-
1001. 匿名 2019/10/09(水) 19:32:17
>>960
私も高知に住んでます!
高知は昔、必ず台風が上陸してたし豪雨があって県民がどうしたらいいかを学び、ダムの放流も豪雨の時には機会に頼らず手動で1ミリ単位で放流したりの工夫をしてるから大きい災害になってないだけなのに💧+32
-1
-
1002. 匿名 2019/10/09(水) 19:32:48
>>962
んだんだ+6
-0
-
1003. 匿名 2019/10/09(水) 19:32:55
そういや前回の台風の時頭痛やばかったんだよね
頭痛持ちじゃないのに
当日は枕元にバファリンと水置いて寝ようかな+37
-0
-
1004. 匿名 2019/10/09(水) 19:32:58
千葉県民です。
もうすでに水とか売り切れてる、、、+105
-0
-
1005. 匿名 2019/10/09(水) 19:33:12
>>951
ドンマイ!逆にこの結果が何か命拾いしたかもとか考えましょ!+18
-0
-
1006. 匿名 2019/10/09(水) 19:33:13
>>891
こちらも関西で同じく21号はトラウマ。
私はレトルト(カレー、牛丼、親子丼)とカップ麺、水を買い足してきたよ。
昼過ぎに行ったけど商品はまだたっぷりあった。+69
-0
-
1007. 匿名 2019/10/09(水) 19:33:30
>>963
今やってるNHKの予報図と違う…どっち?+19
-1
-
1008. 匿名 2019/10/09(水) 19:33:47
>>985
ガッツリな準備なのに非常用トイレの回数が少ないのはなぜだろう+6
-0
-
1009. 匿名 2019/10/09(水) 19:34:22
とにかく倒木が恐い。東京の街路樹大丈夫だろうか?木の側は寄らない方が無難。いきなり倒れるから。ってか外には出ない方がいいね、なるべく。+21
-0
-
1010. 匿名 2019/10/09(水) 19:34:32
>>850
きちがいジジイは ほっとけ。
+2
-0
-
1011. 匿名 2019/10/09(水) 19:35:02
>>963 でもこれ予報円を直線で結んだら、のルートだから実際はゆるく円を描くようなルートだとテレビで解説してたよ。
だとしたら東京や埼玉、栃木とかも危険!
+37
-0
-
1012. 匿名 2019/10/09(水) 19:35:19
房総あたりの人はハリケーン前のアメリカみたく避難したら?+0
-0
-
1013. 匿名 2019/10/09(水) 19:35:34
>>994
横だけど、台風が左へ曲がって日本へ来るなって事じゃない?九州とか沖縄に行けばいいって意味じゃないと思うよ。多分。+54
-0
-
1014. 匿名 2019/10/09(水) 19:35:43
>>265
どうした、気を張りすぎ笑+9
-2
-
1015. 匿名 2019/10/09(水) 19:36:01
>>986
うちの周りは万全すぎてなんか焦るw
お向かいのおばさんは謎のマシン出してるし、お隣からは若い旦那さんが子供に避難の心得を言い聞かせてるのが聞こえた。
ヤバイ私もって焦って片付けした。+103
-0
-
1016. 匿名 2019/10/09(水) 19:36:21
>>962
これが小さいのかどうかがまず分からない+36
-1
-
1017. 匿名 2019/10/09(水) 19:37:05
外飼いペットは家に入れろってTVで言って欲しい+133
-0
-
1018. 匿名 2019/10/09(水) 19:37:27
とにかく携帯用のバッテリーは確保。水と。電源無かったり全然情報もらえない。
Androidのワンセグもこんな時は役に立つ。これ使うとき最悪のパターンだけど。+23
-0
-
1019. 匿名 2019/10/09(水) 19:38:04
日持ちするからビタミン補給用にミカンがいいですよ!+39
-1
-
1020. 匿名 2019/10/09(水) 19:38:08
How dare you !
That's why I said !
What will you do if the roof become blue sheet !!+1
-59
-
1021. 匿名 2019/10/09(水) 19:39:37
>>396
日本は守られている国らしいから、浄化とかそういうのもありそう。科学的じゃなくてごめんだけど+8
-9
-
1022. 匿名 2019/10/09(水) 19:39:38
とりあず旧スマホも充電しとく。+50
-0
-
1023. 匿名 2019/10/09(水) 19:39:39
>>966
私もです。
前回は 千葉県の停電復旧のために全国の電力会社が応援に来てくださったけど、今回は被害が広域になりそうなので他地域への応援は難しいかと。
停電したら復旧が前回より長引くのは覚悟しておかないとダメかも。+46
-0
-
1024. 匿名 2019/10/09(水) 19:40:20
連休に直撃とか本当に止めて欲しい。今日みたいな秋晴れ最高なのに。+11
-3
-
1025. 匿名 2019/10/09(水) 19:40:33
土曜の夕方から都内で面接入ってるのに、どうしよう…しかも新しいスーツなのに😭+14
-1
-
1026. 匿名 2019/10/09(水) 19:40:46
東海地方のイオンモール勤務。
土曜日は朝からヤバイとのこと。
私早番だし、休館決めるなら前日に決めてくれよイオンモール。
頑張って朝出てきてから休館とかなったら損すぎるし!+117
-1
-
1027. 匿名 2019/10/09(水) 19:40:49
非常食買ってて正解!+9
-0
-
1028. 匿名 2019/10/09(水) 19:41:11
もっと東に上陸すればいいのに。+7
-0
-
1029. 匿名 2019/10/09(水) 19:41:25
関東住みですが
土曜日参観日…
どうなることやら…+1
-9
-
1030. 匿名 2019/10/09(水) 19:41:28
>>31
去年は9月ですでに21号だった。
去年は台風の発生件数が多くて(史上2番目だったかな)当たり年だったらしいよ。+84
-1
-
1031. 匿名 2019/10/09(水) 19:42:06
>>1011
直線じゃないとこんな感じ+23
-0
-
1032. 匿名 2019/10/09(水) 19:42:10
本当に毎回日本に来なくて良いのに。
北朝鮮に行って基地破壊してくれ+81
-1
-
1033. 匿名 2019/10/09(水) 19:42:26
>>934
いつも誰かに突っかかってる人?+8
-0
-
1034. 匿名 2019/10/09(水) 19:42:39
>>697
そうそう。
もう周りの目とか関係ない。
どんなに見た目悪くても最悪の事態が起きない様に
事前準備!
そして何事も無かったら無かったでいいじゃないか。+48
-1
-
1035. 匿名 2019/10/09(水) 19:42:56
>>43
あーこれ台風のせいか!頭痛くて風邪かな?病気?と思ってた。気圧のせいか。+87
-0
-
1036. 匿名 2019/10/09(水) 19:42:57
いまのうちに水買っといた方が良さそうだ
カロリーメイトとかも重宝できそうだから買っとこう+27
-0
-
1037. 匿名 2019/10/09(水) 19:43:09
関東近辺で運送の仕事してる兄が心配。
週末や連休関係ないから。
去年の橋からトラック落ちそうになってるの見て怖かった。トラックは風に当たる所が広いから風に煽られたら倒れるよー(つд⊂)+84
-0
-
1038. 匿名 2019/10/09(水) 19:43:21
医療が皆保険なのは日本的には当たり前なんだろうけど、何十年か前から介護保険も全国のシニアが強制加入させられるようになったわけじゃん?皆が絶対に介護必要になるわけじゃないのに。
だったら災害保険も国でやるべきだと思う。もう完全に災害国じゃん。これから毎夏秋、こんなだよ。+13
-1
-
1039. 匿名 2019/10/09(水) 19:45:14
>>816
一億%wwww
そうですよね〜ありがとうございます+9
-2
-
1040. 匿名 2019/10/09(水) 19:45:28
どのルートが最悪じゃなかったんだろう
関西上陸からの関西縦断日本海つきぬけ?+1
-12
-
1041. 匿名 2019/10/09(水) 19:45:28
台風の多い地域住まいです。
すだれ等の日除けもちゃんと外してくださいね。
しっかり取付けてても簡単に飛んで行きますし、風に煽られると窓突き破りそうでほんとに怖いです。
もしもの時のためにカッパや履物もすぐそばに置いておくといいと思います。+24
-1
-
1042. 匿名 2019/10/09(水) 19:45:41
>>987
辛くもないからね。水は貴重+7
-0
-
1043. 匿名 2019/10/09(水) 19:45:54
日曜日、鎌倉行くんだけど・・・
+0
-10
-
1044. 匿名 2019/10/09(水) 19:46:09
国は強制的に交通手段を全部止めて会社に行けなくしてほしいぐらいだわ
社畜が可哀相
くるの分かってて営業したり仕事する意味がわからない+131
-1
-
1045. 匿名 2019/10/09(水) 19:46:47
>>1004
水だけじゃなくて電池 ランタン 懐中電灯 発電機全て売り切れです
前回被害にあった地域だからかも+21
-0
-
1046. 匿名 2019/10/09(水) 19:46:48
内陸だからか周りはいつも対策していない💦
何も飛んできませんように。+5
-0
-
1047. 匿名 2019/10/09(水) 19:47:01
昨年9月の台風で大阪市などの映像みたよね。あのようにと言ってた+8
-0
-
1048. 匿名 2019/10/09(水) 19:47:04
>>1031
少し東よりになってきてるね。もう少し、あと30㎞ずれてくれれば大分違うんじゃ···+45
-0
-
1049. 匿名 2019/10/09(水) 19:47:20
運動会とか言ってる人達なんなの?って思う+108
-6
-
1050. 匿名 2019/10/09(水) 19:47:31
>>326
こうやって比較すると、今度の台風がいかに大きいか分かるね+11
-2
-
1051. 匿名 2019/10/09(水) 19:47:31
>>1025
面接を延期してくれる企業だといいね+25
-0
-
1052. 匿名 2019/10/09(水) 19:47:36
品薄になってるじゃん😢+8
-1
-
1053. 匿名 2019/10/09(水) 19:47:56
台風が小さいと気圧の谷が急だから、風速が強くなるんだよね?
だからこの前の15号はコンパクトサイズだからと油断させてあんなに被害が大きかったと
今回は大きいけどどうなの?
もうそんなこと言ってられないくらい、猛烈なの?
コンパクト台風の数倍って感じ?+60
-1
-
1054. 匿名 2019/10/09(水) 19:47:57
海なし県も危ない?+26
-0
-
1055. 匿名 2019/10/09(水) 19:48:24
>>830
前トピかな?立駐に停めて停電して車出せなくなった人がいた話あったからそこだけ注意して気をつけてね!
私も立駐に停めようか悩んでる…+67
-1
-
1056. 匿名 2019/10/09(水) 19:48:47
twitterやテレビ見ないので助かります。+13
-0
-
1057. 匿名 2019/10/09(水) 19:48:57
>>1049
子供の思い出を大切にしている人だよ+6
-17
-
1058. 匿名 2019/10/09(水) 19:49:22
とにかく備えるしかないよね+45
-0
-
1059. 匿名 2019/10/09(水) 19:49:31
>>1049
自分語り好きな人なんだよ
ガル民に多い+36
-2
-
1060. 匿名 2019/10/09(水) 19:49:32
千葉です。
12、13日と両日 出勤です。
先ほど本部から連絡ありまして、通常通り営業するとのことです。 電車バスが止まってもあらかじめ早めに家を出るように言われました。
ちなみに美容業です。
台風で公共交通機関が止まり
停電 断水している中 髪の毛をどうにかしようと思いますか。 私なら思わない。
シャンプー台もドライヤーも使えず暗闇の中 何ができますか。
どうして休みにすると決定出来ないんでしょうか?
今すでに予約入ってるお客様の安全も考慮し、こちらからご連絡して前日までにお話すれば理解して頂けると思うのですが。
もし従業員が帰れなくなれば床に寝て過ごせと言う
上の判断はおかしいと思います。
+337
-3
-
1061. 匿名 2019/10/09(水) 19:49:35
愛知も危ないよね?
豊橋です。+44
-1
-
1062. 匿名 2019/10/09(水) 19:49:56
>>326
これまじでやばい。昼間の番組で日本をすっぽり入る大きさだと説明してたよ+73
-0
-
1063. 匿名 2019/10/09(水) 19:50:07
台風を追っかけるように東北に行く大事な用事があります。こりゃむりかな…+7
-0
-
1064. 匿名 2019/10/09(水) 19:50:12
押入れシート ベランダの窓にちょうど良くてオススメ!薄いしクッション+25
-1
-
1065. 匿名 2019/10/09(水) 19:50:30
+56
-0
-
1066. 匿名 2019/10/09(水) 19:50:51
>>1006
大阪も備えてた方がいい感じですか?(>人<;)
上陸じゃないし
大丈夫かなーと思ってましたが
ここ見て明日買いに走ろうと思いました。+11
-3
-
1067. 匿名 2019/10/09(水) 19:50:55
>>7
うわぁ…
陰謀論信じてる人いるのか
地震に飽きたらず台風までも
マジで引く+76
-133
-
1068. 匿名 2019/10/09(水) 19:50:58
仕事休める人は本当に休みにして下さい。
こちら救急の看護師だけど防げたはずの患者が増えるのは勘弁してもらいたい。
休めない仕事の人にも家族や守りたい人がいるの分かって欲しいです。+202
-0
-
1069. 匿名 2019/10/09(水) 19:51:08
>>1024
平日だから良いってもんでもないでしょうに。
秋晴れがいいのはどんな日でも同じこと。+3
-0
-
1070. 匿名 2019/10/09(水) 19:51:10
>>1011
じゃあ群馬、茨城は大丈夫?+0
-8
-
1071. 匿名 2019/10/09(水) 19:51:14
これ役立ちます+25
-0
-
1072. 匿名 2019/10/09(水) 19:51:30
>>1035
私も季節の変わり目で風邪ひいた?とか思ってた。
だるくて頭痛…+21
-0
-
1073. 匿名 2019/10/09(水) 19:51:35
気象庁の会見言葉
今晴れているということで安心してる人も多いかもしれないが、夜になって接近とともに世界が変わる
↓
大切な人の命を守るため、早めの対策をお願いします!
前回はポエムとかバカにした人多かったけど、みんな黙り込んだよね。今回は?…+109
-0
-
1074. 匿名 2019/10/09(水) 19:52:04
国が自宅待機令だした方がよいのでは?ってぐらい+113
-0
-
1075. 匿名 2019/10/09(水) 19:53:52
>>1060
そのお店、井戸水使ってる?
近所の美容院は井戸水使ってるから断水でも営業できるそう。
まぁそんなことは関係ないよね。
行きたくないよね。
従うしかないんでしょ?
ブラック過ぎるわ。
+71
-0
-
1076. 匿名 2019/10/09(水) 19:54:12
>>563
去年の大阪に来た台風車がコロコロ転がったくらいだからね。屋根の重りなんて絶対飛んでいくよね。+32
-0
-
1077. 匿名 2019/10/09(水) 19:54:28
>>1044
パートなのに社畜ですw
ホント、国に禁止してほしいわ…
上司はしっかり土日お休みなの。
なのにパートで土曜は回すのよ。酷いよね。
そして台風が来たら危ないから自転車じゃなくて歩きで来てねって(汗
そういう問題か。+106
-0
-
1078. 匿名 2019/10/09(水) 19:54:42
>>1073
今回は備えてる人多いよ
テレビでもバンバン放送してるくらいだし+17
-0
-
1079. 匿名 2019/10/09(水) 19:54:51
>>1060
あなたの勤め先の本部に
「従業員を何だと思ってるの!?」
って電話してやりたいわ💢+135
-0
-
1080. 匿名 2019/10/09(水) 19:55:10
13日に一番影響受けそうなのに、義実家で焼き肉…。ガレージでやるってさ。
肉もタレも箸も夫もなにもかも飛んでおいき。+221
-1
-
1081. 匿名 2019/10/09(水) 19:55:13
>>1066
暴風警戒域に入ってたので外に出るのは危険らしい。備えてた方がいいと思います。明日備えにガソリンも入れ食料など買いだめします。+16
-0
-
1082. 匿名 2019/10/09(水) 19:55:18
>>1070
とにかく今回は、関東のどこでも危険だって思いなよ。
+44
-0
-
1083. 匿名 2019/10/09(水) 19:55:25
>>1074
海外なら非常事態宣言出されるのに+26
-0
-
1084. 匿名 2019/10/09(水) 19:55:56
東京だけどさっき近所のホームセンター寄ったらブルーシート売り場に人結構溜まってた
旦那さんとどの大きさにするか相談してるご夫婦が数組居たし既にカートに何枚か入れてる人も
それと養生テープは売り切れになってたわ 先月の千葉の台風被害の記憶が新しいから
皆さん備えしてる+57
-0
-
1085. 匿名 2019/10/09(水) 19:56:09
>>932
一軒家だけどとっても狭いので、一台は玄関。もう一台は風呂場のドアを開けて洗い場と脱衣所に古タオル敷いて入れた。
もちろん風呂は早めに入った。+17
-1
-
1086. 匿名 2019/10/09(水) 19:56:16
大阪は大丈夫っぽいから羨ましい+1
-14
-
1087. 匿名 2019/10/09(水) 19:56:27
>>890
「牛丼無料にしろ」って言ってたのは千葉圏外の人達だよ。
実際にあの場にいた被災者の人たちは「お金があっても停電で店がどこも閉まってる。牛丼を売ってくれてありがたい」って言いながら買ってたよ。
ガルちゃんのトピでも、確かに「大袈裟だなー」って言ってる人もいれば「情報ありがとう!早速備蓄しとく!」って言ってる人もいっぱいいたよ。
「千葉は」って一括りにして、こんな時に被災地叩き辞めなよ‥。
「大袈裟だなー」にプラスしてた千葉県民も、みんなもう痛い目みて身に染みてわかってるんだから‥。+119
-4
-
1088. 匿名 2019/10/09(水) 19:57:38
>>939
このキャラ(台風さん)主人公にしてホラー映画撮れそうなほどの禍々しさ+3
-1
-
1089. 匿名 2019/10/09(水) 19:57:40
>>1026
サービス業は本当大変ですよね。頭があがりません...
ちなみに、イオンはBCP策定してて、官公庁とめちゃくちゃ訓練してるんですよ!だから台風で家がやばくなった人はイオンに行けば間違いないです。
従業員さんは大変かも知れませんが、そこらへんのスーパーとか量販店、家にいるより安全です。官公庁から色々すぐに案内入る仕組みになってます!+61
-0
-
1090. 匿名 2019/10/09(水) 19:58:00
>>1061
愛知も危ないのかぁ
最低限の対策はしておこうかな?
@知多半島民
因みに去年の台風〜停電後に、役所で防災ラジオを
購入しました
+23
-0
-
1091. 匿名 2019/10/09(水) 19:58:52
>>1073
15号の時に、世界が変わるって言ってすごく話題になったから
今回もChange the World くらい言ってほしかった
本気度が違う+40
-0
-
1092. 匿名 2019/10/09(水) 19:59:09
>>890
大阪の人ってやっぱ性格悪いね。
私は九州だけど、あんなボロボロになってる千葉の映像見て千葉を責める気にはならないよ。+20
-32
-
1093. 匿名 2019/10/09(水) 20:00:04
>>1086
暴風域に入ってるからという人と
大丈夫という人に分かれてるね+2
-0
-
1094. 匿名 2019/10/09(水) 20:00:37
>>1068
いつもいつもお礼しか言えませんが、本当にありがとうございます。
感謝と尊敬しかありません。+50
-0
-
1095. 匿名 2019/10/09(水) 20:01:07
台風の時の風の音って怖いよね
窓に段ボール貼って耳栓して過ごそう…
+9
-0
-
1096. 匿名 2019/10/09(水) 20:01:07
東京近郊ではないですが関東が台風直撃受けたその後の物流に影響出そうですが主にどんな物でしょうか?+6
-0
-
1097. 匿名 2019/10/09(水) 20:01:12
何でこんな綺麗に日本通ってくのよ。イラッとするわ+48
-0
-
1098. 匿名 2019/10/09(水) 20:01:29
肩透かしでも怒らないから本当にひどくなってほしくない+35
-0
-
1099. 匿名 2019/10/09(水) 20:01:33
>>926
四街道市内のホームセンター
お水完売 ランタンや懐中電灯なかった
千葉市内には まだ少しはありました+24
-1
-
1100. 匿名 2019/10/09(水) 20:01:47
>>1092
昨年の台風で大阪も千葉と同じ被害にあってたんだよ+28
-2
-
1101. 匿名 2019/10/09(水) 20:02:05
>>1004
今ヨドバシ見てきたけど
在庫ありそうだよ
送料無料だし
+15
-1
-
1102. 匿名 2019/10/09(水) 20:02:58
>>1049
ステキママ
+5
-3
-
1103. 匿名 2019/10/09(水) 20:03:00
他国の衛星も進路ほぼ一致!千葉の皆様…+6
-0
-
1104. 匿名 2019/10/09(水) 20:03:01
>>1080
ごめんなさい ちょっと笑った
飛べばいいのにね+109
-0
-
1105. 匿名 2019/10/09(水) 20:03:26
北陸地方もやばいよね?
土曜に福井県若狭行く予定だったのに。。
台風くそが。+1
-5
-
1106. 匿名 2019/10/09(水) 20:03:56
>>1060
店行くまでの安全もだし傘なんか意味ない状態で店出た瞬間ぐっちゃぐちゃの濡れ鼠に
なるの解ってて客側としたら外が超大型台風の暴風雨の日に
美容院なんて行きたいとは思わないのにね
+134
-1
-
1107. 匿名 2019/10/09(水) 20:04:35
ちゃんと現金を手元にある程度用意しといたが良いよ
停電になったらカードやなんちゃらpayとかは一切使えないから
+112
-0
-
1108. 匿名 2019/10/09(水) 20:05:10
先の大阪の台風の時もそうだけど今回の千葉の台風被害を鑑みてると、何故上陸の予報出てるときに台風常連地方の人達がSNSで何かとやたらしきりにアドバイスを入れたりしてたのかがわかる気がする+71
-2
-
1109. 匿名 2019/10/09(水) 20:05:21
>>657
回り回って返ってくると思います!
台風の多い9月10月は結婚式避けた方が良いかもしれないですね+160
-2
-
1110. 匿名 2019/10/09(水) 20:06:02
>>1015
揃えたのに何も使わなかったよ〜てなる事を祈る。そうなっても心掛けは残るから!+70
-0
-
1111. 匿名 2019/10/09(水) 20:06:04
ネットでも台風進路見れるよね。把握しておいた方がいいい。中心がそれていても暴風強風域が大きいといってた。+11
-0
-
1112. 匿名 2019/10/09(水) 20:06:26
土嚢?を載せてる屋根のビニールシート、強風で飛んだら人や車、窓ガラスなどを直撃しそう。何よりも命が大事なので、家屋が一部損壊してる方々は早めに安全な避難場所に行っておいてほしい。+16
-1
-
1113. 匿名 2019/10/09(水) 20:06:29
>>802
私も土曜日遅番で仕事です。
うちの会社は恐らく通常営業ですが、先に帰宅できることになったとしてもいつも判断が遅いので、先に近くのホテルを取りました。
連休ということもあってか、どこも満室で探すのに苦労しました。+30
-0
-
1114. 匿名 2019/10/09(水) 20:06:30
>>1051
このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8年間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。
さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。
本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。
ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。
書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、
3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。
直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。+0
-22
-
1115. 匿名 2019/10/09(水) 20:06:53
>>1082
埼玉の友人に台風気をつけて、備えとかした方がいいよって連絡したら、埼玉だから大丈夫!って言われたよ…
全然大丈夫じゃないよ…
今回人によっての台風への危機感の温度差が凄い。+112
-1
-
1116. 匿名 2019/10/09(水) 20:07:47
>>545
いいかげんなこと言うつもり無いんだけど、私がもしあなたと同じ状況で1人じゃ不安、近くに誰かいることで少しでも安心するなら、私だったら漫画喫茶に行くかな
子どもがいてごちゃごちゃしてるけど、なんならうちに泊めてあげたい
兵庫南部の沿岸地域だけど💦
+48
-2
-
1117. 匿名 2019/10/09(水) 20:07:57
>>1044
むしろ早めに休業をお知らせして、休んだほうが好感度高いのにね。+53
-0
-
1118. 匿名 2019/10/09(水) 20:07:58
各地新米刈り取りは終わってるの?+1
-0
-
1119. 匿名 2019/10/09(水) 20:08:25
>>6
緊張してたんですかね?+33
-0
-
1120. 匿名 2019/10/09(水) 20:08:29
まぁーこの時期はしょうがない+0
-0
-
1121. 匿名 2019/10/09(水) 20:09:21
>>1015
周りが防災意識高い方がいいよ。
近所のものが飛んできたりして被害被ることもあるからね。
それにしても謎のマシンがなんなのか気になる笑
+96
-1
-
1122. 匿名 2019/10/09(水) 20:09:21
土曜は午前中から強風豪雨て思ってたほうがいいね
飛んできた物に当たらないよう気をつけなきゃ+9
-0
-
1123. 匿名 2019/10/09(水) 20:09:33
>>1100
今回の台風予報で勢力がこれだと昨年の大阪の映像が流している+7
-1
-
1124. 匿名 2019/10/09(水) 20:09:41
>>914
本当に。毎年恒例のように台風きてる沖縄だけど台風慣れしているけど、強い台風は怖いよ+11
-0
-
1125. 匿名 2019/10/09(水) 20:09:50
車避難で立体駐車場に停める人は台風過ぎた後に停電とかになって出せなくなったりしないのかな+1
-0
-
1126. 匿名 2019/10/09(水) 20:09:57
ソーラーの携帯充電器と強力な懐中電灯買ったよ
あとはお風呂に水をはらないと+23
-0
-
1127. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:02
関西ですが戦々恐々としています。どうか勢力よわまって!息子が台風の度に喘息発作をおこし前回は入院していました。+49
-0
-
1128. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:02
台風の大きさがはるかに大きくて日本を軽く覆うくらいだからどこに住んでても危ないよね。
台風の中心からずっと離れてても普通に台風が真横過ぎてくのと変わらなさそうな気するよ。。+23
-0
-
1129. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:29
>>1060
クソブラックだね。
クレーム言ってやりたい。暴風雨の中美容院なんか行かないし普通キャンセルするっつーの+107
-0
-
1130. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:31
>>1114
これ、トンボ鉛筆の有名なやつなんだろうけど
なんで8時間が8年間に改変されてんの?
がるちゃんだからって簡単に釣られるってバカにしてる?+20
-0
-
1131. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:35
去年の直撃の台風のとき、瓦が飛んで出費が。。
うちぼろいし、また瓦飛ぶ予感しかしない(泣)
家もぶっとぶんじゃないかくらいの風であれ以来
トラウマです(T ^ T)
とりあえず備えします。。+27
-2
-
1132. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:39
土曜日夜勤だけど休むわ…
たどり着ける気がしない+8
-0
-
1133. 匿名 2019/10/09(水) 20:11:02
>>934
何もしないより、気持ちを包んだ方がいい。
法律云々より、自身のモラルの問題だよ。+12
-1
-
1134. 匿名 2019/10/09(水) 20:11:49
>>1115
これ、前回千葉の友人にも言ったけど軽く聞き流されたよ。後になって、あんなに大きな台風だと思わなかった、もっと強く言ってくれたらよかったのに、って後で言われたんだけど、なんじゃそりゃ、って思った。+84
-2
-
1135. 匿名 2019/10/09(水) 20:11:55
日頃から何かあった時のために、持ち出し袋や防災グッズ、非常食系や乾物系を揃えていますが今回はストックスペースがパンパンになるレベルまで揃えました!(お水のストックは別に20ケース...)こんなに揃えても不安が減らないけど、ないよりいい!土曜は昼間にお風呂に入って、湯船に水溜めます!日本に直撃しないでほしい!!!+121
-5
-
1136. 匿名 2019/10/09(水) 20:12:46
>>1060
日本って感じ。それでも来いだなんてぞっとするわ+33
-0
-
1137. 匿名 2019/10/09(水) 20:13:13
名古屋住み。古いマンションだからか、去年の大阪でひどかった台風の時はマンションの梁の2m位の鉄板が3~4枚落ちてきてた。車や人に当たったりはしなかったみたいだけど、ぞっとした!
あと、ガタガタの網戸ははずしておいた方がいいって!念のために窓ガラスに段ボールを張り付けておこうと思ってる。+12
-0
-
1138. 匿名 2019/10/09(水) 20:13:14
>>56
お疲れ様です。
まだまだ暑い中、休日返上で作業を進めて下さってありがとうございます。
どうかくれぐれもご無理なさらず、お身体大切になさってください。+83
-1
-
1139. 匿名 2019/10/09(水) 20:13:43
>>191
だらしない人って本当嫌+74
-0
-
1140. 匿名 2019/10/09(水) 20:13:50
千葉が心配だな。せめて前回の被災地から台風逸れないかな。+14
-1
-
1141. 匿名 2019/10/09(水) 20:14:16
願いたいのは日本に台風域が入らないように下へずれてそれてほしい!本当にこれ以上被害に遭うのがいやです!+8
-0
-
1142. 匿名 2019/10/09(水) 20:14:31
>>1125
機械式の立体駐車場じゃなくて、普通のコンクリートの建物の駐車場に停めるよ+7
-0
-
1143. 匿名 2019/10/09(水) 20:14:48
今のうちに家の周りの物を片付けて自転車括り付けました。+6
-0
-
1144. 匿名 2019/10/09(水) 20:14:53
>>920
しかしそんな舐め腐った結果の大阪の惨状があらわになってからの関東の楽観視は同情できん+6
-0
-
1145. 匿名 2019/10/09(水) 20:15:02
>>497
カセットガスコンロとボンベはたくさん備蓄してます
台風時期ではなく冬になるけど、ストーブと灯油も多めにストックするように気を付けてます
うちは田舎なので、庭で簡単なBBQできるよう資材も物置に置いてます
あと、停電時に電気給湯器の中の水を取り出す方法を取り扱い説明書からコピーして、災害用物資の箱に一緒に入れてます+23
-0
-
1146. 匿名 2019/10/09(水) 20:15:13
千葉大丈夫かな。。十分被害被ってるのにもうやめてほんと+41
-0
-
1147. 匿名 2019/10/09(水) 20:15:41
>>1135
すごい!お水と食べ物に困らないですね!安心できますね+64
-2
-
1148. 匿名 2019/10/09(水) 20:15:53
>>1134
ムカつくねw私なら知らねーよバーカ!って真顔で言ってやりたいw+30
-1
-
1149. 匿名 2019/10/09(水) 20:16:15
>>1114
トンボ鉛筆の佐藤…元気かな+4
-0
-
1150. 匿名 2019/10/09(水) 20:16:43
>>830
車が壊れたりする事考えたら出せなくなっても安全な場所がいいかな
車の修理高すぎるよ
しかもすぐに出きるかもわからないからね、順番待ちとかなったら器が遠くなりそう+12
-0
-
1151. 匿名 2019/10/09(水) 20:16:56
>>75
静岡県は製紙工場が多いからティッシュやトイレットペーパーが値上げしないか心配
+46
-0
-
1152. 匿名 2019/10/09(水) 20:17:28
近所のアリスじゃないチェーンの写真館が何回言っても側溝のごみの掃除をしてくれなくて、土と落ち葉が20センチ位積もってる。台風来る時は休業になってるから知らないかもしれないけど、溢れるぞ。+0
-0
-
1153. 匿名 2019/10/09(水) 20:17:32
>>1118
うちの近所はまだだわ+2
-0
-
1154. 匿名 2019/10/09(水) 20:17:59
>>1015
謎のマシンが気になりすぎて今夜寝れない(*´∇`*)+68
-0
-
1155. 匿名 2019/10/09(水) 20:18:12
向かえの家は台風前に芝刈ったりしてわざと置いておく
強風で飛ばされて我が家の玄関前にめっちゃ飛んできた
自分家の窓全部に貼り付けばいいのに
カラスに餌やりするし
大嫌い!緑の家のお前だよ+97
-2
-
1156. 匿名 2019/10/09(水) 20:18:23
雨戸ついてない家があるけど、台風の時おびえるよね。+8
-0
-
1157. 匿名 2019/10/09(水) 20:18:26
>>1060
同じく美容業です。
3.11の翌日も営業するようなブラックでした。関東で大雪があった時も営業しました
お客様はゼロです。キャンセルの電話取りに出勤したようなものでした。
休んでいいと思います。
会社は守ってくれませんよ+136
-1
-
1158. 匿名 2019/10/09(水) 20:18:54
東海地区は土曜の朝だよね?
栄の百貨店勤務なんだけど、デパートは開店するのかなぁ。
今、名古屋は秋の北海道物産展やってて、かなりの集客だから、デパート側も悩むところだろうな+6
-0
-
1159. 匿名 2019/10/09(水) 20:18:55
>>1077
パートなら休む
うちの会社は前回の台風の時、半分以上休んでたよ+34
-0
-
1160. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:05
>>1114
このせいでこれ以後、トンボ鉛筆人事部に佐藤姓は配属されないって俗説好き+20
-0
-
1161. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:11
>>908
まさに去年の台風時、近所同士でこういうことあったよ。ある御宅の屋根が飛んで隣人の御宅の窓ガラスが割れた。
加害側になった人は台風だから賠償責任はないと言っていたけど、被害側の人が支払えと言って、少しもめたみたい。結局ご近所付き合いも続くしわけだし、ごねたら住みづらくなると思って修理代を支払ったって聞いた。+41
-1
-
1162. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:27
>>205
アメリカでよく見るやつやん+26
-0
-
1163. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:28
とりあえず停電したら元彼からもらったお洒落なキャンドル達を使う!
もらった時は無駄にお洒落でいらねーと思ったけど今役に立つ時がきたよ!!!+87
-1
-
1164. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:54
すぐ近くの家が外装工事とかで鉄骨のアレ組んでるんだけど外さないつもりかしら
心配だわ+25
-0
-
1165. 匿名 2019/10/09(水) 20:20:14
現金がないと買えないよって言うけどさ、電気が使えなくなったらレジも開かない。
なので会計してもらえない。
+1
-19
-
1166. 匿名 2019/10/09(水) 20:20:17
自分の周りだけかもしれないけど
台風が過ぎたらもう大丈夫。13日午後から晴れるし
イベントもやるでしょ!なノリの人が多くて
なんか「え?」てなる…
この前の台風15号、通り過ぎてからも阿鼻叫喚だったのに
通り過ぎたらすぐ電車が動くイベント開催されると思える神経が理解できない+129
-0
-
1167. 匿名 2019/10/09(水) 20:20:28
>>316
式場側です。私たちは何があっても出勤しますが、参列者はもちろん、新郎新婦も無理しないでください!+78
-0
-
1168. 匿名 2019/10/09(水) 20:20:34
>>1060
うちも台風だろうが何だろうが来いってタイプの職場だったけど昨年の台風で上司も懲りたのか、電車が計画停電したら休み・大型スーパー等が休みになるレベルなら休みに変わったよ。
千葉なんかつい先日甚大な被害出たばかりなのに本当に何考えてるんだろうね。+29
-0
-
1169. 匿名 2019/10/09(水) 20:20:36
>>1060
今の時代、そういう企業だとお察ししてしまうから客の立場からしても敬遠してしまう
従業員を大事にしないところが客を大事にするはずもないからね
+53
-0
-
1170. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:00
>>1156
うちです
こう台風が多いと怖いです+4
-0
-
1171. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:09
12日運動会だけど、確実に延期だな。+23
-4
-
1172. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:11
千葉(笑)+1
-18
-
1173. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:22
大阪住みです。
大阪は直撃しなさそうだけど、念の為にカセットコンロと水と食料を買って、ガソリン満タンにしてきた。
土曜日、子供の幼稚園最後の運動会で、金曜日に東京から私の両親が見にくるんだけど、運動会は延期になりましたと連絡があったよ。
残念だけど、結果的に両親が避難出来るから良かったと思って過ごそうと思う。
大きな被害が出ませんように。+57
-3
-
1174. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:25
大阪在住です。子供の運動会があります。中止だと思う方はプラスを+112
-1
-
1175. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:33
ヤバイよヤバイ😱💧恐ろしい事が...
皆さんどうかご無事で...+18
-0
-
1176. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:51
サンシャイン池崎さんちはおうちが新しくなって良かったね+32
-0
-
1177. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:56
>>205
あのさぁ…+2
-9
-
1178. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:03
北海道今日風が強すぎて着陸の時すごく怖かったらしい。これは台風関係あるのかな、、、+1
-0
-
1179. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:22
ヅラが飛ばない様にボンド買ってくるね+6
-1
-
1180. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:23
>>1149
窓際族でしょうよ、こんな非情男+4
-0
-
1181. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:25
12日PTAの集まりがあるよ
まじ中止になって欲しい
あほの集まりだ+59
-0
-
1182. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:27
13日義妹の結婚式で6時半に母と美容院だ
たとえその頃晴れてても風すごそうだし、
招待客は来れない方もいるんじゃないかなあ、、
13日は晴れみたいだからよかったと義母は言ってたけど、、どうなるんだろ。嫁だから意見言いづらい..+20
-0
-
1183. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:53
>>1172
笑い事じゃないでしょ+8
-0
-
1184. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:56
屋根が無い上に台風ってもろやばw+2
-1
-
1185. 匿名 2019/10/09(水) 20:23:17
1174です>>1173のコメント見ずに書いてしまった。
運動会延期になってしまったんですね。それなら多分子供の通う園でも延期ですね…
参考にさせてもらいます。+4
-0
-
1186. 匿名 2019/10/09(水) 20:23:18
観艦式の中止が決定して、せっかくチケットが当選した人が気の毒すぎる+2
-0
-
1187. 匿名 2019/10/09(水) 20:23:25
この前停電を経験した千葉県民です。
今日は水3箱、烏龍茶一箱、トイレットペーパー2パック、ティッシュ1パック、モバイルバッテリー、カップラーメン8つ、ゴミ袋、その他食料品などなど
ヨーカ堂やホームセンターをはしごして買い出ししました。
開店と同時に入店したのに、水はすごい勢いで売れてました。+62
-1
-
1188. 匿名 2019/10/09(水) 20:23:37
>>1107
了解です+3
-0
-
1189. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:09
怖いよ、、
三連休全日出勤。私の上司は判断力ないし本当嫌+7
-0
-
1190. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:22
>>1152
チェーン店なら本部に言ったほうが効果あるかも+23
-0
-
1191. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:22
>>1114
この佐藤のメールで炎上した後に
上の人が書いたらしき謝罪文がお手本にしたいくらい上手い文章だった+26
-0
-
1192. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:23
>>771
私も思った…
台風の時はトイレは流さない方がいいの?+6
-0
-
1193. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:23
>>1160
受験者みんなで鉛筆の先でチクチク突く刑に合わせたい+0
-0
-
1194. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:34
何回も何回も台風来て被害でてるのに、企業は未だに従業員を休ませない。地震と違って前もってわかってることなのに。せっかく技術が発達して、台風の進路もわかって事前に備えられるのに。頭おかしい。
いつまで経ってもこんななのに、何もしない国もおかしい。医療や介護、警察や救急、消防などの休めない仕事以外は強制的に休ませる、就業させたら罰則ぐらいにしたらいいのに。人の命をなんだと思ってるの。+140
-0
-
1195. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:48
>>1187
お疲れ様でした。疲れてないかな?
わざわざ教えてくれてありがとう。
次は被害おきませんようにと祈ってるよ。
千葉の方々の心労が心配+11
-0
-
1196. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:58
>>460
私も一人暮らし。
父親が毒親だから実家には帰りたくないし…
とりあえず一週間分の水分は買っておいたよ。
あとはカロリー高そうなチョコレート菓子やスナック菓子はある。
台風が酷くなる前にご飯食べておく!
ガルちゃん見て頑張ろうね( ´∀`)+37
-0
-
1197. 匿名 2019/10/09(水) 20:25:25
数日前から台風の情報を追ってる者ですが、仕事に行くことも不可能なくらいのスーパー台風です。
大規模停電、断水、大雨かつ満潮なので浸水も有り得ますし、満最悪死者が出てもおかしくありません。
+10
-0
-
1198. 匿名 2019/10/09(水) 20:25:36
>>1165
千葉で電卓つかってたみたいよ+9
-0
-
1199. 匿名 2019/10/09(水) 20:25:49
>>1162
待って台風が日本列島と同じ大きさじゃない+12
-0
-
1200. 匿名 2019/10/09(水) 20:25:54
>>1165
去年停電した時は店員さんiPadの電卓で手打ちでお会計してくれたよ。
本当に有り難かった。+26
-1
-
1201. 匿名 2019/10/09(水) 20:25:57
>>1194
そんで駅の大行列でな
私が外国人だったら日本はクレイジー以前にフールねって思うわ+39
-0
-
1202. 匿名 2019/10/09(水) 20:26:09
>>1142
停電したら店舗が閉鎖になるからやはり車を取り出せないのでは??+6
-1
-
1203. 匿名 2019/10/09(水) 20:26:10
>>1026
イオンモールは避難場所になっている場合があるのでそういう店舗は休みにならないです。+43
-0
-
1204. 匿名 2019/10/09(水) 20:26:17
>>1179
頭皮…+2
-0
-
1205. 匿名 2019/10/09(水) 20:26:31
>>1165
え…電卓をご存知ない…?+23
-5
-
1206. 匿名 2019/10/09(水) 20:27:18
>>1202
停電時は、駐車バーが上がりっぱなしになるから大丈夫だよ~+15
-0
-
1207. 匿名 2019/10/09(水) 20:27:19
>>926 です。
>>1099 >>973 >>948 返信ありがとう。
同じ千葉県でも在庫状況にバラツキありますね。
停電が長引いた地域の方が危機感からか買い出しの量が多いのかな?
もう少し買い足したいので明日は遠出してみます。
前回のトラウマで「まだ足りないまだ足りない」って思ってしまって。
+29
-1
-
1208. 匿名 2019/10/09(水) 20:27:26
違うとこいってー+0
-0
-
1209. 匿名 2019/10/09(水) 20:27:38
>>205
綺麗で気持ち悪い+62
-0
-
1210. 匿名 2019/10/09(水) 20:28:13
キャッシュレスでお金持ち歩いてない人、ある程度下ろしといたほうが良いね+43
-0
-
1211. 匿名 2019/10/09(水) 20:28:18
>>1113
ホテルがとれて良かったですね
+9
-0
-
1212. 匿名 2019/10/09(水) 20:28:25
>>1164
うちの近くも古い建物壊してる最中なんだけど
外してくれるか心配
こういうとき業者ってどういう対応するんだろう+8
-0
-
1213. 匿名 2019/10/09(水) 20:28:28
いつも台風接近してからオムツがミルクがという人いるから
早めに準備しておいてほしいね+66
-0
-
1214. 匿名 2019/10/09(水) 20:28:28
都内のワンルームマンションに住んでるけど怖いからホテル取ろうかな+25
-1
-
1215. 匿名 2019/10/09(水) 20:28:38
週末はやめてー。+4
-1
-
1216. 匿名 2019/10/09(水) 20:28:39
>>123
8年前の台風の時、予定日よりも5日早くに陣痛が始まりました。
経産婦なので台風の暴風雨の中でしたが早めに病院に行きましたが、出産した方がすごく多くて
病室が足りず、大変でした。。
助産師さんが、台風の時はお産が増える、と言われてたので、しっかり準備はしておくといいかと思います。
無事に台風が過ぎて、元気な赤ちゃんに出会えますように!+121
-2
-
1217. 匿名 2019/10/09(水) 20:28:40
>>984
最悪水だけでいい。
もう、短期ダイエットと、思い込むよ。+79
-0
-
1218. 匿名 2019/10/09(水) 20:28:46
>>1165
去年大阪停電したときでもコンビニもスーパーも色々売ってくれてたよ。+16
-0
-
1219. 匿名 2019/10/09(水) 20:29:27
>>1191
総務部ゼネラルマネージャー長尾弘司な+11
-0
-
1220. 匿名 2019/10/09(水) 20:29:36
夜中に田んぼを見に行って毎年亡くなるよね・・・+3
-0
-
1221. 匿名 2019/10/09(水) 20:29:45
>>1022
私はガラケーを非常用に残してる。
結構受信状態が良いのでワンセグ見るのにちょうどいい。
問題はバッテリーの持ちが悪くなっている事。
+8
-0
-
1222. 匿名 2019/10/09(水) 20:29:52
>>1165
日本人は仕事熱心で優しいから停電でレジ使えなくても
被災地になったらコンビニとかスーパーとかでも電卓とかで
一生懸命計算して売ってくれたりするのよ
こないだの台風で千葉のスーパーとかも電気点かないから店の中は暗くて危ないから
駐車場に商品出して食料品とか水とか買いに来た人に売ってたそうよ
+26
-0
-
1223. 匿名 2019/10/09(水) 20:30:02
衛星写真で見てもデカイ+78
-0
-
1224. 匿名 2019/10/09(水) 20:30:08
>先月上陸し甚大な被害をもたらした台風15号や、2018年の台風21号と同程度の暴風
なんで、また来るのよ…1年に1回でも厄介で、この前来た時は凄い暴風で凄い怖かったのに。
また、準備しなきゃ。+7
-0
-
1225. 匿名 2019/10/09(水) 20:30:10
>>1165
千葉の停電の時は、コンビニのレジは使えてました。
近所のスーパーは値段がわかる物だけ売り、店員さんが電卓で会計してました。
販売機で飲み物も買うことが出来ますし、現金持っていた方がいいです!+21
-1
-
1226. 匿名 2019/10/09(水) 20:30:11
仕事帰りに寄ったビックカメラ
防災コーナーにすごい人だった。
売れに売れてたよ。
カセットコンロは10分に一個売れてるって。
もう在庫なしだった。+47
-0
-
1227. 匿名 2019/10/09(水) 20:30:22
>>1038
それはやだよ
台風来ない地域の人からしたら引っ越せよって感じだし+5
-0
-
1228. 匿名 2019/10/09(水) 20:30:34
どうか皆様が自然災害にあわずにご無事でいられます様に+25
-0
-
1229. 匿名 2019/10/09(水) 20:30:39
>>37
結婚式じゃないけれど、
日曜に主人の地元、千葉県で同窓会あります。
被害が結構あった場所。あの巨大な鉄塔倒れた市の上あたり。
自宅は東京の府中市なので、本当行かないで欲しいけど、キャンセルの連絡ないし、凄く会いたい先生達いるから車で行くみたい。
2週間以上も停電、断水あった家も多数ある地域なんだけど、千葉はかなり広いみたいで、
幹事さんとその周りの方々の家は停電すぐ復旧して、あまり大変さをわかってないみたいで、のんびりしてるそう。
普通延期するよね?あの被害あった場所ですよ、
日曜は台風すぎてるかもしれないけど、すぎた後の停電、断水で前回大変だったでしょうに。
キャンセルの連絡はないし、大丈夫そう?などと様子を伺う連絡もないそう。幹事さん、、延期の判断お願いします。
+21
-23
-
1230. 匿名 2019/10/09(水) 20:31:12
>>1219
ファッキュー佐藤
サンキュー長尾+10
-0
-
1231. 匿名 2019/10/09(水) 20:31:26
>>946
わたし和歌山南部住みで四国と同じくらいよくぶち当たって水害も経験したけど絶対最悪とか言われないだろう
+19
-1
-
1232. 匿名 2019/10/09(水) 20:31:28
>>1191
見たい+2
-0
-
1233. 匿名 2019/10/09(水) 20:31:31
>>1223
こんなに引きで撮っても台風の目がはっきりわかる…+34
-0
-
1234. 匿名 2019/10/09(水) 20:31:39
>>205
あらまあ
お目目ぱっちりな規格外の美形さんだこと+43
-1
-
1235. 匿名 2019/10/09(水) 20:31:45
大阪の人なにか対策しました?
大阪は大丈夫でしょうか?+8
-0
-
1236. 匿名 2019/10/09(水) 20:32:04
>>1223
オーストラリアぐらいある
+28
-0
-
1237. 匿名 2019/10/09(水) 20:32:05
神奈川です。マンション7階住み
浸水被害は心配ないけど、
風が心配。先日の台風の時も
凄まじい風力だったもので。。
今日「養生テープ買ってきて窓に
貼ろうかな?」って旦那に言ったら
「大袈裟だな〰️」って鼻で笑われた。
旦那の仕事が交通インフラだから
台風や災害の時は会社に詰めてる
ので、台風の最中の
自分の家がどんな状況か全く知ら
ないんだよね。
いつも1人であの恐怖に耐えてる
んだから、減災の準備位させて欲しいわ、
家族でもこんなに温度差があるんだから
地域毎に意識は違うハズだわ。
+91
-2
-
1238. 匿名 2019/10/09(水) 20:32:19
>>1233
だね。目がはっきりしすぎてて怖いよ+5
-0
-
1239. 匿名 2019/10/09(水) 20:32:29
>>1080
13日の朝になったらガレージごとなくなってそう+50
-0
-
1240. 匿名 2019/10/09(水) 20:32:30
香川の人も「香川県は山に囲まれてるから大丈夫。災害おきないから」てよくいってるよね。この話し聞くたびに気分が悪くなるよ。+11
-1
-
1241. 匿名 2019/10/09(水) 20:32:31
>>1165
3.11の時も電卓使って営業したよ+8
-0
-
1242. 匿名 2019/10/09(水) 20:32:37
東京多摩地方ですが、家電量販店にガスコンロ買いに行ったら普通にあった。懐中電灯や電池もたくさんあった。前回の台風も、千葉は大変だったけど東京はそこまででもなかったらか、みんなそんなに買い出しとかしていないみたいで、わたしだけ不安で不安で浮いてる
カップ麺、お菓子、果物、水は買った。ガソリンも入れた。
あとは明日、電池とパンを買う予定です
金曜、土曜は家で震える予定です+64
-0
-
1243. 匿名 2019/10/09(水) 20:33:09
>>1015
自家発電機のことかな+20
-0
-
1244. 匿名 2019/10/09(水) 20:33:19
>>1231
沖縄「」+5
-0
-
1245. 匿名 2019/10/09(水) 20:33:58
>>1232
2011年
平成23年03月14日
[お詫び] 3月13日付 件名「トンボ鉛筆選考専用履歴書・エントリー送付」に関するお詫び
3月13日付 件名「トンボ鉛筆選考専用履歴書・エントリー送付」に関するお詫び
日頃から弊社へ格別のご理解を賜りまして深く御礼申し上げます。
さて、平成23年3月13日付で、弊社人事グループ担当社員より発信しました弊社採用活動に関する文書の中に、 不適切かつ配慮に欠く表現が多々ありましたことを深くお詫び申し上げます。
先ず、東日本大震災発生の2日後に、罹災した地域への配慮を欠いたかたちで書類選考用紙等をメールし、締切を15日消印有効としたことは言語道断であります。
また、随所に平等を欠く表現もありました。さらに、弊社担当者の立場上の驕り昂ぶりが現れた言葉遣いが随所にあり、重ね重ねお詫び申し上げます。
早速、公に発信する文書の事前社内校閲ルールを設置し、再発を防止してまいりますと同時に、当該担当者を厳しく指導しました。
改めてこの度、不適切かつ配慮に欠く文書を発行しましたことを深くお詫び申し上げます。
平成23年3月14日
トンボ鉛筆 総務部ゼネラルマネージャー
長尾弘司+9
-8
-
1246. 匿名 2019/10/09(水) 20:34:02
>>1226
金曜の帰りに東急ハンズ行こうと思ってたんだけど
それじゃもう遅いかな
不安になってきた+8
-0
-
1247. 匿名 2019/10/09(水) 20:34:17
>>1223
備えはしてるつもりだけどマジでビビってきた…+37
-0
-
1248. 匿名 2019/10/09(水) 20:34:19
>>891
私も同じようなことで悩んでます。カップ麺、レトルトのお粥とカレー、とうもろこしと焼き鳥の缶詰、小腹を満たすようなお菓子を買ってきたのですが(水とお茶はコープさんでまとめて頼んでいる物があります〕他にも何か買い足さないといけない気がして焦っています。菓子パンとかゼリー、さとうのごはんもあれば安心かなとか。
昨年の台風は大阪に居なかったので経験していなくて未知の恐怖に不安でいっぱいです。+8
-3
-
1249. 匿名 2019/10/09(水) 20:34:20
当初より早くなってるなー
いーやーだー+1
-0
-
1250. 匿名 2019/10/09(水) 20:34:26
>>1040
昨年の21号で関西は大変な被害を被ったのに…
関東が被害受けなければ他の地域はどうなってもいいの?
日本のどこにも上陸せず速やかに去ってくれるのが一番いい。+23
-1
-
1251. 匿名 2019/10/09(水) 20:34:36
>>7
去年の大阪に逆戻りした台風とかかなり怪しいよね。+173
-9
-
1252. 匿名 2019/10/09(水) 20:35:04
+21
-2
-
1253. 匿名 2019/10/09(水) 20:35:08
>>1235
大丈夫ではないみたいね
用意したほうが越したことはない+10
-0
-
1254. 匿名 2019/10/09(水) 20:35:24
前のトピで、旦那が三連休に友達と釣りに行くって言ってるのを止めても聞いてくれない…って愚痴ってた奥様は無事に説得出来たのかなぁ?!
こんな強い勢力の台風来る時に、海に釣り行くなんて、何かあった時絶対に批判されるよね。+81
-1
-
1255. 匿名 2019/10/09(水) 20:35:34
>>117
強風の中火事を出したらおおごとだよ。
LEDランタンや太陽光のランタンを用意するのがいいよ!
火事は周囲にも迷惑になるからね。+67
-0
-
1256. 匿名 2019/10/09(水) 20:36:06
口座の中9800円、財布の中4000円。
飛んでいなくなりたいです。。。+98
-0
-
1257. 匿名 2019/10/09(水) 20:36:39
>>1234
擬人化したら城田優みたいなんだろうな+37
-2
-
1258. 匿名 2019/10/09(水) 20:36:40
>>1254
必死に捜索しにいく海上自衛隊にも家族がいる。
不要の外出は避けて+88
-0
-
1259. 匿名 2019/10/09(水) 20:37:12
>>1223
べジータ&ナッパの襲来とどっちがつおい?+5
-4
-
1260. 匿名 2019/10/09(水) 20:37:57
>>219 昨日ダイソーでそのランタン買いました。
小さいけどかなり明るいので あと2つ買おうと今日行ったらランタンも懐中電灯も品切れでした…。
ちなみに前回大規模停電した千葉在住です。
+22
-0
-
1261. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:07
>>41
私も千葉県民です。
ガソリンスタンドも混んでました。
満タンにしてきました。+64
-1
-
1262. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:17
愛知県豊橋市もやばいかな+1
-4
-
1263. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:24
愛知の北のほうなんですが、大丈夫でしょうか?+1
-4
-
1264. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:34
今から荷物まとめて九州にでも旅行にいっていた方が安心なんじゃないかと思っちゃう+36
-0
-
1265. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:40
>>1229
先生たちが中止にしようって言いそうだし
その前に幹事が先生に中止の連絡入れるのが筋だと思うんだけど
それにグループLINEあったら誰かしら延期か中止を提案しそうだけどね+12
-0
-
1266. 匿名 2019/10/09(水) 20:39:32
ソーラーの電気は買ってある…が、食料はリッツと缶詰位だな。ガスコンロ買ってくるかな。+11
-0
-
1267. 匿名 2019/10/09(水) 20:39:50
>>1242
私も明日準備万端にして、金曜土曜は震える予定だよw
震えながら一緒に頑張ろうね!+20
-0
-
1268. 匿名 2019/10/09(水) 20:39:54
天変地異と政治経済なら任せてー
日経平均爆上げしたものです、
その時は、がる民さんに、証人になってもらいました。
千葉の台風どうにかならなかった?
と聞かれて関係ないと答えたけど
気になって。
九州にちょっとかかるくらいだけど
軌道を逸らすよ。+4
-17
-
1269. 匿名 2019/10/09(水) 20:39:54
まあ大阪は21号を経験してるから、あれよりは大したことなかったなーになるとおもう
それでも風対策と停電の備えはした方がいいね+1
-5
-
1270. 匿名 2019/10/09(水) 20:40:02
被害受けた千葉住みなんだが、ブルーシート飛ばされないか不安すぎて。 これ以上対策出来ない…+21
-1
-
1271. 匿名 2019/10/09(水) 20:40:11
手動のラジオ使用された方いますか?+5
-0
-
1272. 匿名 2019/10/09(水) 20:40:12
網戸外すついでに細かい網目のネットに張り替える。台風中に作業して気を紛らわせる予定。
あと、高いところのホコリとか拭いてまわろうかな。水が出るならもっと本格的に大掃除できるな。何事もなく過ぎますように。+8
-0
-
1273. 匿名 2019/10/09(水) 20:40:16
>>1264
でも帰ってきた時に屋根が飛んでたりしたら嫌だ…
崩壊するなら見届けたい…+28
-1
-
1274. 匿名 2019/10/09(水) 20:40:19
>>1049
この非常事態に運動会のことをわざわざ書き込むとか馬鹿なんだよ
運動会なんてクソほどどうでもいいわ
去年の大阪や先月の台風で死ぬ思いをした人なら分かる+104
-12
-
1275. 匿名 2019/10/09(水) 20:41:25
島根はどうでしょう?友達の結婚式あるんですけど(T_T)+2
-1
-
1276. 匿名 2019/10/09(水) 20:41:29
ラグビー会場になってる岩手県釜石市。
元々たった2試合の日程なのに中止になったら可哀想すぎる。
もちろん災害だから中止になるとしたら人命第一で仕方ない事なんだけど、震災の被災地がこんなに盛り上がることなんてなかなかないのになぁ。
日本に近づく前に消えて欲しい。+39
-0
-
1277. 匿名 2019/10/09(水) 20:41:39
>>1245
なんの話??
と思ってたのが、このメールで理解できました。
+8
-0
-
1278. 匿名 2019/10/09(水) 20:41:55
>>1268
何言ってんの?+8
-0
-
1279. 匿名 2019/10/09(水) 20:42:12
12日はもちろん13日に何か開催しようとしてる主催者側もうさっさと中止の判断してほしいわ。もしかしたら平気かも…?みたいな引き伸ばししてるより、来場者の安全を考慮してってスパッと中止の判断してくれてるとこ見習ってほしい+55
-1
-
1280. 匿名 2019/10/09(水) 20:42:24
>>1270
ニュース見てないの?
ブルーシートは吹っ飛ばされますって断言されてる暴風だよ+20
-1
-
1281. 匿名 2019/10/09(水) 20:42:34
>>1237
マンションは長期停電したら水出なくなるし
エレベーターも使えなくなるよね
何か起こってから買いに行っても売りきれで買えないから(既に売りきれもあるけど)
準備した方が良いと思うよ+14
-0
-
1282. 匿名 2019/10/09(水) 20:42:58
>>1268
怖い怖い怖い怖い+6
-0
-
1283. 匿名 2019/10/09(水) 20:43:02
今すぐ外国人旅行者を帰国させろ+21
-2
-
1284. 匿名 2019/10/09(水) 20:43:05
大阪の台風とどちらが大きいですか?+3
-0
-
1285. 匿名 2019/10/09(水) 20:43:42
>>1067
幸せな人だね+47
-13
-
1286. 匿名 2019/10/09(水) 20:44:19
>>1271
手動はすぐに使えないから不便
やっぱ電池が良いと思った
手動本当に疲れるよ+9
-0
-
1287. 匿名 2019/10/09(水) 20:44:29
>>1259
普通に迷うなこれ+1
-1
-
1288. 匿名 2019/10/09(水) 20:44:30
>>1256
マイナスじゃなくてよかった+20
-0
-
1289. 匿名 2019/10/09(水) 20:45:04
>>1273
屋根が飛ぶぐらいなら避難してるだろうし……どっちにしろ見届けることは無理じゃない?+9
-0
-
1290. 匿名 2019/10/09(水) 20:45:16
>>1268
怪しい壺とか売ってる人ですよね?+4
-0
-
1291. 匿名 2019/10/09(水) 20:46:02
日曜から金沢に旅行の予定なんだよなー
サンダーバード動くかなぁ+1
-6
-
1292. 匿名 2019/10/09(水) 20:46:05
>>1265
ですよね。先生や幹事からは何の連絡もないみたいです。
やりとりはメールのみで返信も遅いみたい。
不安になって、大丈夫なの?!と
聞いたら
この会はいつものんびりで、こんな感じなんだよ、と。
主人ものんびりしすぎててイライラしてます。
愚痴ってしまい申し訳ないです、、+3
-1
-
1293. 匿名 2019/10/09(水) 20:46:09
>>1286
ありがとうございます!明日、電池式のラジオかいにいってきます。+1
-0
-
1294. 匿名 2019/10/09(水) 20:46:38
>>1254
台風の時に海に釣りに行くとか自殺願望あるとしか思えないわ
先月の15号千葉ばかり注目されがちだけど
横浜の海釣り公園の施設が崩落したりしてる位なのにね
去年の大阪でも海沿いは凄い被害でたし駐車場に止めてある車なんかも
ゴロゴロひっくり返ってたのに
+35
-0
-
1295. 匿名 2019/10/09(水) 20:46:53
モバイルバッテリーって、電池で携帯を充電する機械の事であってますか?無知ですみません+8
-0
-
1296. 匿名 2019/10/09(水) 20:47:27
JR東は運休検討してるんだっけ
備えをしてって気象庁の会見あったけど、一通りの備蓄をしたら、あとはもう停電断水にならない事を祈りながらやり過ごすしかないよなあ+17
-0
-
1297. 匿名 2019/10/09(水) 20:47:35
明日ドンキにいろいろ買い出し行こう
まだ間に合うよね?+7
-4
-
1298. 匿名 2019/10/09(水) 20:47:46
>>1268
九州はないでしょ
まさかの左折?(笑)+5
-0
-
1299. 匿名 2019/10/09(水) 20:47:48
>>1242
買い出ししない、じゃなくてすでにみんな準備万端なのかも…と考えておこう。+14
-0
-
1300. 匿名 2019/10/09(水) 20:47:51
>>1161
うちもそうで隣の戸建てから飛んできたもののせいで屋根が壊れて更に屋根に乗っかった状態だった。台風で色んなもの飛んでるから隣の家のせいとは言いきれないけど、せめて乗ったものの撤去をお願いしてるだけなのに自分は関係ないの一点張りでしばらく揉めたよ。撤去してもらわないと直せないからこっちが負担した。普通、法律では何もしなくて良くても謝るとかお金じゃなくても気もち程度に何か渡すとかするやん?!+54
-0
-
1301. 匿名 2019/10/09(水) 20:48:03
埼玉県さいたま市です。
ガスボンベが無くなりそうだったので購入してガソリン満タンにして水を3箱買いました。
合計水5箱とコストコの水500mlを2ケース、炭酸水1ケースで大量にあるけど停電した時このぐらいあれば大丈夫かな?
3歳1歳の子供いるから多めにストックしてる。
明日食べ物買いに行って台風に備えます。+69
-3
-
1302. 匿名 2019/10/09(水) 20:48:05
>>1242
私も多摩住み。今回使わなくてもいつか使う、、いや、使わない方がラッキーと思って備蓄に励んでるよ。+35
-1
-
1303. 匿名 2019/10/09(水) 20:48:10
>>254
マッチかチャッカマンで着くよ?+22
-0
-
1304. 匿名 2019/10/09(水) 20:48:36
都内住みです。
明日までに買い物を済ませて
金曜と土曜は一歩も外に出ない予定。
たまたまパートのシフト入ってなくて良かった!
土曜は停電すると困るので、早めにお風呂に
入ろう。+34
-0
-
1305. 匿名 2019/10/09(水) 20:48:42
>>1295
最近は充電式のものが多いです。+7
-0
-
1306. 匿名 2019/10/09(水) 20:49:10
今本当にお金がなくてブルーシートとかまで買う余裕がない。
三日分の非常食と水、寝袋、着替えスペースぐらいのワンタッチテント、
モバイルバッテリー、ラジオ、乾電池、百均中心に買い揃えた自称防災セット、
カセットコンロとガス、
着替えや予備の靴など一式ぐらいしか用意できていない。
あとは買えて養生テープと電池式充電器あたりかな。+58
-0
-
1307. 匿名 2019/10/09(水) 20:49:47
>>1271
私はソーラー電気と電池が併用できる手回しラジオ持ってる
内蔵電池に充電もしておけるから、それが全部尽きたら
頑張って手動で回そうと思ってる
スマホでの情報収集は充電がすぐなくなるし+7
-0
-
1308. 匿名 2019/10/09(水) 20:50:01
>>1306
追伸で懐中電灯とランタンもある。+5
-0
-
1309. 匿名 2019/10/09(水) 20:50:12
今旦那が帰ってきたからドラッグストアいってきたよ。
親子で来てた客が台風のときにこれ食べたーいとかイベント事のように買い物してた。備蓄の買い物だったみたいね。
イベントみたいに思っていてもいい。備蓄の買い出しにきただけでも偉いよ。+129
-2
-
1310. 匿名 2019/10/09(水) 20:50:17
再び近所にいる地域猫達を保護します。+102
-2
-
1311. 匿名 2019/10/09(水) 20:50:45
大阪在住だけど、千葉のことが気になって仕方ない。
どうにか手前で逸れて、どこの地域も台風の目の左側になりますように。
とにかく、千葉を避けてほしい。
去年の台風で恐ろしさを体験したからこそ、切に願います。
手前で曲がれーーー!!!+114
-1
-
1312. 匿名 2019/10/09(水) 20:50:52
>>1107
現金は千円札多めをお勧めします!
昨年地震で停電を経験した北海道民だけど、停電時にスーパーの列に並んで買い物した時、大きいお金は自分も店側も困ることを痛感しました。
ガソリンとか金額が大きい時以外は千円札が便利です。+69
-0
-
1313. 匿名 2019/10/09(水) 20:50:54
>>1268
そういう悪いジョークやめてくださいね。九州にかかるって関西中国地方四国が迷惑するじゃないですか。
+4
-2
-
1314. 匿名 2019/10/09(水) 20:50:59
>>1280
避難しなとか付け加えてあげてー
+3
-0
-
1315. 匿名 2019/10/09(水) 20:51:10
>>1229
使えない幹事
周りの人はどう言ってるの?
千葉っていまだにブルーシート屋根だらけやん、関東直撃したら凄い事になるんじゃ??+11
-0
-
1316. 匿名 2019/10/09(水) 20:51:47
>>37
ドラえもんでのび太がペットとして育てた木枯しのフー子だっけ?
最後は大型台風に挑んで それと一緒に消滅したんだよね
思い出しちゃった+122
-1
-
1317. 匿名 2019/10/09(水) 20:51:49
台風の進路に入りそうな地域の妊婦さんとか、独身の人で
大きな川があるとか、一人で不安な人は
頑丈なホテルを予約しておくのも手だと思うよ
台風は妊婦さんはお産が早まる人が多いから
病院に行くのにも大きな川があっていけないとか
旦那さんがいない日で一人で怖い怖いと過ごすより
しっかりした作りのホテルに泊まる方が楽かも
+59
-1
-
1318. 匿名 2019/10/09(水) 20:51:50
>>1268
なんかよく分からないけど、被害が大きくならないように逸らせるものならそらしてほしい。
本当、怖い+11
-1
-
1319. 匿名 2019/10/09(水) 20:52:11
>>19
と、思いたい
三連休、鈴鹿にF-1観に行く予定なんだよー泣+23
-2
-
1320. 匿名 2019/10/09(水) 20:52:21
仕事から帰ってきてお水は買っておこうと思ってスーパー行ったら安売りしてるものは完売、レジも行列ができたりしてみんな買いだめしてた…
会社の50歳超えた女性が「へぇー!土曜日台風くるんだぁ!そうなんだぁ!」って今更言っててびっくりしたわ
台風出来た時から警戒しろってニュースやってるのに+21
-1
-
1321. 匿名 2019/10/09(水) 20:52:30
>>1311
今回は台風の目の左側も酷いらしいよ。うちも大阪だけど、大阪もヤバイよ。油断しちゃダメ🙅+53
-1
-
1322. 匿名 2019/10/09(水) 20:53:01
>>1312
店側ですが同意です。
大きいお金ばかりが続き釣り銭がなくなり、後払いという扱いで商品を渡してました。
後で払いに来ない人もいました(笑)+56
-0
-
1323. 匿名 2019/10/09(水) 20:53:22
少し東にずれてるよね。
外側の雲がちょっとかかるくらいは仕方ないから、もっと東に逸れてくれる事を願うばかりだよ。本当あとは願うしかできない+46
-0
-
1324. 匿名 2019/10/09(水) 20:53:25
>>1274
ほんと、運動会があるとかないとかどっちでもいいわって思う。ママ友と話すか学校に問い合わせたらいいのにね。
台風が来てるんだよ。ただの雨で、運動会あるかなー?じゃないんだよ。+69
-6
-
1325. 匿名 2019/10/09(水) 20:53:26
予想進路だと日本にギリギリ上陸しないし、日本が左側になるから、全然大丈夫じゃない?+1
-15
-
1326. 匿名 2019/10/09(水) 20:53:32
日本国民全員で扇風機つけたらちょっとくらい進路変わんないかな?
変わんないよなー+23
-2
-
1327. 匿名 2019/10/09(水) 20:53:38
>>485
静岡西部です
ガススタもいつもより行列、水は品薄、カップラーメンも、ガスボンベも品薄になってます
備蓄早いですよ、今回は
+40
-0
-
1328. 匿名 2019/10/09(水) 20:54:00
ケアマネでしてます。土曜、電話当番のために出勤なんだけど、午後で帰っていいと思う?電話は携帯に転送して。
午後から暴風雨らしいの。+46
-1
-
1329. 匿名 2019/10/09(水) 20:54:28
>>1229
日曜日の夜なら、過ぎ去ってまあなんとかかもだけど…
とんでもないスケールなので台風が去った後の風の残り方も思った以上に強いのでは、と気になりますね。
この前の15号の翌日の都内車で走ったけど
ダンボールは道の真ん中ぶっ飛んでくるし
木の枝も道の真ん中に落ちてるし
てゆーか、お酒飲まないよね?
+9
-2
-
1330. 匿名 2019/10/09(水) 20:54:31
日本国民の怨念で台風消えろー!+8
-2
-
1331. 匿名 2019/10/09(水) 20:54:38
土曜日仕事なんですが、休みたい+17
-0
-
1332. 匿名 2019/10/09(水) 20:54:43
>>1307
ソーラー電気もokだと便利そうですね!さがしてみます。ありがとうございます。+7
-0
-
1333. 匿名 2019/10/09(水) 20:54:45
>>1304
金曜も一歩も出られないレベルなんですか?+1
-4
-
1334. 匿名 2019/10/09(水) 20:55:07
学校勤務なんですけど週末の学校説明会通常通りやるってさ……。
今回がラストチャンスってわけでもないし誰も来ないよ+40
-0
-
1335. 匿名 2019/10/09(水) 20:55:12
>>1325
中心気圧と大きさを見んかい!!!+23
-0
-
1336. 匿名 2019/10/09(水) 20:55:25
テレビでやらないから危機感がない。都内。+3
-0
-
1337. 匿名 2019/10/09(水) 20:55:35
>>1275
友達が結婚式中止にしないなら行くしかないんじゃない?嫌なら欠席したらいいと思う。+3
-1
-
1338. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:06
>>1321
その通り
windty見たら大阪市内でも風速20mくらいの風が吹く
台風の北から巻き込む風が強く吹くから絶対に油断は出来ない+33
-1
-
1339. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:08
まだ台風甘く見てる人がいるね、不要不急の外出は本当死ぬよ。運動会なんかどうでもいいのよ。命を守ろうよ!!+75
-0
-
1340. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:09
ウェットティッシュも買っておいた方がよいみたい+19
-0
-
1341. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:09
それではお聞きください
稲葉浩志で「台風でもくりゃいい」+9
-1
-
1342. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:24
>>974
あどぉうぉなくろーーっまああああああああ+32
-5
-
1343. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:26
>>639
ありがとう泣
忘れずに凍らせておきます。こういうアドバイス本当に助かります。+21
-0
-
1344. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:31
気圧で頭がふらふら+16
-0
-
1345. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:42
>>1134
もっと強く言っていたとしても、大丈夫だよって言われて備えなそうじゃない?+9
-1
-
1346. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:45
>>1325
今回は台風が大きすぎて右も左も危ないって
森田さんが、前回の台風の10倍の大きさだって言ってた+51
-0
-
1347. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:46
ヘルメット買うか迷ったけど、、、+2
-0
-
1348. 匿名 2019/10/09(水) 20:57:21
>>1323
そうだね
備えだけは十分にして
後でそれて良かったねと話せる時が来るのを願うばかりだわ
備えたものは無駄にならないし
防災に関してはいつでも備蓄、備えが必要だものね+19
-0
-
1349. 匿名 2019/10/09(水) 20:57:55
>>1310
ありがとうね!!+28
-0
-
1350. 匿名 2019/10/09(水) 20:58:26
東京だけど今回は自主避難してみようかな。学校行けば入れてくれるのかしら?+8
-0
-
1351. 匿名 2019/10/09(水) 20:58:27
>>1345
そもそも強く言われてることにすら気づかないパターンかも+5
-0
-
1352. 匿名 2019/10/09(水) 20:58:27
>>1336
午後のワイドショーは民放ほぼ台風だったよ。
むしろNHKだけ国会放送で台風のニュースやってない。+44
-0
-
1353. 匿名 2019/10/09(水) 20:58:48
>>1310優しい方ですね。+28
-2
-
1354. 匿名 2019/10/09(水) 20:58:53
今日埼玉すでにいつもより風強かった。水買いに行ったらもう売り切れてました!カップ麺はまだあった!
とりあえず空いてるペットボトル綺麗にして金曜に水を入れよう。+56
-1
-
1355. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:02
トンボ鉛筆の加藤はもう解雇されたらしい
事件の翌日ぐらいには
上司への経過説明も自己弁護に終始するとか、ひどかったんだろうね+5
-4
-
1356. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:12
>>1165
今回は税率の違いで計算が大変そうだね+1
-3
-
1357. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:33
台風の進路次第では最悪の事態も考えないと...
仕事より命を大事に...😨+21
-1
-
1358. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:48
>>1305
ありがとうございます!+0
-0
-
1359. 匿名 2019/10/09(水) 21:00:02
>>1067
陰謀論が出ると都合が悪いの?
それともあなたは、ロケット打ち上げ実験ですをそのまま鵜呑みにしちゃうような天然な人なの?+30
-20
-
1360. 匿名 2019/10/09(水) 21:00:18
超マイナス思考だけど、これだけ大きい台風来て助かる自信ないのに備蓄しても意味ないかなとか考えてしまう( ;∀;)+7
-0
-
1361. 匿名 2019/10/09(水) 21:00:25
ナッツもカロリー高いしお腹膨れるしおすすめですよー+9
-0
-
1362. 匿名 2019/10/09(水) 21:00:28
>>978
>>1085
今回の台風だと室内に入れたほうが安全ですよね
玄関もしくはお風呂場にむりやり入れようと思います。
ありがとうございました!+9
-0
-
1363. 匿名 2019/10/09(水) 21:00:40
>>399
実家は近所のハイツの駐車場の屋根が飛んできて、車に激突した。
管理会社が良心的で、請求書を持ってきてもらえれば、支払いますと払ってくれたよ。
+55
-0
-
1364. 匿名 2019/10/09(水) 21:00:53
>>1060
ひどいですね。
うちは小さな美容院なので予約のお客様といっても数名ですが、今日のうちにお電話しました。
お客様の安全も考慮し店も休みとなる場合があること、
今後台風の進路を見て前日には営業の可否を連絡するが今のうちに予約日時変更するかどうか。
お客様からもご理解いただき、繰り上げて本日仕事帰りに来られた方や、来週末に予約変更してくださった方、様々ですがとても助かりました。
+113
-0
-
1365. 匿名 2019/10/09(水) 21:00:55
もっともっと東にそれて欲しい
勢力も弱まって欲しい
+64
-1
-
1366. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:13
>>1346
森田さん、日本観測歴代9番目の発達?大きさって言ってましたよね!
上空の風も弱く、海水温度も高く、弱まる環境がないから
どんどんおおきくなってバケモノみたいに感じました。
+55
-1
-
1367. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:18
イベント行こうとしてるひと
前回の台風だって次の日の交通機関動くのに時間かかったのに
台風過ぎたらいつも通りとか無理だよー+50
-0
-
1368. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:36
最悪、ビニール袋二重にして、水道水入れとけば飲めるかな?+28
-0
-
1369. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:48
千葉よりの都内住みです。マンションが大規模修繕で足場組まれたままです。
こないだの15号でも足場の布撤去しないままだったから、きっと19号でも撤去してくれなさそう(;ω;)
足場崩れて鉄骨が窓突きやぶって体に刺さったらと思うと怖くてたまりません。
段ボールは貼ります!他に何か良いアイデアあれば教えてください。
同じマンションに私のような危機感の人はいないらしく、浮いています。+48
-0
-
1370. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:51
テレビアンテナ壊れても、地上波なら室内アンテナわりと簡単に自作できるよ。
必要なのはプラスチックのハンガーとカッター。今テレビと壁のテレビジャックつないでるFコードって線を加工して作るよ。針金ハンガーはダメだよ。作り方はググるといっぱいでてくるからそれ見た方が分かりやすい。
やばい映らない!!って時にやってみてー。NHKはわりと映りやすい。+16
-0
-
1371. 匿名 2019/10/09(水) 21:02:08
>>1328
仕事は電話だけなの?帰っていいと思う!帰れなくなったら大変(;_;)むしろ朝から家にいたいよね…。+15
-0
-
1372. 匿名 2019/10/09(水) 21:02:18
公務員は大変そうだよね。
土日なのに緊急時で出勤でしょ。
手当てをはずんであげてほしい。+53
-5
-
1373. 匿名 2019/10/09(水) 21:02:20
川の氾濫も危険だよね+19
-0
-
1374. 匿名 2019/10/09(水) 21:02:22
今回近畿はどうなるんでしょうか?
大阪、奈良、京都、滋賀あたり+26
-1
-
1375. 匿名 2019/10/09(水) 21:02:48
>>1352
NHK夕方のニュース、7時台のニュースやってたよ
最近テレビつけてないお宅多いからかな??
テレビでやっても呑気に構えてる人もいるんじゃないかな?+17
-0
-
1376. 匿名 2019/10/09(水) 21:03:07
>>1001
同志よ‼️+2
-0
-
1377. 匿名 2019/10/09(水) 21:03:17
怪しげでもなんでもこの際いいから皆でせーので
「台風逸れた~」
と念じましょう!
「逸れますように」より過去形の方が効果的らしいですが、また被害ゼロとか、被害という単語も使わない方が良いかもですが、それは自由に。
皆で9時5分~10分辺りに
念じましょう~❗\(^^)/+63
-1
-
1378. 匿名 2019/10/09(水) 21:03:45
>>1336
関東住みだけど、台風関連のニュース結構やってたよ+9
-1
-
1379. 匿名 2019/10/09(水) 21:03:49
>>1281
1237です。
確かにマンションはエレベーター
が停まるから不便ですよね。
震災以来、備蓄に目覚めて
2リットルペットの水6本入り
8ケース
簡易トイレ50回分。
カップヌードル24×2
カセットボンベ、モバイル
バッテリー、電池式扇風機
等々揃えてきました。
ご心配ありがとうございます。+18
-0
-
1380. 匿名 2019/10/09(水) 21:03:55
暴風被害と大規模停電は覚悟する
非常食とお風呂に水張り準備できてる
養生テープは金曜から貼るからOK
前回台風で活躍したのは除湿剤
(水が溜まってくやつ)
室内の湿気対策は盲点なので意外にお勧め
さあ来い!
皆さんどうかご無事で!+19
-0
-
1381. 匿名 2019/10/09(水) 21:04:04
この間の台風で持ってかれたアパートの天井の壁、穴がまだ直ってないんだけど、強風吹いたらジブリみたいに端からベロベロベロベロー!って屋根なくなるかも知れん+9
-0
-
1382. 匿名 2019/10/09(水) 21:04:06
>>1368
常温でどのくらいいけるのかな?真夏じゃないからしばらくいけるかな+7
-0
-
1383. 匿名 2019/10/09(水) 21:04:16
もし東京に来たら3日くらい特番だろうね+21
-2
-
1384. 匿名 2019/10/09(水) 21:04:27
>>1360
すぐに到達する津波などの災害ならその気持ちもわかるけど、台風ならちゃんと備蓄や窓割れなどの備えができて、きちんと外に出ずにじっとしてれば命を落とすことは少ないんだから、今すぐ始めよう!
ライフラインはダメになっても、室内に入れば大丈夫だからさ!
+45
-0
-
1385. 匿名 2019/10/09(水) 21:04:38
>>1135
我が家も見習わないとと思いました!何かあってからでは遅いですよね。明日買い足してきます!+13
-0
-
1386. 匿名 2019/10/09(水) 21:04:39
>>1369
建設業者に電話してみるとかどう?+7
-0
-
1387. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:06
>>1383
東京直撃かも?と、なったあたりから騒ぎ始めた印象+27
-0
-
1388. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:10
>>1334
いつもは金曜日は、お休みなのにたまたま、変わってしまった…かなり後悔してる+3
-0
-
1389. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:36
>>205
目がくっきりわかるね+23
-0
-
1390. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:52
>>1089
元は阪神の震災のダイエー中内さんですよね…
旦那がモール勤務で、家の事は私に丸投げだし不安だったけど
中内さんに敬意を表して頑張ろう!+1
-1
-
1391. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:58
>>1373
それ心配してる
千葉と大阪で風へ意識が向いてるイメージだけど雨量も多いようだし大潮だし水害やばそう+7
-0
-
1392. 匿名 2019/10/09(水) 21:07:37
台風近づくとお腹が張るんだよね、、、+15
-0
-
1393. 匿名 2019/10/09(水) 21:08:29
この三連休にお子様の手術が控えてる方いましたよね??
前の台風トピにコメントされてました。
大きな病院なら停電になっても、万全の準備や対策をしていると思いますが心配ですよね。
お母さん、体力付けるために休めるときに睡眠とってください。+57
-0
-
1394. 匿名 2019/10/09(水) 21:08:34
今日月異様に明るかった+12
-0
-
1395. 匿名 2019/10/09(水) 21:08:34
>>1285
>>1359
震災にあったときあなた方のお仲間がある場所に落書きしてくれちゃってね
震災で日常生活すらままならかった時に飛び込んできたのがあなた方のお仲間が起こしたそのくだらないニュースよ?
それから陰謀論者は本当に虫酸が走る+2
-19
-
1396. 匿名 2019/10/09(水) 21:08:35
>>1319
鈴鹿はどこから行くかによるけど
鈴鹿峠があるから暴風雨だときついかもね……+4
-0
-
1397. 匿名 2019/10/09(水) 21:08:53
水道水水道水|保存期間の目安と非常用飲料水の基礎知識shinsai-taisaku.info水道水|保存期間の目安と非常用飲料水の基礎知識水道水の保存期間本文へスキップ水道水|保存の基礎知識水道水の保存期間を知ろう!entrance市販のペットボトル入り飲料水であれば容器に賞味期限が表記されているので保存期間は特に問題となりませんが、水道水を非...
+14
-0
-
1398. 匿名 2019/10/09(水) 21:09:02
>>1333
金曜は大丈夫だと思います!
ただ雨が降ると買い物も大変なので(*^^*)+11
-0
-
1399. 匿名 2019/10/09(水) 21:09:36
>>13
スーパーロングブレスで加勢するわ
とりあえず今のうちから吸えるだけ息吸ってくる+89
-1
-
1400. 匿名 2019/10/09(水) 21:09:43
>>1194
事前に分かってるのに時間短縮も休ませるのもしない会社は可笑しいが、
国が国がっていうけど…中国みたいな社会主義国家じゃないから強制には限度があるよ。王がかなりの権限持つ王政でもないし。
そういう体制の国は簡単に罰則作れるが民主主義国家はあまり民間に口出せない(出すとしても時間が掛かる)
これ、やって下さいって訴えかけていかないと厳しいと思うよ。
台風なら沖縄、雪なら東北という具合に当たり前な方は休んだり遅れたりするのは慣れてるから対処できるが関東や西方面って自然猛威になれてない分、会社も鈍いんだよね。+8
-3
-
1401. 匿名 2019/10/09(水) 21:10:14
千葉ばっかりズルい+1
-22
-
1402. 匿名 2019/10/09(水) 21:11:06
三連休なので徹夜で台風特番見て震えてよう‥+4
-0
-
1403. 匿名 2019/10/09(水) 21:11:14
関東住み。
旦那の意識が低すぎてイライラする。
水買っとく?って聞いても「いるぅ?」だって…。
私妊婦なのよ。
なんかあったらどうするのよ。
なぜもしもの事が考えられない。
もう旦那なんかあてにしない。+187
-3
-
1404. 匿名 2019/10/09(水) 21:11:16
今回の台風は満月と満潮による高潮の被害に注意です
+24
-1
-
1405. 匿名 2019/10/09(水) 21:11:17
>>1319
台風の件がなかったら、迫力満点で楽しそうだね。+9
-0
-
1406. 匿名 2019/10/09(水) 21:11:20
>>1124
(沖縄に住んでないのですが)沖縄の台風、本当にテレビでほとんどやらない。
はっきり言って沖縄にくる台風って全く勢力落ちずにくるから毎回大丈夫か心底心配する。 そのくせ東京の雨がすごいです‼️ってニュース見るけど雨量見てずっこけることがある。
今回の台風は本当に危ないですが、何処に進路が向いても日本にくる台風は「最悪」なんです。
+88
-3
-
1407. 匿名 2019/10/09(水) 21:12:01
>>31
昔から26号ぐらいまで来てたと思う。
近年は早い段階で大きいのがくるね。+6
-2
-
1408. 匿名 2019/10/09(水) 21:12:14
報道大げさだったねーと言えるくらい逸れてくれればな+120
-0
-
1409. 匿名 2019/10/09(水) 21:13:01
>>1229千葉って陸の孤島になってたじゃん、あれより酷い台風なんだよ。ご主人、行くんなら勝手に行けばいいけど、周りに迷惑かけないでよ。
+22
-0
-
1410. 匿名 2019/10/09(水) 21:13:03
台風が近づいて雨風強くなったらスマホは充電器に繋いだままにしておく
前回、気がついたら停電しててスマホも15パーセントくらいで本当に後悔した+36
-0
-
1411. 匿名 2019/10/09(水) 21:13:32
ニュースで高潮の被害が出る恐れってなってたけど本当かな。
東京の高潮の浸水の最大予想図みたら23区の東側は壊滅的なんだけど…。
そこまでは起こらないかな。+22
-2
-
1412. 匿名 2019/10/09(水) 21:13:34
>>1406
まーしゃーないよね。首都だし。
東京つぶれたらとんでもないことになるし。+48
-0
-
1413. 匿名 2019/10/09(水) 21:13:34
昨日、千葉市の近辺を車で通った
でっかい体育館?のトタン屋根がほとんど剥がれてめくりあがりぶら下がっていた
台風15号で剥がれたみたいだけど、台風19号で剥がれて飛んだら・・・いや飛ぶでしょ
千葉県の行政、本当何やってんだと思った!
松戸市在住で、15号は松戸市、停電や住宅被害が比較的少なかったですが、、、
今回はどうなるか?15号レベルみたいだけど
でも万全な準備をしようと思う!!
+52
-1
-
1414. 匿名 2019/10/09(水) 21:13:46
ユニクロ柳井正氏「このままでは日本は滅びる」
この30年間、世界は急速に成長しています。
日本は世界の最先端の国から、もう中位の国になっています。
ひょっとしたら、発展途上国になるんじゃないかと僕は思うんですよ。
民度がすごく劣化した。
それにもかかわらず、本屋では「日本が最高だ」という本ばかりで、僕はいつも気分が悪くなる。
「日本は最高だった」なら分かるけど、どこが今、最高なのでしょうか。
新聞のスポーツ欄を見たらよく分かります。
日本選手が3位や4位になったという記事ばかりで、1位は結局、誰かが書いてない。
オリンピックなどにたきつけたお祭り騒ぎで、ローマ帝国の「パンとサーカス」と一緒ですよ。
国民がそうした生活に明け暮れ、気が付いたらパンが全部なくなり、サーカスをする費用もなくなっていくということです。
いわゆる「ゆでガエル現象」というものが全部でき上がってしまった。
私はそんな日本についてあきれ果てているけれど、絶望はできない。
この国がつぶれたら、企業も個人も将来はないのですから。
だからこそ大改革する以外に道はないんですよ。
柳井正氏の怒り 「このままでは日本は滅びる」:日経ビジネス電子版business.nikkei.com日本の再成長への一手を考える「目覚めるニッポン」。今回は柳井正ファーストリテイリング会長兼社長。政治的な発言を控える経営者が増えるなか、柳井氏はあえて直言をやめない。怒りともいえる危機感を示し、企業経営から政治まで大改革の必要性を説く。
+13
-27
-
1415. 匿名 2019/10/09(水) 21:14:29
>>914
そもそも関東に台風来ないから、こないだの千葉のでビビリまくってんだと思うよ。+2
-4
-
1416. 匿名 2019/10/09(水) 21:15:13
>>1355
加藤さんなんの落ち度もないのにかわいそうwwwww+4
-1
-
1417. 匿名 2019/10/09(水) 21:15:18
>>1309
なにこの上から目線+12
-8
-
1418. 匿名 2019/10/09(水) 21:15:37
依田さんは今朝のニュースで関東在住で西日本に親族などいる方は西日本に避難して台風をやり過ごすことも考えた方がいいと言っていたけど、関東そんなにやばいのか+65
-0
-
1419. 匿名 2019/10/09(水) 21:15:45
前の台風15号で10日間停電、断水した千葉県民です。
前回の被災を教訓に買い出しにいったらもう水が売ってなかった。
明日車で東京に仕事にいく夫に買い出しを頼みました。
東京はさすがに買えるといいなぁ。+38
-0
-
1420. 匿名 2019/10/09(水) 21:16:03
アメリカ海軍関係者が、基本的に海軍の基地は海に近いことから、アメリカの基地内の住宅は風速210キロまで耐えられる建築になってるそう。多分日本にある基地もそうじゃないかと思う。
日本の住宅も今後はそういう設計建築になるといいよね。+48
-0
-
1421. 匿名 2019/10/09(水) 21:16:37
地震が来てるのも気になる+16
-1
-
1422. 匿名 2019/10/09(水) 21:17:00
電車とまるかな?15号のとき運休になってなかったっけ?都内在住なんだけど、電車で小一時間のとこ行く用事あるんだけど延期した方がいいかな…?+8
-10
-
1423. 匿名 2019/10/09(水) 21:17:27
>>1414
税逃れ乙!+7
-0
-
1424. 匿名 2019/10/09(水) 21:17:39
>>1411
14日が満月なんだよね。潮と影響あるよね+6
-1
-
1425. 匿名 2019/10/09(水) 21:17:40
だんだんこの世の終わりなような気がしてきた
あと2日.......1日ってカウントして常に頭に台風があるし
生きたい、どうか皆が負傷せず家も被害でませんようにと願うばかり。
私はまだ家にいれるけれど、世の中にはこの土日出勤の人もいるし命の危険のある台風の日は不要不急なら休ませてあげてほしい
どうかみんな無事でいてほしい+89
-0
-
1426. 匿名 2019/10/09(水) 21:17:42
>>1400だけど、続き。
東日本大震災の時に神奈川だったけど公共交通がマヒした。
上司が自然猛威影響受けにくい地域で交通網多彩な駅近住み(会社のある駅から2駅離れてるだけ)で、あんな状況でも「他のみんなも自分と同じ様にこれる筈」と思い込んでて…
電車やバスが止まってて交通手段ない私と幼児の子供いる同僚ワーママに「出勤してきて」メールしてきた時はぶっ飛んだ。
私はまだしも(いや、よくはないんだけどね)保育園も緊急休園してて旦那さんはライフライン関連携わってる人だから休めないというワーママ同僚に車という脚もなければ電車もバスもないのに子供抱えて出勤しろとでも…?と呆れたわ。
直ぐに人事と別上司に報告して非常識上司を止めてもらったけど。私達が来れなかった事をズルイとか文句言ってたらしい。
そもそも非常識上司は緊急の際は出勤可能なら非常時も出勤するメンバーに入ってて(勿論本人も了承済み)その分、年収に上乗せされてんだけどね。
私とワーママ同僚は非常時出勤メンバーに入ってない…というか条件外で入れない(会社から近い訳じゃないし、子供や介護必要な家族はナシとかではないから)
休ませましょう、短縮しましょうって言ってくれる人がいるのに、私の非常識元上司みたいなのが反対してんだと思うわ。
厄介な事に会社も国も自治体も相手が馬鹿だからって裁くわけにもいかんし。+39
-5
-
1427. 匿名 2019/10/09(水) 21:18:09
>>1422
それくらい自分で考えて判断できないならもう死ねば?+8
-25
-
1428. 匿名 2019/10/09(水) 21:18:35
電車とかは計画運休とか出来るけど、バスはどうなんだろう
バスの方が風に煽られて横転しそうだけども
危険な中、運転手さんは働くのかなぁ+18
-0
-
1429. 匿名 2019/10/09(水) 21:18:38
>>1419
何店舗か巡れば大丈夫だと思います!
多分明日も普通に入荷するだろうし
お互い被害が出ないことを祈ります!+11
-0
-
1430. 匿名 2019/10/09(水) 21:18:45
ノーベル賞より台風情報やって!NHK!+16
-11
-
1431. 匿名 2019/10/09(水) 21:18:46
100円とか、10円とか小銭用意しといたほうがいいですかね+27
-0
-
1432. 匿名 2019/10/09(水) 21:18:52
>>1060
あり得ないね!千葉県てさ、一部、ちょっとズレてない?
さっきも、旦那が地元の千葉の被害あった地域で台風の最中同窓会予定で中止の連絡こないとかコメントあったよ。
+13
-0
-
1433. 匿名 2019/10/09(水) 21:19:22
大阪だから大したことないかもしれないけど、マンションから戸建てに引っ越したところなので備えだけは万全にしたい!買い出しはある程度済んだし、あと何しようかと考えてたところ、前のトピにも書いたけど、川がまあまあ近くにあるので、念のため土嚢の準備と思って調べてたら市が無償で貸し出ししてることを知り、今日持ってきてもらいました。
あとは土曜日の朝からおでん炊いておにぎりいっぱい作っとこうと思います。+29
-0
-
1434. 匿名 2019/10/09(水) 21:19:44
>>613
あれ泣いたわ(T_T)+44
-0
-
1435. 匿名 2019/10/09(水) 21:19:46
もう明日にはJR発表してほしいな+41
-0
-
1436. 匿名 2019/10/09(水) 21:19:57
東京の超高級タワーマンションってシャッター降りるの?
暴風雨の高層階なら窓ガラス割れやすいんじゃないのかな+17
-0
-
1437. 匿名 2019/10/09(水) 21:20:30
神奈川東部在住。明日は段ボールもらって来て窓ガラス養生したり庭片付けたりしないとねって旦那に言ったら大丈夫だよー、だって。どうしてそんな呑気でいられるのか不思議。
仕方ないから明日1人でやるよ…高台だから飛散物来てガラス割れそうで怖いんだよぉぉぉ…。+38
-2
-
1438. 匿名 2019/10/09(水) 21:20:38
>>1427
言葉きついけどごもっとも
運動会や結婚式の話もうざいけど主催側の判断だしね
個人の外出で延期した方がいいかなとかバカの極み+3
-5
-
1439. 匿名 2019/10/09(水) 21:21:23
>>1360
ありがとうございます( ;∀;)
ビビリながらも雨ガッパ、ビニールシート意外は大体揃えました。
不安ですが前向きにいきます!
+5
-0
-
1440. 匿名 2019/10/09(水) 21:21:24
千葉の被災者の人は本当気が滅入るよね。
対策準備したけどもう疲れた+47
-0
-
1441. 匿名 2019/10/09(水) 21:21:31
>>1406
わかるよ
大雪でもそうだよね
鳥取、福井の大雪のときも報道はするけれど、
東京は1センチ積雪でこけてる人います!足元悪いです!とか言ってニュースになってたときはさすがに引いた+9
-4
-
1442. 匿名 2019/10/09(水) 21:21:42
地震と言い、なんだか災害多いですね。
危機感を持たないといけないのかもしれません。自然には逆らえない。+8
-0
-
1443. 匿名 2019/10/09(水) 21:22:23
ウッドデッキ(4畳くらい、屋根つき)があるんだけど、高床式みたいな感じで下に色々物もおいてある。
それは片付けるとして、本体が土台に乗ってるだけみたいなやつで、飛んでいってしまいそうですごく不安。
ベランダの柱とか、フェンスに結んでも頼りない。。+11
-0
-
1444. 匿名 2019/10/09(水) 21:22:36
>>1427
なにされたの?恨みでもあるの?
そんな言葉使っちゃいけないよ。
お里が知れるわ+9
-0
-
1445. 匿名 2019/10/09(水) 21:22:38
>>1411
程度はわからないけど恐れがあるのは本当だと思う
15号で横浜の本牧が被災したのは高潮だったかと
昼のテレビでは大潮と重なるし地形的に満潮が引くまで時間がかかりやすいから注意して欲しいとも言っていた+4
-0
-
1446. 匿名 2019/10/09(水) 21:23:15
消毒用アルコールあったほうがいいかな?+23
-0
-
1447. 匿名 2019/10/09(水) 21:23:40
>>1444
お里が知れるわwwwwww+2
-5
-
1448. 匿名 2019/10/09(水) 21:23:46
>>44
水
トイレットペーパー
ランタン一個
電池色々
身体ふくシート
サランラップは増税前に買っといた。
買い足したのは、
スマホバッテリー充電器(二回満タンに出来るやつ)
ブルーシート#3000 2枚
カセットコンロ
ガスボンベ
お菓子
菓子パン
缶詰め
サラダ油→ランタン代わりになるから。ランタンいくつも買うよりサラダ油とアルミホイルさえあれば灯りは確保できる。
+21
-4
-
1449. 匿名 2019/10/09(水) 21:24:15
>>1234
台風って美形ほど、勢力強くてタチが悪いんだって。
こうしてまじまじ見ると超美形だ、やば。+27
-0
-
1450. 匿名 2019/10/09(水) 21:24:30
>>1444
だってあまりにも馬鹿なこと聞いてるから生きるの辛いんじゃないかと思って
優しさですよ+5
-6
-
1451. 匿名 2019/10/09(水) 21:24:44
事前準備だけのトピじゃないから用事がつぶれる人、交通手段が不安な人、ただ愚痴りたい人とか色々出るのは仕方ないと思う
備えについて語りたいなら避難準備のトピ見るといいよ+32
-1
-
1452. 匿名 2019/10/09(水) 21:24:50
>>1436
対策出来るとしたら窓に養生テープ貼りまくるとかかな。
被害が出ないことを祈るわ。+6
-0
-
1453. 匿名 2019/10/09(水) 21:24:58
>>1411
去年の大阪は満潮と台風が重なって淀川あふれかけてた。津波みたいに逆流して。テレビで蓬莱さんが本気で避難呼びかけてた。結果的にギリギリセーフだったけど、氾濫してても全然おかしくない感じだったよ。+61
-1
-
1454. 匿名 2019/10/09(水) 21:25:17
>>1302
私も多摩住みです。
同じ市内の実家に水を届けに行きましたが、大袈裟だよーって言われました
ビビりまくりの私と親の楽観視ぶりの対比が凄かった+38
-1
-
1455. 匿名 2019/10/09(水) 21:25:20
>>1427
あなた何サマンサ!!+8
-4
-
1456. 匿名 2019/10/09(水) 21:25:26
>>1060
労基に言ってもだめなのかな?
命より店が大事なんですか?って聞いてやりたい!+7
-0
-
1457. 匿名 2019/10/09(水) 21:25:48
>>1205
レジの中にお金があるんだよ。
電卓で計算してもレジご開かないとおつりが渡せない。
+1
-6
-
1458. 匿名 2019/10/09(水) 21:25:57
河川の氾濫もこわい+15
-0
-
1459. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:02
そいえば、ツナ缶とこよりで、ランプできるって見たような+18
-1
-
1460. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:03
家事してても、テレビ見てても、常に台風の不安があって気が重いです+21
-3
-
1461. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:16
>>1427
もちろん最終的な判断は1422がするだろうけど、それにあたって色々な情報を得ようとしてるんでしょ?なにそのヒステリックな言い方?+7
-1
-
1462. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:20
北のミサイル無駄に撃つなら台風散らすようなのにしてほしい
発生したら撃ち込んでくれるやつ
+6
-0
-
1463. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:21
私はサービス業だから三連休は仕事だけど、世間の皆様は休みの方が多いからちょうど家にいられて良かったんじゃないかな。
さーて、私は台風が来ても仕事かいな。
休ませておくれよ。+45
-1
-
1464. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:28
>>1446
水が止まったら手も洗えないしウェットティッシュはあった方がいいかもね+45
-0
-
1465. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:40
もういいよ。もう停電やだよ。+12
-0
-
1466. 匿名 2019/10/09(水) 21:27:00
前回の台風の時に備えておいたから買い足す物はなさそう
備えは万全だけども怖い!+6
-0
-
1467. 匿名 2019/10/09(水) 21:27:10
思い出した!去年の大阪の台風は
車転がったり、満潮と重なって港とか港付近の車が浸水したんだよね??
千葉も海沿いだから心配でたまらない+43
-0
-
1468. 匿名 2019/10/09(水) 21:27:34
>>1411
関西の夕方のニュースでは12日午後6時頃に東京湾が満潮を迎えると言ってた。
台風が接近もしくは上陸のタイミングで。+7
-0
-
1469. 匿名 2019/10/09(水) 21:27:39
>>7
wikiに載ってるし。
ふつーに開発されて使ってそう。気象兵器 - Wikipediaja.wikipedia.org気象兵器 - Wikipedia気象兵器出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や...
+139
-16
-
1470. 匿名 2019/10/09(水) 21:27:43
何から速さが遅くなってる!
早くすぎて欲しいのに+4
-0
-
1471. 匿名 2019/10/09(水) 21:27:51
>>688
漢字書けないくせに一生懸命調べて汚い字を書いたんだね+4
-0
-
1472. 匿名 2019/10/09(水) 21:27:54
>>1427
イライラしてるなら書き込みやめれば?+8
-2
-
1473. 匿名 2019/10/09(水) 21:28:03
>>1403さん
私もさっき買い出し連れていってもらったんですが、買い物中旦那に散々バカにされました。
もし大きな被害にあっても旦那には水も食べ物もやらないことに決めました。
バカ旦那はほっといて、お互い子どもと自分を守ることだけに専念しましょう!+125
-2
-
1474. 匿名 2019/10/09(水) 21:28:03
>>1461
ヒステリックはお前だろ
馬鹿なご本人ご苦労様w+2
-11
-
1475. 匿名 2019/10/09(水) 21:28:05
江東区は被害酷いかな?+5
-0
-
1476. 匿名 2019/10/09(水) 21:28:15
>>1443
うちも、床が乗ってるだけのウッドデッキです。
旦那が床を外して重ねて針金で本体とグルグルまきつけて固定させてます。+7
-0
-
1477. 匿名 2019/10/09(水) 21:28:43
千葉県民ですが、ドラッグストアやホームセンターから水やテープ類が売り切れてるお店多数。+23
-1
-
1478. 匿名 2019/10/09(水) 21:28:46
これからたぶん毎年来る。もう流石に油断できない。海水温の異常上昇から来るんだし。沖縄等は昔から台風多いからコンクリートで家作ってる。内地の都会は意外と古い木造が多いから倒壊から火災の危険満載。地震もそうだけどね。とにかく水と電源確保。ガスコンロあるならボンベ。お湯は沸かせる。キャンプ用のガソリンストーブでも良いが。キャンプ用品はかなり役に立つ。ランタンも。+46
-1
-
1479. 匿名 2019/10/09(水) 21:28:51
>>1462
北の黒電話君が飛び込んでくれてもOK+19
-0
-
1480. 匿名 2019/10/09(水) 21:29:08
>>560
大阪の暴風要注意時間は土曜昼・夕方からと言っていたので、金曜深夜~土曜早朝に大阪着なら大丈夫なのでは?+19
-0
-
1481. 匿名 2019/10/09(水) 21:29:10
>>1451
ほんとそれーーー
準備しました!!系の人のうざさはすごい+4
-22
-
1482. 匿名 2019/10/09(水) 21:29:14
>>1473
笑+5
-1
-
1483. 匿名 2019/10/09(水) 21:29:19
>>31
10月の台風は珍しいのではなかった?+2
-9
-
1484. 匿名 2019/10/09(水) 21:29:20
>>100
静岡住みです
怖い+22
-0
-
1485. 匿名 2019/10/09(水) 21:29:23
延期できる用事のひとは延期したら?
こんなときでも休めない医療職や警察消防自衛隊に迷惑かけないで+17
-0
-
1486. 匿名 2019/10/09(水) 21:29:27
かにぱんが売り切れてるなんて初めて見た+17
-4
-
1487. 匿名 2019/10/09(水) 21:29:59
昨日買ったもの
・バケツ
・ガスボンベ
・モバイルバッテリー
・乾電池
・ヘッドライト
今日買ったもの
・コック付きのポリタンク
・水のいらないシャンプー
・手指消毒液
・ペットシーツ(吸水用)
+21
-2
-
1488. 匿名 2019/10/09(水) 21:30:09
>>1422
結婚式を延期した人もいるんだし、延期できる用事ならした方がいいよ+28
-0
-
1489. 匿名 2019/10/09(水) 21:30:18
千葉とか前の台風から完全には回復してないのにヤバいな+9
-1
-
1490. 匿名 2019/10/09(水) 21:30:27
金曜日の朝に大阪から北海道に行って月曜日の夕方に帰って来ます
台風が来る前に出発して去った後に帰れるみたいです+3
-5
-
1491. 匿名 2019/10/09(水) 21:30:36
>>1459
火事になり兼ねないし、オイルランプはオススメしないよ+21
-1
-
1492. 匿名 2019/10/09(水) 21:30:49
>>1422
なんか変な粘着質な奴いるけど気にしないでね
土曜の予定であればそれほど重要でないなら延期かキャンセル前提で動いた方がいいと思う
明日、明後日には各鉄道会社も運休するかしないか、何かしら発表があると思うよ+9
-0
-
1493. 匿名 2019/10/09(水) 21:30:57
>>1062
日本が何したっていうんだよ。
むしろ近隣国から迷惑かけられっぱなしなのに、自然災害も頻発なんて、踏んだり蹴ったりやん+64
-1
-
1494. 匿名 2019/10/09(水) 21:31:10
>>1427
掲示板で自分の正義と自分の道徳を押し付けるのはやめてくれ
小学生女児みたいだよ+5
-6
-
1495. 匿名 2019/10/09(水) 21:31:12
>>1475
高潮がどうなるかだね。
+3
-0
-
1496. 匿名 2019/10/09(水) 21:31:21
>>1457
カギで開くんじゃないかな+27
-0
-
1497. 匿名 2019/10/09(水) 21:31:26
岩手県民です。オンボロの家ごと飛ばされそうでノイローゼ気味です。
貸倉庫借りてるのですが、あんなプレハブ簡単に飛ばされそう。どうなっちゃうんだろ…あのプレハブ密集地帯。
+11
-3
-
1498. 匿名 2019/10/09(水) 21:31:31
限られた範囲で天候の調整できます。
天気の子みたいなかんじ?
映画見たこと無いけど。
しかし、リアルゆえ?
現場でなければ調整できない。
旅費は捻出しても休みがとれない。
こんな時なのに無念すぎる。
同じ事出来る人、このコメント見てたら、
当日、前後、現場行ってあげてください!+3
-14
-
1499. 匿名 2019/10/09(水) 21:31:56
千葉県民です。スーパーは水が売り切れていた。備えの買い出し中のような雰囲気でした。他人のカゴ見て「あれも買わなきゃ」って真似してしまいます。
金曜日までに給油を!!+45
-2
-
1500. 匿名 2019/10/09(水) 21:32:10
>>1436
たしかにどうなるんだろう?
超高層タワマンの窓が…
まあ上部なんでしょうけど+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する