-
1501. 匿名 2019/10/03(木) 15:41:01
>>1498
こういう人が好き
+4
-3
-
1502. 匿名 2019/10/03(木) 15:41:09
>>1500
皆がみんなLINEPayやペイペイ使ってると思うなよ+14
-1
-
1503. 匿名 2019/10/03(木) 15:41:16
中国共産党のバイトや
創価学会員の婦人部がいそうなトピ
あ、妄想です、、すみませんね+9
-0
-
1504. 匿名 2019/10/03(木) 15:41:30
自分で危機意識とか語るのにガルに必死にコメントしてるの?+1
-0
-
1505. 匿名 2019/10/03(木) 15:42:27
何と戦ってるの?
自民党サポとかバイトとかマジで言ってるなら病院行った方がいい+5
-4
-
1506. 匿名 2019/10/03(木) 15:42:49
乱立しすぎだから国がリードしてまとめてほしい+8
-0
-
1507. 匿名 2019/10/03(木) 15:44:07
LINEなんてこれだけ日本人の生活に根づいちゃってから情報抜く宣告してたよね。
ペイペイも同じことになりそう+17
-0
-
1508. 匿名 2019/10/03(木) 15:44:36
そもそもポイント還元とか言うやり方が気に入らない。
その場で値引きしたらいいのに。+21
-0
-
1509. 匿名 2019/10/03(木) 15:44:41
>>1503
いい先生がいる精神科紹介しましょうか?+1
-8
-
1510. 匿名 2019/10/03(木) 15:44:55
メルペイとPayPay登録したけど、銀行口座は登録してない。メルペイは売り上げた分だけ、PayPayは面倒だけどセブンでチャージした分だけってしてる。+7
-0
-
1511. 匿名 2019/10/03(木) 15:45:43
ペイ使わなくてもいいけど、使ってる人にマウント取ってくるの辞めて欲しい+9
-1
-
1512. 匿名 2019/10/03(木) 15:45:47
LINEの二の舞になるなよ日本人
何故、学ばない?
何故、アーアー聞こえなーい状態?
甘い目先の微々たるお得やポイントのために
日本の将来が中国共産党や朝鮮に
侵略されてもいいの?
すでに、あちこちの表記はいつの間にか
中国語やハングルが付け加えられているのに
+18
-4
-
1513. 匿名 2019/10/03(木) 15:46:03
>>1060
あれ、もしかして同じ企業かも…!?
因みに私もエンジニアです!+24
-2
-
1514. 匿名 2019/10/03(木) 15:46:16
>>1506
本当にそう
一元化してほしい
+5
-0
-
1515. 匿名 2019/10/03(木) 15:46:17 ID:BbpczF3tr5
情弱だからこのスレ見て初めて還元の事しらべた
なんか私が普段買い物するところは超小規模か大手チェーンで消費税還元やってないからあんまりぺーにする意味ないっぽい
月三回位コンビニいくのと年に三回位行く家電屋はauぺー対応だからウォレット登録もともとしてたし使うとしたらそれくらいかなあ
還元過ぎたらそれも面倒だから現金に戻るだろうな
+3
-0
-
1516. 匿名 2019/10/03(木) 15:46:19
>>1486
自分はどことは言わないけどレンタルショップで働いてる
個人情報は実際かなり厳しく管理してるよ
流出は企業として死活問題だし
何かソースがあって言ってるの?+0
-0
-
1517. 匿名 2019/10/03(木) 15:46:25
>>1503
amazonのレビュー詐欺してた中国人や創価婦人部が貼りたいていそうだよね+9
-0
-
1518. 匿名 2019/10/03(木) 15:46:28
>>1082
井戸端ですから。+0
-0
-
1519. 匿名 2019/10/03(木) 15:46:42
で、ここ何のトピ?
(3回目)+2
-0
-
1520. 匿名 2019/10/03(木) 15:46:42
チャージが面倒。+7
-0
-
1521. 匿名 2019/10/03(木) 15:46:43
>>1320
証拠は?
+2
-0
-
1522. 匿名 2019/10/03(木) 15:46:50
>>1515
ぺーって伸ばしてる人初めて見た
なんか可愛いw+5
-0
-
1523. 匿名 2019/10/03(木) 15:47:32
>>1506
J Payみたいなの始めて欲しいわ+8
-0
-
1524. 匿名 2019/10/03(木) 15:47:51
>>1476
aupayいいですよ
キャリア決済でチャージもできるし、三太郎の日にpayで支払うとポイント20%アップ
payが使えない所はauウォレット
マスターカード付いてるからクレカのように使えます
キャリアがauなら使わないのは勿体ないですよ
+8
-0
-
1525. 匿名 2019/10/03(木) 15:49:04
ヨーカドーのレジでクイックペイ決済しようとしたら
「このレジはペイペイ対応してないので他の対応してるレジに行ってください!」
っておばちゃん店員に怒り気味に言われたんだけど、クイックペイはどのレジも対応してるからクイックペイとペイペイの違いぐらいは分かって欲しい笑+6
-0
-
1526. 匿名 2019/10/03(木) 15:49:04
>>1520
同じく+4
-0
-
1527. 匿名 2019/10/03(木) 15:49:45
>>878
あっち行ってw
+9
-0
-
1528. 匿名 2019/10/03(木) 15:49:56
>>1028. 匿名 2019/10/03(木)
>>1017
ほんとこれだよ。
目先のほんの少しの利益に飛びついてなんの疑いもなく飛びつくバカが多すぎる。
香港デモのニュース見てないの?チベットやウイグルの現状知ってる?沖縄の知事が日本人じゃないことは?宮古島で人民元で買い物できることは?北海道や京都の土地が中国人に爆買いされてることは?全部他人事だと思ってない?自分だけは死ぬまで何も起こらず幸せに生きていけると思ってない?
日本ももう危機が目の前まで迫ってきてます。
これだけ政府が推しててこんなにポイント還元してくれるのに裏がないわけないでしょう。
それをやってもメリットがあるからやってるんだよ。
だいたい今までも普通にクレジットカード、デビットカード、交通系ICなどキャッシュレスものはあったでしょう。
それで十分。
ポイント二重取り!とか言ってるけど、それ1枚で事足りるのにわざわざ1段階増やして紐づけて個人情報さらして手間かけて、更にいちいちスマホだしてアプリ立ち上げてって、お得でもなんでもないですよ。
こういうこと言っても「個人情報とか漏れても困らないし大根や豆腐買った情報得てどうすんの?ww」とか言う大バカ野郎がいるけど、普通に背乗りされたり預貯金狙われたりしたら困らない?
そんな話はまだ良いほうで、最悪中国みたいな完全監視社会に置かれる可能性があっても、別に大丈夫~って思うの?
危機管理、国防意識がなさすぎです日本人は。
後から気付いても遅いんだよ。本当に腹が立つ。
全部同意
本当、皆だまされないで+26
-9
-
1529. 匿名 2019/10/03(木) 15:52:05
>>1528
なんでわざわざコピペしたの?+5
-5
-
1530. 匿名 2019/10/03(木) 15:52:09
>>1321
マイスイカ ポイントサービス 検索を。+1
-0
-
1531. 匿名 2019/10/03(木) 15:53:00
>>1525
一番めんどくさいパターンだねww
店員がわかってないってw+10
-0
-
1532. 匿名 2019/10/03(木) 15:53:08
スマホにウイルスソフトとか入れてる?
入れないでペイは抵抗あるよ!+4
-0
-
1533. 匿名 2019/10/03(木) 15:53:21
>>1528
で、どうしろと?+2
-3
-
1534. 匿名 2019/10/03(木) 15:54:48
>>1532
入れてるけど今の所ウィルス対策ソフトが作動してない+1
-0
-
1535. 匿名 2019/10/03(木) 15:55:01
>>1357
ベルクは電子マネー付きのポイントカードあるじゃん。+0
-0
-
1536. 匿名 2019/10/03(木) 15:55:36
>>1528
自分が書いたコメントをコピペしてるよってやつ?+2
-4
-
1537. 匿名 2019/10/03(木) 15:56:25
>>1531
私の滑舌が悪かったのかなって一瞬動揺しました笑
ペイペイは使ってないのに( T_T)+1
-0
-
1538. 匿名 2019/10/03(木) 15:57:38
>>43
煽るだけ煽って、乱立して、サーッと引きそうな感じがね。わかる。+22
-2
-
1539. 匿名 2019/10/03(木) 15:57:41
>>1525
私はベイシアで同じことがあった
コンビニとか家電量販店の方がスムーズ
スーパーのおばさん連中じゃ理解できないのかも+4
-0
-
1540. 匿名 2019/10/03(木) 16:00:12
もう日本中がペイペイゆるゆるお花畑状態なら
あっという間に日本中がこうなるよ
↓
宮崎県えびの市
【日章学園九州国際高校】
9割が中国人の高校。+7
-4
-
1541. 匿名 2019/10/03(木) 16:00:33
PayってPayPayだけじゃないし怖がりなガルちゃん民がよく言う日本の企業が良いなら
QUICPay(JCB)
ゆうちょPay
docomoとかauのPayを使えば良いんじゃないの?+13
-0
-
1542. 匿名 2019/10/03(木) 16:00:54
d払い、IDについて質問あれば答えます+3
-0
-
1543. 匿名 2019/10/03(木) 16:01:10
>>1382
超面倒くせー
お小遣い帳つけないといけないレベルだね+0
-0
-
1544. 匿名 2019/10/03(木) 16:02:22
d払いのポイント還元が11月からdカードのみになります。オリコや楽天カードじゃ駄目!ポイント20倍キャンペーンをしょっちゅうやっているから利用していたけどこれを機会にドコモとオサラバして格安に変えようかな。+6
-0
-
1545. 匿名 2019/10/03(木) 16:02:27
>>521
カードよりモバイルSuicaのほうがポイント還元率高いですよ+7
-0
-
1546. 匿名 2019/10/03(木) 16:02:36
>>1542
もしやドコモの方ですか?
d払い20%ポイント還元はいつ反映されるんですか?+6
-0
-
1547. 匿名 2019/10/03(木) 16:03:11
不安な気持ちは分からなくもないけど、
外国に乗っ取られるとか、日本人が攻撃されてるとか、
被害妄想が激しすぎる人が混じってない?
話が飛躍しすぎ
少し冷静になりなよ+8
-19
-
1548. 匿名 2019/10/03(木) 16:04:27
異様だよね
お店の人達が大変そうすぎて気の毒すぎる
現金かSuicaかクレカで十分じゃん+7
-1
-
1549. 匿名 2019/10/03(木) 16:04:32
ペイアプリの為にSIMフリースマホとポケットWi-Fiを買ったり契約云々とか、
本当はペイでもっと節約したいけど、私には割に合わない気がしてちょっと乗り切れません
クレカはあるから自分なりに節約していくしかないですよね
交通系電子マネーとかは電車乗らないしな…。うーん+2
-0
-
1550. 匿名 2019/10/03(木) 16:05:14
>>887
あれだけLINEは経営会社、情報管理等が怖い怖いと言われてるのに、金銭扱う決済とか怖くない?
大丈夫なのかな?
+23
-0
-
1551. 匿名 2019/10/03(木) 16:05:50
>>1542
dカード+d払いだと最強ですか?+4
-1
-
1552. 匿名 2019/10/03(木) 16:05:58
よく使ってるお店がいろいろ還元やってて、まぁまぁ得してる。還元がなくなったらやめると思うけど、いまのところ損はしてない。それに、携帯一つで出かけられるのは楽すぎる。ポイントカードもほぼアプリになってるし。+2
-0
-
1553. 匿名 2019/10/03(木) 16:06:19
>>1547
だから被害妄想じゃないんだってば
すぐそこに迫ってる現実なんだよ
香港のデモも他人事じゃないんだよ
+13
-4
-
1554. 匿名 2019/10/03(木) 16:06:43
>>1218
そもそも個人情報抜かれる抜かれる!って怖がるぐらいならスマホなんて手放した方が良いし、Amazonやら通販もやるべきじゃない+11
-5
-
1555. 匿名 2019/10/03(木) 16:08:17
>>1534
作動してないとダメじゃん+0
-1
-
1556. 匿名 2019/10/03(木) 16:08:45
>>1553
もう、違うトピ立ててそこでやってくれないかな?+7
-6
-
1557. 匿名 2019/10/03(木) 16:08:58
皆さん知ってましたか?
『運転免許試験の中国語導入』
日本語が分からなくても中国語で運転免許学科試験の受けられる都道府県
北海道、青森、秋田、宮城
茨城、栃木、神奈川 、長野
新潟、静岡、富山、石川
福井、愛知、大阪、兵庫
京都、奈良、滋賀、和歌山
岡山、鳥取、島根、山口
香川、愛媛、徳島、福岡
佐賀、熊本
https://mobile.twitter.com/koureki2675/status/1170636061917114376?s=09
+7
-1
-
1558. 匿名 2019/10/03(木) 16:10:09
>>1160
ペイペイしか使ってないけどメルペイも利用してみようかな
ペイペイで15万ぐらい還元されて一眼レフ買ったよー+1
-6
-
1559. 匿名 2019/10/03(木) 16:10:20
>>1549
交通系電子マネーだと電車やバスに乗らない人だと使わないしね
色んなペイ出てるけど分散させるとお得感無くなるし
選択肢多すぎて逆に面倒+8
-0
-
1560. 匿名 2019/10/03(木) 16:11:04
>>1476
ありがとう
試しに使ってみます
他のと違って登録不要なので個人情報とかあまり気にしなくて良さそうだし+2
-0
-
1561. 匿名 2019/10/03(木) 16:11:04
>>1554
どこまで抜かれ、記録されるかは
使い方しだい
LINEや○○payやってソフトバンクで
みずほ銀行の人は、もうアウト
カモリストに載ってる+7
-0
-
1562. 匿名 2019/10/03(木) 16:11:15
さっきから中国に侵略されるみたいに騒いでる人って1人?誰か病院紹介してあげて+4
-10
-
1563. 匿名 2019/10/03(木) 16:11:48
>>1558
でもpaypayは使わない+11
-0
-
1564. 匿名 2019/10/03(木) 16:12:12
>>1562
さっきお薬出しといたんだけど効いてないみたい+4
-8
-
1565. 匿名 2019/10/03(木) 16:13:24
>>1554
どうしても急ぎで買いたいものがあって
久々にAmazon利用したら
数日間、すごい数の迷惑メールが来たんだよね…
偶然なのか、Amazonが原因なのか…+6
-0
-
1566. 匿名 2019/10/03(木) 16:13:32
>>1564
最強のお薬だそう+3
-1
-
1567. 匿名 2019/10/03(木) 16:14:24
>>1548
別に大変ではないよ
コード通すだけで支払い完了するし楽に感じる
むしろ現金の方が面倒臭いなと思ってる…+5
-0
-
1568. 匿名 2019/10/03(木) 16:14:28
>>1564
お薬効かない人なのかも
+3
-1
-
1569. 匿名 2019/10/03(木) 16:14:48
>>1563
使わなきゃいいと思います+3
-0
-
1570. 匿名 2019/10/03(木) 16:16:07
>>1567
レジ見てたら2回ほど画面?タッチしてからバーコードスキャンだったよ。あれのどこが大変なのかと思った+2
-1
-
1571. 匿名 2019/10/03(木) 16:16:17
>>1561
こういう脅ししてくる人はソースも一緒に提示してほしい
無駄に煽ってるように見えてしまう+4
-3
-
1572. 匿名 2019/10/03(木) 16:16:38
>>1563
うん。それでいいと思いますよ+3
-0
-
1573. 匿名 2019/10/03(木) 16:17:17
貧乏人はカモにもならないから安心しなよ+3
-0
-
1574. 匿名 2019/10/03(木) 16:17:34
>>1565
Amazonの個人情報流失知らない?
それでAmazonアカウント閉鎖した人多いいよ
私もそのひとり。
その後のAmazonの対応も酷いしあまり報道もされなかったから
ちなみにAmazon Japanの社長は中国人+11
-0
-
1575. 匿名 2019/10/03(木) 16:17:54
セブンでトラブルあったので、必要ないと思う。災害の時に役に立たずだし、それを利用して泥棒するじゃん。+4
-1
-
1576. 匿名 2019/10/03(木) 16:18:03
>>1573
貧乏人ほどカモになるんだよ+5
-0
-
1577. 匿名 2019/10/03(木) 16:18:05
>>1384
ニモカ!
福岡県民かいw+16
-0
-
1578. 匿名 2019/10/03(木) 16:18:10
きちがいとか病気とかにしてもいいけどさ
トピズレの話はしてないもん
ほんとうに日本にpayを浸透させちゃうと
それは中国の侵略準備、侵略計画に
自ら加担しちゃうことになるのよ
LINEみたいになるよ?
LINEは中国が日本を牛耳るために
韓国にやらせてるんだよ
中国にサーバーあるよ+5
-4
-
1579. 匿名 2019/10/03(木) 16:18:45
>>1576
何で?ねぇどうして?教えて??+0
-0
-
1580. 匿名 2019/10/03(木) 16:19:20
>>1547
通貨、金融、保険、上下水道、電気、通信、
こういうのは自国で守らないとダメなの。
百歩譲っても同盟国までよ。+17
-0
-
1581. 匿名 2019/10/03(木) 16:19:36
>>1578
だからワシらにどうせいっちゅーんじゃ!!さっさと教えろやどアホが+0
-7
-
1582. 匿名 2019/10/03(木) 16:19:37
>>1579
騙されやすいから+4
-0
-
1583. 匿名 2019/10/03(木) 16:20:16
>>1582
貧乏人が騙されやすいってどうしてそう思うのー?+1
-2
-
1584. 匿名 2019/10/03(木) 16:20:20
>>1574
流失じゃなくて流出
多いいじゃなくて多い
重箱の隅だけど誤字多いとちょっと説得力弱くなると思う
Amazonのあれは良くないね
ちゃんと対処されたのかも怪しいし
取り敢えずアカウントのパスワードとか変更して今は使わないようにしてる
+3
-0
-
1585. 匿名 2019/10/03(木) 16:20:49
>>8
トピ画で爆笑して来ました。
それだけ言いにきた+18
-0
-
1586. 匿名 2019/10/03(木) 16:21:20
>>1583
小学生か+2
-0
-
1587. 匿名 2019/10/03(木) 16:21:29
>>1564
多分、お薬も侵略されちゃったんだよ+3
-2
-
1588. 匿名 2019/10/03(木) 16:21:38
>>1574
え~😢なんかチラチラと見聞きはしてたけど…
昔はちゃんとした会社じゃなかった?+2
-0
-
1589. 匿名 2019/10/03(木) 16:22:10
>>1587
ああ、お薬も中国に侵略されたのかなるほど〜+3
-1
-
1590. 匿名 2019/10/03(木) 16:22:50
>>1584
あーごめん。
バカな文章になってた+1
-0
-
1591. 匿名 2019/10/03(木) 16:23:02
>>1587
おくすりすら侵略されるんかい
お先真っ暗じゃん+3
-0
-
1592. 匿名 2019/10/03(木) 16:23:29
>>1581
pay系も、LINEも
できるだけ使わない+10
-0
-
1593. 匿名 2019/10/03(木) 16:24:12
>>1523
セブンpayのようにペイペイやLINEpayに潰されるんじゃないかな?前の方に書いてあるよ。
中韓リスク嫌う日本人がどっと雪崩込むだろうから。+8
-0
-
1594. 匿名 2019/10/03(木) 16:24:33
>>1592
そっかなるほどね
頑張ってキャンペーン続けてみて+3
-6
-
1595. 匿名 2019/10/03(木) 16:25:41
>>1578
ある意味、もう金融の侵略だよね
それを許してる政府
政府も中国在日ばかりなのか??
+8
-0
-
1596. 匿名 2019/10/03(木) 16:26:01
キャッシュレス化の波に乗る必要性はあまりないです。
消費増税によるポイント還元は来年6月までの限定的措置です。+5
-0
-
1597. 匿名 2019/10/03(木) 16:26:05
>>1561
なんのカモリストにのってるの?+1
-0
-
1598. 匿名 2019/10/03(木) 16:26:49
>>1594
謎の上から目線ww+2
-1
-
1599. 匿名 2019/10/03(木) 16:27:18
>>1597
お薬必要な人に聞くだけ無駄+2
-3
-
1600. 匿名 2019/10/03(木) 16:27:25
pay系には乗り遅れたけど、クレカと電子マネー(ナナコとEdy)があるから
しばらくはその辺りを使って、ちょっとでも還元を受けられたらいいなって思ってます
pay系だと色々と上乗せですごいお得らしいけど、今さら間に合わない感じだし
お得に使いこなせるだけの知識も無いから諦めました
よく行くスーパーが電子マネー付きのポイントカードなんだけど
今まではポイントをためるだけで、支払いは現金だったのですが
例のキャッシュレス5%のポスターが貼ってあったので、早速1万円をチャージしてキャッシュレスで買い物したら5%分の現金がキャッシュバックされました
大した額じゃないけど、こういうのなんか嬉しい
+4
-0
-
1601. 匿名 2019/10/03(木) 16:27:41
>>1524
ポイント20%アップは、確かスマートパスプレミアム会員(有料)のみ対象ですよね?
前からウォレットカードあった(機種変時に作らされたw)けど、今頃使い方勉強しだしたから、間違えてたらゴメンナサイ😅+4
-1
-
1602. 匿名 2019/10/03(木) 16:29:58
>>1593
ん?セブンペイは
犯人達は中国人だったけど
あれはペイペイとかからの鉄砲玉役だったの?
3大キャリアが、LINEに代わり安全性の高い
+メッセージを発表してこれからって時に
発表してすぐにソフトバンクが不具合起こした
さすがソフトバンク
華麗なる自作自演って、騒がれてたよ
+11
-1
-
1603. 匿名 2019/10/03(木) 16:30:12
>>1525
「このレジは(私がpayのシステムに)対応してないので、他のレジへ行ってください!」+4
-0
-
1604. 匿名 2019/10/03(木) 16:31:28
>>1551
マツキヨ、ローソン、ハンズでdポイントカード出してd払いだとポイント二重取り出来たよ+6
-0
-
1605. 匿名 2019/10/03(木) 16:31:40
>>1546
今やっている20%還元キャンペーンのポイントは12月以降に順次還元です!還元キャンペーンのポイントは有効期限が2ヶ月と短いので早めに使いきることをおすすめします!+3
-0
-
1606. 匿名 2019/10/03(木) 16:34:21
どのペイにするか比較サイトをいくつか読んで、auだから使いやすいauペイにした。
auペイ使えないお店ならauウォレット使う。
クレジットカードは使わない派。+3
-0
-
1607. 匿名 2019/10/03(木) 16:35:04
>>1597
・特殊詐欺のカモリスト
・背乗り(はいのり)のカモリスト
+5
-0
-
1608. 匿名 2019/10/03(木) 16:36:10
ペイって変なネーミングだと思ってたら英語?らしいですね
ガラケーの私には無縁です。+0
-0
-
1609. 匿名 2019/10/03(木) 16:36:12
>>1605
ありがとうございます
期間限定ポイントなんですね
入ったポイントはd払いで使いきる事にします
+3
-0
-
1610. 匿名 2019/10/03(木) 16:36:13
自国の心配してる人に
お薬とか
失礼な人は工作員?+3
-1
-
1611. 匿名 2019/10/03(木) 16:36:39
>>1610
工作員?何の??+1
-3
-
1612. 匿名 2019/10/03(木) 16:36:52
信用出来るのは財布の中身の現金のみ+5
-0
-
1613. 匿名 2019/10/03(木) 16:37:06
PayPayを推すようになってから
ヤフーショッピング時ののヤフーポイント加算も改悪されたよね?+6
-0
-
1614. 匿名 2019/10/03(木) 16:37:35
>>1607
ん〜と、分からないんだけど何でLINE Pay使ったら特殊詐欺のカモリストに載るんだろう?バカだと思われるの?+2
-1
-
1615. 匿名 2019/10/03(木) 16:37:59
>>73
メルペイはID払いもできるから、結構どこでも使える。
自分は不用品をメルカリで売って、IDとして使ってる。
コンビニや、外食や、デパ地下でスイーツ買っても、財布からお金減らないのすごくいい。
自分の別口のお小遣いとして楽しんでる。
+5
-0
-
1616. 匿名 2019/10/03(木) 16:38:00
yahooと関わると半ば強制的にpaypayを使わされるが、登録を進めていった最後の最後に「そのIDではpaypayは使えない」と拒否られて、仕方ないから登録削除して、使えるIDで登録しようとしたら、
「この電話番号はpaypayでは半年間使えない」だと。
そういう大事な事は最初に言えっつーの!!! paypayはクズでクソったれなシステム!
これのせいでpaypay数百円損する。+11
-0
-
1617. 匿名 2019/10/03(木) 16:38:34
>>1551
最強です。更にドコモユーザーなら、ポイント還元の観点から絶対にdカードゴールドを作って支払いをdカードゴールドに紐付けした方がいいです。
ポイントを使っても使っても貯まります。
今はd払いできるところ少ないですが最近セブンもd払いできるようになりましたしアプリ入れて損ないと思います。
+7
-0
-
1618. 匿名 2019/10/03(木) 16:38:43
>>1608
中学2年くらいで習う英単語で「払う」って意味です。+6
-0
-
1619. 匿名 2019/10/03(木) 16:38:51
>>1610
工作員とかマジで言ってるの?
+5
-3
-
1620. 匿名 2019/10/03(木) 16:39:42
>>1553
香港のデモ 笑
+2
-7
-
1621. 匿名 2019/10/03(木) 16:39:47
>>1607
Pay使っただけでカモリストに載るとか意味わかんない。オレオレ詐欺に遭ったとかならわかるが+3
-6
-
1622. 匿名 2019/10/03(木) 16:40:57
Payは基本的にチャージ払い。
チャージの方法はいくつかあって、全部が全部これってわけじゃないけどだいたい
・コンビニチャージ
・クレカチャージ
・銀行口座(オンライン上で)からチャージ
この三つ。
他にも例えばポイントをオンラインでマネーにかえてオンライン上でチャージするものもある。
例:〇〇ポイント→〇〇ポイントのHPにログイン→〇〇ポイントを換金→マネーをpayにオンライン上でチャージみたいな感じ。
payで支払う時は店頭で「〇〇pay」でと言うだけ。
その際、payアプリを出して支払い用バーコードを店員に提示すれば完了。
残高もアプリで見れるしチャージも基本的にアプリで行う。
根本的にはPASMOやSUICA等の交通系マネーや電子マネーと一緒。
+1
-0
-
1623. 匿名 2019/10/03(木) 16:41:06
ペーペーや+1
-0
-
1624. 匿名 2019/10/03(木) 16:42:01
>>1618
1608です
ありがとうございます
+1
-0
-
1625. 匿名 2019/10/03(木) 16:42:48
クイックpayとiDがついてるクレカを申請してるんだけど、これってレジでカード出すだけでいいんだよね?
クレカを通じて引き落とされるけど、クレカみたいにサインする必要ないって理解でいいのかな?
スマホにはLINE入ってるから、何となくスマホ決済はしたくない。
…申請してるのにこの始末…+1
-0
-
1626. 匿名 2019/10/03(木) 16:43:07
>>1610
確かに失礼だったね ごめんなさい。
でもあんまりしつこいとまたお薬出されるよ?+1
-5
-
1627. 匿名 2019/10/03(木) 16:43:42
>>1619
お薬効かない人だから本気だと思うよ+1
-4
-
1628. 匿名 2019/10/03(木) 16:44:33
>>1602
やっぱり!あれソフトバンクの自作自演なんじゃって思ってたんだよね
しかもソフトバンクユーザーを利用して犠牲にしてさ・・・
+7
-0
-
1629. 匿名 2019/10/03(木) 16:45:09
>>1625
手順としては
使いたい決済方法を言う→カードを端末に挿頭す→決済終了だよ+1
-1
-
1630. 匿名 2019/10/03(木) 16:45:56
酷い妄想劇場トピはここですか?+1
-6
-
1631. 匿名 2019/10/03(木) 16:47:30
>>1630
はい
+1
-4
-
1632. 匿名 2019/10/03(木) 16:47:39
>>1362
そもそもTSUTAYAが始めたカードだからTカードっていうんだよね?
それで徐々にポイント事業に加盟する企業が増えて、今は減少してきてる(?)所なのかね。
ところでTT兄弟はTカードの回し者じゃないよね!?+1
-0
-
1633. 匿名 2019/10/03(木) 16:47:42
>>1620
遠い外国の話じゃないんだよ?
次は沖縄、北海道、九州って本気で計画してるよ
+12
-1
-
1634. 匿名 2019/10/03(木) 16:48:35
>>1632
回し者じゃなくても感謝されてそうだよね+0
-0
-
1635. 匿名 2019/10/03(木) 16:49:13
>>1613
Tポイントの方が良かったマジで+10
-0
-
1636. 匿名 2019/10/03(木) 16:49:25
セブン銀行とNECが顔認証のATMを発表、将来的にはカードレスにgirlschannel.netセブン銀行とNECが顔認証のATMを発表、将来的にはカードレスに また、将来的にはキャッシュカードがなくても顔認証で現金を引き出せるようにすることも検討している。セブン銀行とNECが顔認証のATMを発表 将来的にはカードレスに (2019年9月12日掲載) - ライブド...
このトピの住人?+3
-0
-
1637. 匿名 2019/10/03(木) 16:50:15
>>1617
重ね重ねありがとうございます。
今はドコモ口座からチャージ式で使ってるのでdカードと組み合わせて使ってみたいと思います。+2
-0
-
1638. 匿名 2019/10/03(木) 16:53:01
ソフトバンクと中国共産党に関わるの嫌なんでPayPayだけは無理+11
-0
-
1639. 匿名 2019/10/03(木) 16:53:02
>>1601
auスマートパス 月377円
プレミアム 月499円
料金にさほど差がないからプレミアムの方が色々割引やクーポンもあるからお得ですよ。
私はクーポンやポイントでかなり安く買い物できてる笑+3
-0
-
1640. 匿名 2019/10/03(木) 16:53:28
こんな波
乗る必要ない人は乗らない方がいいよ
特に中韓が関わっているPAYは要らない
必要に迫られてから考えればいい+10
-0
-
1641. 匿名 2019/10/03(木) 16:54:18
クレカか電子マネーでいい。
ペイの怪しさが拭いきれない+7
-0
-
1642. 匿名 2019/10/03(木) 16:55:20
使わないわ+3
-0
-
1643. 匿名 2019/10/03(木) 16:56:02
そもそもスマホでバーコード決済ってのが、中国発祥だからね。
胡散臭いって思うのも無理ないけど。+3
-0
-
1644. 匿名 2019/10/03(木) 16:56:21
頭がオーバヒートしてる
クレカのポイント還元、会員割セールでいっぱいなのに
ペイ!payだとォ⁉️
きっとダウンしたり、
個人情報漏洩したり、
システム不具合半端ないって(# ̄З ̄)+2
-0
-
1645. 匿名 2019/10/03(木) 16:57:55
10万円でできるかなで取り上げられただけで
システムダウンするPayPayの弱さよ+2
-0
-
1646. 匿名 2019/10/03(木) 16:58:56
わからないから、現金で良いわ!+2
-0
-
1647. 匿名 2019/10/03(木) 16:59:16
デビット良いかなと思ったけどキャッシュカード渡してキャッシュカードの暗証番号入力するの怖い+2
-0
-
1648. 匿名 2019/10/03(木) 17:00:23
ペイペイしようかなと思ってネットで調べるも、まずYahooアカウントから設定しますって所で挫折しました。
おばちゃんには無理。+3
-0
-
1649. 匿名 2019/10/03(木) 17:00:30
>>1066
お店側は即入金の現金の方がうれしいのに店員は自分の手間のことしか考えてないのか+2
-2
-
1650. 匿名 2019/10/03(木) 17:01:53
>>9
この前からペイペイやらセブンペイやら
トラブル起きたのにこれだけ半強制的に
波を作っている所が怪しいわ。
孫がペイペイ普及させるために国操作してるんだろうと
睨んでる。
私はやらない。+21
-0
-
1651. 匿名 2019/10/03(木) 17:01:59
>>1647
暗証番号変えりゃいいじゃん+0
-2
-
1652. 匿名 2019/10/03(木) 17:02:13
今まで通り、クレカとedyを使ってる。
ペイ系を異常に宣伝してるのは何でなんだろう。+12
-0
-
1653. 匿名 2019/10/03(木) 17:02:31
>>1629
ということは、クレカを使うのと同程度の覚悟(犯罪に対して)でヨシってことね。手順としてはスマホより楽で安心でもある。
ショッピング保険は必至ですね。
ありがとうございました。+1
-0
-
1654. 匿名 2019/10/03(木) 17:04:12
色々ありすぎてわからないから
もうクレカ1枚と現金でいいわ
nanakoもチャージ面倒でもう使ってないし+8
-0
-
1655. 匿名 2019/10/03(木) 17:04:29
>>1651
一体型はデビットカードとキャッシュカードの暗証番号って別々に設定出来るんだっけ?+0
-0
-
1656. 匿名 2019/10/03(木) 17:06:15
電子マネーはタッチで良いから楽じゃん、画面だして準備して店員は画面に気を使いながらスキャン…
めんどくせ!+6
-0
-
1657. 匿名 2019/10/03(木) 17:07:55
>>1636
最後の方トピ乗っ取りしてるじゃん。怖っ!+0
-0
-
1658. 匿名 2019/10/03(木) 17:10:06
ペイペイは中国企業でのっけから数億円近い被害額出してるよ
セブンペイよりすごかったのになんでまだ存在してるのか不思議
+17
-0
-
1659. 匿名 2019/10/03(木) 17:10:17
>>1649
手間が省けて仕事の能率上がるのも大事じゃないの?
お店側にも旨味があるから取り入れてるんでしょ
現金だと差異出ることもあるし即入金の方が良いって個人経営のお店くらいじゃない?
+2
-0
-
1660. 匿名 2019/10/03(木) 17:12:10
>>1649
当たり前。レジ担当なんてお客をどれだけ早く裁くかが肝なんだから上の事なんて考えてやってないわ+4
-0
-
1661. 匿名 2019/10/03(木) 17:12:49
>>11
本当それ!
ただでさえスーパーでもその店独自の電子マネーのカードがあるのにどんだけカード持ち歩かなきゃいけないんだよ!?って思う。+12
-1
-
1662. 匿名 2019/10/03(木) 17:13:44
>>1657
乗っ取りじゃなくて
そうめんトピみたいなダミーのトピなんじゃないかな
+0
-0
-
1663. 匿名 2019/10/03(木) 17:14:13
>>1661
あ、間違えた。ペイはカードじゃないんだよね。+1
-0
-
1664. 匿名 2019/10/03(木) 17:14:54
au使ってるからauペイの設定だけしてみた
けどレジでauペイでって言えないから多分使わない
完全セルフレジとかになったら使うかも+2
-1
-
1665. 匿名 2019/10/03(木) 17:15:09
めんどくさすぎて、多少のポイント還元のためにどーでもよくなってきた。そもそも論的な日本のアレコレ制度諦めてる。+5
-0
-
1666. 匿名 2019/10/03(木) 17:15:25
Googleペイをインストしてクレカ設定したらすぐ使えるよ
Edyとスイカ使ってるよー
あとはクイックペイとナナコ、ワオンとか使えるっぽいけどめんどいから使ってない
+0
-0
-
1667. 匿名 2019/10/03(木) 17:16:11
電子カード、クレカ、交通系カードそれぞれ小さい財布に入れてるけど、重なってるからエラーが鳴る。
でも用途によってそれぞれ必要なんだよなぁ。この複雑なの何とかならないかな+2
-0
-
1668. 匿名 2019/10/03(木) 17:16:28
>>1007
セブンで働いてる私からしたら
ナナコスイカチャージも面倒だからIDとかQUICPayやEdyが気楽+1
-0
-
1669. 匿名 2019/10/03(木) 17:16:47
乗る気ないわ。常に現金払いよ。+6
-0
-
1670. 匿名 2019/10/03(木) 17:18:56
>>1667
要は、それをひとまとめにしたのがGoogleペイだわ
+3
-0
-
1671. 匿名 2019/10/03(木) 17:21:05
>>1663
クイックペイ使ってるけどカードタイプの使ってる。クレカと紐付けされてる+0
-0
-
1672. 匿名 2019/10/03(木) 17:22:18
マスゴミに惑わされるな 使いたいなら使う使わないなら使わないでいいんだよ!+3
-0
-
1673. 匿名 2019/10/03(木) 17:24:24
現金払いよりクレカとかd払いの方がお得だから、無理矢理でも慣れた。
貧乏だからさ。
少しでも負担減らせるならそっちの方が良いと思って。
お金持ちは現金主義のままでいいんじゃない?
変える必要性感じないってことでしょ?+2
-0
-
1674. 匿名 2019/10/03(木) 17:25:02
ねえ、みんな。増税前からテレビも雑誌も周りのお店も、payがどうとか軽減税率が8%10%かがややこしくてわからない!とか言ってるけどさ。10%になったことには誰も文句言わないで受け入れちゃったよね。ややこしいのに隠れてヌルッと10%スタート。誰も10%やめろ!って騒がない。これが政府の狙いだったのか?+16
-0
-
1675. 匿名 2019/10/03(木) 17:26:11
こんなとこで反政府運動はやめましょう
鬱陶しい
+2
-3
-
1676. 匿名 2019/10/03(木) 17:26:26
>>565
完全にpayのみにしてしまうとスマホの電池切れたり故障したら乗り物乗れない買い物できないね
まあ現金も一緒に持ち歩く人が殆どだろうけど+10
-0
-
1677. 匿名 2019/10/03(木) 17:26:36
今まで主にエディ使ってたんだけど取り扱いが少ないからペイペイにしようと思ってたんだけど
レジで「ペイペイで。」って言うの恥ずかしいな・・・+2
-0
-
1678. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:00
>>1670
ヒェ〜、そうなんですね〜。
スマホ修理出すのも懐疑心持つので、モバイル上で管理するのは抵抗あるな…+2
-0
-
1679. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:27
私はDカードでEdyチャージしてポイント荒稼ぎしてます(๑•̀ㅂ•́)و✧
+1
-0
-
1680. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:36
>>24
同感。
私もほとんどクレカ。
マイルたまるし。
ペイは携帯の電源がなくなったらどうなるの?
セキュリティが信用できない。
クレカ推奨をとおりこして、いきなりペイペイ言っているけど、クレカでいいわ。+12
-1
-
1681. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:40
利用したところで
どれだけ毎月
いくら分お得なの?
+1
-0
-
1682. 匿名 2019/10/03(木) 17:28:50
>>1677
確かにwww+0
-0
-
1683. 匿名 2019/10/03(木) 17:28:58
>>1678
あーそうだね
修理中ってロックも解除して情報丸出しだもんね
私が修理出したところはパスナンバーも書かされたわ+3
-0
-
1684. 匿名 2019/10/03(木) 17:30:24
>>1678
Googleペイは、そんな感じw
複数の電子マネーが使えるから慣れると便利w
まぁ別に、自分に合ったやり方が一番いんじゃないかな!
+1
-0
-
1685. 匿名 2019/10/03(木) 17:32:01
60代の両親には今までどおりnanacoとWAONを使ってればOK。
TVでやたらいってる○○ペイには手を出すなと言ってある。
何かあった時に高齢だと対応できないような気もするし。+8
-0
-
1686. 匿名 2019/10/03(木) 17:32:24
p
a
y
な
ん
て
使
わ
な
い
+8
-1
-
1687. 匿名 2019/10/03(木) 17:33:59
金融の乗っ取り計画じゃん+6
-0
-
1688. 匿名 2019/10/03(木) 17:34:10
口座作る所から旦那に全部やってもらいました
旦那が隣にいる時じゃないと使えません(使い方が分からないので)
私はロックを解除する指紋認証係になってます+0
-5
-
1689. 匿名 2019/10/03(木) 17:34:32 ID:dg7NZtM8V9
アダモス ペイ!+1
-0
-
1690. 匿名 2019/10/03(木) 17:34:48
レジ周りうるさいから大きい声出せない通らない声のせいで使いたくない+0
-0
-
1691. 匿名 2019/10/03(木) 17:35:54
自分に合ったものを見つけるために調べるべきなんだろうけど、色々ありすぎてめんどくさい。もう少し統一できないもんかな。
消費者の負担ばかり増えてる気がする。+3
-0
-
1692. 匿名 2019/10/03(木) 17:36:28
損するとか
今さら情報漏洩がとか
時代が~とかどうでもいいから
◯◯のシステム使ってセキュリティ強化されてるからそれほど心配ないよって
ソース貼ってる人が皆無
印象だけじゃ信用出来ないんだけど?
調べてもそういう情報が全く出てこないよ
セキュリティシステムがよっぽど脆弱なんだろうか?pay決済を推してる人で知ってる人居ないの?
+7
-1
-
1693. 匿名 2019/10/03(木) 17:39:31
クレカじゃダメなの?+3
-0
-
1694. 匿名 2019/10/03(木) 17:40:09 ID:wXXaApyKSF
ぺいぺいぺいぺいうるさいんじゃ!!!
結局現金は持たなきゃいけないんだったら現金派じゃ!!!
どうせ個人情報抜き取って高く売るんじゃろ???+3
-1
-
1695. 匿名 2019/10/03(木) 17:40:24
>>1688
シニアの方ですか?
使い方っていうほど難しいことは何もないですよ。
+3
-2
-
1696. 匿名 2019/10/03(木) 17:40:44
このご時世どっからでも個人情報は漏れるだろうから諦めて目の前のお得を取ったわ。+3
-1
-
1697. 匿名 2019/10/03(木) 17:41:03
20年前は、色々なお店のポイントカードでお財布がパンパンでした。当時は「数年したら 全部のポイントカードを一枚で管理して簡単に買い物できるようになる。」などと言う話がありましたが、店のポイントカード自体が減っただけで、更にややこしくなるとは思わなかったよ。+4
-0
-
1698. 匿名 2019/10/03(木) 17:41:24
>>1689
年齢がバレちゃうね+1
-0
-
1699. 匿名 2019/10/03(木) 17:41:24
ついていけてないから個人情報とか大丈夫なのかとか、なんか怖くて使えない。
田舎だからまだそんなに対応してる店無いし
+1
-0
-
1700. 匿名 2019/10/03(木) 17:41:28
>>565
財布からクレジットカード出したり閉まったりの手間と、
カバンからスマホ出して操作してまたガバンにスマホ閉まっての手間なら、
クレジットカード出す手間の方が楽に思える。+19
-1
-
1701. 匿名 2019/10/03(木) 17:42:36
クレカもSuicaもある
わざわざペイなんか使わない
+13
-0
-
1702. 匿名 2019/10/03(木) 17:43:02
>>360
まったく同じ!イオンもauもペイペイも!考え方も同じ。計画的に使えばお金を使い過ぎないしね。賢く生きていかないと。+2
-0
-
1703. 匿名 2019/10/03(木) 17:43:27
レジでよく分からないのに使って店員さんに説明してもらってモタモタしちゃう人増えそう+6
-0
-
1704. 匿名 2019/10/03(木) 17:43:56
paypayも○○payも
ゴリ押しがヒドすぎるよね
陰謀としか思えない
+9
-2
-
1705. 匿名 2019/10/03(木) 17:44:57
payで払う時ってお店のポイントカードとかは出さなくていいの?
それとも先に出さなきゃポイント貰えないの?+2
-0
-
1706. 匿名 2019/10/03(木) 17:45:09
>>1700
私もそうなんだけど、レシートが欲しい人は財布からカードの方が楽だよね+6
-0
-
1707. 匿名 2019/10/03(木) 17:45:29
>>1704
LINEもゴリ押しとステマがすごかった
まんまとLINEありきの日本にされてしまった
+7
-0
-
1708. 匿名 2019/10/03(木) 17:47:05
くだらない話だけど、paypayって名前が受け付けない。あのCMの音楽に乗せて『払え払えどんどん払え』って言われてるようでイラッとする。+12
-0
-
1709. 匿名 2019/10/03(木) 17:47:46
>>63
2020年6月までだったような
+9
-0
-
1710. 匿名 2019/10/03(木) 17:49:00
お店によってってとこが嫌だね。結局現金もカードも携帯も持たなきゃいけない。+8
-0
-
1711. 匿名 2019/10/03(木) 17:49:59
>>63
しかも上限金額もあるでしょ?+2
-0
-
1712. 匿名 2019/10/03(木) 17:50:12
仮想通貨もゴリ押しと自演の報道が酷かったな+3
-0
-
1713. 匿名 2019/10/03(木) 17:50:49
>>565
スマホにI.D.払い(クレジットカード払いと同じもの)をインストールすれば早いみたいよ+1
-0
-
1714. 匿名 2019/10/03(木) 17:53:21
>>142
昨日の羽鳥のショーではPASMOが何よりも面倒くさいと言っていました。ポイント貯めるために登録し直し、使う前にはわざわざ駅員に還元してもらわなくちゃいけないんだって。+10
-0
-
1715. 匿名 2019/10/03(木) 17:54:17
>>13
現金使わず支払いすることが条件で、来年6月まで政府が決めた小さめのお店なら5%返ってくる。同じく政府が決めたやや大きめな店なら2%返ってくる。
アプリやカードが店によって使えるものが違う。
それとは別にpaypay のように使うだけで5%返ってくることがあったり、ライフのように店独自で10%返ってくるキャンペーンしたり。
それ以外に、楽天系列ならポイントが通販で使えたりする。店独自のポイント値引き同時使用も出来たりする。
こんなものかな。+7
-0
-
1716. 匿名 2019/10/03(木) 17:54:25
現金一択だわ+8
-0
-
1717. 匿名 2019/10/03(木) 17:55:16
>>1710
そう、それで結局荷物が増えてるんだよね
結果、現金がオールマイティということなる+7
-0
-
1718. 匿名 2019/10/03(木) 17:55:18
最近ネット通販も事前にコンビニ払いしです。もはやクレカも怖いし信用出来ない。クレカはすぐ使ってしまうし危険+6
-0
-
1719. 匿名 2019/10/03(木) 17:55:40
>>1681
私は半年ほど前、スマホを最新のXperiaにして支払いをDカードにしたついでにGoogleペイをインストールしてみました(それまで現金主義でした)
クレカ払いする時はID
Edyが使える時はEdy(Googleペイ)
スイカの時はスイカ(Googleペイ)
ポイント貯まってたらd払い してます
Edyは元々パソコンで楽天使ってましたので使い勝手が良かったし、けっこうどこでも使えます
毎月
dポイント4000p前後
Edyポイント700p前後ってとこです
+10
-0
-
1720. 匿名 2019/10/03(木) 17:55:52
>>1664
設定するまでauidパスワードとか忘れまくってて、あれやこれや設定してたらめちゃくちゃ疲れた。
AppleIDやら、なんやらかんやらあってもう訳がわからん。
沢山ありすぎて、パスワード把握出来ないよ。
こんなんお爺ちゃんお婆ちゃん出来るのかな。
スマートパスプレミアム会員に入ってる人が還元率が高いみたいで、私入ってないし、かといって月額400円以上?うーん、と思った。
ただ元々スマートパスプレミアム会員の人なら、オススメかもしれない。
+6
-0
-
1721. 匿名 2019/10/03(木) 17:55:56
私も現金至上主義
交通icカードしか持ってない+3
-1
-
1722. 匿名 2019/10/03(木) 17:56:59
>>1
来年外国人がなだれ込んでくるから政府が必死で推し進めているのですよ。始めないと損なシステムになるんですよ。+12
-0
-
1723. 匿名 2019/10/03(木) 17:57:09
管理しきれないよね。
クレジットカードで充分だわ。+3
-0
-
1724. 匿名 2019/10/03(木) 17:57:58
>>1714
えー!そうなんだ。
PASMOずっと使ってたけど、Suicaにしよう…+4
-0
-
1725. 匿名 2019/10/03(木) 17:58:42
7pay登録でおにぎり1個プレゼント
と同じ匂いがする
+2
-0
-
1726. 匿名 2019/10/03(木) 17:59:00
>>1675
間違えて+押しちゃった(*ノω・*)テヘ+0
-0
-
1727. 匿名 2019/10/03(木) 17:59:55
ペイはなんか怖いから10年以上ぶりにスイカにチャージして使おうと思う。
あと、今まで持ってなかったけどクレカを作ろうかなぁと思う。
PayPayのこととかあったし信用できるようになるまではとりあえずペイ系は使わない。+6
-0
-
1728. 匿名 2019/10/03(木) 18:00:41
>>1714
PASMOはガチで面倒くさい
あれは還元する気全くないと思う+6
-0
-
1729. 匿名 2019/10/03(木) 18:01:20
セキュリティ理由に使わない人の言い分はわかった!
でも使い方とかシステムがわからないっていう人は、頭が弱いかシニア?って言われても仕方ないよ〜〜。+4
-2
-
1730. 匿名 2019/10/03(木) 18:01:40
メルペイの本人確認で不備がありましたって今通知来た
HIKAKINとはじめしゃちょーがやってるキャンペーン今日までだったから遅かったな笑+3
-0
-
1731. 匿名 2019/10/03(木) 18:02:07
>>1715
この大きなお店も方針バラバラ
なんか統一してほしい
+4
-0
-
1732. 匿名 2019/10/03(木) 18:02:27
>>36
デビットカード作ろうかな。
クレジットカードだと忘れた頃に引き落とされてたりするから、ちょっと焦っちゃう。。+6
-0
-
1733. 匿名 2019/10/03(木) 18:03:16
>>1719
ちなみに高速道路けっこう使うので、ETCカードのポイントも含まれてると思われ
+2
-0
-
1734. 匿名 2019/10/03(木) 18:03:31
中国は偽造紙幣が多くて、紙幣の信頼率が低いから電子マネーが広がった。
物乞いすらQRコードに振り込んでもらうから。+6
-0
-
1735. 匿名 2019/10/03(木) 18:05:21
TSUTAYAもTポイントあるはずなのにPayPayを導入したよね。
同じ店でもいくつも種類があってややこしい。+1
-0
-
1736. 匿名 2019/10/03(木) 18:06:05
>>1718
私はドイツでスキミング被害に遭ったよ。すぐ使ってしまうって癖はないけどさ。これから日本が移民大国になる上で怖いわ。カードの場合、調査に1ヶ月掛かって返金は二ヶ月後だった。少額だったけど限度額100万のカードだったから全て使われていたらと思うと恐ろしい。電子決済もこれからそんな被害が増えそうだけど対応どうするのか?だよ。
カードみたいに審査がない分、本来、カードの審査がおりないような人でも登録して使えるあたり
貧乏人が一番泣き見るの確実じゃん。+4
-0
-
1737. 匿名 2019/10/03(木) 18:06:17
スイカは、スイカは割引の対象になるんかぇ〜+1
-0
-
1738. 匿名 2019/10/03(木) 18:06:20
ガラケーの私はどうすればいいですか?
タブレットはWi-Fiがないと使えないので外での支払いには向きません
今はクレカとSuicaと楽天ポイントカードを使ってます
あと足すとしたらデビットカード?+6
-0
-
1739. 匿名 2019/10/03(木) 18:06:24
>>1060
企業がお金をばらまいているのではなく、国が補填していますからね。国がキャッシュレス化をすごい勢いで推し進めているんですよ。来年のオリンピックや外国人就労者のため。もちろん情報管理もしています。関係機関に勤めている人の話です。+7
-0
-
1740. 匿名 2019/10/03(木) 18:06:27
>>1732
高校生息子が、ほとんどデビットカードで支払っているけど、
息子「デビットカードで」
店員「えっ?はっ?」
って反応らしい。あまり使われてないみたい。こっちは田舎だからかな。+4
-1
-
1741. 匿名 2019/10/03(木) 18:06:36
でも、ペイで払ってる人あんまり見ない+2
-0
-
1742. 匿名 2019/10/03(木) 18:07:52
>>1736
スキミングか、怖いね
最近は目の前で自分で挿すのが多いけど気をつけなきゃね+1
-0
-
1743. 匿名 2019/10/03(木) 18:08:04
>>1735
PayPayDLしたらTポイント表示するボタンがあって、Tマネーも入れてる私は混乱です。+2
-0
-
1744. 匿名 2019/10/03(木) 18:08:40
○○pay増えすぎ!!!そりゃ携帯キャリアみたいに独占状態になるよりかは良いのかもしれないけど…
チャージ式のやつならpay導入してもいいかなって思ってます
でも結局現金は手放せないよね〜+2
-0
-
1745. 匿名 2019/10/03(木) 18:08:42
クレカだと引き落としが1、2ヶ月後だから
私はスイカでいいと思っちゃうなー。
iPhoneで出来て そのまま口座から引き落とせるから+0
-0
-
1746. 匿名 2019/10/03(木) 18:09:29
レジがモタモタしたりする
全部現金の方がよいように思える
+2
-1
-
1747. 匿名 2019/10/03(木) 18:09:57
>>963
その通り。仕掛け人は政府です。税金投入していますから、やらないと損なんですよ。+2
-0
-
1748. 匿名 2019/10/03(木) 18:10:19
>>1678
少しでも疑うなら使わない方がいいんでない?+0
-0
-
1749. 匿名 2019/10/03(木) 18:10:46
>>1746
頭大丈夫?+1
-0
-
1750. 匿名 2019/10/03(木) 18:12:44
なんでもかんでも今って、お店のポイントガードがスマホでピッで済むようになりましたーとか言って楽になった感出してるけど、
実際、ドラッグストアでポイントガードのみ出してた時と、
今スマホで登録してバーコード表示させて、ピッてやってもらうやり方比較したら、
前までのポイントガードだけ出す時の方が楽だったよ。
+4
-0
-
1751. 匿名 2019/10/03(木) 18:15:16
payは抵抗あるから
クレジットカードもしくは現金かな。+3
-0
-
1752. 匿名 2019/10/03(木) 18:16:24
支払うとき
「ペイペイで」「メルペイで」って言わないといけない?
とりあえずアプリとったけど、
発音のアクセントがどこかわからなくて言えない…
+3
-1
-
1753. 匿名 2019/10/03(木) 18:16:55
>>1
海外に合わせてキャッシュレスにしたいんだろうね。キャッシュレスは手軽だけど、自制心弱い私は買いすぎちゃうから現金主義を通すよ!
はっきりいって仕組みもあまり理解できないし 汗
政府はキャッシュレス化にして気軽にお買い物させたいんだと思う。財政の為に。+16
-0
-
1754. 匿名 2019/10/03(木) 18:17:32
クレジットカード(ポイント還元、ポイントと商品券交換)とどっちがお得か試算したいけど、よくわからない…
+4
-1
-
1755. 匿名 2019/10/03(木) 18:18:58
現金が1番+3
-1
-
1756. 匿名 2019/10/03(木) 18:19:31
PayPay、支払い時の金額入力でテンパる。
たまに金額入力しなくて良い時(店?)もあるんだけどこの違いは何??+3
-0
-
1757. 匿名 2019/10/03(木) 18:19:45
現金だと「〇〇カードで」とか「〇〇ペイで」とか言わなくても黙って買い物できるのがいい+3
-2
-
1758. 匿名 2019/10/03(木) 18:19:51
>>1746
中には小銭ジャラジャラさせて出してる人もいるのに?+2
-0
-
1759. 匿名 2019/10/03(木) 18:19:52
>>1740
デビットカードでって言ったらそう言われるよ
国際ブランドついてるならクレカでって言えばいいのに
Jデビットだったらまああれだけど+6
-0
-
1760. 匿名 2019/10/03(木) 18:20:05
>>1719
スマホの画面はこんな感じw
Googleペイにクレカ情報入れたらiDも使えたし
割りと楽チンでしたよー+4
-1
-
1761. 匿名 2019/10/03(木) 18:20:45
>>1757
コミュ障には現金が一番なんですね!+7
-3
-
1762. 匿名 2019/10/03(木) 18:21:02
>>1752
コンビニやスーパーくらいなら毎日見慣れてるせいか、いちいち○○ペイで、と言わなくてもいい場合が多いよ。
あまり使用機会が多くなさそうな個人商店なんかでは念の為、言ったほうがスムーズかもしれないけど。+1
-0
-
1763. 匿名 2019/10/03(木) 18:21:05 ID:wWZib8QJjR
レジでめんどくさいんすよ。
お財布からポイントカード出して、あ、この店のポイントカードはスマホにポイントカード集約してたんだったって思い出して、スマホの画面を探し出して、たまにフェイスIDでもたついて、クレジットカードで払おうとしてまたお財布出すと、ここは○ペイの方がポイント還元だと思ってまたスマホの画面を探し出して、またフェイスIDでちょくちょく引っかかって、ピッとお会計終わったと思ってレシートをもらって内容をよくよく確認して、スマホの画面の引き落とし額と同じかどうか確認して、同じ金額であることを確認してからレシートをお財布にしまう。
この間、スマホとお財布をずっと出したり入れたりいじくり倒してて結局現金払いの方がスマートじゃね?
っていつも思ってる。+8
-2
-
1764. 匿名 2019/10/03(木) 18:21:51
>>1760
AndroidでiD使う時ってアプリ立ち上げなくても使えるんだっけ?+1
-0
-
1765. 匿名 2019/10/03(木) 18:22:52
普通に生活してたら還元期間にもらえるポイントやキャッシュバックなんて飲み会一回分にもならないらしい。そのためにわざわざ手間かけて個人情報提供するほどのものではないとの記事見た+10
-0
-
1766. 匿名 2019/10/03(木) 18:24:08
>>1763
そんなおっちょこちょいな事する人なんて稀だわ+1
-0
-
1767. 匿名 2019/10/03(木) 18:25:08
そもそもケイタイ落としたらって考えると怖すぎて使う気になれない。+3
-0
-
1768. 匿名 2019/10/03(木) 18:25:47
セブンペイの甘さが露呈してどんなセキュリティの穴があるか分からない。クレカと同じで社会に浸透して安定したら入るか検討する。+5
-0
-
1769. 匿名 2019/10/03(木) 18:25:50
>>25
そう!現金還元では無く、あくまでポイント還元なんです。お金じゃないんですよ!
少し前に仮想通貨のトラブルあった時に麻生さんが「これは金じゃないから」って言い放った時、ハッとしましたわ。
ポイントってのは期限があったり、その会社側の都合で中止や停止されてしまうリスクありますよ。楽天なんか気付くと失効されてたりしてバカバカしくなった。
昔は創成期、ヨドバシカメラのポイントカードシステムはお得だし、また買い物したくなる上手い仕組みを作ったなぁと思ってた。
それに見習えの如く、会社ごとにポイントカード発行→お得と促す。
今じゃスマホの普及でアプリ入れろ、LINEと繋がろう、ペイ払いで更にお得🉐と乱立過ぎ。
考えてみたら自分がよほど買い物するようなとこならメリットもあるだろうけど、たまにしか使わないような所の為に色々登録もしたくない。DMもウザいし。
結局は次の買い物を促してるだけな気がしてきて。
有効期限に振り回されて買い物したり、配達物だと受取に待ってたり、今はコンビニやPUDO等取りに行けたりもあるけど地味に疲れてきた。
導入するけど店の人も、使う方もよく分かってなくて、時間かかってるし。
もう少しインフラ整備してから導入すべきものだったと思う。
海外客を視野においてるようだけど、クレカは別として、その国のペイに対応できるの??
と思うと、一番流通、資本傘下にあるペイは中国の人の買い物に期待してるようなペイしかないんじゃない??
全員では無いけど日本人、中国の事悪く言うくせに。
私は中華圏の色々好きなのだけど、それを知ってる人に小バカにした言い方されたりしたけど、ペイの勧誘された。
アンタ、中国の事嫌って無かったっけ?って失笑した。
ちゃんと全員が使えるように整えてからなら検討するかな。+11
-1
-
1770. 匿名 2019/10/03(木) 18:25:59
>>1764
スタンドなら、iDとかEdyとかを店側のパネルで選択してかざせばOK
コンビニでたまに「エディーで」って言っても店側の聞き間違いでiDにされてイラっとくる時がw
アプリは立ち上げずにスマホかざすだけです(๑•̀ㅂ•́)و✧
+3
-0
-
1771. 匿名 2019/10/03(木) 18:26:51
>>1766
現金派の人ちゃっちゃと出来る人が多いのかなというイメージ。私は鈍臭いから電子マネー派+2
-0
-
1772. 匿名 2019/10/03(木) 18:27:26
キャッシュレスが進まない国、ドイツと日本!
性格的に共通点あるよね(*^^*)
現金が一番⭐️目に見えて減るのが解るし!+8
-0
-
1773. 匿名 2019/10/03(木) 18:27:39
>>1524
自分もauペイ使い始めた
auユーザーだったから他のペイより敷居が低かったのと
現金で2万円チャージしてコンビニ等の買い物に使ってる
あとはWAON
イオンが近くにあるから
+2
-0
-
1774. 匿名 2019/10/03(木) 18:28:05
>>1765
そうかな?
毎月ガソリンをPayPay使える店で入れてるけど
5000円払ったら500円は返ってくる計算になってる
昼ご飯代くらいは儲かるし更にPayPayで外食すればまたまたいくらか返ってくるし
+2
-0
-
1775. 匿名 2019/10/03(木) 18:28:49
今更なんだけど、
コンビニやスーパーで支払う時に「スイカでお願いします」って言ってるんだけど変じゃないよね?+5
-0
-
1776. 匿名 2019/10/03(木) 18:30:29
システムは運用したてが一番危険なんやで。バカがたくさん入ってテスト期間(笑)を経てはじめて安全に使用できるんやで。
ポイント還元セールは、テスト参加者への謝礼なんやでw+5
-0
-
1777. 匿名 2019/10/03(木) 18:31:13
>>1664
auの…言いながらスマホの画面差し出したら分かってもらえたよ
+2
-0
-
1778. 匿名 2019/10/03(木) 18:31:17
>>1766
私も似たようなもん。
スマホと財布は結局ダブル使い。
だったら現金主義で最初からお財布だけがいい。+1
-0
-
1779. 匿名 2019/10/03(木) 18:31:39
エリアによって違うから東京行くとSuicaでって言ってICOCAで払ってるけど、東京行ってICOCAでって言ってもさすがに通じるよね+2
-2
-
1780. 匿名 2019/10/03(木) 18:32:00
元々使ってたID、QUICPay、Suica、nanacoでじゅうぶん。
他、クレカを使い分けてる。
クレカに紐付けされてるものが何よりも安全だと思ってる。
ただ、大失敗したセブンpayだけどそのおかげでnanacoのみしか支払いに使えないような空気だったセブンでいっきに支払い方法が解放されて有難かった。+2
-0
-
1781. 匿名 2019/10/03(木) 18:32:18
>>1775
変じゃないよー
+2
-0
-
1782. 匿名 2019/10/03(木) 18:32:26
PayPayがコンビニから現金チャージできるようになったと聞いてPayPayにしようかと思うんだけど、登録の時銀行口座とかクレカとか登録しないとダメなのかな?
あまり個人情報系は入力したくないんだけど。。+1
-0
-
1783. 匿名 2019/10/03(木) 18:32:57
>>1774
それ今だけや+2
-0
-
1784. 匿名 2019/10/03(木) 18:33:08
>>1
Suicaでいいやって思ってます
さっきセブンでタマゴサンドとじゃがビー買ったら7円割引になったよ😊+5
-1
-
1785. 匿名 2019/10/03(木) 18:33:32
先日、マックを食べに行ったんだけど
私はずっと前から、食べるメニューは決まっていているし支払いはEdyなので
Edyカードを手に順番待ちをしていたのですが
ほとんどの人が、スマホ片手にクーポン出して、次にpay払いの準備して
最初から最後まで、スマホの画面とにらめっこだった
私だけ、世の中の流れに完全に遅れてるのは百も承知だけど
並んでいる人全員が下を向いてスマホを操作している姿は、なんだかチョット不思議な光景だった+5
-1
-
1786. 匿名 2019/10/03(木) 18:33:41
>>1769
麻生と高市はポイントも課税対象にすると言ってたよ。マイナンバーが発行される前後に。色々結び付けるとその虚業マネー(ポイント)すら損の対象になる気がしてやる気が起きない。+1
-0
-
1787. 匿名 2019/10/03(木) 18:33:45
>>1779
交通系ICカードは共通利用してるんだから全国どこでも通じるっしょ+3
-0
-
1788. 匿名 2019/10/03(木) 18:34:05
>>4
ペイペイとかいきなり出てきて胡散臭い+6
-0
-
1789. 匿名 2019/10/03(木) 18:34:38
>>1774
PayPayって、店側のバーコード読み込むやつよね?
今までスタンドで見たことないし、セルフじゃシステム的に無理っぽいけどどうなん?
+0
-0
-
1790. 匿名 2019/10/03(木) 18:35:12
楽天ペイ始めようとしたけど
紐付けを旦那名義のクレカにしたら申し込みできなかった
当たり前なのかしら?めんどくさいからやめた+3
-0
-
1791. 匿名 2019/10/03(木) 18:35:15
>>1787
北海道のKitacaエリアでICOCAでって言っても大丈夫なんやろか?+2
-1
-
1792. 匿名 2019/10/03(木) 18:35:52
>>1789
ガソスタはさすがにQRコード読み込みタイプなんじゃないの+1
-0
-
1793. 匿名 2019/10/03(木) 18:36:30
道民だから生協のちょこっとカードつくったら全く還元しないカードだった
バカだ+4
-0
-
1794. 匿名 2019/10/03(木) 18:36:44
>>1792
非接触IDとカードしか見たことないけども
+0
-1
-
1795. 匿名 2019/10/03(木) 18:37:30
自民党に踊らされてる哀れな人達w+1
-1
-
1796. 匿名 2019/10/03(木) 18:37:33
pay系は信用してない
消費税増税トピでもやたらとpay押しの人いたけど、なんか気持ち悪いわ
スイカとクレカで十分+2
-0
-
1797. 匿名 2019/10/03(木) 18:37:38
なんか、電子マネーよく知らんのにPayPayを推してる輩がいるぞwwwww
中国人か?
+1
-1
-
1798. 匿名 2019/10/03(木) 18:37:47
クレジットカードの買い物は消費者金融での借入と同じく借金です、と金融庁も言ってるけどどれだけの人が理解できてるのか+2
-0
-
1799. 匿名 2019/10/03(木) 18:38:09
>>43
見えないお金を「おトクだよ〜」ってマスコミ総出で煽る感じは近いと思ったよ
セブンペイだっけ?中国にやられてすぐポシャったやつもあったし、セキュリティ面不安だから様子見+7
-0
-
1800. 匿名 2019/10/03(木) 18:38:50
>>1798
一括返済なら利息取られませんが
+0
-0
-
1801. 匿名 2019/10/03(木) 18:39:21
中国系だから個人情報とかこわい
nanacoとかお店独自でやってるスーパーのチャージ付きのポイントカードがあるからそれで充分。
新しいのを取り入れるのが面倒なのもあるけど…+5
-0
-
1802. 匿名 2019/10/03(木) 18:39:45
>>1800
借金の意味わかってないw+4
-0
-
1803. 匿名 2019/10/03(木) 18:39:48
>>1794
QRでるとこあるよ+3
-0
-
1804. 匿名 2019/10/03(木) 18:40:09
>>1798
借金の定義わかってますかー?+1
-0
-
1805. 匿名 2019/10/03(木) 18:41:21
>>1794
PayPay使えますの幟があるガソスタ見た事あるけどな+1
-0
-
1806. 匿名 2019/10/03(木) 18:41:22
>>1802
ブーメラン乙
+1
-0
-
1807. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:13
キャッシュレスは交通ICとクレカで十分かな+7
-0
-
1808. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:48
あたしも波に乗ってないし、乗る気もないよー!
日本は通貨がしっかり保証されてるから、現金主義の人が根強いと思う+6
-0
-
1809. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:51
>>1798
ふーん、そうなんだ?
キャッシングが借金って思ったけど、クレカも借金なんだ
まぁ、分割払いしたことないし、現貯金より大きい買い物するバカじゃないからどうでもいいけど+5
-0
-
1810. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:14
還元、もともとクレカある人ならクレカでいいよね
わざわざあやしい◯◯pay入れなくてもさ。
◯◯pay入れるぐらいならSuicaとかの方が良さそう。+6
-0
-
1811. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:17
>>1803
>>1805
毎週いろんな場所でいろんなスタンド寄るけど
PayPayは一切見たことないわ
大抵、iDかQuickペイ、最近Edyが使えるようになってきた
そもそも、どこにQRコードが出るんよ?www
+0
-0
-
1812. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:50
クレジットは、その利用代金をクレジット会社が一時的に立て替えて加盟店に支払っているにすぎず、利用者にとって支払いが後になるだけで、決められた期日には支払いが必要です。借金と同じなので、収入の範囲で計画的に利用しましょう。+0
-0
-
1813. 匿名 2019/10/03(木) 18:44:56
>>1811
出るも何も店頭のレジとかでこういうの見た事ないの?+2
-1
-
1814. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:19
PayPay残額は払い戻し不可ってマジ!やめることもできない?netacheck.comPayPay残額は払い戻し不可ってマジ!やめることもできない?女優・アイドル芸能・音楽スポーツ趣味・娯楽生活お問合せ気になるメディアの情報マガジン女優・アイドル芸能・音楽スポーツ趣味・娯楽生活お問合せ HOME > 生活> 生活PayPay残額は払い戻し不可ってマジ...
PayPayやりたい人はまず読むといいよ。+6
-0
-
1815. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:37
>>1075
でもラインは電話番号位ですむじゃん
金融系の個人情報は流石に怖い+3
-3
-
1816. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:41
>>1812
支払えない額の借り入れする人は、そもそもクレカ使わないほうがいいと思うよ
+3
-0
-
1817. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:07
>>1760
背景が地球でなんか壮大だわ
私もドコモだから参考にします+0
-0
-
1818. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:39
>>1813
Paypayってカメラ起動してこういうのいちいち読み込むの?めんどくさくない?
現金並みにめんどくさそう
スマホ出して、画面開けずにピっでいいじゃん
+5
-0
-
1819. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:40
ステキな外観のお店にPayPayポスター貼ってあると残念な気持ちになる+6
-0
-
1820. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:46
>>1813
それのどこがガソリンスタンドなわけ?
+0
-0
-
1821. 匿名 2019/10/03(木) 18:47:05
>>1814
それいつの情報よ?
PayPayやめても、残高はyahooアカウントにPayPayマネーとして残るし
今は送金出来るから口座に戻せるしね+1
-3
-
1822. 匿名 2019/10/03(木) 18:47:27
>>1820
もうええわ+0
-0
-
1823. 匿名 2019/10/03(木) 18:47:45
楽だからおすすめする
特に楽天カード持ってる人はアプリダウンロードすればなんとなくいけると思う
お得だよ+3
-1
-
1824. 匿名 2019/10/03(木) 18:47:55
>>1822
うんええよwwww
+0
-1
-
1825. 匿名 2019/10/03(木) 18:48:29
>>1798
pay決済もクレカ紐付けると同じ借金だね!
あれ?
+2
-0
-
1826. 匿名 2019/10/03(木) 18:48:36
>>1818
知らんがな
個人でやってる商店は大抵QRコード式だよ+1
-0
-
1827. 匿名 2019/10/03(木) 18:48:58
少しの間の期間限定だもん。で、残ったポイントもったいないからまたチャージさせて延々使わせるつもりなだけでしょ。+2
-0
-
1828. 匿名 2019/10/03(木) 18:49:07
PayPayなんて日本じゃ広まらんよw
非接触IDが主流だし
+1
-0
-
1829. 匿名 2019/10/03(木) 18:49:27
現金野郎が面倒くせえ奴多いのがわかった+1
-2
-
1830. 匿名 2019/10/03(木) 18:49:43
>>1826
それどこの中国の話だよ
+2
-0
-
1831. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:00
>>1828
非接触IDって何?+1
-1
-
1832. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:39
>>1830
知らんがな
中国なんかの話してた?+1
-0
-
1833. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:39
>>1825
借金嫌な人はpayもクレカもダメってことね
nanacoでいいと思うよ+2
-1
-
1834. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:56
安倍晋三大統領が先陣を切って革命を起こしました。
日本人のみなさん
PayPayを使いましょう!
お金持ちは
さっそくPayPayで高級ブランド買てますよ+1
-4
-
1835. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:57
>>1753
なにをどんな風に買い
どんなものを好むか
データどりらしいっすよ
そう。購買力増強+5
-0
-
1836. 匿名 2019/10/03(木) 18:51:12
>>1819
わかる、特にpaypayだと。+3
-0
-
1837. 匿名 2019/10/03(木) 18:51:17
>>1831
非接触IC か
非接触型決済のことよ
スマホかざして ピ てやつ
+0
-0
-
1838. 匿名 2019/10/03(木) 18:51:25
>>1831
コンビニでタントンー♪するやつのことじゃね?+2
-0
-
1839. 匿名 2019/10/03(木) 18:52:23
あー
わからない人、現金主義の人がたくさんいて良かった!+1
-0
-
1840. 匿名 2019/10/03(木) 18:52:25
>>1834
そうアルか
さっさと帰国するといいアル
+3
-0
-
1841. 匿名 2019/10/03(木) 18:53:24
スーパーのレジで働いてるけど圧倒的にPayPay支払いが多くて次にクレジット。交通系が一番少ない。
Pay払いがレジの操作が楽なんだよね。カード受け取る手間とか読み込めないとか無いから。
私もPayPay使うけど使い過ぎないようセブンイレブンのATMで使う分だけ入金してる。これならカード情報や銀行口座と繋がらないからね。+3
-1
-
1842. 匿名 2019/10/03(木) 18:53:46
「これで」って言ってスマホ画面を見せたらいいの?+2
-0
-
1843. 匿名 2019/10/03(木) 18:54:19
>>1762
「これで」って言ってスマホ画面を見せたらいいの?
+1
-0
-
1844. 匿名 2019/10/03(木) 18:54:30
>>1817
背景は動くやつ
けっこう重いっす
+2
-0
-
1845. 匿名 2019/10/03(木) 18:54:36
>>1838
確かにそっちもiDだわね
そういえば最近タントンしてないな
違う電子マネー使ってるから
+1
-0
-
1846. 匿名 2019/10/03(木) 18:54:55
トピズレだけど、友達と飲んだときってpayで払ったりする?
別トピで、食事に行った男性がクレカでポイント着くからまとめて払ったあとに割り勘を請求されて嫌だった米に大量に+ついてたんだけど、キャッシュレスでポイント還元率アップしてる状態でもみんな現金で払うの?+0
-0
-
1847. 匿名 2019/10/03(木) 18:55:26
このトピ見てると無知な人ってこうやって損していくんだって分かるね
+1
-3
-
1848. 匿名 2019/10/03(木) 18:56:08
>>1845
タントンするって言い方斬新過ぎてわろた
Edyならシャリーンするって言うんですか? 笑+1
-0
-
1849. 匿名 2019/10/03(木) 18:56:59
>>1770
Android使ってたのはるか昔だったから忘れてた
おサイフケータイ対応だからか+1
-0
-
1850. 匿名 2019/10/03(木) 18:57:15
>>1798
確かに後払いだから、そういう意味では借金かもしれないけど
一括払いなら利子も取られないし(むしろポイントがつく)
無計画に使って返済できなくて督促を受けたりする事も無いし、莫大な利子を取られて損しているわけでもないし、誰にも迷惑はかけていないので
それって借金だよと言われても、だから何?って感じ+4
-0
-
1851. 匿名 2019/10/03(木) 18:57:40
>>1769
ポイントではなくパーセントの通貨還元だし、ちゃんと円で増えてるよ。
ポイント還元ではないという認識だけど違うのかな?+1
-3
-
1852. 匿名 2019/10/03(木) 18:58:11
PayPay売り込みたいのはよくわかった
けどちょっと日本じゃ非現実的
d払いも毎回バーコードパターン変化するし、店側でQR用意したところでっていう
どんなQR使ってるか読めるわけでもなし、セキュリティーが甘すぎる
+5
-2
-
1853. 匿名 2019/10/03(木) 18:58:24
>>1547今の香港見てたらあながちそういうことが起こらないとも言い切れないと思うわ
+7
-2
-
1854. 匿名 2019/10/03(木) 18:58:55
クレカでの買い物が借金?
クレカのショッピング枠は貸売りしてる状態って思ってたけど違うん?+0
-0
-
1855. 匿名 2019/10/03(木) 18:59:04
入れたくないんだが、ソフトバンクだからなあ
ポイントを腐らせるのもいやで、Paypayで現金に還元してるわ。。
+3
-0
-
1856. 匿名 2019/10/03(木) 19:00:14
お金使ってる実感がないと、湯水のように使ってしまう+1
-0
-
1857. 匿名 2019/10/03(木) 19:00:20
日本人のみんな、はやくぺいぺい使うあるよ!
たくさんたくさん買うあるよ!
中国の会社もうかるあるね!
政府もデータ取れるから美味しいあるね。
政府は個人の資産情報を知りたいあるよ。
次の税金なにするか考えてるあるね!
さあさあみんなぺいぺい使うあるよ!!!+4
-2
-
1858. 匿名 2019/10/03(木) 19:01:07
>>1852日本じゃないけど、お店のQRコードが偽りで犯罪集団?に送金させられたってあるみたいよね
+4
-0
-
1859. 匿名 2019/10/03(木) 19:01:26
>>1856
そういう人はチャージ式の決済にするんじゃないの+0
-0
-
1860. 匿名 2019/10/03(木) 19:01:44
>>1782
現金チャージで使うだけなら、銀行口座とかクレカ情報とか全く必要ありません。
自分がチャージした金額だけしか使う事ができないから、万が一の場合でも借金状態にはならないです。+0
-0
-
1861. 匿名 2019/10/03(木) 19:01:46
登録しようとしたら銀行の暗証番号求められて辞めた。
それだけは教えたくない。+2
-0
-
1862. 匿名 2019/10/03(木) 19:02:42
中国アメリカ日本は仲良し兄弟です。
中国が日本を乗っ取るは有り得ない!
中国人は日本人が大好きです。
阿里巴巴集団は日本人のために血の滲む思いで
PayPay作りました。
言い掛かりはしないで。+1
-6
-
1863. 匿名 2019/10/03(木) 19:02:44
>>1547
様々なニュース、歴史を見なはれ
ここすうじゅうねんを切り取るのではなく、長い時間を見ないとダメだよ+6
-0
-
1864. 匿名 2019/10/03(木) 19:02:47
>>1858
うんうん
前に中国で、QRコードすり替えて決済してるのを監視カメラで撮られてたのあったわ
TVで
PayPayはやる気しない
あのCMからして無理
+6
-0
-
1865. 匿名 2019/10/03(木) 19:03:09
>>1861
それ本当なの??+3
-0
-
1866. 匿名 2019/10/03(木) 19:04:59
>>1862
そうでもない
トランプ政権、米上場の中国株廃止を検討 対中投資を制限=関係筋 - ロイターjp.reuters.comトランプ米政権が米国の証券取引所に上場している中国株の上場廃止を検討していることが、複数の関係者の話でわかった。米国から中国企業への投資を制限するための方策の一環で、中国企業の動きに安全保障上の懸念を強めていることが背景にある。
+2
-0
-
1867. 匿名 2019/10/03(木) 19:04:59
スマホ決済ユーザーの不安を煽ってる人がいるね
やってる事怖過ぎる+3
-5
-
1868. 匿名 2019/10/03(木) 19:06:33
メルペイでさえ怖くて登録してないのに、他なんてもっと怖くて登録したくない。+5
-0
-
1869. 匿名 2019/10/03(木) 19:06:48
今年は世界の通信業界において、大きな変化があった1年でした。その発端となったのは、4月にアメリカが中国の通信会社ZTE(中興通訊)を、アメリカが制裁措置を取っているイランや北朝鮮と違法に取り引きを行ったということで、アメリカの企業に同社との取り引きを禁止したことでした。
これによって、ZTEはアメリカの製品を使用できなくなって営業停止状態となり、一時は倒産の噂が出るほどでした。結局は、10億ドル(約1,100億円)の罰金や経営陣の刷新によって、アメリカ政府はZTEへの制裁を一時的に解除しました。
アメリカはかねてより、ファーウェイやZTEの機器には、通信内容を中国に違法に送る仕組みが仕掛けられているということで、政府や軍の関係者が両社の機器使用を禁じる通達を出していました。また今年の8月には、アメリカの軍事予算を決める法律「国防権限法」で、ファーウェイとZTEの製品を政府機関が使用することを禁止しました。さらにアメリカ政府は、日本などの同盟国に対して、安全保障上のリスクがあるとして、両社の製品使用をやめるように求めていたのです。+3
-0
-
1870. 匿名 2019/10/03(木) 19:07:12
>>1859
チャージも感覚そんなもんだよ
チャージだと足りるかヒヤヒヤすることもある+2
-0
-
1871. 匿名 2019/10/03(木) 19:07:47
コンビニの店員さんとか大変そう+5
-0
-
1872. 匿名 2019/10/03(木) 19:08:37
電子マネーって総じてチャージ式でしょ
+3
-1
-
1873. 匿名 2019/10/03(木) 19:09:52
またPayPayの話してる。
ペイってそれだけじゃないよ+2
-1
-
1874. 匿名 2019/10/03(木) 19:09:53
>>1594
この人たちの言うこと聞かないであなたはペイペイとLINE使いまくるべき!
必ずペイペイにはクレカを紐付けを!
LINEにクレカやマイナンバー、パスポート等の写真や重要な個人情報をどんどん上げることも忘れちゃいけないよ!+3
-0
-
1875. 匿名 2019/10/03(木) 19:10:06
>>1872
違うよ+0
-0
-
1876. 匿名 2019/10/03(木) 19:10:51
千葉みたいに何日も停電になると現金が一番堅い。+5
-0
-
1877. 匿名 2019/10/03(木) 19:12:05
マイナンバーと同じ匂いがして手を出さない。+3
-0
-
1878. 匿名 2019/10/03(木) 19:12:33
数ヶ月前、メルペイとPayPayとうろくしてみたけど
チョロチョロする2歳児連れて外に買い物行くことがないし
使う場所がないと気付いてやめてしまった+0
-0
-
1879. 匿名 2019/10/03(木) 19:13:35
>>1872クイックペイはチャージ必要ないよ
+1
-0
-
1880. 匿名 2019/10/03(木) 19:13:51
今日、auウォレットで
セブンイレブンのコーヒーホットM買ったら、
還元されてますよーって店員さんが教えてくれた
2って書いてあったけど、
2円かウォレットの2ポイントかよく分からない
簡単にしてくれー!!+4
-0
-
1881. 匿名 2019/10/03(木) 19:15:22
>>1863
>>1553
>>1580
>>1853
この方達の方がよっぽど冷静で世界で今何が起きているか分かってるよ。
>>1547
あなたこそ冷静になって今何が起きているのか、なぜそうなっているのか知るべきだよ。+6
-0
-
1882. 匿名 2019/10/03(木) 19:15:38
>>1870
そのヒヤヒヤ感も節約に大事なものと思ってる。+1
-0
-
1883. 匿名 2019/10/03(木) 19:15:39
子供がおられる方々が、子供の前でキャッシュレスの支払いするとスマホがあればなんでも買えると思ってしまうのは危ないと思う。子供ってお金握りしめて、これは買える、これは買えない、という計算して買い物させるものだと思う。+16
-0
-
1884. 匿名 2019/10/03(木) 19:15:39
>>1843
正直、対応は店員の能力による
慣れてる店員ならスマホの画面見ただけでPayPayかLINEPayか楽天Payか見分ける能力があるから無言でも会計が完結する
そういうのに疎い店員だったら
「これは何Payですか?」
と向こうから聞いてくるからその時に答えてあげれば良いよ+2
-1
-
1885. 匿名 2019/10/03(木) 19:16:19
>>1879
QuickペイもGoogleペイ対応になったんだけど
よくわからなくてそのままにしてますw
時間ある時調べてやってみようかなぁ
+0
-0
-
1886. 匿名 2019/10/03(木) 19:17:14
>>1884
はい、スマホ決済した事ない人発見
+1
-0
-
1887. 匿名 2019/10/03(木) 19:17:43
>>1870
それを上手いことやりくりして行くのが賢い使い方でしょ+2
-0
-
1888. 匿名 2019/10/03(木) 19:17:46
>>1877
マイナンバーって全員に割り当てられてるよ
通知カードをカード化するかしないかに意味はないよ+3
-0
-
1889. 匿名 2019/10/03(木) 19:19:04
>>1881
自分自身が生きるのに精一杯なのに日本情勢なんて考える余裕なんてない+1
-7
-
1890. 匿名 2019/10/03(木) 19:19:13
>>1885ちょっと調べればすぐにできるよ。jcbの20%還元があるから私はしばらくアップルペイでクイックペイ一択
+3
-0
-
1891. 匿名 2019/10/03(木) 19:19:24
すんません
このトピには外国人は向かないと思う
バレバレで失笑する
+4
-0
-
1892. 匿名 2019/10/03(木) 19:20:31
>>1890
やろうと思って、なんかクレカの設定でつまづいた記憶があるw
時間ある時試してみる(๑•̀ㅂ•́)و✧
+2
-0
-
1893. 匿名 2019/10/03(木) 19:20:45
>>1547
アメリカ本土、ハワイに住んでる妹たちは向こうのニュースとyoutubeで日本のテレビを見てるけど、日本に関する重大なニュースを肝心の日本では全然やらなかったり中韓側に立ったような報道になってる、日本ヤバいじゃん!なんでそんなに危機感なく馬鹿みたいに呑気なのってよく言ってる。
あなたその典型だよね+9
-0
-
1894. 匿名 2019/10/03(木) 19:21:11
>>1889香港の若者は遊びじゃないよ、命がけで戦わないともっともっと悲惨なことになるから戦ってるんだと思う。私もいつか命がけで戦わなくちゃいけないのかな。今の香港を目にするまでは戦争なんて自分に関係ないと思ってた。
+8
-1
-
1895. 匿名 2019/10/03(木) 19:22:18
で、ここ何のトピ??
(定期)+1
-2
-
1896. 匿名 2019/10/03(木) 19:23:19
>>1894
警察に銃で撃たれた学生、一命を取り留めたらしいね
一安心だよ
+5
-0
-
1897. 匿名 2019/10/03(木) 19:23:47
>>1860
そうなんだ!ありがとう!
使いすぎもだし、スマフォとクレカとか銀行口座を出来るだけ紐付けたくないので💦+2
-0
-
1898. 匿名 2019/10/03(木) 19:24:20
>>1894
そうなんだ。わかりました。
あなたは頑張って日本をよくするキャンペーンやってみて+1
-6
-
1899. 匿名 2019/10/03(木) 19:25:25
何時間か振りに来てみたらまだお薬の人いたのね+2
-0
-
1900. 匿名 2019/10/03(木) 19:25:42
>>1886
ペイ系なんてアプリ起動してバーコード画面見せたらコンビニなんかではスキャンしてもらうだけで終わるけど?
自分こそペイで払ったことないんじゃない?+0
-0
-
1901. 匿名 2019/10/03(木) 19:25:51
>>1835
やっぱり!
騙されませんよ!私は!+2
-0
-
1902. 匿名 2019/10/03(木) 19:26:22
なんか知ったかでペイペイ言ってるだけの人
笑える
+2
-2
-
1903. 匿名 2019/10/03(木) 19:27:04
>>1848
ええ。ナナコはピロロンー♪です+0
-0
-
1904. 匿名 2019/10/03(木) 19:28:19
>>1900
バーコード系ならd払いしてるけど
まず「d払いで」って言わないと店員が読み込もうとしませんがw
なんだそのペイ系ってww
+4
-0
-
1905. 匿名 2019/10/03(木) 19:28:29
>>1873
だよねw
PayPay目の敵にしてる人がいるからしゃあない+2
-7
-
1906. 匿名 2019/10/03(木) 19:29:55
>>1903
それなら、QUICPayはクイックペイでWAONはワオンそのままですよね?+3
-0
-
1907. 匿名 2019/10/03(木) 19:31:17
>>1848
横だけど
Edyは デュランデュラーン ですw
+0
-0
-
1908. 匿名 2019/10/03(木) 19:32:21
>>1876
停電になるとATMも使えないから
現金すら出せませんけどね+4
-0
-
1909. 匿名 2019/10/03(木) 19:32:50
>>1907
海外アーティストか何かですか?+0
-0
-
1910. 匿名 2019/10/03(木) 19:34:01
>>1909
ボブじゃないですw
+1
-0
-
1911. 匿名 2019/10/03(木) 19:35:21
ちょっと中国かどっかと混同してしゃべってる人がいて困惑
+0
-6
-
1912. 匿名 2019/10/03(木) 19:36:08
>>1884
大抵の人はさすがに何の決済使うか転移伝えるよ
「スマホの画面見ろや」はいくら何でもかわいそう+3
-0
-
1913. 匿名 2019/10/03(木) 19:38:47
>>1910
それを言うならボブ「ディラン」ですw+0
-0
-
1914. 匿名 2019/10/03(木) 19:40:38
>>1913
けど、ローソンでEdy使うと必ず ボッブ
ってなるかもしれません(必ず一回エラー出る)w
+2
-0
-
1915. 匿名 2019/10/03(木) 19:40:52
>>1435
ほんとうに気持ち悪いよねー
不安があるから利用しないって人に対して尋常じゃないテンションでな差別的罵倒の数々がもうねw
なんでそんなに必死なんだろうかwww+8
-3
-
1916. 匿名 2019/10/03(木) 19:41:57
差別とか言うやつって人として鬱陶しいw
+4
-0
-
1917. 匿名 2019/10/03(木) 19:42:58
>>1915
お薬出しときましょうか?+4
-1
-
1918. 匿名 2019/10/03(木) 19:45:05
さっきから、ペイ系ってなんすか?
アダモ系のことっすか?(´・ω・`;)
ってかトピ落ちてんだ・・w
+2
-0
-
1919. 匿名 2019/10/03(木) 19:46:55
>>1918
林家ペー、間寛平、有田哲平の仲間じゃない?+1
-0
-
1920. 匿名 2019/10/03(木) 19:51:57
1円でも安いスーパーを毎日探し回るくらいならキャッシュレスで簡単に割引してもらいます。+5
-0
-
1921. 匿名 2019/10/03(木) 19:52:40
>>1919
ホリケンだか有田の事アリペイって呼んでたような
だからAlipayって聞くとくりぃむしちゅーの有田を思い出す+3
-0
-
1922. 匿名 2019/10/03(木) 19:52:59
>>1919
なるほど。そっちかw
ってか、さっき来たばっかりだけど
やっぱり中国共産党のバイト疑惑が前からあったのねw
+5
-0
-
1923. 匿名 2019/10/03(木) 19:54:22
>>1758
カードやらスマホやら出して
これは使えない、止められてる、このカードは扱っていない、残高かどうの限度額がどうの
レジ止めてる人もいるよ
見たらジュース一本とお菓子かなんか買おうとしてる+4
-0
-
1924. 匿名 2019/10/03(木) 19:54:27
>>1919
間寛Payだと決済音がおもしろい事になりそう+1
-1
-
1925. 匿名 2019/10/03(木) 19:54:35
>>1772
そうだね。ドイツは過去の戦争での苦い経験があるからか、プライバシーに対する意識が強いみたい。
キャッシュレスはいつどこ、何時何分とかまで分かるからね。
(今も心配な香港デモの時も、便利なICカード普及してるのに、皆現金で交通機関利用してたのは情報搾取が怖かったからだよ)
そちらのデメリットの方に拒絶反応するみたい。管理される事を嫌うみたいです。
よくドイツ人と日本人は似てるところあるって言われてたけど、キャッシュレスに関しては日本人は躊躇しないのね。
SNSもだけど、モラルの無さは日本人。
悪く利用するのは一部と思いたいけど。+6
-0
-
1926. 匿名 2019/10/03(木) 19:55:20
>>1921
アリペイって、PayPayの先駆けの、アリババが出してるアリペイのことですよ
やっぱメディアって胡散臭いわ
+5
-1
-
1927. 匿名 2019/10/03(木) 19:56:44
>>1926
?
そんな事とっくに知ってますけど+1
-1
-
1928. 匿名 2019/10/03(木) 19:57:36
>>1925
中国人や中国企業は、中国共産党から情報提供の要請があればそれを断れないからね
断ると犯罪者になって拘束されるんだよ
だから中国企業は危険
まぁ、ガルちゃんのスポンサーも中国検索大手の 百度なんだけど
+5
-0
-
1929. 匿名 2019/10/03(木) 19:58:14
>>1928
で、あなたはそのガルちゃんに長文で書き込みしてると?+2
-2
-
1930. 匿名 2019/10/03(木) 19:59:08
>>1929
IPバレても詳細までは特定されないからね
+4
-0
-
1931. 匿名 2019/10/03(木) 19:59:25
>>1924
吉本興業が芸人プロデュースのスマホ決済はじめますってなったら真っ先に出来そう+1
-0
-
1932. 匿名 2019/10/03(木) 19:59:49
>>1930
ふーん。そうなんだwww+0
-3
-
1933. 匿名 2019/10/03(木) 20:01:48
>>1932
そうよ?
警察からプロバイダに令状もって調べに行かないと無理だね
キミよりもたぶん詳しいと思うよ
残念だったねw
+3
-0
-
1934. 匿名 2019/10/03(木) 20:03:35
そういや今日PayPayに現金チャージしてみた。
財布に一万円札と千円札しかなくて、2000円くらいチャージしようと思ってたから一万円入れたらお釣りは出ないスタイルらしく、危うく一万円チャージしそうになった…
取り敢えず千円だけチャージしたけど結局使うタイミングなくてまだ使ってない+2
-0
-
1935. 匿名 2019/10/03(木) 20:05:04
>>1933
何が残念なのかさっぱりわからないけど、良かったねw+1
-4
-
1936. 匿名 2019/10/03(木) 20:05:23
決済方法の選択に困ってるけど、みんな、クレカ紐づけ?+1
-1
-
1937. 匿名 2019/10/03(木) 20:05:34
東京新聞の記事は載せたくないけどw東京新聞:ペイペイ被害が数億円に 経産省など、本人確認指針策定へ:経済(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp東京新聞:ペイペイ被害が数億円に 経産省など、本人確認指針策定へ:経済(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ| ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬静岡首都圏暮らし子...
+4
-0
-
1938. 匿名 2019/10/03(木) 20:05:50
キャッシュレス大歓迎!お得も大好きだから何でもいち早く取り入れるんだけどPayPayは使う気になれないなぁ~笑+2
-0
-
1939. 匿名 2019/10/03(木) 20:06:52
>>1936
Googleはそうしてる
けど、Edyとかにはちょっと紐づけしてない
なんとなーくw
+1
-0
-
1940. 匿名 2019/10/03(木) 20:07:50
>>1936
私はチャージ式
面倒だけどその方が安心だから+3
-0
-
1941. 匿名 2019/10/03(木) 20:09:43
>>1924
決済方法言うのも恥ずかしいし
バーコード読み込んだらアメマー!とか鳴るともっと恥ずい+2
-0
-
1942. 匿名 2019/10/03(木) 20:11:06
>>1928
ええっ!ガルちゃんって百度がスポンサーなの?
ソフバン取締役が中国共産党員に続いて本日二度目の大衝撃+5
-0
-
1943. 匿名 2019/10/03(木) 20:11:31
>>1935
ああ、百度がデマだって言いたい?
そうでもないよ?w
popIn - ネイティブ広告に対応した、コンテンツ発見プラットフォームwww.popin.ccpopIn株式会社は、 2008年7月、東京大学情報理工学系研究科創造情報学専攻に所属する程涛の発明をもとに、株式会社東京大学エッジキャピタルの支援によって設立された東大発ベンチャーです。 ユーザーの意欲を解析し、最適なインターフェイスを提供することにより、情報のインテリジェント化し、インターネットの価値向上に寄与します。 2015年5⽉に中国の検索⼤⼿「Baidu(百度)」の⽇本法⼈バイドゥ株式会社と経営統合し100%⼦会社となっています。
+5
-1
-
1944. 匿名 2019/10/03(木) 20:11:53
近所のスーパーがいつの間にかpaypay対応してた
ユーザースキャン方式で少々面倒くさいけど
いつも使うし10/5に間に合ってよかった+2
-0
-
1945. 匿名 2019/10/03(木) 20:15:11
>>1943
だからその中国企業がスポンサーのガルちゃんに書き込みしてるあんたは何なのって事なんだけど?+2
-3
-
1946. 匿名 2019/10/03(木) 20:15:53
私WAONカードしか使ってないな。イオンのカード、セキュリティは大丈夫かな+0
-0
-
1947. 匿名 2019/10/03(木) 20:16:17
>>1945
逆に、イラついてるお宅は何なの?w
工作員と戯れて遊んでますが何か?w
+4
-1
-
1948. 匿名 2019/10/03(木) 20:16:30
>>1945
LINE使ってないけど、スマホはGALAXYって人と同じ感覚なんじゃかいかな+2
-1
-
1949. 匿名 2019/10/03(木) 20:17:48
>>1948
Xperiaですけどw
+5
-2
-
1950. 匿名 2019/10/03(木) 20:18:34
>>1943
>2015年5⽉に中国の検索⼤⼿「Baidu(百度)」の⽇本法⼈バイドゥ株式会社と経営統合し100%⼦会社となっています。
+2
-1
-
1951. 匿名 2019/10/03(木) 20:18:44
>>1949
そんな話してない+2
-1
-
1952. 匿名 2019/10/03(木) 20:19:43
>>1951
糖質なのね?
ヨチヨチ
+0
-5
-
1953. 匿名 2019/10/03(木) 20:20:20
て、ここ何のトピ?+4
-0
-
1954. 匿名 2019/10/03(木) 20:21:39
>>1953
ペイ系のトピみたいですよ(笑)
+5
-0
-
1955. 匿名 2019/10/03(木) 20:21:55
PayPayやめたとしてもYahooのアカウントに残高残るから使い途はあるんだけど
ヤフショやLOHACOで使えたりするんだよね+3
-0
-
1956. 匿名 2019/10/03(木) 20:26:54
>>860
良い子そうって、書いてくれてありがとうございます。なんか皆さんのコメント見てたら怖くなってきました。もう登録しちゃってるから遅いかな。
友達が使ってて登録したけど、今のところその一人だけしか見たことないです。+4
-0
-
1957. 匿名 2019/10/03(木) 20:27:55
metoo。
今日会社でもその話になったけど、話した5人、誰1人として使えてなかったw+4
-0
-
1958. 匿名 2019/10/03(木) 20:28:57
ペイペイ使ってる人いままで見たことないけど
「ペイペイで!」って言ってるの聞いたら笑ってしまうかも(笑)
+9
-3
-
1959. 匿名 2019/10/03(木) 20:31:13
「PayPayで」(小声)
ちょっと恥ずかしいから+7
-0
-
1960. 匿名 2019/10/03(木) 20:33:31
コソコソ・・・ペイペイ(ボソ
店員「」
+4
-0
-
1961. 匿名 2019/10/03(木) 20:34:45
paypay肯定派だったのに、このトピ見てたら止めたくなってきた。
意味不明に暴れてる人達と同類だと思われたくない。
+7
-2
-
1962. 匿名 2019/10/03(木) 20:36:20
ペ・・・ペペペ
ペイペイで(๑•̀ㅂ•́)و✧ ペイ!
+3
-0
-
1963. 匿名 2019/10/03(木) 20:41:12
>>1955
さっきLOHACO見てきたらPayPay払いがあったよ
ASKULやYahooショッピングでも使えるみたい+3
-0
-
1964. 匿名 2019/10/03(木) 20:42:08
>>1959
何かわかる 笑+2
-0
-
1965. 匿名 2019/10/03(木) 20:45:38
PayPayユーザーだけど中国韓国香港ガーのせいで使う気無くした。残高返せ+4
-5
-
1966. 匿名 2019/10/03(木) 20:46:40
セブンpayで色々あったのに?
現金で不便はない。波に乗らなくて良いわ。
ついでにラインも使ってない。+9
-1
-
1967. 匿名 2019/10/03(木) 20:47:52
>>1965
アキラメロン🍈
嫌なら残高使い切ってからやめたらいいよ+5
-0
-
1968. 匿名 2019/10/03(木) 20:49:42
高校生でもLINEペイとかって使えますか?
何歳以上とか決まりはあるんでしょうか?+2
-3
-
1969. 匿名 2019/10/03(木) 20:53:03
>>1963
ありがとう。
LOHACOでコスメ買って残高0にします。+2
-0
-
1970. 匿名 2019/10/03(木) 20:57:16
>>625
スマホはバッテリーの消費を減らすためもあるけど
wi-fiもモバイル通信も使わない時はoffにしてる。
繋ぎっぱなしは何か嫌なんだよね…
+4
-0
-
1971. 匿名 2019/10/03(木) 21:05:28
私の近所のコンビニはaupayのバーコード見せるだけでレジしてくれるよ。近くにauショップあるから慣れてるのかな?ペイペイは言うの恥ずかしいよね。聞いたら笑っちゃうかも。ごめん。+1
-0
-
1972. 匿名 2019/10/03(木) 21:11:09
>>1895
pay決済を検討してる人をバカにして
使わないように誘導するトピ
+8
-8
-
1973. 匿名 2019/10/03(木) 21:20:23
よく行くマツキヨにスマホ決済にしたら
スマホ取り上げようとするおばちゃんレジ係がいるんだけど防御するのにこっちも必死
こんなのは懲り懲りだから次からはiD決済にする事にした+3
-0
-
1974. 匿名 2019/10/03(木) 21:25:28
>>1972
悪質な人がいるんだね+5
-4
-
1975. 匿名 2019/10/03(木) 21:32:24
>>1931
私は小峠Payが欲しい
決済音はもちろん「何て日だ」で+7
-0
-
1976. 匿名 2019/10/03(木) 21:32:28
>>8
このおもしろい画像を保存してもよいですか?+1
-0
-
1977. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:53
>>1378
すっごい羨ましい(;▽;)+3
-0
-
1978. 匿名 2019/10/03(木) 21:39:24
>>652
楽天市場で期間限定ポイント使うのって損だし、
えっこれなんで??損なの??
無知な私に教えてください…+2
-0
-
1979. 匿名 2019/10/03(木) 21:45:08
>>609
au wallet持ってるの?持ってるならわざわざauショップに申し込みにいかなくても自分でauペイに登録できるよ?+2
-0
-
1980. 匿名 2019/10/03(木) 21:49:48
>>1943
だから何だって話+2
-4
-
1981. 匿名 2019/10/03(木) 21:49:50
>>735
最近セブンイレブンでも使えるから便利になった!仕事でセブンはよく使うので。
+1
-0
-
1982. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:37
>>1980
Simejiとガルちゃんは使うなって事では?+5
-0
-
1983. 匿名 2019/10/03(木) 21:58:05
>>1978
楽天市場で購入するなら、通常ポイント+楽天クレカ特典+アプリ特典+楽天モバイル特典+、、、ってSPUのポイントアップあるし商品によってはポイント10倍もあるし何より楽天マラソンで最大44倍になるけど ポイントで購入したらポイントつかないからね 勿論期間限定ポイント消費目的に使っていいとは思うけど ポイ活っていう面ではコスパ悪い 一番コスパ良いのは楽天モバイルの支払いに当てることかな 次点で(今はポイント5倍だからもったいないけど)楽天ペイでコンビニやドラストとかで使っちゃうことかな+1
-0
-
1984. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:02
>>1600
チャージする一手間が増えるけどキャッシュバックされると嬉しいですよね!
こういうお得な機会を上手く利用して楽しみながらキャッシュレス決済に慣れていくのが良いと思います+0
-1
-
1985. 匿名 2019/10/03(木) 22:01:07
>>1983
なるほど!詳しくありがとう、勉強になるわー
私はいつも楽天西友ネットスーパーでポイント使っちゃってたけど、もったいなかったんだね。+1
-0
-
1986. 匿名 2019/10/03(木) 22:04:34
>>1968
チャージ式なら使えるみたいよ+2
-0
-
1987. 匿名 2019/10/03(木) 22:04:47
>>1965
中国韓国香港ガーは嘘と妄想の産物だから気にせずPayPay使いまくりなさい
+2
-7
-
1988. 匿名 2019/10/03(木) 22:05:53
>>1975
私はサンド伊達ちゃんの「カロリーゼロ」がいい+1
-0
-
1989. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:28
>>927
>>520
ポイントの二重取りはできるよ。
楽天payにクレカを紐付けすると楽天payでの還元とクレカのポイントの二重取り。
今楽天payはいつどこで支払っても5%還元。
さらに例えば楽天カードだと1%還元なので、合わせて6%還元にはなるよ。+5
-0
-
1990. 匿名 2019/10/03(木) 22:13:23
>>1401
横から失礼。+メッセージのスタンプが少しずつ増えてきたよね。かわいいやつたくさん欲しい。全部無料だし。+3
-0
-
1991. 匿名 2019/10/03(木) 22:13:42
>>1974
ホントに。ネットでネガティブキャンペーンやるようにどこかの企業から雇われてるのかな+2
-3
-
1992. 匿名 2019/10/03(木) 22:17:01
>>937
携帯かざして支払うのって、iPhoneならホームボタン2回押すだけだよ。7の場合だけど。押すのと同時に指紋認証されるからすぐに支払える。財布からお金出すよりはるかに早い。
コード払いならアプリを開く面倒くささがあるけど。
それにこれからはポイントカードも廃れていくと思うよ。実際今もアプリの店が多いし。財布から頻繁には使わないようなポイントカード探し出す手間とアプリ開く手間、あまり変わらないと思う。+3
-0
-
1993. 匿名 2019/10/03(木) 22:17:55
>>1991
既存のユーザー減らしたりする行為ってだいぶ悪質だよ。
営業妨害で訴えられてもおかしくないレベル。+2
-2
-
1994. 匿名 2019/10/03(木) 22:20:30
>>939
もし使う予定ならこっちのトピの方が詳しい人たくさんいて、いろいろ教えてくれるよ。
一度覚えるとそんなに難しくないよ。
キャッシュレス関連〜お得情報共有〜girlschannel.netキャッシュレス関連〜お得情報共有〜各企業のキャッシュレス競争が激化していますね。 いろいろありすぎて、全てに手を出すと整理しきれなくなりそうなので、自分に合ったものを選びながらお得に生活していきたいな、と思っています。 そんなキャッシュレス関連...
+3
-1
-
1995. 匿名 2019/10/03(木) 22:36:55
初めてd払いしてきたよ、セブンイレブンで。
お財布からクレカ取り出す手間がなくて、なんて楽なのかしら!スマホ決済楽だわー!+2
-0
-
1996. 匿名 2019/10/03(木) 22:43:27
>>1086
友達に銀行員何人かいるけどみんなほぼクレカしか使わないって言ってたよw
何なら職場の飲み会ですらクレカだとか。
詳しくは分からないけど、クレカのデータ上?で後で割り勘するらしい。現金使わないってさ。+3
-0
-
1997. 匿名 2019/10/03(木) 22:47:11
うちの会社、給料はニコニコ(´・∀・`)現金支給だよ。支払いもすべてニコニコ現金払い。借入金もなし。
ペイペイなんかいくら使ったかわからなくなるじゃん、現金最高!+4
-1
-
1998. 匿名 2019/10/03(木) 22:53:14
>>1978
>>1983さんに少し補足すると、楽天のSPUの楽天のカード払いのポイントはカードでの決済分しかポイント付かない。もし全額ポイント払いしたら、楽天カードのSPU分は0になる。
その点、楽天市場では決済に楽天カード使って、期間限定ポイントはポイント使える店や楽天payで使った方がさらにポイント付く。
つまり、
①楽天カードのSPU分のポイントがもらえない
②ポイント支払いに対してのポイントが付かない
この2点で損かな。
もし楽天市場以外何も買うもの、使うところがない、って人は楽天カードの請求の支払いにポイント使うのが一番お得だよ。これは期間限定ポイントは使えないけど。+5
-0
-
1999. 匿名 2019/10/03(木) 23:10:13
>>1997
いくら使ったかわからない
↑無知な人もいるんだね+1
-0
-
2000. 匿名 2019/10/03(木) 23:11:37
>>1997
給料現金支給
今どきそんな会社あるんだ傑作ぅwww+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する