ガールズちゃんねる

payの波に乗れていない人

2157コメント2019/10/24(木) 22:27

  • 501. 匿名 2019/10/02(水) 22:32:55 

    もともとほぼクレカで支払いしてたのでスマホ決済も抵抗なかった
    唯一クレカが使用できないスーパーがペイペイを採用して直ぐに取り入れた
    普段使用しているカードを紐付けてネットで常に管理してる
    現金払いよりも履歴があるし、どこで買い物したとかグラフになって便利
    でも別に人に勧めようとも思わないけど、私は取り入れて良かったと思ってる

    +21

    -6

  • 502. 匿名 2019/10/02(水) 22:33:24 

    >>99
    こうやって理解できてないまま利用してる人がいるって怖いね

    +41

    -0

  • 503. 匿名 2019/10/02(水) 22:36:22 

    私も仕組みがよく分からずこわい、めんどくさそうと手を出さずにいましたが、知り合いがやっていたので最近始めました。
    ほとんどのPay(全て使っているわけではないのでわかりませんが)がチャージ式で、チャージするお金の引き落とし先を、クレジットカードか銀行口座か、Suicaなどのように直接現金でチャージするかなどの方法が選べるようです。
    使ってみたら意外と簡単でびっくりしました。

    +8

    -3

  • 504. 匿名 2019/10/02(水) 22:36:56 

    どこも信用できないからクレカを活用することにした

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2019/10/02(水) 22:36:57 

    >>490
    まさに我が家の母親。ポイント還元で大騒ぎしてる。使い慣れてない物を使ってトラブルに巻き込まれたら大変だからナナコとかチャージ式のにしてって話をした。

    +21

    -1

  • 506. 匿名 2019/10/02(水) 22:36:59 

    ニコニコ現金払い。クレジットカードもあるけど光熱費や家賃のみであとはデビットカード一択。使ってる感覚なくて怖いんだよね。

    +22

    -2

  • 507. 匿名 2019/10/02(水) 22:40:10 

    ポイントとか得すると煽ってるけど買い物減らす事が一番の節約だと思ってる

    +73

    -1

  • 508. 匿名 2019/10/02(水) 22:41:35 

    こんなに煽ってるけど本当に安全なのか?とか何かあったらキチンと補償とかしてくれるのかな?とかちょっと不安だよね。

    +17

    -0

  • 509. 匿名 2019/10/02(水) 22:41:50 

    Suica?PiTaPa?(どっちか忘れた)がいいってネットで見たけど
    AUの人はやっぱりAUウォレットがお得?
    ありすぎてわからん・・・頭混乱。

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2019/10/02(水) 22:42:56 

    でかい買い物であるほど得しそうだけど、小心者だから使わない。
    スマホにそんな個人情報読ませるとか怖い。
    他のアプリ取れないし、決済専用スマホでも持たないと無理。

    +4

    -1

  • 511. 匿名 2019/10/02(水) 22:43:37 

    よく分からないので、スマホをぺいっ!
    payの波に乗れていない人

    +86

    -2

  • 512. 匿名 2019/10/02(水) 22:46:03 

    >>507
    それはもちろん前提で、必要支出をいかにお得にするかって事じゃない?
    同じ物買うなら、結果安く買える方がいいし。

    とは言っても、私も全然波に乗れてないけど(笑)

    +11

    -0

  • 513. 匿名 2019/10/02(水) 22:49:30 

    >>65
    QUICPayは、JCBの後払い電子マネー。
    クレカやデビット機能がついていて、今回の5%還元キャンペーンにも対応しているよ。
    個人的には、これが一番信頼できる。

    +54

    -0

  • 514. 匿名 2019/10/02(水) 22:50:36 

    職場に「ペイペイ推し」の人がいてうざったい。
    個人の自由だし、
    お得なのもわかるけど、うるさい。

    +28

    -2

  • 515. 匿名 2019/10/02(水) 22:50:54 

    クレジットカード
    電子マネー
    デビットカード
    ペイペイetc

    それぞれの違いがよくわからない。
    調べても理解できない><

    +13

    -1

  • 516. 匿名 2019/10/02(水) 22:52:07 

    スマホ忘れたり盗られたらアウトじゃね?

    +27

    -2

  • 517. 匿名 2019/10/02(水) 22:53:35 

    口座UFJ銀行だと登録できない。

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2019/10/02(水) 22:54:30 

    payに興味ないです!
    現金以外なら
    Suicaとナナコでじゅうぶん

    +25

    -1

  • 519. 匿名 2019/10/02(水) 22:55:06 

    なぜにpayって名前なのか?

    +5

    -2

  • 520. 匿名 2019/10/02(水) 22:58:53 

    >>172
    カード内容をスマホの楽天ペイに紐付けするので、カードを持たずにスマホでピッと決済ができるというもの。
    楽天VISAエディにチャージして、それをpay経由で支払う形。
    なので、payの還元と楽天カードの還元を二重に受け取れる。
    経産省の還元対象のお店なら、さらに還元される。

    +24

    -3

  • 521. 匿名 2019/10/02(水) 23:00:10 

    >>48
    Suicaでもポイントつくように
    なりましたよね。今月から。
    それ用のSuicaに登録しないといけないけど
    やったはいいけど、Suicaで支払えるお店は
    多いけど、ポイントつくのは少ないんだよねぇ。
    電車乗る時や、駅のキオスクや自販機とか。

    +36

    -0

  • 522. 匿名 2019/10/02(水) 23:00:31 

    >>8

    パプアニューギニア人 アダモちゃん

    +55

    -1

  • 523. 匿名 2019/10/02(水) 23:02:39 

    >>486
    別にペイペイじゃなくても良いのよ。
    クレカでも還元してくれるよ。
    国は来年のオリンピックまでに日本中でキャッシュレスが進んでくれたらペイじゃなくてもOKなの。

    +21

    -1

  • 524. 匿名 2019/10/02(水) 23:03:38 

    >>362
    スマホが怖いとは聞かなかったけど、形がダサいとはよく聞いた。
    液晶テレビは、電気代がクソ高くてそんなものはいらないって感じだった。

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2019/10/02(水) 23:03:42 

    そもそも買い物あんまりしないから別に現金でいいかなって思っちゃう。

    +12

    -2

  • 526. 匿名 2019/10/02(水) 23:05:08 

    買い物では一言も発したくないので現金です。カードやアプリだといちいち言わなくちゃいけないしダルい。

    +8

    -4

  • 527. 匿名 2019/10/02(水) 23:06:29 

    還元も数ヶ月だけで、その後は関係無くなるから、高い家電やら数点買う予定の人以外は別にそこまでメリットないかも、PayPay使ってるけど

    +20

    -1

  • 528. 匿名 2019/10/02(水) 23:06:56 

    >>189
    法人税納めてないから財源はたんまりあるのね。

    +27

    -0

  • 529. 匿名 2019/10/02(水) 23:07:02 

    電子化は信用できない
    個人情報を盗むのに物理的に侵入しなくていい、仮想通貨の事件のときもそうだったけど犯人を追うのが難しい、データを盗むだけだから複数から大量に盗みだせる、対策は当たり前だけど何かが起こってからだから後手後手
    盗む方にとってこんなに都合が良く、使う側のリスクが高い
    まだまだ乗りたくない

    +21

    -3

  • 530. 匿名 2019/10/02(水) 23:07:11 

    子供とお店屋さんごっこしたら、電子マネーとQRコードを工作しだして、支払いもあっさり。お店屋さんごっこ楽しくなくなってきたなぁと思い少し切なくなりました。

    +24

    -0

  • 531. 匿名 2019/10/02(水) 23:07:28 

    登録するのがめんどくさいからクレジットカードでいい。

    +23

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/02(水) 23:08:53 

    スマホ持ってないんだよね、skypeで電話できる有料プランに入ってタブレット持ち歩いてんだけど
    タブレットだとぺいぺいできないし、めんどくさいからポイントカードもかなりリストラしたし
    はした金で面倒くさいことしたくない

    +12

    -1

  • 533. 匿名 2019/10/02(水) 23:10:23 

    クオカードに地域商品券等、ペイの前に使わなきゃいけないのがいっぱいあって移行できない

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2019/10/02(水) 23:13:50 

    海外で流行ってる理由はニセ札が多いからだって
    現金使える日本の方がいいじゃん

    +42

    -1

  • 535. 匿名 2019/10/02(水) 23:14:54 

    >>1
    ペイっていう人はじめて見たwwwペイはただの払うって意味や。キャッシュレスのことだよね?

    +10

    -51

  • 536. 匿名 2019/10/02(水) 23:16:55 

    ドコモのd払いにしようかな
    唯一ペイって使ってないような気もするけど

    +12

    -0

  • 537. 匿名 2019/10/02(水) 23:17:07 

    7payは現金でチャージして払ってたから現金主義の私にも良かった。

    paypay やメルペイ、ファミペイも同じ感じですか??
    全然わからないからもう最近はd払いばかりだわ。

    +8

    -1

  • 538. 匿名 2019/10/02(水) 23:17:31 

    >>473
    接客業だけど、滑舌悪い人だとEdyとiDの聞き分けがつかないときあるから、滑舌に自信ない人ははっきり言った方がいいかも。笑
    基本Edyで通じます。

    +13

    -0

  • 539. 匿名 2019/10/02(水) 23:17:32 

    >>515
    クレジットカードは、買い物をしたらカード会社が立て替え→後で1ヶ月分請求が来て支払い。
    なので、一時的に借金となる。
    デビットカードは、正確にはデビット機能付きカード。
    プリペイドカードもデビットカードも電子マネーの一種で、ここにはICOCAやSuicaなど交通系も含まれる。
    口座からや現金でチャージ、クレジットカード経由で現金を使わずにカードで支払うものを電子マネー。
    その電子マネーや、クレジットカードの情報を入れるスマホアプリがpay系。
    現金もカードも使わない支払い方法。

    +19

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/02(水) 23:18:19 

    >>463
    私はゆうちょpayならLINEとかより安心かなぁと思ったけど、ゆうちょもいろいろやらかしてるし迷う。
    迷ってるうちに来年6月が来そう。

    +20

    -1

  • 541. 匿名 2019/10/02(水) 23:20:37 

    ペイは怖いわ、昭和の人間だからわからないしもうクレジットと現金だけでいいや。
    損してるんだろうけど。

    +20

    -2

  • 542. 匿名 2019/10/02(水) 23:21:12 

    >>60
    PayPayはソフトバンク、楽天ペイは楽天、LINE PayはLINEだよ。

    +6

    -8

  • 543. 匿名 2019/10/02(水) 23:21:24 

    >>537
    PayPayは現金でチャージした分だけ使う方法もあるし、クレカや口座と紐付ける方法もあるよ。
    現金チャージはセブン銀行のATMにお札を入れるだけだからすぐ慣れると思う。

    +11

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/02(水) 23:24:30 

    >>427
    うんなんたらPayのバックボーンがアリババペイなのが気持ち悪い
    要請されれば中国共産党にデータを提出する危険性があるんでしょ?
    Nシステムじゃないけど共産党がやろうと思えば契約者の外食先や買い物先の逆算で行動が丸わかり
    にもかかわらず日本政府も5%引きなどでキャッシュレス決済を推進ている
    100万人日本に送り込めば侵略完了などと掲げてる中国の侵略に迎合してるの?

    +88

    -1

  • 545. 匿名 2019/10/02(水) 23:25:04 

    >>486
    中国は現金も銀行も信用してないからね。
    偽札があまりにも多いからATMから出た現金さえ信用ならんらしい。
    だからキャッシュレスが進んでる。

    +26

    -0

  • 546. 匿名 2019/10/02(水) 23:26:16 

    PASMOにチャージしておいて
    かざしてピッと決済が一番らくちんです

    逆にペイ払いってQRコードをかざして、
    金額自分で入れて、店員に確認してもらってって…
    なんかステップ多くて面倒臭くない?
    簡単?嘘でしょ。みんなよくやってるなあ

    +42

    -4

  • 547. 匿名 2019/10/02(水) 23:27:25 

    ペイで払う時にポイント入って、さらにそのお金がクレカでひかれる時ポイント入る?
    ダブルでポイント入るって事?んんん?

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/02(水) 23:32:23 

    私のイメージで申し訳ないが、ペイの口座情報とかがマイナンバーと紐付けられそうで怖い…だから政府も必死なのかな~とか。

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/02(水) 23:33:49 

    >>515
    理解できないなら手を出さないのが吉では?

    +10

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/02(水) 23:35:49 

    恥ずかしながらガラホを使っているので、○○payとか無理っぽいので完全に乗り遅れました
    この機会にスマホに変える事も考えたけど
    来年には5Gになるからそれまで待ったら?と言われ、スマホ購入は来年に先送りです
    とりあえず、クレカ、nanaco、edyの3つで様子を見てます
    来年、私がスマホを買う頃、世間のキャッシュレス事情はどんな風になってるんだろう

    +9

    -1

  • 551. 匿名 2019/10/02(水) 23:36:36 

    paypayって支払いの時にペイペイって
    言うんでしょ?
    Suicaはピッだからスマートでクールだわ(笑)

    +16

    -1

  • 552. 匿名 2019/10/02(水) 23:40:24 

    >>156
    ア~ダ~モ~ス~テ~

    +25

    -0

  • 553. 匿名 2019/10/02(水) 23:41:45 

    新しく出て来た~pay系のはしばらく様子見。
    メルカリやってるからメルペイ登録したらポイントもらえるキャンペーンで登録したけど使ってない。ドコモだからd払いはちょっと使ってみたけど使いやすい分、上限決めてる。
    普段行くスーパーはチャージ式なので必要な額だけ入れてすぐ使うようにしてる。

    うちの親を見てて思うに何々payとかは登録がまずややこしいしネット流出のリスクあるから、お年寄りには手持ちの電子マネーカードにチャージして支払ってもらったほうが覚えやすいのでは。

    +16

    -1

  • 554. 匿名 2019/10/02(水) 23:42:15 

    QRコードかざしてそのまま支払えるなら良いけど、自分で値段入れなきゃだよね?意味不明、時間の無駄。お財布から小銭出したほうが早いわー!

    +21

    -4

  • 555. 匿名 2019/10/02(水) 23:42:25 

    >>536
    メルペイも支払いの時にペイって言わないよ笑
    「あいでぃー支払いで」って言うよ

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2019/10/02(水) 23:42:43 

    >>129
    ペイペイの登録時に個人情報は入力しない?

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2019/10/02(水) 23:42:58 

    >>554
    そんなお店少ないよ笑

    +9

    -5

  • 558. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:23 

    pay払いでお願いします
    スマホ出してQRコードだして~
    現金入力して、確認してもらって~
    そんな手間してる間に現金で支払い
    終わってるよねぇ
    Suicaとかはピッとスマートだわぁ(笑)

    +31

    -2

  • 559. 匿名 2019/10/02(水) 23:44:23 

    >>546
    うん?違うよ
    もう一回調べてごらん

    +4

    -8

  • 560. 匿名 2019/10/02(水) 23:44:30 

    auスマフォだからaupayはボイントお得な時たまに使ってだけど、最近あんまり世間でpaypay言うから、なんか怖い。
    現金支払い以外ならメインはwaonやnanaco、せいぜいJRクレカかな。

    payもクレカも騒がれる前から個人情報とか漏れるのは在りうる。

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2019/10/02(水) 23:45:05 

    >>48

    ポイント還元のつくカードの中では、交通系カードが一番安全だって言うよね。

    +102

    -1

  • 562. 匿名 2019/10/02(水) 23:45:05 

    むしろpayの時代は終わりつつあると思う。

    +22

    -1

  • 563. 匿名 2019/10/02(水) 23:45:18 

    >>550
    ガラホ笑

    +5

    -16

  • 564. 匿名 2019/10/02(水) 23:45:55 

    >>85
    現金の取り扱いは製造から個人の手元に行くまで、流通してる間にも物凄くコストが掛かるからね

    +20

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/02(水) 23:46:38 

    >>12
    クレカだけでもいいけど、本当に若干のメリットを挙げるとするならば、

    お会計の時にクレカを財布から出したり閉まったりしなくていいのと店によってはサイン書かなきゃいけない面倒さが軽減される

    とは言えPay系はスマホの電源と電波が必要不可欠でスマホの画面上で操作が必要なのは…

    +159

    -2

  • 566. 匿名 2019/10/02(水) 23:47:17 

    >>562
    そう思う 一番良い時期は過ぎたよね
    いち早く取り入れた人達が勝ち組

    +17

    -1

  • 567. 匿名 2019/10/02(水) 23:48:00 

    JCBついてる楽天カードと
    auのスマホなのでauペイのみです。

    auペイはいちいちチャージしないといけないからもう使ってない
    楽天カードだけでいいかなあ

    +3

    -1

  • 568. 匿名 2019/10/02(水) 23:48:54 

    >>550
    来年くらいには乱立してる電子決済ツールも明暗が徐々に分かれていくんじゃないかなと予想してます。

    paypayみたいに不正使用のトラブルがあったのにろくに報道されなかった所はちゃんと忘れないようにしてる。セブンpayとかマスコミの騒ぎ方まで含めて仕組まれたんだなぁと。どこがいいかというマスコミの印象操作にあんまり踊らされないほうがいい。

    +38

    -0

  • 569. 匿名 2019/10/02(水) 23:49:19 

    >>509
    交通系はセキュリティ面がしっかりしているとか。
    auユーザーでウォレットを使っている人はaupayを入れた方がいいかも。
    楽天payが使えるところで使えるし、経産省のにも対応している。
    あとは、自分が使っているカードやお店によって様々。

    +14

    -0

  • 570. 匿名 2019/10/02(水) 23:52:02 

    >>540
    ゆうちょペイは使えるところが少な過ぎてメリットがない。

    +18

    -1

  • 571. 匿名 2019/10/02(水) 23:52:16 

    >>263
    クレジットカードも還元対象だよ!

    +19

    -0

  • 572. 匿名 2019/10/02(水) 23:53:16 

    >>454
    5%の還元 月5万pay払いして2500円×9=22500円
    22500円の為に自分の個人情報を危険にさらすなんて割に合わないわ

    自分の情報が抜かれるかもしれない恐怖を味わうなんて絶対に嫌!

    +11

    -2

  • 573. 匿名 2019/10/02(水) 23:53:33 

    >>568
    不祥事あったpaypay使ってる人多くて驚くよね。
    報道されないとこんなに影響ないんだね。
    ちゃんと対処したセブンの方が叩かれてる。

    +38

    -2

  • 574. 匿名 2019/10/02(水) 23:56:23 

    >>546
    バーコード読み取ってもらう場合は金額入力いらないよ。
    QRコード読み取りは店側の導入が手軽だから、初めてキャッシュレス決済導入するお店に多いみたい。

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2019/10/02(水) 23:57:06 

    >>427
    アリババ創業者のジャック・マーって今はソフトバンクの取締役なのねー
    中国共産党員が取締役てwww

    +91

    -2

  • 576. 匿名 2019/10/02(水) 23:57:13 

    >>550
    ペイは開始直後が一番キャンペーンで大盤振る舞いしてるから数年後にはそんなにお得感はなくなってるでしょうね

    +12

    -0

  • 577. 匿名 2019/10/02(水) 23:57:31 

    来年6月まででしょ?
    たかがいくら還元?!
    それで全ての情報を売られるのよ〜!
    と、小売店経営のおばちゃんが言ってて
    もちろんそのお店もpaypay使えるんだけど
    全然進めてこなかったww
    だから私はその分節約していつも通り現金とクレジットカードで生活するわ。

    +19

    -1

  • 578. 匿名 2019/10/02(水) 23:58:39 

    よく使うスーパーはチャージ式のカードがあるし交通ICもあるから新しく作る必要性を感じない。
    今のままで充分便利なんだよな~

    +10

    -0

  • 579. 匿名 2019/10/03(木) 00:00:47 

    結局のところ一番よく行くお店で使える決済方法を選ぶしかないでしょ。
    私は現金、クレカ、PASMOで今まできたけどいつものスーパーがpaypay導入して還元サービスがしばらく続くっていうのでpaypayインストールした。
    ゆうちょのとか、使えるところがまだ少ないよね~

    +8

    -1

  • 580. 匿名 2019/10/03(木) 00:01:04 

    >>189
    だから余計に敬遠した。
    ソフバンのCMで日本人バカにしてるような人間だし。

    +19

    -0

  • 581. 匿名 2019/10/03(木) 00:01:42 

    ねぇ、このトピ画「黒塗りで黒人のマネ」って人種差別な行為なの知ってる?

    「アジア人のマネ〜!」ってつり目にするのと一緒だよ。

    +3

    -7

  • 582. 匿名 2019/10/03(木) 00:02:34 

    今日イオンでiD使ったけど割引なしだった。AEONのマークが入ったクレカか、WAONならキャッシュレスだったらしい。分かりにくいわ。

    +4

    -4

  • 583. 匿名 2019/10/03(木) 00:03:12 

    今月からダイソーやTSUTAYAなんかでもペイペイ使えるようになったよね
    田舎でも広がるばかり

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2019/10/03(木) 00:03:57 

    ペイペイやろうとしたら、スマホをバージョンアップしないと使えませんって表示されて、積んでる
    アプリすらインストール出来ないってか

    +10

    -0

  • 585. 匿名 2019/10/03(木) 00:04:37 

    お得だというからアプリをダウンロードしたけど、色々と面倒だし色々と理解できない。クレジットカード番号入れるし、チャージに使う銀行口座入れたりするから、スマホ絶対になくせないわ。

    +10

    -2

  • 586. 匿名 2019/10/03(木) 00:05:04 

    >>584
    OSのアップデートも自力でできない人が使うのはやめた方が良いと思う

    +28

    -0

  • 587. 匿名 2019/10/03(木) 00:05:16 

    >>577
    クレカも還元対象だからちゃんと波に乗ってるよ。

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2019/10/03(木) 00:07:02 

    >>156
    30代だけど知ってるよ!
    子供の頃なんかの番組でちょっと出てて、一目で好きになりましたw

    +29

    -1

  • 589. 匿名 2019/10/03(木) 00:08:24 

    日本はね、キャッシュレスは便利、還元〜ポイント〜と釣りで、あらゆる方法で個人情報(目に見えぬ)を欲しがってるだけ。
    海外旅行ではクレカは信用だから必需品だけどね。
    アメリカは犯罪が多いからクレカで監視できるようにでキャッシュレス。
    いつどこで何時何分何を買ったか、使ったか、仕事も住まいもライフワークも年齢もどういう病気かもクレカ生活でわかってしまうのよ。
    妊娠できるかどうかもわかってしまう。
    日本にそれが必要かどうかは置いておいて・・セキュリティーが甘いのが問題。
    報道をちゃんとしてくれればいいけどね。
    pay、スマホ決済・・・・謎すぎる・・・

    +11

    -1

  • 590. 匿名 2019/10/03(木) 00:11:19 

    >>1
    中国系だからやんない方がいいと聞いた

    +87

    -2

  • 591. 匿名 2019/10/03(木) 00:11:40 

    >>535
    おしい!
    ペイは知ってるのに
    キャッシュレスは知らないんだwww
    「クレジットカード」、「電子マネー」、「デビットカード」、スマートフォンを使った「QRコード」などですよwww

    +14

    -1

  • 592. 匿名 2019/10/03(木) 00:14:34 

    なぜキャッシュレスがそんなに歓迎されるのだろう。現金がいちばん信頼できるという感覚は古いのだろうか。
    国はお金の製造自体を減らしたいのか?
    お金の流通自体はシステムで出来ちゃうもんね。でもワタシ福沢諭吉が好きなのよ。

    +18

    -3

  • 593. 匿名 2019/10/03(木) 00:15:56 

    日本人にペイは向いてないと思う

    +15

    -0

  • 594. 匿名 2019/10/03(木) 00:16:44 

    クレカとICカードは使ってるけど、pay系は決めかねてる

    +10

    -0

  • 595. 匿名 2019/10/03(木) 00:16:57 

    >>587
    クレカ使えばペイ使ってるのと同じくらい勝手に還元されてるのかな?
    楽天カード使ってるから楽天ペイ始めようかと思ってたけど同じならクレカのままでいいな…

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2019/10/03(木) 00:17:37 

    >>592
    あと4年で渋沢栄一になっちゃうね

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2019/10/03(木) 00:18:16 

    >>592
    アナログなのはどんどん削減したいんでしょうね。
    機械化(IT化)にして人件費を減らす国家方針らしいから、銀行なんかも仕事が減ると思う。

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2019/10/03(木) 00:18:21 

    北海道や千葉みたいに停電したり、クレジット情報が流出した時はどうすればいいの?

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2019/10/03(木) 00:19:28 

    クレカ機能をスマホにつけるみたいなことですか?
    いまいち理解できてない

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2019/10/03(木) 00:19:37 

    >>100
    まさかのラオウ!
    私も現金人生に一片の悔いなし!

    +50

    -0

  • 601. 匿名 2019/10/03(木) 00:20:45 

    >>582
    イオンは大手だから国の還元事業対象外。
    そういうところは自社カードや自社プリペイドでの支払い限定で還元したりしてる。
    イオンカードやワオンカードを新規作成させる機会にもなるしね。

    +16

    -0

  • 602. 匿名 2019/10/03(木) 00:20:47 

    >>598
    停電したら現金でええやん
    クレカ情報流出したら停止して貰えばええやん
    臨機応変って言葉知らないの?

    +12

    -10

  • 603. 匿名 2019/10/03(木) 00:21:41 

    波に乗れてない乗らない仲間がいっぱい居て嬉しい!自分だけ?って思ってたけど安心しました。私も現金派!

    +23

    -3

  • 604. 匿名 2019/10/03(木) 00:23:07 

    >>592
    現金と違い記録に残るから脱税防止に効果てきめんなのよ☆

    +8

    -1

  • 605. 匿名 2019/10/03(木) 00:23:54 

    現金が安心する。

    +13

    -1

  • 606. 匿名 2019/10/03(木) 00:26:30 

    >>540
    やらかしてるのはかんぽでしょうが

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2019/10/03(木) 00:29:12 

    VISAカード使ってるからいいや。
    水1本、トイレットペーパー1パックでもカード払い。
    貯めたポイントを全国共通商品券に交換。商品券で買い物する時もTポイントとかつけてもらってるし、もうそれで十分かなあ。

    +23

    -0

  • 608. 匿名 2019/10/03(木) 00:30:28 

    paypayがこの先もずーっと20%還元を上限なしでやるのなら使うのを検討するかもw

    +21

    -0

  • 609. 匿名 2019/10/03(木) 00:31:15 

    >>569
    楽天payが使える所ならAUpayも使えるって事だよね。
    そっか、ありがとう。なんとかAUウォレット辺りまでは理解
    出来たんだけど、もうついてけなくて・・・
    明日AUに申し込んでくるね。

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2019/10/03(木) 00:36:30 

    クレジットカードで充分!!

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2019/10/03(木) 00:37:33 

    近所のよく行くスーパーもPayPay導入してたけど、個人的にはpayより電子マネー使えたらなぁ。
    コード読み取って金額打ち込んで?よく分からん面倒臭い。
    電子マネーならピッで済む。
    少しでも節約したい主婦としては還元というワードに惹かれるものもあるけど、微妙な噂飛び交うPayPayにクレカや口座を紐付けたくないし、だからと言ってわざわざセブン銀行にチャージしに行くのも面倒だし。しかもセブン遠いし。笑
    うだうだ悩んでいる間に還元祭り終わってそうだ。笑

    +22

    -0

  • 612. 匿名 2019/10/03(木) 00:38:37 

    そのうち大量に情報流出とか起こりそうで、怖くて手が出せずにいる

    +23

    -0

  • 613. 匿名 2019/10/03(木) 00:39:04 

    >>28
    それ以前にLINEで個人情報は既に盗まれて売られてます

    +55

    -0

  • 614. 匿名 2019/10/03(木) 00:39:43 

    >>541
    1,000円札で1,000円の商品は買えるんだから損はしないでしょ~
    クレカ決済ならカード会社や店舗によっては
    還元キャンペーンの対象になって得もあるかもよ

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2019/10/03(木) 00:41:30 

    今まで使ってきたクレジット、電子マネー、交通系で十分なんだが。PAY系は面倒。PAY系しかない個人商店は現金で行く。

    +13

    -0

  • 616. 匿名 2019/10/03(木) 00:42:07 

    >>29
    一昨日だったか爺が喫茶店でペイペイしてたな。使いこなせてなかったけど。喫茶店のオーナー爺も訳分かってなさそうだったし。

    +31

    -0

  • 617. 匿名 2019/10/03(木) 00:45:20 

    PAYがよく分からない、クレジット作れないって人はチャージする電子マネーやカードにすれば良い。店舗などに還元って書いてあるポスターにカードや電子マネーの種類も書いてある。使いすぎて翌月困る事もない。

    +9

    -1

  • 618. 匿名 2019/10/03(木) 00:46:44 

    日本中でpaypay推しよく見るわー
    また日本人相手に儲けようとしてるのか
    ガメツイな

    +17

    -0

  • 619. 匿名 2019/10/03(木) 00:48:47 

    payとつくものは隣国系が絡んでそうで全て怪しい気がしてならない。d払いかクレジットカードしか使わない!
    payの波に乗れていない人

    +32

    -0

  • 620. 匿名 2019/10/03(木) 00:49:36 

    >>539
    すごくわかりやすかったです!やっと理解できました
    沢山種類があって混乱してました。
    ありがとう!

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2019/10/03(木) 00:49:55 

    >>575
    笑いごとじゃないよ!w

    +20

    -0

  • 622. 匿名 2019/10/03(木) 00:50:22 

    衛生的にはまあいいよね

    +0

    -2

  • 623. 匿名 2019/10/03(木) 00:53:14 

    >>549
    >>539さんの説明でようやく理解出来ましたが、
    もともと情弱なので、冒険はやめておきますw
    ありがとう。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2019/10/03(木) 00:54:16 

    >>34
    国策に対してそういう疑問を持つことって
    大事だよね
    何かあるよね

    +184

    -0

  • 625. 匿名 2019/10/03(木) 00:55:03 

    スマホは電源入れっぱなしだから
    1年365日wi-fiか携帯電波に接続されてるので
    ハッキングとか不安でスマホ利用のpay系は避けてる。
    スマホじゃなくてカードに現金をチャージして…
    という方が安心だから、PASMOで対応してる。
    おばちゃんとか情弱も言われてもいいや。
    paypayも7payもトラブルあったし。
    でもSUICAでいいや、クレカでいいやというコメの後に
    必ずと言っていいほどpay系(特にpaypay)の
    絶賛コメが入るから、関係者がいるのかな?

    +33

    -1

  • 626. 匿名 2019/10/03(木) 00:55:57 

    キャッシュレス広めようとしてるのは政府の策略な気がしてならない。災害やら何かあったときに機械のせいにしてお金返さないのを政府が狙ってるきがする。北海道の地震の時もだけどいざと言うときは現金が必要だった。電気がなければペイなんて使えない。
    普通の預金口座でさえいざというとき本当にお金返るか不安。もし日本中で預金降ろす事態とかなったら絶対払えない気がする。

    +21

    -3

  • 627. 匿名 2019/10/03(木) 00:57:22 

    還元のためになんとか乗ろうとしたらスーパーとか全然やってない…連日テレビでやってるから余裕でやってると思ったよ
    店側に全然浸透してないならあんな流さないでよ〜無駄に期待した

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2019/10/03(木) 00:57:27 

    >>614
    >>541さんが自分が損をしてるんだろうけど
    という意味じゃないかな?

    (店舗によって)クレカでも還元されるんなら、特に作る必要ないよね?
    payより還元率が減るのかな?

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2019/10/03(木) 01:01:02 

    今日1日で現金支払いのため
    セブンで2パー還元…1円
    coopスーパーで5パー還元…10円
    還元されそこねた
    PayPayするべき?

    +1

    -9

  • 630. 匿名 2019/10/03(木) 01:02:44 

    日本政府がキャシュレスにするのは、紙幣発行にも国の借金が増える事を減らす為ですよ。だから、国はキャシュレスを進めてるんです。

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2019/10/03(木) 01:03:15 

    >>626
    何もかも疑って生きるのしんどそうね

    +3

    -8

  • 632. 匿名 2019/10/03(木) 01:03:19 

    >>38
    テレ朝の昼のおっさんコメンテーターが、ペイペイって言うのかどうしても恥ずかしくてと何回も毎日言うのだが、おっさんの言葉なんて誰も気にしてないから大丈夫と言いたい
    大蔵も呆れてた
    どうやら500円バックに惹かれてやっと登録したと言ってたけど

    +2

    -6

  • 633. 匿名 2019/10/03(木) 01:03:38 

    国は小売店や小規模サービス業などの脱税防止にキャッシュレス化をすすめたいんだよ。
    売上の一部を帳簿に計上しないでそのまま家計にいれてるとこは山ほどある。
    われわれ消費者のためのシステムでは無い。

    +7

    -1

  • 634. 匿名 2019/10/03(木) 01:03:40 

    クレジットカードでも還元してもらえるん?
    ポイントもついて一石二鳥

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2019/10/03(木) 01:04:17 

    クレジットあるから
    いいかなと思っている

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2019/10/03(木) 01:06:34 

    ペイの種類
    ペイ×支払い方法×カード紐付けなど‥
    やり方何百通りあるんじゃない?
    情報過多で分かりにくい

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2019/10/03(木) 01:07:06 

    クレカや交通系使うからいままで通りでいいんだけど
    たまの旅行の時にちょっとした田舎の小売店でpay系しかなかった場合
    電波なかったらどうしたら?なんて考えたりする
    無料Wi-Fiなんて環境ないんだろうなぁ 


    +0

    -2

  • 638. 匿名 2019/10/03(木) 01:08:40 

    >>637
    その時は現金でいいじゃん

    +12

    -0

  • 639. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:01 

    お年寄りがわからないっていうのは納得するけど、みんなまだそこまでいってないよね?
    もうすぐ50才で算数2だった私でも、この店ならこの支払い方法でポイント三種取りだなとかすぐ解るよ

    +1

    -5

  • 640. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:44 

    >>613
    もはや普及しすぎて自分が登録してなくても友達が電話帳同期したりしてるから漏れてるよね多分

    +33

    -0

  • 641. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:44 

    とりあえずまだEdyでいいや

    +2

    -2

  • 642. 匿名 2019/10/03(木) 01:11:01 

    私は潔癖で現金あまり触りたくないから、自分のスマホ翳すだけとか顔認証でとかになるべくする

    +1

    -3

  • 643. 匿名 2019/10/03(木) 01:13:47 

    忘れた頃に請求来てがっくり来るのが嫌いだからなるだけ現金主義です。でもそれだとポイント分、損するみたいな世の中だよね。だから一応キャッシュレスも使えるように登録はした。損はしたくないけど現金主義から離れて自分はうまくやって行けるのか心配です。全部キャッシュレスで払ったりしたら翌月震え上がりそうです。

    +8

    -1

  • 644. 匿名 2019/10/03(木) 01:14:18 

    >>137
    すみませんが。怪しい と頑なに受け入れないその姿勢が年寄りだと感じました

    +7

    -13

  • 645. 匿名 2019/10/03(木) 01:17:32 

    クレジットがあるからペイを使うことはなさそう

    +5

    -1

  • 646. 匿名 2019/10/03(木) 01:21:49 

    世の中全体がキャッシュレス化すると、前科者の行動監視もできる。必ず買い物はするからどこで何を買ったかAIが監視するようになる。例えば京アニ事件のような脅迫を何度もして、警察に相談が行ってるような人間が大量のガソリンを購入などしたらすぐ職質に向かう事ができ、事件を未然に防ぐ事も。
    それを監視社会と嫌がるかもしれないが、やましい事をしていなければ何も問題はないはず。

    +5

    -6

  • 647. 匿名 2019/10/03(木) 01:21:52 

    payが流行る前からQUICPay(Apple Pay)使ってたんだけど、最近「QUICPayで」って言うと楽天?PayPay?ですかって聞き返されるようになった。

    キャッシバッグとかどうでもいいから
    早くレジのボタン押してって思う。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2019/10/03(木) 01:22:07 

    >>575
    マジか·····
    この情報だけでも絶対ソフバンとペイペイは使わないと決めたわ

    +44

    -1

  • 649. 匿名 2019/10/03(木) 01:22:16 

    さすがに怖くてクレカチャージはしてないけど、現金チャージも出来るからそれを使ってる。でも、コンビニもクレカで支払えばキャッシュレス割引使える

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2019/10/03(木) 01:23:11 

    >>643
    そんな貴方にオススメなのは銀行が発行している国際ブランドが付いたデビットカード!
    即時口座引き落としなので後請求で慌てることも無いしお財布代わりに使えるから。

    +14

    -0

  • 651. 匿名 2019/10/03(木) 01:23:43 

    連日マスコミで担ぎ上げられてたのに
    今日は掌返しというか
    現実は全く普及していない報道がされ始めてる
    最初に導入した商店街もペイ利用者は4時間に一人だけだったとか
    登録しても今は放置している人が多いとか
    私も楽天やってるんで楽天ペーだけでもとアプリ評価みたらもう最悪で
    払おうとしてもアプリ起動しないエラーばかりで
    レジの後ろが行列になって恥ずかしかった
    現金払った方がスマートだったってコメがたくさんあって恐怖しかない

    +20

    -1

  • 652. 匿名 2019/10/03(木) 01:23:55 

    >>172

    楽天ユーザーなら楽天payは便利だよ。
    期間限定の楽天ポイントも楽天payにチャージして使える。楽天ポイント使える店少ないし、期間限定ポイントって使い道限られるけど楽天payなら少し選択の幅が広がる。
    楽天市場で期間限定ポイント使うのって損だし、楽天payの還元も得られるし。

    まぁ微々たる額かもしれないのでそこは人によって意見が分かれるかもだけど。

    +24

    -1

  • 653. 匿名 2019/10/03(木) 01:23:56 

    >>625
    ガラケーじゃないんだもんね
    一応ファイアウォール入ってるけど
    新しいアプリまで対応してるのか機械オンチだからイマイチ解らなくて

    もしアプリ入れたら使わないときはバックグラウンド切った方がいいのかな
    疑ったらキリがなくなってきた 
    様子見でやめとこう



    +4

    -0

  • 654. 匿名 2019/10/03(木) 01:24:26 

    還元の恩恵を受けたいけど、どこまでがキャッシュレス扱いなのかいまいちわからないや。クレカはいいのか、WAONやナナコはいいのか。情報流出も怖いしpay系の新しいアカウントわざわざ作りたくないしなあ

    +5

    -1

  • 655. 匿名 2019/10/03(木) 01:26:44 

    >>625
    凄いよねペイペイ信者
    過去のトラブルには全く目を向けない
    完全に業者だと思ってる

    +39

    -1

  • 656. 匿名 2019/10/03(木) 01:29:38 

    >>648
    今までなんとなくそうかも…と思っていたことが確定だったとは
    中国共産党に流れるのは怖すぎる…

    +41

    -1

  • 657. 匿名 2019/10/03(木) 01:31:01 

    >>650
    便利そうですよね。まずは作らなきゃな。

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2019/10/03(木) 01:33:00 

    やっぱり中国絡んでたのかw
    絶対利用しない!

    +18

    -1

  • 659. 匿名 2019/10/03(木) 01:34:09 

    そりゃ治安の悪い国なら現金持ってない方が安全だもん
    でもここは日本だからね
    普及しないのは平和なことだと思ってる

    +23

    -1

  • 660. 匿名 2019/10/03(木) 01:36:45 

    コイニーってcmたまにやってるけど
    使ってる人いるの?見たことない

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2019/10/03(木) 01:36:55 

    スマホの画面準備するのも財布から現金出すのも同じくらい面倒!
    モバイルSuica一択です

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2019/10/03(木) 01:42:42 

    アピタとピアゴとかが楽でいいやw
    5パー還元だし

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2019/10/03(木) 01:43:37 

    payの波に乗れていない人

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2019/10/03(木) 01:45:17 

    >>652
    ペイペイとかLINEペイは絶対イヤだけど、楽天のは唯一気になってる。楽天ユーザーだし唯一のクレカが楽天カードだから。
    でも楽天payにしても使える店が少なかったりだと結局不便なのかなーとか。紐付けとかもあんまりしない方がいいのかなとか。

    +15

    -0

  • 665. 匿名 2019/10/03(木) 01:45:40 

    特にペイやらなくても行きつけのスーパーはチャージ式で還元対応されるしあとはVISA使うからいいかな。

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2019/10/03(木) 01:45:55 

    >>625
    関係者絶対いると思う

    +20

    -1

  • 667. 匿名 2019/10/03(木) 01:46:34 

    >>663
    payの波に乗れていない人

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2019/10/03(木) 01:47:25 

    いちいちチャージするのめんどくさい。
    デビットカード系も嫌。
    自分の買い物の傾向を第三者にダダ漏れ状態で情報渡すの嫌すぎる。
    この時代、現金意外と良いよね。ポイントつかないけども。、

    +15

    -2

  • 669. 匿名 2019/10/03(木) 01:47:42 

    外国人に忖度する気はない。馬鹿馬鹿しい。

    +9

    -1

  • 670. 匿名 2019/10/03(木) 01:48:14 

    >>575
    これ本当ならヤバすきない?ホント笑いごとじゃないわ…

    +43

    -1

  • 671. 匿名 2019/10/03(木) 01:48:18 

    >>85
    中国のように完全な管理社会にするのが狙い

    +23

    -2

  • 672. 匿名 2019/10/03(木) 01:51:48 

    >>53
    ペイ系は基本的にプリペイドだから、チャージして使うよ!チャージは口座からかカードからか選べるペイもある。口座からならチャージしたタイミングで引き落とされて、カードなら普段使ってるのと同じように請求がくる。
    二種のペイを使い分けるのは良いけど、このペイはここで使えて、ここでは使えないとかあるから、分けるのは不可能に近いと思う

    +36

    -0

  • 673. 匿名 2019/10/03(木) 01:52:44 

    SuicaからモバイルSuicaにしようと思ってるんだけど、なかなか踏み切れないでいる。
    なんか怖くて。
    pay系利用するのもなんか怖い。
    Suicaとクレカでいいやって感じ。

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2019/10/03(木) 01:56:03 

    >>544
    それならソフバン携帯のGPSでも行動分かりそうだね

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2019/10/03(木) 01:56:30 

    東京住んでると至る所でペイ系見かけるけど、
    この間地元に帰った時に周りの友達誰も使ってなくて
    お店でも使えるところ少なくてビビった。
    田舎だとこんなにも進んでないのかって
    すごい不思議な感覚だったなぁ

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2019/10/03(木) 02:02:18 

    ICOCAとWAONとnanacoカードで行けると思ってます。後はオリガミペイってのに登録しようか迷ってる。日本の企業みたいだからまだ安全かな?と…でも使える所がまだ少ないからぼちぼちって感じですね。

    大企業のスーパーではキャッシュレス決済での消費税還元はない。コンビニは大手になるけどフランチャイズのとこならキャッシュレス決済なら2%還元。
    中小企業店舗、スーパーでのキャッシュレス決済は5%還元と理解してます。
    還元期間が終わって一気に10%になった時の反動が怖いからある程度並行していこうと思います。

    +2

    -2

  • 677. 匿名 2019/10/03(木) 02:03:03 

    auペイ 、まだ使える店が少ないんだけど、プリペイド式のauウォレットカードとまとめて管理できるのがすごく便利
    毎月お小遣いを決まった額チャージして、auペイが使える店はauペイで、使えない店はプリペイドカードで支払えばお小遣い管理が楽です
    プリペイドは使ったらすぐに金額表示が減るから使いすぎないよ

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2019/10/03(木) 02:03:23 

    >>213
    さすがに大人だったら知っといた方が…
    難しいことではないよ。

    +14

    -1

  • 679. 匿名 2019/10/03(木) 02:04:15 

    還元率高くても高い店でしか使えないの草
    ちなペイペイは1.5パーに改悪された模様

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2019/10/03(木) 02:04:58 

    >>557
    554です。え!昨日テレビでQRコード読み込んで、買う人が値段打ち込んで支払い完了してたよ!PayPayだった!

    +4

    -1

  • 681. 匿名 2019/10/03(木) 02:05:41 

    >>675
    そう思う!
    私の地元では、少額でカード使うのもえっ?って顔されるので使いにくいよ。
    スマホのポイントカードとかも、誰も使ってなくてなんか出しづらい。気にしすぎかもしれないけどね。

    +4

    -2

  • 682. 匿名 2019/10/03(木) 02:06:29 

    ソフトバンクでペイペイが毎月溜まるみたいで登録はしたのですが使用するのにはアプリをDWしないといけないのでしょうか?スマホ古くてペイペイアプリDW出来なくて…

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2019/10/03(木) 02:07:54 

    急いでならなくても、これからなのだから理解してから先々でいいのでは

    +1

    -2

  • 684. 匿名 2019/10/03(木) 02:08:30 

    なんかのネット記事で、FPの人がクレカとICカードで十分って言ってたから、それ信じることにする
    あとやるとしたらIDとかでいいよ

    +12

    -0

  • 685. 匿名 2019/10/03(木) 02:09:32 

    >>277
    分かる。毎月食費雑費に8万かかるとしたら4000円の還元は大きいし…

    +7

    -10

  • 686. 匿名 2019/10/03(木) 02:10:28 

    ナナコカードやお財布Pontaじゃだめなの?

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2019/10/03(木) 02:12:17 

    ・還元などのお得がある→期間限定で微々たるもの
    ・決済の手間が減る→クレカや手持ちの電子マネーで良い

    単に持つメリットがない
    流出や悪用の窓口を自ら増やすようなものに見えるね

    +15

    -1

  • 688. 匿名 2019/10/03(木) 02:13:30 

    便利さよりもリスクしか感じられないので使う気無しです。

    +10

    -1

  • 689. 匿名 2019/10/03(木) 02:15:01 

    >>625
    一応PayPayはトラブルの原因となったシステムを改善したよ。(何度パスコード間違えてもロックがかからなかったせいで犯罪に使われたので、ロックがかかるように改善された)
    とはいえ、他にも抜け道とかありそうで怖い気持ちはわかる。お得なのも分かるんだけど。

    +0

    -2

  • 690. 匿名 2019/10/03(木) 02:15:54 

    >>687
    PayPay押しの人達の流れて困る情報なんて無いしって言い分が馬鹿すぎて笑ったわ

    +14

    -2

  • 691. 匿名 2019/10/03(木) 02:17:38 

    マイナンバーで紐付けされると思うと躊躇しちゃう。
    アメドラの犯罪もの見てると容疑者が○○です!って言ったら
    検索して社会保障番号に住所、電話番号、最後の受信・発信
    最後にカード使ったお店、居場所(スマホGPS)、銀行口座の明細から
    DNA情報?までズラ-ッと出てくるんだよね。それは嫌だなぁ。

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2019/10/03(木) 02:17:44 

    >>557
    小さい飲食店や、私の行く大型スーパーは自分で入力する方式だったよ!

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2019/10/03(木) 02:18:18 

    楽天ユーザーは楽天Edyでもいいような気がする

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2019/10/03(木) 02:21:32 

    >>664
    同じく唯一のカードが楽天でEdyはスーパーやドラッグストアでポイント使えるからたまに使ってたけど、5%還元は楽天ペイしかないから迷ってる
    でも使えるところが本当に少ないのよね
    Edyが使えたスーパーでは使えないし、今のところコンビニ位しかない

    あと知人から何のメッセージもなくメルペイの招待コードが送られてきたんだけどあれって送ると何か特典あるのかな?

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2019/10/03(木) 02:21:40 

    >>690
    昨日からのキャッシュレス関係のトピで
    クレカでいいです。とかWAONでいいです。等の
    コメの後に必ずと言っていいほど
    paypay推し、paypay信者が湧いてて
    「得したよ!」「使わないと損!」だの
    「使ってないのはオバサン」だのと
    書き込まれてるのを見ると、逆にpaypay怪しくて
    絶対使わねー!と思ってしまう笑

    +44

    -1

  • 696. 匿名 2019/10/03(木) 02:22:48 

    >>664

    楽天payについてコメントした者です。
    ここ、pay系反対派が多いから言いづらいけど、楽天ユーザーならほんと楽天payは登録して損はしないと思う。

    私は最初は普段の支払いを楽天payにしてる、と言ったようなガッツリとした使い方ではなくて、期間限定ポイント消費のためだけに楽天payを使う、って感じだった。クレカや銀行口座の紐付けもせず、ポイントをチャージして使う使い方。
    クレカや銀行口座を登録したくない人はこういうやり方もある。普段から楽天ユーザーなら楽天ポイント結構貯まるし。

    余談ですが、今はよく使うドラストが楽天payに対応しているので、ポイント消費優先+足りないときは楽天銀行のデビットカードからチャージしてる。私もクレカ払いはちょっと怖いので…
    デビットカードなら口座に入ってる分しか使うことができないので、数万円だけ口座に入れてる。
    いろいろ上手く使っての方法だけど、結果デビットカードでの楽天pay利用ならといつでもどこでも7%還元で使えてる。

    トピずれですが、元々楽天ユーザーで、気になるなら試す価値はあると思います。

    +11

    -4

  • 697. 匿名 2019/10/03(木) 02:22:58 

    クレカとかスイカあるからこれで行くつもりだけどペイペイの方が還元率高いの?
    でも登録ちょっと抵抗あるなぁ。

    +1

    -1

  • 698. 匿名 2019/10/03(木) 02:26:39 

    ペイペイは去年少し考えたんだが、不正利用が発覚してやめた。

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2019/10/03(木) 02:27:00 

    還元率ってたかだか数パーセントでしょ
    何円とかのために面倒なことしたくない
    トイレットペーパーとか数円安いだけなのに
    9月に買いだめする気にもならなかったし

    +4

    -2

  • 700. 匿名 2019/10/03(木) 02:27:18 

    >>689
    名義入力が不要だから本人名義じゃないクレカが登録できで、
    三桁のセキュリティコードは間違っても無制限で入力できたのよ。
    これ知ったときは、わざと犯罪を誘発してるのかと唖然としたわ。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2019/10/03(木) 02:29:04 

    スイカやWAONなど、電子マネーを普及させて欲しかった
    PayPayはQRコード作るだけで、お店の負担が少ないから推されてる感じなのかな。

    +17

    -0

  • 702. 匿名 2019/10/03(木) 02:29:05 

    >>427
    超絶危険なヤツじゃん。
    現金払いが一番いいわ。

    +58

    -0

  • 703. 匿名 2019/10/03(木) 02:29:45 

    >>696
    pay系すべてを反対してる人はいないと思うよ
    本人が納得してるのならどんどん使えば良いと思う

    +1

    -10

  • 704. 匿名 2019/10/03(木) 02:31:06 

    >>700
    セキュリティコードの入力の回数制限は出来たよ。

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2019/10/03(木) 02:33:07 

    Payもクレカも身丈にあったことをすればいい。この先長いから

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2019/10/03(木) 02:33:31 

    キャッシュレスはクレカでなんの問題もないけど、クレカでチャージしてペイを使えば、ポイントが二重取りできるってだけの話だよね。
    そこ数パーセント要らないなら、クレカで十分

    +12

    -1

  • 707. 匿名 2019/10/03(木) 02:35:01 

    ワンクッションおいてからにします。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2019/10/03(木) 02:35:34 

    数ヶ月限定の還元で一万円とか二万円の還元もらってもそんなにお得なのかな。と思ってしまいます。
    普通に他社のカード加入しても五千円分のポイント還元とか当たり前なのになぜPayPayだけ特別扱いなのか…

    +19

    -2

  • 709. 匿名 2019/10/03(木) 02:38:37 

    >>1
    中韓が絡んでゴリ押しされてるものは使わないと決めてる。目先のお得感に騙されたくない。

    +102

    -0

  • 710. 匿名 2019/10/03(木) 02:41:25 

    どのペイにも、不正利用された場合の保証はあるみたいだけどね。クレカとかと同じく。

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2019/10/03(木) 02:42:15 

    >>186
    これ信じてよさそう?
    ここまで読んできて、クレカとSuicaでいいかな〜って思ってたけど、よく財布忘れた!とか財布に現金ない!とかやるから携帯で払えるようにしとこうか迷ってたんだよ…

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2019/10/03(木) 02:43:41 

    >>704
    そりゃそうでしょw今もあのままだったら狂気の沙汰だわwww

    +4

    -1

  • 713. 匿名 2019/10/03(木) 02:44:54 

    近所のスーパー、一軒は現金とプリペイドと鉄道系IC。
    もう一軒はクレカもキャッシュレスも対応。キャッシュレスは独自カードと鉄道系ICとペイペイ。
    でもペイペイ対応レジは一つだけ。
    ダメじゃん。

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2019/10/03(木) 02:46:24 

    >>711
    モバイルSuicaはだめなの?
    便利だよ

    +10

    -0

  • 715. 匿名 2019/10/03(木) 02:46:48 

    >>654

    キャッシュレスだから、その名の通り現金を使わない支払いは全てキャッシュレスですよ。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2019/10/03(木) 02:47:03 

    ラインやって
    ペイペイ使って
    ソフトバンク使って
    中国、朝鮮のスマホ使って
    休日はイオンモール

    芸能界、芸能人が大好き
    SNS、韓流、インスタ映え大好き
    無料、お得、タダ、ポイント還元、、大好き

    こういう日本人は
    中国、朝鮮にとっては
    最高のカモです

    数々のポイントカードも
    個人情報収集のため
    あなたの個人情報もらうから
    ポイントあげるよ、という仕組み

    無料、お得、ポイント還元。。
    タダほど高いものは無い


    ここ数年間で、いつの間にか
    公共機関&交通
    大型ショッピングセンター
    ホームセンター、遊園地等
    中国、ハングル語の表記、アナウンスが当然のように・・・

    侵略計画、最終段階にきています
    本当です
    日本は、日本人は本当に危機感もってください

    ウイグルやチベットの寺院
    世界遺産レベルのものも沢山あったが
    ほとんど破壊されてしまった
    日本も↑同じようにする計画

    +24

    -4

  • 717. 匿名 2019/10/03(木) 02:47:44 

    >>695
    「使わないのはバカ!」「使わないのは情弱!」も追加でw

    +19

    -1

  • 718. 匿名 2019/10/03(木) 02:48:23 

    3095
    LINEやって、○○pay使って
    インスタやって、個人情報ダダ漏れだと
    子供が狙われるんだよ

    LINEなんかお花畑日本人しか使ってない
    ボスの中国が、手下の韓国に
    日本侵略準備でやらせてるんだよ
    マスコミ、メディアは中国韓国に乗っ取られてる
    ステマしまくって、あっという間にLINEが公的なもののように
    広めまくって、ついにマイナンバーまでLINEに紐づけ
    さらにpay系を浸透させ、カモれる老人からマーク



    3131
    >3095
    トピズレなっちゃうけど、話題に出てるからついでに。
    LINEのサーバーは中国にあるよ。背乗り目的ってのは本当。日本だけが意図的に普及されてシェア率95%。LINEの情報は韓国の情報局が傍受してると、韓国政府も認めてるよ!最近じゃあ、勝手にデータ利用して、スコアリング→自分達の貸金業にもデータ流してるよ。みずほがLINEと提携して金融業始めたよ。分かりやすいね(笑)
    韓国はLINEの使用を停止させると脅してきてるけど、そうしてくれて皆で乗り換えられるなら、逆に御の字と言えるわ(笑)

    +13

    -1

  • 719. 匿名 2019/10/03(木) 02:48:53 

    スーパーでレジしてます。
    Pay系の支払いを導入してから一か月経つけど
    白人と黒人がアレを使ってるのは一度も見たことない。
    彼らの主な支払方法はクレカ・現金・交通系ICカードだよ。
    むしろ積極的に日本円で支払ってる気さえする・・・

    導入してから最初の頃はやはり中華系の方々が多かったかな。

    +21

    -1

  • 720. 匿名 2019/10/03(木) 02:49:27 

    >>38
    レジやってるんだけど「ペイペイでお支払いですね」
    って言おうとしてパイパイとかペーぺーって言いそうになる

    +22

    -2

  • 721. 匿名 2019/10/03(木) 02:50:02 

    エグゼクティブは「ガラケー」しか持たない

    米国ではリスクを考慮して、通話機能以外ほとんど何も付属していない「フィーチャーフォン」(日本で言うところのガラパゴス携帯)しか持たないエグゼクティブの数も増えている。
    日本人は「スマホの危険性」をわかっていない | スマホ・ガジェット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    日本人は「スマホの危険性」をわかっていない | スマホ・ガジェット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    米国において、初めてモトローラ社から「手にもって移動できる」とされる巨大な電話が発表されたのは、1973年。以来、携帯電話は日々進歩を続けてきた。そして2007年、iPhoneが発売になると、携帯電話とコンピュー…


    +20

    -0

  • 722. 匿名 2019/10/03(木) 02:51:49 

    なんかもうペイペイが中国語に見えてきた

    +14

    -0

  • 723. 匿名 2019/10/03(木) 02:52:31 

    >>697
    ペイペイは還元率大きいよ!2割も戻ってきたりするからお薦め!

    +0

    -14

  • 724. 匿名 2019/10/03(木) 02:52:49 

    LINEの時と同じ
    pay系のゴリ押しすごすぎる


    中国朝鮮は日本を乗っ取ることしか考えていない
    このままでは今の日本の子供達、孫世代には乗っ取られて
    ウイグル、チベットの人達みたいに
    臓器売買の材料、家畜以下の奴隷、民族浄化(日本人滅亡)にされてしまう

    「スヒョン文書と花王文書」
    「スヒョン文書と花王文書」日本から追い出しすためにたまに読み返してみる | きゅうじのブログ アメブロ版
    「スヒョン文書と花王文書」日本から追い出しすためにたまに読み返してみる | きゅうじのブログ アメブロ版ameblo.jp

    「スヒョン文書と花王文書」日本から追い出しすためにたまに読み返してみる | きゅうじのブログ アメブロ版「スヒョン文書と花王文書」日本から追い出しすためにたまに読み返してみる | きゅうじのブログ アメブロ版ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba...

    +16

    -0

  • 725. 匿名 2019/10/03(木) 02:54:39 

    中国人の他国を侵略するエイリアンプロセス

    ①金融を牛耳る
    ②メディアを牛耳る
    ③自国民(戸籍なし・農村戸籍)を送り込む
    ④不動産を買い漁る
    ⑤企業を買収する
    ⑥中華帰化人政治家を輩出
    ⑦抵抗する勢力を徹底的に弾圧(政治思想・宗教・民族教育)
    ⑧弱ったところで武力で一気に叩き潰す(大量殺戮:歴史的に見て人口の1/3~1/2殺害)
    ⑨強制収容所にて強制労働・殺害・臓器狩り・再教育・売春・強制結婚・断種
    ⑩乗っ取り完了

    本当に醜い民族だわ!現在⑥位まで来ている(玉城デニーなど)
    絶対に日本を乗っ取らせないよう頑張ろう!!

    +21

    -0

  • 726. 匿名 2019/10/03(木) 02:55:19 

    ペイじゃなくておさいふポンタ使ったらいいよ!!!

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2019/10/03(木) 02:56:46 

    payなんて使ってはだめです
    LINEもです

    中国では昔から今も臓器狩りが多発しています。適合者を連れ去り麻酔無しで内臓や眼球など取り出し死体を遺棄します。
    また子供から年寄りまで四肢を切断し道端に放置し物乞いをさせるビジネスまであります。
    レイプ、拷問、殺人をした死体を標本にし見世物にして金儲けをします。

    中国人はいずれ日本を乗っ取ろうと画策しています。
    信じられないでしょうが嘘ではありません。
    チベット、ウイグル、法輪功などに漢民族が何をしてきたか、どうか知ってください

    +25

    -0

  • 728. 匿名 2019/10/03(木) 02:57:30 

    PayPayが得だから入れと夫に言われてる
    入りたくないなー

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2019/10/03(木) 02:58:51 

    >>718
    マイナンバーをLINEに紐付けとか
    ありえないんですけど😓

    +23

    -0

  • 730. 匿名 2019/10/03(木) 03:03:01 

    ただ理解できないだけなのに、ケチをつけて否定する人達
    自分達が情弱層で、食い物にされてるというのは認識した方がいい

    去年の段階でペイを素早く始めた賢い人達は10万20万すでに還元受けてて、その負担を企業から強いられるのはあなた達なのに

    +2

    -9

  • 731. 匿名 2019/10/03(木) 03:03:06 

    孫向文さんTwitter
    中国製のアプリTikTokとZAOは利用規約に「ユーザーの個人情報を収集し、永久保存」、さらにZAOは「顔データを第三者に譲渡可能」というとんでもない「著作権、肖像権の侵害の犯罪をユーザーに擦り付ける」悪質な利用規約、中国ならではの破廉恥の発明のアプリです。コラムを書いてので公開をお楽しみに


    https://mobile.twitter.com/sonkoubun/status/1171257872769933312?s=09

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2019/10/03(木) 03:04:13 

    「1、2歳の手足切断し、物乞いとして利用」…社会主義国・中国で産業化する「物乞い管理」、闇組織の非道

    【中国トンデモ事件簿】「1、2歳の手足切断し、物乞いとして利用」…社会主義国・中国で産業化する「物乞い管理」、闇組織の非道 - 産経ニュース
    【中国トンデモ事件簿】「1、2歳の手足切断し、物乞いとして利用」…社会主義国・中国で産業化する「物乞い管理」、闇組織の非道 - 産経ニュースwww.sankei.com

    中国が掲げる社会主義に照らせば、いるはずのない物ごい。しかし中国の主要都市には、肢体に障害を抱えている物ごいの人たちの姿が目に付く。物ごいを管理、搾取している闇…

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2019/10/03(木) 03:04:22 

    >>721
    出来るビジネスマンはガラケー持ちがデフォルトと聞いた。ガラケーで会話しながらノートパソコンを操作するからスマホは不要らしい。

    +17

    -0

  • 734. 匿名 2019/10/03(木) 03:05:06 

    >>695
    お金や個人情報というセンシティブなものを、目の色変えて政府が急に推してくる時点で怪しく思うよ。ましてLINEや共産国、在日企業との紐付けなんて。

    +11

    -1

  • 735. 匿名 2019/10/03(木) 03:05:16 

    ゆうちょpayだけ使ってる😅なるべく現金いっぱい持ち歩きたくないから、ゆうちょの口座から速攻で料金を引き落とされて便利。でもゆうちょpay使える店はあまりにも少ないから意味なしw

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2019/10/03(木) 03:06:05 

    生きてくのに必要な金とものさえあればいいから
    怪しい企業からのポイントなんかいらないよ

    +9

    -0

  • 737. 匿名 2019/10/03(木) 03:06:25 

    >>733
    安倍総理もそうみたいだよ
    (もちろんLINEもpayもしてないと思う)

    +18

    -0

  • 738. 匿名 2019/10/03(木) 03:06:27 

    >>723
      ∧_∧
      (´・ω・)  いやどす
      ハ∨/~ヽ
      ノ[三ノ |
     (L|く_ノ
      |* |
      ハ、__|
    ""~""""""~""~""~""

    +10

    -0

  • 739. 匿名 2019/10/03(木) 03:07:43 

    中国による日本の水源地買収について

    china 毎日何万トンのゴミが出る処理費用が、4兆円以上のchinaでは、分別しない、ルールもなく捨てるだけ
    水源地迄汚れてしまい、
    ミネラルウォーターも真面に飲めない状況に陥っています。
    20年後には水源地が全滅する、だから水の宝庫の日本の土地を買収しているのです。


    https://mobile.twitter.com/ootamakoto1/status/1171085451513364480?s=09

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2019/10/03(木) 03:10:32 

    >>735
    ゆうちょはデビットカード(VISAデビット等)発行してないの?
    審査も無いしVISAのクレカが使えるとこならどこでも即時口座引き落としで決済できるから便利なのに。

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2019/10/03(木) 03:11:49 

    >>703
    うーん
    やっぱり面倒そうだなぁというのが正直な感想かなぁ。期間限定ポイントは楽天市場でいつも使い切ってるし、そもそも使えるところが少ないんじゃクレカに勝てない。うまくハマれば7%還元は嬉しいよね。色々書いてくれてありがとね。でも今のところ自分の生活じゃうまく活用できないかも。

    pay系全般に言えるけど、安心して使えないって一番ストレスになるんだよね。

    +12

    -1

  • 742. 匿名 2019/10/03(木) 03:14:06 

    >>726
    私もペイじゃなくておさいふポンタ使い始めました(^_^)クレジット機能は付いてないし、チャージしてそれで支払うだけだから簡単で分かりやすい(笑)

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2019/10/03(木) 03:15:21 

    >>724.
    >>725
    >>731
    >>739
    伝えたい気持ちはすごく分かるけど、ここではまだ早すぎるよw

    +2

    -5

  • 744. 匿名 2019/10/03(木) 03:15:38 

    payもLINEも中国が日本侵略準備でやらせてる
    子分の韓国に、日本人の子供から雑誌メディアで洗脳させて
    ファッション、芸能も無理やり韓国ゴリ押し
    LINEやTikTokをしていて当然という情報操作

    payも気味悪いほどのゴリ押し



    無責任な日本のマスコミはTikTokが中国発のアプリとはほとんど報じていない!

    中国発のアプリだという証拠
    ⬇️
    中国共産党の機関紙人民日報が「中国発のアプリ」と報じている。

    https://mobile.twitter.com/shounantk/status/1170207456225452033?s=09

    +10

    -0

  • 745. 匿名 2019/10/03(木) 03:19:13 

    何で香港の人達があんなに必死にデモしてるか知って
    ウイグルの人の漫画も見て
    日本もこのままならもっとやばいのに
    日本人にはお花畑脳でいてほしい中国、朝鮮に
    メディアを乗っ取られていて
    本当のことを知らない、考えないように仕向けられていて
    じわじわと侵略準備、すでに土地や水源も買いしめられて
    とんでもないことになってる

    LINEも日本侵略準備のスパイアプリで
    ペイペイも同様だった

    +13

    -0

  • 746. 匿名 2019/10/03(木) 03:19:24 

    >>427
    同じ指摘したら別スレで大根や豆腐買った個人情報知ってどうすんのwwwと笑われたけどね。
    その先が肝心なのに。

    +56

    -2

  • 747. 匿名 2019/10/03(木) 03:21:27 

    2321. 匿名 2019/06/17
    LINE Pay始めちゃった人、今度はあなたの個人情報が中国に渡るそうですよ。

    LINE Pay、韓国の「Naver Pay」との連携を開始 今後、中国テンセントの「WeChatPay」との連携も
    LINE Pay、韓国の「Naver Pay」との連携を開始 - ケータイ Watch
    LINE Pay、韓国の「Naver Pay」との連携を開始 - ケータイ Watchk-tai.watch.impress.co.jp

    LINE Pay、韓国の「Naver Pay」との連携を開始 - ケータイ Watch PC WatchImpress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV WatchGAME Watchケータイ Watchクラウド Watch窓の杜家電 WatchCar Watchトラベル Watch仮想通貨 Wat...


    +0

    -0

  • 748. 匿名 2019/10/03(木) 03:24:49 

    全く損しないようにってペイ始めようとすると面倒でもういいや!ってなるけど、少しでも始めとけば時代に乗り遅れてない感はぬぐえる

    多分、d払いが一番いいと思う。







    一番って言ったけど、一番かどうかわからない
    だけど、そんなんでいいんだよ。ペイごときで完璧主義を使いたくないからねって言い聞かせればいい

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2019/10/03(木) 03:25:33 

    >>741>>696へです

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2019/10/03(木) 03:27:12 

    【戦後GHQが立てた3S政策が見事功を奏した 】

    3S(SEX・SPORTS・SCREEN)以外に日本人が関心を持たないようにした



    【スイスの民間防衛より 】

    武力を使わずに国を侵略する方法
    第一段階「 工作員を送り込み、政府上層部の掌握と洗脳 」
    第二段階「 宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導 」
    第三段階「 教育の掌握。国家意識の破壊 」
    第四段階「 抵抗意識の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用 」
    第五段階「 教育やメディアを利用して、自分で考える力を奪う 」
    最終段階「 国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量移住で侵略完了 」

    日本はすでに最終段階目前です
    payの波に乗れていない人

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2019/10/03(木) 03:27:26 

    >>741
    楽天独自でやってるpayなら
    取締役が中国共産党員のソフバンがやってるpaypayより1000億万倍安全だと思う笑

    +12

    -0

  • 752. 匿名 2019/10/03(木) 03:28:42 

    がる民たちpay系もやらないで!
    LINEも一刻も早くやめて!

    メディアは中国、南北朝鮮人に乗っ取られてます

    中国製品やセキュリティ関係の色々なトラブルが
    世界中で大ニュースになっている最中
    日本では、CMやステマが毎日、毎日
    ばんばん流れていることに
    疑問も持たない、持てないように仕向けられてる


    HUAWEI 買わない
    GALAXY 買わない
    PayPay 入らない
    ○○○pay
    LINEpay 入らない
    LINEモバイル 入らない
    LINE やらない
    みずほ銀行、イオン銀行 使わない

    スマホの機種変
    できれば古いスマホは自宅に残す
    店に渡してはいけない

    選挙に行って
    チリツモでも日本を守っていかないと
    ほんとに乗っ取られちゃう

    +34

    -1

  • 753. 匿名 2019/10/03(木) 03:32:07 

    >>751
    それがいちばん大きな理由!
    ただあまりごちゃつかせたくはないから、それなら楽天のクレカ決済の還元率上げてくれよって感じ。それなら実店舗での支払いもクレカ積極的に使うわ。

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2019/10/03(木) 03:32:09 

    中国(中国共産党)の真実

    【臓器売買】
    2019年の今現在 、毎日、毎日
    ウイグル、チベット、モンゴル、中国内陸で
    赤ちゃん~大人まで拷問され薬漬けにされ無惨に殺され
    臓器売買の餌食になっている
    ウイグル人だけでも毎日165人~は殺されているという

    【核実験】
    55年くらい前から数年間(1964年~)
    50回以上行われている
    (福島原発が云々どころではない)

    【中国の核ミサイル】
    日本に照準されている

    【LINE】 
    中国が韓国にやらせている
    日本略奪、日本人背乗り準備アプリだった
    LINEのサーバーは中国にある

    【HUAWEI】
    スパイ・監視のためのスマホ

    【paypay・○○pay】
    LINEと同様、個人情報獲得
    特殊詐欺のカモ
    背乗りのカモを獲得するため

    【ジェネリック医薬品】
    日本製品と偽って
    生産は中国(南北朝鮮)も多い
    (できるだけ避けたほうがいい)

    【日本の政治、マスコミ、電通、芸能界】
    多数の在日中国人、帰化中国人が牛耳っている
    (子分は在日/帰化朝鮮人)

    【背乗り (はいのり)】
    東日本震災3年後時点で
    背乗り2000人判明
    中国人・朝鮮人が戦後の頃のごとく
    背乗りから窃盗まで、やりたい放題
    報道は、ほとんどされない

    【中華街】 
    侵略目的だった
    (100年計画)

    【日本の企業拡大/中国進出】 
    知識、技術、人材を抜かれるだけだった

    【日本の土地、水源】
    沖縄~北海道まで
    中国人が買い漁っている

    【パンダ】 
    中国にいたパンダは食べ尽くされ
    チベットを侵略して
    チベットにいるパンダを
    無理やり外交に使い出した

    【四川料理】
    元はチベットの料理

    【シルクロード】 
    核実験汚染地域だった
    NHKはシルクロードの幻想的なイメージの番組を作り
    何万人という日本人を観光誘致(=被爆)

    【三国志】 
    ウソ、捏造だらけの話だった

    【アクネスチャン(日本の元アイドルのおばさん)】
    反日工作員、スパイだった

    【蓮舫(政治家/元グラドル)】 
    反日工作員、スパイだった

    +22

    -1

  • 755. 匿名 2019/10/03(木) 03:37:42 

    日本人がpay系を使う→中国ウハウハ

    すでに、いつのまにか日本人の税金で
    中国人を養うシステムができていたことも
    日本人は知らない

    >
    即刻廃止してもらいたい!

    中国人留学生への補助金。

    奨学金: 月額142500円
    授業料:全額免除 (国立大学)
    航空券支給 :111100円
    渡日一時金支給: 25000円
    宿舎費補助:月額9000円or12000円
    医療費補助、帰国旅費

    ■ 合計:年間 262万円
    ■ 4年間:1048万円
    *ただし、返還不要。

    +20

    -0

  • 756. 匿名 2019/10/03(木) 03:44:10 

    そもそも乗る気が無い
    中国絡みなイメージが最初に付いたのが致命的

    +17

    -0

  • 757. 匿名 2019/10/03(木) 03:45:42 

    >中国は人数で侵略仕掛けてるよね。もう世界中。あの繁殖力は何なのか。
    ちなみに昨日こんな情報誌入れました

    ●中国の国費留学生の場合、多くが諜報機関から学費をもらっていると聞く。

    ●中国人留学生は全てスパイです。
    日本で見聞きした事を中国共産党に提出しなければなりません。
    スパイに奨学金を出すなんて正気の沙汰と思えません。

    結局外国にいる中国人らもずっと本国の党とつながり続けているプチスパイ。


    >
    中国人への恐怖感を訴える人が多いので、このような対策方法をコピペしておきますね

    中国人観光客に旅客機に乗せたり、宿泊所に泊まらせるときは、トラブル予防のために
    身分証明書、パスポート、クレジットなどの番号を控えておく(権利)。
    カウンターにさりげなく、もしお客さまがトラブルに巻きこまれたら、中国領事館に連絡してくださいと電話番号を小さく表示しておく。すると中国人は裏の意味を察する社会だから、自分がトラブルをおこせば、連絡されてしまうと察する。

    そして、料金不払い、医療費不払い、部屋の物を持ち去るなど、もしトラブルをおこせば、中国大使館、領事館に通報する(できるだけ音声、画像、映像などの証拠付き)。すると、大使館はその人をブラックリストに載せてくれる。
    すると、その観光客は、中国国内で都市生活ができなくなる。たとえば、スマホで(スイカのように使う)電車に乗れない、列車、飛行機、レストランなどの予約がとれない。スマホでスーパー、百貨店、タクシーに決裁できなくなる。各種支払い、決裁がストップする。スマホも使用不能となる。
    イギリスのように都市はいたるところに監視カメラもあることも相まって、中国国内は、今、急速に文明化している(笑)。

    +8

    -1

  • 758. 匿名 2019/10/03(木) 03:46:49 

    デビットカードが良い。だらしない私には。

    +10

    -0

  • 759. 匿名 2019/10/03(木) 03:47:14 

    知ってほしい気持ちはわかるけど、ここはPayに関するトピなので、やりすぎると逆効果になるよ。

    +21

    -2

  • 760. 匿名 2019/10/03(木) 03:51:33 

    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からもgirlschannel.net

    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも ・11日ころから身に覚えのない「PayPay」決済についてクレジットカード会社から連絡を受けたというTwitter投稿が相次いでいる。中に...


    LINE禁止のロシアでは
    アリペイもちゃんと排除してるよ
    知ってた?
    日本のマスコミは、こういう報道してくれないからね。
    日本人を騙すためのメディアになってるよ


    >PayPay社に状況を確認したところ、「弊社から情報が流出した事実はない」とのこと。

    PayPayから流出してなくても、PayPayの本人確認のシステムがザルなのが問題


    >
    水原希子がCMしてるオリガミも
    paypayと同じく中国のアリペイと提携してるから、情報ぬかれるよ!


    >
    あれだけヤバそうな香りがプンプンしてたのに使ったんだから自業自得


    >「PayPay」の利用登録をしていなくても被害にあうこともあり、「PayPay」で使えるVISA、MasterCard、Yahoo! JAPANカードの利用状況には注意する必要がある。

    PayPay使ってない、登録しなくてよかった!とか言ってる人はここ読んで!!
    クレジットカードを持っていたら不正利用されてないか確認したほうが良さそう


    >
    PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しており、
    ソフトバンクが出資する中国のアリババグループがPaytmへ技術協力を行っている。
    つまり、PayPayのバックグラウンドにあるのは、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」


    >
    JCBの危機管理能力の高さ


    >
    ペイペイに参入してないのはJCBだよ。
    ペイペイ被害に限りJCBの人は大丈夫よ。
    使えないから。


    +11

    -1

  • 761. 匿名 2019/10/03(木) 03:54:51 

    LINEの時と同じ
    日本人チョロすぎるアルネ

    +10

    -1

  • 762. 匿名 2019/10/03(木) 03:56:23 

    >>755
    これまじで?

    +9

    -1

  • 763. 匿名 2019/10/03(木) 04:03:56 

    基本的にSuica使い
    名前も登録しないSuicaで
    LINEもやってないよ
    +メッセージがもっと普及すればいいのにね

    docomoのdカードで
    ・docomoポイント払い
    ・ID払い
    ・カード払い(visa)
    いろいろ使い分けてる

    ○○payとか、使うヒマも必要も無い
    けどdocomoも安心なのかもうわからなくて不安

    >>760
    JCBは、ちゃんとしてるんだね…



    +12

    -0

  • 764. 匿名 2019/10/03(木) 04:06:17 

    友達がLINEpayしたら乗っ取られたって言ってたからチョット怖い。

    +11

    -0

  • 765. 匿名 2019/10/03(木) 04:08:59 

    >>752
    >
    スマホの機種変
    できれば古いスマホは自宅に残す
    店に渡してはいけない


    えー機種変更の度に、データ抜いて店に渡しちゃってたよ
    部品とか再利用されるほうがいいのかなと思って…

    +7

    -1

  • 766. 匿名 2019/10/03(木) 04:10:50 

    >>764
    LINEpayなんて、名前からして危険すぎるのに
    何も疑問持たない人達がいるんだよね

    +9

    -0

  • 767. 匿名 2019/10/03(木) 04:14:29 

    トピ画
    アダモチャン、ペイ!だっけ?

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2019/10/03(木) 04:16:36 

    >>765
    データ抜いても、見れてしまうそうです
    メール内容や画像から電話帳~ありとあらゆるデータ復元可能なんだとか

    +11

    -0

  • 769. 匿名 2019/10/03(木) 04:17:43 

    自称頭のいい人達
    ラインペイやペイペイが危険

    本当に頭いい人達は、とっくにラインペイやペイペイなどを利用してるという

    +0

    -13

  • 770. 匿名 2019/10/03(木) 04:17:56 

    >>735
    ゆうちょならmijicaがあるじゃん!

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2019/10/03(木) 04:20:13 

    日本人がpay系やればやるほど
    中国は儲かる仕組み
    ついでにLINEと同じく個人情報までゲット

    +15

    -0

  • 772. 匿名 2019/10/03(木) 04:22:28 

    楽天カード使ってる。ネットでお買い物も楽天だ。長年500円玉貯金してたのが30万位貯まっちゃったので、お財布には2~3千円ほど500円玉入れてる。でもなかなか500円玉減らないんだよね。数百円の支払いとかコンビニであるけどやっぱり楽天カード使っちゃうから。
    楽天カードでほぼ我が家は回ってるわ笑
    LINEもやってないしペイペイとやらも一生縁がなさそう。

    +4

    -1

  • 773. 匿名 2019/10/03(木) 04:23:39 

    ペイ払い

    富裕層:この程度の還元では、めんどくさいから使わない
    準富裕層や頭いい人:積極的に使う
    底辺層・頭の悪い人:理解できないので使わない。危険と思い込む。

    こんな感じでしょ。
    富裕層なら使わなくていいと思う。

    +11

    -7

  • 774. 匿名 2019/10/03(木) 04:24:37 

    >>769
    そうなんですか~
    【ほんとうにあたまのいいひとたち】

    【LINEpay】

    【paypay】
    を使うんですね~
    すごいですね~(*^^*)ノ



    +6

    -1

  • 775. 匿名 2019/10/03(木) 04:24:49 

    クレカあるんでpay要りまっせーん
    持ってていいかなと思うのはまぁSuicaくらいね。
    ポイント分散させると使いづらいからまとめたいし。

    +9

    -0

  • 776. 匿名 2019/10/03(木) 04:25:52 

    >>773
    富裕層って、年収いくら以上の人?

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2019/10/03(木) 04:28:44 

    ラインペイやペイペイは本当に頭のいい人達とやらにお任せするわwww

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2019/10/03(木) 04:29:56 

    底辺層こそ目先のお得にすぐ飛びつきそうだけど

    +14

    -0

  • 779. 匿名 2019/10/03(木) 04:30:41 

    ゴリ押しされてるものを使うのが頭のいい人?

    +10

    -0

  • 780. 匿名 2019/10/03(木) 04:30:56 

    安心、安全な電子マネーって
    結局は交通系のSuicaとかだよね?

    ポイントとかいらないから
    安全なものが普及されてほしい

    +12

    -0

  • 781. 匿名 2019/10/03(木) 04:33:05 

    ヤフーショッピングすると
    ペイペイの営業がうざくて嫌悪感

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2019/10/03(木) 04:33:08 

    >>777
    そうだよね♪おまかせしよう♪

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2019/10/03(木) 04:34:37 

    クレジットカードと免許証と小銭とカギは持ち歩くんだけど、スマホはちと重いからたまに家に置きっぱなしにする事があるから、今後もペイとやらは使う日は来ないな。

    +9

    -3

  • 784. 匿名 2019/10/03(木) 04:34:53 

    >>721
    なんかの重役さんはスマホ乗っ取られて盗撮、盗聴当たり前にリスクあるからスマホにしないってさ。
    カメラ機能もないガラケーにするんだって。アメリカの番組で見た。

    +11

    -0

  • 785. 匿名 2019/10/03(木) 04:36:01 

    >>768
    え(;゚д゚)終わったじゃん私…

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2019/10/03(木) 04:37:29 

    ドコモのIDは電子マネーですか?
    ペイですか?
    ポイント還元うけられますか?

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2019/10/03(木) 04:37:41 

    ペイペイとか仕組みがよくわからないんだけど、クレジットカードとは違うんだよね?
    支払いの請求は、携帯電話の料金と合算?コンビニで支払うような請求書が届くの?チャージして使うの?

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2019/10/03(木) 04:37:47 

    >>776
    うち旦那は年収1300万だけどPayPay使う予定ない。
    昨日、お昼時に都心のスーパーとコンビニ行ったらサラリーマンまで現金払いの通常運転だった。
    ガルちゃんではキャッシュレス盛り上がってるからリアルとのギャップに驚いた。

    +12

    -0

  • 789. 匿名 2019/10/03(木) 04:37:49 

    >>773
    ペイ払い(paypayやlinepay)を積極的に使うアテクシ=頭いい準富裕層(笑)

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2019/10/03(木) 04:37:55 

    中国産の食品だって避けてるんだから、ペイも避けるわ。

    +12

    -0

  • 791. 匿名 2019/10/03(木) 04:38:41 

    >>40
    どのペイがお得なのか分からない。
    PayPay、楽天ペイ、メルカリペイ。

    最近d払いとかよく見るけど、これはまったく別物?
    d払い20パー還元とか良さげだけど、家族と連動してるから勝手に使われる可能性あると思うとできない。

    現金主義の頃の方がお金貯めてたなぁ。

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2019/10/03(木) 04:40:07 

    >>784
    一般人だけど
    スマホの内カメラ、外カメラ
    マステ(マスキングテープ)はってる

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2019/10/03(木) 04:41:22 

    >>13
    私にも。種類多くて全然わからない。クレジットカードとは何が違うの?

    +62

    -0

  • 794. 匿名 2019/10/03(木) 04:42:46 

    >>786
    ドコモのIDは(黄色い鳥のポインコのCMのやつ)
    カード払いと同じだよ
    ポイントはかなり付く

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2019/10/03(木) 04:44:31 

    >>791
    d払いは、使った分
    携帯電話料金と一緒に請求が来るやつ

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2019/10/03(木) 04:45:43 

    頭のいい人は安全が保証されてないものは使わないと思う

    +12

    -1

  • 797. 匿名 2019/10/03(木) 04:48:28 

    電子マネーはSuica
    (名前、電話番号とか登録しないやつ)

    カードはJCB

    が安全なのかね

    docomoも、dポイントを
    韓国ロッテと提携する云々
    どこかで見たけど、実行されちゃってるのかな

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2019/10/03(木) 04:48:50 

    どうせお店のポイントカードは出すから一緒に出せるクレジットカードの方が早い。
    楽天カードだからついでに楽天ポイントも貯まるし。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2019/10/03(木) 04:50:42 

    年寄りには分からないとかセルフレジでもたもたするなとか言うけど、私が年寄りになる頃には買い物ってどうなってるのか分からなくて怖いわ
    ちゃんと追い付けるかな

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2019/10/03(木) 04:51:28 

    >>781
    ヤフーID持ってるからpaypay登録しろってメールが来るのが鬱陶しい。
    使ってないし使う気も無いからから登録できません!

    +1

    -1

  • 801. 匿名 2019/10/03(木) 04:53:50 

    ラインやって
    ペイペイ使って
    中国、朝鮮のスマホ使う
    芸能界、芸能人が大好き
    SNS、韓流、インスタ映え大好き
    無料、お得、タダ、ポイント還元、、大好き

    こういう日本人は
    中国、朝鮮にとっては
    最高のカモです

    ここ数年間で、いつの間にか
    公共機関&交通
    大型ショッピングセンター
    ホームセンター、遊園地等
    中国、ハングル語の表記、アナウンスが当然のように・・・

    数々のpay系も、ポイントカードも
    個人情報収集のため
    あなたの個人情報もらうから
    ポイントあげるよ、という仕組

    侵略計画、最終段階にきています
    本当です
    日本は、日本人は本当に危機感もってください

    +31

    -2

  • 802. 匿名 2019/10/03(木) 04:56:27 

    >>118
    いつも利用するドラッグストアのポイントカード
    昨年あたりからプリペイド機能付きのカードに更新
    今回のポイント還元を機に、チャージ分に対してボーナスポイントが入るキャンペーン

    いちいちレジで申告するのが正直だるいんだよなぁ…
    勧めるなら、それ用の機械を完備してくれと思う

    +8

    -0

  • 803. 匿名 2019/10/03(木) 04:57:04 

    何を企んでいるんだろうね?きな臭いなぁ。裏で何か企んでいそうだ

    +17

    -1

  • 804. 匿名 2019/10/03(木) 04:59:03 

    クレカもスマホも持ってない。危ないからね、警戒しているよ。

    +8

    -2

  • 805. 匿名 2019/10/03(木) 05:03:36 

    >>797
    JCBはでシェア1%だけど日本発の国際ブランドなので国内では不便なく使える。
    VISAは58%でMasterは26%、この2ブランドでシェア80%超えなので利便性は圧倒的かな。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2019/10/03(木) 05:05:08 

    おいしい話には裏がある、は基本だよね。payが普及したら得するのは誰だろう?大衆操作の手段として使われる可能性があると思わないか?

    +26

    -2

  • 807. 匿名 2019/10/03(木) 05:05:20 

    >>771

    LINEなぁ…そうなんだよね
    最近なにかとLINE登録呼びかける店もあるけど、個人情報すべて韓国企業に把握されると思うとやる気になれない

    +16

    -1

  • 808. 匿名 2019/10/03(木) 05:08:47 

    >>803
    各人が調べてどうするか決めればいいだけだよ
    ただの「心配」を、得体の知れない陰謀論に結び付けて無暗に煽る方がもっと問題

    +3

    -4

  • 809. 匿名 2019/10/03(木) 05:08:48 

    権力の立場にいる人達は、誰もかれもがもくろみ、何かしら企んでるよね。全ては自分の立場を有利なものにする為に。自分の立場を守り、既得権益を手放さない為に。

    +5

    -2

  • 810. 匿名 2019/10/03(木) 05:13:38 

    >>770
    mijicaって知らなかったからちょっと調べてみたんだけど、デビットカードとプリペイドカード両方の機能があって切り替えて使えるんだね。
    VISAブランドだから使える場所も多いしめちゃ便利じゃん。

    +9

    -1

  • 811. 匿名 2019/10/03(木) 05:18:54 

    >>808
    心配?誰だって自分が有利で優位な立場になれればいい、って思っているだろ?

    どこの国の人間も、権力者もみんな同じだ。自分の利益の為なら、自分と身内と近しい人間達以外の人間がどうなろうと無関心。例え多くの犠牲を払おうとも、自分達の安全と立場さえ脅かされなければ問題に対して重い腰を上げようともしない。他人の不利益を自分の不利益として考える事が出来ない。全体で見た大多数の人間とはそういうものだ

    +4

    -2

  • 812. 匿名 2019/10/03(木) 05:22:37 

    >>725
    7は保育園無償化と大学無償化だね。
    保育園や小学校で中国人の子供たちと遊ばせて中国人に抵抗のない人格を作り出し、
    最終的に大学で南京大虐殺した日本人は悪と植え付ける。

    +7

    -2

  • 813. 匿名 2019/10/03(木) 05:25:30 

    クレカもないし
    よく行く加盟店もないから
    使ってない

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2019/10/03(木) 05:37:24 

    >>680
    商店だとQRだね。コンビニだとバーコード読み取りで完了。コンビニだとペイ類楽だよ。

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2019/10/03(木) 05:38:55 

    >>808
    誰だって自分以外の周りも、世界も、自分にとって都合がいいように支配したいだろ?

    それって自然な事だ、日本人は大人しい方だけど、他の国の連中はそうじゃない。空気を読まないし、権利の主張はうるさいし激しい。好き勝手させたら明らかに厄介だよ。日本以外の権利を踏みにじるのが平気な国に気を許してはいけないぞ

    +4

    -2

  • 816. 匿名 2019/10/03(木) 05:39:41 

    >>801
    PayPayにおいては政府、自民党がゴリ押ししてるのもまた怪しい。移民中華人のネトサポ使って
    金持ちはキャッシュレスだの言ってね。
    金持ちというワード出す辺りこの言い方がまさに
    ブランドや金持ちという肩書きに弱い中国人らしい

    +22

    -1

  • 817. 匿名 2019/10/03(木) 05:42:26 

    自分の頭で考えて頭を使わないとダメだね、日本人も頑張って警戒しつつ目論んでいかないと。頭を使って悪い事を企んでいるずる賢い人間達に足元をすくわれてしまうよ

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2019/10/03(木) 05:42:26 

    >>752
    個人的にはLINEはやりたくないと思っているんだけど、属するコミュニティでそれが連絡手段として使われているからやむを得ず使っているよ。
    拒否し続けても周りに手間掛けさせてしまうし…
    ここまで浸透してるとやらないのはなかなか難しいよ…

    +16

    -1

  • 819. 匿名 2019/10/03(木) 05:43:43 

    いくら損しようが中国の利にはなりたない。
    よってクレカ、現金払いのみ!

    +4

    -1

  • 820. 匿名 2019/10/03(木) 05:44:23 

    スマホが壊れた時のことを思うと
    怖くて手が出せない。

    +5

    -1

  • 821. 匿名 2019/10/03(木) 05:46:28 

    >>815
    アンカ先みたいな人がいる限り、日本人は自分の子供はレイプされて監禁売春され、最終的に臓器を売られようが中国人に100%歯向かわないよ。だれかデモしてくれないかな〜くらいの感覚。
    会社の自分より若い子が同じ目に遭って行方不明になったら会社で私のモテ時代がくる!とワクワクしてデパコス顔に塗りたくって男社員に媚びてランチ。支払いはもちろんペイペイ()中国の誤算は香港より先に日本を侵略していれば正解だったこと。香港のように喚かないから。移民の働き手をむしろ頑張ってると応援して悪く言わない日本人だもん。

    +8

    -2

  • 822. 匿名 2019/10/03(木) 05:49:12 

    今日初めて使ったけどスマホ出してアプリ起動してログインしてスキャン
    なんてやってたら現金のが早いわ、やっぱり退会してクレカにする

    +10

    -2

  • 823. 匿名 2019/10/03(木) 05:54:43 

    ICカードみたいにピッ!とタッチするだけならまだいいのですが、私が働いているお店はクレジットカードは必ずサインさせる形式のお店なので、毎回レジが混む原因になってるからそれが日常的になると嫌だなぁ…

    クレカを日常的に使ってる人って「マイルやポイントも貯まるし、ラクだしいいよ」とか言うけど、
    数百円の物買うのにもいちいちサインしてレシートと余計に控えの紙をもらって、果たして本当にラクなのかと思ってしまう(笑)

    自分もクレカ持ちだけど、いくら後で支払うとは言え〔借金〕に変わりはないから、余程のことが無い限りは現金を使うようにしてる。
    家族カードもあるけど結局同じ理由で旦那も全然使ってないし、今後も我が家は現金主義だと思う。

    +7

    -12

  • 824. 匿名 2019/10/03(木) 05:58:16 

    韓国がキャッシュレスになった理由

    韓国では高額紙幣がなく、現金決済は相当に不便だった。2009年に5万ウォン紙幣ができたが、それ以前は最高額紙幣が1万ウォンだった。1万ウォンは950円程度。つまり、10万円の冷蔵庫を買いに行くのに、1万ウォン紙幣を100枚以上持っていかなければならない。これではあまりにも不便だということで、クレジットカードを中心にしたキャッシュレス化が進んだ。日本はそこまで現金が不便ではない。

    +22

    -0

  • 825. 匿名 2019/10/03(木) 06:01:42 

    >>818
    そうなのよ。LINEは本当に上手く深く浸食し尽くしたとしか言えない。
    真相を知っても色々な手段として利用されるツールとしてここまで浸透しているとやめたくてもやめられないもんね。

    +11

    -2

  • 826. 匿名 2019/10/03(木) 06:10:21 

    >>73

    ドラッグストアやコンビニやメルカリで買い物すれば?

    +13

    -0

  • 827. 匿名 2019/10/03(木) 06:12:57 

    >>823
    日々のスーパーでの買い物をクレカ払いしてるけどサインしたこと無いよ。
    カードをスキャン(VISAタッチ対応ならタッチ)するだけのサインレスだから一瞬で決済終了する。
    1万以下の支払いだからかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 828. 匿名 2019/10/03(木) 06:14:03 

    ビッグウェーブが来てるみたいだけど、特に乗る必要を感じないので乗らない

    +11

    -1

  • 829. 匿名 2019/10/03(木) 06:14:33 

    旦那がPayPay使ってる(私は怪しいので登録してない)
    例えばマックで予めクーポン表示してレジで
    「これください」と1秒で言えるくらい要領良くスマホ操作出来るならレジで立ち往生せずに使える。
    コンビニなら自動で金額が表示されるんだけど飲食店によっては自分でお会計金額を入力しないといけない事がある。んで、金額の打ち間違えにおいては一回しか払い戻しが出来ない上に訂正作業に3分はかかる。wi-fi環境によってはそれ以上の時間を費やす。しかも一回以上間違えたら払い戻しが出来ないから例えば¥2954円を¥29544円と二度誤った場合、万単位でお金が返って来なくなります。

    +10

    -1

  • 830. 匿名 2019/10/03(木) 06:15:02 

    国の陰謀だと思ってる
    クレカでもそうだけど手元にない見えないお金って制限できる人、やっぱり少ないんじゃないかな?
    破産、は大げさかもしれないけど
    貯蓄に回せたはずのお金まで使っちゃった!って人増えると思う

    私はクレカとか使って翌月思ってるよりも請求きた!ってなるタイプだから
    絶対現金主義

    国民にお金を使わせる策略だよ

    +15

    -2

  • 831. 匿名 2019/10/03(木) 06:18:14 

    >>827
    店によるみたいね、LOFTとか少額でもサインが必要
    イオンとかもカードの種類によってはサインが必要

    +10

    -0

  • 832. 匿名 2019/10/03(木) 06:33:30 

    チャージ式だからクレカと銀行に繋がってなくていい。
    お得に買い物できてるから気に入ってます

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2019/10/03(木) 06:35:17 

    ソフトバンクなのでネット通販はヤフーを使うことが多く、paypayポイント?が1万近くたまってたので気になってアプリDLしてみましたが、口座との紐付けしなくてもセブンのATMからチャージできるようなので使ってみようと思いました。

    クレカ不正利用されても保証してくれるんだからいいじゃん。と言う方もいますが、そういう問題じゃないんだよな~。アプリでもPCでもクレカ情報の登録はやめてます。スイカもコンビニで現金チャージしてます。

    停電になったら現金以外使えないし、銀行にお金あってもおろせないですからね。
    オリンピックに向けて計画性なしに急ぎすぎの政府に不信感です。

    +6

    -1

  • 834. 匿名 2019/10/03(木) 06:37:52 

    なんでいちいちアプリ起動して金額入力して店員にバーコード読み取らせるの?
    かざすだけのおサイフケータイで対応できないの?
    メッチャ手間だし時間かかるし、後ろの客に気を使っちゃう

    +10

    -1

  • 835. 匿名 2019/10/03(木) 06:40:03 

    乗る気すらない。電子マネー増えすぎてて面倒。

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2019/10/03(木) 06:41:47 

    意識高い系の兄ちゃんが。「今時、現金持ち歩いているのはバカ」ってテレビで言ってた
    東京じゃそれでもいいかもしれないけど、地方じゃそれじゃ生活できない

    +14

    -0

  • 837. 匿名 2019/10/03(木) 06:49:32 

    災害時等はやっぱり現金も必要になるから、完全にペイの波に乗る必要はないよね。
    クレカやiDで十分便利だし。

    +5

    -1

  • 838. 匿名 2019/10/03(木) 06:49:41 

    だいたい還元されたポイントがどんな風に使えるのかがわかんないからそこを説明して欲しいのにテレビでやんない。
    還元されたポイントはアプリ内で使うのかな?
    めんどくさ。
    震災が起きて停電なんてしたら場合一番役立つのは現金だと思う。

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2019/10/03(木) 06:51:03 

    >>758
    だらしないとかは関係ないよ笑
    国際ブランド付きのデビットカードはシンプルですごく良いと思うな。
    即時に口座から引き落とされるから現金払い派や使いすぎるのが心配という人のキャッシュレス導入にピッタリだし、
    審査が無いからクレジットカードを作れない人も持つことができる。

    +14

    -0

  • 840. 匿名 2019/10/03(木) 06:53:33 

    テレビとかでも還元が凄い!とかほぼタダになりました!とか特集してるけど、あんまり魅力的に感じないんだよね〜。
    法律で義務付けられない限りやらないかも(笑)

    メディアのゴリ押しがすごいものは怪しいと思ってる。

    +11

    -1

  • 841. 匿名 2019/10/03(木) 07:02:45 

    >>808
    得体の知れないものではないの
    中国が儲かる仕組みの
    日本侵略計画の一つのものなの

    +13

    -1

  • 842. 匿名 2019/10/03(木) 07:03:28 

    キャンペーンとかの言葉で騙されちゃって、要はペイの個人情報を企業に売るんだよね。何十代がこの時間帯にこうゆう商品が売れたとかデータ売ってるからキャンペーンが出来るんだよね。

    嫌だな、マジで個人情報使われたくない

    +10

    -0

  • 843. 匿名 2019/10/03(木) 07:09:58 

    気づいたらpaypayって色々なところ導入してんのね
    覇権取ったらキャンペーンなくなりそうね

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2019/10/03(木) 07:10:51 

    よく携帯なくす私には怖くて無理

    +4

    -2

  • 845. 匿名 2019/10/03(木) 07:12:54 

    楽天カードもってて、ポイント貯まるから楽天ペイだけ使ってる。
    でも使えるとこ少ないから他は現金かクレカ。
    paypayがお得で圧倒的に使えるところ多いけど、よくわからないから使ってない。
    1日にスーパー行ったらレジでpaypayダウンロード始めてる人が居てやたら時間かかるし、困った。

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2019/10/03(木) 07:13:17 

    >>818
    >>825
    他国みたいに、国じたいが
    政府がLINEを禁止にして
    日本なら+メッセージ主流にシフトしていけばいい
    +メッセージは今3大キャリアしかできないけど
    格安スマホも本当はできるはずなのに
    LINE勢力にじゃまされている

    LINEモバイルとかはもう論外

    +17

    -1

  • 847. 匿名 2019/10/03(木) 07:14:15 

    〜payってさ
    paypayは使えるけどorigami payは使えませんって感じで店によって違うのが本当面倒くさい

    +8

    -1

  • 848. 匿名 2019/10/03(木) 07:15:57 

    PayPayとか、今からやりだしてもあまり得ないし、今からならやらなくていいと思う…
    普及させるためにすごい特典つけてキャンペーンやってたけど、それはもう終わったし。

    +6

    -1

  • 849. 匿名 2019/10/03(木) 07:17:16 

    >>818
    >>825
    paypayも、○○payも
    それ、LINEと同じように
    浸透させようとしとるよ~!

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2019/10/03(木) 07:28:06 

    パイパイって言葉の響きがイヤ

    +3

    -5

  • 851. 匿名 2019/10/03(木) 07:29:29 

    還元とか雀の涙いらないし。断然現金派。いくら使ったか、いくら残ってるか、財布覗けば一目瞭然が一番管理できるし好き。損得とかじゃないな、もう。
    ちっぽけでも得したーいって人は勝手にやれば?って感じ。IT後進国日本のガバガバなセキュリティに気を付けてねー。

    +15

    -8

  • 852. 匿名 2019/10/03(木) 07:31:41 

    >>34
    情報が欲しいからだよ~。貴女がいくら持ってて何処で何をどれだけ買ったか。

    +124

    -1

  • 853. 匿名 2019/10/03(木) 07:33:02 

    デビッドカードでも還元あるなら、それが1番安心かなー。

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2019/10/03(木) 07:33:55 

    ↑現金以外で

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2019/10/03(木) 07:34:47 

    あーおサイフケータイじゃ無いのを選んだんで

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2019/10/03(木) 07:36:39 

    昨日、MrMaxでクレカ払いした。荷物を詰めてる最中、ペイペイだと2%キャッシュバックがあると気づき悲しかったな~

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2019/10/03(木) 07:42:41 

    ドコモのdポイントやID払いで間に合ってるし
    サクサクと貯まるし、payとかいらない
    payの波に乗れていない人

    +13

    -1

  • 858. 匿名 2019/10/03(木) 07:46:00 

    >>565でもレシートしまうのにどうせ財布出さなきゃならないし、ポイントカードも出すからどうせ財布ださなきゃいけないw私はpay使ってるけどかえってめんどいと思う。財布なら財布だけ出した方が手間ない。得したいから使ってるけどね。

    +32

    -2

  • 859. 匿名 2019/10/03(木) 07:47:18 

    >>857可愛いカードだね。d払いのが20%還元とかあるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2019/10/03(木) 07:49:42 

    PayPay先月から使ってます!みなさん言うように何かあったら怖いという思いがあるので、普段使ってない口座を登録しています。
    使う分だけ入れる感じで。

    今月20日頃に初めてポイント戻って来るので、楽しみです!
    お財布から小銭出したりする手間ははぶけるけど、チャージしたらお金あるから、使いすぎる傾向にあるかなー
    一度千円当たりましたー

    +4

    -7

  • 861. 匿名 2019/10/03(木) 07:50:12 

    >>856
    私も本屋で6000円くらい現金払いした後でそこでもキャンペーンやってるの知って立ち直れなかった…

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2019/10/03(木) 07:51:22 

    >>860
    ペイペイは中小企業だと10%の還元対象になることがあるからお得

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2019/10/03(木) 07:52:32 

    急にPayPay推薦派の中国人ネトサポ現れたね

    +7

    -3

  • 864. 匿名 2019/10/03(木) 07:52:35 

    スマホをカバンから出すのがめんどくさい…

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2019/10/03(木) 07:54:32 

    >>598
    停電の時など災害時は現金で払う。北海道のブラックアウトの時に電子決済であんまり現金持ち歩いてなかった人がとても困ったという報告例があるので、多少は持ち歩いたほうがいい。

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2019/10/03(木) 07:56:18 

    >>863
    夜中はネトウヨの時間帯だからそろそろ主婦層と入れ替わるんじゃない?

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2019/10/03(木) 07:59:13 

    >>12
    >>565
    クイックペイにすればいいんじゃない?
    ナナコと一体型でキーホルダータイプ使ってるけど楽だよ。

    +23

    -1

  • 868. 匿名 2019/10/03(木) 07:59:52 

    どこで、何乗ってもポイント欲しいです
    カードの利便性と同じにして欲しいです

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2019/10/03(木) 08:00:39 

    >>860のコメント読むと、普通に良い子そうなだけにpaypayに怒りが湧くんだよ!

    +4

    -1

  • 870. 匿名 2019/10/03(木) 08:01:03 

    >>865まだ現金しか使えないお店結構あるよね。そういうお店行くと「がんばってるな!」って思うようになって応援したくなったw

    +7

    -0

  • 871. 匿名 2019/10/03(木) 08:03:55 

    >>34
    そうだよね。
    日本の信用出来る企業がやってるペイならともかく(それでも現金チャージで使ってるけど)、PayPayとか得体の知れないやつにホイホイ登録できない。皆んながやってるから安心って思っちゃうんだろうけど、その勇気すごいなって思う。

    +80

    -0

  • 872. 匿名 2019/10/03(木) 08:04:09 

    期間限定で手数料無料だから個人店も導入してるけど有料化したら止める店続出するかもね
    それか買い控えに耐えられず閉店もありそう

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2019/10/03(木) 08:04:32 

    安倍晋三率いる護国保守党こと自民党と
    世界一親日で日本を愛し、日本を尊敬し、日本に旅行に来てくれる中国の陰謀?
    ミンスの回し者バレバレです。笑わせないで。
    日本と中国は兄弟です。
    みなさん支付宝を使ってTAX Freeで買い物しましょう。
    それが日本人として、護国保守として
    正しい在り方です。
    payの波に乗れていない人

    +1

    -10

  • 874. 匿名 2019/10/03(木) 08:04:42 

    >>575
    日付が変わる直前に投稿されたとっても素敵な情報なので、ここにも置いておきますね!

    +11

    -1

  • 875. 匿名 2019/10/03(木) 08:05:12 

    >>859
    10日、20日、30日とかよくやってるね

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2019/10/03(木) 08:07:41 

    >>38
    4種類のpayを使い分けてるけど、言ったこと一度もない。黙ってスマホ画面見せたら「はーい」でどこのどの店員さんもすぐ処理してくれる。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2019/10/03(木) 08:09:53 

    >>857
    私も同じカード持ってるけど、普通にこのカードで払えばいいだけ?
    VISAで引き落とされるの?
    ID払いにしてくださいとか言うの?
    よくわからなくて全然使ってない。

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2019/10/03(木) 08:10:05 

    >>427
    これは陰謀論です!
    阿里巴巴集団は日本人を愛しています!
    日本のためにPayPayを作りました!
    傷つけないでください
    貴女のウソで10億人が涙しています

    +2

    -30

  • 879. 匿名 2019/10/03(木) 08:10:36 

    クレカEdyは以前からあり
    外食しないし
    車ないし
    家の近くに大規模店しかないしで
    わざわざpay登録する必要がなかった

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2019/10/03(木) 08:14:29 

    こないだ、ようやくガラケーからスマホにしたばかり。
    そんな私は当分現金派。
    現金ではどうにも不便になるまでは頑張る。

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2019/10/03(木) 08:15:18 

    古くっさ
    ばばぁばっかり
    普段ケチ臭いんやし波でものっとけばー
    どーせクレーマーでしよょ
    汚らしい

    +3

    -8

  • 882. 匿名 2019/10/03(木) 08:16:23 

    >>575
    うわぁ……
    ソフトバンク使ってる人達
    どうにかならないかね

    +メッセージも初っぱなから
    不具合わざと起こしてじゃましたし

    +10

    -1

  • 883. 匿名 2019/10/03(木) 08:17:50 

    >>881
    国へ帰れ

    +3

    -2

  • 884. 匿名 2019/10/03(木) 08:19:52 

    >>878
    ワロタwww

    +16

    -1

  • 885. 匿名 2019/10/03(木) 08:20:17 

    >>794
    カード払いなんですね。
    この前試しにしまむらで使ってみたら便利だったので。
    安心して使えるかな?
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2019/10/03(木) 08:21:01 

    >>878
    何人?
    なにが陰謀論だよ

    LINEの時ように
    メディアは毎日毎日ステマして
    日本人だまして日本乗っ取る計画のくせに

    +26

    -1

  • 887. 匿名 2019/10/03(木) 08:22:30 

    >>13
    簡単に言えばスマホのQRコードで決算が出来る。私はラインpay使ってます。自前にラインカードに銀行もしくはコンビニで入金してスマホで決算します。その分が入金したカードから引き落とされる。デビットカードとあまり変わらないけどポイント還元が結構あるのでお得感はかなりあると思います。

    +47

    -23

  • 888. 匿名 2019/10/03(木) 08:22:38 

    >>870
    そう?昭和で時代が止まってるなぁって思うよ 正確には平成か笑
    二度と買いには行かないようにするね

    +2

    -4

  • 889. 匿名 2019/10/03(木) 08:23:12 

    >>877
    IDでお願いしますって言って
    Suicaみたいに、かざすだけだよ

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2019/10/03(木) 08:24:15 

    昔からクイックペイ使ってたけど、今回の政府主導のポイント還元、複雑で理解しづらい。アプリも使いづらい。カードによって登録が必要とかも面倒。
    マイナンバー然り、やるならもっとうまくやってほしい

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2019/10/03(木) 08:24:31 

    支払いのときに「ペイペイでお願いします」って毎回言うのが恥ずかしい
    ペイペイってw

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2019/10/03(木) 08:25:41 

    中国なんてpayつかえないと生活できないレベルまでにきてるのに、日本っていつもこういう変化を怖がって、重箱の隅つついてリスクあるとかいう人たちがいるよね

    +1

    -12

  • 893. 匿名 2019/10/03(木) 08:26:06 

    メルペイだけやってる
    銀行口座登録するのは嫌だから、あくまで売上金のみ使用
    iD払いできるから、結構どこでも使えます
    ペイペイは中国が関わってるとか聞くし、恐くてやってない

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2019/10/03(木) 08:26:14 

    Suicaで十分

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2019/10/03(木) 08:26:50 

    ややこしくて分からないし、ペイペイが辿れば韓国?中国?と関わってるって聞いて使うのやめた。
    今まで通りクレカと電子マネーと現金で。

    +7

    -1

  • 896. 匿名 2019/10/03(木) 08:26:58 

    >>878
    10億人が涙してるのは中共含む3億人の特権階級の奴隷にされているからだろーが!

    +19

    -1

  • 897. 匿名 2019/10/03(木) 08:27:09 

    仕組みが理解できないうちは乗らない
    というか完全に口座管理にしか見えないし
    すでに銀行口座は握られてるから今更かもしれないけどこれ以上は開示したくない

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2019/10/03(木) 08:27:35 

    >>873
    ふざけんなよ
    日本を侵略し弾圧する計画を
    着々と進めてるくせに
    payの波に乗れていない人

    +20

    -1

  • 899. 匿名 2019/10/03(木) 08:28:04 

    payとかってクレジットカード持てない人が使うんでしょ?自前に入金してないと使えないじゃん

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2019/10/03(木) 08:30:41 

    いつまで還元とかやるんだろ?
    永久的なものじゃないだろうし情報抜かれる為に登録させられてるような気がして気鬱かもしれないけど怖くて手が出ない

    +5

    -1

  • 901. 匿名 2019/10/03(木) 08:30:42 

    現金のみのと知らずにレジでおじさんがクレカ出してて、カード使えないってわかるといろいろ商品返してた。
    持ってた小銭で最低限のものだけ買ってたけど。

    そういう光景を見て、やっぱ現金のみの支払いとか今時ないなーってのは正直思った。

    +16

    -3

  • 902. 匿名 2019/10/03(木) 08:31:19 

    >>36
    私もデビットカードを使ってるんだけど
    デビットカードもJデビットとVISAデビットとあるよね?ある店では使えなかったりとか…お店の人も混乱してる

    +15

    -0

  • 903. 匿名 2019/10/03(木) 08:32:32 

    >>892
    中国なんて、、ってさ
    中国と日本を図々しく一緒にしないでくれる?

    中国は、偽札も多いし窃盗も多いし
    現金の信頼性が無いしで
    電子マネーに頼る社会になっていったんだよ
    国民の生活を監視、管理するためにもね

    +24

    -1

  • 904. 匿名 2019/10/03(木) 08:34:16 

    なんなんだろうね
    メディアのゴリ押し、すごいよね
    LINEの時みたいだよ

    +28

    -1

  • 905. 匿名 2019/10/03(木) 08:34:21 

    >>873
    中国共産党のバイトが来たよ。

    +10

    -0

  • 906. 匿名 2019/10/03(木) 08:35:19 

    名前がダサくない?

    私もアラフォーおばさんだけど、レジでおばさんがおばさんに向かってペイペイでって言うのが恥ずかしい。

    もっと違う名前にしたらいいのに。

    +9

    -2

  • 907. 匿名 2019/10/03(木) 08:35:43 

    >>891
    「バーコード決済でお願いします」っていったらいいよ。

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2019/10/03(木) 08:36:14 

    スイカでポイント還元されるからいい
    セブンペイで不具合起きたニュース見て
    余計怖くなった

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2019/10/03(木) 08:37:25 

    >>889
    かざす…。なるほど。
    そうすると引き落としは携帯料金と共に落ちるのかな?

    その辺りがわからなくて。
    一度使ってみようかな。

    +3

    -1

  • 910. 匿名 2019/10/03(木) 08:38:52 

    いい加減統一してほしいんだよね。JR系列ならSuicaにまとめてほしいし、Payはせめて数種類ぐらいに絞ってほしい。

    +8

    -2

  • 911. 匿名 2019/10/03(木) 08:39:10 

    PayPayとかよくわかんないやつよりもApple Payとか方が断然安心だと思うんだけどな。
    LINE Payも信用できないよな。

    +9

    -1

  • 912. 匿名 2019/10/03(木) 08:40:18 

    >>909
    dポイント払い→携帯料金と一緒になる(docomo/携帯会社)
    ID払い→dカード払い(カード会社)

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2019/10/03(木) 08:41:53 

    >>910
    SuicaとPASMOも
    一緒にならんのかね

    北海道のSuicaみたいなやつで
    Kitacaだったかな
    モモンガのキャラで可愛かった

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2019/10/03(木) 08:42:44 

    とりあえず、PayPayだけは絶対やってはいけないことがよく分かった。

    +26

    -1

  • 915. 匿名 2019/10/03(木) 08:44:36 

    野球を見に仙台のコボスタ行ったら、現金一切使えなくてあわててチャージできる楽天ポイントカードなるものを買いました。
    球場では一旦カードにチャージして使うしかなかったんだけど、登録してないからかポイントつかなかったし、今も財布に入ってるけど使ってない。これ、登録してポイント貯めたらお得になりますか?

    +2

    -1

  • 916. 匿名 2019/10/03(木) 08:45:08 

    >>875
    それはdファッションなど。アプリのd払いだとそういうキャンペーンすることがある。ちなみに今も14日まではどの店でもd払いだと20%ポイント還元

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2019/10/03(木) 08:45:25 


    バーコードやQRコードなんて偽造されやすいと思うので
    自分は信用していません

    +9

    -2

  • 918. 匿名 2019/10/03(木) 08:46:24 

    スマホなソフトバンクで
    LINEもやってて
    paypayまでやっちゃってる老人なんか
    特殊詐欺のカモだよ

    実際に、被害者かなり増えてるんだよ
    報道規制かかってるだけ
    中国に都合わるいニュースはやらない

    +18

    -2

  • 919. 匿名 2019/10/03(木) 08:46:24 

    買い物はほとんどヨーカドーだからナナコでいいやと思って何もしてません。

    +8

    -0

  • 920. 匿名 2019/10/03(木) 08:46:43 

    楽天カードを持ってて楽天でも買い物する人は、楽天ペイがあると便利。
    楽天ペイアプリに楽天カードを登録するだけだから、楽天ペイ対応の店があったらペイの方がポイント二重取りできる。
    ペイだと期間限定ポイントから消化されるから、楽天内に欲しいものが無いときに実店舗でポイントを使える形になる。

    ペイペイはヤフオクをしてる人には便利。
    カードなどを登録しなくても売り上げをチャージして使えるから。

    新規登録してまで導入はしないけど、楽天とヤフーには10年以上前から個人情報を預けてるから、今さらという感じです。

    +19

    -4

  • 921. 匿名 2019/10/03(木) 08:48:06 

    電子マネーとか全然わからない
    車しか乗らないからスイカみたいのも意味わかんない
    いつか現金ムリなんですよーとか言われる時代が来そうで怖い

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2019/10/03(木) 08:49:00 

    チャージして使うタイプのやつか現金で満足だわ
    通販すらほぼしないという原始ぶりよAmazonみたいになってどうしようって悩むのが嫌なのよね極度の不安症持ちだからw
    現金で買えなきゃ我慢しよってなるし、日本は現金の偽造防止技術にめっちゃ金かけてて高クオリティなのに海外のペイ機能使う必要性あまり感じない
    ポイントや割引の為に個人情報取られたくないな

    +9

    -2

  • 923. 匿名 2019/10/03(木) 08:49:39 

    とりあえず昔からあるクレジットカードあればキャッシュレスの波にはのれる

    +10

    -2

  • 924. 匿名 2019/10/03(木) 08:50:27 

    >>878
    ソフバンじゃなくアリババがpaypay作ったんかい!余計悪いわw

    +27

    -1

  • 925. 匿名 2019/10/03(木) 08:50:54 

    >>873
    中国共産党のバイト?



    中国(中国共産党)の真実

    【臓器売買】
    2019年の今現在 、毎日、毎日
    ウイグル、チベット、モンゴル、中国内陸で
    赤ちゃん~大人まで拷問され薬漬けにされ無惨に殺され
    臓器売買の餌食になっている
    ウイグル人だけでも毎日165人~は殺されているという
    麻酔無しで、声帯を取られ、臓器を取られ、無惨に遺棄される

    【核実験】
    55年くらい前から数年間(1964年~)
    50回以上行われている
    (福島原発が云々どころではない)

    【中国の核ミサイル】
    日本に照準されている

    【LINE】 
    中国が韓国にやらせている
    日本略奪、日本人背乗り準備アプリだった
    LINEのサーバーは中国にある

    【HUAWEI】
    スパイ・監視のためのスマホ

    【paypay・○○pay】
    LINEと同様、個人情報獲得
    特殊詐欺のカモ
    背乗りのカモを獲得するため

    【ジェネリック医薬品】
    日本製品と偽って
    生産は中国(南北朝鮮)も多い
    (できるだけ避けたほうがいい)

    【日本の政治、マスコミ、電通、芸能界】
    多数の在日中国人、帰化中国人が牛耳っている
    (子分は在日/帰化朝鮮人)

    【背乗り (はいのり)】
    東日本震災3年後時点で
    背乗り2000人判明
    中国人・朝鮮人が戦後の頃のごとく
    背乗りから窃盗まで、やりたい放題
    報道は、ほとんどされない

    【中華街】 
    侵略目的だった
    (100年計画)

    【日本の企業拡大/中国進出】 
    知識、技術、人材を抜かれるだけだった

    【日本の土地、水源】
    沖縄~北海道まで
    中国人が買い漁っている

    【パンダ】 
    中国にいたパンダは食べ尽くされ
    チベットを侵略して
    チベットにいるパンダを
    無理やり外交に使い出した

    【四川料理】
    元はチベットの料理

    【シルクロード】 
    核実験汚染地域だった
    NHKはシルクロードの幻想的なイメージの番組を作り
    何万人という日本人を観光誘致(=被爆)

    【三国志】 
    ウソ、捏造だらけの話だった

    【アクネスチャン(日本の元アイドルのおばさん)】
    反日工作員、スパイだった

    【蓮舫(政治家/元グラドル)】 
    反日工作員、スパイだった

    +10

    -4

  • 926. 匿名 2019/10/03(木) 08:51:01 

    携帯電話がソフトバンクだとスーパーフライデーがあるじゃん。11月は31アイスクリームが受け取れるけど、ペイを使わないと駄目なんだよね?
    物凄くウザイ。使わなくても受け取れるようにしろと思う。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2019/10/03(木) 08:52:04 

    >>520
    還元対象の店はさらに還元はされてないよ。
    5パーて書いてたよ。

    対象でない店も5パー
    (楽天負担)

    使えたらどこでも5パーのみということ。
    10パーにはなりません。

    +3

    -2

  • 928. 匿名 2019/10/03(木) 08:54:57 

    >>575.匿名 2019/10/02(水) 23:57:06
    >>427
    アリババ創業者のジャック・マーって今はソフトバンクの取締役なのねー
    中国共産党員が取締役てwww




    まじか
    ((((;゜Д゜))))

    +40

    -1

  • 929. 匿名 2019/10/03(木) 08:56:19 

    payはやってないなー
    私は生活費を現金で引き出しといて買い物はクレカで支払ってる。クレカで買い物したら引き出した現金を使った分として袋とかに移動させてる。支払いの日に使った分を入金。めんどくさいけど震災のときや急に現金が必要な時のために手元にあった方がいいし、使いすぎ防止のためにやってる。

    +7

    -1

  • 930. 匿名 2019/10/03(木) 08:59:24 

    >>56
    交通系ICカードも使ってないの?
    電子マネーと同じだけどね。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2019/10/03(木) 09:00:32 

    >>907
    コード決済という

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2019/10/03(木) 09:01:56 

    良く分からずメルペイ使ったけど、キャンペーンのときだけ。
    私、ポイントって貯金だと思ってるから期間限定ポイント以外なかなか使えないんだよね‥
    楽天ペイ使ってみたいけど、ポイント使いたくないからなかなか手が出せない。
    口座からチャージして使うためにペイ専用に口座作った方がいいかな?

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2019/10/03(木) 09:02:27 

    >>929
    クレカに上限つけて20万なら20万その袋に入れて、そんなに使わなかったら貯金か翌月に繰り越しとか良さそう。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2019/10/03(木) 09:02:43 

    現金払いの人が、前にいると遅くてイラっとする。
    コード決済で、モタモタしてるのも

    現金でもキャッシュレスでも、どっちでもいいからさ
    準備してから、レジに並ぼうよ

    +3

    -11

  • 935. 匿名 2019/10/03(木) 09:03:33 

    昨日コンビニでクレジットカードに付帯のIDで決済したら2パーセントくらい
    割引されたよ。
    増税前より安くなってて笑った

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2019/10/03(木) 09:04:24 

    >>638
    スタンドみたいな飲食店でpay系だけになったらの話でした。
    本当にキャッシュレスなりそうで。衛生的には良いのかもしれないけど。
    誤解させてすみませんでした。

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2019/10/03(木) 09:05:30 

    >>934
    携帯をかざして決済するのってすごく面倒だからそのうち廃れるんじゃない?って
    思ってしまう。
    携帯の決済とポイントカードを同時に出すこともあるし、財布抱えながら携帯持って
    超焦る

    +6

    -3

  • 938. 匿名 2019/10/03(木) 09:06:11 

    >>915
    楽天Edyの事かな?
    だったら還元率0.5%だから、あまりメリットは無い。
    楽天カードやペイが無くて今後もコボスタに行くなら、それ専用と割りきった方が良いかも。
    残高チェックは、Edy対応の自販機にタッチするか、ファミポートで出来るよ。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2019/10/03(木) 09:09:37 

    >>912
    そしたらID払いで使ってみます。
    引き落としの口座と引き落とし日確認して、通帳にお金いれておけば大丈夫ですね。

    少し使える勇気が出てきました。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2019/10/03(木) 09:09:58 

    >>937
    スイカばかりで、買い物してるよ
    財布も、携帯も、出すのが面倒だもん

    +1

    -1

  • 941. 匿名 2019/10/03(木) 09:10:16 

    >>928
    マジよー
    CNN.co.jp : アリババ会長、中国共産党員と判明 党機関紙が公表
    CNN.co.jp : アリババ会長、中国共産党員と判明 党機関紙が公表www.cnn.co.jp

    中国ネット通販大手・アリババ集団の創業者、馬雲(ジャック・マー)会長(54)が、中国共産党の党員であることが新たに確認された。26日の党機関紙「人民日報」に紹介文が掲載された。

    payの波に乗れていない人

    +12

    -1

  • 942. 匿名 2019/10/03(木) 09:11:08 

    クレジットカードじゃダメなの?

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2019/10/03(木) 09:12:55 

    楽天ペイ。全て5%に足並み揃えるだけ。これをクレジットカードに紐付けするとそのクレジットカードのポイントもはいる
    payの波に乗れていない人

    +4

    -1

  • 944. 匿名 2019/10/03(木) 09:13:19 

    >>927
    そうなんだ。ありがとう。

    +4

    -1

  • 945. 匿名 2019/10/03(木) 09:13:25 

    >>869
    言ってる意味がよくわからん
    こんなに良い子まで取り込みやがって!って事?

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2019/10/03(木) 09:13:41 

    >>915
    マジか。
    楽天ってなんか胡散臭って思ってたけど、やっぱり楽天は使わないようにするわ。

    +4

    -4

  • 947. 匿名 2019/10/03(木) 09:14:39 

    ペイペイもLINEペイも乗っ取りとか不正使用とかの
    セキュリティーの面で信用できなくて使いたいと思わない。
    会社が中国韓国系って時点でさらに不安上乗せ。
    住んでるところが田舎だから、行きつけのスーパーはクレカすら扱ってない
    ダイソーも現金だしそもそもペイを使うところが少ないしなぁ

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2019/10/03(木) 09:14:45 

    >>945
    良い子そうにふるまってステマしてるからじゃない?

    +2

    -1

  • 949. 匿名 2019/10/03(木) 09:15:33 

    >>942
    20%還元とかやってないからでしょ
    あと手数料の関係でクレカ支払い導入してない商店でも、導入にお金かからないPayはやってる場合がある

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2019/10/03(木) 09:16:58 

    >>921 電子マネーはカードにお金をチャージ(入金)しておいて、2000円入れたなら2000円分買い物出来る スイカも同じだよ
    WAONやnanacoなどの電子マネーは系列店のレジで〇〇円チャージして下さいってお金渡すと店員さんがしてくれる
    うちのお母さんでも出来てたから大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2019/10/03(木) 09:16:58 

    >>941
    うわぁ…paypay使っちゃダメだね。

    +17

    -1

  • 952. 匿名 2019/10/03(木) 09:17:49 

    PayPayは中小だと10%安くなるキャンペーンあるのは本当らしいよ
    payの波に乗れていない人

    +4

    -1

  • 953. 匿名 2019/10/03(木) 09:19:49 

    非接触型決済がいいからQUICPayかモバイルスイカあたりがいいな
    汚いし重いから小銭持ち歩きたくないんだよね
    カードも店員に渡したくないし
    ペイは入れてたけどこの前通信障害あって困ったから止めた

    +2

    -2

  • 954. 匿名 2019/10/03(木) 09:20:23 

    キャッスレスになかなか移行できない理由は、システムが分かりづらいとか情報漏洩が怖いとかより、自分の自制心がちゃんと保てるかに対しての不安。。。
    お金使ってる感覚なくなりそうでそれが何より怖い。

    +13

    -0

  • 955. 匿名 2019/10/03(木) 09:21:57 

    飲み会の割り勘で現金のやり取りせずに簡単に送金出来るのだけは良い

    +1

    -5

  • 956. 匿名 2019/10/03(木) 09:23:04 

    >>952
    中共が絡んでいると思うと宮川大輔まで胡散臭くみえる不思議。
    まぁ、とりあえず現金払いメイン・クレジットカードサブで困ったことないし、短期間のポイント還元の為に怪しいものに手を出さないわ。

    +19

    -1

  • 957. 匿名 2019/10/03(木) 09:23:49 

    店によって使えるペイが違う
    しかも中には非ホワイト国発祥のものまである
    ペイペイとかそうだよね。当然LINEもやってない

    ゆくゆくはマイナンバーカードで全てのポイントを一括管理する予定だったのに、最近のペイの乱立ってそれに逆行してない?

    +11

    -1

  • 958. 匿名 2019/10/03(木) 09:24:11 

    pay系まとめて載せてるサイトとアプリの詳細で有名どころのpay決済を確認したけど

    ① クレカ紐付けでも一回の利用限度額が低い(100万までのところもあるが)
    ② アクセス権限で位置情報を取られる

    クレカ以上のメリットが無かった上に
    お金に関することで位置情報取られるのは嫌だわ

    位置情報をオフっても使えるんだろうか?
    こんなことも解らない私は情弱だからやめとこう

    +11

    -0

  • 959. 匿名 2019/10/03(木) 09:26:00 

    >>957
    ラインしてないって凄いね
    仕事のやりとりも子供関係の連絡網も強制的にラインだわ

    +4

    -10

  • 960. 匿名 2019/10/03(木) 09:27:29 

    保障があるクレジットカードだけで良いです
    クレジットカードが導入されてない店は現金でいいです

    +15

    -1

  • 961. 匿名 2019/10/03(木) 09:29:20 

    QRコード系ってめんどくさくない?
    FelicaとかNFC系ならかざすだけだからいいけど、いちいちスマホでアプリ立ち上げて読み取って…いうのがめんどくさくて使ってない
    還元率とかすごいし使った方がお得なんだけど、ペイペイや7ペイの事件もあったしなんか怖いイメージがついちゃったのもあるんだよなあ…
    朝のコンビニなんて特に両手で荷物持ってるからレジ並んでる間にスマホの準備ができない
    列があるから待たせたら悪い!って焦っちゃって結局交通系電子マネーとかで払ってしまう
    完全プリペイド状態でも使えるらしいからクレカ登録危ないしこわいよ~とかはないし、還元率高い今のうちに使ってみたい!って思ってはいるんだけど…
    新しく始めるなら今はどこが一番オトクなんだろうか??
    今は皆還元率高いから使える場所で選ぶ方がいいのかなー

    +10

    -3

  • 962. 匿名 2019/10/03(木) 09:29:25 

    >>958
    中華スマホはバックドアのイメージしかないからアプリ入れるのも怖い。

    +9

    -1

  • 963. 匿名 2019/10/03(木) 09:32:06 

    >>27
    政府が電子決済を推し進めてビッグデータ管理したいからペイ支払いを推奨してる。だから各社独自の取り組みでの還元もあるけど、政府主導でも1日から還元が始まってる。
    個人的には使わないと損だと思う。

    +13

    -7

  • 964. 匿名 2019/10/03(木) 09:33:12 

    >>958
    位置情報をオフにしたところで、どこで買ったかは分かるからあまり意味ないような気がするよ。

    メリットはクレジットカードより支払いが楽な事かな~。でもクレジットカードも対象だからpayじゃなくていいよね。

    +11

    -0

  • 965. 匿名 2019/10/03(木) 09:33:50 

    >>945
    そうなのよ。文面からして良い子っぽい印象だし、ポイント付くの楽しみーって無邪気に喜んでるのがね…
    普通なら良かったね!嬉しいね!って言えることなのにそれができいないのが腹立つ!paypay腹立つわ!

    +7

    -2

  • 966. 匿名 2019/10/03(木) 09:34:15 

    >>6
    そうなんだ!
    ありがとうございます😊

    +24

    -2

  • 967. 匿名 2019/10/03(木) 09:35:16 

    おはようございます!
    スタッフの間にもキャッシュレスの波が…!
    さいきんはPayPayが流行(?)しているんでしょうか?

    +2

    -6

  • 968. 匿名 2019/10/03(木) 09:35:21 

    >>871
    みんながやってるからホイホイ乗っかるのは勇気じゃなくて、正常性バイアスで思考停止してるアホじゃないの?

    +25

    -2

  • 969. 匿名 2019/10/03(木) 09:38:59 

    >>952
    最初に飴をばら蒔くやり方って昔からだよね。

    +18

    -1

  • 970. 匿名 2019/10/03(木) 09:39:57 

    >>965
    リンク先のコメント読み返してみて納得した。こうやってステマしてるね。
    あとは本文自体はふんわりめに推して最後のまとめでpay使わないと損ですよ!!
    と書いてくるパターン。
    ゴリ押しステマされてるもので日本人のために良いものなんてないのに。

    +10

    -1

  • 971. 匿名 2019/10/03(木) 09:42:36 

    PayPayがお得とかいって使う人は個人情報まるっと中国に渡したという事。
    LINEpayは韓国に渡したという事。

    個人の情報が渡ろうが気にならない人もいるだろうけど、誰がどこで何を購入したかって分かれば商品開発やサービス提供のヒントになる。

    中国や韓国のような嫌いな国の経済発展の手助けなんてしたくない。

    それに個人情報をあげるって、最悪どこかにもう一人の自分がいて勝手に結婚とかしてそうで怖い。

    +23

    -2

  • 972. 匿名 2019/10/03(木) 09:43:10 

    paypayが起動しなくて現金払いになっちまったぞ!

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2019/10/03(木) 09:43:41 

    クレジット会社から【マイ・ペイすリボ】にしませんかと言うお知らせがきた。
    要するにリボ払いを勧めてるんだけどネーミングがいやらしい。

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2019/10/03(木) 09:43:56 

    >>4
    ペイペイ聞くと習近平が頭をよぎって嫌だ。
    香港でデモ隊の男の子が撃たれたし、侵略後の異民族への民族浄化もエゲツないし、中国大嫌い。

    +59

    -1

  • 975. 匿名 2019/10/03(木) 09:44:02 

    文房具屋さん、キャッシュレス5%還元て書いてるから、よっしゃLINEPayデビューしよう!と思ったら使えへんのかいw

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2019/10/03(木) 09:46:13 

    >>8
    画像保存しました!

    +14

    -0

  • 977. 匿名 2019/10/03(木) 09:48:12 

    >>959
    仕事のやりとりが、ラインっていう職場も怪しい
    ちゃんとした職場は、ラインでやり取り禁止だよ

    +15

    -1

  • 978. 匿名 2019/10/03(木) 09:51:08 

    今思えばペイペイをクレカ紐付けせず数万円キャッシュバックした人が一番の勝ち組かも。

    +7

    -0

  • 979. 匿名 2019/10/03(木) 10:00:07 

    ポイントチャージ式のイオングループのあの青いので決済しています。あれあると田舎は便利かも。あの青いカードあると田舎では要らないねペイってのは要らないね。それとスイカのチャージ式があると駅利用するときやあの青いのが使えないとこではこれあると便利ですよ。
    まだペイは様子見です。

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2019/10/03(木) 10:01:37 

    >>891居酒屋とか恥ずかしい名前のメニューあるよね。気まぐれ漁師のなんちゃらリゾットとか。そういうの言うの恥ずかしいw

    +3

    -1

  • 981. 匿名 2019/10/03(木) 10:02:28 

    >>974
    ナショナリズム、ナチ、私はそう思う。あの爺ちゃんたち軟禁されていそうだなと思いました。なんか元気ないよね、あの元首席だった爺さんたち。テレビで見ていてそう思いました。

    +11

    -1

  • 982. 匿名 2019/10/03(木) 10:02:49 

    >>976何かのあかつきには貼ってくださいね!

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2019/10/03(木) 10:03:04 

    >>952
    お得と安心安全って別ものだからね。
    昔からうまい話には裏があるって言うしね。

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2019/10/03(木) 10:03:35 

    PayPayの20%還元に向けて使える店を探したが、
    結構いろんな店で使える割には、特に欲しいものがないんだよなあ。

    +12

    -0

  • 985. 匿名 2019/10/03(木) 10:04:24 

    >>540
    結局色々理由付けて使わないんだねwww

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2019/10/03(木) 10:04:54 

    >>984私は美容院予約したwあと米を買って食品買ってドラスト行って終わり。疲れそうw

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2019/10/03(木) 10:05:25 

    >>956
    宮川大輔使ってる=胡散臭い→やっぱりね、だった。

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2019/10/03(木) 10:06:55 

    >>960paypayも補償あるよ、勧めてるわけじゃないよ

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2019/10/03(木) 10:07:38 

    >>986
    外食でも20パーオフになるのかな??

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2019/10/03(木) 10:07:49 

    お得だからと飛びついて何個も登録してしたら、後々管理しきれなくなりそう。口座とか登録しなきゃいけないんだから、解約するのも面倒だよ。私は今まで通りクレジットカードでいいや。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2019/10/03(木) 10:08:47 

    この流れ、安倍ちゃんは中国大好きってことでファイナルアンサーなのか。

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2019/10/03(木) 10:11:27 

    >>973
    リボ払いは絶対にやっちゃダメだよ!

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2019/10/03(木) 10:12:21 

    >>968
    そう。嫌味を込めてね。
    怪しいと少しでも思ってる側から見ると勇気あるな、とね。

    +11

    -0

  • 994. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:27 

    >>992
    ほんとそう
    リボも、分割払いもやっちゃダメ

    クレカが怖い人は、デビットにすればいいと思う

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:16 

    >>989実店舗でpaypayでの支払いなら20パーオフになるはずだよ

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:37 

    >>540
    iPhoneならApple Payにすれば?
    ゆうちょも加入してるし、信用度は高いと思うよ。

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:48 

    >>988
    paypayは保証以前の問題

    +9

    -0

  • 998. 匿名 2019/10/03(木) 10:17:03 

    クレジットカード派はクイックペイをお勧めしとく。

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2019/10/03(木) 10:17:54 

    >>1
    仕組みはわかるけどセキュリティが不安だからやらない人が多いのかと思ってた。
    仕組みはそんなに複雑なことなくない?

    +47

    -1

  • 1000. 匿名 2019/10/03(木) 10:18:05 

    >>995
    マジか〜

    ありがとう❢

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード