-
1. 匿名 2014/11/16(日) 09:20:20
長女の名前を私が次女の名前を旦那が
決めたのですが、どちらも平仮名にしました。私が決めたと言ったらか、未だに旦那の親戚からは良く思われてません。
平仮名の名前ってどう思われますか
?+281
-28
-
2. 匿名 2014/11/16(日) 09:21:38
変な当て字よりいい。+1378
-13
-
3. 匿名 2014/11/16(日) 09:21:42
可愛いと思いますよー+1184
-13
-
4. 匿名 2014/11/16(日) 09:22:04
なんか柔らかい雰囲気な気がする。+1208
-9
-
5. 匿名 2014/11/16(日) 09:22:08
やさしい感じがしていいと思いますよ。+948
-12
-
6. 匿名 2014/11/16(日) 09:22:14
平仮名だと、柔らかさがでて言いと思う。+758
-9
-
7. 匿名 2014/11/16(日) 09:22:15
分かりやすいしなんとなく柔らかいイメージでいいと思います^ ^+618
-8
-
8. 匿名 2014/11/16(日) 09:22:23
今も昔も普通にいる印象だよ。
うちのおばあちゃんカタカナだよ。笑+602
-8
-
9. 匿名 2014/11/16(日) 09:22:31
いいんじゃない?
変な漢字あててるよりよっぽどいいよ!+730
-3
-
10. 匿名 2014/11/16(日) 09:22:34
キラキラネームなんかより平仮名の方がいい!+782
-8
-
11. 匿名 2014/11/16(日) 09:22:45
可愛いと思います!
姪は平仮名ではないですが
カタカナです
みんなに簡単に読んでもらえるし
変な漢字あてるより
シンプルでいいと思いますよ\(^^)/+437
-23
-
12. 匿名 2014/11/16(日) 09:23:06
私 平仮名の名前ですが 今は何とも思ってませんよ
ただ 子供の頃は漢字の名前に憧れましたけどね+771
-8
-
13. 匿名 2014/11/16(日) 09:23:16
私は気に入っています!《ゆうこ》です!+305
-62
-
14. 匿名 2014/11/16(日) 09:23:18
可愛いと思う。
お母さんが考えてつけてあげた名前なんだから、周りに何と言われようと自信持って!+393
-8
-
15. 匿名 2014/11/16(日) 09:23:32
いいと思います!
ひらがなって柔らかいイメージがします。
でも友人のお子さん(小学生)が
私の名前はいつ漢字になるの?
って言ってきたらしいです。
+349
-6
-
16. 匿名 2014/11/16(日) 09:23:33
+120
-14
-
17. 匿名 2014/11/16(日) 09:23:43
私はいいと思う!
かわいい(^^)+332
-6
-
18. 匿名 2014/11/16(日) 09:23:45
当て字みたいなDQNのキラキラネームより全然良いよ!+367
-6
-
19. 匿名 2014/11/16(日) 09:23:56
ひらがなって日本しかないから独特でいいなぁ!って思う。
+551
-5
-
20. 匿名 2014/11/16(日) 09:23:56
キラキラネームじゃなければいいんじゃない?
それよりも、旦那の親戚にとやかく言われたくないわ
部外者は黙ってろって感じ+487
-15
-
21. 匿名 2014/11/16(日) 09:23:58
いままで出会った平仮名の名前の子はみんないい子だった。
だからいいイメージがある。+363
-37
-
22. 匿名 2014/11/16(日) 09:24:05
女の子ならあり!
差別とかじゃなくて男の子は漢字の方がいい気がする!意味があればいいのかもしれないけど+417
-9
-
23. 匿名 2014/11/16(日) 09:24:07
私は漢字3文字の堅苦しい姓なので平仮名の名前で柔らかくバランスが取れていると感じます
女の子ですし、平仮名なお名前かわいらしくていいじゃないですか(・ω・)ノ+253
-3
-
24. 匿名 2014/11/16(日) 09:24:13
なにかにつけて文句を言いたい人なんだよ。
かわいそうな人だ…とあわれんでやったらいーよ。+223
-8
-
25. 匿名 2014/11/16(日) 09:24:13
私も私の妹も平仮名の名前。
ちなみに私はさくらです。+391
-10
-
26. 匿名 2014/11/16(日) 09:24:22
柔らかくて可愛いイメージ
でも漢字がないから
どんな由来なのかちょっと気になる+174
-9
-
27. 匿名 2014/11/16(日) 09:24:24
いいと思います!
感じだとその文字に性格とか判断されそうだけどひらがななら想像できる。
おかしな感じあてられるより絶対いい!+82
-14
-
28. 匿名 2014/11/16(日) 09:25:08
わたしは平仮名の名前ですが、周りはほとんど漢字なので小学生の頃は漢字で書くことに憧れました。笑
でも、とっても気に入ってますよ♪
平仮名いいね!とよく言われます( ´ ▽ ` )ノ
+314
-5
-
29. 匿名 2014/11/16(日) 09:25:08
私と姉は平仮名の名前ですが、昔からいい名前だねと言われます。
気にすることありませんよ!+170
-6
-
30. 匿名 2014/11/16(日) 09:25:13
別に我が子じゃないんだから、その親戚も突拍子もない変な名前じゃない限り、親を尊重するべきだとは思わないのかね。
一生面倒みるのは親なんだしさ。
変わっているのは向こうの方ですよ。大丈夫。+153
-5
-
31. 匿名 2014/11/16(日) 09:25:28
かわいいです。+123
-3
-
32. 匿名 2014/11/16(日) 09:25:51
私は自分の子供には漢字の名前をつけたいです。画数なども考えたいですし。
でも、平仮名の名前はそれはそれでよいと思います。+66
-96
-
33. 匿名 2014/11/16(日) 09:26:48
私の名前は、平仮名でゆり。自分では気に入ってる。
でも昔の女性にウメとかハツという片仮名の名前が多かったのに昔の男性は漢字の名前ばかりだったことを考えるとちょっと複雑。
今の男性でも、平仮名のみの名前の人見ないでしょ?
平仮名が含まれる、もしくは平仮名のみの名前は女性特有だよ。+31
-80
-
34. 匿名 2014/11/16(日) 09:28:21
32
平仮名でも画数考えられるでしょ?笑+190
-18
-
35. 匿名 2014/11/16(日) 09:28:39
平仮名の名前なんて
いくらでもいるじゃん。
平仮名だから変わってるなんて
イメージないし自分達が納得して
付けた名前なんだから親戚なんて
気にしなくていいんじゃない?+148
-3
-
36. 匿名 2014/11/16(日) 09:29:19
現在「この字でこの読みはない!」と思う名前が増えてきています。変な当て字にして「何て読むんですか?」と言われ続けるよりずっといいと思いますよ。親戚のことは放っておきましょう。+220
-2
-
37. 匿名 2014/11/16(日) 09:29:22
母が難しい漢字の名前で色々面倒だったらしく、その子供の私は三姉妹なのですが全員平仮名です!
子供の頃は漢字が欲しかったけれど、大人になった今では自分の名前が大好きですよ♡+135
-6
-
38. 匿名 2014/11/16(日) 09:31:52
娘にひらがなでつけました。
漢字も考えましたがひらがなのやわらかい感じが女の子らしいかなと。+150
-4
-
39. 匿名 2014/11/16(日) 09:32:20
私自身、平仮名の名前です♪
小学生の時は「自分の名前も漢字で書けないのかよ~」と馬鹿にしてくる子や、自分の名前の漢字を調べるという授業の時は何となく寂しかったりもしました(^_^;)
でも平仮名って日本特有の文字だし、雰囲気も柔らかくて私は大好きです!+186
-7
-
40. 匿名 2014/11/16(日) 09:32:59
友達が平仮名の名前です。
その子は嫌がってますね。
皆んなみたいに自分も漢字にして欲しかったそうです。
+55
-27
-
41. 匿名 2014/11/16(日) 09:33:29
私はあずさです。
今は気に入ってます。
子供の頃から自分できちんと書けるようにと親がつけてくれました。
ホントは漢字を書けないくらいおバカな子だとかわいそうだからだとか…(笑)
でも子供の頃は漢字に憧れました。
+111
-11
-
42. 匿名 2014/11/16(日) 09:35:18
私もひらがなです!
親がひらがなの方が可愛いと思って付けてくれたそうです!
付けてもらった本人も、ひらがなで良かったなと、ずーっと思っています^^
お子さんもきっと気に入ってくれると思いますよ!+111
-3
-
43. 匿名 2014/11/16(日) 09:35:50
知り合いママの、2人の女の子は平仮名の名前で、すごく可愛いし、合ってると思うのですが、70過ぎのおっさんに『漢字が無いなんて可哀想だ!』って言われていて、他人事ながら、腹立ちました!
一生懸命考えてプレゼントした名前なのにね!
+147
-7
-
44. 匿名 2014/11/16(日) 09:36:12
一生専業主婦とか、社会で男と対等にバリバリ働きたくないなら平仮名の名前でいいと思う。柔らかくて女性らしい名前だから
女の武器を最大限に使って生きていけそう。やしきたかじんの妻・さくらみたいに+13
-144
-
45. 匿名 2014/11/16(日) 09:37:08
母が当て字にしてもキャバ嬢みたいだからと平仮名にしてくれました。本当に感謝します。それでも、たま~に書き間違われるけどね(笑)「ず」が付く名前なんだけど、「づ」にされる時が(ノД`)+61
-3
-
46. 匿名 2014/11/16(日) 09:37:40
私もひらがなですが、とても気に入っていますよ!
あと、名簿でたくさんの名前の中から見つけ出しやすいです(笑)+181
-1
-
47. 匿名 2014/11/16(日) 09:38:06
えーなんで平仮名じゃダメなの?
私は平仮名二文字なんだけど、今お腹の中にいる赤ちゃんがもし女の子だったら平仮名二文字にしたいねって夫と話しているよ。
子供のころは単純に漢字の名前は大人っぽいとかカッコイイ!って思ってたけれど大人になって名前を褒められることが増えました。
覚えやすいし、響きも良くて、柔らかい感じが女性っぽいと。
むしろなんでダメなのか知りたいかも。+86
-10
-
48. 匿名 2014/11/16(日) 09:38:53
私はカクカクした漢字の名前なので
ひらながなの名前にあこがれます!
女性らしく羨ましいです。
+88
-2
-
49. yashiko 2014/11/16(日) 09:39:30
私はキラキラじゃないけど、一回で読んでもらえない名前です。
だから、ひらがなとか愛とか舞とか、普通にみんなが読める名前がうらやましいです。+64
-4
-
50. 匿名 2014/11/16(日) 09:40:26
34
そういう問題なんですかね?+14
-24
-
51. 匿名 2014/11/16(日) 09:40:31
私も平仮名3文字です。父親は漢字がいいと思ったらしいけど、母親は姓が画数が多いので柔らかい感じにしたくて平仮名にしたそうです。平仮名って日本独自の文字でしかも女の子限定だし(男だと選挙ポスターっぽいw)、大和撫子(笑)な雰囲気がするしで気に入ってます。+39
-1
-
52. 匿名 2014/11/16(日) 09:41:06
私も平仮名です!
今まで一回も平仮名なこと恥じたことも悔やんだことも
ありません!むしろ自分の名前すきです!
名簿とかでも自分の名前見つけやすかったし‥(笑)
私の場合、私の名前を漢字にすると男の子と
間違われそうだから平仮名にした!と言われました!+36
-4
-
53. 匿名 2014/11/16(日) 09:41:22
名前が平仮名です。
学生のときは名簿から自分の名前が探しやすかったです。間違えて呼ばれることがなかったのもよかったなと思います。自分の子供が女の子だったら平仮名つけたいです。+27
-4
-
54. 匿名 2014/11/16(日) 09:41:28
49
きらきらネームってこと?+5
-14
-
55. 匿名 2014/11/16(日) 09:41:38
他の人も言ってるけど、変に当て字にするよりよっぽどいいよ
最近その漢字そんな風に読みませんけど?っていう当て字が多過ぎ!
勝手に漢字の読み方変えてんじゃねーよとイライラします+50
-2
-
56. 匿名 2014/11/16(日) 09:42:33
私も「漢字が無いなんて可哀想だ!」とか「植物の名前なんて!」とか「女の子に濁点が付く名前!?」とか親戚の方に散々言われましたが、私は大好きな名前だし親に感謝しています(^_-)-☆+39
-5
-
57. 匿名 2014/11/16(日) 09:42:48
54
そうじゃないって書いてあるやんw+17
-2
-
58. 匿名 2014/11/16(日) 09:42:50
うちは、「あや」「さち」です。
可愛くていいですよ平仮名の名前!
旦那の親戚なんて他人じゃない。ほっとけばいいんです。どんなことにもケチつけなきゃいられない人種は存在します。
+38
-6
-
59. 匿名 2014/11/16(日) 09:43:24
私もひらがなの名前ですー
気に入ってます(^O^)
名簿とかでも見つけやすい!笑+32
-6
-
60. 匿名 2014/11/16(日) 09:44:13
娘にひかりと命名したいのですが旦那に言ったら漢字の派手な名前がいいと言われました。
キラキラネームにしたいみたいですが阻止します+89
-5
-
61. 匿名 2014/11/16(日) 09:44:54
私の名前も平仮名です!
小さい頃は漢字がよかったなぁと思ったこともあったけど、今は平仮名でよかったと思ってます。
誰でも読めるし、かわいい感じもするし♡+29
-3
-
62. ぷー 2014/11/16(日) 09:45:59
私もひらがなです☻
親が「角がないから、まるい優しい人になってほしい」とつけてくれました♡+48
-5
-
63. 匿名 2014/11/16(日) 09:46:47
親戚がよく思ってない理由は多分、昔からひらがなの名前は苦労すると言われているからだと思います。+15
-20
-
64. 匿名 2014/11/16(日) 09:47:29
女の子らしくて可愛いですよ。
私の会社には年配の方がたくさん来ますが、ひらがな、カタカナ、漢字とひらがなの組み合わせた名前の方などもいらっしゃいます。
旦那様の親戚にはひらがなの方いないのかな〜。+19
-3
-
65. 匿名 2014/11/16(日) 09:49:16
名前書くときに楽そうでいい
テストで時間かかんないし
変な難しい当て字の子だと名前書くの面倒だろうなと思う+25
-1
-
66. 匿名 2014/11/16(日) 09:50:19
ある入賞者の発表で、「ぽぷり」って名前の子がいた。平仮名で。
もうこれは当て字でもなんでも漢字にした方がマシだと思った。
悪目立ちしすぎ。
漢字なら私も多分気付かずにスルーしてた。
…親からの虐待だわ。+68
-10
-
67. 匿名 2014/11/16(日) 09:50:23
水商売の女の源氏名とかひらがなが多いよ。キャバ嬢はカタカナばかり。
同級生で“ゆう子”って子がいけど源氏名みたいって言われたりしてた。
+6
-44
-
68. 匿名 2014/11/16(日) 09:51:31
私も苗字が田中や岡田などの角張った漢字ばかりだから、名前は丸い平仮名にしたと母から聞きました(^〇^)気に入っています(^〇^)+25
-3
-
69. 匿名 2014/11/16(日) 09:51:48
旦那さんの親戚って漢字の名前だったとしてもいちゃもんつけてきそうだね
気にしないでいいと思う+26
-2
-
70. 匿名 2014/11/16(日) 09:52:21
私も平仮名ですが、それは母も平仮名名前だからだそうです
名前はもちろん違いますが、母から貰った名前みたいな気がして凄く好きです+23
-2
-
71. 匿名 2014/11/16(日) 09:53:45
わたしも平仮名がよかった
+27
-8
-
72. 匿名 2014/11/16(日) 09:53:55
44
さくらは本名じゃないよね確か。+8
-12
-
73. 匿名 2014/11/16(日) 09:54:19
私も平仮名です。
小学生の頃はなぜか感じが書けたらすごい!
的な考えがあったので(笑)
コンプレックスでしたが(><)
母も姉も姪も私も私の娘も平仮名で
女の子は、皆平仮名で揃えています(*^^*)
柔らかい印象になるので私は好きです+32
-5
-
74. 匿名 2014/11/16(日) 09:55:31
可愛いと思います(^^)いろいろな思いを込めて考えた名前ですもん。
うっざい親戚ですね(-。-;良く思わない意味が分からない。気にしない気にしない(*^^*)+19
-2
-
75. 匿名 2014/11/16(日) 09:55:59
私もひらがなで、娘にもひらがなで名前をつけました。
現在中1ですが、ひらがなでよかった‼と言っています。
私もひらがなの名前が嫌だと思ったことは一度もありません。知り合いにひらがなの名前が嫌だったという人がいて、子供に読めない当て字の名前をつけてました…。+24
-3
-
76. 匿名 2014/11/16(日) 09:56:40
73すみません間違えました…
漢字です(><)+5
-2
-
77. 匿名 2014/11/16(日) 09:57:09
電話口で説明しやすい
ひらがなで○○ですと言えばいいから+32
-4
-
78. 匿名 2014/11/16(日) 09:57:17
私の名前はひらがなでのぞみです
真ん中の妹が漢字で1番下がカタガナです♪
ひらがな可愛いくて気に入ってます♡+12
-6
-
79. 匿名 2014/11/16(日) 09:58:01
親類に女の子が生まれた時「麗」という字を付けようとしたら、そこのお祖母さんが「字が難しすぎて習字で書き辛いよ」という話になりました
結局付けようとした名前をひらがなにして付けましたが、響きが可愛くていいですよ+16
-4
-
80. 匿名 2014/11/16(日) 09:58:28
私の名前は、なる美です!
姉妹みんなこんな感じですが
珍しいとか柔らかいしいいね★って
よく言われますよ??
子どもの頃は名前が見つけやすくて
嬉しかったです!
今は読みにくい名前が多い中
古風な名前や平仮名の名前の子に出会うと
あ、いいなぁーと感じます!+33
-8
-
81. 匿名 2014/11/16(日) 09:59:48
うちも読めない漢字よりいいと思い、ひらがなにしました。
キラキラネームではありません。+20
-3
-
82. 匿名 2014/11/16(日) 10:00:01
名字の字画が多いので、下はすっきりで、いいかと思います。
旧姓は名字が画数が少なかったので、間抜けな感じでした。
子供には感じの名前を付けました。
自分が「名前の意味はなんだろう?」と悩んだので。+11
-1
-
83. 匿名 2014/11/16(日) 10:01:24
私の名前もひらがなです!教員資格を取得中で、各方面ボランティアに行きますが、名札をつけていると、幼稚園児にも名前を呼んでもらえます( ´ ` )ノ♡名簿なんかでも、ひらがなの名前って見つけやすいんですよ〜+27
-3
-
84. 匿名 2014/11/16(日) 10:02:08
私も平仮名ですが、好意的な意見が多くて嬉しいです。
そして同じように平仮名の方はやっぱり子どもの頃漢字に憧れるんですね!
私もそうでしたが今はとっても気に入っています。+28
-4
-
85. 匿名 2014/11/16(日) 10:02:18
漢字を習い始める子供の頃は漢字がうらやましかったけど、これってひらがな名前の人のあるあるなんだねw
同じ意見が多くて親近感わく+33
-4
-
86. 匿名 2014/11/16(日) 10:03:21
響きがちょっとキツい感じだったので、少しでも柔らかい印象になるように平仮名にしました。夫の親はどう思ってるか聞いていませんが、自分の親は何と無く残念そうに見えました(笑)
今ではすっかり慣れた様子ですが。+9
-4
-
87. 匿名 2014/11/16(日) 10:05:26
アラフォー世代(36才〜45才)の平仮名の名前の女性は高確率で性格に問題がある!これ本当!+12
-54
-
88. 匿名 2014/11/16(日) 10:05:54
娘がひらがなの名前です。
日本人だし ひらがな にしましたよ!分かりやすいし可愛いから。自信持って下さい(*^^*)+28
-5
-
89. 匿名 2014/11/16(日) 10:07:08
字が柔らかい感じになるのに、私の周りではしっかりした知的な人が多いです。
+23
-4
-
90. 匿名 2014/11/16(日) 10:08:27
名簿のなかで見つけやすいというのもあるあるだね!+20
-2
-
91. 匿名 2014/11/16(日) 10:08:36
43
70すぎのおじいさんに「名前に漢字がないなんてかわいそうだ」って言われたって…そのおじいさんは女性の名前に漢字がないことの由来を知ってるからじゃない?
平仮名の名前っていうのは女性の地位が男性よりも格段に低かった時代の名残なんだよ。もちろん今の子供たちはそんな理由で名付けられていないけど。+15
-30
-
92. 匿名 2014/11/16(日) 10:08:59
67
知り合いの ゆうこって子が実際水商売(ホステス)やってたよw+7
-37
-
93. 匿名 2014/11/16(日) 10:09:55
世代的なものですかね、うちの母もひらがなの名前をつけちゃダメって言ってます。
だからというわけでもないけど、私は漢字の名前にしたいです。+9
-29
-
94. 匿名 2014/11/16(日) 10:10:44
女の子らしくて、可愛いよ☆
ワケわからない当て字使うより
全然良い!!+33
-4
-
95. 匿名 2014/11/16(日) 10:11:59
20代前半の私の名前も平仮名です(^ν^)
逆に私の世代では平仮名が珍しいため覚えてもらいやすいです。私が生まれ名前を決める際命名氏さん(?)にこの名前で漢字にしてしまうと男の子みたいな性格になると言われたらしく、平仮名にしたそうです(^^)笑
女の子らしい性格かは分かりませんが、私は平仮名で良かったと思っています(^ν^)
きっと主さんの娘さん達も気に入ってくれると思いますよ♡+16
-4
-
96. 匿名 2014/11/16(日) 10:14:49
私も平仮名です
2人の姉も、その娘も
親に聞いたら当時は認めてもらえない字だったとか?
電話で名前伝えるの楽だけど…平仮名です!+14
-4
-
97. 匿名 2014/11/16(日) 10:15:33
子供が女の子だったらひらがなにする予定でした(^-^)
優しい感じがして好きです。
実際男の子だったのでかないませんでしたが、、+17
-5
-
99. 匿名 2014/11/16(日) 10:16:37
ひらがなであれ漢字であれ年を取った時でも違和感がない名前だったらいいよ。+15
-5
-
100. 匿名 2014/11/16(日) 10:16:44
1人目の女の子の時名前は決まっていて、でも漢字が中々決められず平仮名に。やっぱり漢字つけた方が良かったかなと少し後悔したりしましたが、2人目の女の子も結局平仮名にしました。
姉妹揃ってひらがなで、最後が「み」で今はとても可愛いな〜とひらがなで良かったと思っています(*^^*)
ここの皆さんもやわらかい感じがして可愛いという意見が多く嬉しいです。+17
-7
-
101. 匿名 2014/11/16(日) 10:20:24
姪が平仮名です。可愛らしくてとてもいいと思います。男の子なのに中性的な上に平仮名の子がたまにいますが、読み違いはなくてもあえて男の子を平仮名にした意味が気になります。りおとかゆいとかゆあとか。普通に女の子だと思いますよね(^^;+21
-0
-
102. 匿名 2014/11/16(日) 10:20:38
私も当初ひらがなだったんだけれど、母方の親戚が日本では無いので漢字をつけて欲しいって。
それで私は漢字!
下の子2人は女の子。
どちらも漢字。+6
-6
-
103. 匿名 2014/11/16(日) 10:22:03
そういえば
平仮名のオバちゃんが職場に居るけど
自己中で裏ありだわー
逆に若い子は平仮名でも
何とも思わないなー+6
-33
-
104. 匿名 2014/11/16(日) 10:23:55 ID:pUuiosnsUi
略した文字なので姓名判断的には余り良くないと言う事もあります。でもキラキラネームじゃなければ良いと思います。ひらがなでもアニメキャラみたいな名前にするならダメだけど…。親戚なんて気にせず、自分の子供なんだから自分で名前を決めた方が良いですよ。私は初孫と言うことでお祖母さんが譲らず、親の希望の名前にできなかったそうです。正直、親の考えた名前の方が嬉しかったです。+9
-5
-
105. 匿名 2014/11/16(日) 10:25:08
私も平仮名です。
私の名前を中国の合弁会社の組織図に入れるときに、私の名前の記載にみんな悩んでました。
それだけが、不具合でしたね。
+21
-1
-
106. 匿名 2014/11/16(日) 10:26:20
ここは、ひらがなを絶賛しないとマイナスされます〜+16
-35
-
107. 匿名 2014/11/16(日) 10:27:30
ひらがなの名前でも柔らかくも女性らしくもないイメージの名前もある
神田うのとか(笑)
うのとかひなのとかDQN芸能人の名前を子供につける人もいるみたいだね+11
-4
-
108. 匿名 2014/11/16(日) 10:28:32
103
みどりっておばさんが最近話題になってたね+4
-8
-
109. 匿名 2014/11/16(日) 10:31:16
神田うのは本名だと思うけど、吉川ひなのは確か芸名じゃない?+19
-1
-
110. 匿名 2014/11/16(日) 10:31:50
妹がひらがな
私は可愛くて好きだけど、妹は漢字が良かったってずっと言ってる…
私が漢字だから羨ましいみたいです+16
-0
-
111. 匿名 2014/11/16(日) 10:32:53
109 論点が違う+5
-3
-
112. 匿名 2014/11/16(日) 10:33:00
タイムカードとか、ひらがなだと自分のが見つけやすいです笑+9
-2
-
113. 匿名 2014/11/16(日) 10:34:13
あいみって名前なんだけど、私が生まれた時めちゃ!おでぶちゃんで『愛美』って漢字にしたら名前負けしそうだからって平仮名にしたと母から聞きました!
昔は漢字に憧れてたけど『愛美』って顔じゃないから平仮名で良かった!と思ってます!+17
-3
-
114. 匿名 2014/11/16(日) 10:37:56
キラキラネームよりましとか、わかりにくい読み方の名前よりはいいってそんなの当たり前じゃないですか?
常識的な漢字の名前と比べたらちょっと劣る感じはすると思います。+8
-26
-
115. 匿名 2014/11/16(日) 10:42:07
さくら()+6
-26
-
116. 匿名 2014/11/16(日) 10:43:18
平仮名です。
小さいときは漢字に憧れてましたが、周りから名前を褒められることが多いので今は気に入ってます。
ただし「ず」と「づ」を間違えられやすいですが(笑)
同じ名前の人がいるとなぜか親近感湧きます(笑)
友達の子どもも平仮名だけど、柔らかい感じがしますね(*´ω`*)+11
-3
-
117. 匿名 2014/11/16(日) 10:43:40
自分の名前がよく間違えて読まれていたので、子供にはそんな思いをしてもらいたくなくて、平仮名にしました。+9
-2
-
118. 匿名 2014/11/16(日) 10:51:16
ひらがなの名前可愛くていい
柔らかい感じもするし、子供の時に名前を漢字で書けなくて苦労することもないしいいこと多いと思う+12
-5
-
119. 匿名 2014/11/16(日) 10:51:57
さくらって名前かわいいよね(*^^*)美人も多いし!+3
-29
-
120. 匿名 2014/11/16(日) 10:52:35
なんか柔らかい感じがして私は好きです。
ちなみに私の従姉妹は
みなみってひらがなです+19
-6
-
121. 匿名 2014/11/16(日) 10:55:01
118
子供のときに名前を書けなくて苦労するって、そんなの苦労のうちに入らないよ。知能が足りない子供なんじゃ?+6
-21
-
122. 匿名 2014/11/16(日) 10:56:30
100さん!
私のことかと思いました笑
私も妹も平仮名で最後が二人とも「み」なので。
私も小さいときは漢字に憧れました。
名字もシンプルなので、余計に画数が多い方がかっこいい気がして。
でも、今は気に入ってますし、私は子どもができたら女の子なら平仮名にしたいなと思っています。+8
-4
-
123. 匿名 2014/11/16(日) 10:57:25
娘が2人います
上の子は私が名前をつけ、平仮名の名前にしました
漢字も考えたんですけど、漢字だとそのイメージが固定されてしまうし、堅苦しい漢字になるので平仮名にしました
姓名判断とかもしませんでした
下の子は旦那が名付け
漢字に凝り、姓名判断バッチリの名前、しかもこの漢字で何と読みますか?って位の変わった名前です
私は姉妹で両極端な名前ですが気に入ってますし、子供達もそれぞれ気に入ってるのでよかったと思ってます+6
-4
-
124. 匿名 2014/11/16(日) 10:58:11
姉も私も平仮名で
ま◯み
真ん中一文字違いなのと、顔がそっくりでよく間違われてましたが(^-^;)
とても気に入ってます(^-^*)+10
-4
-
125. 匿名 2014/11/16(日) 11:00:55
自分ひらがなの人は子どもにもひらがなでつける人多いですよね!
+21
-2
-
126. 匿名 2014/11/16(日) 11:01:48
ひらがなの人なんて、いっくらでもいますよ!普通です。+32
-3
-
127. 匿名 2014/11/16(日) 11:02:36
私は平仮名だけど、両親が
●漢字にすると一つの意味しか持たないから。
●女の子だから、結婚して名字が変わるけど、どんな名字とも名前が合うように。
と思って平仮名にしたそうです。
平仮名、クラスに一人は居る感じだったし、そんなに珍しいわけでもないから、キラキラネームよりはいいと思いますよ。+21
-6
-
128. 匿名 2014/11/16(日) 11:02:43
私もひらがなです
男性でも女性でもいる名前なので、ひらがなだと名前を見ただけでも女の子とすぐイメージできるからだそう
漢字の名前の方もご両親がたくさん考えてつけてくれた名前でしょうし、漢字の名前の方が圧倒的に多いなか、ひらがなにしてくれたのにもきっと意味があるはず
私は気に入っていますよ
+11
-4
-
129. 匿名 2014/11/16(日) 11:03:58
正直、「わたしなら」、漢字で意味もふかめてつけてあげたいな。+17
-19
-
130. 匿名 2014/11/16(日) 11:04:00
一発で読めるし、
覚えやすく
親しみやすくてイイ!
+22
-5
-
131. 匿名 2014/11/16(日) 11:04:40
私自身がひらがな名です。
小学生の時に、代理の先生にすっごい呆れた顔で
「小学校5年生なのに漢字で書けないのね……」
って言われたのがショックだったくらいで、あとは特に普通です
まぁ、私は23歳で、ひらがな名がまだ珍しかったので、
今はそんなことないんじゃないかな?と思いますが……
ただ、自分の子供は漢字にするかなぁ+13
-5
-
132. 匿名 2014/11/16(日) 11:05:35
漢字だと漢字自体に意味があったりするけれど
平仮名には意味がないから
つける名前自体に意味が必要かなと
平仮名でも
キラキラしてなければ
全然いいと思います。+11
-3
-
133. 匿名 2014/11/16(日) 11:07:59
私はえりかです。+12
-6
-
134. 匿名 2014/11/16(日) 11:10:58
漢字に憧れた時期もあったけどね、今はなんとも。
たしかにオトコに平仮名ってほとんどいないですね、オンナには合ってる+7
-4
-
135. 匿名 2014/11/16(日) 11:13:02
今どきひらがなの名前に偏見持ってる人がこの中にもたまにいてビックリする+56
-8
-
136. 匿名 2014/11/16(日) 11:13:10
はるな は性格悪い
+3
-24
-
137. 匿名 2014/11/16(日) 11:14:15
漢字の名前はそれぞれ意味があるが、ひらがなの名前は意味が無い。
と本に書いてあったので本当かなーと思いつつもかわいいですよね。+15
-9
-
138. 匿名 2014/11/16(日) 11:14:35
個人的な意見だと、ひらがなの名前って女の子にしかつけられないイメージ。
だからひらがなの名前ってすごく素敵だと思う!
このトピ見たら、私もひらがなの名前を候補に入れるんだったと思った。後悔はしてないけど。+16
-3
-
139. 匿名 2014/11/16(日) 11:17:53
私は名前が平仮名です。
小学生の時、もし漢字だったらこれって自分で考えてたことがあります。
最近思うのは…
死んだときに戒名に名前が入らないやないかい!!+24
-1
-
140. 匿名 2014/11/16(日) 11:18:08
ただいちゃもんつけたいだけにしか思えない
どんな名前にしても文句言われるかと+14
-2
-
141. 匿名 2014/11/16(日) 11:19:29
ひらがな、簡単でいいです!
テストの時などに有利だし、
大人になってからも名前を書く機会ってすごく多いから、
その度に画数の多い人より得をしている!!
私はひらがなの名前で本当に良かったと思っています。
+8
-5
-
142. 匿名 2014/11/16(日) 11:20:33
可愛らしくていいと思う!
私はもう成人してだいぶたつから今更改名するメリットは少ないけど、命名の経緯が屈辱的なので、結婚のタイミングでひらがなに変えられたら良かったと思ってる
発言権だけデカいバカは名付けに介入しないでほしい、本当に。+6
-4
-
143. 匿名 2014/11/16(日) 11:21:00
5ヶ月の娘に平仮名の名前を付けました!
女性らしい柔らかさがあって、流行りの?当て字と違って読めないということもないし、良いと思います+9
-2
-
144. 匿名 2014/11/16(日) 11:21:38
私は平仮名の名前です。
小学生の頃は漢字の名前に憧れました。
「自分の子供には絶対に漢字の名前を付ける!」と思っていましたが…
結婚相手の苗字が、画数が多い上 難読な苗字。
息子には漢字の名前を付けましたが、周(しゅう)とシンプルに。
娘は平仮名に。
苗字との兼ね合いも大事ですね。
+7
-3
-
145. 匿名 2014/11/16(日) 11:23:57
私も平仮名であゆみです。
小さい頃は漢字が羨ましかったのですが、今では友達からは平仮名イイね!とよく言われます。+12
-5
-
146. 匿名 2014/11/16(日) 11:24:33
私自身、平仮名の名前です。
すごく気に入っているし、そのことで何か嫌なことを言われたことはありません。
苗字も簡単な漢字なので、小学校の習字で名前を書く時は、友達から「いいなぁ」と羨ましがられましたよ(笑)
ちなみに双子の妹はカタカナなので、親戚はどっちが平仮名で、どっちがカタカナなのか混乱はしてましたが(^_^;)+5
-4
-
147. 匿名 2014/11/16(日) 11:25:03
名字との兼ね合いで、下の娘は平仮名にしました。
人から愛される女の子になってほしいと『あいり』
本人も気に入ってくれてるみたい。ただ、習字の時の名前がいつも微妙。+9
-4
-
148. 匿名 2014/11/16(日) 11:25:59
芸能人の芸名もおぼえやすいとか誰にでもわかりやすいようにって、あえて平仮名にしたりしますよ。
やっぱり平仮名のほうが格段にわかりやすいから。+7
-3
-
149. 匿名 2014/11/16(日) 11:31:05
あたしはタレントの川島なお美みたいなニュアンスの名前です。
学校で名簿とかクラスで1人だけひらがな混じりの名前なので嫌だったのですが、今はなんとも。
ただ、なおみに例えますが、奈緒美、奈央美みたいに漢字より画数がわりと少ないので書類とか書くときラクですwww
あと、電話などで漢字を説明する時も平仮名でって言えば間違えられることもないので助かります!
ちなみに占い師さんに画数の都合で平仮名と漢字の名前になったと聞きました。
+6
-1
-
150. めぐみ 2014/11/16(日) 11:31:20
私もひらがなで『めぐみ』です。漢字よりひらがなでよかったと思ってます(^^)他のかたも書いてますが、やわらかな印象に感じるかなぁと思いますo(^o^)o+14
-2
-
151. 匿名 2014/11/16(日) 11:31:45
139
>戒名が〜
私も平仮名なので、思ってました!
同じ事を考えてる人がいるなんて、ちょっと嬉しい!!+16
-1
-
152. 匿名 2014/11/16(日) 11:35:08
私もひらがなです。
とっても気に入っているんですけど…
印鑑証明用のハンコつくる時に
ひらがなの名前だと、なんとなく
かっこわるくて、それだけが嫌でした。
苗字でハンコ作ってもいいけど
結婚で苗字変わるかもしれないですし。。。+11
-2
-
153. 匿名 2014/11/16(日) 11:35:42
私の姉妹は、かをりとちづるです。子供のときは古くさくて嫌いだったみたいだけど今は30近いので名前と年齢が合っています。
+7
-2
-
154. 匿名 2014/11/16(日) 11:40:21
書きやすい!いいと思います!+6
-1
-
155. 匿名 2014/11/16(日) 11:41:44
わたしも平仮名の名前です。
言い間違えられる事もないし、丸っこくてやわらかい印象があるので、気に入っています。
両親がつけてくれたのですが、良い名前をつけてくれて感謝しています☆
+9
-2
-
156. 匿名 2014/11/16(日) 11:42:10
小さい頃は漢字に憧れましたが、
今はひらがなの名前を気に入ってます!
柔らかい感じがするし。
なにより名前の説明が楽(笑)+12
-2
-
157. 匿名 2014/11/16(日) 11:43:37
苗字だけで20画以上あるので
名前はシンプルな漢字か
ひらがなでイイと思ってる
ひらがなだから愛がないとか全くない!!
一生懸命考えてるし+6
-2
-
158. 匿名 2014/11/16(日) 11:46:41
みなみ!+9
-3
-
159. 匿名 2014/11/16(日) 11:49:18
主さんはどういう想いでひらがなにしたのですか?
漢字でもひらがなでも子への想いがあれば良いと思います。
私の友人もひらがなの子いますが、由縁があり良い名前です(^^)+6
-2
-
160. 匿名 2014/11/16(日) 11:54:27
母が、友達の名前と
同じにしたくて、栞にしたけど
当て字だと言われて、受け付けてもらえず
しおりになりました。今はできます。
でも、主人は、ひらがなの方が、好きだから
役所に、断られてよかったと言ってます。+16
-1
-
161. 匿名 2014/11/16(日) 11:59:07
152さん
実印作るときですよね?
私もひらがなの名前なので、迷いました。
女性は改姓が有るから下の名前だけで作るのもオススメ、みたいなこと言われたけど、こども用の名前ハンコみたいになっちゃう(笑)
結局フルネームで実印作ったら、かわいく、かっこよくなりました♪+13
-1
-
162. 匿名 2014/11/16(日) 12:04:03
平仮名だと優しい感じがするので私は好きです
みんなが読めるから分かりやすいし、覚えやすいので良いと思います+7
-1
-
163. 匿名 2014/11/16(日) 12:07:05
私もひらがな名です。
親にひらがなの理由を聞いたら、
「本当は漢字で届け出たんだけど、役所で『この漢字(旧漢字)は使えませんので(その当時の法律上)、後日改めて届けに来て下さい』と言われて、また来るの面倒だからひらがなにした」…だそうで、子供心に、「親なのに字画とか考えないんかいっ!」と怒ったものでしたが、今はひらがなでよかったです。+9
-2
-
164. 匿名 2014/11/16(日) 12:07:51
もこみち+3
-8
-
165. 匿名 2014/11/16(日) 12:10:33
キラキラネームなら言われても仕方ないけど、子供が将来困らない名前なら周りから言われる筋合いはない。
旦那側なんて所詮なにをどうしたところで、嫁さんのやったことは悪くしか言わないから。+6
-1
-
166. 匿名 2014/11/16(日) 12:26:40
平仮名で「あかね」です。
妹も平仮名。
両親は丸くて柔らかいイメージで付けたようですが、
やっぱり漢字に憧れました。
習字のとき難しいし(笑)
今では大好き(o^^o)
戒名…言われて気づきました(゚Д゚)!!
+15
-2
-
167. 匿名 2014/11/16(日) 12:39:31
私もひらがなですが、べつにいいとおもいますよ。沢山いますし。あとはクラス替えの時とか名前を見つけやすいっていうメリットがあります笑。キラキラネームが多いらしいので、ひらがなの方が好感持たれるんじゃないですか?ばにらちゃんとかありえるちゃんとかじゃなければ…+11
-0
-
168. 匿名 2014/11/16(日) 12:52:59
ひかりやあかりやさくらなど
平仮名でも意味が伝わる名前は可愛いと思いますが、
みゆとかまみとかの名前が平仮名だとなんとなく漢字があった方がいいな〜と思っちゃいます。余計なお世話ですが。+19
-6
-
169. 匿名 2014/11/16(日) 12:53:43
昔めぐみって子に意地悪された+4
-18
-
170. 匿名 2014/11/16(日) 13:00:13
うちの娘は平仮名でひなのです。
いっぱい悩んで考えて決めたのに、幼稚園の頃に
ママが漢字書けないから平仮名なの。って言われました…+9
-0
-
171. 匿名 2014/11/16(日) 13:02:35
自分の周りに柔らかな印象、知的な印象を与える平仮名の人は居ないなぁ(おとな限定で)+2
-14
-
172. 匿名 2014/11/16(日) 13:03:27
91何でマイナスなの?批判してる訳じゃなくて、高齢世代が平仮名の名前を嫌がる理由を端的に説明してるだけなのに…。91じゃないけどさ。それだけ女の子は地位が低かったということ。花子とアンでもやってたじゃん。貴族や華族に生まれた女の子の名前は子が付いてるの。女の子は奉公に行くのが当たり前だった時代、女の子の名前としては高貴な名前。一般庶民の女の子はカタカナや平仮名。戦争が終わって貴族、華族制度が崩壊して、庶民も女の子にこぞって子の名前を付けた。奉公に自分も子供も苦しんできたから。高齢世代が言うのは、せっかく平和な時代になったのにそんな名前付けなくても…っていう思いがあるんだよ。他人の事は放っとけじゃなくて、きちんと説明すればいいんだよ。まぁたまに文句言いたいだけの人もいるけどさ(笑)親戚や祖父母とかなら想って言ってる事もあるよ。私達とは比較しようもない程の時代を生き抜いてきたんだから、あんまり邪険にしないで。+26
-10
-
173. 匿名 2014/11/16(日) 13:03:49
スレ主です。ありがとうございます。いいよ!
って言ってくれる人多くて嬉しいです。
因みに娘は三文字の平仮名です。
私はとっても気に入ってます。
秋生まれの娘らしい名前だと思ってます。
○○○の秋っていいますよね。
娘も中学生なのでこれくらいで、とっても嬉しいです。ありがとうございました。+10
-0
-
174. 匿名 2014/11/16(日) 13:06:08
私も平仮名だけど大人になってからは
好きになりました!
みんなと違うし可愛いし!
皆さんゆうようにキラキラネームで
個性出すより全然いいと思います!
でも子供の頃は漢字に憧れて
真剣に悩んだことあります。+8
-1
-
175. 匿名 2014/11/16(日) 13:08:28
自分の子には漢字だな〜+16
-8
-
176. 匿名 2014/11/16(日) 13:14:07
私もひらがなで、さやかです(*^_^*)
小さいときから大人になった今も大好きで、ひらがなで名前をつけてくれた両親に感謝しています。
自分に娘が産まれたら絶対ひらがなの名前にしようと思っていましたが、男の子だったので漢字にしました…
ひらがなの名前、とってもオススメですよ♬+8
-3
-
177. 匿名 2014/11/16(日) 13:14:13
漢字のほうがしっかりした印象があります。+16
-9
-
178. 匿名 2014/11/16(日) 13:16:24
私もひらがなです。気に入ってます。
最近この名前のいろんな漢字があるけど、ひらがなで良かったって思ってる。
はるなです。+6
-0
-
179. 匿名 2014/11/16(日) 13:25:00
私も平仮名の名前はるみです。
習字は名前書きづらかったけど(^^;;
大人になってからは、名前言うとどんな漢字?って聞かれるのがたまに鬱陶しい時あります。+3
-0
-
180. 匿名 2014/11/16(日) 13:25:51
172
なるほどね、そういう歴史があることを考慮すると色々考えさせられるね。平仮名の名前を否定はしませんが。+14
-6
-
181. 匿名 2014/11/16(日) 13:27:16
私も平仮名の名前です。娘二人には漢字で名付けたのですが、名付けに悩んでいた時に、病院でたまたま知り合ったママさんと名付けについて話していたら、「平仮名だけはやめた方がいいよ、男運わるくなるんだってー!」と言われました…。私の名前をその方は知らなかったし、悪意はなかったと思うけど、結構ショックでしたね。
でも実際そんなの関係ないと思います。
私は漢字の名前に憧れ、友達からは私も平仮名がよかったーと言われ、平仮名の良さ、漢字の良さもそれぞれあるってわかりました。
親からの最初のプレゼントなんだから、きっと娘さん達は感謝してくれると思います。+10
-1
-
182. 匿名 2014/11/16(日) 13:45:52
私も妹も平仮名3文字です。
気に入っていますが、唯一苦労したのが、
習字ですかね…笑
名前書くとき、必ずといっていいほど、
文字が潰れました(^^;;
私の書き方が下手だったからかもしれませんが…+10
-1
-
183. 匿名 2014/11/16(日) 13:54:35
あてる漢字がないようなひらがなネームや、漢字をあてたらキラキラネームになるひらがなネームじゃなければいいんじゃない?
いや、知り合いにひらがなで『ひまり』ってのと『さなは』ってのがいて、新しいキラキラ系に見えたからさ。
あ、娘のクラスにひらがなで『まれた』君てのがいる。
由来を聞いてみたい(笑)
+7
-1
-
184. 匿名 2014/11/16(日) 13:54:44
漢字でも平仮名でも、親の想いが詰まってるならいい名前。
ただし、当て字キラキラ除く。+7
-0
-
185. 匿名 2014/11/16(日) 13:58:27
私の名前も平仮名です
姉もおばもいとこも父方の祖父がこだわって
たのかみんな平仮名三文字です
気に入ってますし、他人からすぐ覚えてもらえるから仕事でも役にたってます。
名刺にふりがなつけなければならない名前よりいいです!平仮名は日本だけの文字ですし
日本人として誇りに思いますよ+8
-0
-
186. 匿名 2014/11/16(日) 14:14:29 ID:JJ6OS7qiNN
わたしはひらがなです。
小学生のころは漢字に憧れてましたが、大きくなるにつれてテストとか履歴書とか書かされるたびにひらがなでよかった。っておもいました笑
名字も簡単なのでみんなにいいなーって言われます。+3
-0
-
187. 匿名 2014/11/16(日) 14:17:52
山田いちごひめ(46)+1
-9
-
188. 匿名 2014/11/16(日) 14:23:13
172です。マイナスだったのにプラス押してくれた方ありがとうございますm(_ _)m
私も批判してる訳じゃないんですよ!!高齢世代が指摘するのには背景があるという意味で書いたのです。91さんもそうだと思う。私の次女は、読みはトピ主さんと同じかな?漢字と平仮名を組み合わせた「実り」です。(マイナス付いちゃうかな…)旦那さんが農業関係の仕事をしていて、ずっと付けたかったそうです。名前を付ける時の家族会議で祖父母から172の話を聞きました。旦那さんとじっくり説明して納得して貰い、今では素敵な名前ねと言ってくれています。+12
-5
-
189. 匿名 2014/11/16(日) 14:26:17
スレ主です。私は充実した人生を送って欲しいと言う意味意味で娘の名前を決めたのですが、漢字だとあまりにも、画数が悪いし、私が漢字で正確に読んでもらえないことが多かったので、平仮名
だと三文字だけでも、とっても良い名前なので、後は本人の努力次第と思って決めたのですが
義理母からは、首を傾げられ、義理父からは名前負けすると言われ、義理妹からはあまりにもない
名前と言われていたのですが、母からは、とっても良い名前と言われてたのですが、良くないと言われるほうが多かったので、聞いてみて良かったと思ってます。ありがとうございます。
ハンコも立派なの生まれた時に作りました。
後は本人が自信を持ってどんなことがあっても
道を切り開いていって欲しいと思ってます。+9
-4
-
190. 匿名 2014/11/16(日) 14:27:48
60さん
うちの娘もひかりです。可愛いって誉めてもらえますよ。
同じ名前を検討されてるかたがいて嬉しいです。+5
-0
-
191. 匿名 2014/11/16(日) 14:32:39
可愛いし、やわらかい感じがして良いと思います☆
+10
-1
-
192. 匿名 2014/11/16(日) 14:33:28
覚えやすい、書きやすい。
だから、芸能人や政治家は平仮名にするんだよね。
でも、自分や自分の子供にはノーサンキューな感じ。
やっぱり漢字が意味があっていい。
そういう意味で当て字もつけない。
他人様の名前にとやかくいう趣味はないので、
誰にも言いませんが。+11
-7
-
193. 匿名 2014/11/16(日) 14:47:16
平仮名で「みなみ」です
昔はやっぱり漢字に憧れて自分で勝手に漢字だったら~と考えてたりしました、笑
結婚して名字が角張ってるので平仮名で良かったなと思います!!
自分も女の子産まれたら平仮名にしようと思ってます♡
平仮名ステキだと思います~♬+13
-1
-
194. 匿名 2014/11/16(日) 14:51:02
桜子もさくらこも可愛いな。+6
-1
-
195. 匿名 2014/11/16(日) 14:52:46
私のまわりは平仮名で3文字の名前の人が多いですよ。
みんな平仮名の名前が気に入ってると言ってました。
女の子らしくて可愛いと思います。
なんて言われようと、主さんが心を込めて付けた名前ですから自信を持ってください(*^-^*)+8
-1
-
196. 匿名 2014/11/16(日) 15:02:29
私、ひらがなですけどすごく気に入ってます。
名簿からすぐに自分の名前を見つけられるし♪
もし娘ができたら、娘にもひらがなで名前をつけたいです(^^)+9
-1
-
197. 匿名 2014/11/16(日) 15:16:03
スレ主です。戦時中や戦後の平仮名を思わせる
名前なら、反対されるかもしれないけど、
決して、そんな名前ではないと思っているので
そこに旦那側の親戚や両親を説得させる程
説明する意味は無いと思ってます。
旦那側の両親に孫の名前考えますか?と産まれる前に聞いたら、いいよ、自分達で決めなさいと言われたのに。私が決めたことが面白くなかっただけだと確信しています。+5
-5
-
198. 匿名 2014/11/16(日) 15:23:43
平仮名で『かりん』です!
いいな~って言われるしテストで名前書くとき楽なので気に入ってます笑+7
-1
-
199. 匿名 2014/11/16(日) 15:32:17
子どもの名前って、
本当に、親の知性・教養・品格・センスが凝縮されてると思う。+13
-1
-
200. 匿名 2014/11/16(日) 15:35:03
スレ主です。私は読みが親で、漢字が母方の祖父が決めました。そういう経緯もあって、義理両親に聞いたのですが、自分達で決めなさいと言われて決めたはずなのですが、私と旦那で決めたと言えば良かったのでしょうが、私もまだ若かったので、正直に言って反感を買いました。
旦那の両親は母が70で父が72です。戦時中や戦後の記憶はあんまり無いと思います。+2
-4
-
201. 匿名 2014/11/16(日) 16:11:22
私も 母もひらがなです
日本独特なので サインとかも真似されにくいそうです
ただ書道の時 バランス取りにくくて書きにくい 年賀状
ご祝儀袋など 意外とひらがなは難しい+7
-1
-
202. 匿名 2014/11/16(日) 16:12:50
戦前の記憶ではなく、戦前の価値観だと思うよ、>ひらがな名前が格落ち
そういう背景があるということを知ったうえで、ひらがな名前をつけるんだったら、
何も問題ないし、自信を持っていいと思う。+10
-3
-
203. 匿名 2014/11/16(日) 16:13:36
「りか」とひらがなで書きます。
とても気に入っています。
+9
-3
-
204. 匿名 2014/11/16(日) 16:17:56
スレ主です。下の娘も平仮名なのですが
旦那がつけたからか、文句は言われたことは
ありません。矛盾してませんか?+6
-9
-
205. 匿名 2014/11/16(日) 16:25:45
うちは女の子の親戚みんなひらがなです。
自分の娘、めいっこ達もみんなひらがなです。
とっても気に入ってます。+8
-2
-
206. 匿名 2014/11/16(日) 16:26:29
204
平仮名名前をどう思うかって主旨でしょ?
主さん自らトピずれって、新しいな。+15
-2
-
207. 匿名 2014/11/16(日) 16:27:23
151様
戒名の事書いた139です!
共感していただき、ありがとうございます。
やっぱり思いました?!
私は祖父母の葬儀や、墓の戒名見て、気づきました。
あ!(;゜0゜)私、漢字じゃないわ。
ちょっぴり凹みました。+12
-0
-
208. 匿名 2014/11/16(日) 16:36:24
私の名前が平仮名。同級生が皆、漢字の名前で自分の名前が嫌でした。
将来、子どもを産んだら絶対漢字の名前にする!!とずっと思っていましたが、結局生まれた娘にも平仮名の名前をつけました。
読み間違いもないし女の子らしくていいと思います。
ちなみに私自身、三姉妹で全員平仮名の名前です。
+6
-2
-
209. 匿名 2014/11/16(日) 16:38:22
スレ主です。下の子だってひらがなです。
旦那がつけたからって○○ちゃんは良いけど上の娘の名前はちょっとと言われるのは矛盾してませんか?同じひらがななのに。
ひらがなの名前が戦前の価値で駄目なら
両方文句言うべきだと私は思います。+1
-15
-
210. 匿名 2014/11/16(日) 16:40:02
平仮名の名前って柔らかい雰囲気で女の子らしくていいと思います。
トピ主さんのお嬢さんの名前、可愛らしいし季節感があってすごく素敵な名前ですね!
漢字だと意味が込められないって言ってる人もいるけど、きちんと名前に込めた親の思いも伝わるし。
ご主人がつけた下のお嬢さんの名前には何も文句は言わないってことは、やっぱりご主人側ってなんだかんだとお嫁さん側に難クセつけたがるもんなのかもね。
気にしない!気にしない!+2
-4
-
211. 匿名 2014/11/16(日) 16:49:06
主さんの恨みを晴らすトピみたくなりつつあるけど、
義理親の言いがかりだと思うなら、ハナで笑ってればいい。
自信をもって、心を込めてつけた名前だと胸を張ればいい。
こんなところで恨みつらみ書き込むなんてよくないよ。
まだ小さい子ならわからないだろうけど、
子どもの立場で考えたら、イヤだと思うよ。+16
-1
-
212. 匿名 2014/11/16(日) 16:54:49
私の友だちに平仮名の子いるけど
他の方が言うように、柔らかいイメージがありますねー
なんか話しかけやすい(笑)+7
-2
-
213. 匿名 2014/11/16(日) 16:55:08
ひらがなは子供っぽい。緩い感じ。
漢字でキリッとしたほうがカッコイイ。+11
-11
-
214. 匿名 2014/11/16(日) 16:57:38
漢字は一文字でも意味あるのが素敵だと
思うから私は子供にひらがな名前はつけたくないわ。
+14
-9
-
215. 匿名 2014/11/16(日) 17:04:22
スレ主です。
色々な意見が聞けて良かったです。
キラキラネームっぽく思われてるんじゃないかなとか色々思ってたけど、たくさんの人の意見が聞けて本当に良かったと思ってます。
聞いてみて良かったです。
ありがとうございます。+4
-5
-
216. 匿名 2014/11/16(日) 17:08:06
平仮名の名前どうですか?
好き→プラス
そうじゃない→マイナス
これ変でしょ。
むしろ、主の義両親が変な人ってだけ。+8
-8
-
217. 匿名 2014/11/16(日) 17:08:31
みのもんた+6
-8
-
218. 匿名 2014/11/16(日) 17:10:20
私の名前はひらがなです。
小学校のときなどは漢字に憧れることもありましたが、今はひらがなで本当に良かったなーと思います。
そして子供にもひらがなの名前をつけました。+7
-4
-
219. 匿名 2014/11/16(日) 17:17:05
私の実家は、代々 女性の名前はは全員ひらがなです。
兄のお嫁さんも、偶然ひらがなでビックリ。
+8
-4
-
220. 匿名 2014/11/16(日) 17:18:07
私は漢字で画数多いからテストの時とか嫌だった。当て字だから意味も無いし。
ひらがなは日本固有のものだし、土佐日記にあるように昔は女性の文字とされていたし、丸みがあって柔らかい感じもするので女の子の名前には良いと思います。
私も娘が生まれたらひらがなの名前をつけたいです。+8
-3
-
221. 匿名 2014/11/16(日) 17:21:00
幼稚園に行けば、
「ゆらら」だの「るしあ」だの「りのは」だの
意味わかんない名前が溢れてるんだから、
平仮名か漢字かなんて両親も言わなくなるんじゃない?+6
-5
-
222. 匿名 2014/11/16(日) 17:30:11
スレ主です。216さんその通りです。
でも、変な人のほうが私が当たり前みたいな自信満々な顔している人が多いのです。
一人大丈夫、と思っていても自信が揺らぐことが
あります。所詮旦那も変な人の血を引く家族です。こういう場所で大勢の意見が聞けて本当に
良かったと思ってます。
自信がつき、やっぱりあっちが変だったと
思えることが出来て良かったと思ってます。
本当に皆さん私のために沢山の意見を出していただきありがとうございました。+1
-16
-
223. 匿名 2014/11/16(日) 17:33:24
204
は?なんかめんどくさそうなトピ主だね。何度もありがとうございますって書いてるんだから、もう書き込まないでいいよ。+26
-2
-
224. 匿名 2014/11/16(日) 17:38:35
女の子ならいいんじゃないかな?
知り合いの男の人がカタカナの名前。
名前聞いた時にどんな漢字ですか?って聞いたらカタカナです。って言われて、へぇ~ってそれ以上何も聞けなかったけど日本人じゃないのかな??+2
-1
-
225. 匿名 2014/11/16(日) 17:40:14
男の子で平仮名のみの名前ってどうですか?+2
-3
-
226. 匿名 2014/11/16(日) 17:44:35
ここで聞いて、もしみんながひらがなの名前はあんまり好きじゃないとか否定的なこと言ってたら娘二人とも漢字に改名させるつもり?
一度つけた名前なんだから親が自信持たないと子供がかわいそうだよ!+14
-0
-
227. 匿名 2014/11/16(日) 17:45:58
みのもんた
やしきたかじん
みうらじゅん
いとうせいこう
ぱっと思い付いた平仮名のみの名前の人(笑)+2
-5
-
228. 匿名 2014/11/16(日) 17:55:52
225
クラスにいましたよ。先生かわると「名前くらい漢字で書きなさい」と注意されるので適当な漢字で書いてましたが
男の子のひらがなはやめた方がいいと思う+6
-2
-
229. 匿名 2014/11/16(日) 17:56:59
私自身ひらがなです!
いいねって言われることのほうがおおかったですよ♬
娘もひらがなにしました☆+3
-4
-
230. 匿名 2014/11/16(日) 17:57:16
私は平仮名でひとみです。漢字に憧れることもありますが嫌いではありません。読めない当て字よりよほどいいと思いますよ。親の想いを込めての名前ですし。+6
-3
-
231. 匿名 2014/11/16(日) 17:58:34
偽物のトピ主でしょ
そんな何回も書き込むわけない
+8
-6
-
232. 匿名 2014/11/16(日) 18:00:39
228
何故男の子だったら平仮名のみの名前は止めた方がいいの?
女の子がいいなら男の子だっていいじゃん!+2
-5
-
233. 匿名 2014/11/16(日) 18:14:23
個人的には「あゆみ」「のぞみ」などは分かるけど、「みか」とかは「…? 漢字で付ければいいのに…?」って気がしないでもありません。ひらがなでも意味のあるワードなのか、漢字じゃないと意味が込められない名前なのか、っていうのでちょっと捉え方が変わってくるというか。画数とか色々あったのかもしれませんが。
でもDQNAMEよりはるかにマシですし、いいのでは? もちろんひらがなのDQNAMEもあるでしょうけど。
あと「すばる」とか、ごく稀に男性のひらがな名もありますよね。+9
-4
-
234. 匿名 2014/11/16(日) 18:22:53
ひらがなで『さゆり』です。
周りにひらがなの名前の子がいなかったので、小さい頃は漢字にずっと憧れてました。でも、ひらがなの名前は覚えてもらいやすく、今は本当に気に入っています。
もしも自分に女の子が産まれたら、私も出来ればひらがなの名前にしたいです!!+6
-3
-
235. 匿名 2014/11/16(日) 18:27:06
232
不便な名前は避けた方がいいって事
大人の女性が田中まゆみと書けば平仮名の名前だと認識してもらえるが、男性が松本たけしと書けばお名前も漢字でと言われるんだよ+7
-1
-
236. 匿名 2014/11/16(日) 18:31:09
のぞみ♪気に入ってます♪
+3
-3
-
237. 匿名 2014/11/16(日) 18:56:06
もし娘が漢字の名前がいいと言ったら通称で漢字を使えばいいんじゃない?
友達がさおり→紗織里に改名してた。
戸籍は知らないけど。
別の友達は中国語の授業で自己紹介できないから漢字をあててたよ。まみ→真美+5
-2
-
238. 匿名 2014/11/16(日) 18:59:11
私もひらがなです!
小さい時は漢字憧れましたが、大人になった今は
楽チンです笑
ひらがなっていいねって言われるから嬉しいです!
私の娘もひらがなです☆
+4
-2
-
239. 匿名 2014/11/16(日) 19:03:18
ひらがなの名前って50代?って派遣先のオヤジに言われてムカついた。+6
-4
-
240. 匿名 2014/11/16(日) 19:39:21
スレ主さん…病んでる(・_・;)?
みのりちゃん、良い名前だよ!自信持って!+5
-2
-
241. 匿名 2014/11/16(日) 19:49:51
自分に女の子が産まれたらたぶん漢字でつけると思うけど、平仮名は女の子らしくてかわいいですよね
友達がカタカナ2文字の名前で初めは凄い衝撃を受けたけど名字も格好くて似合ってたな~
+3
-2
-
242. 匿名 2014/11/16(日) 19:54:01
AV女優も片仮名・平仮名の名前ばかりだよね。分かりやすいもんね。+4
-10
-
243. 匿名 2014/11/16(日) 19:55:41
うちも娘ふたりがひらがなの名前なんで、皆さん好意的なのでよかったな〜と実感しました♡+5
-3
-
244. 匿名 2014/11/16(日) 20:02:11
マイナスでしょうが…
何かでひらがなの名前は幸せになれないと聞きました。
本人が気にしなければ良いと思うけど。+6
-9
-
245. 匿名 2014/11/16(日) 20:22:46
私もひらがなの名前です。子供の頃は漢字がよかったって思ったけど、今はこの名前が大好きです。
ずっと接客業してきたけど、お客様に私の名札見て、いい名前やねって何回も言われたことあります。
自分に女の子が生まれたらひらがなで名前つけたいなって思ってます。
+2
-1
-
246. 匿名 2014/11/16(日) 20:24:25
私は平仮名3文字の名前ですが、すごく気に入ってます☆父が平仮名のほうが可愛いんじゃないかってこだわってつけてくれた名前なのですごく感謝してます(^_^)+5
-0
-
247. 匿名 2014/11/16(日) 20:26:39
ひらがなの名前を肯定してる人って
変な当て字のキラキラネームよりは良いって必ず言うよね。
わざわざ、そんなのと比べなきゃ「良い」と思えないなんて、普通に読める漢字の名前が羨ましいんだろね(笑)+11
-7
-
248. 匿名 2014/11/16(日) 20:33:30
自分は男ですが
ゆうきで平仮名です(^^)
もし漢字だったら[雄基]だったそうです。
習字の時は楽で便利でした(笑)+2
-9
-
249. 匿名 2014/11/16(日) 20:39:18
何年か前、ダウンタウンのアカン警察に出ていた森兄弟はひらがなでしたよ。
兄は森こうせい君
弟は森てんせい君+1
-1
-
250. 匿名 2014/11/16(日) 20:49:16
ひらがなの名前は筆で書くととても美しいから大事にしなさいねと習字の先生に言われたよ。+3
-3
-
251. 匿名 2014/11/16(日) 21:01:35
いいと思います!
当て字で読めない子の方がたくさんいるし…
誰にでも読める名前が素敵です♪+7
-6
-
252. 匿名 2014/11/16(日) 21:05:53
私の名前ひらがなだけど気に入ってます。小学生の時とかは漢字に憧れたり周りから「なんでひらがな?」とか先生にも「ちゃんと漢字で書きなさい」とか意味分からん事言われてたけど今は可愛いとか良い名前ってよく言われるよ。誰が何と言おうと私はひらがなの名前で良かった!笑+6
-4
-
253. 匿名 2014/11/16(日) 21:08:27
好きじゃないです。
と書くと必ずマイナスつきますが本音です。
子供っぽいし漢字で名前に意味をつけられないのが勿体無く感じます。
タレント、AVなイメージもあります。+18
-14
-
254. 匿名 2014/11/16(日) 21:08:53
私もひらがなですが、名簿とかで見つけやすくて便利でした笑
自分でも気に入ってます
+8
-4
-
255. 匿名 2014/11/16(日) 21:09:34
当て字の名前が多すぎて友達の子どもでも、心の中では絶対読めないのに。。と違和感ありまくりです。
ひらがな賛成ですよ。+7
-8
-
256. 匿名 2014/11/16(日) 21:10:21
へたに漢字つけるより全然いい。色々当てて無理矢理漢字つけるのは親のエゴ。+9
-8
-
257. 匿名 2014/11/16(日) 21:15:22
私も姉妹で平仮名の名前ですが気にいってます。掲示されたりする沢山の名前の中から見つけやすいし。周りに平仮名の名前の子、わりといますよ。+6
-4
-
258. 匿名 2014/11/16(日) 21:18:32
私も平仮名です。
気に入っていますが、習字で名前を書くときに
平仮名はバランスが取りにくくて苦労しました。
曲線が多いので…。
ひろこです。+4
-1
-
259. 匿名 2014/11/16(日) 21:20:57
あて字やキラキラネームよりいい、
という考え方はイヤだな。
他を落とさないと肯定できない?
それって平仮名にケチつけてる人と同じ。
親が自信もって名付けたんだったら、
それが最高でいいじゃないか。+15
-3
-
260. 匿名 2014/11/16(日) 21:21:46
あたしは平仮名です。
ひとみで結構ありきたりですが
平仮名によって柔らかく見えるので気に入ってますよ!+5
-4
-
261. 匿名 2014/11/16(日) 21:25:48
私は平仮名であいり、です(*^^*)
親に平仮名の理由を聞いたら
「漢字にしたらその漢字の意味しか持てないけれど、平仮名だと色んな人が色んな意味を考えてくれてたくさんの良い意味を持てるから」
って説明してくれました♪
それ以降は、漢字への憧れがなくなって平仮名であることを誇りに思うようになりました+11
-7
-
262. 匿名 2014/11/16(日) 21:29:53
私平仮名です。+3
-2
-
263. 匿名 2014/11/16(日) 21:30:16
私もひらがなです~(*´ω`*)
旧姓が、画数多くて変わった苗字だったのでひらがなにしたと親に言われました。
小学生頃には漢字の名前にあこがれていましたが、今となっては、この名前は気に入ってます!
ちなみに『つづみ』です。
+5
-3
-
264. 匿名 2014/11/16(日) 21:31:10
マイナスかもしれませんが
TVで、名付けの事をしていた時に、
ひらがなの名前の子は、数奇な運命をたどる、と言っていて、それ以来、何となくひらがなの名前の人を見ると、イコール数奇な運命、というのが思ってしまいます(..)
双子で、実名は出しませんが、
ゆなは、ゆゆな
というような名前を子供につけている知人がいて
名前に込められた意味が全くわからないし、
漢字だとイメージとか意味とかわかりやすいので漢字の方が、個人的にはいいなあと思います…
すみません。あくまで個人的には、、です。
+18
-13
-
265. 匿名 2014/11/16(日) 21:33:00
私平仮名です。+4
-3
-
266. 匿名 2014/11/16(日) 21:36:17
私カタカナ+3
-2
-
267. 匿名 2014/11/16(日) 21:41:09
トピズレだけど、
小学生の時、苗字名前は習った漢字は使う、習ってない漢字はひらがなっていう校則?があったよ。
例)大島優子とかなんて、『大しまゆう子』みたいに書いてた。
逆に読めなくないか?って大人になった今、思う。
3文字漢字の子なんて真ん中の漢字だけ習ってたら真ん中だけ漢字になるよ。
だったら、『み奈こ』とかより『みなこ』の方が良い。
ひらがな名前は良いと思うよ。
漢字も書けないなんて。漢字じゃないのかわいそう。
そんなこと思ったことないなぁ。
ひらがなの名前の身内がいないから、ひらがなの名前の子もいるんだぁ、って思ったことならある。+7
-5
-
268. 匿名 2014/11/16(日) 21:41:57
覚えやすいし、読み間違いはないけど
意味がないなと思います。
なんていうか、ペットっぽい感じ。
後はやっぱり祖母などは自分が平仮名だったので
女の子にも漢字をと言いましたね。
あくまで自分が付ける場合の個人的な意見で
他人様の名前に文句はありません。+15
-8
-
269. 匿名 2014/11/16(日) 21:49:33
平仮名の人はいくらでもいるし、変だとは思いませんよー!
うちの親戚のおばさんは平仮名3文字で変わった名前なので、当て字にすると変だからと平仮名にしたようです。+4
-2
-
270. 匿名 2014/11/16(日) 21:51:24
ひらがなが数奇な運命をたどるというというなら漢字ならOK?
私が読んだ本や聞いた話だけでも
「漢字一文字は孤独な人生を送る」
「春夏秋冬の漢字が付いた人は移り変わりの激しい人生を送る」
「桜・蘭・菫など花の名前が付いていると短命(この場合音を取ってひらがなにするとよい)」
「名前に数字が付いていると親運が悪い」
「名前に濁音が入っていると犯罪に巻き込まれやすい」
とありました。
漢字の意味を大切にこどもの名前をつける親もいれば
ひらがなの音を大切に名前をつける親もいるということです。
私は、最近みたいに漢字の雰囲気だけで意味も正しい読み方を無視した名前が嫌いですが。+12
-5
-
271. 匿名 2014/11/16(日) 21:51:27
爺さん婆さん世代って感じ+4
-13
-
272. 匿名 2014/11/16(日) 21:54:13
私は漢字三文字でめんどくさい文字なので、DMの申し込みとか、電話して申し込むサンプルなどの申し込みにはひらがなで伝えてしまっています。
ひらがな可愛くて羨ましいです+7
-5
-
273. 匿名 2014/11/16(日) 21:55:30
キラキラネームより~
当て字より~
って、平仮名の比較対象はキラキラネームが当て字なの??
そういうコメントはなんか違和感。
それに平仮名でもキラキラネームはいるよ。+13
-8
-
274. 匿名 2014/11/16(日) 21:56:10
わたしも平仮名3文字の名前です!
少し変わった名前でお客さんに名刺を渡すと本名??と言われますが読めないことはないのでしっかりと呼んでもらえますし、読めない名前はかわいそうだなと思います。
昔も今もすごく気に入っているので名前をつけてくれた母親に感謝しています。
きっと主さんのお子さんも大きくなったら私のように思ってくれると思いますよ〜!+4
-8
-
275. 匿名 2014/11/16(日) 21:58:19
私は名前が漢字だし画数多くて書くのがめんどくさいから平仮名の名前の人って羨ましいな。+5
-5
-
276. 匿名 2014/11/16(日) 22:09:09
変な当て字よりも柔らかなかんじがして、とてもいいと思います☆
+6
-8
-
277. 匿名 2014/11/16(日) 22:12:12
「さくら」です(^^)
すぐ名前を覚えてもらえて、下の名前で呼んでもらえることが多いです。素敵な名前だね、ってほめられることも多いです。
私は平仮名の名前、気に入ってます!+9
-7
-
278. 匿名 2014/11/16(日) 22:18:31
さくら・・非常に可愛い名前だけど、たかじん妻の顔が頭を過ってしまう。+9
-10
-
279. 匿名 2014/11/16(日) 22:26:58
AV女優の芸名でひらがなってよく使われてる印象。
変な当て字よりはよっぽどマシだと思うけどね。+6
-10
-
280. 匿名 2014/11/16(日) 22:31:01
私も平仮名の名前です。
子供の頃はまだ習ってない漢字の名前に憧れましたが、今は平仮名で良かったと思います。
筆で名前を書く時などは平仮名のほうが難しかったりもするんですけどね(笑)+5
-2
-
281. 匿名 2014/11/16(日) 22:32:32
私も娘に
やわらかい感じだし
みんなに間違えなく呼んでもらえるように
『なのは』と名付けましたよ。+9
-7
-
282. 匿名 2014/11/16(日) 22:33:57
「あや」とかかわいいよね。+6
-7
-
283. 匿名 2014/11/16(日) 22:37:22
ひらがなは意味がないという人がいるけど、意味があるかどうかは付けた親じゃないと分かりません。他人がどうこう言うことじゃないと思います。
私は娘にひらがな3文字の植物の名前を付けたましたが、想いを込めて付けた名前です。
その植物(正確には花)の名前であることに意味があるので、逆に漢字を当てても全く無意味だと判断してひらがなにしました。
また、姓名判断的に数奇な運命をたどると書いていますが、全く根拠がないと思います。ひらがな名の私の友達は極めて平凡で幸せな生活を送っています。+10
-4
-
284. 匿名 2014/11/16(日) 22:39:38
さっき、こんな名前があって等と文章にしようとしたら、非常に分かり辛くなった。
「」がないとダメだったよ。
上のなのはという名前も、文章の中に入れると非常に分かり辛くなると思ってしまったよ、ごめんね。+11
-2
-
285. 匿名 2014/11/16(日) 22:45:31
283さん、大分勘違いしてるね。
まず名付けに意味がないんじゃなくて、
漢字には意味があるけど、ひらがなは読みの当て字だから文字に意味がないと言われているんだよ。
それからあなたを含め、ひらがな名の他人をとやかく言ってるんじゃなく、
このトピが「ひらがなの名付けについてどう思いますか?」というトピなので、
各々、個人的見解を述べているのではないかな。+11
-3
-
286. 匿名 2014/11/16(日) 22:46:05
やわらかいイメージで可愛いと思います!
優しくて可愛い子が多い気がするし。
名前って性格に影響しますよね+6
-3
-
287. 匿名 2014/11/16(日) 23:02:35
わたしも平仮名二文字ですけど
柔らかい感じがして自分の名前が
とても好きですよ!
また今年就職活動をして、
面接した社長に⚪︎⚪︎さんは名前なんて読むの?
難しいねー!(嫌味っぽく言った訳ではない)
あなた(わたし)みたいな名前が安心して
読めていいねと言われました!+5
-7
-
288. 匿名 2014/11/16(日) 23:07:25
屋鋪さくらです♪+4
-3
-
289. 匿名 2014/11/16(日) 23:08:51
私もひらがなです!
苗字が難しく読めないので平仮名の名前で良かったよ!+3
-2
-
290. 匿名 2014/11/16(日) 23:09:15
平仮名の名付けについてどう思うか?というトピだからはっきり言うけど、昔の人みたい。私は漢字の名前で良かった!
キラキラネームと比べればまだいいみたいに書かれてる時点で、平仮名の名前は安っぽい印象。+11
-10
-
291. 匿名 2014/11/16(日) 23:10:00
平仮名でもちゃんと意味があります。私は平仮名の名前で漢字に憧れてたけど、授業で名前の由来を親に聞く宿題があって、ちゃんと意味があったからそれから漢字には憧れなくなりました。+6
-7
-
292. 匿名 2014/11/16(日) 23:13:11
287
それお世辞だよ。真に受けないようにね。+11
-7
-
293. 匿名 2014/11/16(日) 23:13:31
マイナス覚悟で…
15年前くらい平仮名名前の女は男運が悪くなるとテレビで見てから、平仮名名前の友達や知り合いや有名人の事を意識して見てしまいます。
占いなんて、たくさん流派があるから当たるも八卦当たらぬも八卦なんでしょうがね。+8
-4
-
294. 匿名 2014/11/16(日) 23:19:54
私の娘2人とも平仮名で2文字+3
-3
-
295. 匿名 2014/11/16(日) 23:26:46
285さん
ご指摘ありがとうございました。
確かに168さんの意見を読むと(他人から見て)ひらがな自体に意味がある名前なら問題ないとありますね。
スレを全部読まず、勘違い書き込み失礼しました。今後気を付けたいと思います。
+3
-1
-
296. 匿名 2014/11/16(日) 23:32:11
姉も私もひらがなの名前です。そして、私の娘の名前もひらがなです。自分が子供の時に漢字の名前に憧れたので娘には漢字で考えたのですが主人の意向でひらがなに決定。私自身、社会人になり名刺を渡す場面で何度もひらがなの名前で会話が増えたり、誉めて頂けた経験があるので今は自分の名前が好きです。名前は大人になってからの方が長く愛着湧く実感があるので子供時代に縛られず、どの世代になっても浮かないひらがなは素敵だと思いますよ。+6
-4
-
297. 匿名 2014/11/16(日) 23:32:34
初対面の人が平仮名の名前で、名前の話題になった時、「へ〜、平仮名なんだね。平仮名はすんなり読めるし、柔らかくて良いよね」とお世辞で言ってあげてます。
自分は漢字の名前で良かったし、子供にも漢字の名前にします。+6
-10
-
298. 匿名 2014/11/16(日) 23:36:51
隣の部屋の子
『さくらこ』かわいいけど
うまく言えないけど
わざとらしい?
『ひまり』『ひまわり』『らら』『りり』
どうなの?+4
-5
-
299. 匿名 2014/11/16(日) 23:38:15
キラキラネームより!変な当て字より!
と言われても嬉しくはないよね。
まっとうな漢字の名前と比較してこうだと言われる以外は意味がない。+8
-6
-
300. 匿名 2014/11/16(日) 23:44:14
友達との手紙とかに
漢字の名前なら、名前を平仮名でも漢字でも書けるけど、平仮名の名前は平仮名だけでしか書けないよね。
私は漢字の名前でよかった。+3
-7
-
301. 匿名 2014/11/16(日) 23:48:13
画数の多い難読な苗字、
堅苦しい響きの苗字だったら
バランスを考えて平仮名でもいいかも。+7
-3
-
302. 匿名 2014/11/16(日) 23:49:02
名は体を表す
私の周りのひらがなさんは、素直な人が多い気がします。
私は当て字なので、いつも間違った名前で呼ばれるのが本当に嫌で嫌でしたが、面倒くさくなり最終的に否定しないようになりました
ひねくれてて、面倒くさがりは、ここから来てるのかなー?と思うこともあります。
1発で名前呼ばれるの羨ましいです!+11
-5
-
303. 匿名 2014/11/17(月) 00:00:34
私も平仮名ですが結婚して苗字が変わるとき、何の漢字でも合うなと思いました。
+9
-4
-
304. 匿名 2014/11/17(月) 00:02:48
「桜」「菫」だと、漢字の見た目が人名っぽくないから
「さくら」「すみれ」は良いと思う。
「ゆうこ」「みほ」とかだと、漢字じゃないと違和感ある。
「優子」「悠子」「美穂」「美保」とかの方が見た目は良い。
締まって見えるというか、平仮名より知的に見える。
+18
-3
-
305. 匿名 2014/11/17(月) 00:09:18
他の人も言っているけど、昔の日本では仮名の名前は身分関係なく女性は特に多かったよ。
平仮名は女のものだ〜って時代では無いし、どちらでもいいと思うんだけど。
覚えにくい名前は、名前覚えてもらえないんだから悲しいとは思う。
ヨーロッパ、アメリカは名前に対しては保守的で、聖書などが由来。ニックネームや芸名は色々あるけど。
日系人も向こうの人が呼びやすい様に欧風の名前つけたりする。
最近のキラキラネームって・・・とは思う。
日本に生まれた日本人なのに。しかも飲食物由来だったり。+5
-3
-
306. 匿名 2014/11/17(月) 00:12:46
281さん
「なのは」ちゃん、響きは可愛いけど
例えばメールで「それならなのははどうする?」とか打った時、
読みづらいし、意味が伝わりにくくて不便というリスクないですか?
「それなら奈乃葉はどうする?」なら、人名だと解りやすいと思うんですけど。
そういうところまで考えて281さんは名付けしてるのかな?と
他人ながらに考えてしまいました。
281さんも、なのはちゃんも気に入っていたとしても、
私から見たら「不便そうな名前だな」という印象のみですね。
+11
-11
-
307. 匿名 2014/11/17(月) 00:18:04
イギリスの友達が、漢字より平仮名の方がかっこいいって言ってた。+8
-6
-
308. 匿名 2014/11/17(月) 00:20:45
281
>みんなに間違えなく呼んでもらえるように
>『なのは』と名付けましたよ。
間違えなく読んでもらえるようにの結果が「なのは」?
文章に紛れたら名前だと思われない名前になってますけど(笑)
漢字でも間違えなく読んで貰える名前あるのにねー
こういうトピに正直に子供の名前を書きこんじゃうってことは
いろいろ言われる覚悟あって書き込んでるんだよねぇ?痛い親。
+8
-16
-
309. 匿名 2014/11/17(月) 00:22:17
外人なんて意味わからないものね。
むしろ漢字好きが多いよ。
格好良いというだけで。+8
-3
-
310. 匿名 2014/11/17(月) 00:29:03
ゆかりとか最強に可愛いと思います!+5
-6
-
311. 匿名 2014/11/17(月) 00:33:24
間違えなく ×
間違いなく 〇
呼んで→読んでもわざと?
敢えて文章に拘る意味。+1
-3
-
312. 匿名 2014/11/17(月) 00:36:19
私の名前も平仮名です。
昔は漢字の名前に憧れていましたが、大人になった今では気に入ってます(*^^*)+7
-2
-
313. 匿名 2014/11/17(月) 00:40:09
305さん、
>昔の日本は身分に関係なく平仮名の名前が多かった
本当ですか?昔がどの位、昔のことなのかわかりませんけど、
江戸時代では既に、公家、武家どころか庄屋や富裕層まで漢字の名前がついてますよね。
もちろん、一般的にはひらがなですが。
欧米ではって括りも大きすぎますが、
アメリカでもキラキラネームが流行って話題になってますよ。
あんまり適当言わない方がいいと思いますね。
+3
-6
-
314. 匿名 2014/11/17(月) 00:40:44
1~50まで読んでみて、
キラキラ・当て字よりマシ!と「キラキラ当て字の漢字」と「まともな平仮名」二択しかないくらいに比較されてるけど、平仮名でもキラキラは一定数いるからなぁ。
読み間違えはなくても「りあむ」とかで考えたら、平仮名ならなんでもいいわけじゃないよね。
+10
-3
-
315. 匿名 2014/11/17(月) 00:44:59
トピずれかもしれないけど、私の名前は漢字で当て字、まったく意味などない。ちなみにキラキラネームじゃないです。
しかも名づけたのはあまり自分とはあまり縁のないおっさんが姓名判断でつけたとかで、親がつけた意味のある名前に憧れてた。
うちの親は昭和一桁生まれで、昔は親がお世話になってる坊さんや祖父がつけるというパターンが多かったから仕方がないんだろうけど。
だが、それよりも嫌だったのはゴロが良すぎていじられたこと。のびのび太のような名前だった。今は結婚して変わったが。
名づけるときはその辺を考えてほしかったが、親は全く気付いていない。
結論から言えば、親が思いを込めてつけた名前で、いじめられない名前であれば漢字だろうが平仮名だろうがどっちでもいいのではないかと。子供のクラスの友達がどんな名前だろうが関心ないしね。+8
-3
-
316. 匿名 2014/11/17(月) 00:56:22
うちは代々和風の平仮名の名前だから、私も
子供の名前も平仮名にしたいなー。
漢字一文字をあえて平仮名にしてるから
(例えると葵→あおい、碧→みどり、茜→あかね、の様な感じ)
公的な書類とかじゃなければ気分で漢字で書いたりしてる(笑)
きれいにまとまってる感じが気に入ってる。
+4
-3
-
317. 匿名 2014/11/17(月) 01:02:10
313
偉人伝が好きです。
戸籍名か呼び名か知りませんが、平仮名カタカナ表記の偉人の家族を見かけました。
実生活で、武士、地主家系で平仮名カタカナのおばあ様達もいました。
お役所仕事で戸籍登録が適当だっただけかも知れませんけど。
+3
-5
-
318. 匿名 2014/11/17(月) 01:04:10
私も名前はひらがなですが、自分の名前を好きになれたのは大人になってからです。
小学生の頃から、自分の子供には凝った名前を付けようと考えていたくらいです。
ひらがなだからかわいいではなく、やっぱり名前が重要だと思います。
『こころ』や『さくら』は可愛いですが、『まさこ』はねぇ・・・。
ちなみに、まさこは私の母の名前を引用しました。+4
-4
-
319. 匿名 2014/11/17(月) 01:15:03
308が怖すぎる。。。
私の脳内では木村佳乃で再現された。
「いろいろ言われる覚悟あって書き込んでるんだよねぇ?痛い親」+13
-2
-
320. 匿名 2014/11/17(月) 01:27:57
平仮名の名前なんてダサいわ+4
-12
-
321. 匿名 2014/11/17(月) 01:37:40
まあ結局は顔だよね(笑)
美人で古い名前→なんかいいよね!
ブスで◯姫系→名前負け
美人キラキラネーム→似合ってるね!
ブスキラキラネーム→DQNっぽい+2
-5
-
322. 匿名 2014/11/17(月) 02:00:30
317さん
そうですか。
伝記の偉人家族でカナ名の女性を見かけたんですね。
でも、偉人家族が身分が高い訳ではないですよね?
後、伝記では家族の名前はカナになってたりしますよ。
伊能忠敬の母親は峰だけどミネ、妻は達だけどミチになったりします。
知り合いのおばあさま達の身分までわかりませんが、
昔は階級社会なので、その辺はきっちりしっかり分けてたんですよ。
そういう差別的な事がなくなり、自由次第に付けられるようになったのだからと、
漢字をつけたがるお年寄りが多いんですね。
これは、批判でもなんでもなくて、そういう側面があったという事実です。
個人的には、みのりちゃんとか、あかねちゃんなんて、とても可愛いと思います。+8
-1
-
323. 匿名 2014/11/17(月) 02:03:20
平仮名けっこういますよね。
私は漢字の名前なんですが
昔から女の子の平仮名の名前は
可愛いなと思ってたので
娘2人も平仮名で、あかり、みのりです。
知り合いのお子さんが
偶然にも平仮名であかりちゃん、みのりちゃんで嬉しかったですね(^.^)+4
-2
-
324. 匿名 2014/11/17(月) 02:55:48
私も平仮名名前です
読み間違えられることもなければ、画数も少ないし、人に伝えるのも苦労しないしよいことばかりです
ちなみに両親も一番初めに習うのが平仮名だし、自分の名前を初めに書けるように、そして私がとてもおバカさんでも自分の名前くらいは書けるように、と思い平仮名にしてくれたようです。
将来を考えてくれていて、とても愛情を感じますし感謝してます+3
-4
-
325. 匿名 2014/11/17(月) 03:25:42
ひらがなの名前だけど、小さい頃は漢字付けてほしかったと思ってたよ。
今はなんとも思わない!+5
-2
-
326. 匿名 2014/11/17(月) 03:40:23
ひらがな自体はいいけど、ひらがなとミックスさせるのは微妙だと思ってる。あくまでも個人の意見だから気に触ったらごめんね!
ひと美、ます美、かず代、かず江とか…。+6
-2
-
327. 匿名 2014/11/17(月) 03:44:49
ひらがなの名前の人って、下の名前で呼ばれること多くないですか?たとえば、あかねという名前だとして
高橋さん〜
吉田さん〜
あかねさん〜
星野さん〜という具合に。フォーマルな状況じゃない時です。+3
-1
-
328. 匿名 2014/11/17(月) 04:19:26
ひらがなの名前だと、間違えて書かれることはないよね。三文字で漢字の子だと、たとえば、
ゆりえ…友里恵、友理江
えりか…絵里香、恵梨香、恵里花
のように、パターンが多いから間違われることも多いと思います。名前の批判をしているわけではありません。
漢字、ひらがなそれぞれ良さがありますし、好みも色々ですね。+3
-1
-
329. 匿名 2014/11/17(月) 04:54:44
平仮名でまどか
漢字にしたら円なので平仮名の方が好き
+6
-1
-
330. 匿名 2014/11/17(月) 05:03:38
329
私もひらがなで「まどか」です!
漢字だったら「円」「円香」が多いですよね。+3
-1
-
331. 匿名 2014/11/17(月) 07:52:32
私は平仮名で『あい』です。
子供の頃は何故か嫌だったけど、大人になってからみんなに可愛いと言われ、気に入りました♪
女の子なら全然アリだと思います!+3
-1
-
332. 匿名 2014/11/17(月) 08:03:22
友達になみえちゃんとかみわちゃんいるけど、
柔らかいイメージだしあんがい漢字より垢抜けててていいと思う!
花子よりはなこの方が可愛い(笑)+5
-4
-
333. 匿名 2014/11/17(月) 08:03:39
ひらがなで、あゆみです。
漢字に憧れた事もなく、自分の名前好きですよー。
結婚しても、いろんな苗字に合うかなと勝手に思っています。笑
+4
-1
-
334. 匿名 2014/11/17(月) 08:11:16
私の名前はひらがなです。
親がこだわって、妹もひらがななんですが、小さい頃は漢字への憧れがありました。
アラサーですが、当時はひらがなは珍しかったですから。
でも、親世代の方からひらがな素敵ねとよく言って頂き、今は大好きです。+1
-1
-
335. 匿名 2014/11/17(月) 08:30:54
きらきらよりは、ましなだけ。ひらがなだと、青木ファミリーが浮かんでしまう。親が漢字をあまり知らない、書けないんだろうなと。+5
-6
-
336. 匿名 2014/11/17(月) 08:31:54
私も平仮名で「ゆず」です。
たま~に、頭悪い子みたいって意地悪言うおっさんやおばちゃん居るけど、女の子らしくて可愛い、羨ましいって言われますよ。
漢字でも平仮名でもカタカナでも、それぞれ趣があって素敵たと思います。+4
-2
-
337. 匿名 2014/11/17(月) 08:54:26
ウチの子は平仮名にしました。
漢字だと読み間違えられる名前だったので。
周りが漢字だから、もしかしたら年頃になったら言われるかも知れないけど。+1
-2
-
338. 匿名 2014/11/17(月) 08:56:37
私の名前がひらがななので、娘にもひらがなで名付けようかな、とも思ったのですがひらがなって漢字よりも書くの難しくないですか?私が下手なだけなのもありますが、自分の名前が上手に書けないです…。バランスが凄く悪くなっちゃって。組み合わせも大事ですよね。ちなみに私の名前は『ひかる』です。コツは『か』を小さめに書くことですが、そもそも『ひ』と『る』が難しい(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー+2
-1
-
339. 匿名 2014/11/17(月) 08:58:17
わたしも平仮名で「めぐみ」です!世代的に同じ名前の子が同級生に多いけど(笑)
他にも「かおり」とか「よしみ」とか平仮名の友達もいます。
ガリ民みなさまが言われてるように、日本女性らしく、やわらかい、優しいイメージですよね(^_^)先生にもすぐ覚えてもらえてたし!
ほんっっと、変な当て字なキラキラネームじゃなくて良かったです。親に感謝してます。+3
-1
-
340. 匿名 2014/11/17(月) 09:17:59
ひらがな名前だと男運悪くなるらしい。浮気されやすい。+2
-8
-
341. 匿名 2014/11/17(月) 10:01:56 ID:qTEj1lsMtT
平仮名でまりこです。
今は気に入ってるけど、小さい時は「馬鹿だから平仮名だ」と男の子にいじられましたw+3
-2
-
342. 匿名 2014/11/17(月) 11:11:39
322
えっ、漢字じゃ無い名前の女ご先祖様がいる家系は身分が低いとか初耳なんだけど?
三島由紀夫の祖母は藩主の家系で、戸籍名はなつ、通称が夏又は夏子だよ。
日本の名前の風習は諱(いみな)/仮名(けみょう)、幼名・・・奥深くて詳しくは分からないけど。
有名な武士の家系図にも子女と言う事位しか分からない名前不明の女っていなかったっけ?
>でも、偉人家族が身分が高い訳ではないですよね?
明治大正辺りの芸術家・学者さんは士族の末裔、豪商・豪農の末裔、裕福な〜の家に生まれっての多くなかった?貧乏から成り上がれた人物もいるけど。
昔は家にお金ないと大学なんて難しい時代じゃないの?戦後まで高等女学校に行けた女子はそこそこお嬢様みたいな話だった。
大学進学率が50%前後になったの日本の長い歴史から見ればここ最近じゃない?
玉の輿〜もあったのでしょうが、昔の日本人は特に家柄気にすると思う。
柳田国男じゃないので分かりませんけどねぇ。+1
-4
-
343. 匿名 2014/11/17(月) 12:06:06
漢字じゃ無い名前の女ご先祖様がいる家系は身分が低いとか初耳なんだけど?
いやいや、どこにもそんな事、書いてないです。
「昔は、どの身分でも平仮名の女性が多い」
に対して、江戸時代でも武家や豪商の出の子女であれば漢字を使ったと書きました。
三島由紀夫は江戸時代の武家の子女ではないですよねw
むしろ、江戸時代でも奥方はどこの身分か分からない子女の事もあるんです。
その場合でも一度武家の養女にして名前を漢字に変える必要があったんです。
複数の女性を妻に迎えた家系図だと、複雑になりますが、余り関係ないと子女としか記載されていない。
女性の地位が低かったので、男系で繋いでおくことに意味がありますから。
偉人家族の身分が必ずしも高い訳ではありません。というか、偉人になるのに母親が身分階級が高い必要はありませんよねw
野口英世の母親シカはとても有名ですが、ご存知の通りです。
女子の進学率はどこから出て来たのかわかりませんがw、女性は子供を産む事に価値があった時代ですから、由緒正しい出の本妻の他にもお手つきが何人かいても普通だったわけです。
現代に近づくにつれ、身分や性別による差別も少なくなり、女としては良かったなーと思います。+6
-1
-
344. 匿名 2014/11/17(月) 19:52:18
何の話か知らないけど、まゆみと真弓なら、まゆみのほうがいい。私は。+5
-3
-
345. 匿名 2014/11/18(火) 00:48:15
343
漢字の名前の威厳にこだわるってぇ事はおめぇ大陸系かよw
てか男だろ?沖縄、北海道特殊な文化抜きにしてどんだけ日本の文化知ってんだよ?
+0
-1
-
346. 匿名 2014/11/18(火) 00:54:56
はい〜平仮名片仮名の女子が家系図に乗ってる人は女系が遊女アルネ〜新知識ありがと☆+0
-3
-
347. 匿名 2014/11/18(火) 01:14:49
お前の知ってる日本人の偉人野口英世のみ!失笑。+0
-2
-
348. 匿名 2014/11/18(火) 01:22:37
みんなー、聞いた?
漢字の名前って高貴な女性なんだって(≧∇≦)
ウケるー‼︎
男が書き込んでまーすううう
+2
-2
-
349. 匿名 2014/11/18(火) 01:24:17
野口英世って、クズなの知らないの〜?
馬鹿なの〜?死ぬのー?
残念‼︎+0
-2
-
350. 匿名 2014/11/18(火) 01:30:23
へぇー三島由紀夫の祖母馬鹿にするってどれだけの家柄だよ。三島由紀夫が日本文化に詳しいのは皇族に行儀見習い行った祖母の貴族趣味と階級意識からだヨ。
弊害もあったがねぇ。+0
-3
-
351. 匿名 2014/11/18(火) 14:10:30
家柄が出るのは 苗字 ですが?+1
-0
-
352. 匿名 2014/11/19(水) 20:45:11
発達障害の人を論破するとこうなるから、
ネットではいいけど、リアルでは気を付けた方がいいよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する