-
1001. 匿名 2019/10/03(木) 10:19:40
>>978
登録した時点で個j人情報をさしあげてるのですから、数万円程度頂戴しないと困るわー+9
-0
-
1002. 匿名 2019/10/03(木) 10:19:55
>>118
私もプリペイドのVISA使ってる。元々交通系使ってたから、チャージするのは手間だと思わない。範囲内しか使えないから、月末注意して買い物できるし、使える範囲が増えた。Pay使えるところならまずカードは大丈夫だよね?+8
-0
-
1003. 匿名 2019/10/03(木) 10:21:02
>>999
セブンイレブンのpayで犯罪起きたニュースは記憶に新しいよね。防止策を練るよりいつもニコニコ現金払いの方が楽。+18
-3
-
1004. 匿名 2019/10/03(木) 10:22:16
>>971
違うトピで、何を怖がってるの?今さら調べればすぐわかるし住所番号が漏れてもwみたいなコメあったけど、そういう単純な話じゃないんだよね。+19
-4
-
1005. 匿名 2019/10/03(木) 10:22:59
>>964
位置情報はonにしてる場合いつアプリ側からアクセスされてるか解らないから嫌なだけ
決済時だけなのか?定期的にアクセスされてるか?私はそれを確認するすべを持っていない
文章力ないから読解出来なかったらごめんなさい
還元ポイントのことは理解済みです
pay決済を新たに検討する価値があるかどうか見に来たとこ
+5
-2
-
1006. 匿名 2019/10/03(木) 10:23:10
>>25
乗っちまったよ〜+10
-1
-
1007. 匿名 2019/10/03(木) 10:23:23
>>1003
レジの仕事してますが
現金払いの人は、面倒
ペイの人もアプリ立ち上げるのに時間が、かかる
クレカと、電子マネーの人が時短でいい+28
-1
-
1008. 匿名 2019/10/03(木) 10:24:47
>>43
自分のお金だから、仮想ではない。
+19
-2
-
1009. 匿名 2019/10/03(木) 10:28:05
普段クレカ使ってるから別にpayじゃなくてもいい
電子マネーは楽天edyとnanacoがあるからいいです+9
-0
-
1010. 匿名 2019/10/03(木) 10:29:13
>>80
私もセブン銀行と繋げて使う分だけチャージしたよ
土曜は美容院とスーパーで使う予定
土曜はペイペイ一周年イベントで還元率高いし
WAONも今月は日用品とかポイント五倍
d払いも14日まで還元率高いはず+5
-4
-
1011. 匿名 2019/10/03(木) 10:30:16
>>225
現金と併用すればいいだけの話じゃない?
ペイ使うと現金使えなくなる訳でもないし、普通にみんな使い分けてると思うけど+11
-1
-
1012. 匿名 2019/10/03(木) 10:30:30
Payとかまたちょっと種類は違うけど仮想通貨とかネットを介して管理されてるものは情報流出とか不正アクセスとか怖いよ
セブンPayはやらかしたし、仮想通貨だって不正アクセスされて全部犯人口座に移されて0円になった人だっていたでしょう
日本の警察はサイバー犯罪に本当に弱い
一応サイバー犯罪の担当はいるけど、日本警察はまだそこまで知識とか操作能力がない
アメリカみたいにサイバー犯罪に優秀なホワイトハッカーとか揃えて、ネット犯罪の法整備も整えてからやるべきだよ+8
-0
-
1013. 匿名 2019/10/03(木) 10:32:05
>>95
ペイはやってるけど、インスタはやってない
おばさんはそっちのがムズイW+4
-0
-
1014. 匿名 2019/10/03(木) 10:32:29
>>878
中国の人口は確か14億人近くだけどなんで10億人しか涙してないの?+16
-0
-
1015. 匿名 2019/10/03(木) 10:33:37
>>150
もしかすると、結果的に撤退することになって良かったのかもしれないね。
使っていない人のクレカ情報が流れたペイペイに対して、何も思わない人が多いのが不思議。
何かあればこれから出て来るから、その時はすでに遅し。
+19
-0
-
1016. 匿名 2019/10/03(木) 10:34:50
紐付けするほど後が面倒くさいよ
住所や電話番号、名字が変わった時とかね
あと一番めんどくさいのは、紐付けしてた一部だけを解約したい時
すべての紐付いてるところに変更申請を出さなきゃいけない+7
-0
-
1017. 匿名 2019/10/03(木) 10:35:22
>>1004
単純な話じゃないんだよ。今は手数料0円だけどこれからPayPayが回収に入れば手数料は日本企業の利益になって日本人に還元されるんじゃなくて中国の利益になるだけ。日本の経済が更に悪化する事を日本人がしてるんだもん。困るよね。+30
-1
-
1018. 匿名 2019/10/03(木) 10:36:26
>>977
うちの職場も情報漏えいが命とりな所なんでLINE禁止
持たされてるスマホなんでかわりの社内アプリがある
+9
-0
-
1019. 匿名 2019/10/03(木) 10:38:15
便利で簡単だし、その場で還元率が分かるのもお得感増す
でも、100円単位の金額が使い切れない
+0
-3
-
1020. 匿名 2019/10/03(木) 10:39:28
結局なんとかPayは、中国や韓国の国際的に自国の通貨: 元とかウォン が弱いところが、国際的に通貨の信用の高く、しかもキャッシュレス後進国の日本を狙って、中国や韓国に日本円を取り込もうという目論見だよね。
国際的に通貨の信用が高く、キャッシュレスが進んでいるヨーロッパ(ユーロ)やアメリカ(ドル)では、なんとかPay、見たことない。
なんとかPayの波に乗って貴重な日本円を中華吸い上げられない様に!!
韓国のウォンなんてボロボロなんだから、なんとかPay(Line-Payとか)なんて無視して、韓国にトドメを刺そう。
中国のPay Payにも構わないように。 未だ偽札が横行している中国元だよ。ターゲットにされてるのはキャッシュレス慣れてない日本人だけ。
そして国際的信用第1級の日本円を手に入れたいという目論見でPay Payの日本での浸透に必死。
ヨーロッパ、アメリカの人は大体クレカで日常的に生活してる。+33
-2
-
1021. 匿名 2019/10/03(木) 10:46:01
安倍総理にちゃんと抗議した方が良いのでは。+7
-0
-
1022. 匿名 2019/10/03(木) 10:47:44
>>996
Apple Payって確か還元対象に入ってないんじゃなかった?国内発じゃないからかなーと思ってたけど、そしたらPayPayが優遇されてるのおかしいよね。+6
-0
-
1023. 匿名 2019/10/03(木) 10:50:57
日本円ってハードカレンシーなんだよ!誇らしいよね。+7
-0
-
1024. 匿名 2019/10/03(木) 11:01:52
楽天ペイ登録したけど田舎はコンビニくらいしか対応してない 頻繁にコンビニ行かないから未だに使ってない+7
-0
-
1025. 匿名 2019/10/03(木) 11:03:42
>>1022
還元対象だよ。最大5%まで。
提携先からの特典も同時に利用できる場合もあるって。+5
-0
-
1026. 匿名 2019/10/03(木) 11:10:32
>>12
キャッシュレスであれば良いから、クレジットカードでも良いんだよ。ペイ系のポイントとかも欲しければ別だけど。政府の5%還元はクレジットでも付くよ。あと5%還元はコンビニや中小企業にしか付かないから、大手デパートや大手スーパーでは付かないんだって。だから無理にペイ系すること無いのかな?+111
-4
-
1027. 匿名 2019/10/03(木) 11:14:19
>>374
私残り金額油性ペンでカードに書き込んでいるわw見られても気にしない+1
-0
-
1028. 匿名 2019/10/03(木) 11:15:19
>>1017
ほんとこれだよ。
目先のほんの少しの利益に飛びついてなんの疑いもなく飛びつくバカが多すぎる。
香港デモのニュース見てないの?チベットやウイグルの現状知ってる?沖縄の知事が日本人じゃないことは?宮古島で人民元で買い物できることは?北海道や京都の土地が中国人に爆買いされてることは?全部他人事だと思ってない?自分だけは死ぬまで何も起こらず幸せに生きていけると思ってない?
日本ももう危機が目の前まで迫ってきてます。
これだけ政府が推しててこんなにポイント還元してくれるのに裏がないわけないでしょう。
それをやってもメリットがあるからやってるんだよ。
だいたい今までも普通にクレジットカード、デビットカード、交通系ICなどキャッシュレスものはあったでしょう。
それで十分。
ポイント二重取り!とか言ってるけど、それ1枚で事足りるのにわざわざ1段階増やして紐づけて個人情報さらして手間かけて、更にいちいちスマホだしてアプリ立ち上げてって、お得でもなんでもないですよ。
こういうこと言っても「個人情報とか漏れても困らないし大根や豆腐買った情報得てどうすんの?ww」とか言う大バカ野郎がいるけど、普通に背乗りされたり預貯金狙われたりしたら困らない?
そんな話はまだ良いほうで、最悪中国みたいな完全監視社会に置かれる可能性があっても、別に大丈夫~って思うの?
危機管理、国防意識がなさすぎです日本人は。
後から気付いても遅いんだよ。本当に腹が立つ。+49
-3
-
1029. 匿名 2019/10/03(木) 11:17:33
ちゃんとしてる企業はライン使わせてないよね+11
-1
-
1030. 匿名 2019/10/03(木) 11:18:22
電子マネーは得なの?+0
-0
-
1031. 匿名 2019/10/03(木) 11:20:34
新しく楽天カード作ったから楽天ペイダウンロードしたのに
チャージできん!!! ずっとエラー表示が出る。
楽天のチャットで質問してもたらい回しにされるし・・・。
これは、もう、私には使うなという事か??
そういう事なのか?
ちっきしょー!+1
-0
-
1032. 匿名 2019/10/03(木) 11:22:47
>>1028
payしたいなら楽天を選べばいいって事?+0
-0
-
1033. 匿名 2019/10/03(木) 11:22:55
>>267
私も行きつけ。食料品・日用品安くて助かりますよね。
生鮮食品は地元個人スーパー。
そもそも兼業主婦やってる私の買物先でペーが使えるところがナイ。
+0
-0
-
1034. 匿名 2019/10/03(木) 11:22:58
なにPayなら良いの?+1
-0
-
1035. 匿名 2019/10/03(木) 11:24:12
虎ノ門ニュースで、ヒゲの隊長が、現金が一番です
っておっしゃってた+18
-1
-
1036. 匿名 2019/10/03(木) 11:25:37
ペイの波に乗り遅れて得する事はなくても損する事はないよね。
ペイの波に乗る事で得する事も損する事も両方ありそうだよね。
そう考えると現金が一番な気もする。+11
-1
-
1037. 匿名 2019/10/03(木) 11:25:51
商品に対してお金を払う、という単純なやり取りなはずなのに、事前チャージを介してスマホを介してクレカを介して口座を介して…ポイントのためとはいえ冷静に考えると滑稽にも思えるね+6
-0
-
1038. 匿名 2019/10/03(木) 11:25:51
>>1028説得力あるね
+17
-1
-
1039. 匿名 2019/10/03(木) 11:26:50
夜勤明けに同僚と朝ランチしてきたんだけど
キャッシュレスの話してた笑
キャッシュレス還元ってお店で同僚はスマホ決済。私は現金支払いしたら私もキャッシュレス還元になってたよ。「ミスじゃないか?」って後ろで同僚が言うもんだから不安になって店員さんに聞いたら現金支払いの人も対象にしてると言われたわ。なんも記載なかったけどね。スマホ決済が解らない年寄りや古い端末でキャリア対応してない人等と差別化しないようにお店もしてるんじゃ?余計なクレーマー増えそうだし、その対策かなって。
+7
-1
-
1040. 匿名 2019/10/03(木) 11:28:55
>>1017
お店もクレカ加盟店程度の手数料なら続けるけどそれより多くなったら辞めるじゃないかな。私の通ってる美容院、WAON払いできたのにペイペイ出てきたらWAON使えなくなったよ(--;)個人のお店だからクレカ払いは5000円からでクレカ支払いするとお店のポイントが貯まらない。シビア‥
WAON払いだとお店のポイントつけてくれてた。今はペイペイだけどペイペイもつけてくれる。
そしてペイペイ使えない店が多くなったら皆、使わなくなるだけと思う。私の場合はペイペイに登録した銀行口座を解約する。+2
-3
-
1041. 匿名 2019/10/03(木) 11:29:09
>>12
クレカは結局お店側がカード会社に手数料払ってるから、◯◯Payを勧めてるのかもね。
商店街とか個人のお店もPayPayとかなら使えたりするし。+24
-1
-
1042. 匿名 2019/10/03(木) 11:29:26
>>388
Suicaは落としてもチャージ金額が誰かに使われる前に再発行すれば、チャージ分も含めた再発行になるよ。
定期券以外のSuicaを使ってる人は自分のSuicaの番号を控えておくとか、ポイントクラブに登録しとくとかするといいよ。+9
-0
-
1043. 匿名 2019/10/03(木) 11:29:58
>>38
アホっぽいよねなんか。+16
-0
-
1044. 匿名 2019/10/03(木) 11:31:42
>>1006
な~に~
(クールポコで)+7
-0
-
1045. 匿名 2019/10/03(木) 11:32:45
>>1031
がんばれ!w+4
-0
-
1046. 匿名 2019/10/03(木) 11:35:05
キャッシュレス還元ポイントって
結局、それ国民の税金から出てるんだけど…
+8
-0
-
1047. 匿名 2019/10/03(木) 11:36:31
>>261
これもまたソフトバンクのCMみたいに日本人を馬鹿にして嘲笑うために名付けたのかな+8
-0
-
1048. 匿名 2019/10/03(木) 11:39:48
>>1041
◯◯Payは今はとにかく導入してもらいたいから期間限定で手数料をとっていないだけ。
使える店を増やさないことには利用者も増えないからね。+17
-0
-
1049. 匿名 2019/10/03(木) 11:40:57
>>709
わかる!
ゴリ押しされてるペイペイとラインペイは乗っからないようにしてる。ペイペイのCMの何%還元!ってやつもヤフーカードないと対象外だしね。
とりあえずドコモユーザーだからd払いは前から使ってるけど、加盟店少ないから楽天カードあるし楽天ペイは始める予定!
スーパーのライフでしか支えない電子マネーのラクカってやつはライフで買い物メインの人は始めやすいと思うよ!
仕組み簡単だから電子マネーの練習なるよ!+9
-1
-
1050. 匿名 2019/10/03(木) 11:42:05
>>1033
なんか可愛いね、ペー+1
-0
-
1051. 匿名 2019/10/03(木) 11:42:37
>>1046
だよねー
納税した一部を、それも雀の涙ほど返してもらってるだけ+1
-1
-
1052. 匿名 2019/10/03(木) 11:43:03
スマホの波にすら乗れていませんもん+5
-1
-
1053. 匿名 2019/10/03(木) 11:44:02
中国韓国がどうとかとは別の意味で、楽天って信用できるの?
+2
-1
-
1054. 匿名 2019/10/03(木) 11:50:50
メルペイお得だからはじめよう!と思ったけど、免許証の写メもしくは銀行口座とカード暗証番号が必要とでてきて、怖くなってやめた+19
-1
-
1055. 匿名 2019/10/03(木) 11:53:42
波に少しは乗ってみようと、楽天ペイのアプリ落としてみた。楽天は買い物で既にクレジットカード登録済みなので、ペイを始めても流出するリスクは変わらないかなと思って💦+13
-2
-
1056. 匿名 2019/10/03(木) 11:55:49
paypayは怖いって一言がるに書いたら、昨日も言ってたよね同じ煽りばかりするなっていきなりキレられた。
paypay工作員がここにいると思う。+25
-3
-
1057. 匿名 2019/10/03(木) 11:58:01
>>1054
は?免許証の写メやカードの暗証番号??
メルペイってメルカリのだよね?
やめて正解だよ!+19
-0
-
1058. 匿名 2019/10/03(木) 12:00:48
>>470
ビッグデータはとにかく欲しいだろうね。アメリカはグーグルとかアマゾンとかで取りまくりだし、中国はあの人口の多さでビッグデータ収集できるしね。こちらからすると嫌だけどこれから国が発展していくには欠かせないんだよね。+4
-2
-
1059. 匿名 2019/10/03(木) 12:01:06
>>1032
楽天は中韓の話は抜きにしてセキュリティ面が不安だけどラインペイやペイペイよりはマシだと思う
セキュリティ面も含めて一番信用できそうなのはd系かな
不正利用時もカスタマーセンターの対応は良いって聞く(楽天は最悪)
私はスイカとデビットカードしか使ってないしどっちも数千円~数万しか入れてない
大きいお金は複数の証券会社と家の金庫に入れてる+8
-3
-
1060. 匿名 2019/10/03(木) 12:02:46
>>13
開発側の意見でも良ければ。
私はエンジニアをやっているんだけど、例えばみんながpayを利用してくれると、ショッピング関連のサービスや広告業が儲かります。
例えば、「20代東京在住の女性は21時頃化粧品を購入する傾向にある」という消費データを得られれば、それに合わせて商品を推薦することができるようになるので。
Payが成功すると、相乗効果で会社全体の成功に繋がるケースも多く、今はみんな必死に投資しているところです。+146
-4
-
1061. 匿名 2019/10/03(木) 12:03:48
paypay工作員いるよね
私も前キャッシュレスのトピでラインペイとかペイペイは危ないよって言ったら「ライン危険おばさんwww」ってめっちゃ言われたわ
私20代なんだけど上の世代のほうが危機管理能力低い気がする
終戦後に産まれてバブル経験して年金ももらえてる世代
平和ボケしてんだよね+15
-3
-
1062. 匿名 2019/10/03(木) 12:04:51
現金クレカパスモで間に合う
paypayってやつの名前も中国産ぽくて信用ならない+11
-0
-
1063. 匿名 2019/10/03(木) 12:05:48
>>1056
いるいる!だって不自然だもん+6
-0
-
1064. 匿名 2019/10/03(木) 12:06:41
>>1028
平和ボケしすぎなんだよね。
平和ボケというよりも、周りに合わせる・周りと同じ事をしてれば安心っていう日本人の特徴なのかな。
基本的に自分で考えて取捨選択するっていう事が出来ないんだか、しない人が多いよね。
それとも、目先の少しの利益に飛びつくくらい貧困してる人が多いって事なのかな…。+17
-1
-
1065. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:34
楽天は楽天経済圏っていって色々紐づけるとSPUでめっちゃポイントたまっていくよ。
ただ不正利用とかそういう有事の時はカスタマーセンター全く頼りにならなくて「自分でどうにか加盟店と話しつけてね。こっちは普通に請求するよ」って感じ。
あといきなりアカウント凍結されて(理由は教えてくれない)ポイント失効してる人もいるからためないでちょくちょく使ったほうがいいと思う。
2000万ポイント失効したって人みたわ。+6
-0
-
1066. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:42
>>1007
店側が現金払いが面倒なんて初めて聞いたわ+9
-13
-
1067. 匿名 2019/10/03(木) 12:09:18
>>1062
それな。一番シンプルで安全。+2
-0
-
1068. 匿名 2019/10/03(木) 12:10:05
>>978
paypay使った人の中で勝ち組になったところで・・・
あれはキャッシュバック(現金)だっけ?
◯◯円相当※のポイント残高?+4
-0
-
1069. 匿名 2019/10/03(木) 12:11:23
どうにかして広めたい層がいるんだろうな。Lineの時と酷似してる。
7payが真っ先に潰されたのがもうね…。+7
-0
-
1070. 匿名 2019/10/03(木) 12:11:27
親が還元に興味あるけどよく分からないみたいだったから記名式Suica作って渡した
同居してない高齢者がPayを使うのは難しいと思って
スーパー独自の電子マネーは結構持ってるみたいだけどPayはスマホ操作しないといけないから厳しい+2
-0
-
1071. 匿名 2019/10/03(木) 12:12:33
LINEも最終的にはみんな使ってるもんなー+2
-2
-
1072. 匿名 2019/10/03(木) 12:12:52
>>1021
ミンス工作員ですね!
護国を汚す坏蛋は不敬罪に問われます!
銀聯ネット決済やAlipay同様に優れた服务を行使する
PayPayは日本国民の必需品です!
もはやPayPayなしでは
なにも買えなくなる日がくるでしょう。
何故なら安倍晋三国務院総理に従うのが
日本人の役目だからです。+3
-8
-
1073. 匿名 2019/10/03(木) 12:16:38
このトピ見てると都市伝説の関さん思い出す(笑)
選別計画の話。+3
-1
-
1074. 匿名 2019/10/03(木) 12:20:03
>>565
Apple Payならアップルウォッチで支払いできるので楽なんですかね。
持ってないけど。+8
-0
-
1075. 匿名 2019/10/03(木) 12:21:33
>>27
LINEも同じようなものですよ。+23
-1
-
1076. 匿名 2019/10/03(木) 12:21:40
BBAどころかお婆ちゃんだらけのトピだね
+9
-3
-
1077. 匿名 2019/10/03(木) 12:22:05
安倍総理は日本人の敵なの?
味方なの?
まずそこをハッキリして欲しい+4
-0
-
1078. 匿名 2019/10/03(木) 12:24:39
>>1066
現金だとレジ合わないことあるんだよね
お釣りの受け渡し間違いも減るし、キャッシュレスが当たり前になったらコンビニ強盗も減るだろうね+9
-0
-
1079. 匿名 2019/10/03(木) 12:25:29
>>1069
本当に潰されたと思ってるならスマホ持たない方がいいよ+3
-3
-
1080. 匿名 2019/10/03(木) 12:25:40
>>1057
そうです!やめておいてよかったです。
自分の顔と、免許証を一緒にカメラで撮るみたいですが、怖すぎますよね!?
住所に顔に免許証番号が相手に知られ、万が一流出でもしたら…+13
-1
-
1081. 匿名 2019/10/03(木) 12:25:47
紙幣や硬貨触るの汚いから元々カード払い多用してる。+2
-0
-
1082. 匿名 2019/10/03(木) 12:26:05
>>1076
別トピでも言われてたけど結構ヤバめな思考とおばあちゃんの溜まり場みたくなってる+5
-4
-
1083. 匿名 2019/10/03(木) 12:26:36
店員側からするとスマホコード決済楽でありがたい
お釣りの私間違いもないしピッてしてボタン押せば終わるから楽
サインもいらないからクレカより楽
みんなスマホコードで支払いしてくれないかなーとかちょっと思う+6
-1
-
1084. 匿名 2019/10/03(木) 12:26:48
>>1071
ラインやってない人の方が少ない
+2
-1
-
1085. 匿名 2019/10/03(木) 12:27:07
>>1080
何が困るの?
+1
-4
-
1086. 匿名 2019/10/03(木) 12:27:24
のれていないというより乗っていません
金融関係で働いている方もクレジットカードを持ってはいるそうですが、使用はしていないそうです。
理由は金銭感覚がおかしくなってしまうからだそうです。+5
-8
-
1087. 匿名 2019/10/03(木) 12:28:06
nanacoとIDとクレカあるからいいや+4
-0
-
1088. 匿名 2019/10/03(木) 12:29:41
セブンペイで不正利用が多発して、結局、終了になったけど。あの犯人は中国人だよね。○○payっていうpayって付く金融絡みの機能は、やっぱ何があるか分からないから避けながら生きるよ。中国って現金主義でなくて、向こうも支払いはほとんどpay機能みたいなものでしていて、それを使う事によって政府は個人情報収拾したり監視したりしてんだろうなって思ったら。日本だって絶対同じ事をされてると思う。+7
-0
-
1089. 匿名 2019/10/03(木) 12:31:11
私も趣味の小銭貯金続けたいから基本現金支払いを続けるよ。どれだけ収支があるか目に見えないと不安なのもある+9
-0
-
1090. 匿名 2019/10/03(木) 12:31:43
>>1086
何言ってんだ
クレカ普通に使うよ
病院行ってきな+4
-1
-
1091. 匿名 2019/10/03(木) 12:31:49
職場のおばさん軍団も昼休みにここのコメントみたいなことばっか言ってる。
沢山あってわかんない、スマホよくわからない、お得って言ってもたかが知れてる、個人情報流出怖い…
自らアホです宣言してるみたいで周りから見ても滑稽だわ。+9
-6
-
1092. 匿名 2019/10/03(木) 12:32:08
>>1066
現金とキャッシュレスで比べるなら現金の方が面倒だよ
枚数数えてお預かりしてお釣りも数えて渡さなきゃいけないし(最近は自動でジャラ〜ってお釣り出てくるところ増えたけどうちは手で数えて渡す店)
しわくちゃのお札出されたり小銭たくさん出されたりすると数えるの大変だし
手は汚れるしお釣り渡してから「今お釣りもらったっけ?」とか5千円札出したのに「今1万円札出したよね?」とか言われることあるし
キャッシュレスは店側からしても楽だと思うな+20
-1
-
1093. 匿名 2019/10/03(木) 12:32:59
スマホが古すぎて対応してないみたい。+1
-0
-
1094. 匿名 2019/10/03(木) 12:34:01
>>1086
クレカの方が明細簡単に見られるから家計簿つけるの楽って人も多いよ
その都度なににどれくらい使ってるか確認できるしポイントついたりするし
使い方が上手い人はカードの方が経済的でお得だと思う+6
-0
-
1095. 匿名 2019/10/03(木) 12:34:27
>>1091
スマホ使ってる時点で個人情報ダダ漏れなのに
+5
-4
-
1096. 匿名 2019/10/03(木) 12:34:32
ペーパーレスの時代になったんだろうね
今でも紙の書類でしか受け付けない役所がペーパーレスになったらまた普及が早まるのかもしれない+1
-0
-
1097. 匿名 2019/10/03(木) 12:35:44
>>556
名前もメルアドもいらないで登録できたよ
電話番号だけ必須かな+8
-0
-
1098. 匿名 2019/10/03(木) 12:36:07
便利には落とし穴がある。
法則です。
制度が安定するまでは静観してます。+3
-0
-
1099. 匿名 2019/10/03(木) 12:36:18
>>1066
客が小銭を一枚二枚…って出して店員も一枚二枚…って数えるより、カードでピッの方が早いのは確か。
+9
-0
-
1100. 匿名 2019/10/03(木) 12:36:25
>>1088
中国でpay系が主流なのは向こうは現金に対する信用性が低いからだよ
偽札とか出回ってるのが普通だから
そんなに情報抜かれるのを気にしてるのなら、スマホやネットもやめて銀行口座も解約してクソど田舎で自給自足生活したらどう?
自分の今の生活で既にどれだけの情報が抜かれてるのか知らないの?+4
-4
-
1101. 匿名 2019/10/03(木) 12:37:14
日本人很蠢PayPay应该使用白痴!+1
-12
-
1102. 匿名 2019/10/03(木) 12:37:27
>>1091
お得って言ってもたかが知れてるって言いつつ、増税前にティッシュとか買いだめしたりねw
消費税はテレビで煽ってたから、シニア層が反応したよね。
2%の違いの方がよっぽどたかが知れてるよね。
+10
-2
-
1103. 匿名 2019/10/03(木) 12:38:02
>>1086
そういう人にはデビットカードというものがあってね+5
-0
-
1104. 匿名 2019/10/03(木) 12:38:21
現金が一番安心するんだもん。
データー流失とか度々起きるし怖くて手が出せない。+6
-0
-
1105. 匿名 2019/10/03(木) 12:38:58
がるちゃんpayが出来たらここで渋ってる人も登録するんじゃない?w+6
-3
-
1106. 匿名 2019/10/03(木) 12:39:13
もはや乗る気がない
必要ないし
テレビでやたら押されてるのも気持ち悪いし+4
-0
-
1107. 匿名 2019/10/03(木) 12:39:29
メルカリやってるから使ってるのはメルペイだけ。他は仕組みが全然わからん。+0
-0
-
1108. 匿名 2019/10/03(木) 12:40:38
>>1061
paypay工作員ってなんだw
ラインペイ使ってるけど今のところ特に問題ないよ
流出とかあったら嫌だけど紐付けしてる口座にはあまりお金入れないようにしてるし財布落とすのと変わらないかなと
個人情報漏れるとかその辺はもうネット通販の店いくつも利用してる時点であまり気にしても仕方ないかなと思ってる+3
-7
-
1109. 匿名 2019/10/03(木) 12:41:02
結局ここにコメントしてる人たちは使わない気がする。現金払いや交通系を使用してる人が多い。
paypayは上手く使えればお得。元々クレカ払いしてる人は銀行口座なんて登録不要だし、ポイント何倍にもなって返ってくる。+1
-1
-
1110. 匿名 2019/10/03(木) 12:41:08
テレビとかでも還元が凄い!とかほぼタダになりました!とか特集してるけど、あんまり魅力的に感じないんだよね〜。
法律で義務付けられない限りやらないかも(笑)
メディアのゴリ押しがすごいものは怪しいと思ってる。+10
-2
-
1111. 匿名 2019/10/03(木) 12:41:17
最近はクレカも店員に渡さず、自分で差して暗証番号になったから、前より安心感ある+5
-0
-
1112. 匿名 2019/10/03(木) 12:42:12
ガル民はSuicaすらもってないと思う
引きこもりや無職多いでしょ+6
-5
-
1113. 匿名 2019/10/03(木) 12:42:36
トライしてみたけど、QR読み込んで値段打ってって面倒くさくて結局カードで払った。
私があほすぎて、QRどれ読み込んだらいいのか分からなかった。+5
-1
-
1114. 匿名 2019/10/03(木) 12:42:50
>>1110
今時テレビでしか情報得てないの?+1
-0
-
1115. 匿名 2019/10/03(木) 12:42:54
現時点で情報ぬかれてるからもう全然いいや!ってなるのアホかと思うが
あと抜かれる先が中国なのか日本なのかアメリカなのかによっても全然ちがう+8
-2
-
1116. 匿名 2019/10/03(木) 12:43:19
情報抜かれるの嫌ならがるちゃん速く辞めるべきだよ
システムのことなんも知らなそう+5
-4
-
1117. 匿名 2019/10/03(木) 12:43:20
>>1064
貧困層は新しいものを理解できないから飛びつかないかも。マイルドヤンキー層が頭も財布の紐が緩くてガードが弱いから狙い撃ちされてるって聞くよ。+3
-1
-
1118. 匿名 2019/10/03(木) 12:44:09
>>1112
まさかの自己紹介?w+5
-0
-
1119. 匿名 2019/10/03(木) 12:45:23
貧困層の方が利用してないでしょ
頭弱いしそもそも金がない
+5
-1
-
1120. 匿名 2019/10/03(木) 12:45:38
wが来てるねー
+0
-0
-
1121. 匿名 2019/10/03(木) 12:47:01
今の時代財布の紛失よりスマホの紛失の方が痛いけど、スマホ落とした方がセキリュティ的にはマシかな。
ネットからスマホの現在地特定できるしね。
免許証や保険証もデジタルデータ化してもらった方が楽だな。+1
-0
-
1122. 匿名 2019/10/03(木) 12:47:02
>>1108
危機管理の話ってそういう、不正利用される!お金盗まれる!とかでやめたほうがいいって言ってるんじゃないよ+5
-1
-
1123. 匿名 2019/10/03(木) 12:47:12
>>1066
世間知らずだね+6
-1
-
1124. 匿名 2019/10/03(木) 12:47:14
>>1049
PayPay、ソフバンかワイモバイルなら無力でYahoo!プレミアム会員になれるので、還元最大になりますよ。そのほかのスマホのひとでも半年無料だった。
そのうち使わないと不便な時代になりますけど、使わない自由がありますね。+5
-0
-
1125. 匿名 2019/10/03(木) 12:48:00
>>1089
収支の履歴残りやすいのもぺイだよ。
いつどこでいくら使ったか履歴がバーっと見れるから。
+1
-0
-
1126. 匿名 2019/10/03(木) 12:48:10
>>1115
都市伝説とか信じるタイプ?
+1
-2
-
1127. 匿名 2019/10/03(木) 12:49:01
>>1109
使ってるけど、PayPay LINE Payメルペイは絶対使わない。+5
-0
-
1128. 匿名 2019/10/03(木) 12:49:25
>>1126
香港の現状みても「そんなの日本じゃありえない都市伝説~」って言うタイプ?+4
-0
-
1129. 匿名 2019/10/03(木) 12:49:46
>>1085
免許証の写真が…じゃないの+2
-0
-
1130. 匿名 2019/10/03(木) 12:50:32
ポイント還元って、来年の6月末までなんだよね。
結局は、10%になるんだからさ
現金でいきます!+2
-0
-
1131. 匿名 2019/10/03(木) 12:50:40
現金主義だからやらないかな。
プリペイドだったらいいけど。+1
-0
-
1132. 匿名 2019/10/03(木) 12:50:42
>>965
でも私はラインペイだけど数万の買い物したとき5000円キャッシュバックでそれ使ってまた買い物できたから普通に嬉しかったよ
危険とも言われてるけどそんなにピンとこないかな
危ないから使いたくないって人は使わなくて良いと思う
現金だけでも生きていけるしね
自分が便利だと思うから使ってるだけで他人に強要しようとは思わないな
個人情報漏れること気にしてたらネット使うのやめなきゃいけなくなるしその辺は自分の裁量だね+4
-4
-
1133. 匿名 2019/10/03(木) 12:50:49
>>1125
履歴がぜーんぶ残るんだよね
現金とちがって抜け道はない
私はそれが逆に嫌だなー+5
-1
-
1134. 匿名 2019/10/03(木) 12:51:17
>>1119
貧困層のためのプレミアム商品券ですら買えないって人もいるみたいだから、結局は中流層以上が得する流れになりそうだよ+1
-0
-
1135. 匿名 2019/10/03(木) 12:51:19
d払い使おうかと思ったら20%還元が14日までと知ってもういいやとなった
来年に5Gというコメント見てスマホ買い換えたらまた考えよう+2
-0
-
1136. 匿名 2019/10/03(木) 12:52:34
登録したけど名前や住所は入れてない
二段階認証で携帯番号は入れたけど+0
-0
-
1137. 匿名 2019/10/03(木) 12:52:43
>>1128
具体的にpaypay利用登録からの中国への情報流出→個人の損害実情まで説明してもらえる?
+0
-1
-
1138. 匿名 2019/10/03(木) 12:52:59
>>1122
じゃあどういう意味で言ってるの?
お金取られるとか不正利用されるとか個人情報漏れる意外で何かある?+1
-0
-
1139. 匿名 2019/10/03(木) 12:53:02
>>1007
それ、客に言ってみれば?
「クレカか電子マネーにしてくれませんか?現金払いの客は迷惑なんです!」ってさ。
こっちも店員めんどくさいからセルフレジよく使ってるからレジ打ちバイトなんて将来仕事なくなるだろうけどw+7
-10
-
1140. 匿名 2019/10/03(木) 12:53:09
>>1133
何か都合の悪い事でもあるの?+1
-0
-
1141. 匿名 2019/10/03(木) 12:53:24
まだ何もわかっていない情弱は一生現金で良いと思うw
今のシニアが怖がってクレカ作っていない層が多いのと同じで時代に取り残されればいい。
ビッグデータを集めて信用スコアを作るビジネスのために、PayPayやLINE Payなどが競争しているのは知ってる?クレカもその要素があるから年会費無料なんだよ。+2
-4
-
1142. 匿名 2019/10/03(木) 12:53:39
キャッシュレス決済がよくわからないから教えて欲しいっていう友人に、各社の違いを説明して、招待キャンペーンでポイント付けて、アプリダウンロードから登録まで全部手伝ってあげた。
なのに結局「口座登録が面倒だから挫折した〜」とか言われてイラッ。登録するだけなのに。やる気がないなら最初からやらないで欲しい。一生現金使っとけと思う。
+5
-0
-
1143. 匿名 2019/10/03(木) 12:53:45
>>1133
なんの抜け道?脱税とか?+2
-0
-
1144. 匿名 2019/10/03(木) 12:53:46
>>69
同じw+9
-1
-
1145. 匿名 2019/10/03(木) 12:54:17
>>98
レジじゃなくても落とす時は落とすでしょ+5
-0
-
1146. 匿名 2019/10/03(木) 12:54:18
>>1130
乗り遅れたくない、短期間お得に買い物がしたいって短絡的なおバカさんの発想だよね。+4
-6
-
1147. 匿名 2019/10/03(木) 12:54:42
>>1139
なんでそんなキレてんの?+16
-1
-
1148. 匿名 2019/10/03(木) 12:55:28
>>1132
個人情報がどうのじゃなくて、日本の利益になるならともかく、中韓の利益になるからだよ。
ただでさえ乗っ取られ始めてるのに、これ以上はね。
使う使わないは個人の自由だから、どんなにお得でも私は使わないってだけの話だけど。+11
-2
-
1149. 匿名 2019/10/03(木) 12:55:54
ネット通販も最初はセキュリティが甘くて
色々トラブル多発して、クレカ情報入力したくないなーと
思ってたけど、今ではセキュリティが盤石になったから
トラブルも少ないし、まぁ安心して使えるようになった。
payも今はまだ初期段階でセキュリティの問題とかあるから
今回の還元にはクレカやスイカ使って、payはもっと時間が経って、
システムが盤石になってからでもいいんじゃないかと思ってる
スマホはLINEID乗っ取りで課金しまくられたりとか、
LINEIDやAPPLEIDへの不正アクセスとかもあるから
スマホとクレカ情報とか共有してないんだよね。
あとさ昔から「あわてる乞食は貰いが少ない」って言うじゃん?
だから様子見の方が賢明だと思ってる。+8
-2
-
1150. 匿名 2019/10/03(木) 12:56:06
>>1146
必死すぎ
自称情強ぶってる底辺さん+2
-4
-
1151. 匿名 2019/10/03(木) 12:56:41
>>98
そんなこと言ってたらスマホ何処にも出せなくないかい⁇+8
-1
-
1152. 匿名 2019/10/03(木) 12:56:56
何人かヤバイのいるね
ニートトピか雑談トピに行けばいいのに+2
-5
-
1153. 匿名 2019/10/03(木) 12:57:02
>>1148
うわぁw
5chのこどおじネトウヨさんですか?+2
-10
-
1154. 匿名 2019/10/03(木) 12:57:55
>>1148
これを分かってない人が多すぎる。
将来の自分の首しめてるんだよ。+8
-3
-
1155. 匿名 2019/10/03(木) 12:58:20
逆になんでやらないのかわからない+4
-4
-
1156. 匿名 2019/10/03(木) 12:58:24
>>1148
データだけじゃなくてpayの元締めの中韓が儲かる仕組みなのが嫌だよね。+9
-1
-
1157. 匿名 2019/10/03(木) 12:58:25
>>1148
個人情報が中韓に渡ってるっていう証拠みたいなのあります?+1
-5
-
1158. 匿名 2019/10/03(木) 12:59:01
>>98
ネックストラップつけたら?+6
-3
-
1159. 匿名 2019/10/03(木) 12:59:01
ペイにしてもカードにしても、それぞれメリットデメリットあると思う。
店側にしたら現金間違えなくて済むし、お釣りの用意も大変。
だけど、この世界的にみても信頼度が高い「日本銀行券」を使うメリットは大きい。
だって、ペイの会社やらカードの会社が儲けるための 原資って、結局は消費者が負担することになるんだもの。お店は周りまわって、ペイの会社に支払うお金は原価に上乗せするしかないんだし。
還元やらで自分だけ得するって思っても、最終的にはカード手数料などは商品の価格に乗せざる得ない。国ぐるみでやる狙いは最終的にはインボイスで中小零細店を一掃したいんだろうな。+10
-2
-
1160. 匿名 2019/10/03(木) 12:59:22
うちは家族合わせてペイペイで20万円以上、メルペイで5万円以上還元されてるからやっぱりお得だよ。
引っ越しの時期だったから、すごく助かった。+5
-6
-
1161. 匿名 2019/10/03(木) 12:59:55
>>1154
Amazonとかもちろん利用したことないよね?
ロッテのお菓子なんて買ったこともちろん一度もないんだよね?+5
-1
-
1162. 匿名 2019/10/03(木) 13:00:10
>>1
政府主導のペイアプリは
2600億近い税金投入して
評価が1.4
かなりヤバイし税金の無駄+56
-0
-
1163. 匿名 2019/10/03(木) 13:00:43
>>1148
中韓が儲かるって話ならもう中韓関連の企業とか使えなくなるしアマゾンだって日本の企業じゃないし今更と思ってしまう…
中韓関連の企業ってもう見分けがつかないくらいたくさんあるからその辺調べるのも面倒臭いしそれが嫌なら日本の企業が頑張れよって思ってしまうな
個人情報が中韓に漏れてどうのこうのって話はソースがあれば気にするけど
マイナスかな+3
-2
-
1164. 匿名 2019/10/03(木) 13:00:57
キャッシュレスにしたら無駄遣いし過ぎるって逆だよ
あらかじめチャージして使うんだから無駄な出費減ったわ+4
-0
-
1165. 匿名 2019/10/03(木) 13:00:58
>>1152
ガルちゃん糖質増えたよね
ここにコメントするより精神科行った方が良さそうな人がワラワラ+2
-4
-
1166. 匿名 2019/10/03(木) 13:01:04
キャッシュレス怖いとか言うけど、居酒屋やデパートでクレカを奥に持って行かれる方がよっぽど怖い。+8
-0
-
1167. 匿名 2019/10/03(木) 13:01:37
>>1140 >>1143
普通に暮らしてる一般市民だけど、監視されてるみたいで嫌だってことです+1
-5
-
1168. 匿名 2019/10/03(木) 13:02:08
>>1141
信用スコアとか
中国共産党が、中国でやってるよね
結局、日本人も中国共産党で支配して
日本を乗っ取り、侵略、弾圧していく計画なんだよ
クレジットカード
Suica
それだけで十分だし
LINEモバイルとか
LINEpayとか
何も考えないで使ってしまう層は
都合良いんだろうね
+5
-4
-
1169. 匿名 2019/10/03(木) 13:02:39
ていうか近所のスーパーがいちいち「現金ですか?カードですか?」って聞くようになってめんどい
レジは何も会話せずに通りたいのに+2
-2
-
1170. 匿名 2019/10/03(木) 13:02:40
>>1166
デパートは本当にやめて欲しいわ
カード決済の機械はワイヤレス端末化してくれないかなぁ+7
-0
-
1171. 匿名 2019/10/03(木) 13:02:52
>>1167
誰にww+3
-0
-
1172. 匿名 2019/10/03(木) 13:03:22
LINE PayもクレカもSuicaも使ってる
なんの問題もない+2
-2
-
1173. 匿名 2019/10/03(木) 13:03:22
>>4
言葉も音も品がなくて、聞きたくないね+12
-0
-
1174. 匿名 2019/10/03(木) 13:03:45
>>1141
payは怖いけど、クレカなら安心!の意見もよくわからない。
クレカって、店員に預けて処理することもあるし、スキミングとか。もっと簡単に偽造できるのにね。
詐欺とか詐取が怖いのも、現金主義のお年寄りが年間すごい額の特殊詐欺被害に遭ってる現状考えると、履歴残らない方法が一番詐取しやすいってことだしね。
この頃は、家に取りに行くパターンが多いらしいし。
+7
-1
-
1175. 匿名 2019/10/03(木) 13:03:51
>>1167
大丈夫。一般人の動向なんざ誰も興味ないってww+2
-2
-
1176. 匿名 2019/10/03(木) 13:03:56
>>1157
中国企業、韓国企業なんだから渡ってないって思う方がおかしいでしょw+6
-1
-
1177. 匿名 2019/10/03(木) 13:03:58
>>1167
それはちょっと病的なにおいがする+2
-2
-
1178. 匿名 2019/10/03(木) 13:03:59
監視されてるなら頭にアルミホイル巻くといいよ(๑•̀ㅂ•́)و✧+1
-3
-
1179. 匿名 2019/10/03(木) 13:04:30
乗っ取り側からすると何も考えずにお得だからって色んな情報提供してくれる層はメシウマだよねえ
政治家とかって、国民にはバカでいてほしいって言うしね
搾取される側が知恵つけちゃうと大変だから+4
-0
-
1180. 匿名 2019/10/03(木) 13:04:40
>>1176
それでなんの不都合があるの?+0
-1
-
1181. 匿名 2019/10/03(木) 13:04:55
>>43
私もです。
実際仮想通貨のときみたいにペイも流出したりもう問題起こしてるしね。怖い。+16
-0
-
1182. 匿名 2019/10/03(木) 13:05:11
>>1148
もったいないね!関係ないから別にいいけど。+1
-0
-
1183. 匿名 2019/10/03(木) 13:05:26
>>1177
そうかな?でも中国とかって全部監視・管理されてるよね
そこにつながりそうで嫌っていうのは病的なのかなあ+3
-1
-
1184. 匿名 2019/10/03(木) 13:05:27
>>1167
まあ気持ち分からなくもないけどお金を何に使ったか分かるのって結構便利だと思う
誰かに見られるのが嫌ということなら現金払い続ければいいと思うけどいつ来店したかとかはお店の監視カメラにも映ってるから似たようなものだとも思う
+2
-2
-
1185. 匿名 2019/10/03(木) 13:05:28
>>1176
答えになってないww
それあなた個人の意見ですよね?+0
-3
-
1186. 匿名 2019/10/03(木) 13:06:03
>>1183
ここ日本だから+1
-0
-
1187. 匿名 2019/10/03(木) 13:06:10
>>1182
いや日本国民ならめっちゃ関係あるけど+0
-1
-
1188. 匿名 2019/10/03(木) 13:06:50
それあなた個人の意見ですよねwww
何も知らないって幸せだなあ+0
-1
-
1189. 匿名 2019/10/03(木) 13:07:02
個人情報うるさい人って今に始まったことだとでも思ってるの?
そんな人がまさかがるちゃんアプリダウンロードしてないよね?
マイナンバーはどうすんのよ?+5
-0
-
1190. 匿名 2019/10/03(木) 13:07:30
>>43
仮想通貨とは違うんじゃない?
仮想通貨は儲けるための仕組みだから損する人が沢山出たけど買い物で使うのは自分のお金だし
仮想通貨はFXとかと同じ部類でしょ
設けたい人が手を出すビジネス+10
-1
-
1191. 匿名 2019/10/03(木) 13:07:34
>>1180
いや上からコメント読んでたくさん言われてるから+1
-1
-
1192. 匿名 2019/10/03(木) 13:07:39
わたしは、政府と企業の癒着を疑ってる。
日本は偽札が少なく、災害時に現金が重宝するとわかっていながら、キャッシュレスを推し進めるのはなぜか。
キャッシュレスのキャンペーンの広告費、周知活動にいったいどれだけの税金がかかっているのか。
+2
-3
-
1193. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:18
個人情報がーって言うなら
もうスマホも使わない方がいいですよ+3
-0
-
1194. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:19
>>1190
物質じゃない、見えないお金ってことを言ってるんじゃない?+4
-0
-
1195. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:35
>>1188
よければ分かりやすく説明してほしい
本当に危ないなら使うのやめたいし+1
-0
-
1196. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:46
>>1166
分かる。本当それ。
デパートのシステムって何なんだろう。
それが嫌で、カードの裏のセキュリティコードを塗り潰した。+1
-0
-
1197. 匿名 2019/10/03(木) 13:09:05
ていうかペイの波に乗れてない人のトピなのになんでめっちゃペイ使い倒して推し進めてる人がいるねん+2
-1
-
1198. 匿名 2019/10/03(木) 13:09:08
>>1188
じゃああなたは何を知ってるんですか?+1
-0
-
1199. 匿名 2019/10/03(木) 13:09:37
>>1185
個人情報を登録して管理している企業が中国とか韓国なんだから情報渡ってますよね。そこまで言わないと分からかった?+3
-2
-
1200. 匿名 2019/10/03(木) 13:10:19
個人情報が漏れるのが怖い人はガルちゃんやらないと思う
匿名掲示板も実は匿名ではないから+4
-0
-
1201. 匿名 2019/10/03(木) 13:10:33
>>1194
そんなん言ったら家や車買うときのローンだって見えるお金を手渡しするわけじゃないし
クレカやチャージ式のスイカみたいなのも見えないお金だよね
ペイ関連にだけそんなに拒否反応大きいのは企業が海外のだから?日本企業のを使えばいいんじゃない?+5
-1
-
1202. 匿名 2019/10/03(木) 13:10:43
>>1195
このトピ少し遡れば分かるよ散々書かれてる+0
-1
-
1203. 匿名 2019/10/03(木) 13:10:55
>>1199
情弱だから教えて
スマホ決済系全部そうなの?
ペイペイだけの話?+1
-1
-
1204. 匿名 2019/10/03(木) 13:11:38
>>1201
完全日本企業(韓国や中国と癒着してない)があればいいと思うよ+4
-0
-
1205. 匿名 2019/10/03(木) 13:11:53
>>1183
香港の第一線で抗議活動してる女性が日本ではTik Tok流行ってるけど中国製だから私はしないとか言ってた
それ聞いてもともと疎いからしてないの多いけどどこ製のアプリかは見るようになったよ+9
-0
-
1206. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:15
>>1168
信用スコアはどこ国でも導入されていくよ
中国に限ったことではない
+1
-0
-
1207. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:42
>>1203
偏った意見は聞かなくていいと思うよ+3
-2
-
1208. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:46
>>1203
ペイペイは中国、ラインペイは韓国
その2つは避けたほうがいいだろうね
国内だと楽天かdポイント?+8
-1
-
1209. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:54
クレカより使える店増えたら入れるわ。+2
-0
-
1210. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:00
このままLINEの時のように
日本人がお花畑なままだと
今の十代の子供達~その子供達が
大人になる頃にはもう
中国のように全て監視され
ネットも発言も自由にできなくなり
ウイグルやチベットのように弾圧され
初詣や七五三に行ったら
強制収容所送りになり拷問→臓器買収の材料に
(表向きは再教育センター云々)
あっという間にそうなってしまうよ
+10
-4
-
1211. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:04
>>150
グリコ森永不二家が攻撃されたのと同じだね。+15
-1
-
1212. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:22
>>1192
癒着ってこりゃまたいつの時代の発想なんだよ
AmazonやGoogleがプラットフォーマーとして市場を支配している理由がわかる?
先進国で日本が遅れてるのは国民に情弱が多いからなのかな
+2
-5
-
1213. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:29
私ID一択だ。+1
-0
-
1214. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:37
>>1200
しかもがるちゃんアプリなんて入れてたら情報抜かれまくりなのに知らない人いそうw+2
-0
-
1215. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:53
どの国でも~っていうけど、中国共産党の怖さを知らないからどの国でもいいって言える
中国だけはダメ。+4
-1
-
1216. 匿名 2019/10/03(木) 13:14:18
>>1208
aupayは日本企業?+2
-2
-
1217. 匿名 2019/10/03(木) 13:14:40
>>1213
IDはd系だよね?
IDいいかもね加盟店も多いし+3
-0
-
1218. 匿名 2019/10/03(木) 13:15:33
LINEpayやりません(キリッ
の人達ってLINEやってないんだよね?
LINEはするけどpayはしませんって言ってるだけならウケるんだけど。
+6
-0
-
1219. 匿名 2019/10/03(木) 13:15:40
>>1216
大元はKDDIだけどラインペイとかよりは遥かにマシじゃないかな+4
-1
-
1220. 匿名 2019/10/03(木) 13:16:18
>>1218
ラインペイもラインもやってない勢だけどそういう人には私も違和感おぼえるわ+6
-0
-
1221. 匿名 2019/10/03(木) 13:16:41
>>1210
そうなの?
中国のように監視されるようになるには改憲しないといけないけどそうなるのかな?
一応みんな投票権持ってるからそれで阻止できないかな
なんで初詣や七五三で拷問されて臓器取られるって話になるのかはちょっと意味わからないから流れを説明してほしい+0
-1
-
1222. 匿名 2019/10/03(木) 13:17:23
>>1218
そういう人はきっとアマゾンも利用してないしガルちゃんも利用してないと思う+0
-0
-
1223. 匿名 2019/10/03(木) 13:17:47
LINEやってません
LINEペイやってません
ガルちゃんアプリやってます
これならいそうw+3
-0
-
1224. 匿名 2019/10/03(木) 13:17:51
>>1205
Tik Tok やばいよ
中国に全部保存されてるよ
+4
-0
-
1225. 匿名 2019/10/03(木) 13:18:02
ペイの話から監視されてるって訳のわからない話になってて草+2
-1
-
1226. 匿名 2019/10/03(木) 13:18:12
>>1218
そもそもLINEする相手がいないと思う+2
-0
-
1227. 匿名 2019/10/03(木) 13:18:24
お国も本当にキャッシュレス推進したいなら、店舗にAirPayとかの決済サービス導入を義務にしてほしい。
あそこはあれが使える、あそこは使えない。
調べるのが面倒臭すぎる。+3
-0
-
1228. 匿名 2019/10/03(木) 13:18:39
>>1163
アマゾンは別にいいかな。
個人情報漏れるのが嫌とかじゃなくて、税金に対してはうるさく言うのに、お得だからって飛びついて利用すればするほど反日国が潤うっていうのはいいのか?って思うだけ。
使いたい人使えば良いし、嫌な人は使わなければいいだけで、違う価値観同士で敵対するような話でもないわな。+3
-0
-
1229. 匿名 2019/10/03(木) 13:18:45
>>1223
ガルちゃんの大元は日本企業なの?って質問来そうww+2
-0
-
1230. 匿名 2019/10/03(木) 13:19:15
>>1223
いっぱいいそう
ここにしか居場所ない人結構いるっぽい+1
-0
-
1231. 匿名 2019/10/03(木) 13:19:36
>>1210
何で初詣や七五三限定なの?
面白すぎ!+3
-1
-
1232. 匿名 2019/10/03(木) 13:19:47
>>1100
どんだけ抜かれてるのか知ってるの?
なんで知ってるの?
わからないし怖いから使わないで良くない?他人なんだし(笑)
payごときの話で自給自足までしなくても(笑)+3
-3
-
1233. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:08
>>1229
中韓ですよ。って言ったらやめる人いるのかな?+3
-0
-
1234. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:11
>>1225
妄想が膨らみすぎると現実かどうかの区別が自分でも出来なくなるらしいよ、
気を付けましょう。+2
-1
-
1235. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:13
>>1225
5ちゃんにもいるけどアルミホイル勢が潜んでそうな予感
+0
-0
-
1236. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:37
>>1201
完全に日本企業のものあるのかな?+3
-0
-
1237. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:51
まあ色んな意味で日本人は情弱が多いよね
香港ほどは抵抗できずに制圧されると思うよ
香港なんか中学生でも高校生でもデモ参加してるし大学生が日本語使って呼びかけしてるよね
優秀な人もめちゃくちゃ多いのにあの状態だもん+5
-0
-
1238. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:54
人質取られるのと同じだよ。
例えば店の売り上げ全部Payにプールされたとして、
国家間の交渉事の時に、
この条件を飲まないとPayにプールされた売り上げは現金化できないよ、とかさ。+6
-1
-
1239. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:13
>>1234
それは相当病んでますよね+1
-0
-
1240. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:19
>>1223
ガルちゃんアプリも危険なの?
LINEや、Tik Tokみたいに?
ガルちゃんアプリ
最初に何か登録とかするの?
Googleから検索して
ガルちゃん開いてるけど
それなら大丈夫なの?
+1
-0
-
1241. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:24
>>1229
もうそういう質問してる人いそう
ガルって韓国系媒体と手を組んでるのにここに来てるってのも滑稽だけど+2
-0
-
1242. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:42
>>1235
アルミホイル勢ww+2
-0
-
1243. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:43
>>1218
LINEはやってる。
べつに抜かれて困る会話してないし。
LINEでキャッシュカードの暗証番号とかクレジットカード情報とか、極秘なやりとりしてる人はヤバいだろうね。+0
-0
-
1244. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:55
完全に日本企業を探すのはもうなかなか難しい
それだけじわじわ乗っ取られてきてるってこと+6
-0
-
1245. 匿名 2019/10/03(木) 13:22:05
>>1233
ここで壮大な妄想コメントしてる人もいなくなるかもね+1
-0
-
1246. 匿名 2019/10/03(木) 13:22:12
世界的な流れは中国企業排除なのに、「paypay使わない人はババアかヒキニート」と言っちゃってるお花畑さん達がいっぱいいる日本は香港の次にやられちゃうかもね。+6
-1
-
1247. 匿名 2019/10/03(木) 13:22:59
私ガルはアプリつかってないわ+5
-0
-
1248. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:38
>>1246
世界情勢とか興味ないんだろうね。
インドとか見習ってほしい。+3
-0
-
1249. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:54
>>1238
小学生が考えそうな例え話だね
とても大人の話す内容だとは思えない
+2
-5
-
1250. 匿名 2019/10/03(木) 13:24:37
>>1241
無料だからね。
登録してないしアプリも入れてないけど、月額発生したらやめる。+0
-0
-
1251. 匿名 2019/10/03(木) 13:25:19
>>1245
壮大なコメントしてる人たちほどガルちゃんヘビーユーザーだよ+2
-1
-
1252. 匿名 2019/10/03(木) 13:25:52
情弱なので交通系ICカードに現金チャージで使う位がちょうど良いと思ってる
支払い時にエラーやアプリの更新が出ることもあるらしくて今よりまごつきそうっていうのもある
今朝駅構内のコンビニで会計待ちで列んでたんだけど「残金が無いので支払いができません」「そんなはずない!クレカと紐づけしてあるのに!」でレジ前で5分以上揉めてたのを見てしまって当分いいやって思ってる+10
-2
-
1253. 匿名 2019/10/03(木) 13:26:02
>>1251
完全にネットに毒されてるね+4
-0
-
1254. 匿名 2019/10/03(木) 13:26:15
>>1238
そうなったら国際司法裁判所に訴えればいいよ。
中国が有利になることなんて1ミリもないのに、そんなお馬鹿なこと例え中国でもしないよ。+4
-4
-
1255. 匿名 2019/10/03(木) 13:26:23
高齢者だけ抵抗してても10代20代は既に海外のアプリで溢れてるよ。
学校の連絡も塾の連絡も部活の連絡もLINE必須になりつつあるし。
子供が何のアプリを使ってるか全て把握してる親御さんが何割いるでしょうね?+6
-2
-
1256. 匿名 2019/10/03(木) 13:26:25
payに対応するならクレジットに対応してくれないかなー
クレジットの方が個人店には負担大きいの?+5
-0
-
1257. 匿名 2019/10/03(木) 13:26:33
>>1231
横だけど、例をあげただけでしょ
日本の伝統的な行事とか信仰とかを全て罪だとされるって話
現にウイグルとかの僧侶は寺院行っただけで逮捕されて行方不明だよ+8
-1
-
1258. 匿名 2019/10/03(木) 13:26:36
抜かれてもいい個人情報と抜かれたくない個人情報、お金が発生する時にそのお金がどこなら流れてもいいか、そういう事を考えない・知らないおバカさんが中韓のペイを使うんだろうね。+5
-3
-
1259. 匿名 2019/10/03(木) 13:26:54
>>1231
わかりやすく
初詣や七五三と書いただけ
ウイグル、チベットの方達は
美しいお寺が容赦なく破壊されて
祈れば助かるんだろw助けに来るのか?w
って煽られながら
中国共産党に拷問されるんだよ
収容所も恐ろしく増え続けてるんだよ
+7
-1
-
1260. 匿名 2019/10/03(木) 13:28:07
ここ何のトピ? 笑+4
-0
-
1261. 匿名 2019/10/03(木) 13:28:19
>>1243
LINEに抜かれてるのは会話だけだと?
お金にまつわる情報だけ安全なら問題ないの?+8
-0
-
1262. 匿名 2019/10/03(木) 13:28:58
>>10
今はお得でも、結局10%になるんだよね。
それだけの間の為に個人情報を危険にさらすべきかどうかってことで。+20
-1
-
1263. 匿名 2019/10/03(木) 13:29:26
>>1256
手数料と導入コストが高い
店に入金されるまでの期間が遅い
だからこそ電子マネーが普及してる
手数料安い 入金は3日以内とか+0
-0
-
1264. 匿名 2019/10/03(木) 13:30:32
私も意味がわからないから乗っていない。
40代半ばです。
クレジットカードも毎月の上限を決めて使うくらい。
なんなら使わない月もある。
現金主義です。
+6
-2
-
1265. 匿名 2019/10/03(木) 13:30:41
乗れなくていいんだよ。
富裕層を狙った詐欺システムだから。
定期的に一定額(一億ほど)を差し押さえるとか、抜き取るとか、言ってた。内海学校とか言う内部に精通してる動画。
普通に皇室関係者からも連絡あるような人+2
-5
-
1266. 匿名 2019/10/03(木) 13:30:42
>>1260
もう訳わかんないよね+3
-0
-
1267. 匿名 2019/10/03(木) 13:30:49
>>1258
あんたもおバカで低所得なんだから同じだよ
自分は賢いと思ってるのか?+1
-3
-
1268. 匿名 2019/10/03(木) 13:31:25
ネットに毒されてる人達の妄想トピになってるね
個人的には中韓に情報抜かれるよりも、こういう毒された妄想人間がもしかしたら隣近所にいるのかもって考えた方がこわいや
コンビニでpaypay使ってるところ見られたら何されるかわかんないよね+6
-4
-
1269. 匿名 2019/10/03(木) 13:31:35
>>1260
頭おかしい人が多すぎる問題
+5
-2
-
1270. 匿名 2019/10/03(木) 13:32:23
>>1204
でも日本のシステムってザルなんだよね。
犯罪行為を考えてない性善説すぎてそれはそれで純日本アプリも怖い。+1
-1
-
1271. 匿名 2019/10/03(木) 13:33:24
アプリで支払いはなんか不安だしできればSuicaとかで支払いしたいけど田舎だからお店に普及してないんだよな…今はスーパーごとでそれぞれチャージするカード使ってるけど使い分けめんどいし統一したい。クレカしか方法ないのかな+7
-0
-
1272. 匿名 2019/10/03(木) 13:33:35
「私は現金主義!危機管理能力高い」と思ってる人多そう。
バッグや財布が盗難に遭って真っ先に抜かれるのは現金なのに。+5
-2
-
1273. 匿名 2019/10/03(木) 13:34:26
SuicaとQUICPayは使っていますが、最近PayPay対応のお店が増えていて気になっています。
QUICPayやクレカが使えなかったお店でも対応していたりするので。
でもあんまり増やしたくないし、、悩みます。+2
-0
-
1274. 匿名 2019/10/03(木) 13:34:50
てか、なんでわざわざ
反日の中国朝鮮が絡んでる機能を使わなきゃいけないの?
paypayとか、LINEpayとかさ
疑問持たないで使う人はアホなの?バカなの?
メディアでゴリ押しに加担している
アナウンサーやタレント達
表向きは使います、使いはじめましたとか
生き残るために忖度で言っていても
実際は使ってない人も多いのでは?
現金以外なら
Suicaとクレジットカードで十分なのに
+9
-1
-
1275. 匿名 2019/10/03(木) 13:35:40
>>1272
そういう人多そうだね+3
-0
-
1276. 匿名 2019/10/03(木) 13:36:23
>>1272
盗難・火災・水害など
現金なら無くなれば1円も戻ってこない。
クレカなら正当な理由があれば全額保証される可能性もあるよね。+7
-0
-
1277. 匿名 2019/10/03(木) 13:36:25
>>1272
カード類なら再発行すればいいだけだしね。すごい手間だけど+2
-0
-
1278. 匿名 2019/10/03(木) 13:36:25
>>1212
癒着ってまだ結構あるじゃん。
関西電力もそうだし。
キャッシュレスを理解してても必要ないから使ってない人も多いのでは?
+0
-0
-
1279. 匿名 2019/10/03(木) 13:36:31
ここで一方的に意見を押し付けてる人って何か障害でも持ってるの?
+1
-3
-
1280. 匿名 2019/10/03(木) 13:36:51
PayPayが話題になった時、キャッシュレスか〜と思ってこそっとD払いを始めました…。
波に乗ってるようで乗ってない感ww+5
-0
-
1281. 匿名 2019/10/03(木) 13:37:33
>>1261
極端に言えばそうかな。
お金大事だし。
スマホから漏れてる情報を今さら気にしてもね。+4
-0
-
1282. 匿名 2019/10/03(木) 13:37:51
深夜にいた発達障害の風俗嬢が暴れてるのかと思った+2
-1
-
1283. 匿名 2019/10/03(木) 13:40:59
個人情報がー連呼厨は
スマホどころか銀行にお金預けるのもやめた方がいいよ。タンス預金にしなさい+10
-5
-
1284. 匿名 2019/10/03(木) 13:41:10
>>1255
うちの子の小学校も中学校も
LINE連絡網とか禁止になりました
スマホ持ってる子も少ないし
DQN放置親ほど
何も考えないでスマホ与えて放置
子供がLINEトラブルに巻き込まれても加担していても
全て人のせいにしてファビョる
親自身もLINE漬け、もちろん~payなんも考えなしに使いまくる
+3
-0
-
1285. 匿名 2019/10/03(木) 13:42:46
現金主義もいいんだけど、購入証明としてペイやクレカを通して買った方がいい場合もあるよ。
某ハイブランドで100万ぐらいで購入したバッグにわずかに気になる点があって持って行ったんだけど、レシートがないと有償修理になるって言われて、海外で買って数年経っていたから持ってなかったんだけど、じゃあクレカの明細でもありませんか?って聞かれて、持ってたから出したら、新しいものと無償交換してくれたよ。
そういう保証書的な役割もある。+4
-0
-
1286. 匿名 2019/10/03(木) 13:43:38
paypay登録したら1000ポイント貰えるってのにまんまと乗ってしまったわ。
ここ読んでたら怖くなってきた+4
-0
-
1287. 匿名 2019/10/03(木) 13:43:51
>>1283
給料手渡し、自宅金庫保管で無問題だね 笑+6
-2
-
1288. 匿名 2019/10/03(木) 13:44:29
>>1260
ちゃんと安心安全なペイを選んで使ってねって話から過激な人が増えたw+3
-0
-
1289. 匿名 2019/10/03(木) 13:44:37
そんなに重要な個人情報を持ってる人は、ガールズチャンネルに書き込みして自ら個人情報を晒すような危険な行為は謹んだ方が良いと思われます😅+5
-2
-
1290. 匿名 2019/10/03(木) 13:44:41
>>1274
スッキリで加藤浩次が
ポイントカード類、全部捨てたとか言ってた
きっと実際はpay系やらなそう+4
-1
-
1291. 匿名 2019/10/03(木) 13:45:42
>>1284
元々親はライン連絡網じゃなくて学校にメルアド登録してあるからそこに連絡事項はメールが来るようになってる学校が多いよ
嘘エピソードまで作って必死なのは分かるけど
嘘はやめなさい+3
-0
-
1292. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:17
中居正広はずっとガラケーだった
LINEもしたことないとか
情弱を装いながら
かなり危機管理意識が高そう
+10
-0
-
1293. 匿名 2019/10/03(木) 13:47:20
子持ち装ってる人いるね
+1
-0
-
1294. 匿名 2019/10/03(木) 13:47:26
>>43
仮想通貨とは違うような…+11
-1
-
1295. 匿名 2019/10/03(木) 13:47:46
>>1287
しまいにゃ会社に履歴書出すの怖いから無職でいますって言い出しそう+5
-2
-
1296. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:36
>>1291
嘘情報なんか作ってないよ
メール登録にシフトしてるけど
ライン、ラインってなんでもラインでする人達が
トラブル起こして問題になったのもあるの
+5
-0
-
1297. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:58
>>1274
財布忘れたときスマホで決済できたから助かった+5
-0
-
1298. 匿名 2019/10/03(木) 13:49:12
>>1256
pay関係は、簡易タイプなら1年間手数料無料。店側には手数料も発生しない。
1年後解約しても何もかからないから、導入しない意味がわからないと思ってる。
+1
-0
-
1299. 匿名 2019/10/03(木) 13:49:34
____________
LINEに書き込んではいけないもの。
クレジット.ブリベード.ポイントカード他各種カード、登録書類、通帳類などの番号と暗証番号。
メールアドレス、電話番号。
名前は本名は使わない。
友達自動追加にせずにLINEする人限定にする。
プレゼントとか称してくるLINEで個人情報記入のには応じない。
____________+6
-0
-
1300. 匿名 2019/10/03(木) 13:49:42
>>655
>>666
マイナス押してる1人は確実に業者だねww+2
-0
-
1301. 匿名 2019/10/03(木) 13:50:19
>>1295
ありえる!
ガルちゃんナマポ民多いからねー+4
-3
-
1302. 匿名 2019/10/03(木) 13:51:33
認証トピで同じような価値観の人とお話しした方がいいんじゃないの?+0
-2
-
1303. 匿名 2019/10/03(木) 13:51:48
>>575. 匿名 2019/10/02(水)
>>427
アリババ創業者のジャック・マーって今はソフトバンクの取締役なのねー
中国共産党員が取締役てwww
もうこれが答えだよね
みんな周りのソフトバンクユーザーに教えてあげてほしい+29
-1
-
1304. 匿名 2019/10/03(木) 13:51:56
えーまたここにも無職とナマポいるの?+0
-1
-
1305. 匿名 2019/10/03(木) 13:52:18
色々なシーンで自分自身で個人情報流してるのに今更気にしたってしょうがないと思うわ+6
-2
-
1306. 匿名 2019/10/03(木) 13:52:45
>>1068
そうでした。ポイントだったね。
ペイペイって登録する時に個人情報入力するのかな?
しなくてもスマホにアプリ入れた時点でヤバい?+3
-0
-
1307. 匿名 2019/10/03(木) 13:53:18
>>1299
ブリベードってなに?
通帳の番号はまだ振込とかあるから分かるけど暗証番号書く人なんているんだろうか
メールでも書く機会ない気がする
暗証番号誰かに教えるってことある?+2
-0
-
1308. 匿名 2019/10/03(木) 13:53:19
>>1302
アンチキャッシュレス決済トピでも立てたらいいのにね+3
-2
-
1309. 匿名 2019/10/03(木) 13:53:40
>
ラインやって
ペイペイ使って
中国、朝鮮のスマホ使う
芸能界、芸能人が大好き
SNS、韓流、インスタ映え大好き
無料、お得、タダ、ポイント還元、、大好き
↑
こういう日本人は
中国、朝鮮にとっては
最高のカモです
ここ数年間で、いつの間にか
公共機関&交通
大型ショッピングセンター
ホームセンター、遊園地等
中国、ハングル語の表記、アナウンスが当然のように・・・
数々のpay系も、ポイントカードも
個人情報収集のため
あなたの個人情報もらうから
ポイントあげるよ、という仕組
侵略計画、最終段階にきています
本当です
日本は、日本人は本当に危機感もってください+7
-1
-
1310. 匿名 2019/10/03(木) 13:54:01
>>1174
結局PayPayのカード不正利用も、どこかでクレカを使った時に番号が漏れて、セキュリティコード3桁を何度も試して不正利用されたらしいね。
結局はクレカが危ないって話+1
-0
-
1311. 匿名 2019/10/03(木) 13:54:43
>>1309
危機感持つって具体的にどうやって?教えて?+1
-0
-
1312. 匿名 2019/10/03(木) 13:55:24
PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からもgirlschannel.netPayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも ・11日ころから身に覚えのない「PayPay」決済についてクレジットカード会社から連絡を受けたというTwitter投稿が相次いでいる。中に...
LINE禁止のロシアでは
アリペイもちゃんと排除してるよ
知ってた?
日本のマスコミは、こういう報道してくれないからね。
日本人を騙すためのメディアになってるよ
>PayPay社に状況を確認したところ、「弊社から情報が流出した事実はない」とのこと。
PayPayから流出してなくても、PayPayの本人確認のシステムがザルなのが問題
>水原希子がCMしてるオリガミも
paypayと同じく中国のアリペイと提携してるから、情報ぬかれるよ!
>あれだけヤバそうな香りがプンプンしてたのに使ったんだから自業自得
>「PayPay」の利用登録をしていなくても被害にあうこともあり、「PayPay」で使えるVISA、MasterCard、Yahoo! JAPANカードの利用状況には注意する必要がある。
PayPay使ってない、登録しなくてよかった!とか言ってる人はここ読んで!!
クレジットカードを持っていたら不正利用されてないか確認したほうが良さそう
>PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しており、
ソフトバンクが出資する中国のアリババグループがPaytmへ技術協力を行っている。
つまり、PayPayのバックグラウンドにあるのは、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」
>
JCBの危機管理能力の高さ
>
ペイペイに参入してないのはJCBだよ。
ペイペイ被害に限りJCBの人は大丈夫よ。
使えないから。+6
-2
-
1313. 匿名 2019/10/03(木) 13:55:32
>>1311
現金オンリーにしなさいって事じゃないかな+2
-2
-
1314. 匿名 2019/10/03(木) 13:55:38
>>1272
その日の必要最低限しか現金持ち歩いてない私みたいな人間もいるよ。
カードは別に保管しているし、万が一スリに遭って財布取られても
困らない。
+7
-0
-
1315. 匿名 2019/10/03(木) 13:56:05
個人情報の流出は自分では防ぎようがないからある程度は仕方ない。
けど特亜、特に中国系と自ら繋がることは絶対にしたくない+4
-0
-
1316. 匿名 2019/10/03(木) 13:56:15
ぺいぺいって何で二回言うの?って思ってる。+2
-0
-
1317. 匿名 2019/10/03(木) 13:56:22
一昨日PayPayデビューしました
口座登録はしたくないので、nanacoみたいにプリペイド式で使ってます。セブン銀行でチャージしてます!+6
-3
-
1318. 匿名 2019/10/03(木) 13:57:19
>>1314
私は常に財布の中の現金は1万円以下だわ
その代わりに電子マネーに万単位でチャージしとく+1
-0
-
1319. 匿名 2019/10/03(木) 13:57:33
クレジットカードも以前にネットでスキミングされてたらしく、
身に覚えのない請求書が来てからは怖くなってあまり使ってない。
ユーロで決算て、私ずっと日本にいたのにって。
もちろん、当時のカードは即破棄したし、再発行してくれるって話だったけど
解約した。
なのでペイペイだとかもなんか怖くて抵抗あるんだよね。
+7
-0
-
1320. 匿名 2019/10/03(木) 13:58:02
>>1208
楽天は韓国企業だそうですよ。+3
-4
-
1321. 匿名 2019/10/03(木) 13:58:38
>>1313
名前も登録していないSuicaとかPASMOなど
交通系電子マネーなら大丈夫なのでは
香港のデモに参加している人達も
今はそういう電子マネーを使ってるみたいだよ
アプリも厳選して使ってる
日本は他人事じゃないんだよ+5
-0
-
1322. 匿名 2019/10/03(木) 13:59:15
私、カードも証券もペイもプリペイドも楽天なんだよね。
でも、キャッシュバックは今のところペイペイが強いっぽいんだよなー。
セブンイレブンは、ペイペイで払ってるわ。
結局、楽天のキャッシュカードで引き落とされるんだけどさ。
頑張れ、三木谷。+4
-0
-
1323. 匿名 2019/10/03(木) 13:59:34
長文の人結局何が言いたいんだかww+1
-1
-
1324. 匿名 2019/10/03(木) 14:00:08
今の還元率を見るだけなら最強はd払いだよね。
pay payはまちかどキャンペーン対象店舗じゃないと10%還元にならないからキャンペーン対象店舗のみで使用するのであればpay payが得。+1
-0
-
1325. 匿名 2019/10/03(木) 14:01:16
>>1323
ペイペイ使われたら何か都合の悪い事でもあるのかしら+1
-2
-
1326. 匿名 2019/10/03(木) 14:01:34
乗れないというよりも乗らない+6
-0
-
1327. 匿名 2019/10/03(木) 14:01:44
田舎だけど、お店側もキレたのか…
『キャッシュレスではなく、キャッシュです(^^ゞ』という貼り紙。+7
-0
-
1328. 匿名 2019/10/03(木) 14:02:23
>>1292
中居くんはバカを装って
かなり警戒心が強そう…+7
-0
-
1329. 匿名 2019/10/03(木) 14:02:32
個人レベルで盗まれて困る個人情報なんてないだろw
政府要人か何かですかw
+3
-2
-
1330. 匿名 2019/10/03(木) 14:03:09
>>1321
そんな役に立たない情報要らない+2
-2
-
1331. 匿名 2019/10/03(木) 14:03:28
>>567
auユーザーでポイント貯まってたからauペイ使い始めた
コンビニで現金チャージできるし
楽天ペイと提携してるらしいし日本企業なんだよね?
でも、ここみたらauペイの人はいないから不安+4
-0
-
1332. 匿名 2019/10/03(木) 14:03:31
>>1265
富裕層は使わないと思うよ。アジアの貧乏人が海外(日本)で決済しやすいからじゃない?知らんけど貧乏人は海外で使えるクレカは審査落ちそうだもん。
+7
-0
-
1333. 匿名 2019/10/03(木) 14:04:06
>>1324
d払いって、ドコモの?
使った分は携帯料金と合算のやつ?
毎月の支払いが大変になりそう+3
-0
-
1334. 匿名 2019/10/03(木) 14:04:33
>>1333
チャージして使えるよ+3
-0
-
1335. 匿名 2019/10/03(木) 14:04:52
電子決済の波に乗らないと次の支払い方法が出てきた時に更にわからなくなりますよ。。ネットが普及しだした時に怖い、危ないって仮にパソコンずっと触らなかったとしたら、今頃どんな不便な生活してると思う?+4
-3
-
1336. 匿名 2019/10/03(木) 14:05:58
>>1321
香港のデモってwww+0
-3
-
1337. 匿名 2019/10/03(木) 14:05:59
生活しているところがほどほどに田舎なもので交通系ICカードぐらいしか使わないかな
でもちょっと違う路線使おうとするとICカード未対応のとこあるから現金ないとどうにも笑
今のところ不便はないしキャッシュレスの波に完全には乗らないと思う+1
-0
-
1338. 匿名 2019/10/03(木) 14:06:04
>
メディアは中国、南北朝鮮人に乗っ取られてます
中国製品やセキュリティ関係の色々なトラブルが
世界中で大ニュースになっている最中
日本では、CMやステマが毎日、毎日
ばんばん流れていることに
疑問も持たない、持てないように仕向けられてる
HUAWEI 買わない
GALAXY 買わない
PayPay 入らない
○○○pay
LINEpay 入らない
LINEモバイル 入らない
LINE やらない
みずほ銀行、イオン銀行 使わない
スマホの機種変
できれば古いスマホは自宅に残す
店に渡してはいけない
選挙に行って
チリツモでも日本を守っていかないと
ほんとに乗っ取られちゃう
+7
-2
-
1339. 匿名 2019/10/03(木) 14:07:06
>>1311
まずはこれを読んでみたら?
https://1kando.com/138616?fbclid=IwAR25BL3VwJXOM8fSThr-DGAn6LJfCNhXqjXHzZofQSn5UOTLHoEhvrkpWO4#Rap2Yqt.twitter_responsive
+1
-0
-
1340. 匿名 2019/10/03(木) 14:07:25
勘違いしてる人いそうだけど、キャッシュレス反対!じゃなくて、ちゃんと選んで使ってねってだけなんだけど。+3
-0
-
1341. 匿名 2019/10/03(木) 14:07:37
>>1339
嫌だよ面倒くさい+1
-0
-
1342. 匿名 2019/10/03(木) 14:08:08
て、ここ何のトピ?
(2回目)+1
-0
-
1343. 匿名 2019/10/03(木) 14:08:31
>>1308
そのとおり+1
-0
-
1344. 匿名 2019/10/03(木) 14:10:14
>>43
これにプラスがたくさんついてるのびっくり。仮想通貨とpayについて調べる気もないよね。+19
-1
-
1345. 匿名 2019/10/03(木) 14:10:34
ペイ上げ番組で
・友達を介して1000円分ゲット(友達少ないし、紹介したくない。)
ニュース番組で
・月に30万円支出する世帯が1500円お得になります。(ピンとこない。そもそも30万円支出しない。)
キャンペーンが沢山あり、上手な方は得だろうけど、
いちいち、ペイをダウンロードし、スマホのバッテリーを気にしながら、情報漏洩や悪用を気にしながら、ペイにする必要性を感じない。
+5
-0
-
1346. 匿名 2019/10/03(木) 14:11:08
>>1329
案外下層ほどそういう思考になるのかもよ
糖質の殺人犯とかそうじゃん+1
-2
-
1347. 匿名 2019/10/03(木) 14:11:34
Suicaでいいじゃん
毎月Suicaに2万入れて
細々した買い物、飲食、コンビニ、交通費
ほとんど、それで済んでるよ
中国や韓国がニラニラ誘導してる~ペイとか
全く使う意味がわからない+8
-0
-
1348. 匿名 2019/10/03(木) 14:11:49
>>1331
ここにいるよー。私もあうユーザーだから使い始めたよ。
セブンイレブンでキャンペーンしてるね!+7
-0
-
1349. 匿名 2019/10/03(木) 14:11:55
>>1342
キャッシュレス社会を糾弾するトピ+1
-1
-
1350. 匿名 2019/10/03(木) 14:11:58
ここ高齢者が多いのかなw
個人情報が云々言ってる人の年齢が気になるw
+6
-1
-
1351. 匿名 2019/10/03(木) 14:14:02
>>1305
アンケートとか書いちゃうの?
家のダンナなんてさ大企業勤めなのに田舎育ちでダバカだからさ、たまにアンケート書いちゃうみたい。で、割引券とかちっちゃいサービス付けてもらったり。アホかと思うわ。
私一人でも引き締めないとダメだなーって思ってる。無駄かもしれないけどさ、家庭守らなきゃならんし。
+2
-7
-
1352. 匿名 2019/10/03(木) 14:14:33
>>1319
ちなみに返金ってしてもらえるんですか?
+0
-0
-
1353. 匿名 2019/10/03(木) 14:14:50
payも同じく
>
ガル民まじで
LINEやめたほうがいいよ
ほんとにほんとなのヽ(;;)ノ
ガル民が変われば日本は助かるかもしれない
ほんとだよ
このままだと今の日本の子供達、孫世代は
将来、家畜以下で臓器売買の材料だよ
中国共産の臓器売買は
赤ちゃん~幼児~まで麻酔は無しでやられてるんだよ
麻酔無しで声帯を先に取られ叫べないようにされ
手足を針金で縛られ・・・
本当だよ
こんなことが今の現代、2019年の今
毎日、毎日、毎日、160~200人は
ウイグル、チベット、中国内でカモにされた人達が
拉致され拷問されたあげく↑のように殺されてるんだよ
+7
-8
-
1354. 匿名 2019/10/03(木) 14:15:07
>>1331
auペイは他のペイに比べてお得な還元キャンペーンやらないから使わない。
そもそもauユーザー以外も利用可能になったのつい最近だから利用者数が少ないのもうなずける+2
-1
-
1355. 匿名 2019/10/03(木) 14:15:16
>>1305
Tカードとかも、個人情報ダダ漏れだよね+11
-1
-
1356. 匿名 2019/10/03(木) 14:15:41
>>1351
ちょっと何言ってるかわからない+6
-0
-
1357. 匿名 2019/10/03(木) 14:16:39
ベルクかドラッグストアしか使わないけど、クレカの方がいいのかね💦+1
-0
-
1358. 匿名 2019/10/03(木) 14:16:44
>
LINEユーザーは近い内に
在日朝鮮人のATM若しくは
日本人戸籍の提供者となる
と知った時ぞっとしました。
>
本当のことだよ
お花畑の日本人は
早く+メッセージに移行しないと
本当に大変なことになるんだよ
子供にはもう来年度の新高一年生からは
+メッセージに移行するように
国レベルで誘導、宣伝していかないと
だめなんだよ
>
はいのり
背乗り
から日本人を守るために
東日本震災3年後時点で
背乗り2000人判明
日本を、日本人を守るために
全国民の顔認証登録
DNA登録を
早急に、お願いします
中国人、南北朝鮮人が
震災や災害が来ないか待ってます
被災者、障害児、障害者の
背乗りチャンスを狙ってます
>
背乗りに関しては反日TVでは言うわきゃないけど、一度ネットNEWSに出てた。東日本震災3年後時点で背乗り2000人判明。更に調査の方向性っていう記事読んだわ。
>
ちょ、、2000人?!
((((゜д゜;))))
>
そんなお花畑でいたら
いつか本当に背乗りされるよ
背乗り はいのり
ラインは
韓国・北朝鮮・中国の
背乗りプロジェクトなんだよ?
マスゴミも、北海道はじめ日本中の水源も奴らが買い占め
それを許す裏工作がされ
被災地で亡くなった人達まで背乗りされまくっている
報道はされない
例えば、知的障害の有る子供の親がラインをしていたら
もうアウトなんだよ
じわじわと、すでに
その知的障害の子は
背乗りリストに載っている
>
なんで知的障害者なの?
>
両親亡くなった後に簡単に拉致出来て簡単に消せる上に、障害者年金とか貰ってたりするから儲かる。しかもダウン症みたいな身体の違いも無いから臓器売買し放題だから。
+11
-4
-
1359. 匿名 2019/10/03(木) 14:17:37
絶対に大丈夫なことは無いし、そもそも信用してないから波に乗ってないよ!
個人情報がどこに流れるかも分からないのに口座は晒せないよね。期間限定の微々たるキャッシュバックに自分の個人情報を引き換えてると思えば恐ろしくて無理。
一生現金主義でいい。+3
-0
-
1360. 匿名 2019/10/03(木) 14:17:38
いまだ現金派で全然乗れてないです。ペイペイとかなんか名前ダサい(笑)とか思っていますが、多分そんなわたしがダサいんだと思う+3
-0
-
1361. 匿名 2019/10/03(木) 14:18:04
>>1355
しかも続々と加盟店が減ってるし
Tカード使うのやめた+6
-0
-
1362. 匿名 2019/10/03(木) 14:18:46
>>1355
TSUTAYAってTカード加入しないと
レンタルできないよね
誰がどんなのレンタルしたか
情報集めてたんだよね
+9
-0
-
1363. 匿名 2019/10/03(木) 14:20:02
>>1007
確かに現金はめんどうだけど、クレジットカード払いでのお会計の返金とか返品作業(レジ処理)は現金払いよりめんどう。+4
-1
-
1364. 匿名 2019/10/03(木) 14:20:14
現金派が多くてホッとしてる
金は今持ってる分だけ使いたいんだよ+8
-3
-
1365. 匿名 2019/10/03(木) 14:21:12
>>1364
現金が無くなったら貯金切り崩すの?+0
-0
-
1366. 匿名 2019/10/03(木) 14:21:51
もうマスコミ、政財界だけでなく沖縄、北海道を中国に押さえられてるようなものなのにチベット、ウイグル、香港、台湾の危機を自分には関係のない全くの他人事だと思えるような層がポイントに目がくらんで1番お得なYahooカード紐付けでペイペイとかに飛びつくとか、真逆に現金が一番!って言ってるのがここ読むとよく分かるわ。
結局どちらも情弱。+4
-0
-
1367. 匿名 2019/10/03(木) 14:22:00
>>1331
auPay使っています。買い物しながら少しずつ貯まるくらいがちょうどいいのと、auユーザーだから個人情報も既に漏れてるし(笑)
現金チャージしながら使えるのもコントロール出来ていいですよね。
あまり広まっていないらしいけど、主要のコンビニでは使えるから使い続けようと思っています。
コンビニ以外は現金とクレカで今まで通りの予定。+9
-0
-
1368. 匿名 2019/10/03(木) 14:22:20
外国の方と話しをした時、その方は全ての財産がネットバンクに入ってて
支払いも全てスマホだからスマホ無くしたら一貫の終わりだと言っていた
紛失はおろか故障しても終わりだし、それ聞いてますますやる気無くなったよー+6
-0
-
1369. 匿名 2019/10/03(木) 14:23:15
スイカとクレカしか使ってない
少額はスイカ高額はクレカ
なんとかペイとかわかんない+2
-0
-
1370. 匿名 2019/10/03(木) 14:24:20
>>1351
それあなたがアレなだけだよw
大企業勤めるくらいの頭あるわけね
この程度の個人情報知られても自分に害はないって判断できてるから渡してるんだよw
+2
-0
-
1371. 匿名 2019/10/03(木) 14:24:20
>>1331
店員やってるけどauペイ使ってる人そこそこいるよ+7
-0
-
1372. 匿名 2019/10/03(木) 14:25:02
>>1328
気を抜いたら
周りはハイエナばかりだと思うよ+3
-0
-
1373. 匿名 2019/10/03(木) 14:25:53
ポイントカードだらけで煩わしい
アプリでポイント貯める場合もいちいち立ち上げ面倒
現金値引きしてくれ!+7
-0
-
1374. 匿名 2019/10/03(木) 14:27:07
>>1350
意外と30代が多いと予想
普段引きこもってて人接することのない人達+3
-1
-
1375. 匿名 2019/10/03(木) 14:27:29
>>1368
その場合紛失より故障の方がマシじゃない?
紛失したら気付いたときすぐ利用止めればいいし故障したら修理するか新しいの買えば基本また元の通りに使えると思うよ
そういう人は大事なデータはクラウドに保存してるだろうしアカウントさえ移せれば問題なく引き継げるはず
紛失にしばらく気付かずにいたらやばいと思うけど+1
-0
-
1376. 匿名 2019/10/03(木) 14:27:45
スマホがキャリアではなく中華系、韓国系じゃないペイだと楽天ペイ、quick pay当たり?
それで楽天カードを申し込んだけどその後にレビュー読んだら不正利用されたときの対応が最悪らしく使うのが不安になった。
楽天カードとペイ使ってる人、どう?+2
-0
-
1377. 匿名 2019/10/03(木) 14:27:47
(´・ω・`)モナー(日本)
<丶`∀´>ニダー(韓国)
( `ハ´)シナー(中国)+1
-2
-
1378. 匿名 2019/10/03(木) 14:29:18
>>1363
うちの店はクレジット払いでの返金の作業も現金より楽だけどな
店の仕組みによるのかね+6
-0
-
1379. 匿名 2019/10/03(木) 14:31:11
>>1341
頭の悪い面倒くさがりは一生ナマポで良し+1
-1
-
1380. 匿名 2019/10/03(木) 14:32:01
>>1368
その外国人が言ってる一貫の終わりってのはあなたが想像してる全財産失うとかそういう意味ではないと思うよw
+2
-0
-
1381. 匿名 2019/10/03(木) 14:33:09
>>1362
ていうかレンタルショップはどこも入会必要だよ
個人情報貰わずに商品貸し出せるわけないじゃん
たまに入会せずレンタルできると思ってる人いるけど正気か?って思う
そういう人ってどこの誰とも分からない人間に自分のもの貸せるんだろうか+10
-1
-
1382. 匿名 2019/10/03(木) 14:33:42
>>1365
無くならないように計画的に使うんだよ+1
-0
-
1383. 匿名 2019/10/03(木) 14:34:05
企業が、この年齢の人達に
こんな商品が人気とか
そういう情報を集めるため
っていうなら、べつにいいのだけど
LINEやpay系は
明らかに将来の、背乗りや
ウイグルやチベットや中国国内みたいに
管理されるための弾圧の準備でしかない
のは明らかだから使わない
Suicaで十分+7
-1
-
1384. 匿名 2019/10/03(木) 14:34:22
>>13
チャージ式のカードが携帯のアプリに入ってるようなもの。
難しく考えないで!
ニモカと似たようなもん+9
-2
-
1385. 匿名 2019/10/03(木) 14:35:11
>>1379
aho+0
-0
-
1386. 匿名 2019/10/03(木) 14:35:32
財布出して払える人はわざわざ電子マネーにする必要ないよね。
うちはベビーカー拒否の子が支払い時にイナバウアーしながら財布に両手伸ばしてくるなかお札出して小銭出しておつり受け取ってってやるのが無理すぎて、もう現金はやめたよ+4
-0
-
1387. 匿名 2019/10/03(木) 14:36:59
ミニマリストだっけ?
ポイントカード類は持たないらしい
スマホと
財布の中は現金少しと
クレジットカードとSuicaだけ
+1
-0
-
1388. 匿名 2019/10/03(木) 14:37:03
>>1060
こういうことだったんだ、スッキリした。
何故各社お金ばらまいてまで必死にペイ集客するんだろうと謎だった+51
-1
-
1389. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:21
>>1301
アラフィフ以上の専業主婦が多いのかと思ってた+1
-0
-
1390. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:28
特に高学歴、高収入な人ほどこういうキャッシュレスとか新しいサービスには積極的だよね
結局貧乏人ほど疎いから損するばかり
+3
-3
-
1391. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:37
>>1384
それなら
Suicaで十分じゃんww+16
-1
-
1392. 匿名 2019/10/03(木) 14:40:48
やばいよね
ペイペイ!ペぺぺペイペイ!
とかCMバンバン流して
メディアはペイ系のゴリ押しコーナーばかりで
中国、朝鮮に
政治もメディアも
乗っ取られてる証拠だよ+7
-0
-
1393. 匿名 2019/10/03(木) 14:40:59
情報番組とか、ニュースとかで使うとこんなにメリット有るよっ‼️て説明してたよね?
絶対にペイ側が宣伝料払ってると思う。
今のところなにペイも使う気がないわ~良いよ消費税10%払うから+1
-0
-
1394. 匿名 2019/10/03(木) 14:41:30
>>22私も笑。。。。
+12
-0
-
1395. 匿名 2019/10/03(木) 14:42:00
でもさ、お得って聞くと気になるよね。
+1
-0
-
1396. 匿名 2019/10/03(木) 14:42:07
>>1390
www
創価学会員の婦人部さん?
中国共産党のバイト?+4
-1
-
1397. 匿名 2019/10/03(木) 14:42:18
>>1381
このトピから離れよう
ヤバイ人が多すぎる+3
-0
-
1398. 匿名 2019/10/03(木) 14:43:03
雑談トピが過疎るとここが活況になるw+0
-0
-
1399. 匿名 2019/10/03(木) 14:43:05
ペイペイのQRコード読み込みタイプの決済使ったけど、手順が面倒くさかった+3
-0
-
1400. 匿名 2019/10/03(木) 14:43:22
>>1384
うわー使いたくないわ
Suicaでいいわ+11
-1
-
1401. 匿名 2019/10/03(木) 14:44:32
Suica
+メッセージ
で十分
生きていける+8
-0
-
1402. 匿名 2019/10/03(木) 14:44:34
>>963
5パー還元だからね、やらなきゃ損。
でも私は中国のPayPayは絶対嫌だから楽天Payにしてる!+5
-2
-
1403. 匿名 2019/10/03(木) 14:45:35
>>1295
不採用で履歴書返さない企業なら
個人情報ガー!って騒ぎ立ててそう+3
-3
-
1404. 匿名 2019/10/03(木) 14:46:19
PayPayの還元ポイントって貰えるのは嬉しいけどどこから出てるの?+2
-1
-
1405. 匿名 2019/10/03(木) 14:47:42
>>1381
それはそうだよ
住所、電話番号まで書いて
レンタルできる相手か
証明してもらうのは当たり前
ただその後、その情報を
あちこちに流すでしょ
レンタル関係無い企業にも…
つまり
そういうこと
+6
-0
-
1406. 匿名 2019/10/03(木) 14:48:26
>>1060
yahoo!がZOZOを買収したのも、これに繋がるね。PayPayで得た購買情報を利用して、売上を上げられる。+53
-0
-
1407. 匿名 2019/10/03(木) 14:48:53
>>1405
Tカードの情報提供はネットでしないに設定出来ますけど?+2
-0
-
1408. 匿名 2019/10/03(木) 14:48:53
>>1402
まったく損じゃないわ
やるほうが損だわ+8
-1
-
1409. 匿名 2019/10/03(木) 14:49:21
マスコミは「IT先進国の中国では~」と言ってるけど中国共産党が支配してる人治国家で元々現金への信頼がない上、巨大人口で人種も言語も宗教も違う、国土の広さも価値観も全く異なる国と日本では比較にならない 中国の人達の場合は他にマシな選択肢がないからだよ 突然紙幣が紙クズになったり押収されたり、お金があっても土地だって買えない国と日本では比較にならない。+9
-0
-
1410. 匿名 2019/10/03(木) 14:50:19
楽天ペイでコンビニのときは支払ってますが、paypayは気持ち悪いので使いません。やたらと宣伝してるのも逆に不信感を抱きます。
私は自営業で飲食店をしてますが、まだ様子見してます。+15
-0
-
1411. 匿名 2019/10/03(木) 14:50:49
すみません、もう既出かもしれませんが教えてください。
ICOCAでも大丈夫ですか?
近くのコンビニにセブンイレブンがあるのですが、それでお支払いできるのでしょうか?
もしできるならばそれもキャッシュレスになるのでしょうか?
お願いします、教えてください。+3
-0
-
1412. 匿名 2019/10/03(木) 14:51:50
還元還元お得お得!!って言うけど全然わからなくてやってない!
クレカみたいに銀行引き落としだと怖いけどいくら分かチャージしては使うって感じなら大丈夫かな?+5
-0
-
1413. 匿名 2019/10/03(木) 14:52:28
>>1359
ペイじゃなくてもWAONでもコンビニくらいなら還元してるからそこまで考えすぎくても良さそう。どうせ出どころ税金なんだから返してもらわんと。+2
-1
-
1414. 匿名 2019/10/03(木) 14:54:11
>>1409
欧米でもキャッシュレスは日本よりずっと進んでるんだけどw+3
-0
-
1415. 匿名 2019/10/03(木) 14:55:08
私はカード地獄に陥ったことがあるので
現金しか使わないです
PASMOやSuicaにチャージはするけど
クレジットカードは海外旅行の時と
万が一の時のために持ってる
あとはホワイトなんとか?って
カード持たない期間があると
逆にあやしまれるとかだから作ってる
でも持ち歩いたら使っちゃうから
パスポートみたいに持ち歩かないで
家にしまってる
+6
-0
-
1416. 匿名 2019/10/03(木) 14:55:13
支払いの時は「ペイペイでお願いします」って言えばいいんですか?
よくわからない…+6
-1
-
1417. 匿名 2019/10/03(木) 14:55:35
>>1411
ポイントとかでキャッシュバックされるんじゃなくて、値引されるシステムなので特に登録は要りません。+2
-0
-
1418. 匿名 2019/10/03(木) 14:55:51
>>1411
ICOCAで支払いできます。
キャッシュレスになります。
コンビニの場合は2%還元があるかもしれません。+3
-0
-
1419. 匿名 2019/10/03(木) 14:55:54
>>1111
他社のはよく知らないんだけど
少額ならサインレスだよね
田舎は知らん+2
-0
-
1420. 匿名 2019/10/03(木) 14:56:18
>>1397
ここの人達って病気持ちが多いのかね?
統失か何かだろうか?
+4
-5
-
1421. 匿名 2019/10/03(木) 14:56:42
マイナンバーが
LINEと紐付けされる、されないって話
どうなったのかな
+4
-0
-
1422. 匿名 2019/10/03(木) 14:57:06
>>1417
何言ってるの
ICOCAは事前登録必要だよー+5
-0
-
1423. 匿名 2019/10/03(木) 14:57:06
>>1376
楽天もう10年くらい使ってる。最近ペイも使い始めた。特に今のところ問題ないけどね。不正利用されたこともないから対応は分からないけど。+5
-0
-
1424. 匿名 2019/10/03(木) 14:58:38
>>1401
本当に
ラインもいらないし、交通系電子マネーで何とかなるから他はいらないわ+6
-2
-
1425. 匿名 2019/10/03(木) 14:59:07
>>1420
精神疾患か発達障害とかじゃない?
ガルって障害持ち多いよ+1
-5
-
1426. 匿名 2019/10/03(木) 14:59:31
デビット、クレカ、電子マネー、あとは現金で十分だなぁ
楽天カードだしEdyのがいいかなって思うけど管理とかアプリの容量考えてやってないや…あとペイペイでなんか問題起きてなかったっけ
+6
-0
-
1427. 匿名 2019/10/03(木) 15:00:01
>>1417
ICOCAのポイント還元は事前登録必要だよ+4
-0
-
1428. 匿名 2019/10/03(木) 15:00:17
同じ人が何度も同じこと書いてるのバレバレだよ+1
-0
-
1429. 匿名 2019/10/03(木) 15:01:04
>>1404
対象の中小企業の場合だと
5%は還元事業から(国民の税金)
5%はPayPay会社から(ソフトバンクグループ)
合わせて10%が還元されるんだよ+1
-0
-
1430. 匿名 2019/10/03(木) 15:01:38
バカだから思い込み激しくて間違った情報書きまくってるのウケる
交通系電子マネーは事前登録必要で後日ポイントで還元だよ
ペイ系はコンビニだと即時割引+1
-4
-
1431. 匿名 2019/10/03(木) 15:02:02
おーいどうした?
早くコメントしなよ+0
-0
-
1432. 匿名 2019/10/03(木) 15:02:39
おっさんが暴れとる+0
-1
-
1433. 匿名 2019/10/03(木) 15:03:09
15、6年前にカナダに留学してたけどその頃から買い物はデビットだったな。携帯じゃなく銀行のカードでピッ。ラクで良かった。
1人の場合はいいけど、家族全員となると、結局誰がどれだけ使ってるかチェックする人が必要で、それが面倒だと思う。+2
-0
-
1434. 匿名 2019/10/03(木) 15:03:15
>>1430
バカは余計+3
-0
-
1435. 匿名 2019/10/03(木) 15:03:31
>>1420
>>1425
今度はポイントカード類や
pay系の否定派は、障害持ち認定かww
なんか~~人ぽいよねw+12
-1
-
1436. 匿名 2019/10/03(木) 15:04:37
必死だねw
何と戦ってるの?+0
-0
-
1437. 匿名 2019/10/03(木) 15:05:02
ガルちゃん常駐組がここにいるんだ
+0
-0
-
1438. 匿名 2019/10/03(木) 15:05:24
wがいると楽しくなル+0
-0
-
1439. 匿名 2019/10/03(木) 15:06:25
>>1433
今は欧米はカードを渡さない
クレジットカード非接触型決済が主流じゃなかったかな。VISApaywaveみたいなの+4
-0
-
1440. 匿名 2019/10/03(木) 15:06:36
>>1411です。
みなさん、返信ありがとうございます。
実は私が持っているICOCA、昨年亡くなった母親が大事に使っていたので持っていて。
使用出来るのは理解したのですが、使うにあたっては登録が必要なのですか?
もしかして、母親のICOCAなので私が使用したらダメなのでしょう?
+0
-0
-
1441. 匿名 2019/10/03(木) 15:07:11
草生やしてる人頭大丈夫?+2
-0
-
1442. 匿名 2019/10/03(木) 15:08:37
>>1430
交通電子マネーって
Suicaなら、名前や電話番号を入力しないで
買うことできるよ?落とした時に返ってこない、けど
+2
-0
-
1443. 匿名 2019/10/03(木) 15:08:41
草生やしてるのはガルに入り浸りの人だよ
+0
-0
-
1444. 匿名 2019/10/03(木) 15:09:04
>>8
これが貼られる時点で年齢層がわかる+10
-0
-
1445. 匿名 2019/10/03(木) 15:10:35
>>1442
キャッシュレス還元する場合は登録必須
しなくていいなら無記名式で大丈夫だよ+3
-0
-
1446. 匿名 2019/10/03(木) 15:10:42
自分はババァだが、時代の波がどちらに向くか分からないのでスマホ決済を使ってはみた。
だがメインバンクやクレジットとは紐付けしていない。スマホ決済用には少額だけのメインじゃない口座を用意して様子をみている。
何事もやってみない事には理解出来ないが用心深くあるべきで、面倒であっても口座や暗証番号などは細かく振り分け、何らかの被害にあっても全滅しない措置は大事だと思っている。+2
-0
-
1447. 匿名 2019/10/03(木) 15:10:55
>>1430
登録しないといけないのは無記名式のカードの話でしょうよ+0
-0
-
1448. 匿名 2019/10/03(木) 15:11:03
payのゴリ押し、すごいよね
なんなの?
正直キモチワルイ+5
-0
-
1449. 匿名 2019/10/03(木) 15:11:40
>>1447
は?+0
-1
-
1450. 匿名 2019/10/03(木) 15:11:45
楽天ペイは2020年の春頃からSuicaにも対応すると発表してるね+3
-0
-
1451. 匿名 2019/10/03(木) 15:12:28
ここマジで馬鹿しかいない
Suicaでポイント還元の受け方で調べなよ+4
-10
-
1452. 匿名 2019/10/03(木) 15:12:43
>>1028
個人企業の売上がのぞける監視できる。+3
-1
-
1453. 匿名 2019/10/03(木) 15:13:02
>>1416
ペイペイで!ってのが一番わかりやすいけど、照れ臭いならバーコード決済で!でもいいし、それすら嫌ならサイフ出さずにペイペイのバーコード画面だせばだいたいの店員は察してくれるよ。
+3
-0
-
1454. 匿名 2019/10/03(木) 15:14:08
>>1450
楽天の赤いSuikaの事?
あれAndroid限定みたいだからiPhoneは使えないみたい+2
-0
-
1455. 匿名 2019/10/03(木) 15:14:17
>>274
いいってことよ。別にサーファーじゃないんだからさ。+3
-0
-
1456. 匿名 2019/10/03(木) 15:14:42
Softbankも前までTポイントだったのに今はペイペイ。なんだかなー+6
-0
-
1457. 匿名 2019/10/03(木) 15:15:46
>>1430
Suicaコンビニなら即時割引だったよ。
+3
-0
-
1458. 匿名 2019/10/03(木) 15:16:29
>>1405
流さないよ
流してたら問題になってるでしょ
規約とか読めば分かると思うけど
まあ心配ならレンタルショップ使わないのが良いよ
基本バイトが管理してるわけだし
他にも入手手段は色々あるからCDやDVDレンタルできなくてもさほど困らないだろうし+1
-1
-
1459. 匿名 2019/10/03(木) 15:16:55
Apple pay使ってる人いますか?
どうですか?
教えて下さい+1
-0
-
1460. 匿名 2019/10/03(木) 15:18:21
ペイ系乱立してて結局どこも普及しなそう
今LINE Pay使ってるけど結局は電子マネーとクレカだけになりそう+2
-1
-
1461. 匿名 2019/10/03(木) 15:18:25
もう少し知的な書き込みが多いのかと思ったら、
ただの喧嘩しかしてなくて草
小学生じゃないんだから+3
-0
-
1462. 匿名 2019/10/03(木) 15:19:10
ポイント還元率もだけど、どういう企業が運営してるかも気にした方がいいよね。+1
-0
-
1463. 匿名 2019/10/03(木) 15:19:28
>>1216
auの前身はIDO、トヨタの車内電話から携帯電話に変化した、元トヨタの完全子会社だったよ。
その後DDI、KDD、IDOが合併してKDDIになった。
auとドコモは日本の会社だよ。+5
-0
-
1464. 匿名 2019/10/03(木) 15:21:01
>>1451
ポイント還元なんて
いらない、必要ない
+5
-0
-
1465. 匿名 2019/10/03(木) 15:22:03
>>1459
アップルペイはSuica入れとくと便利だよ+2
-0
-
1466. 匿名 2019/10/03(木) 15:22:43
>>1458
流してるよ
管理して、溜めてるよ+1
-1
-
1467. 匿名 2019/10/03(木) 15:22:48
>>1451
それ以前に交通系ICカードで買い物しないから結構っす+2
-0
-
1468. 匿名 2019/10/03(木) 15:23:41
>>1462
そうなると交通系かドコモ auしか選択肢ないかも+4
-0
-
1469. 匿名 2019/10/03(木) 15:23:49
さっぱりわからないけど
近所歩いてるとキャッシュレス・消費者還元事業のポスター貼ってあるところが目につくようになった🎈+1
-0
-
1470. 匿名 2019/10/03(木) 15:24:14
>>1407
全部情報提供しないにするの大変だったよ
どれだけの企業が噛んでるんだよ!ってレベル+2
-0
-
1471. 匿名 2019/10/03(木) 15:24:43
最初は個人情報とか心配で迷っていたけど、国が増税対策とキャッシュレス決算の浸透の為に多額の税金を使っていると聞いてから自分が納めた税金だしと開き直ってこの月末に始めたよ。
メルカリペイで1000pt貰える「すすめるペイ」は
10/3(今日の23:59)迄にかんたん本人確認して(口座登録かかんたん本人確認か選べるよ)、
10/6(日) 23:59までに認証されたら1000pt付与されるからまだ間に合うよ!
ちなみに9末迄の半額還元キャンペーンの時は認証完了まで1日ちょっとかかって10/1になっちゃったんだけどその分期限伸ばしてもらえたよ。
コード知りたいけど友達にメルカリ身バレしたくない人は【 BYGZPP 】かネットで調べたコードお使い下さいませm(_ _)m
新規でメルカリやる人はそこに更に300ptつくから1300pt使えるよ
個人情報死守したい人にはオススメしないけど、各キャンペーンに加えて国も2020年6月末迄キャッシュレス決算時に2~5%還元するから、ただ迷っている人は早く始めたら良いと思うよ。
メルカリやってないしとにかくなんか嫌っ!って人は〇〇PAYからちょっとずれちゃうけどSuica(とか)も同じくキャッシュレスで2万迄駅でもチャージできるから、買い物支払いをそれにすれば現金よりお得だよ
長くなったけど、月末色々調べまくったから誰かのお役に立つかも+2
-5
-
1472. 匿名 2019/10/03(木) 15:25:12
>>1466
それあなたの妄想ですよね+1
-1
-
1473. 匿名 2019/10/03(木) 15:26:36
田舎だからキャッシュレスやってるところが少なすぎる
こういうのって都会の人の方が恩恵ありそう+3
-0
-
1474. 匿名 2019/10/03(木) 15:26:58
還元!お得!とゴリ押し自体が胡散臭いし推してる奴等もあやしすぎ ガンガン薦められる事自体がキナ臭い+0
-1
-
1475. 匿名 2019/10/03(木) 15:27:58
>>1451
トピタイトル見てみなよ
波に乗れてたら還元だの電子マネーだのペイだのとっくに調べてるよ+5
-0
-
1476. 匿名 2019/10/03(木) 15:27:59
>>1468
aupayはau使ってたら登録も不要となってたから試しに使ってもいいかなと思ってる
チャージもコンビニATMで現金で出来るって書いてあったけど、そういうこともできるんだね
まだ全く無知で+3
-0
-
1477. 匿名 2019/10/03(木) 15:28:23
キャッシュレス決済で得した〜ラッキーとは思うけどいちいち人に勧めないわ
そこの企業の回し者でもあるまいし+0
-0
-
1478. 匿名 2019/10/03(木) 15:30:06
>>1403
わたしの履歴書のデータが中韓に渡って悪用されるーって妄想起こしてそう+0
-2
-
1479. 匿名 2019/10/03(木) 15:31:01
交通系は通勤バッグにぶら下げてるからいざ買い物行った時に違うバッグだと持ってきてないことあるんだよね
payは最初に使うのが恥ずかしいと言うか、松屋とかの食券機で試してみようかな(笑)+1
-0
-
1480. 匿名 2019/10/03(木) 15:31:07
>>1451
色々知ってたら現金主義で溢れてないでしょ+6
-0
-
1481. 匿名 2019/10/03(木) 15:31:39
>>1465
ありがとう
Suicaもポイントつくのかなあ+1
-0
-
1482. 匿名 2019/10/03(木) 15:31:43
ここ、勉強になった。
ペイペイの還元率の高さには惹かれるけど中韓リスクは背負いたくないからiPhoneにセキュリティ最強のSuicaを入れたのとデビットカードで十分だわ。+4
-0
-
1483. 匿名 2019/10/03(木) 15:32:05
スイカとかナナコてか昔からある先入のは使っているしもちろんクレカも何枚か持っているけど、最近のPayPayにしてもセブンPayにしても始めがコケたからイマイチ踏み込めない…皆んなが使って当たり前になった頃始めたいと思うw+3
-0
-
1484. 匿名 2019/10/03(木) 15:32:10
>>1453
ありがとうございます!普及してる?割には、実際にペイで払ってる人を見かけたことなくて、いまいち謎でした。
でもペイペイで!っていうのが、なんだかちよっと恥ずかしいのは私だけでしょうか…(笑)+0
-0
-
1485. 匿名 2019/10/03(木) 15:32:14
ペイペイで情報抜かれるとか大丈夫?
怖くて手が出せない+0
-1
-
1486. 匿名 2019/10/03(木) 15:33:53
>>1472
へ~妄想にされちゃうのか
+0
-0
-
1487. 匿名 2019/10/03(木) 15:34:44
クレジットカードが無くしたり、詐欺にあうのが恐くてつくれないから現金主義。
だけど、近所の食料品を買う店では現金をお店のカードにチャージして利用すると今なら5%オフになるから利用してる。
今後もクレジットカードは利用しないから不便になるのかな。+2
-0
-
1488. 匿名 2019/10/03(木) 15:35:05
>>1473
経営者の年齢層が高いとこだとキャッシュレス還元事業に申請してなかったりするみたいだから地域差は関係ないと思う+0
-0
-
1489. 匿名 2019/10/03(木) 15:35:19
乗れなくていい
使わないもん
チャイナ臭いペイなんか+4
-0
-
1490. 匿名 2019/10/03(木) 15:35:43
>>1485
登録する時は二段階認証用に携帯番号とメルアド位しか入力しなかったよ
そもそもセブン銀行のATMでチャージ出来るしね+1
-0
-
1491. 匿名 2019/10/03(木) 15:37:05
>>1478
そこまで来たらもはや病気の部類+1
-0
-
1492. 匿名 2019/10/03(木) 15:37:16
>>1478
妄想じゃないから
現実に、抜いてるから
LINEなんて規定に書いてるから+4
-0
-
1493. 匿名 2019/10/03(木) 15:38:12
>>1492
あなたはLINEで履歴書のやり取りしてんの?+1
-0
-
1494. 匿名 2019/10/03(木) 15:38:21
>>1491
すごいね
ペイ否定派は
病気にされちゃうんだね
+3
-1
-
1495. 匿名 2019/10/03(木) 15:38:37
キャッシュレスはSuicaとかチャージする系しかやってないけど、
payはただでさえ怪しいのに何がいいのかわかんなくなってきた。どんどん種類増えてる気がする。必要?
全部で3種類くらいにできんの?w+6
-0
-
1496. 匿名 2019/10/03(木) 15:38:58
>>1484
私はペイペイじゃないけど、スマホの画面見せたら何も言わなくても店員さんが処理してくれますよ!+1
-0
-
1497. 匿名 2019/10/03(木) 15:39:02
>>1493
やだよそんな会社www+2
-0
-
1498. 匿名 2019/10/03(木) 15:39:43
>>1494
お薬出しときますね〜
次の方どうぞ〜+3
-1
-
1499. 匿名 2019/10/03(木) 15:39:44
危機管理意識が高杉さんは
病気や発達障害にされちゃうんですね
+3
-0
-
1500. 匿名 2019/10/03(木) 15:40:05
こういうお得情報得たいトピは自分に都合の悪い情報、怖い情報は無いことにしたい骨の髄まで能天気なおばちゃん多いね。
ペイペイをYahooクレカ紐付けにしてスマホはソフトバンクかワイモバイルかLINEモバイル、LINEにクレカや保険証の写真等重要な個人情報バンバン上げて生きてくださいw+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する