-
1. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:23
「これまでに退職を考えたことはあるか」と回答した人は96%にのぼる。退職を考え始めたきっかけは、「やりがい・達成感を感じない」「給与が低かった」(同41%)が同率1位となった。3位は「企業の将来性に不安を感じた」(36%)となった。
年代別で見ると、「給与が低かった」は20代(46%)と30代(44%)が4割を超えた一方で、40代は36%となった。
また「残業・休日出勤など拘束時間が長かった」(20代33%、30代28%、40代19%)、「自分の成長が止まった・成長感がない」(20代28%、30代28%、40代18%)は若い年代ほど退職を考え始めたきっかけになったということが分かった。
皆さんはこれまでにどんな理由で退職を考えたことがありますか?+18
-0
-
2. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:48
人間関係+142
-0
-
3. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:21
人間関係+122
-0
-
4. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:23
私も人間関係
上司が怒鳴りまくる人だった+115
-0
-
5. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:53
仕事内容が自分に合わず難しかった+58
-0
-
6. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:06
自分も会社の事情で来年春まで給料が2~3万程減るからどうしようか悩み中…
でも人間関係良いしなぁ、、+5
-0
-
7. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:21
必ずいる意地悪なお局のせいだと思う+96
-2
-
8. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:40
早期内定にこだわってばかりいるからだよ。もっと会社見てゆっくり就活できないのかね。+44
-1
-
9. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:44
給料低いのは辛いけど、
私はパワハラはじめ人間関係。+83
-1
-
10. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:51
仕事にやりがい感じたことない、給料と人間関係良ければがんばれる!+48
-0
-
11. 匿名 2019/10/04(金) 10:15:03
仕事にやりがいとか達成感じたことなんか一度もないわ
金ほしさ。労働への対価報酬でしかない
働かないで暮らせるなら働かない+94
-0
-
12. 匿名 2019/10/04(金) 10:15:56
お給料かな
安くても良いと思って入ったけど
これも出来るの?やってよ
じゃあこれもお願い~
みたいな他部署の仕事まで
振られるようになったら
安月給に我慢出来なくなった+60
-0
-
13. 匿名 2019/10/04(金) 10:16:00
そして転職したらさらに給料が下がる。負のスパイラル。+21
-1
-
14. 匿名 2019/10/04(金) 10:16:20
百貨店。残業(残業代無し)が多過ぎて
朝は早く、体調を崩した。+11
-0
-
15. 匿名 2019/10/04(金) 10:16:23 ID:6vPK7DZlzk
大卒で初任給の手取り20万以下って、学生のときバイト頑張ってた子はびっくりしちゃうよね+82
-2
-
16. 匿名 2019/10/04(金) 10:18:43
最近の若者はーとか言うけどバブルで良い思いしてた人達にはわかんないでしょ。
がくあの頃よりお金ないよ。+45
-0
-
17. 匿名 2019/10/04(金) 10:18:55
OJTという言葉だけが知られてしまったために、何も教えず現場に放つのがOJTだと思ってる人が増えすぎたから。+21
-0
-
18. 匿名 2019/10/04(金) 10:18:57
副店長(男)からの
モラハラとパワハラで
精神状態を狂わされた。
一日一回は罵声と罵倒。
影では悪口。
本当に今でも許せない。+29
-0
-
19. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:46
就職難の時代だから何十社も落ちて、とにかくどこでも働けたら‥って入社出来たのが低賃金の職場パターンかな。
私も30数社ダメで、もうこの際どこでも‥って申し込もうとした時に職安のおばさんに「あなたこの給与で生活できるの!?」って止められたことある+28
-0
-
20. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:47
1つだけが嫌で辞めることってあんまりないよね
人間関係・給料・職場環境その他いろんなことが積もり積もって辞めるって決断に至る+64
-0
-
21. 匿名 2019/10/04(金) 10:21:43
お局っていつまで居座るのかね。本当早くやめてほしい。+30
-0
-
22. 匿名 2019/10/04(金) 10:22:12
経営者がばか+23
-0
-
23. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:11
私はパワハラで鬱になった。
親に病院行くな、気の持ちようだと言われてダブルで辛かった。+15
-0
-
24. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:46
威圧的なリーダーに見張られてると思うと萎縮して失敗が多くなる
辞めるとき本当に嬉しそうだったから、心底私は嫌われてたんだと思いました+37
-0
-
25. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:23
給与は低いのに激務
やりがい搾取で真面目に生きようとしてる人ほど潰される+44
-0
-
26. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:40
私はパワハラで適応障害になって辞めた。それでも5年頑張った、毎日誰かのイジメをしてる人たちを前にして良く頑張ったと思う。+28
-1
-
27. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:57
片道2時間の通勤が苦痛だったから、2日で辞めた+5
-3
-
28. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:35
>>17
今の会社ってそもそも育てるっていう概念が無いところが多いよね
若い即戦力を雇って使い物にならなくなったら捨てるだけ
教えるというより、こんなこともできないの?って風潮
社会とか上司となる人物に余裕が無さすぎる+60
-0
-
29. 匿名 2019/10/04(金) 10:34:14
第三セクター。
結局
退職したおじさんがたが都合のよいように
組織ができてる。
若い女子職員は
飾りみたいなもん。
口はうまいこといっても
絶対私たちのことなんて真剣に考えてないから
辞める一択。
今は結婚してやしなってもらえるから
きもちの余裕もある。
ほんとやめてよかった!しかない。+7
-0
-
30. 匿名 2019/10/04(金) 10:34:54
残業が多いのに残業代が出なかった。それでも人間関係は良かったから続けてたけど、人間関係も悪くなってきたので辞めた。+15
-0
-
31. 匿名 2019/10/04(金) 10:35:32
パワハラ、いじめ。
これさえなければ続けられるよ。
もう二度と頭がおかしい奴らと働きたくない。+17
-0
-
32. 匿名 2019/10/04(金) 10:35:47
嘘求人
事務で応募して採用、入ったら営業に配属された!折角新卒で入社したのに半年で退職しました。+9
-1
-
33. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:17
1社目 病院調理師 手荒れがひどく3年で
2社目 女上司のパワハラと薄給で+2
-2
-
34. 匿名 2019/10/04(金) 10:37:08
上司からの罵倒がひどくて辞めた。
最初は私のために言ってくれてるんだと前向きに捉えてたけど、あまりにキツイからそうも思えなくなってきて精神病んで死にたいとか思うようになって、このままじゃヤバいと思ってすぐ退職届書いた。+17
-0
-
35. 匿名 2019/10/04(金) 10:39:22
上司がお昼ご飯を食べないと部下も食べれないから、昼休み返上で上司の様子伺ってた。
退社も上司が帰らないと帰れないから仕事がなくてもサービス残業。
朝は30分早く出社。
何やってんだろうと思って半年で退職した。
+11
-0
-
36. 匿名 2019/10/04(金) 10:39:29
人間関係が良い職場って経営者が良いんだろうな〜って思うよね。心に余裕があれば人に優しくできるもん。いじめやハラスメントがある会社は従業員の心に余裕がないんだろうね。+13
-1
-
37. 匿名 2019/10/04(金) 10:40:05
>>28
自分たちが、定年を迎えるまで働ければあとはどうでもいいんだろうね。
若い人を育てないと未来はないのに。+18
-0
-
38. 匿名 2019/10/04(金) 10:41:25
めっちゃ頑張ってる先輩の給料を知ってしまった時。
え、あんなに頑張ってるのにそれだけしかもらえないの?と思ってしまって辞めた。+22
-0
-
39. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:22
給料低いと虚しいよね+17
-0
-
40. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:55
人間関係、
上司がちょっとイッチャってる人だった。
1人のバイトがさらに上の上司に相談をしても
「気の所為、気の所為、被害妄想だ」と取り合おうともしなくて。
挙句そのバイトに辞められたら
仕事が行き詰っちゃって。
そのイッテる上司を左遷させても
出来るバイトは当然戻って来なくて
いまだに職場内はぎこちなさが残ってる。+1
-1
-
41. 匿名 2019/10/04(金) 10:43:34
悪口陰口三昧、最低賃金、店長含上司バカ、タイムカード無し、男女兼用トイレだったから辞めた。あと店長にいらないって何回も言われたから+6
-0
-
42. 匿名 2019/10/04(金) 10:44:06
>>35
未だにそういうゴリゴリの縦社会な会社多いんだろうね
自分がいたところはそういうのは無くて
飲み会も参加自由で、社員は残業しないで帰ってって感じだったけど
上司が深夜3時にメールしてきたり休日出勤当たり前な現状を知って
昇任していっても未来がないなと思った+4
-0
-
43. 匿名 2019/10/04(金) 10:44:13
>>28
わかる。即戦力になる人を募集して、ろくに教えもしないうちから出来ると決めつけて、できなかったら使えない奴呼ばわり。
最初からそんなに出来るわけないじゃんね。+37
-1
-
44. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:11
内定式終わったあとにこのトピがたつってwww+3
-0
-
45. 匿名 2019/10/04(金) 10:50:23
同期10人辞めたのに、私だけ残ってる…忍耐強いのではなく、辞める勇気がない現状維持人間なだけ はぁぁ+13
-0
-
46. 匿名 2019/10/04(金) 10:50:52
既婚者やパートのクソババアが子ども梅干しだの、早く結婚しろウザいことばっかり言ってくるのも辞めたくなる原因だよ。+0
-0
-
47. 匿名 2019/10/04(金) 10:52:13
人間関係。
給料低くても人が良ければ私は耐えれた。
でも、上司からの暴力で辞めざるを得なくなった…+4
-0
-
48. 匿名 2019/10/04(金) 10:55:41
>>45
転職をすすめるわけではないけど
もし考えてるなら20代でも早めにした方がいいよ
長くブラック企業にいると精神的に消耗して
いざ退職した時に気力が沸かなくなるし
若いと業界未経験だろうと採用してくれるところもあるから+20
-0
-
49. 匿名 2019/10/04(金) 10:56:23
どんだけ辛くても金がそこそこもらえれば根性が出るわ。 頑張ってこれだけかって思うと一気にやる気がなくなる。+1
-0
-
50. 匿名 2019/10/04(金) 10:56:28
上司がクソ。給与が低い。
そんな状態ならすぐ辞められる社会にしてった方が健全になると思う+12
-0
-
51. 匿名 2019/10/04(金) 10:56:44
人間関係が1位じゃないの?
私なら人間関係が円満な職場なら、少しくらい給料に不満があってもそうそう転職なんて考えないけどなぁ。+12
-0
-
52. 匿名 2019/10/04(金) 10:58:22
圧倒的に人間関係!+5
-1
-
53. 匿名 2019/10/04(金) 11:01:03
>>48
うすうすそうすべきだと思ってたんですが、ズルズル引き伸ばして30代になり子供が出来ました…もう今から転職とか絶望です…
+2
-1
-
54. 匿名 2019/10/04(金) 11:13:14
私がいる会社は新卒初任給20万以下。残業代が決まっているから、いっぱい残業しても残業代増えない。
来年入ってくる新卒の子、入社前に「残業はありますか?あったとしたら何時間くらいですか?」って配属先の上司(私の上司)に聞いてた。
上司は「早く仕事が終わったときは早く帰れるよ。大体は定時(午後5時)過ぎて30分から1時間くらいかな」と答えてたけど、ウソウソ!うちの部署みんな午後8、9時に帰ってるよ。
特にうちの部署は上司が残業までしてのしあがった人だから、ノー残業定時終わりなんて考えてない。定時から30分で帰ろうとしたら「どうしたの?何かあるの?」って言われる。
ちなみに他の部署は定時過ぎたら好きに帰れるよ。他の部署、羨ましい。+7
-0
-
55. 匿名 2019/10/04(金) 11:15:36
>>16
ここで最近の若者は働いても働いても給料が安いから貧しいって話をすると
必ず叩いてくるのがバブル世代だけど
本当に何も分かってないなとコメント見るたびに感じる
大卒じゃなくても何とかなるっていう根性論を語り出すのもこの世代に多い+16
-0
-
56. 匿名 2019/10/04(金) 11:17:34
>>27
受かる前に通勤のことは考えなかったの?+4
-0
-
57. 匿名 2019/10/04(金) 11:20:00
都内で契約社員で額面15万、手取り13万だった。
有給どころか連休もない。
1年半続けて辞めた。
派遣に行ったら20万近く貰えた。+6
-0
-
58. 匿名 2019/10/04(金) 11:26:44
>>56
スーパーとかだと入社してから配属店舗決まるから、そのパターンじゃない?💦+3
-0
-
59. 匿名 2019/10/04(金) 11:30:34
>>6
来年春までの減額なら、わたしなら残るなあ
転職したらボーナス激減だし、何より色々大変だし+5
-0
-
60. 匿名 2019/10/04(金) 11:31:58
よくドラマで「今、仕事が楽しいからあなたのことは…」とか「私、仕事が生き甲斐だから」とか言ってるやついるけど、ホントにいるんかい!と思うと。
私は学歴も能力もないからそんな仕事にはつけない。+15
-0
-
61. 匿名 2019/10/04(金) 11:33:37
最初の職場だし、人間関係がいいことがどれだけ幸せか分からず、給料だけで転職して後悔してる人はいそう
お給料のために転職してみたら実はサービス残業が多いだけでした、とかね+2
-0
-
62. 匿名 2019/10/04(金) 11:37:31
人間関係が悪く仕事も異様にきつかったし、やりがいも感じなくなってきてて、結婚を機に転職。
業種は同じですが仕事内容を希望通りのものにしてもらい、お給料はそこそこですがサービス残業もないし、何より人間関係がめちゃくちゃいいので後悔はない!
大阪へ連れ出してくれた旦那に感謝。+4
-1
-
63. 匿名 2019/10/04(金) 11:39:53
毎日毎日やることに達成感もやりがいも何もないと思うんだけどな
接客業だって客としてなら一回は大きいけれど、仕事としてならそれは毎日やってる沢山の仕事のうちのひとつでしかないからね+1
-1
-
64. 匿名 2019/10/04(金) 11:39:57
大して能力もないのに、高い給料、やりがいとか求めるなよな。自分で選んだ会社に貢献して初めて、給料、やりがいを感じるんだよ。+2
-7
-
65. 匿名 2019/10/04(金) 11:44:53
>>64
こっちの事情も知らないのに自分の価値観を押しつけないでくれ
今はどこの会社も若手に長く勤務してもらうことが課題になっていて待遇や職場環境を見直す会社も多いのに
こちらにだけ問題があるように言われてもね+3
-1
-
66. 匿名 2019/10/04(金) 11:47:57
人間関係
人間関係1番大事。居心地が良い会社が1番
て言ってる私、転職失敗し出戻り社員。
世間知らずで転職して、失敗したのに暖かく出戻り迎えてくれる今の会社ずっと貢献して行きたい+4
-0
-
67. 匿名 2019/10/04(金) 11:49:59
私もお局様と、そのお局の手下の先輩達にイジメ、嫌がらせをされて辞めました。+2
-0
-
68. 匿名 2019/10/04(金) 11:52:24
>>65
すまん。
お互い事情がある。
経営側、働く側双方の意見を少しでも合わせて、もう少し頑張ってみようかと思えるようになれたらいいなと思う。
働くことは、楽ではないから。+5
-0
-
69. 匿名 2019/10/04(金) 12:00:18
パワハラ
事務仕事がやってみたら自分には合わなくて苦痛だった。
辞めて色々転職したけど自分に合っていた仕事は思ってもみない職種だった。そんなに頑張らなくても出来ちゃうしやり甲斐もあって評価に繋がる。最初の就職で就けていたらなって思うけどその時は分からなかったな。+4
-0
-
70. 匿名 2019/10/04(金) 12:01:45
>>9
私も。
人間関係も良く、パワハラもないまともな環境なら給料安くても頑張れる+0
-2
-
71. 匿名 2019/10/04(金) 12:07:10
>>49
分かるよ。これだけ成績残しても給料に反映されないんだな…と思って辞めた。やる気が出るわけ無い。
同じ理由で成績優秀な先輩たちが先に辞めていってたけど、
何も考えてない経営者だと優秀な人材が辞めてくことは何とも思ってないんだろうね。目先の利益だけ。
+3
-0
-
72. 匿名 2019/10/04(金) 12:07:50
年収300って低いですよね?
辞めるか迷ってます、+3
-0
-
73. 匿名 2019/10/04(金) 12:16:15
出社しデスクワークする無駄さに呆れて辞めた
PC仕事ならどこでもできるし、在宅okのとこに転職した+3
-0
-
74. 匿名 2019/10/04(金) 12:21:32
私は同僚からのいじめですけど
いちばん多いのそれだと思ってた+5
-0
-
75. 匿名 2019/10/04(金) 12:22:36
>>6人間関係いいなら辞めるのはもったいないなぁ+2
-0
-
76. 匿名 2019/10/04(金) 12:31:09
人間関係
セクハラとストーカー被害で辞めた
精神的に落ちてどうにも出来なくなり病院へ。
診断結果、鬱。大分マシになったけど一年以上病院通ってる。お金などは建前で退職理由は人間関係が一番多い気がする+4
-1
-
77. 匿名 2019/10/04(金) 12:33:26
やりがいとか言うけど、やりがいのある仕事をしてる人は目標を持って努力してきた人だと思う
中身の無い人間ほどやりがいとか言うイメージ+0
-1
-
78. 匿名 2019/10/04(金) 12:42:25
>>1の統計結果は表向きで大半は人間関係じゃない?
20代だけど辞めた理由全て人間関係なんだけど。
特に年上の女性(お局)によるいじめ。
あとは上司からのセクハラ。+4
-0
-
79. 匿名 2019/10/04(金) 12:44:39
>>77
そんなにやりがい求めてる人いないよ+3
-0
-
80. 匿名 2019/10/04(金) 12:46:38
給与が低くて辞めるとか周りで聞いたことないんだけど(笑)
私も知り合いも100%人間関係で辞めてる+3
-0
-
81. 匿名 2019/10/04(金) 12:47:26
これから人手不だから人の奪い合いが始まりブラック企業から求人難になりやがて潰れるよ+4
-0
-
82. 匿名 2019/10/04(金) 12:48:29
1位は圧倒的に人間関係だと思ってた。
これだけは耐え難い。+6
-0
-
83. 匿名 2019/10/04(金) 12:48:38
お局のせいで20代がどんどん辞めていってると思われる😅
若い子にめちゃくちゃ攻撃的だし私もいじめられて辞めた+7
-1
-
84. 匿名 2019/10/04(金) 13:12:52
仕事量が多くて追いつかなくて鬱気味になったから辞めた
部署異動した先輩の引き継ぎで大変で
当然、終業時間までに終わらず、残業でカバーしていたら、
残業80時間を超えて何か上から連絡がきたらしくて
「もう残業するな」と言われた。
「それでは仕事が終わらない」と訴えても終業時間内にの一択
そして結局仕事が間に合わず怒られるのループで鬱になって辞めた
こっちだって好きで残業してるわけじゃないのに
「残業するな」って、バカじゃないのか?と思う+5
-0
-
85. 匿名 2019/10/04(金) 14:26:29
人間関係はパート世界の方がキツかった。
独身時代は給料アップとやり甲斐求めて転職してたよ。
今は事業主だから人間関係や仕事のやり甲斐云々より儲からないと辞めたくなるかも。
+0
-0
-
86. 匿名 2019/10/04(金) 15:03:59
私は3回の転職のうち、2回は給料遅配、1回は交通費で揉めて辞めた
私は要注意人物に好かれるスキルだけはあるので、人間関係より金がすべて+2
-0
-
87. 匿名 2019/10/04(金) 15:06:12
>>84
全く同じです。私はそれプラス嫌がらせで適応障害になって今休職しています。
業務量は多いままなのに定時で上がることを強要されたって無理ですよね。
ジタハラ(時短ハラスメント)とも言うみたいです。+5
-0
-
88. 匿名 2019/10/04(金) 15:21:30
非難承知ですがいつも思うこと。経験少ない方がよくやりがいがないと言いますが経験年数ないのにやりがいとは一体何を言ってるんだろうと思う。+1
-1
-
89. 匿名 2019/10/04(金) 15:57:56
12年働く先輩の給料が新卒の自分と3万しか違わないと聞いたとき、早めに転職しようと決意しました。+3
-0
-
90. 匿名 2019/10/04(金) 15:59:39
保育士、介護士全部当てはまってるわ(笑)
もちろん人間関係もお察し。+2
-0
-
91. 匿名 2019/10/04(金) 17:11:27
>>51
20代の離職理由だからさ
先を見て将来が見えなくなるんだよ
1人暮らしが出来てカツカツじゃない生活出来るくらいの給料が欲しい+5
-0
-
92. 匿名 2019/10/04(金) 20:45:50
同じ職種で何回か転職したけど、若いうちに業界事まるっと変えるべきだったなぁ、、無駄な20代過ごしてしまった、、、。+3
-0
-
93. 匿名 2019/10/05(土) 01:16:01
キャリアアップのための転職を数回した。
その間しんどかったけど、自分の価値を客観的に判断できたというのはメリットだったかも。+0
-0
-
94. 匿名 2019/10/05(土) 10:22:38
男は給料面が不満で5年もしたら辞めていく
女は残業が長いのが原因で結婚か出産を機に辞めていく
うちの会社+0
-1
-
95. 匿名 2019/10/15(火) 06:20:17
仕事が犯罪まがいだったから、給与を上げる努力の余地がなかった。上司の能力が低くて、必要な提案をしても理解できてなかった。同じ部署のコネ入社の女に好き勝手やられたあげく妊娠逃走され、業務の負担が増えた。などなど。
今は辞めて、ステップアップ転職できて幸せです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
エン・ジャパンは9月26日、「退職のきっかけ」に関する調査結果を発表した。