-
1. 匿名 2019/10/04(金) 10:24:41
幼稚園に子どもを通わせているのですが
担任の先生との距離感が難しいです
どこまで話していいのか聞いていいのか
みなさんは気をつけてることありますか?
+4
-40
-
2. 匿名 2019/10/04(金) 10:25:29
どこまでって?+34
-0
-
3. 匿名 2019/10/04(金) 10:25:53
先生はあくまで先生。
友達みたいに付き合おうとする人いるよねー。+259
-2
-
4. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:27
向こうに合わせるよ
聞きたいことは面談があるし+62
-0
-
5. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:31
先生のプライベートを聞きたい的なこと?+6
-10
-
6. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:56
預ける時に「変わりありません」だけ。
何か聞かれたら答える程度。
こちらから何か伝える事はないよ。
+105
-4
-
7. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:57
園生活に必要な情報交換はするけどプライベートなことは言わないし聞かないよね
彼氏いるんですかとか+153
-0
-
8. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:04
何が難しいのか。+24
-1
-
9. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:11
基本、病院の先生と同じくらいの距離感だわ+135
-0
-
10. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:13
育児で困った事とかちらっと相談するぐらいならありじゃないの?
プライベートな事まで言われると先生も嫌でしょ。
お店で客にプライベートな事聞かれたら嫌なのと同じ+100
-0
-
11. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:14
いくら年下でも敬語。
馴れ馴れしくしない。+176
-0
-
12. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:27
子供の話だけで距離感とか考える?+15
-0
-
13. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:03
友達ではありません
連絡先を聞かないこと
卒園後も関わりを持とうと思わないこと+142
-0
-
14. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:16
我が子に関すること以外は話題にしない
(天気の話くらいはするけど)+26
-1
-
15. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:23
たまにめっちゃ馴れ馴れしい保護者いるよね。
なんであんなに偉そうなんだろう。+169
-0
-
16. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:24
毎日交換日記のように長々と連絡帳を書いているママ友がいた。イラスト付きで。
はっきり言って業務妨害だと思う。+114
-5
-
17. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:35
子供のことしか話すことないっしょ。
こんな様子とか、これが心配とか。先生も何ができたとか今日はこんなことしたみたいな話。+18
-1
-
18. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:45
先生のキャラによる+5
-10
-
19. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:22
先生と友達みたいに話してる人いるけどあまり印象よくない。先生も嫌そうではないし悪いことだとは思わないけど
平等に見て欲しいからかな?+67
-0
-
20. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:47
先生のプライベートな事は聞かない。
たまに「先生彼氏いるんですかー?」とか聞いてる保護者いるけどそれ聞いてどうするんだって思う…
話すのは幼稚園の事、家庭内での子供の様子など。+64
-0
-
21. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:06
先生を友達みたいに思って先生仕事中なのに長々世間話して邪魔してる保護者いるよね。+38
-3
-
22. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:09
まさか自分の相談してとかしようとしてる?
先生と保護者に距離感もなにもないよ+12
-2
-
23. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:11
ちゃんと敬語。
年下でも敬意を払う。
お迎えのときに会えたら幼稚園での様子教えてもらったり、子供がおうちで話してくれた幼稚園好きエピソード話したりするけど、それ以外はなるべく煩わせないようにしてる。
先生のプライベートに踏み込んだり、逆に子どもに関係しないこちらの話はしない。+80
-0
-
24. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:26
『『先生に子供いるの?』って聞いたら
『ご想像にお任せします』って言われてんけど
いやそこまで興味ないし』って言ってるママ居た+2
-30
-
25. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:31
彼氏の有無や連絡先聞かないなんて当然すぎるというかそんなこと聞く人いるの!?ってレベルだけど
みんなわざわざ書いてるってことは聞く人がいるんだろうな…+20
-0
-
26. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:36
基本的に先生を信頼してる。園でのことは先生に任せるから極力首を突っ込んで意見しない。
一時、どこかの園で先生から子供への暴力がニュースになったりしてたけど、3歳(年少)とかになったら今日あったこと話してくれたりするし子供の様子を注意して楽しそうに通園してたら良しとしてる。+44
-2
-
27. 匿名 2019/10/04(金) 10:31:06
>>3
そうそう。
先生も人間だから贔屓に繋がったりもするしよくないよね。+38
-0
-
28. 匿名 2019/10/04(金) 10:31:17
連絡先聞いてくる保護者たまにいます…
移動したら家に招待された…+5
-5
-
29. 匿名 2019/10/04(金) 10:31:24
何を期待してるの?
子どもを預けてるだけ。
それ以外 何もない。
たまにいるんだよね。すんごい迷惑だわ。+18
-3
-
30. 匿名 2019/10/04(金) 10:31:28
先生の素性にやたら詳しいママさんいるよね。
もううちの子6年なんだけどたまたま習い事の発表会で5年ぶりに再会して雑談してたら
◯組の◯◯先生は結婚して苗字が◯◯になって今隣の市の◯◯幼稚園にいて〜〜
って当時いた先生のほぼ全員のこと知っててすごいなって思った。
しかも下の子がいるわけでもないのに。+65
-0
-
31. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:08
帰る時
最後一人一人
先生が子供達と
ハグしてから帰るんだけど
それの列で
1番最後になった時は
結構事細かく一日の話してくれる+28
-3
-
32. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:21
うちの担任は園児や親に平等に接しようという姿勢が見てとれる。
もちろん好き嫌いはあるんだろうけどね。
だからこちらも必要なこと以外は聞かない。
でもお迎えの時間に毎回先生に話しかけていたり、我が子に目をかけてもらいたいというお母さんはいるね。+22
-0
-
33. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:43
>>5違うと思うけど+2
-0
-
34. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:51
+2
-0
-
35. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:11
>>16
息子の幼稚園のママさん、お子さんが保育園から幼稚園に入園したんだけど保育園は毎日書いてあったから幼稚園も毎日なんだと思って書いてたって。途中で、幼稚園では書かない事に気付いたらしい。
気付いてないパターンもあるかも?!+37
-0
-
36. 匿名 2019/10/04(金) 10:34:01
いきなりタメ語で話せるお母さんにビックリする
+27
-1
-
37. 匿名 2019/10/04(金) 10:34:22
>>24
先生もその言葉を言われて嫌な気持ちになったでしょうね。失礼な保護者ですね。先生も保護者にはムキになって言い返せないですよ。
+18
-1
-
38. 匿名 2019/10/04(金) 10:34:46
幼稚園に行くと先生と仲良さそうにタメ口で喋ってるお母さんが多い。私はそういう風に出来ないのでみんなコミュニケーション能力凄いなぁ、、と思っていたけど一部なのかな?+44
-3
-
39. 匿名 2019/10/04(金) 10:35:26
距離感難しいかな。何を聞いたりしたいの?+2
-1
-
40. 匿名 2019/10/04(金) 10:35:43
>>16
凝った連絡帳をインスタにアップしてた人がいたな(書籍にもなってた)
「本来なら連絡する必要がないどうでもいい話をイラスト付きで書くのが楽しいんです、
エンターテイナー魂です!」とか本人は語ってたけど保育士さんは面倒だったかもね…+56
-2
-
41. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:03
基本、園からのお便りとかで理解するよう、保護者も努力する。どうしてもわからないことは、敬語で感じ良く聞く。よっぽどのことがなければ、いちいち聞いたりしない。
私はね。+27
-1
-
42. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:07
>>3
地元だと先生の子供と同級生とかでママ友みたいになってる人もいるしね。+22
-1
-
43. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:10
保育園はともかく幼稚園は教育機関だし育児相談みたいのもしないよね
困った癖とかの相談はするけど園生活に支障が出るからだし+11
-2
-
44. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:41
敬語で子供について話す以外に何をすると言うんだろう+9
-0
-
45. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:43
結婚するまで保育士してたけど、わたしはタメ口で世間話してきてくれる保護者好きだったよ!
敬語でめちゃくちゃ丁寧に話されると、明らかにわたしの方が年下なのになーって申し訳なく思ってた(;ω;)+2
-25
-
46. 匿名 2019/10/04(金) 10:37:35
>>24
失礼にも程があるな
自分から聞いといてその捨て台詞、園児より幼稚じゃん+24
-0
-
47. 匿名 2019/10/04(金) 10:37:42
質問があれば話します。
なければ挨拶のみです。
敬語でプライベートのことは一切聞かないし子供のこと、行事のことのみ話します。+4
-0
-
48. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:33
アットホームダッドの川島なお美が思い浮かんだ+0
-0
-
49. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:36
前に休日にばったり先生に会ったとき、先生の方から「私、家がこの辺なんです〜
休みの日はよく友達とここに遊びに来てて〜」って色々としゃべり始めて
なぜかそういうことは聞きたくないなと思って焦った
先生はあくまで先生として見ていたいというか、
プライベートを知ってしまうと逆に付き合いにくくなってしまう
私がコミュ障だからなのかもしれないけど+13
-7
-
50. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:49
子供同士のトラブルを連絡帳に長々書いてきて
「ご自宅でもお話ししてください」って書いてあったから
子供と話してみたら、連絡帳の内容と全然違う
うちの子が悪いように書かれていたけど、
話を聞いてるとそうも思えなくて
子供が嘘をついてるかもしてないし、なにを信じていいかわからなくて、そのように連絡帳に書いたのに
その後日から「担任はお休みなのでまた後日対応します」が続き
担任が出勤してからも
「そうなんですか~またお話し聞いてみますね~なにかわかったらまた連絡帳に書きますね~」
みたいな吞気な反応でモヤモヤ
トラブルあるなら私も子供に注意したいし、
中途半端に知ってしまってイライラ。
私から担任に直接話に行ったけど
のらりくらりかわされて、当人の子供もだんだん日にちがたって忘れてきて
もうヤッツケだなと思った。信用できない。
+18
-1
-
51. 匿名 2019/10/04(金) 10:39:16
朝とか先生が忙しそうだと
子どものことで聞きたいことあったけど
また今度聞こうかなと思う
でもいつも忙しそう
+9
-0
-
52. 匿名 2019/10/04(金) 10:39:32
やはり先生だから一段上の人として(語彙力なくてごめん)接する。でも子供の様子や悩みはちゃんと話すし聞いてもらう。送り迎えあるし小さな幼稚園だからかなりアットホームだけどちゃんと一線はひく+14
-0
-
53. 匿名 2019/10/04(金) 10:40:50
>>24
先生がご想像にお任せしますって言ってはっきり教えてくれなかったから勘に触ったんでしょ。その保護者回りからどういう風に思われているんですか?+12
-0
-
54. 匿名 2019/10/04(金) 10:43:09
元保育士で20代半ばだけど、ほとんどの人が自分より年上でも馴れ馴れしく接してくる保護者は苦手でした。+21
-0
-
55. 匿名 2019/10/04(金) 10:44:19
子供に手紙を持たせればいいようなことを幼稚園に電話をかけて先生に聞いたという人がいて驚いた。
直接担任に電話をするのは、重要で緊急な用件だけだと思っていた。+4
-3
-
56. 匿名 2019/10/04(金) 10:44:26
保育士側だけど
去年臨月まで働いて、「産休に入るので今日までです」ってお迎えの時に一人一人にご挨拶してたら勝手にお腹触ってきてずっと撫でながら話してくるお母さんがいた。
親しく思ってくれるのは保育士として嬉しいんだけど、正直友達でもないしあまりにも距離がなさすぎてドン引き。+45
-1
-
57. 匿名 2019/10/04(金) 10:45:05
>>45
普通の保護者が嫌がられちゃうんだね(T_T)
+8
-0
-
58. 匿名 2019/10/04(金) 10:45:18
>>54
先生にタメ口で話している人見たことないです。+8
-1
-
59. 匿名 2019/10/04(金) 10:46:00
子どものことどれくらい話していいのか
困る時はある
余計なこと関係ないことかなとか
+0
-0
-
60. 匿名 2019/10/04(金) 10:46:11
>>45
こういう感覚の先生が苦手だ…子供も贔屓しそう+20
-1
-
61. 匿名 2019/10/04(金) 10:46:46
必要以上私が話したくない。新任の先生って張り切るから顔合わせるたび子供の話をしてくれるんだけど、さっさと帰りたいから面倒なときがある。たまに、でいい。連絡ノートにも幼稚園での様子が書いてあるし。頑張ってくれて感謝してるけど、そんな頑張らなくていいよー。+11
-0
-
62. 匿名 2019/10/04(金) 10:48:39
とにかく敬語。夫婦で先生にタメ口の人居てびっくりした^_^;+16
-0
-
63. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:14
私の実家が地下鉄で3駅の場所なんだけど、実家に遊びに行った時夕食を食べに近所の洋食屋さんに行ったら、娘の幼稚園の担任がレジをしていてびっくりした。
婚約者のお店だったようです。
察して感がすごかったのでママ友には絶対いいませんでした。
その件以来、何故かその先生とよく分からない信頼感がうまれた。
+30
-0
-
64. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:52
子どもの個人面談がなぜか子の母親の身の上相談みたいなことになった結果
先生のプライベートな話まで聞き出して、そこで留めておけばいいのについ他人に話しちゃった。
って人を知ってる。
それってデリケートなことなんじゃ?って思ったし、聞いたことは黙っててほしかった。
+6
-1
-
65. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:55
仲良くしてる方が子どものこととか
話しやすいし聞きやすいかなと思う+0
-3
-
66. 匿名 2019/10/04(金) 10:50:12
>>45
大人として社会人として親としては後者の方が正解でしょ。
保護者と先生がタメ口でキャッキャやってたらこの先生大丈夫?って思っちゃいます。+17
-1
-
67. 匿名 2019/10/04(金) 10:52:08
先生はどう思ってるのか気になる
+0
-0
-
68. 匿名 2019/10/04(金) 10:52:38
忙しいに決まってるから、本当の緊急時に必要事項のみ。
ケガや喧嘩ぽい事があっても特に報告もしてくれないけど問題ない。
子供達に誠実でさえいてくれたらいい。
私は子供の頃よく行く公園の向かい側に住んでる先生の家に遊びに行ってたよ。
今思うとアラフィフ独身っぽかった。
園ではヒスキャラで母も苦手そうだっだけど、プライベートだとニコニコで家にウサギ見においでって誘ってくれたり優しかった。
+1
-5
-
69. 匿名 2019/10/04(金) 10:54:01
年度始めの懇談会で保護者が一人ずつ挨拶するんだけど(苦行)、そのときにあれこれ先生に要望を出している人が複数いた。
給食のときに野菜を食べるように声をかけてください、ということまでお願いするのは、先生だってご飯を食べなきゃいけないし手が回らないと思う。+5
-0
-
70. 匿名 2019/10/04(金) 10:54:36
>>3
先生からは困られてる
当のお母さんは嫌だったら先生が断るでしょ〜って言ってるけど断わったら色々ないことないこと言いますよね+13
-1
-
71. 匿名 2019/10/04(金) 10:54:36
たまに友だちみたいに接してる人がいる
何でも先生に話してるから
自分ももっと話した方がいいのかなって気にする+1
-1
-
72. 匿名 2019/10/04(金) 10:55:40
幼稚園でプライベートでも遊んでる保護者いるけど、どうやって連絡先交換するんだろう?
先生たちも園長からプライベートでの交流は禁止って言われてて、それは保護者も知ってるはずなのに聞くなんてすごいなって思う。
若いママさんなら年齢も変わらないだろうけど、自分が先生だったら休日まで会うなんて絶対嫌。+11
-0
-
73. 匿名 2019/10/04(金) 10:56:55
>>3
私保育士側だけどしつこくライン聞いてくる保護者いる。知ってどうするのかって。断るのもめんどくさいから諦めてほしい+36
-0
-
74. 匿名 2019/10/04(金) 10:58:18
>>3
ママ友がそーだわー。
友達みたいにランチ行ったりしてる。
仲良かったママ友だけどちょっとひいた。+23
-0
-
75. 匿名 2019/10/04(金) 10:59:42
先生から見たら手のかからない子供は親も手のかからないタイプなんだろうな。+4
-0
-
76. 匿名 2019/10/04(金) 11:00:00
元保育士です。いくら付き合いが長い保護者とはいえ「先生彼氏いるんでしょ〜?」とか「結婚しないの〜?」とか聞いてくる人は正直本当に嫌だった(笑) 退職するまで彼氏いないことにして(面倒なので)、退職する時に「結婚します!」と言ったらみんな驚いてたw 案の定相手は誰だどんな仕事だ顔見せろと根掘り葉掘りだったけど「普通の人ですよ〜ハハハ」とやり過ごした。+25
-0
-
77. 匿名 2019/10/04(金) 11:00:49
>>15
マイルドヤンキーは年功序列
年が上ってだけで自分が上になる
バイトみたいな仕事しかしたことがないと社会人としての立ち居振る舞いってわからないみたい+10
-0
-
78. 匿名 2019/10/04(金) 11:01:12
>>40
そうか、わたしも育児日記のつもりで書いてて、先生に「いつもおうちのこと詳しく書いてくれてよく分かります」と言われ、
自分ちょっとズレてたと気付いた。
+7
-2
-
79. 匿名 2019/10/04(金) 11:01:44
1人最寄駅でよく会う先生がいる。
スーパーや薬局など。
プライベートの時間だから挨拶だけにしてる。
子供がもっとお話ししたいと言うけど、先生のお仕事終わったあとだから挨拶だけねと言ってる。+14
-0
-
80. 匿名 2019/10/04(金) 11:02:10
関係性を弁えるのって大事だよね
過剰に仲良くしようとするとかえって関係崩れるよね
あくまでも教師対保護者
それ以上でもそれ以下でもない+4
-0
-
81. 匿名 2019/10/04(金) 11:04:41
必要最低限のことだけ話して
そっけないくらいでいいのかな+2
-0
-
82. 匿名 2019/10/04(金) 11:05:05
>>45
私も結婚するまで保育士してた。新人なのに皆さん本当に優しくて😢 家庭訪問の時なんか「先生。ちゃんとごはん食べてる?しっかり食べて、子ども達は先生のこと大好きだからね」と言われて嬉しかった。+8
-5
-
83. 匿名 2019/10/04(金) 11:06:02
先生に対して馴れ馴れしくしてる親って自分が保育園児時代もいた気がするけど、そういう親の子はきっと親と同じ道を辿るよね。
+6
-0
-
84. 匿名 2019/10/04(金) 11:07:29
>>78
そうかな?保育士だけど、「昨日家族で○○に行って一日中遊びました〜」なんて言われると「じゃあ今日は少し疲れてるかもな。様子見ておこう」とか「昨日おじいちゃん達が来てたくさんご飯食べました」と言われるとおじいちゃんの話してみようかな、おじいちゃんが出てくる絵本読もうかな、とか保育のヒントになるよ!+30
-0
-
85. 匿名 2019/10/04(金) 11:12:47
フレンドリーな対応してくる先生が多いし、他の保護者が気さくに話していると楽しげに見えるから自分も距離近い方がいいのかな?と焦る+3
-1
-
86. 匿名 2019/10/04(金) 11:13:42
子どもの担任、ただそれだけ。
仲良くなったっていいことないよ。
なんかあった時意見しづらくなるし。
+0
-4
-
87. 匿名 2019/10/04(金) 11:19:10
>>16
ほんと、営業妨害以外のなにものでもないよね。
同じクラスのママが、こんなにたくさん書いてます、時には絵も描きます、子どものこと想ってますってSNSでアピールしてたけど、先生の間では要注意人物らしいよw
何人もの連絡帳に返事書かなきゃいけない先生のことを想ってあげて欲しいわ。+16
-1
-
88. 匿名 2019/10/04(金) 11:20:32
>>16
保育園の未満児なら毎日細かく連絡帳書くけど、年少さんからは連絡帳もシンプルな物に替わり、必要な連絡がある時のみ書くよ!+9
-0
-
89. 匿名 2019/10/04(金) 11:22:29
>>3
SNSで保護者と先生が繋がってる人いた。
ありえない。親と仲良いから子供の事もお気に入りなのか名前呼び捨て。+12
-0
-
90. 匿名 2019/10/04(金) 11:22:37
先生側がぐいぐい来るのも困るよね。
娘が保育園の時、私は美容皮膚科の看護師だったから懇談会の時にやたらとシミ取りの事やクリニックで売ってる日焼け止めを買いたいから持ってきて欲しいとまで言われた事がある。
やんわり断るのが本当にストレスだった。+9
-0
-
91. 匿名 2019/10/04(金) 11:40:33
距離を詰めるの上手な友人が園長と仲良くなって特別待遇うけてるって自慢してきた。同じ幼稚園入ってよ〜と誘われたけどそんな園長絶対嫌だと思った。+16
-0
-
92. 匿名 2019/10/04(金) 11:48:17
ママ友の延長みたいに接してる親が居るよね。先生側もそこで一線を引かなきゃ贔屓してるってなるから先生の技量だな。
あくまでも子供を預かってくれてる方って思った方が良いよね。友達ではない。+8
-1
-
93. 匿名 2019/10/04(金) 11:48:24
>>73
365日24時間ラインが来るんでしょうね…
無視したら苦情
絶対に教えたらダメだよ+15
-1
-
94. 匿名 2019/10/04(金) 11:50:59
>>58
たまにいるよ
『先生髪切った?
そっちの方が可愛いやん』って言ってた+5
-1
-
95. 匿名 2019/10/04(金) 11:55:17
保育園や学校の先生している友達から聞くと、LINEやSNSを検索して友達になろうとしてくる親がいて嫌って聞く。アイコンは絶対にバレなさそうなものにしないとって言ってた。+3
-0
-
96. 匿名 2019/10/04(金) 11:59:24
ちょっとトピずれなのですが、クラス変わる時にプレゼントとか渡した人いますか?うちの子活発で最初の方ご迷惑をかけたりしたので…普通渡しませんよね?+1
-2
-
97. 匿名 2019/10/04(金) 12:01:51
タメ口で先生に喋ってるお母さんにはビックリする。
いくら年下でも先生なんだから敬語で話そうよ。
偏見だけど長年兄弟で幼稚園通わせて、ボスママ気取りのお母さんに多い気がする。
先生だって忙しいだろうし、挨拶や必要な事だけ話せばいいんじゃないかな?+7
-0
-
98. 匿名 2019/10/04(金) 12:26:25
どの先生にも敬語、
気になることがあったら連絡帳でやりとり程度。
うちはバスで幼稚園通ってるから、先生に直接会うのがそんなにないから、保育参観の後とかに挨拶しようとすると、長々と先生を独占して喋ってる保護者がいて、結局喋れずじまいなことがある‥。
+9
-0
-
99. 匿名 2019/10/04(金) 12:29:06
先生と親しげに話してる人見るとプライベート寂しい人なのかなと思ってしまう。
ボスママとかもそうだけどそこしか戯れる人いないのかなって。
大半はあっさり預かってくれてる人、預けてる人って距離感なのにね+7
-0
-
100. 匿名 2019/10/04(金) 12:40:59
今月から保育園通い出したのですごく参考になりました!+1
-1
-
101. 匿名 2019/10/04(金) 12:47:11
年長の子供が毎日お友達に叩かれるから幼稚園行きたくないというんだけど、先生に相談していいかな。。+14
-0
-
102. 匿名 2019/10/04(金) 12:54:52
>>84
月曜日の連絡帳には、土日の出来事を少し織り交ぜて書いていました。少数派なんですかね。
上野公園でボート乗って喜んでました、とかおばあちゃんとハンバーグ作ってお料理熱に力入ったようです、とかそんな感じ+5
-1
-
103. 匿名 2019/10/04(金) 12:55:19
連絡帳すら面倒すぎるー毎日そんな変化ないし何書いたらいいかわからん。
みんな何書いてるの?+4
-0
-
104. 匿名 2019/10/04(金) 12:58:18
>>99
我が子見てくれてる人だから先生としっかり話す方が良いと思う。ママ友と戯れても無意味じゃん+1
-0
-
105. 匿名 2019/10/04(金) 13:02:06
>>1
今日こどもが、園でした事を聞く。
聞かれたら、昨日の夜などの子どもの様子を話す。
それ以外に何を話すの?+0
-0
-
106. 匿名 2019/10/04(金) 13:02:25
田舎だからか、同じ町内に住んでたり、旦那の兄弟の同級生が先生だったり…が結構ある。
それでも必要以上は話さず、子供中心の会話や相談をするくらいかな。+6
-0
-
107. 匿名 2019/10/04(金) 13:36:18
>>104
きちんと話すと余計な話ダラダラしてるは違うと思う+4
-0
-
108. 匿名 2019/10/04(金) 13:40:44
近くのイオンで担任の先生を見かけた。
いつも束ねてる髪を貞子のように垂らして顔を隠して歩いていたので、察して気づかないふりしておいた。+4
-2
-
109. 匿名 2019/10/04(金) 14:59:16
田舎の園に通っているけど、先生に対してタメ口って親が本当に多い。
多分、地縁やら血縁やら何らかの繋がりがあるんだろうけど。+4
-0
-
110. 匿名 2019/10/04(金) 15:00:22
先生とLINEで繋がっていたりしますか?+0
-7
-
111. 匿名 2019/10/04(金) 16:15:25
先生がふざけてる場合もあるよね。
息子が他所の子のぶつかって歯が折れたって電話があってかけつけたんだけど、第一声が「お母さん!ごめーん!」だった。
子供達同士のことだから先生は悪くないんだろうけど、なんかほかに言い方なかったのかなとモヤモヤした。+5
-0
-
112. 匿名 2019/10/04(金) 17:05:11
>>30
怖いですね、そのママさん。世界がそこだけって感じで引く。+5
-0
-
113. 匿名 2019/10/04(金) 17:49:31
>>101
それは相談するべき!+3
-0
-
114. 匿名 2019/10/04(金) 18:07:10
基本別に話さなくていいよ
聞かれたら答えるくらいで
もしご家庭に何かあったなってのは子供見てればわかるからその時に聞かれたら素直に答えてくれればいい
+2
-0
-
115. 匿名 2019/10/04(金) 18:10:00
>>78
読むだけなら楽しいよ!続けて!
保育にも活かせるし
ただ同じクオリティとテンションの返事もとめられたらきつい+4
-0
-
116. 匿名 2019/10/04(金) 18:27:56
>>16
(絵は書かないけど)保育園の時は毎日子供の様子を書いてたから、転園した幼稚園では最低限しか書いてはいけない雰囲気で徐々に書かなくなってったんだけど、そんなふうに思われてるんだね…+2
-0
-
117. 匿名 2019/10/04(金) 19:32:46
>>102
私もだわ。
長々とは書かないけど、日曜おもちゃ王国に行って大喜びでした。夜は早くにぐっすり寝ました。とか…もし皆は書いてないんだったら恥ずかしい!+5
-2
-
118. 匿名 2019/10/04(金) 21:30:22
>>102
うちもそんな感じですよー。
出かけたあとは書いたりしてます。
平日は、夕方お姉ちゃんとブロックで遊んでましたーみたいなこと書いてる。
あとは、先生が前の日に書いてくれた園の様子の返事を書いたりしてるけどダメだったのかな。+4
-1
-
119. 匿名 2019/10/04(金) 21:46:18
基本徒歩で送迎するようにしてるけどたまに帰りだけバスにすることがある。
担任の先生に聞きたいことが出てきたら園に直接迎えに行くようにするんだけど、そういう時に限って担任の先生がバスの当番になってたりするんだよね。+0
-0
-
120. 匿名 2019/10/04(金) 22:59:57
連絡ノートに何書いていいかわからなくてその日のどうでもいいような事(寝る前にヘリコプターの真似をしていました)ばかり書いてる。
みんな何書いてるのか気になる。風邪症状ある時、鼻水出てます。っていつも書いてるけど、鼻水出てるなら休ませろよとか思われてるのかなとか思ってしまう。+1
-0
-
121. 匿名 2019/10/04(金) 23:08:01
担任が中学の同級生ていうママ友のお子さんは、明らかに贔屓されてる。
迎えの時、そのママ友グループには園での様子細かく話して、それ以外の親には挨拶のみ。
話し盛り上がって爆笑してる時なんかは子供が挨拶してるのにも気付きやしない。
転勤してきてこの園しかないから仕方ないけど、ほんと田舎って嫌い。+3
-0
-
122. 匿名 2019/10/05(土) 06:25:41
長年のお互いの信頼関係があった上で、たまに敬語ではないのは私としてはいいですが、まだ会って間もないのに敬語を使えない人はややこしい保護者にならないか、すぐマークします。
タメ口にも色々その人の感情によって、ただ自分より若いから…とかどうしようもない理由で見下してきてるのか単純に保育士を信頼していい関係をとりたいのか、すぐ伝わりますよね。
敬語は使うけれど見下してきてるなとかもあったし、敬語かタメ口かは特に私は気になりません。+1
-0
-
123. 匿名 2019/10/05(土) 06:32:47
>>116
もし、先生にも同じくらいの返事を書いてほしいと要求している人がいたら業務に支障がでるから妨害と言えるけれどただ保護者が書いているだけで先生側のノートの扱いが一緒なのであれば妨害はないですね。
むしろ、家の様子が分かるとその家庭の子どもへの愛情がわかり安心しますよ。プライベートな時間の事もこうやって私達に知られても大丈夫だと信頼してくれているんだなぁと見ていて嬉しくなります。+1
-0
-
124. 匿名 2019/10/05(土) 11:23:20
>>99
うちの場合は子供に発達障害があるから毎回誰かに迷惑かけていないか聞いている(この質問だけ)。
保育士資格を持っているからか、担任からこういう時にはどうしたらいい?こんな時は?的な質問をよくされる。
周りの保護者から見たら私は寂しい人に見えているのかもしれないなー、あはは…。
実際は子供のためだって分かってはいるけど、子供の事や家の事でヘトヘトだから必要以上に話したくないし、早く帰りたいんだ。+1
-0
-
125. 匿名 2019/10/05(土) 15:59:54
>>121
それは田舎ならどこの地域でも割とあるよね
地方の保育園は地元の保育士さんばかりだし
保育士と親が同級生同士どころか昔の自分の担任が我が子の担任になったとかも普通にあるから
もはや他人同士ではない関係だったりするのは保育園以外にもある+3
-0
-
126. 匿名 2019/10/15(火) 19:46:28
>>40
子供トンガリヘアのくもさんかな(笑)
ただの保育連絡帳が本になって金になるなんてセンスある人はいいね。
先生は他でやれよって感じだろうけど(笑)+1
-0
-
127. 匿名 2019/10/16(水) 19:09:17
保育園から体調不良で呼び出しがあり病院にいって後日登園したら絶対に病院名聞かれるんだけどこれは信用されてないのかな?皆聞かれる?+1
-0
-
128. 匿名 2019/10/17(木) 00:13:40
今の園長、テンション低くて暗くて嫌い。
せめて笑顔で挨拶できないものか
仲良くしたくてもとっつきにくい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する