-
1. 匿名 2019/10/07(月) 14:51:08
もうすぐ妊娠4ヵ月の初妊婦です。
現在通っている産婦人科は評判は良いものの
いきなり内診が始まったり、受付は忙しいからなのか何度かミスがあったりと少し不安があります。
混んでいるときは駐車場や待合室もいっぱいで立っている人が沢山いる状態で、転院を考えているところです。
産婦人科はどこを重視して決めましたか?
皆さんのご意見を参考にさせて下さい。+41
-4
-
2. 匿名 2019/10/07(月) 14:51:44
設備が揃っていそうか、クチコミ+104
-2
-
3. 匿名 2019/10/07(月) 14:52:17
女医+19
-27
-
4. 匿名 2019/10/07(月) 14:52:35
子ども子育てに関係ないトピは立たないの?
どこをみても子ども子ども子ども子ども子ども子ども、もう気が狂いそう。
+8
-88
-
5. 匿名 2019/10/07(月) 14:52:42
やっぱり周りの人のクチコミがいちばん参考になった+12
-4
-
6. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:02
人気の所は早く分娩予約しないと埋まっちゃうよね!+146
-1
-
7. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:09
周りの知人からの口コミ。+6
-2
-
8. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:13
>>4
多分もう狂ってると思う+147
-2
-
9. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:16
通いやすさ+37
-0
-
10. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:33
家からの近さです。+143
-0
-
11. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:50
評判のいい女医がいる病院
ガルちゃんは女医不人気だけど、私は男医数人に不愉快な思いをしたから+18
-17
-
12. 匿名 2019/10/07(月) 14:54:01
立地とクチコミでどんな先生か。
最終的な決め手はご飯かな。
専属シェフという響きに弱い。
2人違うクリニックで産んだけど、先生もご飯も完璧だった。+52
-6
-
13. 匿名 2019/10/07(月) 14:54:04
+22
-6
-
14. 匿名 2019/10/07(月) 14:54:08
なるべく自宅から近いとこを
選びました。行ってみて不安が
あるとこは早めに変えた方が
いいかと思います。
+120
-1
-
15. 匿名 2019/10/07(月) 14:54:08
家から1番近いところで総合病院を
と思って決めたんですが
母子完全同室で母乳推奨
足りなかったらミルクを足すが
その時は哺乳瓶じゃなくカップという口コミを
最近知って不安になってきた。
ただ、9ヶ月なので後戻り出来ない+36
-3
-
16. 匿名 2019/10/07(月) 14:54:11
>>4
え、たくさんあるじゃん+26
-1
-
17. 匿名 2019/10/07(月) 14:55:02
一人目は里帰りだったから実家から一番近い個人病院にしたよ
料理おいしかったし全部屋個室だった
今はまだ二人目いないけど授かれたら無痛やってる病院にするつもり
一人目で懲りたw+52
-0
-
18. 匿名 2019/10/07(月) 14:55:15
>>4
見なきゃいいじゃん
四六時中ガルちゃん見てる人なんていないし+48
-3
-
19. 匿名 2019/10/07(月) 14:55:31
>>4
不妊なの?+19
-8
-
20. 匿名 2019/10/07(月) 14:55:54
口コミかな。優しい先生がいいな。毎回楽しみに行くから、一緒に喜んでくれる先生がいい。+10
-1
-
21. 匿名 2019/10/07(月) 14:55:56
転院出来るなんて良いなー
うちは激戦区だから、7週くらいまでに分娩予約取らないと出産受けてもらえない+34
-1
-
22. 匿名 2019/10/07(月) 14:56:03
ハイリスク妊婦なので大学病院一択だった
選べるのが羨ましい!+71
-1
-
23. 匿名 2019/10/07(月) 14:56:04
聞きたい!!!+3
-1
-
24. 匿名 2019/10/07(月) 14:56:06
>>4
狂ってるよ+14
-4
-
25. 匿名 2019/10/07(月) 14:56:11
いきなり内診って?
内診って毎回あると思ってたんだけど+74
-2
-
26. 匿名 2019/10/07(月) 14:56:12
初めて行った病院は、女医さんがいるとこ
妊娠が分かってからは、家から近い小児科がしっかりしてる総合病院にしたよ
リスクがある妊婦だったから+8
-0
-
27. 匿名 2019/10/07(月) 14:56:34
>>4
どした(O_O)+14
-2
-
28. 匿名 2019/10/07(月) 14:56:37
女医ってそんな重要?
同じ女だからか私が出会った女医さんはみんな冷たくて粗かったな
男性の方が優しかった+132
-3
-
29. 匿名 2019/10/07(月) 14:56:42
腕のいい女医が揃ってる総合病院にした。
高いけど安全と安心をお金で買いました。
あとお互いの実家から行きやすいところ。+2
-1
-
30. 匿名 2019/10/07(月) 14:56:44
健康なら個人病院
何かしら不安があるなら総合病院+35
-0
-
31. 匿名 2019/10/07(月) 14:57:24
じゃー最初に内診しますねー
って所多くない?
でそのあとお話+85
-0
-
32. 匿名 2019/10/07(月) 14:57:37
使うかどうかは別として、いざとなれば無痛分娩できるところがいいよ
これ本気で+6
-1
-
33. 匿名 2019/10/07(月) 14:57:50
>>28
男性産婦人科医、変態の知人友人が多かったから避けた。
周りに医師の知り合い少なければこんな現実知らずに済んだけど。+9
-12
-
34. 匿名 2019/10/07(月) 14:58:01
>>4
え、目悪いの?
いっぱいトピあるじゃん+19
-1
-
35. 匿名 2019/10/07(月) 14:58:14
私は女医より男性の方が良かったな。
逆に色々相談しやすかった。+17
-3
-
36. 匿名 2019/10/07(月) 14:58:19
田舎だから選べない…
選べるとしたら、先生で選ぶかも
女医さんは意外と雑
+29
-2
-
37. 匿名 2019/10/07(月) 15:00:09
ちょっと子宮に問題があったので、自宅から通える総合病院の二択だった。一つは出産するまで性別を教えてくれない方針だったり、入院中もベッドで携帯を充電しちゃダメとかの決まりが嫌で、もう一つの総合病院にした。ただこちらも安全に産むこと以外はあまり重視されてなくて、何もなければ個人病院で産みたかったのが本音。
個人病院選べるなら選択肢たくさんあって羨ましい。私なら食事が美味しそうで、スタッフの感じが良いところをクチコミとか見て探す。
でも4ヶ月で転院できる地域って随分余裕があるんだね。+7
-0
-
38. 匿名 2019/10/07(月) 15:00:34
>>33
友達も婦人科の病気になったとき、周りの男性医師の知人に相談したら、担当したいとしつこくしつこく言ってきてすごかったらしい。
お金はいらないとまで!!
なんせその子は美人なのよ。
美人はお気をつけあれ。+23
-2
-
39. 匿名 2019/10/07(月) 15:00:45
妊娠検査は人気の今風の産婦人科で診てもらったけどその時3時間以上かかって悪阻もあり辛かったのと、先生のぞんざいな物言いに不安を感じてしまい(混んでるから患者を次々と捌きたいのか何も聞けない雰囲気)、出産に向けて古くからある産院を選びました。
診察が早いと30分以内で済むので本当にありがたく、何よりおじいちゃんの院長先生が優しくて温かくて話しやすく、安心して出産できました(^^)
ご飯がすごく美味しかったのも嬉しかったです!
+20
-0
-
40. 匿名 2019/10/07(月) 15:00:57
>>1
ホームページを確認して、実際住んでる人に聞き込み。良さそうだったら、通います。
私の知り合いが母子共に亡くなり、設備だけではなく緊急帝王切開にも定評のある産婦人科を選びました。今月出産予定です、主さんも自分が納得出来る産院で無事に出産出来ますように。+16
-0
-
41. 匿名 2019/10/07(月) 15:01:21
やっぱり女医のところ。
+2
-2
-
42. 匿名 2019/10/07(月) 15:01:49
女医を否定しなくてもいいじゃん
ただ女医かどうかより優先すべきことがあるよね出産の時は+27
-1
-
43. 匿名 2019/10/07(月) 15:01:52
>>28
顔で選んでるけど綺麗な女医はもれなく丁寧だったよ。
見た目通り仕事できるんだなと思った。+5
-10
-
44. 匿名 2019/10/07(月) 15:02:33
通いやすさも、先生やスタッフの対応もどちらも大事なので、ちょうどいいバランスの所を選んだ。+5
-0
-
45. 匿名 2019/10/07(月) 15:02:43
NICU付いている大学病院
ハイリスク妊婦じゃなかったけど、最後に運ばれる可能性があるなら最初から最後の砦にしておこうと思った(笑)
実際、救急搬送されてきた人が助かっているので良かった+39
-3
-
46. 匿名 2019/10/07(月) 15:02:57
なんでjoy?+9
-0
-
47. 匿名 2019/10/07(月) 15:02:58
近所の先輩ママさんの言った近所の産婦人科に行きました。
一人目で公園デビューや保育園デビューに困らずに済んだので
先が長いと近所の安心できる男性医師の産婦人科がよかったですよ。+0
-2
-
48. 匿名 2019/10/07(月) 15:03:12
病院側のスタッフの都合に合わせて産む日をきっちり決めて促進剤めっちゃ使うところはこわい+9
-0
-
49. 匿名 2019/10/07(月) 15:03:21
A産婦人科
・自宅から徒歩5分
・姉妹もそこで出産
・手出しが少ない
・評判良く市内では一番人気
B産婦人科
・自宅から車で30分弱
・まあまあ人気
・手出しが多い
姉妹からも旦那からも当然のようにA産婦人科を薦められたけど、A産婦人科は流産した時に本当にひどい対応されたからB産婦人科にした。
運転面倒臭い時にA産婦人科だったら…って思うけどどうしても許せない。(笑)+27
-1
-
50. 匿名 2019/10/07(月) 15:03:45
>>13
女医、でいいのか+18
-1
-
51. 匿名 2019/10/07(月) 15:03:58
産婦人科やる女医は数少ない。
激務だから。
あんまり悪く言わないで欲しいかな。
+22
-0
-
52. 匿名 2019/10/07(月) 15:04:13
家の近さ
設備
ご飯の美味さ+5
-0
-
53. 匿名 2019/10/07(月) 15:05:42
健康な人は豪華な病院選べていいよね+16
-0
-
54. 匿名 2019/10/07(月) 15:06:07
高齢だから近くの総合病院にした。
口コミも、特別良くも悪くもなかったし。+8
-1
-
55. 匿名 2019/10/07(月) 15:06:49
>>13
なんでJOYがトピ画なのかな?
って思ったら女医ね!+46
-0
-
56. 匿名 2019/10/07(月) 15:07:01
>>46
女医?+3
-0
-
57. 匿名 2019/10/07(月) 15:07:06
・自宅からタクシーで近いところ。
・万が一の場合に麻酔と帝王切開上手な医師がいる大きな病院。
・夫の会社に近い
ただ、通院は電車で乗り換えあったし受付も看護師も冷たかったし待ち時間数時間ザラでした。
医師のとっさの判断が的確だったので後悔してない。おなかの傷はよく見ないとわからないくらいの腕でした。
評判は出産経験あるあらゆる知人とネットで調べた。まずは近所の病院で紹介所を書いてもらうと、予約がスムーズです。
主さんもほかの妊婦さんも応援してます+4
-0
-
58. 匿名 2019/10/07(月) 15:07:26
産婦人科医の友達は、自分が産んだときは24時間帝王切開対応可能+新生児科(できればNICU)がある病院で選んだって言ってた+11
-0
-
59. 匿名 2019/10/07(月) 15:08:01
二人目以降の方は、健診に子どもを連れて行きますか?+3
-0
-
60. 匿名 2019/10/07(月) 15:08:29
若い男性医師には抵抗あるけど、おじいちゃんも不安だよね
産婦人科えらびは難しい+5
-0
-
61. 匿名 2019/10/07(月) 15:08:57
>>59
はい
+2
-0
-
62. 匿名 2019/10/07(月) 15:09:14
家から車で15分だと遠いでしょうか?
+0
-0
-
63. 匿名 2019/10/07(月) 15:09:41
すみません、妊婦じゃないんだけど質問させてください。
何かあればすぐ行ける大きな病院の近くに。って選ぶ基準の方が多いのに、なぜ元から大学病院や総合病院は選ばないのですか?
渋滞してたらいけないし、そっちの方が難産に対応できる先生も多いのに。+1
-0
-
64. 匿名 2019/10/07(月) 15:11:12
お産する病院2箇所で悩んでるって母子手帳もらいに行ったときに保健所?(母子手帳もらったり育児相談とか母親教室やってる市の機関)で言ったら、この産院の雰囲気はこんな感じでスタッフの人はこんな感じで、そこで産んだ人はこう言ってたよーっていろいろ教えてくれましたよー♪
あとは口コミサイトみたり、ホームページの生まれた後のママサークルみたいなものの写真みて決めました+7
-0
-
65. 匿名 2019/10/07(月) 15:11:55
口コミ!
自分が出産した産婦人科の口コミ見たら、口コミ通りだった(笑)悪い面が特に!
+7
-0
-
66. 匿名 2019/10/07(月) 15:12:34
個人病院に入院したとき、24時間点滴だったんだけどトイレも自販機に行くにも段差だらけで大変だった。しかも点滴の台?が鉄製の超重いやつでよう…
昔からある個人院だからかな
出産するときはトイレまで段差がない病院が良いと思った+5
-2
-
67. 匿名 2019/10/07(月) 15:13:48
>>63
今は紹介状がないと行けないのだよ、チミ+21
-4
-
68. 匿名 2019/10/07(月) 15:13:53
>>62
ふつうです+1
-0
-
69. 匿名 2019/10/07(月) 15:14:46
一人目
無痛分娩やってる個人病院から逆子が治らず総合病院に転院して帝王切開。
二人目
一人目と同じ病院が産科閉鎖になってしまったので車で15分くらいの大学病院で帝王切開。
最初の妊娠判明の時は地元で有名な「お産といえばここ!」という個人病院に行ったけどそこだけはどうしても雰囲気が合わなかったのでやめた。
+7
-0
-
70. 匿名 2019/10/07(月) 15:15:04
イケメン医師がいるとこ+0
-3
-
71. 匿名 2019/10/07(月) 15:15:08
>>66
新しい病院だと段差もなくて、点滴のやつ引き連れてても車椅子でも、通りやすくていいんだよね。
超重いやつでよう…
の言い方が可愛いw+21
-0
-
72. 匿名 2019/10/07(月) 15:15:28
>>31
私が通ってる総合病院は先に椅子に座って今何週目ですね、異常ありませんか、じゃあ今日は〇〇しますねとか先生と話してから内診します+7
-0
-
73. 匿名 2019/10/07(月) 15:17:29
>>63
紹介状もだし、今は大学病院選ぶのは何かトラブルがある方くらいじゃない?
私も妊娠糖尿で紹介状もらって入院してたけど、研修医の実験台にされるっていやがる人も多い+23
-1
-
74. 匿名 2019/10/07(月) 15:18:41
>>28
同性だと容赦ないよね。+12
-4
-
75. 匿名 2019/10/07(月) 15:22:18
私は総合病院にした。すごく順調な妊婦生活で産休に入ったのに、出産時に分娩停止になって緊急帝王切開になった。やっぱり総合病院のオペ室は手際がよかった。安心して腹が切れたのはよかったと思ってる。+17
-1
-
76. 匿名 2019/10/07(月) 15:22:42
総合病院にしたけど、個室差額料は1日7000円〜とかで出産一時金対象外で結構かかった
2人目は全室個室、差額料なしにした+3
-0
-
77. 匿名 2019/10/07(月) 15:25:22
>>28
女医さんは内診が痛い人多い。+25
-8
-
78. 匿名 2019/10/07(月) 15:26:45
自宅から車で5分のところでした。全室個室で食事が美味しかった。総合病院ではないけど、提携先がしっかりしてるし、健診の時点でも提携先の専門医が見てくれる回もあって、フォロー体制が良かった。NICUのある子供専門病院までも遠くなかった。私は女医だろうがそうじゃなかろうが腕が良い先生なら性別どっちでも良いかな。+8
-0
-
79. 匿名 2019/10/07(月) 15:29:45
家から近い総合病院を選びました。お医者様も助産師さんも優しく、良い病院なので安心して健診受けています。
再来週予定日です!がんばろ。+18
-0
-
80. 匿名 2019/10/07(月) 15:30:25
>>63 難産の種類にもよるけど、24時間帝王切開出来る個人クリニックも多いから、なかなか紹介状をもらってまで最初から大学病院入ることは選択肢にないんじゃないかな+10
-1
-
81. 匿名 2019/10/07(月) 15:30:28
私は突然の緊急にも対応できる設備が充実した病院。
緊急帝王切開になった時など、その病院にいたままできるとこが良かった。
実際、緊急帝王切開だったけれど準備がすごく早かった。そのままワンフロア移動しただけですぐ手術できたから。
+8
-1
-
82. 匿名 2019/10/07(月) 15:35:44
家から近いところにした
何かあったらすぐ行けるから安心だし、産後の入院中は旦那が毎日来れるくらいの距離だったから着替えや洗濯物も取りに来やすかったみたい
+5
-0
-
83. 匿名 2019/10/07(月) 15:40:36
私は周りに聞ける人がいなかったから、ネットの口コミ参考にしました。
ただ、やっぱり人気のある所は予約入れても待ち時間長かったです。
先生は良い人で不満はなかったけど、悪阻が酷かった時は辛かったです。+3
-1
-
84. 匿名 2019/10/07(月) 15:42:55
クチコミでもいちばん重要視したのは衛生面+0
-0
-
85. 匿名 2019/10/07(月) 15:42:55
当時住んでいたアパートの近くにあった産婦人科にしました。
家にいた時に破水から始まって、その破水から2時間後には歩けないぐらいの陣痛になってたから近くて良かったかも!+5
-0
-
86. 匿名 2019/10/07(月) 15:48:51
喘息持ちなので、総合病院にしました。
でも、その時の子は流産してしまい、個人のクリニックで手術を受けました。
そのクリニックの先生がとても腕の良い先生で、次に妊娠した時に手術してくれたクリニックにしました。
+7
-0
-
87. 匿名 2019/10/07(月) 15:54:41
>>1
私は自宅から一番近い病院を選びました。
上の子が小学生なので里帰り出産は出来ないため、お腹が大きくなっても自分で運転して通院したり、もし昼間に陣痛や破水があった場合もすぐに行ける距離というのが条件だったからです。+11
-0
-
88. 匿名 2019/10/07(月) 15:59:06
悪阻で車運転大変だったから一番近い所にした。陣痛来てもすぐ着くしね。+5
-0
-
89. 匿名 2019/10/07(月) 15:59:39
>>63
大学病院って個人病院より高い傾向にある。
一時金でおさまるケースのが少ない。+5
-5
-
90. 匿名 2019/10/07(月) 16:00:33
身内とか信頼できる人の評価が高いところ+1
-0
-
91. 匿名 2019/10/07(月) 16:00:42
何でjoyと思ったら女医ね+1
-0
-
92. 匿名 2019/10/07(月) 16:01:04
>>77
うち、クレームが多いのは男性産婦人科医だよ。
内診で血が出たというクレームね。
時と場合による。
女医でもクレームある人はたいてい決まった人。+5
-3
-
93. 匿名 2019/10/07(月) 16:10:55
>>33
何か2回出産したけど、変態医師の話を聞くと、もう終わったことだけど、あの時の医師は変態だったのか、もちろん真面目にやってる人もいるんだろうけど、もう考えるとキリがないけ ど気分いいものじゃないよね。
ま、美人じゃないからどーでもいいんだけど(泣)+1
-2
-
94. 匿名 2019/10/07(月) 16:13:41
一番近くの産院は、自院分娩妊婦以外検診してもらえない。
結果、遠いけど通いやすく、里帰り妊婦受け入れてくれるとこ。
有名なとこだし、病気も早期発見してくれて親身になってくれて本当に良かった。+6
-0
-
95. 匿名 2019/10/07(月) 16:17:27
引っ越したばかりで道もわからない中で車で行くのが不安だったから、シャトルバスが出てる総合病院にした。
その土地に慣れてたらご飯が豪華な個人病院がよかったな。
+4
-0
-
96. 匿名 2019/10/07(月) 16:21:29
自宅から一番近い所選んだけど、市内で一番人気の個人の産婦人科だった。
先生一人だから待ち時間長いけど、検診も入院費も個室なのに安い(検診は全て補助券のみで実費なし、一人目でも加算ない場合は出産一時金で2〜3万お釣りくる)
そこで二人産んだけど、先生病院の仮眠室みたいなとこに住んでた(笑)
+2
-0
-
97. 匿名 2019/10/07(月) 16:22:40
2年前妊娠したけど、医師はおじいさんで検診が激痛だった…
お腹の中に耐えられない程に痛みが伴ってとてもつらかった。
しかも、突然あかちゃん育たなくなったからおろしましょうと言われ
泣く泣く手術となったけど、理由もよくわからないしそこはもう行きたくない+16
-0
-
98. 匿名 2019/10/07(月) 16:28:25
母乳の希望を通してくれるか、、
1人目めは、産前に何も伝えなかったら、産後は、看護師が無言でミルクをドン!ってベッド脇に置いて出ていきました。
お産の助産師も、イジワルで、こっちが苦しんでるのを、肩叩きしながらニヤニヤ笑って見てた。
k県H市S産婦人科。
だから2人目は口コミや、周りの話を聞いてから、受診して、希望を聞いてくれるかを重視しました。
お産しやすい体勢を自由にさせてもらえるか、無痛分娩、水中分娩、会陰切開しにくいお産など、すべて事前に担当の助産師さんと面談し、細かく決められました。
そういうことが可能になる施設があるのも決め手かも。+6
-0
-
99. 匿名 2019/10/07(月) 16:32:59
>>73
私は何もなかったけど、親が心配して総合病院にしろと。
無痛希望だったのもあるけど。+5
-0
-
100. 匿名 2019/10/07(月) 16:35:14
>>99
総合って高くない?
友人が総合にしてて聞いたら、基本料金が70万だと言ってて。
+5
-0
-
101. 匿名 2019/10/07(月) 16:38:12
初期は名前確認して内診直行とかよくあったよ。+5
-0
-
102. 匿名 2019/10/07(月) 16:41:14
持病があるのと帰る里がないので、引き続き産後ケア入院ができる総合病院にした。+1
-0
-
103. 匿名 2019/10/07(月) 16:41:27
選べるなんて羨ましい…+5
-0
-
104. 匿名 2019/10/07(月) 16:42:15
NICUナースとして働いていたから、迷わず母体搬送率、新生児搬送率0%の病院にしました。
クリニックの豪華な食事やお祝いマッサージとか惹かれたけど…+14
-1
-
105. 匿名 2019/10/07(月) 16:42:59
ウィメンズパークなどの口コミサイトを参考にした事と、スタッフ数が多い所にしました。
あとは自宅から1時間圏内に行ける距離で。+2
-0
-
106. 匿名 2019/10/07(月) 16:44:27
1人目の時に保育器収容になってNICUに入ったので、
NICUがある総合病院で2人目も産みます!
食事が美味しかったり、部屋が綺麗な病院も憧れますね+5
-1
-
107. 匿名 2019/10/07(月) 16:47:01
>>100
それは芸能人とかがいくようなところじゃない?
山王とか愛育はそれくらいした気が。
でも東京23区でも普通の総合は基本40数万くらい。
無痛だと10〜20万追加とかだと思うけど。+0
-5
-
108. 匿名 2019/10/07(月) 16:49:39
私は口コミでご飯の美味しさを重視したよw+4
-0
-
109. 匿名 2019/10/07(月) 16:55:44
>>107
いや、それは安すぎない?
40万ならお釣りくるってこと??
23区総合病院で60万いったよ。+8
-1
-
110. 匿名 2019/10/07(月) 16:56:37
>>107
山王とかは100万余裕でこえるよ。+10
-0
-
111. 匿名 2019/10/07(月) 17:00:51
無痛分娩できるところ!一択でした!+10
-1
-
112. 匿名 2019/10/07(月) 17:17:45
義両親の立会い不可なところ!!!
普段からよくしてくれる義両親だけど
さすがに立会い出産だけは嫌だった。
旦那は、正産期入ってからいきなり義両親に立会い勧めるというクズっぷり。
事前に想定して、
陣痛きてから産後24時間の間は旦那のみokの産院を
選んでおいてホントに良かったと思う。
あと個人的にはソファがふかふかで土日妊婦健診okなのも、大事な要素だった。1時間以上硬い椅子で待つのつらいし、私も旦那も土日休みのフルタイム正社員だから休日行けるところで決めた。+3
-1
-
113. 匿名 2019/10/07(月) 17:24:30
>>107
そんな安い総合病院聞いたことない。+8
-0
-
114. 匿名 2019/10/07(月) 17:25:28
>>107
普通の大学病院だったよ。
設備は整ってるようだけど。
無痛はそこに15マンプラスと言ってた。+4
-0
-
115. 匿名 2019/10/07(月) 17:41:59
まだ、妊娠はしてないのですが町には一軒しか産婦人科がなくそこネットの口コミは受付・助産師ともに本当に評判がとにかくわるいです。あと、赤ちゃんが死んだとかも書いてありました。
やはりそういう場所は口コミ通りが多いのでしょうか?
地元ではなく、知り合いがいないため誰かに聞く事はできません。+2
-0
-
116. 匿名 2019/10/07(月) 17:45:54
女医のところいったら人が多くて予約しても一時間待たされたり。
女医だからか?言葉がキツかったり器具入れ方が雑だったり。
男性の医師だと優しいし器具もそーっと入れてくれる感じだった。+6
-0
-
117. 匿名 2019/10/07(月) 18:01:24
>>15
私が産んだ病院、カップと哺乳瓶選べたよ。
母乳飲ませて足りなさそうならその分ミルクを足す感じで少量ならカップも使ってた。
ほぼミルクの赤ちゃんは哺乳瓶使ってたかな。
意外に赤ちゃんはカップでも飲むのが上手いし、慣れてくるとカップも楽だったよ。
哺乳瓶の乳首を嫌がる赤ちゃんもいるから、そういう子にミルクを足したいときはカップの方がいいかも。逆に哺乳瓶しか受け付けなくなって母乳を嫌がる子もいるし。
希望をはっきり伝えれば大丈夫じゃない?+2
-0
-
118. 匿名 2019/10/07(月) 18:07:15
設備や家からの距離もそうだけど、ご飯が美味しくて全室個室の病院にした。入院中はそれはもう最高だった!
ご飯は美味しいし、個室だから我が子が泣いても他の子が泣いても気にならない。そのストレスって大きいよ。+3
-0
-
119. 匿名 2019/10/07(月) 18:14:36
個室で母子別室が良いと思う!
たまにぐっすり眠れて食事も勝手に出てくる入院生活に戻りたくなる
あとは実費がどのくらいになるかだなー。
私は贅沢しちゃって実費30万でした。後悔はしてないけどかけすぎたと反省してる。+3
-0
-
120. 匿名 2019/10/07(月) 18:42:47
>>15
うちの産院もカップだったけど、全然問題なかったよ
しかもカップのほどが洗いやすいし衛生的+0
-0
-
121. 匿名 2019/10/07(月) 18:44:00
無痛分娩が有名で、元ホテルのシェフが料理を作っている豪華ホテルのような産婦人科が人気で
妊娠中期まで通ってたけど
出血などのトラブルに対してテキトーな感じがしたから自宅近くの総合病院に転院したら即入院の危ない状態だったよ。
個人病院がどこもそうだという訳じゃないけど、トラブルが起きた時の対応の速さは考えた方がいいと思う。+8
-0
-
122. 匿名 2019/10/07(月) 18:47:17
>>11
女医さんの方が優秀!!とかは感じた事ないけど
クスコ入れられる内診は痛くなかった。
+0
-2
-
123. 匿名 2019/10/07(月) 19:40:35
1人目は徒歩10分の総合病院。
2人目は家族が泊まれる産院を調べて幾つか出てきた内のなるべく家から近い産院。ここは車で約20分。
2人目出産した所が先生も助産師さん達も食事も配膳係の人達も良く、リピ割引もあるという理由で3人目もそこの産院で出産予定。+0
-0
-
124. 匿名 2019/10/07(月) 19:41:02
「私はぁ〜、豪華な設備とか料理を基準に選んだりしないな!そんなので病院選ぶなんて馬鹿だと思うの!NICUがある総合病院が賢い選択だよね!」
幼稚園の貧乏ママにチラチラ見られながら言われたよ。
経過も問題なかったし、豪華な設備・シェフが作る料理で有名な病院で産んだわ。無事に出産したし、手厚いサービスで大満足。
あんた、そこで産みたくても無理でしょ。
病院選びの話題になると、必ず総合病院を選ぶ賢い私マンセー出没するのが、うざい。+6
-12
-
125. 匿名 2019/10/07(月) 20:00:18
出遅れました!!主です。
皆様沢山のご意見ありがとうございます!!!
やはり周囲の口コミって大切ですよね。
ごめんなさい、私の言葉足らずでしたが…
いきなり内診というのは、内診台へ座った後声もかけられず急にグリグリ~~っとされました。
最初は皆こうなのかな?!と思いましたが、やはり何度体験しても不快で…
引き続き、ご意見お願いしますm(_ _)m
+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/07(月) 20:12:48
>>63
紹介状がなくてもお金を払えば受診できるのでは?+1
-1
-
127. 匿名 2019/10/07(月) 20:52:57
総合病院だと高いのにご飯はあんまりだよね
もちろん設備に関しては個人病院より安心できるけど
個人病院のような豪華な食事のでる総合病院なんてあるのかな?+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/07(月) 20:57:38
地方都市の隣町。
選ぶほど産婦人科がない…+0
-0
-
129. 匿名 2019/10/07(月) 21:03:33
>>124
元々はトラブルもなく医療行為を行わず自然に産むのが一番だしお産の時くらい豪華な食事で贅沢してもいいと思う
その人はそれが出来なかったから悔しいんだよきっと
総合病院を選んだ人はハイリスクで選べなかった人が多い+7
-2
-
130. 匿名 2019/10/07(月) 21:07:02
安心安全をとって総合病院にしたよ。
無痛もやってたし。和痛だけど。
しかも安くて、3万で無痛できるの。
普通分娩なら、お金返ってくるくらいだって。
個室、母子別室で、希望通り!
ただ、遠い。
計画無痛分娩だけど、計画日より早く陣痛来ませんように、、+3
-1
-
131. 匿名 2019/10/07(月) 21:25:51
ご飯がおいしいからとかって理由で病院選んでる人、ほんと腹立つ。妊娠出産なめてんのかなって。
私は自分と子供の命最優先で、総合病院一択でした。+7
-11
-
132. 匿名 2019/10/07(月) 21:43:09
お産は何があるか分からないからNICUもある総合病院にしました。
自分自身も棺桶に片足つっこんでるし、子供も何かあって搬送中に〜とか嫌だったので。
ちなみにLDRをおすすめします!
でも食事が美味しいところとかでもいいと思います!
素敵なお産になりますよーに!+7
-1
-
133. 匿名 2019/10/07(月) 21:48:15
>>1
もう4カ月なら転院は無理かもわからないよ。妊娠判定してもらった病院が暗黙の了解で産む病院になる。
私も理由は忘れたけど、転院したくて主と同じ頃に、別の病院に聞いたら、その時期の分娩はいっぱいなので無理ですって断られたよ。+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/07(月) 22:19:31
産婦人科選びは本当に難しい。人によってはメリットがデメリットにもなる。私が産んだところは個人院で、クチコミでは診察時間が短くて話聞いてくれないって悪い評価されてたけど、私は悪阻が辛かったからスピーディーで助かった。気になることは、手短だったけど答えてくれはしたし。
話をいっぱいしたい人なら、確かに嫌かもなぁ。
+3
-0
-
135. 匿名 2019/10/07(月) 23:08:41
近さ。
最初は遠くても通えるけど、そのうち頻繁に通院しなきゃいけなくなるから段々しんどくなってくると思う。
何かあった時も自宅から近いのが一番。+4
-0
-
136. 匿名 2019/10/07(月) 23:48:52
不快な対応されたり不信な点は、頭の中を整理して次回必ず病院側に伝えるべき。解決しないと身体に毒だよ。主と同じく4ヶ月の妊婦です。1人目の時は色々我慢しちゃって疲れてたから。+0
-0
-
137. 匿名 2019/10/08(火) 00:32:26
里帰り出産なので、分娩病院は総合周産期母子医療センター認定の総合病院一択。
健診の病院は母子病院(総合周産期母子医療センター)出身の医師がやってる個人院。胎児異常やトラブルがあれば、その母子病院に運んでくれる。
私自身そういう所で働いていたので、サービスより安全第一で選びました。
新生児搬送依頼して処置するのと院内PHSで新生児科医を呼んで処置するのとでは予後が大きく違うことを体験していたので、個人院で産むのは怖くて。
とあるクリニックで出産時に母死亡でニュースになったんですが、口コミは最高でした。
私の働くところはそこからの搬送を受け入れる側だったので、ひどい医師ということは昔から知っていました。
だからニュースになったときは「やっぱり」としか思いませんでしたね。
ネットに載ってる病院の口コミはあんまりあてにしません。
今通われてる病院に不信感があるなら、そこで働く助産師や看護師に「あなたならここで産みますか?」って聞いてみるのが一番ですよ。素直に答えてくれるかわかりませんが。+2
-1
-
138. 匿名 2019/10/08(火) 01:06:56
>>114
マンが片仮名なのはわざと?+0
-2
-
139. 匿名 2019/10/08(火) 01:26:39
自分はとにかく母子共に命を救ってくれる確率が高い大学病院選んだ。NICUがあるのが絶対条件で。
実際、妊娠中に身体に色んなトラブルが起きた時、婦人科検診後にそのまま他の科に回してもらって診てもらえてすぐ検査出来たり、各科の先生方が情報共有してサポートしてくれて助かった。
でも現段階でリスクがない方の受け入れは無理なのかなぁ…大きな病院は待ち時間も長いしね…。
ネットの口コミは匿名でどうとでも書けるから鵜呑みにしすぎないほうが良いかも。
母乳神話推しの病院だと、もし母乳出なかった時に地獄だからそのへんのチェックはお勧めしたいです。+2
-1
-
140. 匿名 2019/10/08(火) 09:03:15
待ち時間、清潔かどうか、4Dエコーあるか、先生看護師が感じ良いか、内診室がデリカシーあるか+0
-0
-
141. 匿名 2019/10/08(火) 10:31:30
>>131
こういうタイプが意地悪な姑になるんだろうな…+5
-3
-
142. 匿名 2019/10/08(火) 14:05:57
自宅からの距離。腕がいいとか悪いとかも大事だけど破水してそのまま緊急入院した私は距離が大事と痛感した。+0
-0
-
143. 匿名 2019/10/08(火) 15:50:52
>>104
それはどうやって調べたらいいですか?+0
-0
-
144. 匿名 2019/10/08(火) 17:25:04
個室で、電車で通える(当時は免許なし)
緊急時のタクシーを使用しても、そんな遠くないところ
市役所?子育て支援関係の人に聞いて、医療ミスがあった病院はやめた
でも、そこでママ友は産んでいるから何とも言えない
歩いて通える病院がなかったから、この二択しかなかった
私的には、きれいで食事が豪華より、後期から…もしくは産んですぐに母乳マッサージとかお節介ケアが行き届いた方が合っていたかな+0
-0
-
145. 匿名 2019/10/08(火) 17:31:20
産後すぐに大学病院に運ばれたから、最初から総合病院にすれば良かったかな
でも、個室じゃないとダメなタイプかも…
不安な妊婦が医者に質問したら(もしもの時は総合病院に…?みたいな事をと聞こうとしたら、そんな事は気にする事じゃない!と怒られた)言い返されてから、不安が大きくなったかも
案の定運ばれたんだが、メンタルが左右するから、安心出来る病院が見つかるといいね+0
-0
-
146. 匿名 2019/10/08(火) 19:41:08
>>143
私の時は本があってそれに載ってた。今はどうなんだろう、ごめん。
後はNICUがある所ならよっぽどでなければ搬送しないと思います。+0
-0
-
147. 匿名 2019/10/09(水) 03:57:32
評判のあるところ、自宅から近いところ、などいろいろだと思いますが、受診してみて自分が納得できればいいのではないでしょうか。
ただ、妊娠は誰もが順風満帆と言わずトラブルも起こります。その場合は「自分で選ぶ」のではなく「赤ちゃんのために選ぶ」ことになりますので。+0
-0
-
148. 匿名 2019/10/09(水) 21:07:46
地元👰+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する