-
1. 匿名 2014/11/16(日) 20:12:30
初めて派遣で働き、派遣切りにあいました。
すごく惨めで悲しい気持ちでいっぱいです。
派遣切りにあったことのある方、語りませんか?+171
-11
-
3. 匿名 2014/11/16(日) 20:14:35
5年前ぐらいにリーマンショックでパート切りに合いました(・・;)
しばらくしたら新しい派遣を入れたと聞いた時はショックでした…+181
-5
-
4. 匿名 2014/11/16(日) 20:14:46
+8
-27
-
5. 匿名 2014/11/16(日) 20:15:01
+21
-28
-
6. 匿名 2014/11/16(日) 20:15:06
傷の舐め合い+9
-50
-
7. 匿名 2014/11/16(日) 20:15:27
この人がよくドヤ顔で語ってましたね。
+19
-62
-
8. 匿名 2014/11/16(日) 20:16:54
いつあってもおかしくない状況です
定期の派遣会社との面接が毎回不安+126
-5
-
9. 匿名 2014/11/16(日) 20:17:02
私も今年末で契約終了です。
でもやめたくて仕方なかったんでよかったです。
他のところを紹介してくれないのですか?+14
-40
-
10. 匿名 2014/11/16(日) 20:17:51
私は派遣で働いていて派遣切りはないけど友達が内定切りにあった。+61
-8
-
11. 匿名 2014/11/16(日) 20:18:05
派遣は簡単に切れるのが会社のメリットだからねえ。
別にあなたの力量が理由じゃない事も多々ある。
長くいればいいというものでもない。
次はもっといい職場に巡り合える事はよくある話。
あまり落ち込まないで。+300
-5
-
12. 匿名 2014/11/16(日) 20:18:15
ブラックだったから切られて結果的に良かった
今は残業なしで給料も増えた+115
-4
-
13. 匿名 2014/11/16(日) 20:18:19
なんで派遣なんかで働いているの?+18
-77
-
14. 匿名 2014/11/16(日) 20:18:47
延髄切りならされたことあります
+16
-57
-
15. 匿名 2014/11/16(日) 20:19:35
こいつが死なない限り状況が良くなる事はないでしょうね+183
-22
-
16. 匿名 2014/11/16(日) 20:20:45
派遣切りにあったとして
派遣元は次の仕事の紹介してくれないの?
+85
-9
-
17. 匿名 2014/11/16(日) 20:21:46
+145
-4
-
18. 匿名 2014/11/16(日) 20:22:13
延髄切りってwwww
ご丁寧に画像まで貼って(^_^;)+39
-11
-
19. 匿名 2014/11/16(日) 20:22:18
甘ったれるなっ!
歯食いしばって根性みせろよ!+15
-91
-
21. 匿名 2014/11/16(日) 20:24:12
15さん
すいません
+押したつもりが指がぶれて
-押しました。+7
-26
-
23. 匿名 2014/11/16(日) 20:25:45
ガルちゃんに書き込みしてる時間あるなら
仕事探しなさい!!!!!+15
-68
-
25. 匿名 2014/11/16(日) 20:25:50
でも派遣ってそれがお互いにメリットでもありデメリットでもあるから。
派遣をぐるぐるして派遣マグロにならないようにね。+47
-28
-
27. 匿名 2014/11/16(日) 20:26:05
結局、貧民層がますます貧乏になり、
富裕層がお金貯まる一方。
ビンボーな私、泣けてくる。+165
-12
-
28. 匿名 2014/11/16(日) 20:26:14
何かと派遣が良いわ。
定時であがれるし、時給良いし、保険関係ついてるし、面接も楽だし。+184
-19
-
29. 匿名 2014/11/16(日) 20:26:18
14画像吐き気がする。
ファンの人同士だけで閲覧して欲しいですね。+11
-22
-
30. 匿名 2014/11/16(日) 20:26:31
リーマンショックの時に、働いていた工場で私を含めた500人近い派遣社員がクビになりました。惨めになるだけならまだいいほうですよ、首切りにあったのは子供もいる家庭持ちのブラジル人たちがほとんどだったので、家族の生活がかかっていますからね、外国人労働者にとっては死活問題ですよ。派遣はいつ切られるかわからないので貯えていたほうが良いですよ。+111
-7
-
31. 匿名 2014/11/16(日) 20:29:37
自分の立ち位置にもよるけど、
独身で30代前半なら紹介予定派遣を探すべき。
子持ちで30代後半なら期間満了がない派遣を探すべき。
やはり派遣は能力よりも年齢重視だからさっさと次に切り替えた方がいいです。
某派遣会社のコーディネーターより+104
-6
-
33. 匿名 2014/11/16(日) 20:31:14
派遣経験初の子が会社に来て「こんな仕事やってられなぁい。辞めてもいいかな?」とか言ってた。
もちろん勤務態度も最悪だった。
見事に派遣切りにあった途端に
「意味わかんない。無職になっちゃう。生活していけなくなっちゃうけど。」
と大騒ぎ。次の日から無断で来なくなりました。
こんな子が派遣の質を落としてるんだろうね。
真面目に働いてる派遣社員の人に失礼過ぎる。+168
-10
-
34. 匿名 2014/11/16(日) 20:31:25
私ではないのですが、昔いた会社で派遣切りにあった人がいました。
部署の売り上げが減ったとか、その人が仕事が出来ないというわけじゃなく、
噂によると時給が高いからだとか。
酷い話ですよね。
その人は契約の最終日に有給使って休んでましたが、そりゃそうしたくなるよねって皆と話してました。
なので、トピ主さんもトピ主さん自身が原因じゃないかもしれませんよ。
今は売り手市場らしく、割と求人も多いですよ。
今は落ち込むだけ落ち込んで、気持ちが楽になったらまた新たな職場に向かう意欲を持って頑張ってください。+88
-13
-
35. 匿名 2014/11/16(日) 20:31:41
人によっては派遣ってピッタリだよね。
うちの会社の派遣も子どもがいる主婦だけど、
パートやるよりも全然稼げるし保険とかあるからいいって言ってた+97
-5
-
37. 匿名 2014/11/16(日) 20:33:56
31さん
紹介予定派遣に落ち続けてる子持ちの主婦ですが、諦めたほうがいいんですか?+9
-14
-
38. 匿名 2014/11/16(日) 20:34:01
派遣切りの前に辞めました。
問題のある派遣会社でこんな所で働くのは嫌で辞めました。
架空の案件もあったし派遣切りが問題になっていた時かなりの人が派遣切りされたんだろうなと思っていました。
他に紹介したくてもできなかっただろうしあんな派遣会社がいまだに残っているのが不思議です。+29
-4
-
39. 匿名 2014/11/16(日) 20:34:20
派遣には先が無いとあきらめて働いた方が無難
派遣する側で働いてたけど・・・同じとこで働けてだいたい長くても2年くらい
そういう契約になってるんだもん
自分が勤めてた派遣会社だけかもしれないけどね。
長く勤められる人は能力がある人、もしくは上に気に入られてる人
+62
-5
-
40. 匿名 2014/11/16(日) 20:34:55
33
そうそう、沢山派遣受け入れてる大手ならまだしも、初めて派遣入れた会社がそういう人引き当てちゃうと派遣のイメージダダ下がりなんだよね。
まぁ正社員だろうと派遣だろうと真面目に仕事する人もいれば、適当な人もいるんだけどさ。
善人がどうであれ、会社の雰囲気がどうであれ、自分は自分。
真面目にやる事やってけば見てる人はいるし、自分のやる事をやるだけよ。+18
-1
-
41. 匿名 2014/11/16(日) 20:35:28
次は正社員探せば良いよ!
頑張ろう!+51
-7
-
42. 匿名 2014/11/16(日) 20:35:34
新入社員入社のため更新してもらえず。
そして新入社員は1年で辞めたそうです。
私も働いていたかったww+60
-5
-
43. 匿名 2014/11/16(日) 20:36:05
万年独身お局鬼BBAの標的に合い、こっちから切ってやりました+32
-7
-
44. 匿名 2014/11/16(日) 20:36:08
35
そう。とりあえず大黒柱が自分じゃない主婦にとっては派遣最高だよ。
時給高いし、自由も効くし。派遣切りにあってもすぐ生活に困るわけじゃないし。
そうやってゆったり勤めてる人は、派遣切りにあわないんだよな。これが。+114
-7
-
45. 匿名 2014/11/16(日) 20:36:22
派遣社員が私一人の部署で働いているんですが
先日偶然にも派遣会社のサイトの新着募集欄に明らかに私の派遣先で私の部署の応募が掲示されていた
それとなく部署の上司に聞いてみたらうちの部署は人員は増やさないといっていたのでどうやら私は派遣切りに遭いそうです
いわれるのもショックだけどこういう形でわかるって辛い
+110
-4
-
47. 匿名 2014/11/16(日) 20:36:46
35
中小零細でこき使われる正社員より大手派遣の方が社会保険充実してるし残業代出るからよかったりするよね。
そういうのもあって悪循環から抜け出せなくなるんだけど。
派遣もコーディネーターさんの当たり外れもあるし、結局どんな仕事も人との関わりで出来てるなぁと感じるよ。+66
-1
-
49. 匿名 2014/11/16(日) 20:38:37
37
はっきり言って企業側の条件が独身を望んでる方が多いです。
それに紹介予定派遣の募集はものすごく倍率が高いです。40〜50人はエントリーして面接に進める方は数名です。
こちら側も企業に売り込みのが必死なので必然的に既婚より独身を合格させます。
諦めろとはもちろんいいませんが、期間満了がないほうが早めに決まると思います+32
-1
-
50. 匿名 2014/11/16(日) 20:39:17
今の時代正社員が必ずしも安泰ってわけでもないしね。
未経験から経験を積むには非正規の方がよかったりもするしメリットもある。
上手く活用してくしかないさ。
雇用関係の法律がどんどん変わっていってるから今が大丈夫でも将来的にどうなるかもわからないし、
どんな仕事やってても、自分なりの強みを見つけていくのが大事だと思う。+28
-6
-
51. 匿名 2014/11/16(日) 20:40:05
この先、正規だって人件費が高い分業績によっては危ない...+20
-2
-
52. 匿名 2014/11/16(日) 20:44:33
つぶしのきく職種ならまだいいけど
一般事務的なのは厳しいよね
+22
-0
-
53. 匿名 2014/11/16(日) 20:48:53
惨めで悲しいって言ってるけど、派遣はそうゆうものだと思います。
派遣は人を雇用するのではなくて、仕事を依頼しているので、契約終了になる側がどう思うかなんて関係ないですよ。
私は10年同じ企業で派遣で働いていましたが、
それはやはり、仕事のスキルで評価されていたからだけの話で、
そのポジションの仕事にコストを使わなくなったら契約終了するだけのことです。
私は10年の間にスキルを高め、自主的に正社員での転職活動をし、現在正社員で働いています。
楽だからとか、そんな理由で派遣で働いているなら、
派遣義理にあっても割りきって、次の派遣先を探すしかないのでは?
派遣でないと働けない人は置いておいて、
自ら望んで派遣を続けてる人は、契約終了になっても、
平気な顔して次を探す強さを持っている人だと思います。
切られるたびに惨めになるなら派遣で働くの向いてないと思いますよ。
甘い!!+64
-27
-
54. 匿名 2014/11/16(日) 20:53:38
派遣の人って正社員みたいな安定性が無い事を承知の上で働いているんじゃないの?+60
-7
-
55. 匿名 2014/11/16(日) 20:54:59
派遣を無くせば良い\(^o^)/+25
-7
-
56. 匿名 2014/11/16(日) 20:55:09
派遣切りというか、どんどん待遇を悪くされて(給料変わらないのに労働時間が長くなったり、交通費が出なくなったり)条件悪くなってきて採算が合わなくなり、辞める選択に追い込まれました。
最悪な会社でした。+26
-2
-
57. 匿名 2014/11/16(日) 20:56:20
47. 匿名 2014/11/16(日) 20:36:46 [通報]
35
中小零細でこき使われる正社員より大手派遣の方が社会保険充実してるし残業代出るからよかったりするよね。
そういうのもあって悪循環から抜け出せなくなるんだけど。
いえてます!どちらも経験しました。
中小零細は掃除やラジオ体操や社員のお茶を注ぐとかあるし。
おかしな人が上司だと退職せざるを得ない人もたくさん。
しかも倒産率高い。
正社員でも安定してないし安心して働けない。
派遣は運よく社員になれたり、年頃の女子だったらそこで旦那さん見つけたり、中小零細で社員やってるより、将来開ける可能性が高い。+31
-3
-
58. 匿名 2014/11/16(日) 20:59:13
55
例えば産休中だけ人が欲しい、繁忙期だけ人が欲しい場合、派遣は重宝される。
自社で面接やるより時短になるし、直接雇用じゃないから保険に入れる必要もないから。
だから派遣が全くなくなる事は無いと思う。
そもそも昔は専門性の高い仕事を高い時給で雇ってたのが派遣だったのに、
小泉さんの時代に派遣法改正してからこんな事になったんだけどね。+26
-1
-
59. 匿名 2014/11/16(日) 20:59:16
49
はっきり言って企業側の条件が独身を望んでる方が多いです。
それ、企業によるでしょ?
うちの会社、大手企業で環境めちゃいいのに、事務派遣さんが来なくて来なくて大変なんだよ。
時給が1200円だか1300円って噂あるからそれかもしれないけど。
独身なんてめったに来ない。だいたい既婚で子持ちの人も多い。50代もいるよ。
でも50代より子持ちの方が仕事するからって子持ちが増えている。
本当は独身の20代なんて来たら最高だろうけど、皆無ですよ。+5
-5
-
60. 匿名 2014/11/16(日) 21:00:39
57
ラジオ体操が嫌とかそんなレベルの考えの人はそもそも働かない方が良いと思うよ+7
-18
-
61. 匿名 2014/11/16(日) 21:00:52
わたしも5年くらい前に派遣切りにあいました。
正社員が1人入ったからという理由だったのですが、派遣会社は所詮登録スタッフのことは道具としてしかみてないので、リストラされて最悪でしたねって派遣会社の担当の人に言われて気分悪かったし、退職時はなかなか離職票の発送もしてもらえず最悪でした。
資格をもっていたのでそれから派遣会社を変えて同じ業種で働いていましたが、もう派遣はこりごりです。
直接雇用の人のほうが優遇されてましたし。
+15
-7
-
62. 匿名 2014/11/16(日) 21:00:58
友人→有名な化粧品メーカーの派遣。時給1700円、残業なし。
私→名も知れぬ中小企業で正社員。
友人はきらびやかなオフィスで颯爽と働き、化粧品もらい放題、月給は私より多い。
派遣のほうがいいじゃん・・・と卑屈になった時期もありましたが、来月で契約終了するらしい。
派遣は気軽に大企業で働けるメリットがあるけど、デメリットも多いね。
+50
-4
-
63. 匿名 2014/11/16(日) 21:01:34
私がいたところは、切られた人は仕事しないで遊んでたり、サボる事考えたりしてた人ばかりでしかもアラフィフ~50代半ばみたいな人達だったから派遣切りされて当たり前だったんだけど、たんに人員削減で切られた人は本当に気の毒に思います。
ただ、そういう人は次もすぐ見つかりますし、切られても負けずに頑張ってほしいです。+21
-1
-
64. 匿名 2014/11/16(日) 21:01:56
57
でも、実はそれが社会構造の一番の問題なんだよね...+2
-2
-
65. 匿名 2014/11/16(日) 21:05:11
60. 匿名 2014/11/16(日) 21:00:39 [通報]
57
ラジオ体操が嫌とかそんなレベルの考えの人はそもそも働かない方が良いと思うよ
えっ、建設業でもないのにラジオ体操って私は嫌です。
でも、ラジオ体操うんぬんじゃなくて、仕事ってそういう事じゃないよ、ラジオ体操でドヤ顔してる会社なんてどうなの?って事だよ。
私も零細企業だけど、近隣の人が多いから人の質も悪いし、事務は変な制服だし、会社の男の人も覇気がない人ばかり。仕事出来る人が僻まれていじめられて辞める羽目になったり、セクハラパワハラ多いし。
派遣の方がいいとは言えないけど、いい面もたくさんあると思うよ。+13
-19
-
66. 匿名 2014/11/16(日) 21:08:44
これから高齢化&少子化で人手不足がやって来ますよ!
更に円安傾向だから海外に行ってた生産ラインも人件費がさほど変わらない海外から国内に戻って来て職場は増えますよ!\(^o^)/+17
-1
-
67. 匿名 2014/11/16(日) 21:09:09
62
派遣は気軽に大企業で働けるメリットがあるけど、デメリットも多いね。
中小企業でもあなたがいる会社みたいのだと派遣より全然いいでしょ。
私が以前いた会社はいわゆる「アットホームな会社です!」だったので最悪でした。
人の入れ替わり激しいし。家が近くてよかったんだけど、責任取らない上司やパワハラで怒鳴る上司、元ヤン先輩、大手に落ちまくったヒステリック女のオンパレードでした。
ここで、派遣の方がましと言われてるのは、私がいたような会社の事ですよ。
会社の後飲みに行けたり、ボーナス何に使おうかな♪なんて思えたら中小でも素晴らしい会社だと思います。+28
-0
-
68. 匿名 2014/11/16(日) 21:11:08
主さんは初めての派遣だったんですね。
派遣会社からは次の派遣先紹介の話は出ていますか?
選択肢を広げるため、他の派遣会社に登録するのも良いかも!
私は1度、お世話になった派遣先から
「もう1度、一緒に仕事しませんか?」
と声をかけていただいたことがあります。
なので、ある程度は好きなだけいられるかな~
なんて思っていたけど、1年ちょっとで
人件費削減のため、契約終了になりました。
声をかけてくれた人が謝ってくださったけど、
こればかりは仕方のないことですからね。
それでも良い経験になったと思っています。
+17
-1
-
69. 匿名 2014/11/16(日) 21:13:20
33さん
同感です!
私が派遣に登録した頃は実務経験が無いと登録すら出来なかったですが、ものの1年で実務経験が無くても登録出来るようになりました。
それでなのか大学生のバイトの延長みたいな感覚で来ている人をたくさん見かけました。+12
-1
-
70. 匿名 2014/11/16(日) 21:14:37
65
私は建設業とは全く関係の無い仕事の事務だけど毎朝ラジオ体操してるし、そんな事で不満に思った事がない。
たかがラジオ体操なのに嫌とか言っている人は些細な事で「あれも嫌これも嫌」とか言ってそう、と勘ぐってしまう+24
-6
-
71. 匿名 2014/11/16(日) 21:22:12
派遣切りが問題になった時派遣会社側にも問題があると思いました。
良い派遣会社ならこれからも契約したいし遣いたいと思ったんじゃないかと思いました。
あの時派遣会社側が本当は動くべきだったんですよね。+14
-1
-
72. 匿名 2014/11/16(日) 21:25:20
私も派遣で働いてますが、派遣てそういうものですよ。会社都合で切られることもあるけど、逆にこちらに不満があれば、派遣会社を挟んで後腐れなく辞められるでしょう。そういうメリットを享受してることを忘れて自分が切られたときだけ不満を言う人、同じ派遣だけどイヤだなーと思ってます。+60
-5
-
73. 匿名 2014/11/16(日) 21:27:02
70
まぁラジオ体操ない企業も沢山あるから、そういうのに慣れてないで入社して面喰らう人もいるんじゃないの?
若しくは始業時間前にやることに疑問を抱いてるとか?
ラジオ体操は体に良いから私は好きだし、デスクワークは体かたくなりがちだから午後イチでやりたいなーなんて思うけど。+5
-0
-
74. 匿名 2014/11/16(日) 21:30:12
そう言えばラジオ体操もう覚えてない・・・(笑)+4
-2
-
75. 匿名 2014/11/16(日) 21:30:29
転勤族で、派遣でしか働けず、夫の転勤の度に派遣先を点々としています。
転勤の度にすぐ辞めれるのがメリットかと思っていましたが、今回、転勤にもなってないのに期間満了前に転勤族だから急に転勤になって辞められたら困るとの理由で、首になりショックでした…。
まぁ、仕方ないですけどね。今まで、転勤を理由に急に辞めてきたわけですし。転勤族を理由に相手から切られることもあるわけで。+17
-1
-
76. 匿名 2014/11/16(日) 21:30:57
59
紹介予定派遣は将来的に社員化するから独身希望する方が確実に多いです。
あくまで紹介予定派遣はという話
一般派遣は独身既婚問わないパターンが多いです。だから大手企業にも年齢問わずいくと思います
受付派遣等は別ですが。+6
-1
-
77. 匿名 2014/11/16(日) 21:33:01
派遣てそういうものでは?
割り切って次行こう。+22
-5
-
78. 匿名 2014/11/16(日) 21:33:59
母も数年前派遣切りにあい大変苦労しました。年も年なので新たに見つかってほんとに良かった
会社も糞な会社で仕事ないのにクビ切らずに休ませてるだけの、状態を続けていた。自己退社させたかったんだろう。
ハローワークに言って、対処してもらったらしい。
ありえない会社はたくさんあるね
+10
-2
-
79. 匿名 2014/11/16(日) 21:36:01
うちの会社はエンタメ業界だから若い派遣しか雇われなかったなー。しかも可愛い子ばっか!
それで社内で相手見つけてさっさと辞めていったな。
みんなそれを目的でくるんだろうなーと思ってた。+14
-2
-
80. 匿名 2014/11/16(日) 21:39:36
正社員になれなかった己の就職活動を猛省せよ。
+10
-21
-
81. 匿名 2014/11/16(日) 21:39:49
アデコとかテンプスタッフ、リクルートとかの大手派遣会社は結構待遇もしっかりしてて、内容も開示されてるよね。
でも零細派遣会社は本当に変なのしか紹介しないから、主さんもまずは大手派遣とかで探したら?+18
-1
-
82. 匿名 2014/11/16(日) 21:40:18
私は40代後半で既婚、子無しの派遣社員です。
私の派遣先は大企業で派遣さんがどこの部署にもたくさんいます。
30代以下の方なら正社員を探した方がいいですよ。
私は今のうちに仕事を必死にやっています、切られない人材になるために頑張ってます。
+9
-1
-
83. 匿名 2014/11/16(日) 21:42:08
経営難になれば派遣が標的になるからね。
そんな落ち込むことないよ。
+15
-0
-
84. 匿名 2014/11/16(日) 21:45:50
私は、明らかに法律に引っかかることをされていたので
「ユニオン」に相談に行きました。裁判を起こし
結果、相手の企業と派遣会社は倒産し、賠償金300万円もらいました。
新聞にも載ったので、会社は倒産して当然だと思ったよ。
「ざまぁみろ」ってね。+23
-3
-
85. 匿名 2014/11/16(日) 21:45:56
正社員雇用が殖える様に地区の議員にお願いすべき。
個人でも入れる労働組合に加入すべき。+5
-1
-
86. 匿名 2014/11/16(日) 21:56:25
てかさ、何で子持ちの主婦が正社員を探すの?
大黒柱じゃないわけだしさ。普通の派遣で十分じゃないの?
+31
-16
-
87. 匿名 2014/11/16(日) 21:56:32
派遣って、自らの意思で選択したのではありませんか。
突然、有給を申請したり。
ふざけるな!+7
-27
-
88. 匿名 2014/11/16(日) 21:56:55
正社員になれなかった己の就職活動を猛省せよ。
+10
-24
-
89. 匿名 2014/11/16(日) 22:02:27
マイナス覚悟ですが‥
派遣は始めから期間に関係なく業績悪くなったら切れるって契約じゃなかった?
違ったらごめんなさいだけど、それを覚悟で派遣やってるのに、何騒いでるのって思います。+21
-30
-
90. 匿名 2014/11/16(日) 22:03:35
うちの派遣と契約の事務のBBAが完全にお局
喋りに来てるだけ、邪魔してるだけ
さっさと切られてしまえ
なのに自分がいないと仕事が回らないとか
いらねーよ
仕事なめるな+14
-1
-
91. 匿名 2014/11/16(日) 22:04:19
どんなに仕事出来ない人でも正社員の方が手厚く守られるんだよねー。
派遣切りあったとき感じました。どこからともなく異動してきた正社員に引き継ぎました。
あと正社員は所詮他人事。
切られたあと、一人暮らしだったからすごく大変で精神的な病気にもなりました。
決算の度に赤字でニュースになってるところです。+35
-7
-
92. 匿名 2014/11/16(日) 22:07:13
自業自得+8
-17
-
93. 匿名 2014/11/16(日) 22:08:01
91
正社員の方が手厚く守られるとか当たり前でしょ。
派遣切りになるまで分かってなかったの?+30
-23
-
94. 匿名 2014/11/16(日) 22:12:25
93
いるよねーこういう上から目線。ここに張り付いて派遣の言うことなすこと文句言うんでしょ。性悪。+43
-19
-
95. 匿名 2014/11/16(日) 22:15:01
私も派遣切りにあいました!
小さい会社でしたし、業績が下がってきてるのは分かっていたのでいつかは、、と覚悟していたのでそこまで落ち込みはしませんでした。
皆さん良い人でしたし、子育て中の派遣にも理解ある会社だったので残念でしたがこればかりは仕方ないですね。
でも派遣会社のその後の対応は酷かったです。
担当さんが次の仕事を探します!と言ってくれて条件をある程度伝えて待ってましたが折り返し連絡こず。
その後ネットの求人で運良く正社員で採用されたのでそこに就職しましたが、今だに全然連絡こないです。
紹介する会社が見つからないにしても、派遣切りにあった後だと不安なのでその後のフォローはしてほしかったです。
+17
-0
-
96. 匿名 2014/11/16(日) 22:21:14
5年ほど前に消防署の派遣事務員をやってましたが、派遣スタッフ全員が一斉に切られました。
ズバリ人件費の高さがネックになっていたようで、後釜はハローワークを通して安い時給で雇用された人たちでした。
官公庁でも派遣切りがあるのだから、それこそ一般企業はバンバン派遣スタッフが切られているのだろうと思います。+25
-3
-
97. 匿名 2014/11/16(日) 22:25:07
派遣切りされて派遣先や派遣元に不満を言う人って
派遣のことを「簡単に採用される正社員のようなもの」と
勘違いしてるんじゃ?
面接も「私という人間を評価してくれて採用された」と
勘違いしてるんじゃ?
派遣スタッフの面接する側にいたことあるけど
名前はおろか、人間性なんて見てませんよ。
頼みたい仕事に足りるスキルを持っているか(スキルチェックシート)、
こっちが切りたくなるまで辞めない人材か(これまでの職歴で判断)
で事前にふるいにかけて、判断してます。
面接とは言ってはいけないので、職場見学と銘打って、
顔合わせをするだけです。
なので、契約終了になって、そのスタッフがどう思うかなんて、関係ないですよ。
もちろん在籍中は、仕事を頼んでいるので
大切にします。
それをビジネスと割りきってもらわないと。
正直、契約終了になって落ち込む人、面倒くさいです。+24
-31
-
98. 匿名 2014/11/16(日) 22:26:20
これは正社員側からも決して良い事では無いんだよなぁ...また最初から教えなきゃいけないし、ちゃんとやってくれる人が来てくれないと結局コッチの残業がまた増える...+15
-3
-
99. 匿名 2014/11/16(日) 22:32:01
入れ替えの激しい所なんて良いワケが無いじゃん?w+23
-1
-
100. 匿名 2014/11/16(日) 22:34:47
まぁ派遣切りっていう言い方じゃなくて契約終了だよね。
1ヶ月前に通達すればいいんだしさ+12
-3
-
101. 匿名 2014/11/16(日) 22:36:34
私は派遣の方を特別扱いしません。立場とか関係なく一緒に仕事を乗り越える間柄と考えてますが、相手の方の方が、私、派遣だからという考えでさみしいです。
+15
-10
-
102. 匿名 2014/11/16(日) 22:40:02
87さん
有給休暇は労働者の権利です。
時期変更権を行使しない限り、取得は認めなくてはなりません。
そもそも時期変更権はあってないものですが。
派遣だろうが正社員だろうが、関係ありません。+21
-1
-
103. 匿名 2014/11/16(日) 22:41:22
トピの趣旨無視して派遣バッシング書いてるのは違うでしょ+13
-3
-
104. 匿名 2014/11/16(日) 22:47:37
101ですが派遣切りをしないという前提ですから。すごく頼りにしてます。
+3
-5
-
105. 匿名 2014/11/16(日) 23:05:29
104
時給以上のことを頼らないで下さいね。+11
-10
-
106. 匿名 2014/11/16(日) 23:08:10
105
2500円では安いのですか?教えて下さい。+1
-7
-
107. 匿名 2014/11/16(日) 23:10:52
新卒の内定辞退を見込んで、2倍内定者を出したら辞退が少なくて、という理由で切られました。
長期契約のはずだったので残念だったけど、仕方ないなと諦めて、残された日々を頑張った私。
そんな中、お局様の一言!
「ごめんなさいねぇ〜、仕事なくてどうするんですか?」
上から目線で、明日の暮らしにも困るんだろ的な発言。
ほっんと腹立った!
何様だ!と思ったけど.
「主人に家族が普通に暮らせるだけの稼ぎはあるので大丈夫ですよ。」
と大人の対応で堪えた!
でも、本当に悔しかったです。
派遣ナメるな!+38
-3
-
108. 匿名 2014/11/16(日) 23:12:39
106
時給の額ではなく、社員と派遣は立場も職責も違うのだから「立場関係なく」という間柄にはなれないという意味です。+15
-3
-
109. 匿名 2014/11/16(日) 23:16:40
私も派遣だけど、いつ切られても仕方ないと思ってる。派遣てそういうものだし。理不尽に怒ってる人が多くてびっくりした。+20
-7
-
110. 匿名 2014/11/16(日) 23:20:35
大手、事業部解体で派遣切り。
貯金は400万円あるけど、自己資金200万円、銀行融資100万円で、少しいなかでカフェやります。
30歳が人生の分かれ道。
+15
-2
-
111. 匿名 2014/11/16(日) 23:21:06
108、ではやはりいろいろな意味で無理ですね?って事にしたくないほど派遣の方にお願いしているんですが、線引き必要ですか?
+1
-3
-
112. 匿名 2014/11/16(日) 23:22:16
110. さん
すごいパワーですね。応援してます!+16
-2
-
113. 匿名 2014/11/16(日) 23:32:55
111
コメントの意味がよく分かりませんが、線引きは当然して下さい。+3
-4
-
114. 匿名 2014/11/16(日) 23:39:04
111. さん
108ではないですが、最初の契約時に提示した仕事内容以外のこと頼んでるとしたら、その子の善意で頼んだ仕事引き受けてくれてますよ。
あと時給2500円会社側で払ってても、実際は色々引かれて1700-1750円位だと思います。
線引きなしの関係が良いなら正社員に切り替えじゃだめなんですか?+9
-2
-
115. 匿名 2014/11/16(日) 23:48:37
私の友達の派遣社員してた子は、
明日から来なくていいよと言って辞めさせられてた
私自身も、一週間後で終わりねと言われて解雇された
今なら、それが違法だと解るから、黙って辞めないけど
その時は知識無かったので、友達も私もすぐ職安行って、辞めたすぐに働き出してたなー
落ち込んでる暇は無かったです+14
-2
-
116. 匿名 2014/11/16(日) 23:49:05
派遣面倒くさい。主張ばかりで勉強しないし。さようなら。+8
-12
-
117. 匿名 2014/11/16(日) 23:54:53
97.
正論と思ってるなら、貴方の働く会社名促してもらえませんか?+3
-1
-
118. 匿名 2014/11/17(月) 00:00:36
リーマンショックの影響で、2008年に10年勤めた会社で育休切りに遭いました。
幸い、子どもが保育園に入れたので、直ぐにパートを見つけてスキルを磨き、資格取得もして、何とか今は大手と呼ばれる企業の総合職で勤務してます。
「ピンチがチャンス」と自分に言い聞かせ、無我夢中でやってきたから今日までがあっという間です。
「働かせて貰えるってありがたい」と思いながら、毎日仕事と家事育児をこなしてます。+11
-7
-
119. 匿名 2014/11/17(月) 00:00:58
同じ職場で10年近く、更新を繰り返して働いていました。
数年前に、組織再編のため担当業務自体がなくなるとの理由で切られました。
しかし、その後別の派遣会社の派遣さんが入り、私が担当していた業務についたそうです。
はあ?と思いましたが、今は正社員で安定しているので結果オーライ。
某教育機関、少子化で右肩下がりなので、むしろあの時切られて良かったです。
+8
-2
-
120. 匿名 2014/11/17(月) 00:14:58
119
自分に問題があったとなぜ思えないのか…。+9
-6
-
121. 匿名 2014/11/17(月) 00:28:24
114心配ご無用。要求よりも実働してくれている人を採用してますから。+1
-4
-
122. 匿名 2014/11/17(月) 00:29:58
長期で募集していたはずなのに、
実際は正社員の人が異動してくるまでの繋ぎ(3ヶ月)に使われた後に切られた。
しかし、異動して来た正社員は仕事の選り好みはするわ態度が悪いわでみんな何こいつ状態。
上司は同僚からも恨まれた上、そいつにも反抗されて君が部下のままの方がよかったと送別会で涙目。
被害者の立場だからか、元同僚達はこんな短期間の付き合いでも
上司に怒ったり、なんとか残れないかと親身なってくれて嬉しさ半分申し訳なさ半分。
なぜなら私自身は仕事がつまらなすぎて、切られなくても更新しない予定だったので、
むしろ面接で説明しやすい転職理由が出来てラッキーだったw+7
-2
-
123. 匿名 2014/11/17(月) 00:38:43
117さん
会社名は言えませんが
日本の大手財閥系企業です。
中小企業ではないです。
派遣法もきちんと守って契約してます。
正論か正論でないかは個人の判断にお任せします。
でも、派遣の見られ方の現実はこうだと思います。
+1
-8
-
124. 匿名 2014/11/17(月) 00:53:06
123
正論だけど感じ悪すぎるコメントですよ+3
-3
-
126. 匿名 2014/11/17(月) 00:56:43
〉てかさ、何で子持ちの主婦が正社員を探すの?
大黒柱じゃないわけだしさ。普通の派遣で十分じゃないの?
市場を荒らされてると思ってるの?
探すのは自由でしょ。
選ぶのは会社です。+13
-5
-
127. 匿名 2014/11/17(月) 01:00:05
所詮派遣社員は使い捨てですよ
お互い様+7
-7
-
128. 匿名 2014/11/17(月) 01:13:31
派遣法がまた変わりますよね
最長3年しか同じ派遣先にいられなくなります。
直接雇用される道もありますが、
大手企業含め、スタッフ入れ換えで済ませるところがほとんどではないでしょうか。
派遣会社が新たに派遣先を紹介することが義務化されると言われていますが、照会先がなければ成り立たない話でもあるし。
この機会に、派遣で働き続けるのかよく考えた方がいいと思います。
3年で契約終了になっても、それは派遣切りではないので。
正社員だからといって安定している訳では無いと思いますが、派遣社員<正社員なのは明らかだと思います。
だから、採用の間口だって、正社員<派遣社員のように簡単に入れるわけだし。
簡単に採用する程守られる力も弱いと思った方がいいと思います。
正社員も同じで、簡単に入れる企業ほどブラックだったりするでしょう。
+17
-1
-
129. 匿名 2014/11/17(月) 01:23:59
割り切って働けるので派遣の方がいいです。
切られても次探せばいいやって感じでした。
首都圏だったので仕事は結構あったと思いますが、それ以外だと求人自体が少ないから難しかったかもしれないですね。
仕事終わりの飲み会が多い派遣先(自腹で毎回4000円位払わされる)は割り切って働きたい私にはとてもストレスでした。+10
-3
-
130. 匿名 2014/11/17(月) 01:47:44
派遣切りは何度かあいましたが、その度スキルを身につけステップアップして時給も上がっているので結果的には良かったです。今時給1900円くらいです。+5
-4
-
131. 匿名 2014/11/17(月) 02:04:53
アパレルで派遣で入って1ヶ月でクビという派遣切り。
あまりにも早すぎて笑っちゃった(笑)+11
-2
-
132. 匿名 2014/11/17(月) 06:36:35
環境のいい会社で働けばラジオ体操も清掃も苦じゃないのよ。
でも、零細ブラックだったらすべてが嫌。
ラジオ体操一つでも動きが~とか文句言われるし、清掃でもネチネチしそう+15
-1
-
133. 匿名 2014/11/17(月) 07:49:25
最初は「いずれは契約社員になれる可能性もある」と言われてましたが景気悪化の為その話が無くなり、もうすぐ3年満了を目前にした頃「更なる景気の悪化で所属部署が他エリアの事業所へ統合される」為に契約終了になりました。時給も仕事内容も職場環境ととても良かっただけに残念に思いました。+8
-2
-
134. 匿名 2014/11/17(月) 08:05:56
人事部所属してるけど子持ちの派遣が一番使いにくい
休みの理由をすぐ子どものせいにする。もちろん残業はしない。しかもこちら側が改善点を派遣会社に伝えると、子どもがいるからの一点張り。時給あげろと。現場からは契約終了してほしいと言うし板挟み。
派遣は当たり外れが大きいですよ。当たりにあたった時は社員登用してるんですけど、なかなかいない+10
-2
-
135. 匿名 2014/11/17(月) 08:17:51
派遣切りっていうけどらただ契約きれただけじゃないの?
悔しいって言われても、
派遣って、そういう働き方です。
+15
-3
-
136. 匿名 2014/11/17(月) 08:35:37
派遣切りって、派遣社員の方が被害者のような響きですが、契約期間の終了で企業が責められることなのかなぁ。
派遣社員さんは、責任感はあっても向上心がない人が多い印象です。一生懸命教えても自分の都合でやめちゃうしね。+9
-3
-
137. 匿名 2014/11/17(月) 08:45:51
派遣社員から正社員登用された方っています?+3
-0
-
138. 匿名 2014/11/17(月) 09:17:56
アラフォー独身で派遣を渡り歩いてる人って、老後どうするんだろうと思ってしまう。職歴長いとはいえ一般事務なんて特殊技能もないし、パソコンの知識は若い子には勝てない。でもそういう人たちに限ってプライド高く、主張や被害者意識が強くて終了の時は「切られた」って言い方をする。そう思うなら正社員になる努力をすれば良かったのに。バブルの時代に好条件で渡り歩いてきた感覚がいまだに抜けてない感じ。
痛いです。+15
-8
-
139. 匿名 2014/11/17(月) 10:12:08
次の契約更新がない=派遣切り
は違います
契約満了です
30日前に更新がない旨伝えられてたら契約違反でもなんでもないです
その理由は会社都合だったり、能力が足りなかったり様々ですが。。
更新がなかったからって派遣切り派遣切りって文句言うのは違うと思う+14
-2
-
140. 匿名 2014/11/17(月) 10:37:41
91
S●NYかな?+3
-0
-
141. 匿名 2014/11/17(月) 10:47:52
セリーナうるさい かまってちゃん?+2
-1
-
142. 匿名 2014/11/17(月) 10:52:59
会社の派遣さんが契約満了、更新なしになってました。
若いバイト2人の方が安いからみたいで、頑張ってたのに派遣ってやっぱりそういうものが と思いました。
でも見てると結構暇で仕事ない時携帯いじってもいいみたいだし、誰にでも出来る仕事だし、しょうがないのかなぁと思いました。派遣なら派遣期間にスキルアップしないといけないよなぁと思いました+0
-2
-
143. 匿名 2014/11/17(月) 11:36:43
1年前まで大手で派遣で働いていました。
仕事面での正社員との違いはあまり感じていませんでしたが、リーマンショックの時に派遣社員が全員明日から来なくていいと急に言われたと聞いて怖くなって転職しました。+3
-1
-
144. 匿名 2014/11/17(月) 13:33:08
派遣は所詮使い捨てなんだからいらなくなったら捨てるのが当たり前。
特に事務や接客などのたいして重要じゃない職は特にね。
定年まで働けると思ってるなら勘違いしすぎ。
高齢派遣はいらないです。需要もないし代わりの若い派遣がいるので。+5
-9
-
145. 匿名 2014/11/17(月) 13:37:15
みんな結構派遣に厳しいね。
色んな理由や状況もあるだろうに、
国の政策よりも、社会的弱者に厳しい発言が多いね。
みんな自分は今後社会的弱者や病気になんかにならないとでも思ってるのかな。
このトピみて、殺伐とした社会なんだと改めて実感しました。+22
-0
-
146. 匿名 2014/11/17(月) 15:51:54
リーマンショックの時に、派遣切りに合いました。
派遣先は大手会社で、子会社からの派遣だったので、有無を言わせず、勤続期間の少ない人から、容赦なく即切っていました。
今は、大手ではないですが、そこそこの規模の会社で3年の契約社員を経て、正社員をしています。
+2
-1
-
147. 匿名 2014/11/17(月) 16:53:39
正規VS非正規の形で語られるのは
違うんじゃないかと。
まんまとみんな竹中平蔵の思う壺なんだな。
どうなるの、日本の将来。私達の未来。+7
-1
-
148. 匿名 2014/11/17(月) 18:04:53
今年、派遣法3年で直接雇用になりました。
しかし、正社員ではなくアルバイトといった形で働いています。
変わった事と言えば、
交通費が少し増えた
皆勤手当が付く
それぐらいで業務には何ら変わりありません。
派遣法3年を改正するという話もありますが、どうなんどしょうね?
+2
-1
-
149. 匿名 2014/11/17(月) 18:05:32
※137
普通に半年働いていたら正社員になれました
派遣に払う金額より直接雇用の方が安く済むから、できれば正社員になってほしいと言われて+0
-0
-
150. 匿名 2014/11/17(月) 18:47:59
97さんの言ってることって、冷たいようだけど、まったくその通りだよ。
大企業で採用業務に関わったことがある人ならわかるはず。
シートで職歴とスキルをチェックして、職場見学をしてもらって、会社対会社の契約を交わすんです。
だから、当たりハズレが大きいんだよね。
どんなにできる人でも、業績が下がったり組織変更で契約終了はよくあること。
コミュ力を含めたスキルが第一で、人間性は二の次です。
中小の正社員より大手の派遣と言ってる人がいるけど、大手の正社員の方がもっと良いですよ。+3
-3
-
151. 匿名 2014/11/17(月) 19:06:02
150
そんな分かりきったことを偉そうに言われてもな~+4
-3
-
152. 匿名 2014/11/17(月) 19:22:18
151
じゃあ、なってみれば良いじゃん。
居心地も待遇も給料も良くて、辞められないよ~
ここだけの話、どんなにコミュ力とスキルがあって、立派な職歴があって、人間性や容姿に問題なくても、40歳過ぎたら、人事規定で正社員採用できないっていう大手企業は多いよ。
給与体系や年齢層のピラミッドが崩れちゃうからね。
転職考えてる人は急いだ方が良いです。+4
-3
-
153. 匿名 2014/11/17(月) 19:28:48
派遣は切ることができるのがメリットだから使えなきゃ切られるよ。正直うちの会社は申し訳ないけど容赦無く切らせてもらってます+6
-1
-
154. 匿名 2014/11/17(月) 19:38:41
既婚の家計補助で働く人はともかく、これから結婚する若い人はよーく考えた方がいいよ。
安易に派遣を選ぶと、絶対後悔する。
彼の両親や上司・同僚に紹介されるときも印象良くないし、結婚式でも惨めだよ。+7
-3
-
155. 匿名 2014/11/17(月) 19:42:27
弱虫がナイフ手に入れて強がってます。+4
-5
-
156. 匿名 2014/11/17(月) 20:02:58
138
アラフォーはバブル期はまだ社会人じゃなかったですよ〜
高卒で就職した人がギリギリバブルの恩恵を受けたけどね+4
-1
-
157. 匿名 2014/11/17(月) 20:15:02
そうそう。
今、派遣を渡り歩いているアラフォーは、バブル崩壊直後の就職氷河期第一世代で就活に失敗した人たちなんだから苛めないで、優しく生暖かく見守ってあげて。+4
-1
-
158. 匿名 2014/11/17(月) 20:15:33
二十代前半だけど、三十歳の派遣さんにコピーをA4でとる方法とか、パソコンの文字の入力方法とか教えています。
本当にどう生きてきたか疑問です、、
もちろんスキルのある方もいらっしゃるとは思うんですが、うちは上司から派遣は正社員と同じ様に働かないから彼女のやる範囲で仕事をさせておきなさいと。
正社員より時給高いはずなのにいつも何もせずボーッとしてらっしゃいますね。私達は何も言えません。
責任も面倒もなくて楽かもしれないけど、その生き方でいいのかなあと単純に考えてしまいますね。+2
-4
-
159. 匿名 2014/11/17(月) 21:32:31
158
それはそのスキルの人材をとった会社の方が一体なにをしてたのかと言わざるをえない。+4
-0
-
160. 匿名 2014/11/17(月) 21:43:17
派遣なんて、クズしかいないよ。
うちの会社+3
-2
-
161. 匿名 2014/11/17(月) 22:21:22
派遣は確かに弱者だと思いますよ。
でも、派遣切りにあったとかでギャーギャー騒いだり、
派遣の方が楽だしとか言ってる人って
楽な方楽な方に自ら進んで、この先も何だかんだと
いい待遇の派遣で働けるところを探し続けるんでしょうね。
大手の派遣がいい、とか言ってるけど、
それこそ惨めになりませんか?
若い頃から努力して大手の正社員になった人達に囲まれて。
うちの会社に、本部長のアシスタントだからって、
派遣なのに、自分も偉くなった気になってる40代の独身女性がいますが、
見てるこっちがかわいそうになる。
+3
-3
-
162. セリーナ 2014/11/17(月) 23:28:52
うるさくてごめんね。
かわいい女の子はかまってちゃんで当然。
だってかまって貰えるから癖になってるの。+1
-1
-
163. セリーナ 2014/11/17(月) 23:37:03
派遣社員は良くも悪くも職場の脇役よね。
気楽でいいけど虚しくならない??+3
-1
-
164. 匿名 2014/11/17(月) 23:52:10
派遣という働き方は有期で不安定なものと認識しないと…派遣切りという言葉のイメージで被害者意識を持つのはちょっと違う気がします。契約更新されなかったのはご本人の力量不足もあったのでは、、?もちろんケースバイケースで理不尽な契約終了もあると思いますが。+3
-0
-
165. 匿名 2014/11/17(月) 23:59:05
そうそう、派遣って自分の主義主張だけは偉そうに言うんだよね。
仕事できないくせに+4
-3
-
166. 匿名 2014/11/18(火) 00:24:07
162
かわいい女の子は何もしなくても周囲がほうっておかないから、かまってちゃんになる必要ないんだよ。
かまってちゃんになってる時点で、ブス決定。
うるさいブスは最悪だから、せめて大人しくしていてね(笑)+3
-1
-
167. 匿名 2014/11/18(火) 00:25:45
うるさくしないとかまってもらえないなんて、ブスは可哀想ね。+4
-1
-
168. セリーナ 2014/11/18(火) 01:02:19
ノンノン!おブスちゃんたち過剰反応しちゃうや〜よ!私が元気にしてないと男の子たちがしんぱいしちゃうわ。それがヒロインの宿命なの。脇役ちゃんにはわからないかな?!+1
-1
-
169. セリーナ 2014/11/18(火) 01:06:30
派遣社員に身を落としたのも自分のせいだし、ヒロインになれないのも自分のせいね。かわいそうなのは誰かしら!+4
-3
-
170. 匿名 2014/11/18(火) 07:15:45
派遣でいるより、パートのほうがまだマシ+1
-1
-
171. セリーナ 2014/11/18(火) 09:28:31
ヒロインの皆さん、もうじきボーナスね!+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する