ガールズちゃんねる

幼保無償化がスタート 消費増税を財源に

3305コメント2019/10/07(月) 19:41

  • 3001. 匿名 2019/10/02(水) 10:13:10 

    >>2986
    金ない家の方が産んでるってデータ出てる

    +2

    -4

  • 3002. 匿名 2019/10/02(水) 10:13:47 

    >>2445
    保育料が2万3千円でその他の出費が1万くらいなので大丈夫!

    +0

    -0

  • 3003. 匿名 2019/10/02(水) 10:14:14 

    >>2998
    ほー。年収があっても、子どもに教育環境を与えないケースはどうなるのかな?!
    そういう家庭だってあるよね。

    +2

    -0

  • 3004. 匿名 2019/10/02(水) 10:14:30 

    >>2982
    そうなるよね アホらし

    +4

    -0

  • 3005. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:09 

    >>3003
    たまにいるよね そういう親 なんなんだろうね

    +2

    -0

  • 3006. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:11 

    >>2995
    うちは私立で値上がったよ。

    +1

    -0

  • 3007. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:33 

    無償化より保育士さんの給料増やしてあげて
    退職する人が多いから空き待ちなんだよ

    +13

    -0

  • 3008. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:43 

    >>2992
    保育士の友達がいるけど、仕事休みって雰囲気で分かるみたいよ
    例えば普段スーツやオフィスカジュアルでしっかりメイクなのに、カジュアルでメイク薄い時とか
    完全に普段よりドレスアップしててよそ行きの雰囲気とかオーラが出てるらしい。
    別に母親が風邪ひいて子供と居るのしんどいなら、まだ良いけど
    遊ぶ為に預けられると土曜日も仕事してる保育士はやる気無くすよねw

    +8

    -0

  • 3009. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:44 

    ちょっと良いご家庭だと絶対私立に行かせるよね
    公立荒れそう

    +4

    -1

  • 3010. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:50 

    >>3003
    貧乏ほどデータ否定するw
    貧乏の勝ち組ストーリーを夢見てなよ

    +2

    -0

  • 3011. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:50 

    >>2997
    その人とは別人ですよ

    +0

    -0

  • 3012. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:58 

    無償化になったのに保育園側に払う金額が増え、結果無償化になる前より多く払うことになりました。笑

    +7

    -0

  • 3013. 匿名 2019/10/02(水) 10:16:03 

    >>2450
    知ってる!大丈夫!
    私立の費用、全額出すのはきついなーと思ってたけど、保育料は無償化の範囲内におさまってるから、それがなくなるだけですごくラク。

    +0

    -0

  • 3014. 匿名 2019/10/02(水) 10:16:41 

    >>3002
    私立でそんなに安いなら私立にするよね
    今回の無償化で私立と公立の差があまりなくなったのかな
    でも私立行かせるなら小学校も高校も私立に進まないと勿体ないよね

    +0

    -0

  • 3015. 匿名 2019/10/02(水) 10:16:43 

    大学無償化なんてする必要ない
    勉強する気もないのに無料だからいっとくかーって奴も行くようになる
    高校で本当に真面目に勉強してた優秀な子にだけ無償化するならまだしも。
    今も特待生でやってるけど大学入ってから遊び出す子もいるし本当先はわからない
    だから大学でも1年ごとに見直して授業料無料でいいのかどうかを検討してるんじゃないか
    馬鹿すぎる大学無償化なんて
    バラマキだね

    +6

    -0

  • 3016. 匿名 2019/10/02(水) 10:16:44 

    >>3009
    大都市圏は私立人気復活してる

    +0

    -0

  • 3017. 匿名 2019/10/02(水) 10:16:48 

    ふざけんな

    +0

    -0

  • 3018. 匿名 2019/10/02(水) 10:16:53 

    お金持ちの中国人はマナーも人格も日本人と遜色ない人が多い。
    少なくとも私の住むマンションの中国人はそう。
    外国人に無償化する必要あるかと思ったけど、
    こういう外国人は教育熱心で習い事や教育関連費用は惜しみなく使ってる。
    経済が回る一翼を担ってくれてる外国人のみになら日本人と同等の権利があってもいいかと思った。
    タダ乗り目的の貧乏外国人はいらん。日本人を底上げしたほうがいい。

    +3

    -7

  • 3019. 匿名 2019/10/02(水) 10:17:08 

    >>2955
    無償化になったからには、預ける親の審査を定期的にするべきだと思う。
    仕事平日休みに預ける頻度、産休中も預けた上に保育の仕方にクレーム付ける、送迎時間を守らないなどの非常識な家庭へは退園を促し、必要な家庭に枠を移行する。

    これらを徹底することが早急に必要な事だと思われます。保育士を便利屋扱いする親が多すぎる。

    +8

    -0

  • 3020. 匿名 2019/10/02(水) 10:17:09 

    >>3003
    年収が高い時点で親は優秀なので教育環境が整備されなくても子は一定以上の成果を出すでしょうね

    +2

    -0

  • 3021. 匿名 2019/10/02(水) 10:17:15 

    >>2992
    仕事のときとは全く違うイクやファッション。明らかにテンションがウキウキしてるなど。保育士やってるとなぜか嗅ぎ分けられるようになります。

    +6

    -0

  • 3022. 匿名 2019/10/02(水) 10:17:23 

    >>2509
    納税してるからなぁ

    +0

    -0

  • 3023. 匿名 2019/10/02(水) 10:17:25 

    昔と物価が違う。
    私が卒園した幼稚園、私の時は公立だった
    今私立になってて
    3万くらいかかるんだけど
    親にそれ言ったらビックリしてたよ。

    みんなやってきたのに!
    って3万の月謝払ってきてないでしょうよ少し前〜昔の人は。

    +5

    -0

  • 3024. 匿名 2019/10/02(水) 10:17:26 

    >>2900
    おお!貴方のような方が政治家であれば、日本も変わっていたかもしれないですねー!

    収入格差がなくて、更に生産量も高い国ってどこがありますか?

    +0

    -0

  • 3025. 匿名 2019/10/02(水) 10:17:29 

    >>3016
    だよね
    絶対公立嫌だもん

    +1

    -0

  • 3026. 匿名 2019/10/02(水) 10:17:30 

    >>3009
    小学校の中に公立幼稚園がある地域とかは公立に行かせてる家庭もあるけどね。
    上の子と一緒に登校できるし。

    +0

    -0

  • 3027. 匿名 2019/10/02(水) 10:17:54 

    私立高校無償化になって貧乏家庭が場違いで入学してトラブルになってるケース多数
    あくまでも授業料が無償なのであってそのほかは実費

    +1

    -0

  • 3028. 匿名 2019/10/02(水) 10:17:56 

    >>2936
    無償化にしろって言ったの私らじゃないんですけど

    +4

    -0

  • 3029. 匿名 2019/10/02(水) 10:18:33 

    >>2952
    低所得で子持ちってほぼデキ婚じゃん
    本能のまま産んでるから動物と同じよ

    +0

    -0

  • 3030. 匿名 2019/10/02(水) 10:18:56 

    >>79
    真面目に日本企業で働いて納税してる外国人の方は専業主婦より価値があると思ってるからね政府は

    +1

    -0

  • 3031. 匿名 2019/10/02(水) 10:19:31 

    >>3016
    うちは私立小にした
    貧乏家庭いないから思ってるほどトラブルない
    都内だけど私立人気凄くて倍率ヤバイ

    +4

    -0

  • 3032. 匿名 2019/10/02(水) 10:19:46 

    >>3009
    公立がないんだよ。
    私立しか無いの。
    良いご家庭は私立は昔の話
    今は公立は0。又はあっても区、市に1個2個
    他全部私立

    +6

    -0

  • 3033. 匿名 2019/10/02(水) 10:19:53 

    先ずパンダを中国に返そうよ。
    パンダは日本で産まれても契約上、中国の所有物だし、今日本にいるパンダは全て中国からのレンタル。レンタル料は一頭につき約一億円。現在日本にいるパンダの数は10頭。レンタル料だけで年間10億円を中国政府に払ってる。
    更に飼育費用に1億前後は掛かる。笹は日本じゃ取れないから輸入だし、借り物でありパンダは中国の国宝だから、他の動物より手間隙掛けて飼育しなきゃいけない。
    パンダは可愛いが経済効果で負担できる訳じゃないし、税金の無駄だと思う。

    +3

    -0

  • 3034. 匿名 2019/10/02(水) 10:19:57 

    5年後無償化になるから産もっ♫
    で産んだわけじゃないんだけど?
    お金かかる前提で産んでるのに何故叩かれないといけないのか。

    +3

    -0

  • 3035. 匿名 2019/10/02(水) 10:20:06 

    >>3008
    それが仕事でしょ?
    やる気なくされても(^^;

    +0

    -4

  • 3036. 匿名 2019/10/02(水) 10:20:07 

    >>3024
    ないです!

    +0

    -0

  • 3037. 匿名 2019/10/02(水) 10:20:14 

    貧困対策にみせて、経営者のための政策
    学校や介護経営者もうさんくさいやつばかり

    +2

    -0

  • 3038. 匿名 2019/10/02(水) 10:21:30 

    >>3035
    こう言う人がいる限り保育士の待遇改善って難しいわなw

    +4

    -0

  • 3039. 匿名 2019/10/02(水) 10:21:40 

    0歳児だけど、保育園入れなくて復帰できない。
    市内に80個くらい保育園、幼稚園あるのに。
    お金払うんだから入れてくれ!

    +6

    -0

  • 3040. 匿名 2019/10/02(水) 10:22:55 

    外国人生活保護やめたらどれだけ浮くんだろう

    生活保護受給の外国人4万7058世帯 過去最多 背景に無年金や語学力不足も - 産経ニュース
    生活保護受給の外国人4万7058世帯 過去最多 背景に無年金や語学力不足も - 産経ニュースwww.google.com

    生活保護を受けている外国人が平成28年度に月平均で4万7058世帯に上り、過去最多に達したとみられることが2日、政府の調べで分かった。日本語能力の不足で職につけ…

    +7

    -0

  • 3041. 匿名 2019/10/02(水) 10:23:01 

    >>3020
    では親の年収が高くなくても教育環境が整えられた場合には、どう育つ?!

    +1

    -0

  • 3042. 匿名 2019/10/02(水) 10:23:39 

    この分大学とかの費用にまわせそうだけど
    大学無償化もいいけど、大学行く必要ない仕事も沢山存在するからね世の中
    それなのに全員無償化したらそれこそ金の無駄だと思う

    +0

    -0

  • 3043. 匿名 2019/10/02(水) 10:24:32 

    >>2847

    ほんとに大学で学ぶ内容が全ての人に必要だと思ってるの?

    +2

    -0

  • 3044. 匿名 2019/10/02(水) 10:24:47 

    >>3036
    それなら、ダメじゃん。

    がる男はハウス!
    あ、もう自宅警備してるかwwおつかれさまー!

    +0

    -0

  • 3045. 匿名 2019/10/02(水) 10:25:07 

    >>3042
    勉強嫌いな子も結構いるよ
    早く働きたければ働けばいい

    +1

    -0

  • 3046. 匿名 2019/10/02(水) 10:25:25 

    >>3021
    私の周りはみんな休みの日も預けてるよ
    自分の用事のために預けるんだよね
    保育士さんにママも休んでくださいねって言われて嬉しかった~とか言ってる人ばっかりだけど本当はやっぱり嫌なんですか?

    +3

    -2

  • 3047. 匿名 2019/10/02(水) 10:26:49 

    >>3035
    親が遊ぶ為に預かることも仕事なの?!

    +4

    -0

  • 3048. 匿名 2019/10/02(水) 10:27:02 

    >>3040
    外国人ナマポと日本人ナマポ
    精神障害者手当の廃止もしくは減額したら相当浮くけど、毎回外国人しか言わないのなんで?
    ナマポは自分に甘いね

    +2

    -0

  • 3049. 匿名 2019/10/02(水) 10:27:06 

    ガルちゃんで要注意なのが結婚出来ない子供が産めない女性が子育て政策に物申すなんて殆どないと思います。好きでしない産まないなら尚更。
    ネットには男性や色んな人がいます。
    同じく少数の私みたいな無知な母親へ忠告。 

    +1

    -1

  • 3050. 匿名 2019/10/02(水) 10:27:16 

    真面目で優秀な外人が一番恐ろしいよ
    批判しにくいし政治に干渉してくる

    +3

    -0

  • 3051. 匿名 2019/10/02(水) 10:27:50 

    >>3041
    言うほど高学歴にはいないよ
    自分で調べてみたらいい

    +1

    -0

  • 3052. 匿名 2019/10/02(水) 10:27:52 

    >>3018
    外国人には絶対嫌だよ。
    いくら経済を回してても全額余裕で払えるぐらいの外国人でも、福祉の恩恵は受けさせては駄目。
    今ある公共のものや福祉は今まで税金を払い続けてきた日本人達のものであって、たかが1年2年住んでる外国人のためのものではないの。

    +10

    -0

  • 3053. 匿名 2019/10/02(水) 10:28:13 

    負け組は負け組のままだよ
    なんか期待してる人いるけど

    +1

    -0

  • 3054. 匿名 2019/10/02(水) 10:28:19 

    >>3015
    本当
    これから社会に出る若者をもう一度幼稚化してダメにするシステム
    日本が破綻する

    +1

    -0

  • 3055. 匿名 2019/10/02(水) 10:28:38 

    低学歴ほど夢物語好きだね

    +0

    -0

  • 3056. 匿名 2019/10/02(水) 10:28:39 

    >>2901
    みんな心配してるのは子どもにかかるお金より老後の貯蓄や生活だよね。老後どうなるか分からないのに幼保無料になったところでしゃあ3人目〜なんて能天気な人いないよ。

    +5

    -0

  • 3057. 匿名 2019/10/02(水) 10:28:43 

    >>3041
    程度によりますが親の知能も低く収入も低い場合、よほど努力しない限りもともと頭がいい子には追いつけないですしほとんど塾代とかは無駄になりますね。他の道に行ったほうがいいです。

    +1

    -0

  • 3058. 匿名 2019/10/02(水) 10:28:43 

    大学無償は反対、今の学生だって親の金で遅刻してバイト行って真面目に勉強してないんだから
    優秀な人材だけ大学無償でいいと思う、本当に厳選しないと駄目。
    幼保無償もいらないよ…そこじゃねぇ、各家庭の所得を上げないと何も解決しない。
    普通に夫の給与だけでも上げれないの?シンママならその更に数倍とか。
    共働きしなくて済むんなら全て解決するじゃん、保育園はシンママとか働かなきゃいけない状況の人のみ利用出来ればいいのに。

    +7

    -0

  • 3059. 匿名 2019/10/02(水) 10:28:50 

    塾や家庭教師がぼろ儲けする時代が来る。
    大学無償化されても皆が皆入れるとは限らないし、入れれば無償になるだけ。
    無償ならそりゃ後先考えたら高卒で就職したり専門行くより特だから、教育に力入れる家庭が増えるだろうな。
    そうなれば塾や家庭教師の需要が増える。
    大学いれるために勉強ちゃんとさせる親が増えるだろうから、アメリカみたく土木でも大卒が当たり前で、勉強出来ないバカはゴミみたくなりそう。

    +1

    -2

  • 3060. 匿名 2019/10/02(水) 10:28:53 

    外国人生活保護が最優先にどうにかするべきだよね

    +3

    -0

  • 3061. 匿名 2019/10/02(水) 10:29:17 

    法人が儲かるだけの政策

    本当に貧困解決するなら、減税や賃上げで手取りを増やす政治をしろよ。そしたら物価上がってもはらえるだろ

    喜んでる親は増税に文句言うなよ

    +2

    -0

  • 3062. 匿名 2019/10/02(水) 10:29:21 

    専業貧乏みたいな人がるちゃんに多かったけど
    今って私立幼稚園しか無いくらいだから
    みんな2〜3万は月謝払える家庭だった事は確か。
    無理な人は共働きするしか無かったと思う。
    これが無償化されると幼稚園の質は落ちてくると思う。
    でも27500円浮いたとこで幼稚園へとはなりづらいから(そもそも貧乏だと思うので)
    保育園入れ無い子達の受け入れ枠かなと思ってる。

    +6

    -0

  • 3063. 匿名 2019/10/02(水) 10:29:53 

    >>3015
    ドイツとか大学無償化にして、その8割ぐらいは中国人が使ってるっていうデータも出てる。
    絶対に無償化にしてはいけない!
    出すなら優秀な成績を収めた日本人だけにしないと!

    +4

    -0

  • 3064. 匿名 2019/10/02(水) 10:30:06 

    >>3043
    内容が必要なんではなくて大卒という肩書きが必要なんですね

    +2

    -0

  • 3065. 匿名 2019/10/02(水) 10:30:13 

    >>102

    公立って安いんだね。
    家の近くは私立しかなかった。
    羨ましい。
    保育料2万7千円
    冷暖房費千円
    バス代3500円
    絵本代1200円 
    給食費4500円(週1弁当)
    他の園も調べたけどみんな似たりよったりだったよ。
    元々毎月1万位の補助あったし、無償化って保育料だけだからそんなに、ドヤって言われても実感ないよね。
    習い事もう一つ増やそうかな?位じゃない?
    話ズレだけど最近の習い事って凄く高いのなんで?
    何しても7千〜1万円位するよね?

    +5

    -0

  • 3066. 匿名 2019/10/02(水) 10:30:20 

    自民と維新は法人のための政治しかしないからな
    水道民営化といい。

    +1

    -0

  • 3067. 匿名 2019/10/02(水) 10:30:26 

    保育園0〜2歳児は非課税世帯ってあるけど対象になる家庭ってシングル世帯だけじゃない?シングル世帯は元々優遇されて非課税なら無料だよね…

    +2

    -0

  • 3068. 匿名 2019/10/02(水) 10:30:27 

    >>3035
    保育園って、保育が必要な子を預かるところだよね?
    なら、親の休日に子どもを預かるのは、本来は保育園の仕事なの?

    +5

    -0

  • 3069. 匿名 2019/10/02(水) 10:30:36 

    >>3063
    そんなデータないっしょ
    出してみて?

    +0

    -0

  • 3070. 匿名 2019/10/02(水) 10:30:48 

    >>3049
    私、子なし夫婦だけど
    正直、今回の増税もたかだか2%の増加だし
    無償化に対しても何とも思ってない
    子持育てってお金かかるだろうし、良かったね☺️
    としか思わなかった笑
    ここで批判してる人は恩恵を受けれなかった親や低所得の独身かな?って思ってる

    +2

    -1

  • 3071. 匿名 2019/10/02(水) 10:30:58 

    >>3034
    ほんとだね
    私はもう子供大きいから関係ないけど恩恵受けられる人を叩いたりしないよ~
    世間のほとんどの人がそうだと思うから安心して
    でもこれをやるって決めた政府には「ずれてないか?」って思う

    +2

    -0

  • 3072. 匿名 2019/10/02(水) 10:31:10 

    >>3052
    じゃあ移民増やしまくってる自民党はだめじゃん

    +2

    -0

  • 3073. 匿名 2019/10/02(水) 10:31:11 

    >>3040
    外国人生活保護すげぇー
    増えまくってるじゃん

    +5

    -0

  • 3074. 匿名 2019/10/02(水) 10:31:24 

    >>3007

    こういう声は政治家には届いているんだろうか。
    なんかずれてるんだよな、やってることが。
    あまり考えのない人たちが飛びつくことばかり。

    +3

    -0

  • 3075. 匿名 2019/10/02(水) 10:31:56 

    家も私立で月謝3万弱払ってたよ。
    バスやらなんやら入れて
    毎月4万だった。
    ここは公立自体無し。

    +3

    -0

  • 3076. 匿名 2019/10/02(水) 10:32:02 

    >>3011
    仲良くなれそうかもね、あなた方
    思考と口調や書き方などとてもよく似ているから。

    +0

    -0

  • 3077. 匿名 2019/10/02(水) 10:32:06 

    お願いだから、国民全員が平等に税金使えるようにしてほしい。
    所得をごまかさず、しっかり払ってる人ばかりが損してる。
    誰の為に働いているのか分からなくなってきた。
    自分の生活はまったくゆとりないよ。
    全ての税金が高い、安くすれば無償化とかしなくても生活していける。

    +3

    -0

  • 3078. 匿名 2019/10/02(水) 10:32:13 

    働かない人が得するシステムなんなの...
    生保大勝利?

    +3

    -0

  • 3079. 匿名 2019/10/02(水) 10:32:13 

    >>3063
    ドイツの大学に8割シナがいるってマジ?笑
    たしかにアジアではぶっちぎり多いけどさ

    +6

    -0

  • 3080. 匿名 2019/10/02(水) 10:32:14 

    >>2797
    わかる。
    浮いたお金で習い事!レジャー!って家庭はいざ子供が塾、大学で多額のお金が必要になった時に
    「そんなお金なーい!うちは大学あきらめてね♪」とか言いそう。
    お金はあればすべて使っていいもんだと思ってる。余ればその使い道を考えることに必死。
    目先のことしか判断できず、大局はみれない。
    要はバカなんだよね。

    +0

    -2

  • 3081. 匿名 2019/10/02(水) 10:32:16 

    >>3027
    花男みたいなイジメ増えそう

    +0

    -0

  • 3082. 匿名 2019/10/02(水) 10:32:50 

    >>3062
    しかも月謝のみだもんね。
    別途バス、給食もろもろ

    +2

    -0

  • 3083. 匿名 2019/10/02(水) 10:33:01 

    大学無償化するなら
    もっと入試を難しくするか海外みたいに卒業を難しくした方がいい
    入試も簡単、卒業も簡単じゃ遊びに行くようなものでしょ

    +4

    -0

  • 3084. 匿名 2019/10/02(水) 10:33:05 

    >>3059
    アメリカの後追いでさらに悲惨な結末迎えそう
    今は工場現業ですら高専以上ないと就職出来なくなってきてる

    +2

    -0

  • 3085. 匿名 2019/10/02(水) 10:33:06 

    少子化対策って言うけど保育料無償になったから子供産もう!!って思う人いるの?いないと思うんだけど...

    +4

    -0

  • 3086. 匿名 2019/10/02(水) 10:33:16 

    保育士の給料あげろよ。経営者通さず直接渡せ
    でもしないんだろな
    経営者を儲からせることしか考えてないから

    +7

    -0

  • 3087. 匿名 2019/10/02(水) 10:33:40 

    我が家は幼稚園なんだけど、もともと区から補助でてたよー

    +0

    -0

  • 3088. 匿名 2019/10/02(水) 10:34:22 

    >>3060
    生活保護こそ違憲なのに、昭和29年の厚生労働省の通達1本で受けさせれるようになってしまったんだよ。
    だから、厚生労働省から外国人の生活保護禁止の通達をすればいいだけの話なのになんで未だになんの対策もしないんだろう?
    普通には申請しに来た外国人に、自国の大使館に言えの一言で済む話なんだよ。
    それで暴れたら強制送還すれば解決なのに。

    +2

    -1

  • 3089. 匿名 2019/10/02(水) 10:34:35 

    >>3085
    私は大学無償化が枠拡がればもう1人産もうと思うけど
    一定数いるんじゃない

    +1

    -1

  • 3090. 匿名 2019/10/02(水) 10:35:55 

    子供が欲しいひとの不妊治療とか、介護施設入所費用となそちらに使ってほしい。
    本当に苦しんでいる人に目を向けないで、選挙の票の為に偽善的にやってるだけ。
    簡単な所ばかりに税金が使われてる。

    +0

    -0

  • 3091. 匿名 2019/10/02(水) 10:36:02 

    >>3065
    そうそう、私立幼稚園だと今までも補助が充分あったよね。うちの地域は特に私立幼稚園へ通わせてる家庭への補助が多くて無償化されてもあまりあまり変わらないなって思ってる。

    +0

    -0

  • 3092. 匿名 2019/10/02(水) 10:36:07 

    >>3057
    >>3051


    なるほどね!それなら、勉強しても成績の伸びない者にも大学の無償化をと主張する
    >>2824 のような意見はまず通らない、お門違いということですね。

    +0

    -0

  • 3093. 匿名 2019/10/02(水) 10:36:09 

    >>3040
    暇持て余してる外国人なんかロクな事しないじゃん

    +1

    -0

  • 3094. 匿名 2019/10/02(水) 10:36:13 

    >>3083
    難関大学はもう既に対策とってる

    +6

    -0

  • 3095. 匿名 2019/10/02(水) 10:36:22 

    ツイで、ビル・ゲイツは金持ちにもっと税金をおさめさせるべき!日本の金持ちとは違う!と回ってきたけど、ビル・ゲイツは脱税してるに決まってるやん

    高税金高負担は大金持ちはタックスヘイブンや海外逃亡するから、結局小金持ち~中流に負担がいく

    +3

    -0

  • 3096. 匿名 2019/10/02(水) 10:36:24 

    >>284
    すごいわかります。ちょっとした風邪は市販薬にしてます。
    児童手当も5000円と15000円って違いすぎません??
    幼稚園だって、今まで補助なんて年収ごとでかなり差があったから一律無償化は助かります。
    ただ、都心部の幼稚園だと無償化でも月2万ちかくでます。。。。

    高収入底辺が1番損してる感じがすごくします。
    平等にしてほしいです。

    +4

    -0

  • 3097. 匿名 2019/10/02(水) 10:36:34 

    >>3083
    それなー!大学行って悪さしかしない奴多過ぎ
    ほとんど身に付かず卒業後ニートやフリーター
    今なら親泣かせで済むけど無償化になったら泣くのは国民みんなですからね

    +4

    -0

  • 3098. 匿名 2019/10/02(水) 10:36:38 

    >>3089
    産まないよ
    その分子供一人にお金をかけるはず

    +1

    -0

  • 3099. 匿名 2019/10/02(水) 10:36:47 

    >>3072
    だから移民でも、労働者がほしいだけで福祉は受けさせてはいけないの。
    仕事が無くなれば帰ってもらえばいいだけだよ。
    実際に入国管理局を省庁に上げたことで今まで緩かった在留資格の取り消しも倍増してるんだよ。

    +3

    -0

  • 3100. 匿名 2019/10/02(水) 10:36:49 

    助かる..毎月3万5000円くらいから8000円に下がった..

    +2

    -0

  • 3101. 匿名 2019/10/02(水) 10:37:31 

    >>3088
    世界中からの反発くらうから現実的には無理やとおもう
    他所の国も外国人生活保護制度は日本以上に抱えてるし、その割合は数倍〜数十倍
    そんなの関係ねーがやれる国って中国とか北朝鮮とかイラクみたいな国しか無理っていえば理解できる?

    +1

    -4

  • 3102. 匿名 2019/10/02(水) 10:37:34 

    >>3046
    ワンオペなどで周りに頼る人がいなくて、このままいくと虐待しかねないくらい疲れ切っている親御さんには休んでくださいねって心から言えるけど、定期的に休みがあって保育園じゃなくても頼れる人もいるのに「お母さんだって休みたいですもんね。ゆっくり遊んできてくださいね。」なんて本心から言えるわけない。保育士だって休みほしいです。

    +9

    -0

  • 3103. 匿名 2019/10/02(水) 10:37:46 

    >>3082
    月謝のみって一律じゃないんだよ。
    住んでる地域によっては給食費の負担もゼロになるところが都内でもいくつかあるよ。

    +1

    -0

  • 3104. 匿名 2019/10/02(水) 10:37:55 

    >>3099
    追い付いてないだけやろ
    そもそも入れなければいいのに 何が保守だ
    売国だろ

    +2

    -1

  • 3105. 匿名 2019/10/02(水) 10:38:01 

    保育士の数が足りない、保育園・幼稚園の数が足りない、待機児童がまだいる。
    無償化するにしてもこれらはどうするのかは説明ないね。
    入れたくてもお金が無くて入れられないってより、認可も認可外も空きがなくて入れられない人多いのに。

    +4

    -0

  • 3106. 匿名 2019/10/02(水) 10:38:26 

    チラホラ書き込んでる人見かけるけど仕事休みなのに報告しないで保育園預けてる人。これは母親のケースがほとんどだと思うけど父親が休みの場合は?ご近所さんは父親休みの時父親が朝送って仕事帰りの母親がお迎えに行ってるけど…これはいいわなけ?

    +2

    -2

  • 3107. 匿名 2019/10/02(水) 10:38:34 

    >>3088
    帰化人政治家が頑張っちゃってるから

    +3

    -0

  • 3108. 匿名 2019/10/02(水) 10:38:45 

    >>3062
    えぇー!!!

    これが本当なら幼稚園運営できなくなるよ。
    毎月平日に行事や親子ダンスの練習があることも多いし、お手伝いや当番も。働いてるから免除されたり、行事縮小したら堪らない。。

    あーでもうちの幼稚園、土曜日や行事の振休、長期休みは無償化対象外で、1日1500円プラス弁当持参だからめちゃくちゃお金かかると思う。幼稚園側も、流入防止のために値上げしてるのはあるのかな。。

    +3

    -1

  • 3109. 匿名 2019/10/02(水) 10:38:52 

    大学無償化したら、浪人であふれそう

    +3

    -0

  • 3110. 匿名 2019/10/02(水) 10:39:14 

    >>3046
    保育関係の仕事じゃないけど、普通に嫌でしょw
    本来、保育士も土日休めるとしてさ
    土曜日に主人・友人と遊びに行くから子供みといて〜ってお願いされたらムカつかない?

    まあ、保育士の場合給料貰ってる仕事だから割り切って面倒みるんだろうけど

    +4

    -1

  • 3111. 匿名 2019/10/02(水) 10:39:44 

    ワタミが介護経営してるぐらいだよ

    学校経営は税金でさぞ儲かってるでしょう
    外人入れたら補助金とか意味わからん

    +3

    -0

  • 3112. 匿名 2019/10/02(水) 10:41:02 

    >>3089
    少子化対策で大学無料にするなら二人目半額、三人目無料みたいな政策にしないと増えないよ

    +7

    -0

  • 3113. 匿名 2019/10/02(水) 10:41:09 

    >>3070
    なんかもっと思想とか団体とかそんな感じがする。一般的でない何か。
    私は恩恵受けてないし低所得の独身なら恩恵受けられる人も多いはず。

    +1

    -0

  • 3114. 匿名 2019/10/02(水) 10:41:33 

    >>3065

    公立幼稚園がほぼない地域だから私立幼稚園に通わせてたけど、うちの地域はそんなに補助なかったよ~(桁が一つ違う)。しかも、授業料が4万近かった。本当に地域によるね。

    +4

    -1

  • 3115. 匿名 2019/10/02(水) 10:41:50 

    うちの幼稚園は4月から¥7000上がるわ…結局月々¥13,000はかかる。しかも預かり保育も30分¥150→¥200に値上げされる。意味あるのか無償化…

    +4

    -0

  • 3116. 匿名 2019/10/02(水) 10:41:58 

    >>3096
    うちも高校が1円も無償化になりません
    ギリギリラインだから悲しいです

    +2

    -0

  • 3117. 匿名 2019/10/02(水) 10:42:49 

    私は先生と保護者の両方の立場だけど最近の親は声が大きい人が多い。とりあえずダメ元でも無理難題を言ってみる(叶えて貰えたらラッキー)・自分だけが損をするのは嫌(ルール違反でも他の保護者がするなら自分もする)みたいな保護者が本当に多い。

    ママの立場の時はフェードアウトすれば済むけど、先生の立場の時は向き合わないといけない。同じ保護者として内心腹立つこと多いです。

    +7

    -0

  • 3118. 匿名 2019/10/02(水) 10:43:11 

    うちの子の通ってる園は無償化になってもその他に色々かかるから貧乏家庭はこれないから安心

    +0

    -0

  • 3119. 匿名 2019/10/02(水) 10:43:13 

    GDP比で外国人に生活保護を支給してる割合一覧

    日本 0.3%
    アメリカ 3.7%
    イギリス 4.1%
    ドイツ 2.0%
    フランス 2.0%
    (OECD 加盟国の平均は 2.4%)
    ○受給者の人口に占める比率
    日本 0.7%
    アメリカが 10.0%
    イギリスが 15.9%
    ドイツが 5.2%
    フランスが 2.3%
    (OECD 加盟国の平均は 7.4%)


    これみてもわかるとおり、日本はまだ他の国に比べたらマシという現実
    ※だからいいだろということではなく、移民が増え続けると他の先進国並みになって危険だよって意味

    +1

    -1

  • 3120. 匿名 2019/10/02(水) 10:43:32 

    >>3098
    私は産もうと思うけどな

    +1

    -0

  • 3121. 匿名 2019/10/02(水) 10:43:39 

    >>3070
    羨ましい考え方だね。
    この位の奴隷増えてほしいんだろうな。

    +2

    -1

  • 3122. 匿名 2019/10/02(水) 10:43:56 

    >>3084
    分かる
    そもそも派遣ですら登録規約に高卒以上じゃないと登録できなくなってるよね
    このままじゃ一層中卒ニート・引きこもりが増えるわ

    +1

    -0

  • 3123. 匿名 2019/10/02(水) 10:44:03 

    大学無償化にしても、増税や労働環境の悪さでけっきょく育てる金ひまがないから意味がない

    経営者が儲かるだけの政策です


    +3

    -0

  • 3124. 匿名 2019/10/02(水) 10:44:08 

    大学無償化なんて現実的じゃないでしょ
    大学無償化になったとしても制限は出来る

    +4

    -0

  • 3125. 匿名 2019/10/02(水) 10:44:28 

    >>3046
    休みの日に預けるの普通だと思ってた。自分の保育園時代にもちょこちょこ休んでる子なんていなかったし。

    +0

    -2

  • 3126. 匿名 2019/10/02(水) 10:45:02 

    >>3065
    いいなー
    家のとこは園系の補助はなんも無いや

    子供いる家庭にはカード持たされてて
    それ出すと子供だけドリンクバー無料とかオモチャ貰えたりはあるよー。

    +1

    -0

  • 3127. 匿名 2019/10/02(水) 10:45:20 

    いろんなものが無償化になるとメリットある人はごく一部で他の人は税の負担が増えるだけだよね

    +0

    -0

  • 3128. 匿名 2019/10/02(水) 10:46:13 

    大学無償化してる国ほど世界的に成功したといえる国が多いけどな
    ドイツや北欧

    まぁアメリカがドチャクソ高いから必ずしもではないんだけど

    +2

    -0

  • 3129. 匿名 2019/10/02(水) 10:46:15 

    こなし、独身関係なく税負担上がってるから、老後どうすんだって話よ

    今の政治はどの人にとってもやばいの
    上級が潤うせいさくしかやってない

    +0

    -0

  • 3130. 匿名 2019/10/02(水) 10:46:35 

    >>3121
    でも実際、増税って言っても今までと2%しか変わらないのに
    それで貧困化するって騒いでる人は元々貧困なんだよね
    よっぽどケチじゃないと、そんなに気にしないでしょ

    +1

    -1

  • 3131. 匿名 2019/10/02(水) 10:46:38 

    政府の方からは便乗値上げをしないようにクギはさされてるはずだけどね。経営者のモラルの問題だよね。ただ、確かに今はアレルギーや発達の問題で手をかけちゃいけない子が多いし、親もうるさい。保育職の待遇はよくしてあげてほしいからそこを給料に反映させてほしい

    +2

    -0

  • 3132. 匿名 2019/10/02(水) 10:46:42 

    でも外国人増やすつもりなら日本人の子供たちに教育させようとするのはいいんじゃ無い?
    どう考えても上の企業は日本人が多く無いと困るんだし。

    外国人が大企業で日本人が工場勤務とかだったらもうカオスだよ。

    +3

    -0

  • 3133. 匿名 2019/10/02(水) 10:48:02 

    >>3046

    知り合いの保育士さんが教えてくれたけど「事情があるだろうしたまにならいい。でも、休日に預ける人はたいていたまにでなくて、頻度が多いんだよ。それが理解できない。逆に、休日は全く預けに来ない保護者もいて差が激しい」って言ってた。本当に「みんな」預けてるの?

    +6

    -0

  • 3134. 匿名 2019/10/02(水) 10:48:04 

    >>434
    Fランにしか行けない学生は高卒でいい。
    その分、お金のなくても頭が良くて努力している学生の補助を手厚くした方がいいよね。

    +4

    -0

  • 3135. 匿名 2019/10/02(水) 10:48:12 

    >>3110
    そのお給料も低いんですよね〜…。
    手取りで15万貰えてたらいいほう。その少ない給料から製作にかかる材料費は自費ってところもあるんだから。

    +2

    -0

  • 3136. 匿名 2019/10/02(水) 10:48:12 

    >>3132
    あほか、外人も適用だよ
    ハーフ増えて嫌なのに外人も増える腹立つ

    +0

    -0

  • 3137. 匿名 2019/10/02(水) 10:49:03 

    入園まで一年半あるけど、ここ読んでたら保育園の方がいいのかなあと思ってきた。
    私立幼稚園行って無償化のぶん値上げされたらキツイし、パートとかでもいいから働きたい。。。
    預かりも定員制とか書き込みあるし働けないなら保育園がいい。。。
    保育園なら四時まで見てもらえるしお金もかからないもんね。

    +1

    -0

  • 3138. 匿名 2019/10/02(水) 10:49:14 

    >>3133
    そう。限度ってものを知らない。

    +2

    -1

  • 3139. 匿名 2019/10/02(水) 10:49:35 

    >>3122
    30以上なら高卒でもなんとか仕事紹介してもらえるけど、30以下で高卒なら条件いいところは紹介してもらえない現実
    資格 職歴がいいなら大丈夫だけど
    ピッキングや工場内軽作業ですら高卒が最低ライン
    かなり厳しい

    +0

    -0

  • 3140. 匿名 2019/10/02(水) 10:49:45 

    >>3130
    2%をかける物が安いって方が貧乏思考な気がするんだけど。

    例えば60000円の物だったら
    8%だと4800円
    10%だと税6000円だよ。
    これを何個も買ってみなよ

    税金だけで万単位、十万単位で出費変わるのよ。

    +1

    -0

  • 3141. 匿名 2019/10/02(水) 10:50:02 

    前みたいに高卒でも就職できたらいいのにね
    そして頭のいい子しか大学いけないようにする

    テレビはFラン問題絶対やらないよ
    マスゴミが天下りしまくってるから。だから、田中眞紀子が大学認可しなかったとき叩きまくった

    +1

    -0

  • 3142. 匿名 2019/10/02(水) 10:50:11 

    >>3128
    ドイツの現実知らないのか…

    +1

    -0

  • 3143. 匿名 2019/10/02(水) 10:51:16 

    >>3138
    何となくデカい声でゲラゲラ笑ってる母親集団を思い描いたわw
    クワバラみたいな感じの主婦w

    +0

    -1

  • 3144. 匿名 2019/10/02(水) 10:51:17 

    >>2955
    送迎時の親の服装やメイクで分かりますよ。

    この前は『夏休みで従兄弟たちが遊びにきてるから』と一緒にお出掛けに連れてってあげれば良いのに保育園に預けに来たお母さんも居ました。2歳児が居ると思うように動けないからでしょうか。2歳でも子供は分かってるので、その日は朝からずっと泣いていて大変でした。

    途中で具合が悪くなり、職場に電話を掛けたら『今日は〇〇さんはお休みです』ということもしばしば。
    後から聞くと、前日9度近くの高熱が出ていたのに座薬を入れ熱を下げて登園させたそうで。

    がっかりします。

    +6

    -0

  • 3145. 匿名 2019/10/02(水) 10:51:37 

    >>2789
    30歳までなら納得。

    +0

    -0

  • 3146. 匿名 2019/10/02(水) 10:51:41 

    >>357
    すごくわかるなあ
    ふわっと終わらせそう
    もちろん増税が減税になることはなさそう

    +3

    -0

  • 3147. 匿名 2019/10/02(水) 10:52:16 

    >>3141
    今必死に高卒ageしてるけど現実は高卒だと碌な就職先ないよね
    昔みたく工業科や商業科すら大学行く時代
    高専すら大学に編入する時代

    +1

    -0

  • 3148. 匿名 2019/10/02(水) 10:52:17 

    >>3133
    人間楽を覚えるとそれが普通になるんじゃない?子供と一緒にいる時間よりも、自分1人でリフレッシュしてる時間の方が楽で楽しいんだろうね

    ママが輝やいていないと子供も幸せになれないみたいな考えの人は一定数いるもんね

    +9

    -0

  • 3149. 匿名 2019/10/02(水) 10:52:56 

    >>3136
    学費の適用されたとて
    学校に通えるだけで工事勤務なら関係なく無い?
    外国人にも「日本の」教育させないとむしろやばいし。犯罪だらけになりそう。

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2019/10/02(水) 10:53:58 

    >>3147
    まあ、どんなに馬鹿でも大卒ってだけで取るような企業多いしね。

    +1

    -0

  • 3151. 匿名 2019/10/02(水) 10:54:13 

    >>3102
    やっぱりそうですよね
    みんな普段仕事も育児も頑張ってる私にご褒美みたいな感覚なのよ
    休みでも保育園に預けるの全く罪悪感ないみたいだからなんか不思議だったんだ
    子供と一緒に居るより自分の息抜きを優先したい親って多いと思います(私の周りではほぼ該当する)

    +9

    -1

  • 3152. 匿名 2019/10/02(水) 10:55:13 

    >>3001
    嘘つき
    国の調査は年収と子供の数は比例してる
    数千万になると減るけど

    +5

    -0

  • 3153. 匿名 2019/10/02(水) 10:55:49 

    >>61
    高額所得の底辺にいて
    高校生の双子育ててます!
    一律、世帯収入で補助金決めるの腹たつ!!
    家庭ごとに様々な事情や状況があるでしょうよ!
    多胎児とか、としごや年齢差がない兄弟など、
    大学や高校の学費をダブルで払うのキツイと思います。うちもなんでも一度に倍の出費で、フルタイム勤務で家計助けてますがカツカツです。
    何の恩恵も受けれてない、なんちゃって高額所得世帯だと、子育て世代は優遇されて…の意見イライラする。
    将来を見据えて、どんなにつらい時でも仕事辞めず子育て家事もやってきたのに、低所得者ばかり優遇なのは納得できない!

    +10

    -6

  • 3154. 匿名 2019/10/02(水) 10:55:55 

    >>1104
    すごいわかります。喘息かもと言われて数日に一回心音聞いてもらうだけで毎回診察代1000円もってかれました。結局一時的なものと言われて、なんだかモヤモヤしました。
    ちょっとした風邪は市販薬にしてます。

    無料の人はちょっと鼻水、ちょっと湿疹くらいで行ってるので複雑です、ほんと。

    +0

    -0

  • 3155. 匿名 2019/10/02(水) 10:56:05 

    休みの日は保育園を

    休ませてる。。。プラス

    休ませてない。。マイナス

    +3

    -10

  • 3156. 匿名 2019/10/02(水) 10:56:17 

    >>3128
    やから成功したといえるって言い回しなんやで

    +0

    -0

  • 3157. 匿名 2019/10/02(水) 10:56:33 

    >>3140
    でも高い買い物する時ってそれなりに覚悟して買うでしょ?
    そりゃ、税金高いなーとは感じるけど
    一々、前は何円だったのに次からは何円って
    そっちの考え方が貧乏臭いね

    +2

    -0

  • 3158. 匿名 2019/10/02(水) 10:56:45 

    >>3021
    私の姉はシングルで勤務先は優良企業で時短で土日しっかり休みだけど保育園に仕事って嘘ついて美容室や婚活で知り合った人と会ったりしてるらしい。美容室は髪型変わってるしばれるかな〜って笑って言っててかなり軽く考えてると思う。私が産後3ヶ月頃久しぶりに旦那に子供達お願いして母と買い物に出かけたことがあって、なぜか姉と子供も合流してきて「今から友達と会う約束してるから、○○見ててくれる」っていそいそと子供置いてかれた。まだ5歳くらいだったけどお店の中を走ったり商品にもたれかかったりと注意したら不貞腐れるし買い物なんて出来ずリフレッシュできなかった。保育園預けてる人って子供預けることに遠慮ないしものすごく積極的だよね。

    +4

    -1

  • 3159. 匿名 2019/10/02(水) 10:59:09 

    >>3155
    私の友達とかは休ませて無いよ
    親その間寝てるかゲーム、ショッピング
    私とお茶してる事も。

    まぁこっちもその分会えたり話したり出来るし友達だからたまには別にいいんじゃないと思ってるけど
    保育士さんの負担とかを聞いてしまうと
    やっぱちょっとダメだなって思う。

    +9

    -0

  • 3160. 匿名 2019/10/02(水) 10:59:13 

    >>3096
    児童手当、世帯年収じゃないのはおかしいですよね。。

    +4

    -0

  • 3161. 匿名 2019/10/02(水) 10:59:29 

    >>3152
    これか
    幼保無償化がスタート  消費増税を財源に

    +4

    -0

  • 3162. 匿名 2019/10/02(水) 11:00:11 

    食物着るものもどんどん安くあげられる様になってるよ。昔はシャツひとつこんな安くで買えなかった。

    +7

    -1

  • 3163. 匿名 2019/10/02(水) 11:00:53 

    >>3158
    あなたのお姉さんを悪く言って申し訳ないけど
    そのデリカシーの無さや気遣え無さでシングルになったんだろうなーって感じた
    または、シングルになって変わってしまったのか…

    +6

    -0

  • 3164. 匿名 2019/10/02(水) 11:01:36 

    その時代時代で生活なんてなんとかなる様になってるんだよ。

    +2

    -0

  • 3165. 匿名 2019/10/02(水) 11:02:24 

    >>3157
    覚悟とかしなくても子供いる家庭だと割と勝手にそうなるよ。
    制服、ランドセル、家、車、習い事、塾、その他もろもろ。
    万単位系多し。

    +5

    -0

  • 3166. 匿名 2019/10/02(水) 11:03:08 

    >>3164
    そうそう
    何だかんだネット通販はポイントとかで安く買えるし
    消費税が8%になった時だって施行されるまではワーワー言ってたけど、いざ施行されたら順応して行ったもんね

    +5

    -0

  • 3167. 匿名 2019/10/02(水) 11:04:44 

    >>3062
    なんか保育園は貧乏みたいな言い方だけどうち2万どころか7万毎月払ってるよ。
    都内保育園で月5〜7万払ってた家庭はザラ。
    幼稚園なんて特に入りたいと思ってない。
    暇人専業と交流なんてしたくないし。
    勘違いしないで。

    +3

    -6

  • 3168. 匿名 2019/10/02(水) 11:09:24 

    >>2885
    私の周りの高卒親は「ウチらも高卒だけど〜、別に楽しいし何とかなるっしょ、だから学資保険とか入ってないし手当てとかも使ってるよ!」みたいのが多いけどね
    だから収入に合わない数の子供産む
    今のアラ還以上の親世代は時代的に高卒多かったから、大学行けば道が拓けると思い込んでいる人が多い
    大学=エリート!高収入!みたいな
    今現在育児中のアラサーアラフォーの高卒は、時代じゃなくて単に本人がバカってのが多いから、負の連鎖パターン
    子供に大学行かせる気なんて更々ない

    +3

    -0

  • 3169. 匿名 2019/10/02(水) 11:12:53 

    >>3163
    全然だよ。子供の頃から暴力やいじめ受けてて私も内心大嫌いだし。利用されたり、裏切られたこと何度あったか。
    妹の私のことなんてどうでもいいというか、自分が大変だから周りが協力するのは当たり前くらいに思ってる。他人が大変かどうかは関係なし。

    +2

    -0

  • 3170. 匿名 2019/10/02(水) 11:13:14 

    >>3167
    出た、貧乏だから働いてる訳じゃないんです、保育料こんなに払ってますオバサン
    あなたが暇人専業と馬鹿にしている幼稚園親も、劣等感の塊のイライラ兼業と交流なんてしたくないからって事だと思うよ

    +15

    -0

  • 3171. 匿名 2019/10/02(水) 11:17:32 

    >>3170
    完全な横だけど、やっぱり保育園ママの方がまともなのかなと思ってしまった。幼稚園行かせる予定なのだけど保活頑張ろうかな。悩む。

    +0

    -10

  • 3172. 匿名 2019/10/02(水) 11:19:40 

    >>3171悩まなくていいよ!行ってらっしゃい!ホイ活頑張って!

    +7

    -0

  • 3173. 匿名 2019/10/02(水) 11:20:52 

    >>3139
    大卒の場合でも、35以上は未経験無理だと思う。
    簡単な事務の仕事もAI でどうなるわからんし、経理、総務あたりはなくなるだろうなぁ。

    米国のドキュメンタリーで見たのは、大卒の女性が転職できずネットショップで働いて、
    結局絵が得意で起業してた。AI の得意分野は死滅すると思う。

    今までと違う頭の良さが求められてる感じだった。
    大卒でも東大、京大と理系以外は厳しいと思うよ。












    +4

    -0

  • 3174. 匿名 2019/10/02(水) 11:26:55 

    >>3101
    外国ってどこ?
    アメリカもイギリスもちゃんと帰化しないと貰えないよ?
    しかも帰化の規準も日本より厳しい。
    外国籍のまま生活保護を受けれるってホントに日本だけじゃない?

    +3

    -0

  • 3175. 匿名 2019/10/02(水) 11:28:55 

    「北欧のどっかの国みたいに、税金高いけど、社会保障がしっかりしてる国憧れるー」みたいな事言ってても、いざ消費税が少し上がって幼稚園保育園無償化になっても、その対象世帯ですら「無償化なんかいらないから税金上げるな!」って言う。なんなんだお前らと思うわ。

    +6

    -0

  • 3176. 匿名 2019/10/02(水) 11:35:21 

    >>3155
    平日休みなら行かせるかな
    私は土日休みだから、土曜日休ませてる

    +3

    -0

  • 3177. 匿名 2019/10/02(水) 11:37:30 

    >>3170
    パートで7万稼いできて7万払うのと
    無収入から4万払う事の違いでは。

    +0

    -0

  • 3178. 匿名 2019/10/02(水) 11:41:18 

    >>3171
    悩むくらいの人はぜひ保育園に行ってください。

    +4

    -0

  • 3179. 匿名 2019/10/02(水) 11:44:29 

    >>3167
    変な風に受け取り過ぎだと思う。
    生活がなかなか厳しくて働きたいけど保育園に入れ無い人達って意味でしかない。
    そもそも厳しい中
    妻が無収入状態で3万取られたらキツいでしょと言う意味。

    +4

    -0

  • 3180. 匿名 2019/10/02(水) 11:48:00 

    >>3137
    私は逆だなー。
    ただより怖いものはない。

    保育園は今後ほんとこの通りになりそう。

    +0

    -1

  • 3181. 匿名 2019/10/02(水) 11:56:02 

    保育園の方がヤバそうだよね。
    まともに働いてる人が可哀想なレベルだと思う。

    パート程度にゆるーく働いて
    今日も仕事って事にして保育園預けて
    あーそぼ♪寝よう♪買い物行ってこよう♪って層が
    大量に出てくる事くらい想像つく。
    風邪でもなんでも預けるから、まともに仕事してる人の子がうつされて
    子持ちはどーのってバッシング受けてと。

    保育に関しては無償化にするべきじゃ無かったと思う。


    +9

    -2

  • 3182. 匿名 2019/10/02(水) 12:03:32 

    >>3155
    やっぱりみんな休ませてないじゃん。
    友達とかも全然休ませてないよ。
    間にうけるところだった。

    +1

    -0

  • 3183. 匿名 2019/10/02(水) 12:06:18 

    >>3171
    普通に考えたら無職の主婦とか積極的に関わりたい存在ではないよね。なんか怖い。

    +0

    -4

  • 3184. 匿名 2019/10/02(水) 12:13:55 

    >>3183
    パート主婦も別に積極的に関わりたい存在じゃ無いと思うが。

    +0

    -0

  • 3185. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:33 

    >>3170
    劣等感?ないよ別に。
    金持ちだし。
    私立の小中に入れる余裕もないくせに保育園は見下してくるカツカツ勘違い専業が大嫌いなの。

    +0

    -0

  • 3186. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:06 

    >>3155
    未満児のうちは休ませてたかな。

    +2

    -1

  • 3187. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:20 

    >>3181
    保育園ママだろうが幼稚園ママだろうがどっちもお互いを罵ってるんだから同レベルだよ
    人間性の問題であってどちらかが劣ってるわけじゃない

    +4

    -2

  • 3188. 匿名 2019/10/02(水) 12:37:41 

    >>3170
    私も幼稚園ママは最低でも2、3万は払える人たちだもんね!払えない人達が幼稚園に一斉に押し寄せてくるー!って意見は笑ってしまったよ。
    あのね、保育園の人は今までその倍払ってる人がほとんど。

    +1

    -1

  • 3189. 匿名 2019/10/02(水) 12:43:26 

    >>3188
    パート主婦家庭の保育園はそんなに払ってませんよ。2万程度だよ。

    +2

    -1

  • 3190. 匿名 2019/10/02(水) 12:43:30 

    >>3182
    むしろなんでだめなの?
    幼稚園ママは働いてなくても幼稚園に預けてランチ行ったり自分の習い事したりしてるのに
    保育園ママがたまの休みに預けて自分の時間にして、のんびりするのは非難されるのなんで?
    そもそも保育園側もお休みでも預けていいです、でも16時くらいまでにはきてくださいねって言われてるのに、外野がヤイヤイ言うのなんで?

    +4

    -9

  • 3191. 匿名 2019/10/02(水) 12:45:03 

    日本の既婚
    専業2.3割、兼業2.3割
    残り5割パート主婦です。
    世の中の大半の既婚女性はパート

    +1

    -0

  • 3192. 匿名 2019/10/02(水) 12:46:24 

    >>3187
    なんの話してるの?

    +1

    -0

  • 3193. 匿名 2019/10/02(水) 12:46:42 

    年長なので半年だけですが無償はありがたい。

    +2

    -0

  • 3194. 匿名 2019/10/02(水) 12:47:09 

    >>3189
    いやパートとか関係ないでしょ。
    世帯収入で保育料決まるんだから。
    旦那が稼いでりゃ保育料は高い。

    +0

    -0

  • 3195. 匿名 2019/10/02(水) 12:48:18 

    >>3194
    んー。まぁ世の中の保育園代の平均が2万だからね。

    +0

    -0

  • 3196. 匿名 2019/10/02(水) 12:49:47 

    >>3194
    あなたは7万払ってるってなら
    全体の0.2%だよ。
    幼保無償化がスタート  消費増税を財源に

    +2

    -0

  • 3197. 匿名 2019/10/02(水) 12:54:11 

    >>3196
    横だけど、これ0~2歳児、3~5歳児で全然変わってくるよね。あと、子どもの人数。
    0~2歳児は当然高いわけだから。

    +0

    -0

  • 3198. 匿名 2019/10/02(水) 12:56:22 

    >>3197
    別に保育園と幼稚園がどっちが貧乏なんて話してないのに
    どっかの兼業主婦さんがなんか勘違いしてるだけなのよ。

    保育園組でも稼ぎいい家庭もあれば貧乏な家庭もあるわけで
    保育園に入れなかった貧乏組の話でしか無いんだけどね。
    よくわからないけど絡まれた。

    +2

    -0

  • 3199. 匿名 2019/10/02(水) 13:07:14 

    >>2781
    預けてるあいだに
    ジムに行ってる人とかランチ行ってる人が多数
    保育園に多数います笑

    +2

    -0

  • 3200. 匿名 2019/10/02(水) 13:15:24 

    >>350
    150万円×2%=3万円 だよ?

    食費以外を毎月150万円以上使ってる家庭なんて少数じゃない?
    保育料3万円安くなったけど、消費税アップで、家計内で相殺されるなんて起こり得るの?

    +4

    -1

  • 3201. 匿名 2019/10/02(水) 13:15:25 

    >>3155
    3歳以上だと生活のリズムもあるし行かせるほうがいいんじゃないかな?乳児だと別だけど。

    +4

    -1

  • 3202. 匿名 2019/10/02(水) 13:17:10 

    >>3198
    ちょっと話変わるけど、貧乏な人の恩恵は凄いよね。0~2歳児でも確か370万以下は無償の対象になるはず。共働きじゃないと入れ無いかは知らないけど

    +6

    -0

  • 3203. 匿名 2019/10/02(水) 13:21:30 

    >>3190
    うちは認定こども園の1号だけど、あなたの意見には同意する。
    私の所はクラスも1号2号関係無いし、実際私も今ガルちゃんしてるわけで、子どもバス通園だから3時に帰ってくるし、2号の親が休みに預けていても全然なんとも思わ無い。実際幼稚園に行ってくれるようになって随分自分の時間が持てるようになったからね。それに土曜日の保育自体そんなに預けてる人いなかったと思う。まぁ、春休み夏休み冬休みはあるからそこは違うんだけど、預ける人の気持ちは理解出来る。
    保育園の先生が言うならまだしも、同じく保育園なり幼稚園なりに預けてる母親が批判するのはやっぱり何か違うなーとは思った。勿論程度にもよるけど

    +6

    -0

  • 3204. 匿名 2019/10/02(水) 13:25:06 

    うちにも5歳の子がいますが、無償化と言われてもそこまで素晴らしい政策とは思わない。

    税金上げないで欲しいし、上げるなら医療費軽減してほしい。
    子どもの保育料無償化にするなら、0歳児からするべきだし、何とも中途半端な政策。
    人気取りの為の政策と思われても仕方ないと思う。

    +3

    -3

  • 3205. 匿名 2019/10/02(水) 13:35:31 

    >>2517
    今の高齢者ではなく、今後に備えてほしいって話だと思うよ。

    +0

    -0

  • 3206. 匿名 2019/10/02(水) 13:41:39 

    >>14
    こんなのは少子化対策じゃない。
    本気で少子化対策するなら、0歳児から無償化するでしょう。
    使われる税金は微々たるものだと思います。

    +1

    -7

  • 3207. 匿名 2019/10/02(水) 13:57:13 

    保育園休みの日は休ませるとか友達や先生から聞いたこともないけど
    ガルちゃんだけしか聞かない

    +3

    -1

  • 3208. 匿名 2019/10/02(水) 13:59:50 

    幼稚園とか保育園なくなりそう
    現に今無くなっていってるし

    +5

    -0

  • 3209. 匿名 2019/10/02(水) 14:01:47 

    >>3190
    保育園組みも別の一時託児に別途お金払ってやれば文句言われないんじゃない?
    自分のとこの保育園を嘘ついて利用するからだと思うよ。

    +4

    -1

  • 3210. 匿名 2019/10/02(水) 14:05:20 

    >>3106
    ほんとだよね

    +0

    -0

  • 3211. 匿名 2019/10/02(水) 14:09:28 

    >>3106
    いいわけないでしょ。

    +0

    -0

  • 3212. 匿名 2019/10/02(水) 14:12:16 

    >>3200
    ほんと、消費税アップしても無償化分の方が利益大きいのに、なんかすごい税金吹っかけられたと誤解してる人多くて笑える。

    小学校の算数からやり直してこい。

    +4

    -0

  • 3213. 匿名 2019/10/02(水) 14:29:35 

    仕事休みの日って報告するの?
    そんなん聞いたことないんだけど、
    田舎だからかな?

    +4

    -0

  • 3214. 匿名 2019/10/02(水) 14:41:10 

    >>2340
    マジでこれ!もらった分を子育てに全部使えば経済回るじゃん!子供産みたいってなるような額欲しいね。絶対お金使うんだからどかーんと欲しいね

    +2

    -0

  • 3215. 匿名 2019/10/02(水) 14:46:46 

    >>2330
    だから少子化になるんじゃない?
    ポンポン産みたいけど産めない現実...
    お金貯まった頃には高齢化...

    +2

    -0

  • 3216. 匿名 2019/10/02(水) 15:26:51 

    よく子供トピでは乞食とか言われるけど、この政策決めたのうちらじゃないのに
    子供手当下さいって言ったわけでもないのに何故か叩かれる

    +5

    -3

  • 3217. 匿名 2019/10/02(水) 15:44:42 

    >>3153
    うちは年子です。
    せめて所得税率10%だったらな……
    それならたくさん貯金できるから子供手当てなんて要らないし、高校も無償化もいらない。
    33%って大きすぎる。
    低所得で大学も高校も色々補助あるのちょっとうらやましい。
    高校無償化も所得制限ひっかかるし、なんとか所得税率下げてほしい……
    消費税は10%でいいから

    +6

    -0

  • 3218. 匿名 2019/10/02(水) 15:49:37 

    無償化といえど給食費や維持費は払うんですか?園によるんですか?

    +0

    -2

  • 3219. 匿名 2019/10/02(水) 16:17:22 

    >>3216
    でも申請しなきゃ手当や給付金はもらえないから、文句あるならもらわなきゃいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 3220. 匿名 2019/10/02(水) 16:26:09 

    >>3190
    保育園の目的は保育だから。親が働いている間、親の代わりに保育してくれるのが保育園。よって仕事が休みで他者の保育の必要がない時は本来は連れて行ってはいけない。幼稚園はなぜいいのかと言うと幼稚園の目的は教育だから。保育福祉施設と教育施設という明確な違いが保育園と幼稚園にはある。

    +6

    -0

  • 3221. 匿名 2019/10/02(水) 16:34:31 

    >>357
    これに結構プラス付いてるけど、無くならないよ?
    今まで私立の幼稚園に行かせるにも所得に応じて市から補助金が出てたんだよ。
    大津市を例にするけど、大体の人が一人目6万、二人目18万、三人目が30万出てたのを国が一律30万の補助金出しますになったからまたコレを無くそうとすると市を巻き込むからそんな簡単には無くならないよ。

    +3

    -0

  • 3222. 匿名 2019/10/02(水) 16:46:26 

    >>3219
    文句あるならって何?
    当たり屋みたいな人だね

    +0

    -4

  • 3223. 匿名 2019/10/02(水) 16:48:51 

    >>294さん、>>315さん
    コメントありがとうございます。
    保険、しっかりかけておかないと入院したら大変になりますよね。。。
    夫の収入だけで小児医療制度が受けられないので、ガッツリ働いて私が扶養から外れてしまおうかなとも考えていたのですが、まだ下の子供が未就学なので思いとどまってしまいした。
    両親ともに高所得未満だったら所得は多いのに医療制度受けられるってことですよね。
    おかしいよ。。。

    +0

    -0

  • 3224. 匿名 2019/10/02(水) 16:49:24 

    無償化より防犯カメラを
    広い範囲に設置して欲しい
    ホームドアや無電柱化など
    電柱は地震大国で難しいかもしれないけど

    +0

    -0

  • 3225. 匿名 2019/10/02(水) 17:13:04 

    >>2279
    そんなギリギリの経済状況で子供産んだの?エゴだね。お子さん可哀想

    +2

    -0

  • 3226. 匿名 2019/10/02(水) 17:15:17 

    >>3
    貧乏子沢山。貧乏なら子供産むなよ

    +3

    -0

  • 3227. 匿名 2019/10/02(水) 17:16:34 

    >>5
    貧乏は子供を産むのはやめて。
    迷惑だし、子供さんが可哀想と思わないの?

    +1

    -2

  • 3228. 匿名 2019/10/02(水) 17:16:37 

    >>3048
    年間の生活保護費が3兆8千億、国の防衛費が5兆3千億‼
    ホントに由々しき事態だよ!
    外国人の生活保護費だけで何千億使ってるんだよ?
    マジで税金上げないで外国人の生活保護やめて強制送還しろよ!

    +5

    -0

  • 3229. 匿名 2019/10/02(水) 17:21:24 

    >>2448
    そういう考えのバカ親ばーっかり。本当に何でこんな貧乏なバカ親に税金で無償化にしないといけないの?情けなくなってくるわ。

    +1

    -2

  • 3230. 匿名 2019/10/02(水) 17:24:28 

    >>15
    幼稚園とか、もー行かんでいいやん。文句ばっかり言う親。シッター付けたらいいやん。本当に親が甘えすぎ。文句言い過ぎ。そんなんやったら最初から子供産むなよ!

    +4

    -0

  • 3231. 匿名 2019/10/02(水) 17:26:15 

    >>2943
    きっちり上の子も保育園卒園させてます笑

    +0

    -0

  • 3232. 匿名 2019/10/02(水) 17:27:42 

    >>3208
    無くていいやん。文句言う親が居なくなるだけ嬉しいわ

    +1

    -1

  • 3233. 匿名 2019/10/02(水) 17:28:51 

    >>3216
    言ってるからやろww バカなの?

    +0

    -0

  • 3234. 匿名 2019/10/02(水) 17:30:17 

    >>3219
    本当、なんで貰おうと思うの?やめてほしいわ。迷惑

    +2

    -0

  • 3235. 匿名 2019/10/02(水) 17:31:43 

    >>3222
    何その例えwwww 当たり屋?
    貴方も大概だと思いますよ

    +3

    -0

  • 3236. 匿名 2019/10/02(水) 17:33:15 

    保育料無償化か…一部の人は恩恵受けられますけどね。
    その影で給料なかなか上がらない保育士は自腹で発表会の衣装を買ったり保育の材料買ったり…
    そして残業手当のつかない残業&徹夜をして大道具や飾りを作り、早くから無理やり笑顔を作ってバスに乗る。
    ここまでしているのに無償化って、私たちの頑張りがますます伝わらないね。

    +9

    -0

  • 3237. 匿名 2019/10/02(水) 17:38:10 

    やっぱりなんとなく不公平感があるなあ
    保育園に入れない人、高い幼稚園に入れるの我慢して安い幼稚園に行かせていた人、もう一年生になっちゃった子供のお母さんの悔しい気持ちもとてもわかるし。

    +6

    -0

  • 3238. 匿名 2019/10/02(水) 17:38:53 

    >>2783
    無償化は一時的でほんのちょっとの補助だよ
    子供は本当に尊いよ
    自分の将来のビジョンと照らし合わせて、よく考えて
    政治家にはこういう風に漠然とした不安を払拭する政策を考えてほしいよ
    いい大人が沢山集まって何してんだか…

    +1

    -0

  • 3239. 匿名 2019/10/02(水) 17:39:02 

    >>3236
    これ。家で発表会の衣装作るの可哀相すぎますよね
    やりがい搾取。

    +5

    -0

  • 3240. 匿名 2019/10/02(水) 17:43:52 

    >>1354
    保育園を増やすとかは、今回の無償化の目的を果たせないと思うんだけど…。確かに大人が働きやすくなると少子化の抑制にはなるけどそれだけで、人間形成の土台となる幼児教育の重要性の周知や向上には繋がらない。お稽古事に消えるのはいけないことなの?子供の好奇心や向上心を経済的な理由で潰さなくてすむのはありがたいと思うけどな。

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2019/10/02(水) 17:44:26 

    >>3190
    幼稚園はいいの。
    理由を問わず預けられる教育施設だから。

    保育園に預けるには就労だったり、療養だったり、介護だったり理由がいる。
    福祉施設だから。

    だから休みの時には未満児だったら休ませる。
    以上児だったら先生に正直にその旨を伝えて登園させる。

    +5

    -0

  • 3242. 匿名 2019/10/02(水) 17:49:21 

    貰う事が当たり前の様になり、更にここに来て幼保無償化。貰う事が当たり前になっているから、ここでも目を疑う書き込みを時々目にする。
    人間の質が落ちたと思うわ。何の恩恵も受けていない世代より

    +11

    -0

  • 3243. 匿名 2019/10/02(水) 17:59:18 

    子持ちと子なしで断絶の壁が築かれるだろうね
    でも無償化したところでどうなんだろう
    義務教育以降にお金がすごくかかるし、かけたところでその子供が費用対効果に叶う社会人になるわけでもないだろうし
    年寄りにかけてる社会保障費や無駄金を削減したらいいのに

    +4

    -0

  • 3244. 匿名 2019/10/02(水) 18:01:46 

    >>1108
    自分は子持ちだけど選択小梨を批判する気はまったくないよ 間違ってないから自信もって
    むしろ無駄に税金を払わされて申し訳ないと思う 

    +1

    -0

  • 3245. 匿名 2019/10/02(水) 18:04:11 

    >>1111
    そう思うのも無理はない・・・

    +1

    -0

  • 3246. 匿名 2019/10/02(水) 18:08:46 

    >>3190
    こんなこと本当に思ってるの?プラスついてるけど他にもいるってこもだよね。
    幼稚園ママはいいのになんでうちらはだめなのって、外で堂々と言ってたら恥ずかしいよ。
    いいですよって言ってくれてる園も好意で言ってくれてるだけで当たり前だと思ってはいけないよ。その言い方じゃあ罪悪感もなさそうだよね。

    +5

    -0

  • 3247. 匿名 2019/10/02(水) 18:18:40 

    子供居ないけど、また子供居ない人と居る人揉めさせるの嫌だわ。

    香港デモに数万人 警察が実弾を発射、負傷者も
    香港デモに数万人 警察が実弾を発射、負傷者も
    香港デモに数万人 警察が実弾を発射、負傷者もgirlschannel.net

    香港デモに数万人 警察が実弾を発射、負傷者も 香港デモに数万人 実弾で負傷者も  :日本経済新聞中国本土への身柄引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案をきっかけとした抗議活動が続く香港では1日、政府庁舎の周辺など複数の場所でデモが起きた。参加者は...

    +0

    -0

  • 3248. 匿名 2019/10/02(水) 18:27:59 

    >>3221
    でもこれまで預かり保育や長期休暇は払ってたでしょ?今回のは保育園の場合それも全部無償化対象だから、破綻すると思うよ。規模が違いすぎる。

    +5

    -0

  • 3249. 匿名 2019/10/02(水) 18:53:41 

    >>39
    スウェーデンとか北欧は福祉が発達してて大学まで無償だけど、
    やっぱり全部タダにしちゃうとありがたみを感じなくて真面目に勉強しなくなるらしい
    タダっていいことばかりじゃないんだよね

    +5

    -0

  • 3250. 匿名 2019/10/02(水) 18:58:30 

    こんな事したら、お金の事考えないで、低収入の人バンバン子供産んでいって、逆に中卒、高卒が増えそう…

    +4

    -0

  • 3251. 匿名 2019/10/02(水) 19:33:20 

    >>3242
    もらうことが当たり前になっているから
    「うちは無償化とはいえ、一万円とられるよ」なんて言う人が出てくるんだよ
    とられるってひどい言い方。
    自分の子供のたべる昼ご飯やバス代、施設料を「取られる」だなんて。

    +20

    -3

  • 3252. 匿名 2019/10/02(水) 19:52:10 

    >>2155
    言葉気をつけませんか?
    ネットだからって「ねーよバーカ」って、有り得ません。

    +4

    -4

  • 3253. 匿名 2019/10/02(水) 20:07:27 

    >>3014
    私立といってもそんなちゃんとした私立じゃないのよw
    3年保育がいい人は私立、2年保育がいい人は公立って感じでお受験して入ったりお金持ちが入ったりする私立ではないから、みんなそのまま公立小学校に行く!

    +3

    -1

  • 3254. 匿名 2019/10/02(水) 20:25:03 

    >>3251
    たった7万円でどや顔してる人もいるし、ちょっとね。
    みんなの金で援助してんのに、所得低い人馬鹿にしてるし。
    あと、保育士さん馬鹿にしたり。
    こういうのが、人の親かと思うとため息でるよ。

    +5

    -0

  • 3255. 匿名 2019/10/02(水) 20:32:24 

    >>1
    立憲・枝野代表、消費増税に「暴挙」→ 松井市長「増税は民主党・野田政権で決定されたのですが、お忘れでしょうか?」
    立憲・枝野代表、消費増税に「暴挙」→ 松井市長「増税は野田政権で決定されたのですが、お忘れでしょうか?」
    立憲・枝野代表、消費増税に「暴挙」→ 松井市長「増税は野田政権で決定されたのですが、お忘れでしょうか?」snjpn.net

    立憲・枝野代表、消費増税は「暴挙、経済に深刻な影響」 ▼記事によると… ・立憲民主党の枝野幸男代表は1日の常任幹事会で、消費税率が同日から10%に引き上げられたことについて「くしくも当日に日銀短観は、

    +0

    -0

  • 3256. 匿名 2019/10/02(水) 20:38:22 

    >>1436
    それは勘違い
    どこの国も公立の学校はひどいので金持ちはみんな私立
    だからどこの国も金持ちは怒っているんだよ
    フィンランドだってtvでは貧乏家庭にしかインタビューしてないらしいね 
    実際に住んでいる金持ちは公立無償化いらね ってさ

    +0

    -0

  • 3257. 匿名 2019/10/02(水) 20:52:13 

    >>3251
    ほんと。給食費無償化にしてとか言い出してるし。何なの?何でもお金を払う事が当たり前でしょ?ボランティアじゃないんだよ!
    今までだって色々手当て貰ってるんでしょ?本当に経済力無いなら子供を産まないで!文句ばっかり言うし、呆れる。
    昔は手当てなんかも無かったんだよ!

    +12

    -0

  • 3258. 匿名 2019/10/02(水) 20:55:13 

    当初は幼児教育無償化じゃなかった?

    だから保育士やりながら保育園に自分の子供入れてるお母さんが、うちには恩恵ないかなーとか言ってたもん。
    蓋を開けてみれば保育が無償化、幼児教育が一部無償化で意味わからなくなっちゃったよね。

    親の代わりに子供を育てる保育園や幼稚園の預かり延長保育は普通にこれまで通りで良かったと思う。元々自分や家族のために働いて子育て丸投げしてる人を、国民の税金で手助けする意味。
    ヨーロッパみたいにゆくゆくは3.4歳から義務教育にするための足がかりだよ思ってたよ。

    +15

    -0

  • 3259. 匿名 2019/10/02(水) 20:56:09 

    >>3244
    『小梨』って書いてる時点で、凄い差別してるよね。こんな頭お花畑の親の為に...悲しくなるわ

    +3

    -0

  • 3260. 匿名 2019/10/02(水) 20:59:15 

    >>3249
    無償って言ってるけど、あの国の消費税はバカ高いからね

    +1

    -1

  • 3261. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:02 

    >>3252
    有り得ますww

    +2

    -2

  • 3262. 匿名 2019/10/02(水) 21:09:25 

    結局憧れの北欧の真似したって日本人は文句ばっかよ。
    消費税ちょっと上げてその分福祉に役立ててもこれだけ文句出るんだから。超増税して福祉手厚くしても、増税しか見えなくなってまた文句よ。
    対象者以外からの文句ならまだしも、対象者からもブーブー言われそう。もっとよこせふざけんなって。

    +0

    -0

  • 3263. 匿名 2019/10/02(水) 23:56:06 

    >>3242
    年金もきちんと払われない世代ですか?
    せめて何か恩恵がありますように。

    +2

    -1

  • 3264. 匿名 2019/10/03(木) 00:04:54 

    うちのすぐ近くに保育園ができるみたいで、まさか園庭とかありませんよねって聞いたら、それはないけど外遊び用のプールみたいのがあるらしい
    水遊びさせるなら防音措置を取ってくださいね、って言っておいたけど、考えてませんねえだって。
    一方通行の車1台と白線で区切られた歩行者用通路(人1.5人分しか通れない)がある狭い道路沿いなんだけど、今まさに建設中。
    分譲マンションなんだけど防音窓でもないし、やっぱ悲惨なことになるのかなあ・・・

    +3

    -3

  • 3265. 匿名 2019/10/03(木) 00:47:35 

    >>3236
    今って保育園なのになんでそんなにやるようになったんだろ。昔保育園はそんな豪華なシステムなかった。
    一部のスーパー保育士が幼稚園さながらの奇跡でも起こしてハードル上げちゃったのかしら?
    外国人みたいに規定外のサービスはしないって言う姿勢で居れば良いのにみんなで競り合って始めちゃったのかしら?何回もPTAでもスーパー保護者が現れて一時期のノリではじめた事が後に続く人の迷惑になってる行事も多いよね、風呂敷広げるのは得意でも畳むのは苦手な日本人は廃止する経験が必要だわね。

    +4

    -0

  • 3266. 匿名 2019/10/03(木) 00:52:36 

    >>3262
    これはさ一気に最初から25パーセントとかにしてさっさと各分野に割り振った方が良かったんだよ、小出しで上げるから個人商店が潰れて行ったし。3%とか言っていないで一気に上げる時にこうしますって説明したら良かったんだよ。小出しにしているうちにチマチマ外国人までやってきた。

    +1

    -0

  • 3267. 匿名 2019/10/03(木) 01:23:23 

    少しズレるけど、夜のお仕事してるママは現金手渡しで確定申告しないから無職扱いで
    無償化の恩恵も受けられるし生活保護もうけられるし母子手当も貰えるし
    なんか変だと思う

    容姿にすぐれていないママだけ所得税もひかれて苦労するのおかしすぎる

    +4

    -1

  • 3268. 匿名 2019/10/03(木) 03:28:27 

    >>816
    ギャン泣き、どうにかして。もう、近くであんなに泣かれると動悸してくる。どんどん子供が嫌になる。あと、ママさんの井戸端会議。邪魔でうるさい。もっと周りを見て行動してほしいです。

    +4

    -1

  • 3269. 匿名 2019/10/03(木) 03:29:20 

    保育園のお蔭で自分が仕事出来てるくせに
    文句ばっかの親
    うざくて

    +5

    -1

  • 3270. 匿名 2019/10/03(木) 03:35:20 

    >>2782
    給食なくしたらいいやん。無償化してとか、払わない人結構居るとか。やってられへんわ。どこまで甘えてんの。

    +4

    -1

  • 3271. 匿名 2019/10/03(木) 03:37:38 

    >>1399
    わがままにも程がありますよ。
    給食やめてお弁当でどうぞ。
    何でも無償化を求めないで。

    +6

    -0

  • 3272. 匿名 2019/10/03(木) 03:42:51 

    >>999
    私も同意見です❗

    +0

    -0

  • 3273. 匿名 2019/10/03(木) 03:47:49 

    >>606
    二酸化炭素が見えるよ😃

    +2

    -0

  • 3274. 匿名 2019/10/03(木) 03:59:58 

    >>2326
    介護士なんて誰でもできるよ

    +3

    -0

  • 3275. 匿名 2019/10/03(木) 04:01:33 

    >>2682
    しつこい。恩着せがましい。

    +1

    -0

  • 3276. 匿名 2019/10/03(木) 08:09:20 

    >>826

    反対有りました!
    でも園長曰く、教員の人員確保の為らしく皆んな黙ってしまいました。

    +1

    -0

  • 3277. 匿名 2019/10/03(木) 08:19:46 

    >>3264
    外遊びのプールの騒音最悪ですよ
    ギイヤアーーーーーー!!!!!!♪
    キャアーーーーーー!!!!!!♪
    って大人数でやられたら大変なことになる

    たとえ日中であっても、許されることとそうでないことがありますよね
    子供だからって何やらせてもいいということにはならない

    +3

    -2

  • 3278. 匿名 2019/10/03(木) 08:21:02 

    >>836
    踏み倒してる人いるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 3279. 匿名 2019/10/03(木) 08:22:27 

    下の子供が幼稚園に入ったあたりからほんのりパートするお母さんいますよね

    月3、4万円くらいで。

    今回の補償で二万円くらい浮くようになればパート減らしたり辞めたりする人も出てくるかも

    だからなんか制度が本当におかしいと思う

    +2

    -0

  • 3280. 匿名 2019/10/03(木) 08:38:35 

    >>86

    そんなやつらってw
    すげー言い方
    国が勝手に決めた事なのに対象者に対してぐちぐちうるさい人多いなあー
    んな事ここで愚痴ったところでどーにもならんで

    +0

    -0

  • 3281. 匿名 2019/10/03(木) 09:19:53 

    >>816
    そんなに嫌なら施設にでも預けたら?子供さん可哀想

    +2

    -0

  • 3282. 匿名 2019/10/03(木) 09:22:53 

    >>878
    きもっ

    +0

    -0

  • 3283. 匿名 2019/10/03(木) 09:52:39 

    >>3083
    今有名私立大学に合格するの
    相当むずかしくなりました
    変わったんです

    +0

    -0

  • 3284. 匿名 2019/10/03(木) 10:01:56 


    各政党の選挙公約を比べる~2019参議院選挙~ | 政くらべ
    各政党の選挙公約を比べる~2019参議院選挙~ | 政くらべsay-kurabe.jp

    【2019.7.4更新】参院選は政権選択の選挙ではありません。与党にとって、選挙公約は、国民との約束になります。なぜならば、公約を実現できるだけの議席を衆議院で持っているからです。野党は勝っても政権は取れないので、選挙公約は「ひとつでも多くの政策を与党に...


    文句ばっかり言わんで、
    私達ももうちょっと勉強せないかんね。

    民主党政権時代よりは、良くなった実感はある。
    (子供が大きくなったとかもある)

    私は、
    宗教法人課税・安楽死認める・医療費無駄遣いやめる・議員削減・議員給与カット・保育士待遇良くする
    当たりだと思うけど、維新の会とか?
    実行してくれるのはやっぱり自民党かな、、

    でも同世代の公務員で頑張ってる人多いから、これ以上賃金カットは辞めて欲しい。

    今受けている恩恵に感謝せんで、知らないで、
    権利ばかり主張するのは良くないと思う

    どんな政策でも文句は出ると思うけど、
    自分が損した得したじゃなくて、
    次の世代の日本に繫がるようなのお願いします。

    子育てがんばります

    +3

    -0

  • 3285. 匿名 2019/10/03(木) 10:56:37 

    >>3236
    そもそも保育士さんが自腹を切ることないと思うんだよね。材料が足りないのなら各家庭で用意してもらえばいいし、発表会も衣装なしでいいじゃん。

    +4

    -0

  • 3286. 匿名 2019/10/03(木) 11:03:23 

    >>3279
    私立幼稚園だと就園奨励補助金制度もいままであったからそれが保育料無償化になっただけでいままでとそんなにお金の出入り変わらないと思うけど。

    +2

    -0

  • 3287. 匿名 2019/10/03(木) 11:43:38 

    >>835

    金持ち幼稚園の方が癖強いですよ。
    皆んな教育熱心だから本当に面倒!!

    +3

    -0

  • 3288. 匿名 2019/10/03(木) 11:46:52 

    >>960

    それでも有難いです。
    毎月28000円、2人で56000円。
    年間60万以上違います。
    3年だと180万円!

    +2

    -0

  • 3289. 匿名 2019/10/03(木) 12:29:41 

    3歳から5歳でしょ?


    最後の1年は無償じゃないから
    保育園入れてもガッツリ働いてないと、
    きついよね、保育料取られるから

    +1

    -0

  • 3290. 匿名 2019/10/03(木) 14:49:55 

    >>3289
    ん?
    5歳って年度の話だよ
    その年度内に6歳になる子も対象

    +2

    -0

  • 3291. 匿名 2019/10/03(木) 16:07:52 

    >>3289

    3歳から小学校上がる
    までの6歳だから、
    来年保育園入れるなら
    保育園いる間はずっと無償だよ

    +1

    -0

  • 3292. 匿名 2019/10/03(木) 17:11:12 

    >>2507
    考えたところでどうにもならない。
    悔しかったら、政治家になってみろあっかんべーて感じですよね。。

    +0

    -0

  • 3293. 匿名 2019/10/03(木) 18:20:19 

    0〜2歳児は保育園に入れたら天国。無償だし働けるし。
    入れなかったら地獄って感じ?

    +2

    -0

  • 3294. 匿名 2019/10/03(木) 18:21:49 

    これって自民党が言い出して決めたこと?

    +0

    -0

  • 3295. 匿名 2019/10/03(木) 18:58:46 

    >>3288
    宝くじに当たったかのような大金ですね

    +2

    -0

  • 3296. 匿名 2019/10/03(木) 19:04:59 

    普段から幼稚園のお迎え帰りの集団に迷惑かけられてるのに
    今日また通路ふさがれて、なんだかいつも以上にイラッとしました。
    その中の通路塞ぎの主犯であり、色々と諸悪の根元である家庭は町内会にも入ってないし、せまい部屋で子供二人育ててとにかくうるさい。
    自分が主役、自分だちだけが得すればいいという考え
    そしてまた幼稚園の補償で得するんだ、という嫉妬から、いつも以上にむかつきました

    +2

    -0

  • 3297. 匿名 2019/10/03(木) 21:11:11 

    >>3251
    ホントそれ。
    副食材料費って人件費入ってないからね。
    保育園で事務してるけど、その材料費貰っても足りないからね。
    集金した額で予算組んだら、園児たちにちゃんとしたものを食べさせてあげられないって園長の方針です。
    給食費負担に文句ある保護者は、家で同じメニューを毎日作ってからにしてほしい。

    +3

    -0

  • 3298. 匿名 2019/10/03(木) 23:11:34 

    うち、元々安いから変化余り無い。

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2019/10/04(金) 02:06:01 

    >>2526
    同感です
    それが社会ってものの基本
    まともな人がもっと増えてほしい

    +1

    -0

  • 3300. 匿名 2019/10/04(金) 03:26:51 

    無駄金

    +1

    -0

  • 3301. 匿名 2019/10/04(金) 08:37:05 

    一年生のお母さん可哀想

    +0

    -2

  • 3302. 匿名 2019/10/05(土) 23:10:49 

    将来この子達が納めた税金で~とか言ってる人いるけど、施設費とかタダにしてくれるの?って話だよ
    他人の子育てるのに金払って、死ぬのにも金払って意味不明

    +1

    -0

  • 3303. 匿名 2019/10/05(土) 23:21:35 

    ブスな私には無縁だ(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 3304. 匿名 2019/10/07(月) 12:01:12 

    >>4
    「払いたい保護者は払ってください」
    という選択になっなら支払うんだね

    +0

    -0

  • 3305. 匿名 2019/10/07(月) 19:41:11 

    >>262
    だったら最初にそう書けばいいだけでは?
    言葉が足りないから>>30のような意見が出るし、同じように思った人が大量にプラス押してんでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。