/10/10(木) 00:01:17
明日ガソリン満タンにしてスーパーで買い出ししてこよう〜
とりあえずお水と菓子パン買ってこよ+13
-1
-
2146. 匿名 2019/10/10(木) 00:01:28
??。・、。+0
-0
-
2147. 匿名 2019/10/10(木) 00:01:52
八王子住みです。
明日仕事帰りにお水1ケース、レトルト食品、カップ麺を買っておきます。
天災に備えるなんて初めてです。
ガルちゃんで色んな情報聞けて良かった。
見てなかったらこんなに危機感持てなかったと思う。+29
-0
-
2148. 匿名 2019/10/10(木) 00:02:02
>>1625
子供の頃、冠水した道路をゴムボートに乗せてもらって避難した記憶があります。
小さかったのでなんか楽しかったけど、、
でも、危険なのでゴムボート使う程になる前に避難してください!+27
-0
-
2149. 匿名 2019/10/10(木) 00:02:39
>>2188
直撃したその日は偶々研修の日で職場とは反対方向に行かないといけなかったんだけど、出勤自粛にならなくて一先ず向かうしか無かったから。+0
-0
-
2150. 匿名 2019/10/10(木) 00:02:49
>>2132
餌2袋オヤツ3種類デンタルケア用オヤツペットシート用意したくらいだわ+3
-1
-
2151. 匿名 2019/10/10(木) 00:03:34
大阪は大丈夫な感じ?+16
-0
-
2152. 匿名 2019/10/10(木) 00:03:55
>>2118
直撃したその日は偶々研修の日で職場とは反対方向に行かないといけなかったんだけど、出勤自粛にならなくて一先ず向かうしか無かったから。
+11
-0
-
2153. 匿名 2019/10/10(木) 00:03:57
>>1528
ひぃ~~!!!でかい!でかすぎる!!!+53
-1
-
2154. 匿名 2019/10/10(木) 00:04:00
マンションの窓ガラスが割れる原因って、
飛来物が飛んできた時に割れるからなんだよね?
うちはマンションの11階部分なんだけど、
この高さでも飛来物って飛んでくるものなのかな?+43
-0
-
2155. 匿名 2019/10/10(木) 00:04:02
>>2130
私は、科学がそのレベルまで発達したとしても
自然はあまり人間がいじるべきでは無いと思うな、
ハリケーンや台風が人間にもたらす被害は甚大でも、雨風は大地を潤す、その自然のサイクルで地球は成り立っている
下手に壊すと歪みが出来て反動が別の形で返ってくるよ。
自然を操るのではなくて、人々の知恵や工夫で乗り切りたいね+62
-2
-
2156. 匿名 2019/10/10(木) 00:04:27
宮城もヤバイ。進路コース。不安。+10
-1
-
2157. 匿名 2019/10/10(木) 00:04:56
医療従事者なんだけど会社休める人は休んでほしい
店舗とか営業しなくてもいいよ、前回台風で道路は大渋滞電車はとまるで
先生出勤できなくて手術が延期になった+83
-1
-
2158. 匿名 2019/10/10(木) 00:05:00
>>812
現代版塩狩峠や…+7
-0
-
2159. 匿名 2019/10/10(木) 00:05:20
何で東京って
台風夜しか来ないの❓
理由があるのかな+79
-1
-
2160. 匿名 2019/10/10(木) 00:05:42
>>2140
うちもマンションだけど、マンションて雨戸が無いから怖いですよね。うちはベランダの手摺りの下もガラスが入ってるのでそれも心配。+41
-0
-
2161. 匿名 2019/10/10(木) 00:05:53
メンタル持ちに、避難所生活はキツすぎる。涙出てくる。台風日本から逸れてくれ~~+60
-0
-
2162. 匿名 2019/10/10(木) 00:05:59
都内在住です。
戸建だから怖い。
前回の千葉の様子見た時、本当に怖かった
自分の力じゃ防げない感じがして…
しかも土日出勤だし…+66
-0
-
2163. 匿名 2019/10/10(木) 00:06:03
>>2136
お疲れ様です…。せめて怪我だけはしませんように…+5
-0
-
2164. 匿名 2019/10/10(木) 00:06:08
>>2063
色んな住宅事情がありますから、これだけのストックは置けないという人も多いのかな~と思いました。なので「私の参考にはならない😂」くらいの感想なのかな、と。「お金持ち自慢」と批判してるわけではないのかな、と。
それぞれの事情にあった備えが必要だと思いますが、2029さんからの共有もとても参考になります!+38
-1
-
2165. 匿名 2019/10/10(木) 00:06:08
13日友達の結婚式だよ〜、、+27
-0
-
2166. 匿名 2019/10/10(木) 00:06:20
>>26
意味分からんしバカな発言+24
-15
-
2167. 匿名 2019/10/10(木) 00:06:25
昨年の大阪情報は少なすぎだ。
台風が去った後も長時間ニュースにして欲しかったよ。+29
-0
-
2168. 匿名 2019/10/10(木) 00:06:39
>>2135
面白い人
声出して笑ったわ
和んだよありがとう+44
-0
-
2169. 匿名 2019/10/10(木) 00:06:52
この機会にアルファ米とかの保存食を買った!
早めに頼んだから、明日には来る
ガルちゃ見てなかったら絶対備えなんてしなかった....
後の必要なものは明日買いに行きます+33
-0
-
2170. 匿名 2019/10/10(木) 00:07:06
>>2154
余裕で飛んでくるよ
街中のいろんなものが空を飛んでた
大阪市民より+59
-1
-
2171. 匿名 2019/10/10(木) 00:08:04
Amazonでランタン買った+13
-0
-
2172. 匿名 2019/10/10(木) 00:08:13
日本人やめたい韓国人になりたかった
なんだこのさいがいおおい国!イルボンおわった!!
韓国人みたく身長高くて美人になりたかった
日本人ブスすぎて臭い+1
-101
-
2173. 匿名 2019/10/10(木) 00:08:20
粗方買うものは揃ったと思うけどまだ心配。
明日は網戸やその他諸々片付けたり養生テープ貼ったりバタバタしそうだな。
晴れてるうちに頑張ろ。+20
-1
-
2174. 匿名 2019/10/10(木) 00:08:30
明日
養生テープ、ランタン、ガスコンロ+ボンベ、ゴム手袋、飲料水、缶詰、ゼリー、鶴瓶茶、現金(千円札沢山)用意してきます
皆さま有力な情報ありがとうございます+34
-1
-
2175. 匿名 2019/10/10(木) 00:08:36
>>2162
休みなよ!!
こんな時にも休めない日本は馬鹿だよ!勤勉、真面目とかじゃなくてバカ+54
-2
-
2176. 匿名 2019/10/10(木) 00:08:56
>>2140
ダンボールを内側から窓に貼り付けると、万が一割れてもガラスが飛び散らないってテレビでやってた。
貼り付けはガムテープで*の形に厳重に。+30
-0
-
2177. 匿名 2019/10/10(木) 00:09:09
>>1827
同じ人がいた。私も地震が怖すぎて幼稚園も近場で決めたしバスじゃなくて送り迎えにした。働く場所も近場に絞ると職がない。だから諦めて専業してる。
働くママを尊敬してるけど通勤車で10分超えとか電車に乗って通勤とか、いざ災害起きたら我が子どうするんだろうって漠然と思ってる。
+49
-1
-
2178. 匿名 2019/10/10(木) 00:09:31
>>2088
去年の大阪の台風の時、家建ててました。
凄く心配でしたが、倒れたりはしなかったですが、
検査などでちょっと不具合があり、納期が遅れ、引越し業者の手配など何もかもがめちゃくちゃな予定になりました。+19
-0
-
2179. 匿名 2019/10/10(木) 00:09:34
>>2029
極限状態を生き残った被災者の方の実践している備蓄情報は、とても貴重です。
どうもありがとうございます。
普段の生活を備蓄で補うライフスタイル、こう災害ばかりあると、合理的だと思います。
今回は間に合わないけど、これをコピーして今後の参考にします。
+48
-3
-
2180. 匿名 2019/10/10(木) 00:09:40
>>1399+24
-2
-
2181. 匿名 2019/10/10(木) 00:09:44
>>13
サーキュレーターで援護する!+14
-1
-
2182. 匿名 2019/10/10(木) 00:09:46
>>2170
ひえ…!そうなんですね!怖い!
情報ありがとうございます!
あした養生テープ買ってきます!
アマゾンで探したけど入荷待ちだらけだった汗+18
-0
-
2183. 匿名 2019/10/10(木) 00:09:52
>>2146
なに?怖いんだけど+17
-0
-
2184. 匿名 2019/10/10(木) 00:09:58
>>2154
去年の大阪だけど、うちのマンションと大通り挟んで建ってるマンションのベランダ部分のガラス(網入り)が突風であちこち割れて、大通り越えてうちのベランダに飛んできたよ。+28
-0
-
2185. 匿名 2019/10/10(木) 00:10:02
>>2043
やめて鶴瓶が唐突すぎて心の準備できてないから!!わらける+64
-0
-
2186. 匿名 2019/10/10(木) 00:10:23
バイトしてる間に来る速度が遅くなったね。
怖いなー。
被害が少ないといいな。+7
-0
-
2187. 匿名 2019/10/10(木) 00:10:23
>>2128
実際にどれくらいの被害がでるかなんて誰にも分からないのだから、そのもしもに備えなければなりませぬ。部屋に入らない水槽は、隣人や近くの親戚に預かってもらうなどはできませぬか??+10
-1
-
2188. 匿名 2019/10/10(木) 00:10:58
>>2172
おう!なれなれ!
お前みたいな気持ち悪いやつ
韓国に行ってくれたら万々歳だわ
+87
-1
-
2189. 匿名 2019/10/10(木) 00:11:03
南房総はブルーシートで、どう備えたらいいの?
避難所とかあないみたいだし+7
-0
-
2190. 匿名 2019/10/10(木) 00:11:11
>>2151
大丈夫とは言えないかも。なんせバカデカいから…+22
-0
-
2191. 匿名 2019/10/10(木) 00:11:15
>>2172
てめえ嫌韓人だろう。
+6
-8
-
2192. 匿名 2019/10/10(木) 00:11:37
隣のババアが意地でもベランダのプランターや掃除道具片付けないーっ
風でいつもうちに飛んでくるんだよー+27
-0
-
2193. 匿名 2019/10/10(木) 00:11:43
>>2172
韓国に移住したらいいんじゃない?
あっちで整形して住めばいいよ+64
-2
-
2194. 匿名 2019/10/10(木) 00:11:54
>>2165
わたしもだよー!
東京までの飛行機とぶかな。
こんな日に結婚式って可哀想だよね。+17
-0
-
2195. 匿名 2019/10/10(木) 00:12:25
>>2112
横だけど意図伝わってたから大丈夫ですよ!
もし何かあっても家族3人、しばらく過ごせますね!
しっかり者のお母さんですごいです!+27
-1
-
2196. 匿名 2019/10/10(木) 00:12:27
>>2188
コイツ嫌韓人だから。+2
-17
-
2197. 匿名 2019/10/10(木) 00:12:37
>>537
21号の時、近くの家に木が折れて倒れてゴルフ場みたいに屋根が割れてた。あそこまでではないけど。+6
-1
-
2198. 匿名 2019/10/10(木) 00:12:37
卵が大量にあるからゆで卵作ってたけど一個食べてしまった。
いい黄身具合だった。+65
-4
-
2199. 匿名 2019/10/10(木) 00:12:49
>>13
私は下敷きでもいいかな?+19
-1
-
2200. 匿名 2019/10/10(木) 00:13:06
「がる子、この台風が過ぎ去ったら結婚しよう」+8
-2
-
2201. 匿名 2019/10/10(木) 00:13:19
大阪住みですが、去年帰宅してる途中にファミマの看板飛んでくるし、信号は曲がって全く見えないし、あげく軽トラ横転してきて死ぬかと思ったので金輪際台風の時には仕事はもちろん家から出ないと決めました
窓ガラスが割れて飛び散らないようにカーテンも安全ピンとガムテープで止めて準備はしてたけど、ベランダの隣のへやとの仕切り板が破損して修理は業者なかなか捕まらなくて修理に3ヶ月以上かかってその間はずっと段ボールとガムテープでした
余裕あるうちにガムテープ、養生テープとかはストックしておく方がよいと思う
せめて台風の進路方向の右側に日本が入らないよう祈ります
みなさんが無事で連休明けを迎えますように+82
-0
-
2202. 匿名 2019/10/10(木) 00:13:30
>>2154
飛んでくると思う。大阪の台風の動画みました。
マンションから撮影してる感じだけど
布団やら瓦やらいろんなものが、舞っていたよ。
+32
-0
-
2203. 匿名 2019/10/10(木) 00:14:02
ラグビー観たかった!( 。゚Д゚。)+10
-2
-
2204. 匿名 2019/10/10(木) 00:14:26
>>2184
ひええ。あちこちで割れるなんて。怖すぎる
ロクに台風の被害経験がないのでとても参考になります
貴重な体験談ありがとうございます!
あした養生テープ探して買ってちゃんと対策します!+16
-0
-
2205. 匿名 2019/10/10(木) 00:14:35
>>1893
もちろんやってる
今日は非常食とか買って用意もしたよ
気象操作なんてない!って言い張る人がいるから貼っただけ+10
-6
-
2207. 匿名 2019/10/10(木) 00:16:20
>>2188
何故か悟空の声で再生されたw
+40
-1
-
2208. 匿名 2019/10/10(木) 00:16:23
千葉の皆さんが心配です。
まだ復興も進んでいないのに。
台風に備えるってニュースでやってましたが
間に合うのかな、とにかく千葉を守ってほしい。+87
-1
-
2209. 匿名 2019/10/10(木) 00:16:29
>>2187
頼れる親戚は近くにいてない状態です。
一応熱帯魚、メダカ仲間にも相談してみましたが、LINEでの関係でして近くに住んでる人は居ないどころか東京方面の方ばかりで頼む事は難しいです。
一応水槽ではなくプラケースなので、軽いんです。
飛んでいきそうで一応どっちか迷ったのですが、水は名一杯入れております。+1
-9
-
2210. 匿名 2019/10/10(木) 00:16:30
増税も組閣も終わったから今度はなにかあっても迅速に政府も対応しそう
+19
-0
-
2211. 匿名 2019/10/10(木) 00:16:34
>>2132
猫ちゃんだけど、
忙しかったのと、なかなかケージに詰め込むことが出来なくて、
2週間遅れになっていた、ワクチン。
今日うちに行ってきたよ。
もし避難所にいったり、考えたくないけど、百万が一、離れ離れになった時に、
この子を守り、他の子に迷惑かける媒体にならないために。+12
-3
-
2212. 匿名 2019/10/10(木) 00:16:44
自然が怒ってるようにしか見えない+39
-3
-
2213. 匿名 2019/10/10(木) 00:17:10
静岡県、西部住みです。去年の大停電で
本当に苦労しました…今回も
停電してほしくないです。停電よりも
家が壊れる方が怖いですが…
ホームセンターですでに
ブルーシートなどが売り切れみたいです。
とりあえず食料の確保です。
どうか、全国のみなさんに
大きな被害が起きませんように。
+59
-2
-
2215. 匿名 2019/10/10(木) 00:17:57
千葉だけどウェザーニュースの最新の予報見たら土曜の雨マークが激しいものから普通のマークに変わってた。進路がまた変わったのかな?+42
-4
-
2216. 匿名 2019/10/10(木) 00:18:04
神戸を直撃してくれ+1
-33
-
2217. 匿名 2019/10/10(木) 00:18:05
>>2159
?
普通に昼間来る時もあるけど?+8
-3
-
2218. 匿名 2019/10/10(木) 00:18:26
>>2211
猫ちゃんワクチンがんばりましたね!
うちは犬が二匹ですが、高齢なので万が一災害があり
病院が開かないと困るので、健康診断に行ってきてアドバイスをもらって来ました!!+14
-0
-
2219. 匿名 2019/10/10(木) 00:19:37
>>2157
うちの先生、車で来たけど事故りながら来たよ、、、
色んなものが道路に飛散しててパンクしたみたい
でもオペあるしほんと先生って大変だよねぇ+48
-0
-
2220. 匿名 2019/10/10(木) 00:19:48
まーた火病ってるのか
いまは台風に備えてるから韓国人に構うほどひまじゃないよお呼びじゃ無いよ+57
-0
-
2221. 匿名 2019/10/10(木) 00:19:52
暴風の時は安易に窓とか様子見で開けちゃダメって教えて貰った
突風が一気に入ってきて
逃げ場を失い上の方にいくから
屋根が飛ぶって
それを知ったのが昨年の台風で被害出てからだった
扉の開け閉めも風で思うようにいかないから
お子さんの手が挟まれないようにしてあげなきゃね
+50
-0
-
2222. 匿名 2019/10/10(木) 00:20:02
>>2107
かわいい+30
-0
-
2223. 匿名 2019/10/10(木) 00:20:25
>>2176
ありがとう!ダンボール土曜日捨てようと思ってたけどやっておく。+6
-0
-
2224. 匿名 2019/10/10(木) 00:20:44
災害が来ると韓国人と在日が喜ぶ
こういう部分が嫌われる原因なんだよ
在日なんて自分だって被害受けるかもしれないのに喜んでる所がバカだなって思う+91
-3
-
2225. 匿名 2019/10/10(木) 00:21:12
今が中心気圧905hPaかな?(;・・)+26
-0
-
2226. 匿名 2019/10/10(木) 00:21:15
何だか、令和になった今年はあんまり良い年ではなかったような気がする+27
-16
-
2227. 匿名 2019/10/10(木) 00:21:46
気圧が下がって耳が痛くなったり
頭痛がするので痛み止め用意しといた方がいい+29
-1
-
2229. 匿名 2019/10/10(木) 00:21:51
>>2198
ゆで卵のほうが傷みやすいんじゃないかな…?パッと食べられるように?だとしたら早すぎるし(笑)+38
-0
-
2230. 匿名 2019/10/10(木) 00:21:52
>>2209
ダメ元で、ペットショップや熱帯魚ショップ的な所に対策を聞いてみたらどうでしょうか?
水はあまり入れすぎないほうがいい気がする。
強風でどんどん溢れてしまうのでは?+3
-0
-
2231. 匿名 2019/10/10(木) 00:22:51
宇宙よりも台風の研究したらいいのに、、+5
-7
-
2232. 匿名 2019/10/10(木) 00:23:07
台風が上陸し
首都圏直撃が避けられないみたいですが
都内で 大停電によるライフライン寸断
道路も倒壊した建物による寸断
冠水による洪水や高潮被害が起きたら
人口が多いのに対して 避難先も足りなく
甚大な数の犠牲者が出ないか心配ですね。
もし被害が広範囲に起きたら
復旧にも時間がかかり
消費税 増税など
国民は苦しんでいる状況で
負担がまた増えそうです。
+42
-1
-
2233. 匿名 2019/10/10(木) 00:23:10
>>2209
あの…
車や電柱や建物がぶっ飛んで転がるような事態ですよ。水を入れただけでどうにかなるとは到底思えないし水槽飛ばされてバルコニーから落下する危険とか考えましょうよ。+42
-1
-
2234. 匿名 2019/10/10(木) 00:23:11
>>2140
ほんとに割れてもおかしくない。
21号の時、違うトピにも書いたけど網戸が5.6階ともに飛んでいったし、向かいのマンションの屋上の柵もガラスも全部飛んでいった。
あれが当たるとガラスも割れると思う。
なるべくお家の真ん中か、廊下にいたら安全だと思う。+24
-0
-
2235. 匿名 2019/10/10(木) 00:23:20
>>2198
まださすがに早くない?
+23
-0
-
2237. 匿名 2019/10/10(木) 00:23:52
皆さん、おかしなコメントはマイナスより通報でお願いします!
台風、被害がないように祈る…
あー2週間前にダンボールまとめて捨てなきゃよかったー+57
-0
-
2238. 匿名 2019/10/10(木) 00:24:09
>>2230
一応水はいっぱい入れていてもメダカが出ないように対策しております。
網戸のような物で囲っております。
大雨用の対策です。
ペットショップの方に聞いてみます。
ありがとうございました。+3
-16
-
2239. 匿名 2019/10/10(木) 00:24:16
>>2158
知らなくて、ググってきた。
こんな事があったのね。
勉強になったわ。+7
-0
-
2240. 匿名 2019/10/10(木) 00:24:37
雨戸のないマンションなんだけど、網戸も外した方がいいですかね?
+14
-0
-
2241. 匿名 2019/10/10(木) 00:25:06
>>2157
今後それは本当に必要だと思う!
どうせ会社行っても結局仕事にならない職場は
休業するとかして、社会のために行かないといけない人に譲って欲しい。+14
-0
-
2242. 匿名 2019/10/10(木) 00:25:12
頭がいたいのは台風のせいだったのかー+10
-0
-
2243. 匿名 2019/10/10(木) 00:25:30
>>2208
ありがとう。ここのみんなの対策を見て自分の出来ることをやってるよ。役立つ情報とても助かってます。みんなも無事でやり過ごせますように
千葉県民より
+15
-0
-
2244. 匿名 2019/10/10(木) 00:25:43
>>2154
去年の大阪27階くらいまでバルコニー割れてたよ。
+9
-0
-
2245. 匿名 2019/10/10(木) 00:25:54
>>2240
2234だけど網戸はずれて飛んでいったよ。
残った網戸も壊れたから、はずしてるほうがいいよ。
人に当たったら大変だし。+27
-0
-
2246. 匿名 2019/10/10(木) 00:26:00
>>1606
パティーン。+6
-2
-
2247. 匿名 2019/10/10(木) 00:26:32
都内で公務員をしています。土曜日は出勤予定です。午後には電車が止まりそうだから、場合によってはその日は帰宅できないことを覚悟して、一応旦那にその旨を伝えておきました。家族を残して行くのは不安だなぁ。+7
-0
-
2248. 匿名 2019/10/10(木) 00:26:42
>>2024
札幌住み
去年のブラックアウトからローリングストックしてる。
明日ちょっと菓子パンとか買ってこようと思ってるよ。あとはモバイルバッテリーに充電したりするくらいかな。+10
-2
-
2249. 匿名 2019/10/10(木) 00:26:44
>>2061
チーバくんでいう股間w
なんちゅー例えww
(でもチーバくんの可愛いさで下品さがない)+29
-0
-
2250. 匿名 2019/10/10(木) 00:27:09
>>29
TDSのストームライダーですね!+20
-0
-
2251. 匿名 2019/10/10(木) 00:27:28
また千葉が東側?になるのは心配だ。+27
-1
-
2252. 匿名 2019/10/10(木) 00:27:47
去年の大阪台風で同じ区内で、トタン屋根?が飛んできて、窓ガラスぶち抜いて部屋の中にいた方に直撃してお亡くなりなってしまったと聞きました。
確か、マンションの7階?くらいの部屋だったと報道で見た記憶があります。
マンションや家が揺れるくらいの暴風が吹き始めたら、窓からは本当に離れておいた方が良さそうです。どうかお気をつけて+91
-0
-
2253. 匿名 2019/10/10(木) 00:28:00
>>2238
千葉の前回の台風被害テレビで見てないの?ベランダのメダカ云々、色々無知過ぎて引くわ。+16
-5
-
2254. 匿名 2019/10/10(木) 00:28:04
被害を受けないように、
温帯低気圧になるように祈り続けます!+47
-0
-
2255. 匿名 2019/10/10(木) 00:28:12
>>2221です
こう言うことのようです
自分でうまく説明出来ないので窓を開けるのは危険-台風の時に気を付けること5つの事 - Hataraita.netwww.hataraita.net夏になり台風が接近してくる機会が多くなっています。 日本は台風の上陸が多いのでつい気を緩めがちになってしまいます。 しかし台風を甘く見ると様々な危険があります。 今回は今一度台風の時に気を付けるべきこと確認したいと思います。 窓を開け放たない 窓を開け...
+19
-0
-
2256. 匿名 2019/10/10(木) 00:28:26
13日の朝に飛行機で東京に行く予定なんだけど(12:00ぐらいにつく予定)
どーなるんだろうか...やっぱ欠航になるのかなあ涙+26
-0
-
2257. 匿名 2019/10/10(木) 00:28:55
>>2174
なんで千円札沢山あった方が良いの?+6
-0
-
2259. 匿名 2019/10/10(木) 00:29:20
金曜までには備えを済ませておけだってさ
http://www.jma.go.jp/jma/press/1910/09a/20191009_1400.pdfwww.jma.go.jphttp://www.jma.go.jp/jma/press/1910/09a/20191009_1400.pdf
+11
-0
-
2260. 匿名 2019/10/10(木) 00:30:11
ところで千葉県の停電は完全復旧してないよね?
家もまだ直ってないのに気の毒すぎる。+54
-0
-
2261. 匿名 2019/10/10(木) 00:30:38
+2
-0
-
2262. 匿名 2019/10/10(木) 00:31:27
21号の時に私がみた景色では、
国道にトラックひっくり返ってた。
4日くらい停電した。
木が折れまくってた。
コンビニの大きな金属みたいなゴミ箱が道路に流された。
お店のシャッターが壊れて窓が割れてた。
商店街の天井が落ちた。
いろんなものが空を飛んでた。
皆さん、気をつけて。
+66
-0
-
2263. 匿名 2019/10/10(木) 00:31:32
結婚式する側も大変だけど呼ばれる側も大変……。
欠席したい……+85
-1
-
2264. 匿名 2019/10/10(木) 00:32:27
>>2210
知事次第でしょ。森田さん大丈夫かね+15
-0
-
2265. 匿名 2019/10/10(木) 00:32:35
千葉県民です。
1ヶ月前の台風の経験から、飲食の確保と、ガソリンを満タンにするのに今日動きましたが、みんな考えることは一緒でまずは売り切れでありませんでした…。スタンドも混み合っていました。
ランタンも1ヶ月前の停電の時に購入しましたがまたこんなに早く使用しそうな状況になるとは…。
今は恐怖と不安しかありません。
また明日飲食の確保に動きます。家や車の破損がないことを祈るばかり+59
-1
-
2266. 匿名 2019/10/10(木) 00:32:42
>>2258
通報しておいたぞ
クズが+92
-2
-
2268. 匿名 2019/10/10(木) 00:33:05
>>2153
大きすぎる上に目があまりにもはっきり見えすぎ+20
-0
-
2269. 匿名 2019/10/10(木) 00:33:08
>>2256
え‥‥。+1
-0
-
2270. 匿名 2019/10/10(木) 00:33:17
12日の都内某所コンサート、今日電話で問合せしたらまだ中止の予定はないって。
本人のツイッターでもなんか関係ないことしか呟いてないし…
ここまで騒いでるのに開催するつもり。。。?
電車も止まって行けなかったり帰れなかったりするのに
このまま無理矢理やるとなったら
とても残念
今すぐ中止案内だしてチケット代返して欲しい
+44
-1
-
2271. 匿名 2019/10/10(木) 00:33:33
>>240
去年の大阪では、停電は引込線の断線で一週間以上続いたとこ多い。
家のドア開けたら風で思いきり開いて、壁1面ごと修理した家もあった。
古い家で壁一部崩れたけど保険入って無くて大変な人もいて。
東京も例え台風の左だとしてもビル風で予想より強くなって危ない!
皆さんどうか気をつけて!+17
-0
-
2272. 匿名 2019/10/10(木) 00:33:59
千葉県在住。
前回ガソリン難民でスタンド5時間待たなきゃ入れられなくて痛い目みたからスタンド行ってきたけど
24時間の所もすでに売り切れ続出。
+17
-0
-
2273. 匿名 2019/10/10(木) 00:34:08
マンションに住んでいます
毎回バルコニーの植物とか物干しとか室内に取り込んで片付けて掃き掃除してるんですが両隣の家は片付けしない…(´・ω・`)why?
+47
-0
-
2274. 匿名 2019/10/10(木) 00:34:47
>>2143
知らなかったー
ありがとうございます!!+1
-0
-
2275. 匿名 2019/10/10(木) 00:35:11
気圧で脳梗塞とかにもなりやすいので、
頭痛くなったらすぐに病院へ行って下さい!脳梗塞 | バイオウェザーサービスwww.bioweather.net脳卒中は、命が助かっても様々な障害が後遺症として残ることが多く、社会復帰を困難にさせ、日常生活でも介助が必要とされる場合が多い代表的な疾患の一つです。
+24
-0
-
2276. 匿名 2019/10/10(木) 00:35:21
>>2257
横だけどわ停電するとクレジットカードやスイカを始めレジそのものが使えない
→お釣りも足りなくなるからできるだけ小銭を用意しておく方がいいらしい。+45
-0
-
2277. 匿名 2019/10/10(木) 00:35:29
>>2270
天災だと返ってこないんじゃない?+14
-0
-
2278. 匿名 2019/10/10(木) 00:36:03
二重ガラス(複層ガラス)の窓なんですけど、こういう時養生テープは内側外側どちらに貼ったら良いんでしょう?
両方から?+7
-1
-
2279. 匿名 2019/10/10(木) 00:36:35
GFSのデータは当てにならない+1
-0
-
2280. 匿名 2019/10/10(木) 00:37:17
日曜日の昼は雨マークではないが、もう大丈夫かな?(東京)+3
-1
-
2281. 匿名 2019/10/10(木) 00:37:38
去年の台風で電柱数本倒れたよ
道路塞いでたから大渋滞
さっさと風呂入っていつ停電してもいいように備える+16
-0
-
2282. 匿名 2019/10/10(木) 00:37:51
>>2256
13日の朝は微妙なラインじゃないですか?
どちらの方面からやってくるのかにもよりますが、大丈夫そうな気もしますが…
あとは、航空会社のホームページを随時チェックしてみては?+9
-0
-
2283. 匿名 2019/10/10(木) 00:38:36 ID:GCkyCSVmIy
うち前回の台風の時もテープ貼って万全にしてたけど周りの家が外にある物とか全く何もしてなくてイライラした。台風は自分ちがサボる事で周りの人の命も危ないって事を考えて欲しい。
凄いのきたら自転車だって空飛ぶし電柱だって倒れるレベルなのにさ…+47
-0
-
2285. 匿名 2019/10/10(木) 00:40:13
韓国の人って馬鹿だね
日本に住んで日本の水を飲んで日本語使ってるくせに
自分で居場所なくしてるね
日本を馬鹿にしてるけど台風きたら自分も被害に遭うかもしれないのに
+85
-0
-
2286. 匿名 2019/10/10(木) 00:40:22
>>1917
今週末に御前崎も島田でも祭あるよ。
これだけ注意喚起されてるんだから、早めに中止した方が良い。祭どころじゃないよ。+5
-0
-
2287. 匿名 2019/10/10(木) 00:40:23
>>2151さん
>>1528さんの画像
みたらやばいのわかるよ、、
これでかすぎる、、
+19
-0
-
2288. 匿名 2019/10/10(木) 00:40:23
>>2117
私も名古屋に住んでるけど、千葉にお住いのがる民心配です。
幼い子供虐待するような奴が刑務所で食べる食事を税金で賄うくらいなら、被災された方々の為に使って欲しい+60
-0
-
2289. 匿名 2019/10/10(木) 00:40:28
>>2200
それね、サスペンスやホラー映画だったら言っちゃいけないセリフだよ。
+8
-0
-
2290. 匿名 2019/10/10(木) 00:41:44
幼稚園から土曜の運動会延期のお知らせが来てない、、、 絶対出来ないと思うから早めにお知らせ欲しいなー+22
-1
-
2291. 匿名 2019/10/10(木) 00:41:48
>>49
富山出身だけど大嫌いすぎて東京住んでる!
富山に被害あればいいのに〜+4
-76
-
2292. 匿名 2019/10/10(木) 00:41:51
被災した時に断水して手が洗えなかったんですが、
家族みんな目とか数日痒くなって赤くなりました。
多分汚い手で触ったりしたからかもしれないです。
除菌シートも必要です
+55
-0
-
2293. 匿名 2019/10/10(木) 00:42:18
>>2263
過去、台風接近中に結婚式参列したら、帰りに猛烈な雨に降られてドレスも靴も荷物もずぶ濡れに。
あげく、引き出物の紙袋(食器とかで重かった)が雨で濡れて紙袋ふやけてラグビーボールみたいに抱えて帰宅するはめになりました。
2263さんもどうかお気をつけて+29
-0
-
2294. 匿名 2019/10/10(木) 00:42:25
15号で屋根飛ばされ 現在ブルーシートの我が家
生きた心地がしません+50
-1
-
2295. 匿名 2019/10/10(木) 00:42:47
>>2129
台風の時のシーです!
こんなに人がいないことなんてなかなかないよね!
みたいに写真付きでツイートしてるおかしなヲタクもいるし感覚が狂ってるんだと思う+13
-0
-
2296. 匿名 2019/10/10(木) 00:42:57
>>1528
ヤバイやつやん!!
映画とかで見る異常気象でみるやつやん!+24
-0
-
2297. 匿名 2019/10/10(木) 00:43:01
>>1008
多分、犬のトイレシートの方が安いから多めに用意してそちらを使用するからじゃない?+1
-0
-
2298. 匿名 2019/10/10(木) 00:43:32
先月の台風で室外機飛んでた@千葉
一階の室外機であればブルーシートで覆ってピック?で刺すくらいしか防御策が思い浮かばないわ、、+1
-0
-
2299. 匿名 2019/10/10(木) 00:43:48
金曜、土曜あたりはスーパー、コンビニもパンとか一部の食料品なくなりそうだね
+11
-0
-
2300. 匿名 2019/10/10(木) 00:43:53
>>2226
なんだかんだ毎年色んな事があるよ
平成だって色々あった
1.17も3.11だって経験して来たはず
+22
-0
-
2301. 匿名 2019/10/10(木) 00:44:41
>>2285+0
-25
-
2302. 匿名 2019/10/10(木) 00:45:08
神奈川県
先月の、15号より強いと思う人++113
-1
-
2303. 匿名 2019/10/10(木) 00:45:23
千葉大丈夫だろうか。+28
-2
-
2304. 匿名 2019/10/10(木) 00:45:36
>>2198
ご丁寧に黄味の具合まで笑笑+23
-1
-
2305. 匿名 2019/10/10(木) 00:45:46
>>170
お願いです備蓄買ってください🙇+19
-6
-
2306. 匿名 2019/10/10(木) 00:45:52
大阪。一人暮らしの母親を避難させるか迷うなあ。
ビミョーなラインだよね。+35
-1
-
2307. 匿名 2019/10/10(木) 00:46:04
去年の台風21号でもう一生分の台風の被害受けたから来るんじゃねぇよ+59
-0
-
2308. 匿名 2019/10/10(木) 00:46:20
>>157
友達の結婚式…
その友達はかわいそうだけど
無理して行くことないよと思ってしまうw+88
-0
-
2309. 匿名 2019/10/10(木) 00:46:34
台風による 停電などが長引けば
食料品など購入したくても
国が推奨している 電子マネーは使えず
現金を持っていないと大変そうですね。
消費税増税もありますが
税金の無駄遣いなどをしても 問題にもならず
何故 国民が苦しむような政策ばかりを推進するのか
嫌な気分になりますね。
+70
-1
-
2310. 匿名 2019/10/10(木) 00:46:42
>>2297
ペットシーツを簡易トイレ中に入れて使えば
新聞紙大サイズなら二、三回の小に使えるもんね
小さいサイズなら一回で袋縛って捨てられるし
うちもトイレシーツ備蓄してるよ+13
-0
-
2311. 匿名 2019/10/10(木) 00:46:54
>>700
チンするご飯はそのままではダメなものもあるんじゃなかった??+13
-0
-
2312. 匿名 2019/10/10(木) 00:46:54
頭も耳も痛いわ
しかも考えて不安になって精神的に疲れた。
台風、災害ばっか。そのくせ税金は上がるし。
オリンピックなんてやってないで被災した人
とか助けてあげてくれよ
+98
-3
-
2313. 匿名 2019/10/10(木) 00:47:12
>>2291
私、大阪だから関係ないけど
なんでそうゆう事が言えるの?バカなの?+38
-2
-
2314. 匿名 2019/10/10(木) 00:47:22
父親に聞いてもいつもへーきだよって言う
+9
-0
-
2315. 匿名 2019/10/10(木) 00:47:51
東京足立区民です。
地震用の災害バッグは作ってましたが、補強のため、
ブルーシート
軍手
カセットコンロ
ガスボンベ
手回し充電器ラジオ
ソーラーモバイルバッテリー
をアマゾンで頼みました。18000円ほど。
ブルーシート、養生テープ、ガスボンベが中々見つからなかったです。
地域によっては実店舗の方がまだあるかもですね。+26
-1
-
2316. 匿名 2019/10/10(木) 00:47:59
なんとかペイペイを普及させようと必死だけど、何かの策略なんじゃないかと思っちゃうね
自然災害だらけの日本で停電したら大混乱だもん+101
-2
-
2317. 匿名 2019/10/10(木) 00:47:59
名古屋市民です。
去年の台風でとても怖い思いをしました。11階に住んでおり停電断水はもちろん建物もかなり揺れましたので、窓ガラスに養生テープを貼りカーテンを閉め、土曜日はネットカフェで避難しようと思います。
自宅にいた方がいいでしょうか?+1
-14
-
2318. 匿名 2019/10/10(木) 00:48:27
今の時点で体調悪い人いますか?
頭と身体が重くて起きられない、
こんなこと滅多にないので台風か?!
と思ってるのですが、
流石にまだ遠いよね…😭
+50
-0
-
2319. 匿名 2019/10/10(木) 00:49:28
15号の時は夜が明けたら町横断してる川がもう堤防上限スレスレで
海が満潮だったら洪水発生してたなって感じだったんだけど
今回はどうなるのかなあ…+8
-0
-
2320. 匿名 2019/10/10(木) 00:49:39
大阪から金土で淡路島へ旅行へ行くんですが
キャンセルした方が良いと思いますか(^^;?
明石海峡大橋って通行止め台風でなること多いんでしょうか?
+4
-14
-
2321. 匿名 2019/10/10(木) 00:49:52
去年の21号の時、呑気に四国のライブカメラ見ながらほんとにくるのかなー?なんて言ってた数時間後、ものすごいのが突然来た。
本当に突然!
避難される方は早めに準備を!突然くるよ!+67
-0
-
2322. 匿名 2019/10/10(木) 00:49:54
>>2282
うわ、ボーリングの球みたいに房総半島狙ってくるね+7
-1
-
2323. 匿名 2019/10/10(木) 00:50:07
災害預金として数万円は細かくして現金で持ってる
やっぱりクレカだけじゃ不安+8
-0
-
2324. 匿名 2019/10/10(木) 00:50:11
>>2310だけど
今、猫用シートで多頭飼い用のがあって
2匹くらいなら一週間程変えなくていいし
匂いも抑えられるっていうのがある
それならもう少し回数使えるかもだけど
少し高いかな
シート分だけ袋も用意しておかないといけないけどね+6
-0
-
2325. 匿名 2019/10/10(木) 00:50:15
こんな事言ったらダメなんだけど、全部韓国中国方面にいけばいいのにね台風って+107
-8
-
2326. 匿名 2019/10/10(木) 00:50:26
ホームセンターでバイトしてますが今日防災グッズ買っていくお客さん結構いました。(神奈川)
レジで売りさばく私はなに一つ備えて無いです。+55
-0
-
2327. 匿名 2019/10/10(木) 00:51:25
土曜日仕事の帰り電車が止まらないことを祈ります+6
-3
-
2328. 匿名 2019/10/10(木) 00:51:30
関東民
ぶっちゃけなにも揃えてない人 ++42
-15
-
2329. 匿名 2019/10/10(木) 00:53:34
>>2318
雨の日の前とか当日いつも頭痛に悩まされるけど今日もう頭痛きたよ
気圧下がってきてるのかな+28
-1
-
2330. 匿名 2019/10/10(木) 00:54:03
ジジィのインポ薬の議会は素早く可決されたのに、災害には疎い
教育委員会も放ったらかし。
+20
-1
-
2331. 匿名 2019/10/10(木) 00:54:09
和歌山市も備えないとあかんのかな?
微妙にずれてきてるような。+2
-2
-
2332. 匿名 2019/10/10(木) 00:54:43
また野鳥や、スズメや野良子猫たちが全国でたくさん死ぬのかと思うと悲しい😢
こんなに強い台風が何度も来ると鳥がどんどん減ってしまうよ…+61
-2
-
2333. 匿名 2019/10/10(木) 00:54:58
独島 inKorea+2
-47
-
2334. 匿名 2019/10/10(木) 00:55:33
>>2213
同じ地域は住みです
昨年は長期停電もあり本当に大変でしたね
怖かったし
不思議なことに数軒隣は停電も全く無く、普通に過ごせていたりしてました
そして何より怖いのが、天気病みで外したことのない
私の偏頭痛が全くしないこと
何だか逆に恐ろしいものを感じてます+15
-0
-
2335. 匿名 2019/10/10(木) 00:55:35
日曜日、海外旅行なんだが。。せっかくの夏休み飛行機飛ばないかな。ってか、空港まで辿りつかないかな+2
-12
-
2336. 匿名 2019/10/10(木) 00:55:56
>>2329
来ましたか?!
わたしも朝から頭がズズーんと重くて捗らない日でした。
大きな台風てやっぱり影響力強いのかな…+17
-0
-
2337. 匿名 2019/10/10(木) 00:55:59
>>2825
韓国、中国にいる知人に伝えておくね。
+3
-7
-
2338. 匿名 2019/10/10(木) 00:56:13
台風で自律神経乱れやすくなるから
お薬必要な方は早めに受診して薬貰って置いてね
+7
-0
-
2339. 匿名 2019/10/10(木) 00:56:30
台風の備えで、ガソリンを満タンにするのは何故か教えて欲しいです。
暴風雨なら車に乗れないのでは?と思ってます。
もしか、台風後車で避難生活する羽目になった時のためにですか?+8
-6
-
2340. 匿名 2019/10/10(木) 00:56:59
>>2314
お父さんとかおじいちゃん達って慌てるのを嫌うよね+16
-0
-
2341. 匿名 2019/10/10(木) 00:57:45
>>2333
だから行ってこいよ。
日本はだれも行かないよね。+4
-0
-
2342. 匿名 2019/10/10(木) 00:57:51
>>2318
私も今日頭痛とだるさひどかったです。帰宅してからえらくて薬飲んでずっと横になってましたがまだ調子は良くないままです。
明日以降は予防内服するつもりですよ+13
-0
-
2343. 匿名 2019/10/10(木) 00:58:07
>>2320
キャンセルのがいいと思う
橋はまともに風うけるよ
+24
-0
-
2344. 匿名 2019/10/10(木) 00:58:30
>>2334
関西住みです。
私も何故か今回は低気圧頭痛しません。
関西はあまり影響ないからなのかな+8
-1
-
2345. 匿名 2019/10/10(木) 00:58:30
>>2320
ここで聞いたところで旅行のこと考える時点で危機感ないと思う人が多いと思うよ
自分の身は自分で守るんだからその判断も自分でするべき+13
-0
-
2346. 匿名 2019/10/10(木) 00:58:58
>>2320
橋はすぐ通行止めになります。
前回の台風の時、明石大橋が通行止めの可能性があったため予定をキャンセルした者です。
結果的にキャンセルしなくても大丈夫だったのですが(予定では15時頃に橋をわたる予定で、実際通行止めになったのは19時だったので)、こればっかりは、わかりません。
現時点で、通行止め可能性情報は出てます。参考に画像はります+16
-0
-
2347. 匿名 2019/10/10(木) 00:59:03
>>2339
私はもう涼しいけどエアコンつけられないと耐えられないので万が一暑い時のために満タンにします。
一応車内は電気もつくし充電もできるし、テレビも見れますので満タンにしとくにこしたことはない。+37
-0
-
2348. 匿名 2019/10/10(木) 00:59:04
>>2284
祖国にすら居場所ないんでしょ?
日本で暮らすしかないなら日本人の害にならないように余計なことせず大人しくしてれば良いのに。+9
-0
-
2349. 匿名 2019/10/10(木) 01:00:00
>>56
ご苦労さまです。
うちは伊豆大島で同業ですがやはり修復しきれていません
被害が酷くならないといいですね+25
-1
-
2350. 匿名 2019/10/10(木) 01:00:09
>>2339
浸水したり横転したら意味ないけど、
これはもう賭けだね。いちよの備え+17
-1
-
2351. 匿名 2019/10/10(木) 01:00:48
>>2320
こないだの台風の時
橋が2つとも通行止めになったら
淡路島は陸の孤島になってしまうんで…
って言う理由で、観光客はみんな帰されてなかったっけ?+10
-0
-
2352. 匿名 2019/10/10(木) 01:00:58
明日買い出し行くのでこれ買っとけよ!というものあったら教えてください〜( ´⚰︎` )
水、ガスボンベ、トイレットペーパー、災害時用リュックは準備してあります!!+21
-1
-
2353. 匿名 2019/10/10(木) 01:01:42
停電は熱中症が心配だけど〔特にお年寄り〕もう熱中症は大丈夫そうだね。+22
-1
-
2354. 匿名 2019/10/10(木) 01:01:54
>>2335
台風も連れて海外へどうぞ+3
-3
-
2355. 匿名 2019/10/10(木) 01:02:27
台風というよりハリケーンみたい
大き過ぎ
進路から外れてるとこでも被害出そうなレベル+40
-1
-
2356. 匿名 2019/10/10(木) 01:02:27
台風のときのディズニーってガラガラで待ち時間ほぼないんだね
嬉しそうにツイッターにあげてる人ばっかでびっくりしたよ
中高生が多かったけど親はなんも言わないのかね+63
-3
-
2357. 匿名 2019/10/10(木) 01:02:52
どうか大きな被害がありませんように!+33
-1
-
2358. 匿名 2019/10/10(木) 01:03:00
>>2339
台風が来てる最中は車に乗らなくてももし停電になって台風過ぎた後も1週間とか停電のままだったら車でラジオ聴いたり充電できたり避難所に移動できたり色々できるからだよ+34
-0
-
2359. 匿名 2019/10/10(木) 01:03:28
私の地域は日曜に接近予報なんだけど、旦那が場合によっては会社に待機しなきゃいけないって。
不動産関係だから仕方ないにしろ、休みなのに危険な中わざわざ出社させるとか頭おかしい。
気象庁が緊急会見してるくらいなのに。+25
-3
-
2360. 匿名 2019/10/10(木) 01:03:37
>>2342
あああお大事に…!!
わたしもこんな身体怠い感じは久々でびっくりしてます
台風がさらに接近したらどうなってしまうのか
気象による体調不良は女性が多いそうで、
対策が載ってました!!
台風で体調不良は「自律神経の乱れ」が原因? 医師が勧める「ヨーグルト」「ストレッチ」 : J-CASTトレンドwww.google.co.jp2019年9月8日夜~9日朝にかけて、台風15号が関東地方を通過した。その前後、ツイッターでは「台風が近づくと体調が悪くなる」といった投稿が散見された。頭痛や腹痛、ぜんそくの悪化など不調の形は様々だ。天候の変化で起きるこうした症状はしばしば、「気象病」と呼...
みなさんお大事に!!
+25
-1
-
2361. 匿名 2019/10/10(木) 01:03:48
>>30
私も西部住み
あの停電は寝耳に水でビックリだった
災害に慣れてないんだって、地震きたらもっと怖いね。
報道も全然されなくて、スマホも電波ほとんどないから情報分からなくて孤立感があって不安だった
停電になると電気、水、情報の薄さによってホント心細くなるね。ツイッターから情報しいれてたよ+31
-1
-
2362. 匿名 2019/10/10(木) 01:04:16
>>2264
知事が無能なときに普通は政府がかわりにリーダーシップとるんやで+3
-0
-
2363. 匿名 2019/10/10(木) 01:04:24
>>4
私も手伝うよ!いっぱい吸収するから+73
-1
-
2364. 匿名 2019/10/10(木) 01:04:25
低気圧で上空高く吸い上げられた海水と一緒にサメが空から襲ってきそう+3
-3
-
2365. 匿名 2019/10/10(木) 01:04:38
>>2347
>>2350
ありがとうございます!
電気が止まった場合の事、全く頭になかったので目からウロコです。
私も、明日満タンにしてきます!+10
-0
-
2366. 匿名 2019/10/10(木) 01:04:39
>>2360
わたしも耳が詰まったりしてめまいしたり頭痛がしたりする。いやだなー。+9
-0
-
2367. 匿名 2019/10/10(木) 01:05:06
怖くてたまらないです。+28
-0
-
2368. 匿名 2019/10/10(木) 01:05:08
>>2336
頭痛薬飲んで寝たら少しよくなったけどまた痛くなってきたから台風過ぎ去るまではダメかもね
意味ないかもだけどお風呂つかってあったまったりしてるよ(笑)+11
-0
-
2369. 匿名 2019/10/10(木) 01:05:27
土曜の夜がピークでOK?+25
-0
-
2370. 匿名 2019/10/10(木) 01:05:38
>>2228
きんもーwww+12
-0
-
2371. 匿名 2019/10/10(木) 01:05:44
>>2144
元祖マスキングテープ?水に弱そうですよね…+2
-5
-
2372. 匿名 2019/10/10(木) 01:06:04
>>2332
都会では、小鳥たちが隠れられる場所も減ってるからね
前回の台風では
これ生態系に影響が出るんじゃないかと思うくらい
あちこちで何百羽の雀が死んでいた。
またおなじことになってしまうのか。
+24
-0
-
2373. 匿名 2019/10/10(木) 01:06:39
金曜日は煮物やサラダやフルーツを食べておこうと思う。
もしかしたらしばらくビタミン類はとれなくなるかもしれないから。+21
-1
-
2374. 匿名 2019/10/10(木) 01:06:44
DSテレビが役に立つ時が来るのか否か…+0
-0
-
2375. 匿名 2019/10/10(木) 01:06:49
お米炊いたらどう保存すれば良い?冷凍?
ちなみに炊飯器なくて鍋だから保温できません。+8
-0
-
2376. 匿名 2019/10/10(木) 01:06:52
助けて!アクセラレータ(あの一方通行という通り名の主人公)台風の風ベクトルを変えれば打ち消し合い無効化できるので!マジで日本には上陸せずに、ちょいと掠る程度で「こんにちわ、そしてさようなら」で太平洋に猛烈台風が気ままな旅に出たという、誰もこれ以上の被害を受けない結末だったらいいのに・・・
いつか科学の粋を結集させて強力な台風を鎮静化する技術が確立できたらいいのになぁ。+1
-4
-
2377. 匿名 2019/10/10(木) 01:07:31
>>2367
近くの避難所はどこなのか今のうち確認しといたらいいよ
+9
-0
-
2378. 匿名 2019/10/10(木) 01:08:51
>>2358
ありがとうございます。
関西の内陸部住みなので、いつも台風の影響が殆どないもので災害の備えに対して疎くて…
停電するとか全く考えてませんでした。+9
-2
-
2380. 匿名 2019/10/10(木) 01:09:24
>>2334さん
>>2213です。家族、車や家がまず無事なら
停電の方がまだ、、マシですよね。
でも停電も本当に苦労が凄いですよね( ; _ ; )
たしかに…私自身も、私の家族もかなりの
偏頭痛持ちですが、頭痛が全くないです。
お互い被害が出ないことを祈りましょう( ; _ ; )+9
-0
-
2381. 匿名 2019/10/10(木) 01:09:53
いつも思うのは、今ほど、台風予想の精度が高くなかった時代は、どれほど怖かったのだろうと+24
-0
-
2382. 匿名 2019/10/10(木) 01:10:17
>>2379
何で日本にいるの?
何で日本語喋ってるの?
何で国に帰らないの?
マゾか?
+38
-0
-
2383. 匿名 2019/10/10(木) 01:10:55
恐い😭買い出しした。+8
-0
-
2384. 匿名 2019/10/10(木) 01:11:11
>>2332
カラスはしぶとく生きてどんどん増えてるのにね+13
-0
-
2385. 匿名 2019/10/10(木) 01:12:04
>>4
この方は自分なんて生きてても...みたいに思ってる方で沢山の人が犠牲になるくらいなら私が1人で受け止めるからっていう心境ではなかろうか。
カービー的な明るい発想ではないような。
+94
-3
-
2386. 匿名 2019/10/10(木) 01:12:07
一部の人、自国がノーベル賞とれないからって日本で暴れないで+51
-0
-
2387. 匿名 2019/10/10(木) 01:12:08
>>2381
予想されないから直前までわからないし、堤防低いから浸水。+4
-0
-
2388. 匿名 2019/10/10(木) 01:12:49
千葉の鉄塔どうなるって?
もう撤去した?+18
-0
-
2389. 匿名 2019/10/10(木) 01:13:42
なんか毎回台風来る度に「今回の台風は○○年に一度」みたいに言ってるからどうせ今回も大したことないんだろうなと思ってしまう、、、(千葉住みで前回の台風で停電や断水経験してるので平和ボケではないです)+8
-7
-
2390. 匿名 2019/10/10(木) 01:13:48
>>2288
刑務所のご飯の方がうちのご飯よりよほど豪華。栄養のバランスもとれてる。
麦飯出るっておしゃれカフェか?!犯罪者のご飯は最低限の栄養と生命維持が出来る
錠剤と水で良くない??中国辺りの不衛生な工場で作ったやつで良いやん。
給食からゴキが出たとかニュースで見たし、ほんと政治家さん、しっかりしてよ〜+39
-2
-
2391. 匿名 2019/10/10(木) 01:13:58
>>2113
百均で売ってる養生テープは糊の質があまり良くないので跡が残ったりします。
二トムズとか、ホームセンターのちゃんとしたのを買ったほうがいいかと。
割高ですが、200円程の差額で跡が残らないなら私はそっちを選びます。+35
-0
-
2392. 匿名 2019/10/10(木) 01:14:18
>>2310
三回おきっぱなし?不衛生だし、三回もたない気がするけど。+0
-6
-
2393. 匿名 2019/10/10(木) 01:14:22
>>2366
耳詰まる感じわかるかも、
わたしは飛行機の時みたいになります!+9
-0
-
2394. 匿名 2019/10/10(木) 01:14:31
>>2372
台風の時カラスとホームレスはどこにいるんだろ+25
-0
-
2395. 匿名 2019/10/10(木) 01:15:03
>>2387
台風の全容がわかってないと、台風の目とか、本当に不気味に怖いと思ったでしょうね+6
-0
-
2396. 匿名 2019/10/10(木) 01:15:13
>>2388
夕方ニュースで見た時は
鉄橋の下に木でつっかえ棒してた。+8
-0
-
2397. 匿名 2019/10/10(木) 01:16:18
>>2394
え、森かな?+4
-0
-
2398. 匿名 2019/10/10(木) 01:16:26
ビルから剥がれ落ちてくるもろもろがこわい+4
-0
-
2399. 匿名 2019/10/10(木) 01:16:29
窓に何か飛んでくることを考えたらシャッターの付いてる一階の部屋で寝た方がいいかな?+12
-0
-
2400. 匿名 2019/10/10(木) 01:16:30
>>2375
私は多めに炊いてお茶碗一杯分ずつラップに包み冷凍
チキンラーメンも準備しました
参考までに!+2
-1
-
2401. 匿名 2019/10/10(木) 01:16:59
>>2335
木曜日か金曜日発なら良かったのにね。
キャンセルはしてないの?+5
-1
-
2402. 匿名 2019/10/10(木) 01:17:31
>>2368
お風呂で身体温めるのってすごく効果あるそうですよ!
低気圧だから血行良くするのが重要みたいです
この先の台風 お互いなんとか乗り切りましょう!😭+24
-0
-
2403. 匿名 2019/10/10(木) 01:17:35
>>2382
相手にするから調子に乗るんだよ
サクッとマイナスと通報で構うことなかれ+31
-0
-
2404. 匿名 2019/10/10(木) 01:17:46
>>2379
肥溜めに帰れ+6
-0
-
2405. 匿名 2019/10/10(木) 01:17:47
>>2396
ほおっ考えたね。
誰のあいでぃぁだろ
まさかの森田健作知事?+5
-0
-
2406. 匿名 2019/10/10(木) 01:18:11
もうちょい早く東に曲がって!!+45
-3
-
2407. 匿名 2019/10/10(木) 01:18:52
>>2352
・暴風豪雨用
養生テープ
ダンボールまたはプチプチまたは飛散防止フィルム
ペットシーツ
・停電用
ランタン
ヘッドライト
モバイルバッテリー
乾電池
・断水用
給水バッグ(5リットルくらいの)
コック付水タンク(20リットルくらいの)
簡易トイレ
ゴミ袋 できればBOS
エタノールスプレー
汗拭きシート
ウェットティッシュかおしりふきシート
タルカムパウダー
+15
-2
-
2408. 匿名 2019/10/10(木) 01:19:02
>>2399
窓のそばで寝るのはなしで。
ガラスの破片が頭に刺さって亡くなる方いるから。+27
-1
-
2409. 匿名 2019/10/10(木) 01:19:18
>>2395
ねー。去年伊勢湾台風並み言われてた台風あったけど、堤防やポンプの発展で浸水はなかった。+12
-0
-
2410. 匿名 2019/10/10(木) 01:20:09
>>2394
カラスは鳥類でもトップクラスに頭がいいし
コミュニティを持っている
安全な場所を見つけたカラスが仲間に伝達し、避難するよ
スズメはカラスは天敵だからそこに入れないで
どこにも逃げられないんだよね
+21
-0
-
2411. 匿名 2019/10/10(木) 01:20:20
>>2403
横だけど、マイナスもかまううちに入る+21
-0
-
2412. 匿名 2019/10/10(木) 01:20:29
>>2394
ホームレスは駅のホームの下の退避スペースにいない?+7
-0
-
2413. 匿名 2019/10/10(木) 01:20:29
曲がれ曲がれ。
東に曲がれ。
念じます。+59
-1
-
2414. 匿名 2019/10/10(木) 01:21:38
>>1766
私は仕事で帰れるのが不安だけど、ガルちゃんに来てお話しましょうね( •̀ᴗ•́ )/+9
-0
-
2415. 匿名 2019/10/10(木) 01:22:03
>>2389
今回の台風は、中心気圧、大きさ、予想雨量、進路をみても、ほんとにヤバそうだと思いますが、
気象庁も注意喚起のため「○年に1度」とか色んな表現を試して危険性を呼びかけてるのでしょうが、そういった表現を頻発することでかえって伝わりにくいよな、という感じはすごくよく分かります!+35
-0
-
2416. 匿名 2019/10/10(木) 01:22:46
>>2405
誰の発案かは聞いてなかったけど
ジェンガ?みたいな感じで支えてた。+5
-0
-
2417. 匿名 2019/10/10(木) 01:22:49
うちの横隣が鉢植え屋敷なんだけどどうすりゃいいの。屋上にも家の周りにも無数に鉢植え。屋上だけで50個くらいある。一番近い窓が隣との距離が50センチくらいしかないんだけど。五年住んでて一回も顔合わせたことないけど、「屋上の鉢植えしまってください」って言いにいっていいものなのか迷う。。。+43
-0
-
2418. 匿名 2019/10/10(木) 01:23:21
避難所に行きたくない
寝てるところ見られたくない・・・・・+14
-3
-
2419. 匿名 2019/10/10(木) 01:24:55
>>2415
千葉県知事が15号の10倍っていうんだけど何が10倍なんだかわからない。+41
-0
-
2420. 匿名 2019/10/10(木) 01:25:29
病棟看護師してます。
自宅から病院まで歩いて15分なんだけど、土曜日は無事に帰れるのか、日曜日は職場に行けるのか怖いです、、
仕事休みにしてほしいって思うけど病院に入院している患者さんは私たちを待っているし。
なんか良い対策を病院がたててくれないかなと思うけど、きっと無いと思うので頑張ります。+51
-0
-
2421. 匿名 2019/10/10(木) 01:25:39
>>2418
死に顔見られるよりまし!!!+21
-0
-
2422. 匿名 2019/10/10(木) 01:25:40
>>2392
実際、いつ水道が回復するかわからないのに
無駄に出来ないよ
別に犬のシーツに限らず介護用のオムツの
吸収体だけ取り出してこういう実験してるのがあるから
ご覧くださいな
マンション防災対策、災害用トイレとして代用できる「大人用おむつ」徹底検証!【試験編】 - マンション・ラボwww.mlab.ne.jpマンション防災対策、災害用トイレとして代用できる「大人用おむつ」徹底検証!【試験編】 - マンション・ラボリサーチ研究員 ログイン人気タグ暮らしライフスタイルインテリアマンション風水防災防災対策国崎信江ガーデニングランキングコミュニティIoT・テクノロジ...
+13
-0
-
2423. 匿名 2019/10/10(木) 01:25:43
>>959
そんなぁ
災害時なら自分用で袋からそのまま口に入れるのよw
無事なんでもないときに開封できればそれでよし+9
-2
-
2424. 匿名 2019/10/10(木) 01:26:00
>>983
いや、普通に“なっちゃんの天気予報”がガッツリ流れてますが。+10
-1
-
2425. 匿名 2019/10/10(木) 01:27:09
>>2355
今度は10名ぐらいあの世に飛ばされそうね。
+0
-13
-
2426. 匿名 2019/10/10(木) 01:27:27
>>2409
土木やインフラはすごく頑強になってると考えると、人災と呼ばれるものが増えてきてるのかなぁ…
無茶な開発とか、人口密集し過ぎとか、自然なめすぎとか…+6
-0
-
2427. 匿名 2019/10/10(木) 01:28:03
>>2415
返信ありがとうございます!
正直何の知識もない私からしたら雨量とか大きさとか風速を言われてもあまりピンと来ないんですよね。。💧+1
-1
-
2428. 匿名 2019/10/10(木) 01:28:07
>>1
だいぶ東にずれたね+9
-0
-
2429. 匿名 2019/10/10(木) 01:28:15
>>811
スズメ?ごめん汚くてきらいなんだけど
すきなひといたんだ+2
-33
-
2430. 匿名 2019/10/10(木) 01:28:42
>>2421
着替えも見られたくないしひん尿でトイレ近いし
おまけに生理になってしまった+14
-0
-
2431. 匿名 2019/10/10(木) 01:28:57
>>2410
スズメ( ߹꒳߹ )+14
-1
-
2432. 匿名 2019/10/10(木) 01:29:06
>>2420
頭が下がります。
看護師さん、お医者さん、介護職の方など、
本当に大変だし、欠かせないお仕事の人たちです。
どうぞお気をつけて。
+53
-0
-
2433. 匿名 2019/10/10(木) 01:30:01
>>1660
関東以外にも放送されてるから言ってるんだよ。
地方局の天気予報に切り替わってたら、関東以外の人間は、なっちゃんの天気予報の内容を知り得ないから、そもそも>>172みたいな話にはならないでしょ。+10
-8
-
2434. 匿名 2019/10/10(木) 01:30:48
>>2429
そう思っていてもね、
それを人にあんまり言わない方がいいよ
災害で奪われる命、
どんなに小さくても命だから+29
-0
-
2435. 匿名 2019/10/10(木) 01:31:07
ハリケーン並みだってさ+7
-0
-
2436. 匿名 2019/10/10(木) 01:31:58
>>2426
人災かぁ。自然なめすぎはあるだろうね、一部の人。千葉の時に前日にコストコで大量買いした人が冷蔵、冷凍破棄だと嘆いていた。なぜ買ったんだろうって。考えないで動くひとはいるみたいね。+6
-0
-
2437. 匿名 2019/10/10(木) 01:32:36
台風のまっさいちゅうでもコンビニって開いてるんだっけ?+4
-0
-
2438. 匿名 2019/10/10(木) 01:33:00
>>2389
これから来る台風は数年から十年に一度の猛烈な台風って専門家が今日言ってた。
昨年の9月の大阪に被害を出した台風と同じかそれ以上だって。
そんなのが関西、関東に上陸したら屋根が飛ぶ、窓ガラス割れる、自転車飛ばされる、車はトラックも横転するだろう。+17
-0
-
2439. 匿名 2019/10/10(木) 01:33:22
>>2329 私も夕方から頭痛、、!!肩も重くて頭もいたいよー!!メニエール病の子は昨日からめまいが酷いらしい+14
-0
-
2440. 匿名 2019/10/10(木) 01:33:27
土曜夕方6時から夜11時まで工場パートなんだけど…
急な休みも割りかし大丈夫だから様子見て休むかどうか決めようとしてたけど
土曜入ってる人はタクシー使っても来てもいいですって社員が言ってたわ
ただの主婦パートで命からがら仕事行きたくないんだけど泣+18
-0
-
2441. 匿名 2019/10/10(木) 01:33:57
>>2418
テント持参+15
-0
-
2442. 匿名 2019/10/10(木) 01:34:09
>>2419
そういう、ふわっとした発言は、危機管理場面において、変に不安を煽ったり又は全く何の足しにもならない発言なので、やめていただきたいですね、行政のトップとして💦💦
健作さんの発言より気象庁の発表を待ちましょう!+22
-0
-
2443. 匿名 2019/10/10(木) 01:34:28
>>2430
ダンボールとタオルケットなど持っていって、自分で目隠し作りなさい。
よっぽど長期の避難所生活にでもならない限り、そんな頻繁に着替える必要ないから大丈夫。
早く避難所に行けば、壁際や角の人目に触れにくい場所がとれる。
遅くなると真ん中あたりになってしまうから、早く行くこと。
生理はつらいね。
薬と生理用品、あとあなたにとって安心できるもの(枕、タオル、小さなぬいぐるみでも)を持って行って乗り切ろうね。+22
-0
-
2444. 匿名 2019/10/10(木) 01:34:30
>>2352
>>2407 に私の備えを列挙したけど、
普通はこんなに備えないでしょうから、
最低限を挙げるなら
養生テープ
モバイルバッテリー
ウエットティッシュ
かな、と思います。
費用などとバランスを取って、うまく備えられますように。
+8
-0
-
2445. 匿名 2019/10/10(木) 01:34:44
ゴルフ場の鉄塔刺さった家ってさ、台風直撃でどうなるん?+8
-0
-
2446. 匿名 2019/10/10(木) 01:35:52
>>2419
簡単に言えば台風の勢い+2
-2
-
2447. 匿名 2019/10/10(木) 01:35:59
>>2437
店長と、コンビニの被害状況、在庫次第+2
-0
-
2448. 匿名 2019/10/10(木) 01:36:16
都心と静岡西部にマンション借りてるんだけど静岡にいた方がマシだよね!?
前回は静岡にいたから余裕だった+5
-0
-
2449. 匿名 2019/10/10(木) 01:37:17
>>2448
うなぎパイ買って寝てれば?+9
-0
-
2450. 匿名 2019/10/10(木) 01:37:57
>>2417
戸建のお宅ですかね?
だとしたら自治会長さんとか町会長さんみたいな方に言っていただくのはどうでしょうか
大変なときに他力本願になってしまいますが、お付き合いない隣人ならそのほうが角が立たないかと+22
-1
-
2451. 匿名 2019/10/10(木) 01:38:10
窓ガラス割れないか心配。昨年がヤバかったから。
雨戸無い人で何か対策している人いる?+13
-1
-
2452. 匿名 2019/10/10(木) 01:38:29
>>2443
ビデがないと臭うから困る。
避難所にビデないよね?+6
-0
-
2453. 匿名 2019/10/10(木) 01:38:49
北海道で昨年の台風21号で半日停電。
その翌日に地震が来て計4日間停電しました。
散々テレビでも報道してるので余計なお世話かも知れないけど、停電に備えて何点か。
IHの人はカセットコンロとガスボンベは必須!
懐中電灯もラジオも電池が切れたら使えないから予備も必要!
停電したらホームセンターやスーパーは営業しない可能性もあるし、開店しても長蛇の列です。
ガソリンスタンドも1時間待ちとかになるので満タンにしておくことをオススメします!
ついでに冷凍庫の中身は停電以来1度も開けなかったら3日間くらいは大丈夫でした!
扉を開けるたびに温度が上がってみるみる溶けていくのでなるべく開けない。
冷蔵庫の物はすぐにぬるくなるので、優先的に食べるといいです!+32
-0
-
2454. 匿名 2019/10/10(木) 01:39:05
>>2332
去年、羽が折れたヒヨドリのヒナを保護してやった
きちんと親鳥がエサを運んできていて
この調子なら一週間もたてば放してやれるかなと思ってたら
あのとんでもない台風がやって来て
親鳥がパッタリ来なくなってしまった
おそらく台風にやられてしまったものと推測
親を求めてピーピー鳴いているヒナを見て胸が潰れそうな思いをした+60
-0
-
2455. 匿名 2019/10/10(木) 01:39:17
土曜日の子供の塾、変更したよ+10
-1
-
2456. 匿名 2019/10/10(木) 01:39:45
>>1478
だよね。
去年の21号、あんなのはきっと何十年に一度のスーパー台風だからもう大丈夫と思いたかったけど、今年になってみてやはり毎年こんなのが来るんだと絶望した。
今後50年でスーパー台風が当たり前になると言われてたけど、もうすでになりつつあるよね…+29
-0
-
2457. 匿名 2019/10/10(木) 01:39:52
きちんと備への確認しておこう。
危難場所、非常食、自治体の情報。+10
-0
-
2458. 匿名 2019/10/10(木) 01:39:57
>>2452
それは避難所による。
おしり拭きでも持っていきな。+21
-0
-
2459. 匿名 2019/10/10(木) 01:40:07
>>2452
Panasonicから携帯用が発売されてます。+6
-1
-
2460. 匿名 2019/10/10(木) 01:40:08
モンスーン台風経験してないから怖いよ!+4
-1
-
2461. 匿名 2019/10/10(木) 01:40:59
>>2417
屋上のペントハウスが落下した動画が衝撃だったわ
人もいっしょに落ちたように見えたらなんとか残ってた+7
-0
-
2462. 匿名 2019/10/10(木) 01:41:02
>>2454
優しい人だね
人も動物も傷ついて欲しくないや
+74
-0
-
2463. 匿名 2019/10/10(木) 01:41:06
ヤバイ台風がガンガン出来上がる原因の結局の所は地球自体の温暖化の影響って散々言われてるのに、だーれも本腰入れて対策しないっていうね!そんなにも経済界の潤沢さが重要なのか! スウェーデンの子が全力で訴えかけているのに、多くの人々が見て見ぬふり決め込んでるし。なーんで、そんな無責任な国家首脳陣のとばっちりを日本ばかりが受けなきゃならないんだろうか!わけが判らないよ!+12
-9
-
2464. 匿名 2019/10/10(木) 01:41:48
>>2451
>>2176+6
-1
-
2465. 匿名 2019/10/10(木) 01:42:52
未だに仕事がー、予定がーって言ってるやつは正気なのかな。ほんとに死にたいの?って思う。
東京に住んでる友達、なぜかみんな余裕ぶってるんですが。+49
-6
-
2466. 匿名 2019/10/10(木) 01:43:30
>>1995
瓦は重ねて置いてあるだけだから
確実に飛びます
だから被害が大きいのです
お気をつけて+17
-1
-
2467. 匿名 2019/10/10(木) 01:43:31
東京住みです。
土曜日に大切な予定があるんだけどどうなるんだろう。
深夜に来るなら昼間は大丈夫なのかな。+6
-0
-
2468. 匿名 2019/10/10(木) 01:43:35
東京の大田区(沿岸部ではない)だけど、窓に養生テープ貼るべき??
たまに窓に貼るといいってTwitterで言ってるのみるけど、なんかそこまですることあるのかなって。
台風慣れしてないからなんだけど。。
みなさんどうするのかなって。+7
-0
-
2469. 匿名 2019/10/10(木) 01:44:05
>>2451
私もないです。
テープを貼っておくと良いと聞きました。
貼らないよりはまだマシかな。
すきま風を入れない事も大切って教えてもらいましたよ。+10
-1
-
2470. 匿名 2019/10/10(木) 01:44:40
奈良住みです。昨日かは何度か耳が詰まるような感覚があります。
特に耳の疾患はありません。飛行機に乗るとなるやつみたいなのです。
気圧の変化のせい⁇
+15
-0
-
2471. 匿名 2019/10/10(木) 01:44:53
お風呂に水を溜めとく人は新しい水?それとも残り湯?
+0
-0
-
2472. 匿名 2019/10/10(木) 01:45:07
ポトフを小分けにして冷凍常備してるから、万が一電気止まったら自然解凍して食べられるかな。
明日の仕事帰りにスーパー行くけど食材残ってるかな…
ダンボールはゴミで出さずに置いておこう。
あとハンディファンを充電して。
って備えてる私を旦那が冷めた目で見る。
ネットの情報に踊らされてるとでも言いたげに。
危機感の違いって埋まるの難しい。+40
-3
-
2473. 匿名 2019/10/10(木) 01:45:36
土日で温泉に行く予定だったけどキャンセルしました。
山の中なので土砂崩れがこわいし、猛烈な風のなか高速走るのも危険なので…。
+17
-0
-
2474. 匿名 2019/10/10(木) 01:45:45
>>2176
できれば、そもそも、割れて欲しくない
のですが、、外側よりも内側の方がいいのでしょつか!?( ˙-˙ ; )+6
-1
-
2475. 匿名 2019/10/10(木) 01:46:21
>>2463
温暖化も環境破壊も止めたい
がグレタさんを矢面に立たせる大人のやり方には反対だー!+9
-1
-
2476. 匿名 2019/10/10(木) 01:47:44
段ボール先日リサイクルゴミで全部出しちゃった+13
-1
-
2477. 匿名 2019/10/10(木) 01:47:52
>>2467
今回は雨風が酷いから昼から降る予定だし、土曜の朝から台風って考えて行動したほうが良さそう。+8
-0
-
2478. 匿名 2019/10/10(木) 01:48:34
>>2471
お風呂上がって、風呂釜を洗って
新しいお水がいいみたい
残り湯は次の日から雑菌がやばいみたい+17
-0
-
2479. 匿名 2019/10/10(木) 01:48:42
>>2468
貼ってみて何事もなければ「なーんだ。」で済む
貼らずにいて何か起きたら「貼ればよかった…」と悔やむ
ガル民が貼らないと言ったからって、何かあっても自分のせいだよ。+28
-0
-
2480. 匿名 2019/10/10(木) 01:49:09
米軍最新+15
-2
-
2481. 匿名 2019/10/10(木) 01:49:20
>>2472
一部の人を除き男の方が基本危機感ないよね
で、被害が起きてから家族にイライラ当たり散らし慌てるの
だったら準備しろ!と思う+48
-0
-
2482. 匿名 2019/10/10(木) 01:50:13
>>2256
昼くらいなら大丈夫な気がするけど微妙だねー。
飛ぶといいね!+5
-0
-
2483. 匿名 2019/10/10(木) 01:50:20
>>2451
熱と冷気を防止するシートを窓に貼ってます+7
-0
-
2484. 匿名 2019/10/10(木) 01:50:40
ブルーシートが他人に家に飛んで行きそうだから名前と住所を書いておけばよかった+1
-0
-
2485. 匿名 2019/10/10(木) 01:50:55
>>2474
何も貼らないよりは補強になるからマシだと思うよ。
あなたもただ立ってるより、壁沿いに立ってたほうが楽でしょ?+7
-1
-
2486. 匿名 2019/10/10(木) 01:51:07
こういう大型台風の時って、山側もそうだけど川に近い家も怖い+14
-0
-
2487. 匿名 2019/10/10(木) 01:51:09
>>2451
今日内側に窓が割れても散らからない?フィルターはりました!養生テープで🔲の中に✖️って貼るといいみたいです!+11
-0
-
2488. 匿名 2019/10/10(木) 01:51:11
>>2467
土曜の午前中には嵐が始まると思ってた方がよさそうですよ+13
-0
-
2489. 匿名 2019/10/10(木) 01:51:39
>>2043
つるべ2P気に入ったw+17
-0
-
2490. 匿名 2019/10/10(木) 01:51:45
>>2480
千葉直撃ピンチよ
+8
-0
-
2491. 匿名 2019/10/10(木) 01:51:57
>>2228
あんたみたいなクズがいるから、一部の非もない在日がいじめれるんだよ!
間違いだらけの教育受けて可哀想ね
洗脳国+12
-0
-
2492. 匿名 2019/10/10(木) 01:51:58
>>2476
大抵のスーパーは袋詰め台近くに置いてるよ+10
-0
-
2493. 匿名 2019/10/10(木) 01:52:11
>>2464
ありがとう!ダンボール沢山あるからやっておく!+6
-1
-
2494. 匿名 2019/10/10(木) 01:52:31
>>2473
猛烈な風の時はハンドル操作も風の影響受けるからやめて正解
叔母がむかーし台風真っ最中に車の運転しててハンドル取られて危うく事故起こしそうになったって言ってたよ+7
-1
-
2495. 匿名 2019/10/10(木) 01:52:39
>>2465
土曜日仕事なんだよなー
死にたいの?って言われても、子供預かる仕事だから1人でも子供が来たらその子とその親のために働かないといけないんだよね+43
-0
-
2496. 匿名 2019/10/10(木) 01:52:41
ラグビー もう中止の発表出た?
チケットの払い戻しとかあるのかな+8
-0
-
2497. 匿名 2019/10/10(木) 01:52:57
>>2339
車が吹き飛ばされないように
少しでも車に重しをするためだと思ってました!+6
-1
-
2498. 匿名 2019/10/10(木) 01:53:01
>>2471
なんとなく残り湯だとすぐ腐りそうな気がするので新しいの入れるつもり。
残り湯で手洗うのもちょっと抵抗あるし…+12
-0
-
2499. 匿名 2019/10/10(木) 01:53:32
>>4
どういうこと
+8
-2
-
2500. 匿名 2019/10/10(木) 01:53:34
養生テープなかったらガムテープでもいいよね?+4
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する