-
1. 匿名 2019/09/29(日) 21:32:49
愛の時代、アリエスの乙女たち、アップルマーチ、等々、里中満智子さんの漫画で恋愛観を作られちゃった私。大人になったら『愛って、なんだろう』って悩むものだと思ってました。
同じような方、いらっしゃいませんか。+107
-1
-
2. 匿名 2019/09/29(日) 21:33:29
「海のオーロラ」は名作+138
-0
-
3. 匿名 2019/09/29(日) 21:34:51
やっぱり「天上の虹」でしょ!!
「あすなろ坂」も、再読したら良かった。
歴史好きにはたまらない。+196
-0
-
4. 匿名 2019/09/29(日) 21:35:54
湯上がりはピンク色+26
-0
-
5. 匿名 2019/09/29(日) 21:36:01
これ好きだったなあ+76
-0
-
6. 匿名 2019/09/29(日) 21:36:24
>>1
ミスターレディなつかしい(≧∇≦)+62
-0
-
7. 匿名 2019/09/29(日) 21:36:56
『あした輝く』
1974年
+78
-2
-
8. 匿名 2019/09/29(日) 21:38:28
中学生でデビューされたんですよね
同世代の人たちはそれにすごく刺激衝撃を受けたとのこと
萩尾望都さんとかインタビューで語ってました+76
-1
-
9. 匿名 2019/09/29(日) 21:38:37
ギリシャ神話の漫画が学校の図書室にあってよく読んでた+61
-0
-
10. 匿名 2019/09/29(日) 21:38:49
あかね雲ってあったような
主人公がにわとり飼ってた+64
-0
-
11. 匿名 2019/09/29(日) 21:39:58
>>2
アニメで観たい気がする
ノイタミナみたいな枠の2クールとかで。+10
-0
-
12. 匿名 2019/09/29(日) 21:40:55
なかよし、少女フレンド、ヤングレディ、mimi
講談社の漫画雑誌で育った私にはレジェンドだ+64
-0
-
13. 匿名 2019/09/29(日) 21:42:45
私が初めて買った漫画は
黒衣のエバだった
最近スマホでまた読んだけど奥が深い+22
-0
-
14. 匿名 2019/09/29(日) 21:43:28
講演会に行ったことある!
内容は…忘れた(笑)+9
-0
-
15. 匿名 2019/09/29(日) 21:43:32
芸能界が舞台の作品もなかったっけ?+21
-0
-
16. 匿名 2019/09/29(日) 21:44:11
妾 という言葉をこの人のマンガで覚えた+28
-1
-
17. 匿名 2019/09/29(日) 21:44:44
>>2
この本と王家の紋章で古代エジプトに興味を持った
+46
-0
-
18. 匿名 2019/09/29(日) 21:45:18
6月4日月曜日っていう漫画を覚えてる+56
-1
-
19. 匿名 2019/09/29(日) 21:45:24
小学生の時、アリエスの乙女たちを読んで、多感な年頃にものすごく感受性を揺さぶられました。
アリエスの乙女たちの司に惚れてしまいました。
里中満智子さんって美人で頭の良い方ですね。里中さんの漫画から知識もかなりいただきました。
里中満智子さんの単行本40冊ぐらいは今も大切に持ってます。+86
-0
-
20. 匿名 2019/09/29(日) 21:45:51
美人だったよね+46
-0
-
21. 匿名 2019/09/29(日) 21:46:14
>>18
なかよしの付録についてた単行本の漫画ですね。白血病の話だったかと。
+41
-0
-
22. 匿名 2019/09/29(日) 21:46:15
かなり昔の漫画家だよね?キャンディキャンディ読みたくて少女漫画買ってた時代から知ってるような名前だなぁ~。+9
-0
-
23. 匿名 2019/09/29(日) 21:46:56
>>15
スポットライト
今も大事にコミックス持ってます✨+53
-2
-
24. 匿名 2019/09/29(日) 21:47:08
漫画家を目指女の子の話でその子の名前が「まんが」ってのを覚えてる。+3
-0
-
25. 匿名 2019/09/29(日) 21:47:50
ヒイイイ懐かしい!!
あすなろ坂が大好きです!!
全9巻とは思えぬ内容の濃さ深さ…本当に素晴らしいと思います。
個人的には芙美さんがメインだった子世代までが特に好きでした。
孫世代のお話も面白いですが、芙美さんの出番がやはり少なくなってしまったので…。
この、さくらだったかな?最初は嫌な子だったけど最終的には気持ちの良い性格で結構好きになった記憶が。
何度断捨離してもこのコミックスは捨てられずにまだ持ってます(笑)
久しぶりにまた読もうかな。+100
-0
-
26. 匿名 2019/09/29(日) 21:48:55
里中満智子さんの漫画で好きなのは、
アリエスの乙女たちはもちろん月間mimiに連載していた
あすなろ坂
あと、
クロイツェルソナタ
も好きでした。+17
-0
-
27. 匿名 2019/09/29(日) 21:52:29
アリエスの乙女たち好きでした!
母の本棚にあったんですが小学生の頃は「あんたにはまだ早い」と読ませてもらえず、小6の時に母の留守中にこっそり読んだ記憶が(笑)
笑美子が正直嫌いだったんですが、後半はしっかりしていきますよね。
実家にまだあるかな。読みたい。+52
-0
-
28. 匿名 2019/09/29(日) 21:53:17
>>25
この作品、大河ドラマですよね。+45
-0
-
29. 匿名 2019/09/29(日) 21:53:41
>>25
うろ覚えだけど
結婚して
「まだお腹大きくならないな。痩せているからかな」と言って
ばあやだかが
子供がどうしたらできるかを教えて
「慣れれば楽しいものでしたよ」とか言ってたのが
当時小学生だった私には衝撃的だった+55
-0
-
30. 匿名 2019/09/29(日) 21:53:44
全8巻までありますけど面白いです
神話好きな方にもおすすめ+40
-0
-
31. 匿名 2019/09/29(日) 21:54:27
悪女志願ってありませんでした?
もう内容もほとんどうろ覚えなんですけど好きでした。
里中さんじゃなかったらすみません。。+36
-0
-
32. 匿名 2019/09/29(日) 21:54:48
むかーし百均で売っていた、満智子の千夜一夜物語を買って読んだな+40
-2
-
33. 匿名 2019/09/29(日) 21:55:18
この漫画知ってる人 +
姫が行く
身長135センチの小デブの姫ちゃんが 蒸発した母親を探して父親と全国を旅する話
中学生で超ちんちくりんだが頭は天才的+76
-5
-
34. 匿名 2019/09/29(日) 21:56:01
短編の「半魚人は泣いた」
キモいけどなんか好きだわ+5
-0
-
35. 匿名 2019/09/29(日) 21:56:34
天上の虹
↓
長屋王残照記
↓
女帝の手記
高校時代に歴史に興味を持つキッカケになりました!
女性目線の恋愛描くの上手ですよね。
うまく歴史と絡めていて本当に面白かった。+95
-0
-
36. 匿名 2019/09/29(日) 21:57:16
>>31
あったね
付き合ってた彼氏が子供過ぎてイライラした+7
-0
-
37. 匿名 2019/09/29(日) 21:57:44
里中さん含めてこの時代の少女漫画家は聡明そうで綺麗な人が多いですよね。やっぱり綺麗な絵をかく人は綺麗なのかな?
内容もやたらスケールが大きくて笑
里中さん世代の少女漫画家は手書きだからかすごい絵が細かいですよね。
今の時代の少女漫画も可愛い絵柄なんだけど里中さん、大和さん、24年組辺りの人の絵柄は今の時代にはないエレガントさ?というかシックな感じで重みがあって好きです。ちょっとバタ臭い気もしますが笑
+93
-1
-
38. 匿名 2019/09/29(日) 21:58:01
子供の頃、姫が行く!という漫画を読んでました
最近、ネットで中古本を買いました
コメディから大恋愛ストーリー、歴史ものまで幅広く描いている凄い先生ですね
天上の虹は雑誌連載から好きで、最終巻を読んだ後、感動してしまいました
里中先生も万感の思いだったとと思います
ガラスの仮面も最終巻読みたいものです、美内先生+24
-0
-
39. 匿名 2019/09/29(日) 21:59:17
歴史小説でお世話になりました。
聖武天皇、孝謙天皇のながれ
よく理解でして
奈良時代が得意になりました。+60
-0
-
40. 匿名 2019/09/29(日) 21:59:39
>>36
あ、やっぱり里中さんでしたか!よかった…!
あぁーそうでした!彼氏が本当に子供でしたよね!
wikiあるかな?検索して内容思い出してきます(笑)+7
-0
-
41. 匿名 2019/09/29(日) 22:00:04
>>22
天上の虹は1983年から2016年まで連載されていたよ。+57
-0
-
42. 匿名 2019/09/29(日) 22:03:03
昔から読んでるけど、絵が好みじゃないし、話も真面目~な感じでハマらない。+1
-28
-
43. 匿名 2019/09/29(日) 22:04:02
>>31
後追いだけど、中2くらいでなぜか持ってた。友達に貸したら「ませてるね」と言われてちょっと恥ずかしかった。あかね雲とか、スポットライトとか、あのへんの作品が好きだったから、里中満智子というだけで買ってしまったんだと思うけど、確かに読み返すとラブシーンは多いしなかなかヘビーな内容だったw+7
-0
-
44. 匿名 2019/09/29(日) 22:06:45
里中満智子さんのボードゲームを持っていました。
ルーレットが、特殊でした。+29
-0
-
45. 匿名 2019/09/29(日) 22:06:49
この世代の少女漫画ってコマ割りが素晴らしい。
映画のカットみたいにバリエーションが多彩。
逆に今の少年漫画風のページ一枚大ゴマばかりを
読んで慣れてる子達には、まどろっこしいのかな?
懐古主義ってまた怒られるか笑+26
-1
-
46. 匿名 2019/09/29(日) 22:06:56
>>25
1巻だけ持ってた。
小学生の私には大人すぎて挫折した。+5
-0
-
47. 匿名 2019/09/29(日) 22:07:02
里中満智子作品は、自分の中の恋愛観や男女観に少なからず影響をもたらす。ドラマでいうと内館牧子作品もそうw+14
-0
-
48. 匿名 2019/09/29(日) 22:07:33
昔、NHKで里中満智子先生が漫画を教える番組があり毎週楽しく見ていました
教わる人の絵があまり上手くなく
私にも描けるんじゃないか?と思うくらい衝撃的でした
あと、タイトルを忘れてしまいましたが
書道教室の先生に淡い恋心を抱く女の子の物語が好きでした
先生はいつも着物を着ている線の細い人でした
もう一度読みたいなぁ+27
-0
-
49. 匿名 2019/09/29(日) 22:08:33
>>2
特にエジプト編は出色。ユダヤ編も捨てがたい
+40
-0
-
50. 匿名 2019/09/29(日) 22:08:59
庄司陽子が今連載してる自伝的マンガにS先生として登場。全く悪く描かれてないから、庄司陽子は里中満智子を本当に尊敬してるっぽい。
他の人には悪口だらけだけど。+24
-0
-
51. 匿名 2019/09/29(日) 22:09:54
>>18
この漫画で初めて ろうけつ染めっていうのを知りました+13
-0
-
52. 匿名 2019/09/29(日) 22:10:42
>>37
聡明な人だから残ったんじゃないかな?
前に古代日本を取り扱った番組に専門家と一緒に出演されていて、里中満智子さんが「卑弥呼って多分、固有名詞じゃないですよね、本当はひめみこさまとか…。」て話したら他の専門家の先生が一斉に「ああ、そうでしょうなあ」て頷いていた。
あと卑弥呼が初めて象徴と実際の権力者として分離された存在だったって持論を話したら、他の専門家の先生が「象徴は卑弥呼で権力は弟だったのでは」って補足していた。聡明な上に相当勉強されたんだろうなって思ったよ。+45
-0
-
53. 匿名 2019/09/29(日) 22:11:34
あすなろ坂で、遊郭という言葉を知った(笑)+9
-0
-
54. 匿名 2019/09/29(日) 22:11:46
大好きで夢中で読んでた
でも、どれも最後の記憶が無い
+1
-0
-
55. 匿名 2019/09/29(日) 22:12:12
短編でレモンの季節って作品も思い出した!
心臓病のお金持ちの女の子とスポーツ得意な女の子の友情みたいなのだっけ
+29
-0
-
56. 匿名 2019/09/29(日) 22:12:16
オーロラの何とかってのなかったっけ?+10
-0
-
57. 匿名 2019/09/29(日) 22:12:27
>>25
近所のお姉さんが持っていて、読ませて貰いました。
子どもながらに、芙美としんごが
初めて結ばれるシーンに切なくなったのと、
想い合いながら別の人に嫁入りするなんてと思いました。
+26
-0
-
58. 匿名 2019/09/29(日) 22:13:16
>>56
海のオーロラですね
ルツって女の子が主人公+31
-0
-
59. 匿名 2019/09/29(日) 22:16:08
>>44
『里中満智子の星占いゲーム』ですね?
小学生の頃すごく欲しかったやつです!+22
-2
-
60. 匿名 2019/09/29(日) 22:16:26
野球狂の詩に水島新司と一緒に描かれてる作品あるんです
水島新司が里中さんのこと大好きで
ドカベンでカッコいいピッチャーをってなった時に
里中満智子の真と子を取って里中智になったそうです+26
-0
-
61. 匿名 2019/09/29(日) 22:17:01
>>49
エジプトのトトメス様の強引さは王家のメンフィスを
思わせるけれど、ユダヤ編のフランツは転生だよね?
フランツ、可愛そうだったなあ…
+28
-0
-
62. 匿名 2019/09/29(日) 22:18:27
>>58
教えて頂きありがとうございます。主人公の名前そう!ルツでしたね、懐かしいです。+8
-0
-
63. 匿名 2019/09/29(日) 22:22:59
>>12
私も講談社育ち
講談社の少女フレンド派か集英社のマーガレット派に分かれてたなあ+18
-0
-
64. 匿名 2019/09/29(日) 22:24:13
>>15
お母さんがなかなかの曲者
今でいう毒親だったな+9
-0
-
65. 匿名 2019/09/29(日) 22:24:15
私は『北回帰線』が一番好き+16
-0
-
66. 匿名 2019/09/29(日) 22:25:34
>>60
「 ウォッス10番」 だね
+2
-0
-
67. 匿名 2019/09/29(日) 22:25:43
絵が綺麗というか、顔の感じが大原麗子さんとか杉本あやさんぽくて憧れた〜。
でも内容が、日常の中っていうかむしろ中心にエロスがあって生きることと性的なことがぴったりセットになってる感じが当時の自分には受け止めきれなかったです。今思えばとても大事な事として描ききっててすごいな〜って感じ。エロ漫画ではないんだけど、業っぽいというか、避けられないテーマって感じ、、わかる方いますか?+37
-0
-
68. 匿名 2019/09/29(日) 22:26:47
いい男の描写には「枯草の匂い」「干し草の匂い」と言いがち+19
-0
-
69. 匿名 2019/09/29(日) 22:28:50
>>64
元女優のね。悔しい悔しいっていつもわめいて、娘を勝手に安い劇団に売って、最後は腕にケガさせるっていう毒親中の毒親+18
-0
-
70. 匿名 2019/09/29(日) 22:31:34
積乱雲という戦時中の話が好きでした。+28
-0
-
71. 匿名 2019/09/29(日) 22:32:12
絵も上手いしマンガも面白いけど、一般的な知名度はないよね。
ベルばらみたいに映像化や舞台で成功した作品がないのが残念。+12
-3
-
72. 匿名 2019/09/29(日) 22:38:49
>>37
里中先生は相当勉強していると思う。
歴史物の漫画を描くときも歴史書や資料をきちんと読んで理解して、現時点で判明している史実をベースに登場人物の性格など史実からは正確にわからないもの、不明な部分は当時の時代背景や文化、風習などを考慮した上で自身の想像を膨らませて描いている。
下調べや研究をかなりしているのは漫画の単行本の後書きからもわかる。+37
-0
-
73. 匿名 2019/09/29(日) 22:38:56
>>25
あすなろ坂の単行本ですね。
初めて読んだのが中学生。
会津が幕臣派だとか当時はわかりませんでした。大人になって再び読んで中学時代にわからなかった歴史など理解出来ました!
+14
-0
-
74. 匿名 2019/09/29(日) 22:39:47
中学の時に読んで以来、好き+20
-0
-
75. 匿名 2019/09/29(日) 22:40:49
>>23
私もスポットライト単行本もってます。
なかよしに連載されてました。
+16
-0
-
76. 匿名 2019/09/29(日) 22:41:31
>>66
よく知ってるね‼何者だ(笑)
父が「野球狂の詩」全巻持ってるから私も読んでた。
凄く可愛い女の子で夕子だったかな。最後、富樫のお嫁さんになったんだよね。+10
-0
-
77. 匿名 2019/09/29(日) 22:42:13
「燃え尽きるまで」を知ってる人はいるかな。ああいう作品を描かせたら本当にうまいなと思います。
まさに女の業。+13
-0
-
78. 匿名 2019/09/29(日) 22:42:45
海のオーロラ。この漫画だけは捨てられない。
この漫画を好きになった彼と結婚した。+22
-0
-
79. 匿名 2019/09/29(日) 22:45:13
北回帰線って大人向けのコミックの単行本も持ってます。スチュワーデスとパイロットの話です。+17
-1
-
80. 匿名 2019/09/29(日) 22:45:58
>>74
ナチスのお話ではなかったですかね?
+11
-1
-
81. 匿名 2019/09/29(日) 22:46:03
この人 すごく家庭的で
尽くすタイプなんじゃないかな。
恋愛物の話をマンガ王国で読んだけど
ヒロインの作る料理の献立とか
シーツには糊を効かせてとか
細々してて感心したわ…
私には無理(笑)
+9
-1
-
82. 匿名 2019/09/29(日) 22:46:12
>>76
うちは兄が水島新司好きだったので(笑)野球狂の詩でも語れる。「ショートカットはいいね」という富樫の何気ない雑談の言葉で、髪を切っちゃう健気な女の子だったね。
+4
-0
-
83. 匿名 2019/09/29(日) 22:46:54
漫画喫茶とか行ったことないですが、里中満智子さんの漫画はあるのですか?
ここを読んでいたらまた、昔の作品読みたくなりました!+5
-0
-
84. 匿名 2019/09/29(日) 22:50:00
>>5
懐かしい。(о´∀`о)
読みたいな。姉からもらった記憶がある。家族皆、健在で幸せだった、あの頃。+5
-0
-
85. 匿名 2019/09/29(日) 22:50:20
ババアがお薦めするのは[彼方へ」
昼ドラもまっつぁお。ドロドロが凝縮されてます。+20
-0
-
86. 匿名 2019/09/29(日) 22:51:56
みなさんの投稿見てたら、懐かしくて
また里中満智子さんの漫画を読みたくなりました!
+31
-0
-
87. 匿名 2019/09/29(日) 22:52:20
>>18
登校前の朝、ドア越しに自分が余命一年の白血病だと両親が話しているのを聞いてしまう。
自暴自棄になり、母が自分のために作ってくれた好物のコーンスープも食べず、冷たく家を出てしまう。
その後、いろんな人に会い、優しさや悲しみに触れ、変化していく女の子の心を描いた一日の物語。いい話です。+25
-0
-
88. 匿名 2019/09/29(日) 22:52:51
出てない所で…
子どもの時、母が里中満智子さん好きで家に「愛の時代」というのがあり
これ読んで、妾とか愛人て言葉を学んだ。
あすなろ坂、人気ありますね!私も大好きです!
+28
-0
-
89. 匿名 2019/09/29(日) 22:57:49
>>68
確か「汗のにおいが好き」もなかった❓💧+10
-0
-
90. 匿名 2019/09/29(日) 22:58:12
亡くなった母が里中先生を大好きで、私の名前にも里中先生からいただいた字が入っています。当時は何の実感もありませんでしたが、母の思いが私の名前にあることと、里中先生の名前が入っていることが今はとても嬉しいです。+23
-0
-
91. 匿名 2019/09/29(日) 22:58:57
>>82
>>76です。まさか野球狂の詩を知っているガル民がいるとは‼
私は、貴方と飲みにいって里中作品と野球狂の詩について語り合いたいです。
+15
-0
-
92. 匿名 2019/09/29(日) 23:01:15
>>16
私も!
妾の子に憧れたりした。+2
-1
-
93. 匿名 2019/09/29(日) 23:02:13
>>88
愛の時代もいいですよね。そしてアリエスの結城司と、愛の時代の沖譲司(だったかな)は似てる。里中さんはああいう男がタイプなんだと思う。+7
-0
-
94. 匿名 2019/09/29(日) 23:03:13
>>25
女の子がうまれたら史織と名付けよう、と思ってました。+13
-0
-
95. 匿名 2019/09/29(日) 23:03:45
>>77
知ってる。ちょっとエロだったけど
ドキドキしながら読んでたw+4
-0
-
96. 匿名 2019/09/29(日) 23:04:04
>>83
AmazonのKindle Unlimited読み放題とかにもありましたよ。
ここで話題に上がっているのが結構ありました。
今丁度読みまくってます。+8
-0
-
97. 匿名 2019/09/29(日) 23:04:58
>>81
里中先生は20歳代で結婚、すぐに離婚されています。最高に売れっ子の時期だったから両立が厳しかっかな?と想像してます。+22
-1
-
98. 匿名 2019/09/29(日) 23:05:36
>>6
この漫画のずっと後で、ミスターレデイ という言葉が、今でいうオカマをさすうになっちゃったんですよね。+6
-0
-
99. 匿名 2019/09/29(日) 23:05:52
小学生の頃に友だちの家にあった漫画がず~っと気になっています。
確か作者が里中満智子さんだったように記憶していますが、私の記憶違いかも……てなわけで、もう何十年も悶々としています。
内容は、オリジナルの料理対決の漫画でした。
里中マニアの皆さま、もしご存知であれば教えてください。
里中作品でなくとも、それはそれですっきりします。
よろしくお願いします!+3
-0
-
100. 匿名 2019/09/29(日) 23:07:29
>>27
南野陽子なドラマやってましたね。
路美さんに、あこがれてたから、あまりにもイメージ違うって衝撃だったな。+27
-0
-
101. 匿名 2019/09/29(日) 23:07:54
>>91
水原勇気に憧れて、ドリームボールを練習してた私も飲みにつれてってほしい。+10
-0
-
102. 匿名 2019/09/29(日) 23:08:37
「レーズンが入ってる。母さんは僕がレーズン好きじゃないのを知ってるのに!これは母さんが作ったケーキじゃない!」って男の子が叫ぶ漫画もあったよね。題名が思い出せない💧
+8
-0
-
103. 匿名 2019/09/29(日) 23:08:58
>>29
あった!
慣れればたのしいものですよ、
と、うひひって感じで笑ってた。
+6
-0
-
104. 匿名 2019/09/29(日) 23:09:05
>>91
ほんと!飲めるものなら飲みたいです(笑)いくらでも語れそう+7
-0
-
105. 匿名 2019/09/29(日) 23:09:58
>>11
映画化されてもいいくらい。
かなりセットにお金かかるけど。+11
-0
-
106. 匿名 2019/09/29(日) 23:12:16
この人って野球のマンガ書いてなかった?+1
-0
-
107. 匿名 2019/09/29(日) 23:12:44
>>87
横だけど
このストーリーだけ覚えててタイトルが分からなくてモヤモヤしてた
ありがとう!
+6
-0
-
108. 匿名 2019/09/29(日) 23:12:54
昔NHKかなんかで漫画の描き方みたいな番組やっててよく観てたなあ+13
-0
-
109. 匿名 2019/09/29(日) 23:15:34
>>88
愛の時代読んで、デザイナーに、憧れました。
主人公が、砂色 を使わないって主義で、
砂色がわからなくて、憧れました。+14
-0
-
110. 匿名 2019/09/29(日) 23:15:37
>>99
それって『ミスターレディ』だよね
太郎、花子、ブルー、リリ子の
料理コンテストのやつ+8
-0
-
111. 匿名 2019/09/29(日) 23:17:23
>>110
あった!
卵の料理、花束の、シュークリームの料理があった!+3
-0
-
112. 匿名 2019/09/29(日) 23:17:56
>>37
里中先生達の漫画は色んな背景や資料を勉強してるだけじゃなくて恋愛とは何か、生きるとは、みたいな哲学的な思考や人間の本質みたいなのを丁寧に描いてるよね。
老害かも知んないけど少女漫画は昔の方が格が高かった。
+51
-0
-
113. 匿名 2019/09/29(日) 23:18:34
>>85
その単行本持ってます。親がダブル不倫でしたね。+4
-1
-
114. 匿名 2019/09/29(日) 23:19:01
あん子 という主人公がフランス語でデザイナー修行してる漫画。
きな子という気の強い妹かいた。
なんていうんだっけかなあ。+3
-0
-
115. 匿名 2019/09/29(日) 23:19:49
里中先生は自ら「額田王の生まれ変わり」と言ってなかったかな…
+2
-1
-
116. 匿名 2019/09/29(日) 23:20:07
>>114
自信ないですが、ミスターレディかも?
+1
-1
-
117. 匿名 2019/09/29(日) 23:20:09
出身中学が同じです。
世代は全然違って私が当時教わっていた先生も里中先生がいた頃を知らないぐらいですが、中学校にある漫画クラブに在籍されていたとは聞きました。
学校近くにある本屋さんに行った時はお店の店員さんに「この漫画知ってる?ここの中学校出身で子どもの頃ここの本屋さんにもよう来てくれててんで。デビューして大人になってからまた来てくれて僕の事も覚えてくれとってんで」って聞いて凄いなぁ、こんな普通の所から有名な人が生まれたんやなぁって思ってました。
+23
-0
-
118. 匿名 2019/09/29(日) 23:21:50
どの作品も、今ドラマ化しても充分通用する、しっかりしたストーリーでしたよね。
+23
-0
-
119. 匿名 2019/09/29(日) 23:23:53
横ですが、アリエスの乙女たちが大映テレビでドラマ化されましたね。
でも路美のイメージは南野陽子さんではないなと思いました。+23
-0
-
120. 匿名 2019/09/29(日) 23:24:03
世界まるごとHOW マッチだっけ?出演者のチャックウイルソンが里中先生のことを好きすぎて、「里中先生♡♡」といつも好き好きアピールしてた覚えが。+17
-0
-
121. 匿名 2019/09/29(日) 23:25:22
>>114
多分、レディーアン じゃないかと。
日本に帰って来てデザイナーとして成功するんですよね。ファッションビルを建てて。
ミスターレデイ は、太郎と花子、でしたよね。+4
-0
-
122. 匿名 2019/09/29(日) 23:26:52
無縁坂という作品に「(出征前に自分を妻の代わりに抱いて死んだ)あの人はきっと地獄にいるから、私も死んで地獄に行きたい」みたいなセリフがあって、子どもながら、その思いの重さに気持ちが沈んだ記憶がある。まちこワールドだわ…
+33
-0
-
123. 匿名 2019/09/29(日) 23:30:09
>>111
クリームブーケがブルー、目玉焼きにソースだか正油を注射器で入れて三色にしたのがリリコ?、太郎と花子がお握りを串団子にした物だっけ。
忘れたなあ。よく読んでたのに。+5
-0
-
124. 匿名 2019/09/29(日) 23:31:17
スポットライトで、
主人公が付き人してたアイドルが、ライバルに衣装を破かれて、高校の制服のままテレビにでて、ますます人気が出たって話があって、
子供心に、芸能界って怖いとこだなあって思いました。+31
-0
-
125. 匿名 2019/09/29(日) 23:31:44
好きだった既婚男性が特攻隊行く前夜に関係持って子供産む話があすなろ坂だったかなと思ってググってみたら無縁坂だったみたい
色々読んだけど記憶がすごい曖昧
でも懐かしい、また読みたい+26
-0
-
126. 匿名 2019/09/29(日) 23:32:22
遠い青空が好きだった。
火事で精神を病んだしのぶちゃんとお兄さんの物語。+7
-0
-
127. 匿名 2019/09/29(日) 23:33:14
>>123
クリームブーケ!
そうそう!
あと、青いバラ!+3
-0
-
128. 匿名 2019/09/29(日) 23:34:55
>>111
太郎と花子のおにぎりカツ、ブルーのクリームブーケ、りり子の卵料理の名前が思い出せないww+2
-0
-
129. 匿名 2019/09/29(日) 23:37:48
>>110
なんと! トピ画の漫画でしたか。
失礼しました。
お陰さまですっきりです。
本当にありがとうございます!
他にもコメントいただいた方々、ありがとうございます。
所々、思い出してきました。
なんか、普通では揚げないものをフライにした料理もありましたよね。
あ~、個人的には超スッキリ!+4
-0
-
130. 匿名 2019/09/29(日) 23:38:56
恋人はあなただけ
3人のイケメンが親友同士で1人の女の子のことが大好きなやつ
ラストで女の子は考古学者で遠くに行ってしまう人を選んだんだよね+15
-0
-
131. 匿名 2019/09/29(日) 23:41:07
>>129
投稿してから皆さんのコメントを読み直していたら、先ほどの揚げ物の正体が判明。
おにぎりでした、そうでした!
またまたスッキリです。
真面目に、30数年ぶりの疑問が解決しました\(^_^)/+3
-0
-
132. 匿名 2019/09/29(日) 23:41:49
この人の漫画で初めてウェッジウッドのコーヒーカップを知った
確か「アリエスの乙女たち」か「彼方へ」だと思ったけど+10
-0
-
133. 匿名 2019/09/29(日) 23:42:27
子供のころアップルマーチの1巻が家にあって何度も読んだのだけど、2巻は結局読めずじまい…。
2巻のあらすじをご存じのかた、教えてもらえませんか?+1
-0
-
134. 匿名 2019/09/29(日) 23:43:33
>>126
その漫画が載ってる単行本もってます。
妹思いの兄とのお話でしたよね。可哀想だった。
+5
-0
-
135. 匿名 2019/09/29(日) 23:45:28
双子で、麻衣と留衣って名前で、二人とも高校の先生を好きになって、
卒業後は、留衣がモデルになって、そこでも同じ男を好きになって、
っていう漫画、なんだったかわかる方いませんか。+5
-0
-
136. 匿名 2019/09/29(日) 23:46:50
今思い出しました。「野の花のように」
これは、確かアリエスの乙女たちの7巻に載っていた作品だと思いますが…
作家志望のお坊ちゃん、ずっとそのお坊ちゃんを陰ながらに支えてきたその家のお手伝いさんの話なんですが、珠玉の作品でした。+9
-0
-
137. 匿名 2019/09/29(日) 23:47:18
>>131
おにぎりあげてました!
私もすっきり!
+3
-0
-
138. 匿名 2019/09/29(日) 23:48:27
>>135
その単行本もってます!季節風だったかと。
コピーライターとも恋愛するんですよね。
+8
-0
-
139. 匿名 2019/09/29(日) 23:50:16
>>136
私も覚えてます。
一面の菜の花
って文が何度も出てきたような。
あのはなしで初めて地味な女性のよさを知りました+6
-0
-
140. 匿名 2019/09/29(日) 23:51:09
>>132
ウェッジウッドは、多分アリエスの乙女たちではないですね。
司が、コーヒーはキリマンジャロ
紅茶はクィーンメリーとか言ってて小学生の私はませた事を覚えましたね。
+8
-0
-
141. 匿名 2019/09/29(日) 23:52:03
>>6
ミスターレディ懐かしい!!
従兄弟の家にあった
世界一周おにぎりだんごとか目玉焼きの黄身の部分に注射器で何か(ホワイトソースだったような?)注入してたのが印象的!!
青いバラとか+7
-0
-
142. 匿名 2019/09/29(日) 23:54:32
>>133
持ってました。
うーんと確か、隣の男子校の男性に好かれるために、
おしとやかな方は、ボーイッシュにキャラ変をし、
ボーイッシュな方はおしとやかな女性にキャラ変をしたような気がします。
+5
-0
-
143. 匿名 2019/09/29(日) 23:56:57
>>138
季節風!!!
そうです!それです!
ありがとうございます!
双子に憧れてたなあ。懐かしい。+7
-0
-
144. 匿名 2019/09/30(月) 00:00:04
>>133
マギー と メイ
可愛かったなあ!+12
-0
-
145. 匿名 2019/09/30(月) 00:01:49
>>134
お兄ちゃんが泳げないのに川に飛び込んで
妹を助けた後に流されちゃうという話だったかな❓
優しいお兄ちゃんに号泣したよ+4
-0
-
146. 匿名 2019/09/30(月) 00:02:31
ショート漫画も面白かったなぁ+3
-0
-
147. 匿名 2019/09/30(月) 00:03:17
>>135
そう!そう!
先生とキスしちゃうんだよね+2
-0
-
148. 匿名 2019/09/30(月) 00:03:46
Yahoo!プレミアム会員の方はブック放題というサービスが一部無料で利用できます
里中満智子作品もたくさん無料で読むことができます
私もいろいろ読みました
ここで挙がっている作品もたくさんあるし他の漫画や雑誌も読めるので
会員でまだサービスを利用していない方はご利用をお勧めします+5
-0
-
149. 匿名 2019/09/30(月) 00:06:01
アリエスの乙女たち で、
路美が、不良のイケメンと部室に一晩閉じ込められちゃうことがありましたよね。
子供だったので、ドキドキしました。+7
-0
-
150. 匿名 2019/09/30(月) 00:09:01
>>146
『千夜一夜』も私は大好きです。+8
-0
-
151. 匿名 2019/09/30(月) 00:14:12
「天上の虹」が好きです。8月に大阪へ旅行した時、鸕野讃良皇女や額田王にラッピングされた電車を見る事が出来、感激しました!+16
-0
-
152. 匿名 2019/09/30(月) 00:22:57
しあわせですか?って知ってる人いるかな?
主人公が鳩子って名前でポッポちゃんとみんなから呼ばれてて、お母さんは若くて綺麗なシンママで、旦那さんが残したアパート経営者なんだけど男性住人からモテるんだよね
そのアパート住人の1人で見た目が水島新司そっくりな漫画家志望のおじさんのキャラがいたのを覚えてる
しかも「野球狂の詩」って漫画でデビューしてそれがヒットして一躍売れっ子作家になるんだよ笑+8
-0
-
153. 匿名 2019/09/30(月) 00:24:59
>>142
133です。ありがとうございます。
お互いキャラ変しちゃうのは1巻ですね。結局二人ともキャラを変えきれずに元に戻ってました。
1巻の最後のほうは、ジョージがマギーのボーイフレンドに決闘を申し込んで、その同じ時間にマギーはボーイフレンドを呼び出す約束を友達として、みたいな感じだったと思います。+2
-0
-
154. 匿名 2019/09/30(月) 00:27:24
>>77
私も小1位の時、結婚した親戚のお姉さんからお下がりでもらって読みました!
最初はつまんない、というか絵が大人っぽ過ぎて理解出来ず途中で挫折しましたが、高学年になって読み返し、引き込まれて読破し、その後母親もハマってました。
パンパン、私生児という単語はあの漫画で知りました。+7
-0
-
155. 匿名 2019/09/30(月) 00:40:07
>>145
それではないですね。
妹が知的障害もってて、交通事故に遭って亡くなる。
兄が部長の娘さんと結婚するんですが、結局、最後離婚するんです。そんな話です。+8
-0
-
156. 匿名 2019/09/30(月) 00:40:27
>>61
えっフランツってトトメスの転生だったの?!
+4
-0
-
157. 匿名 2019/09/30(月) 00:42:11
ミミって雑誌に連載されていた、季節風って漫画がすごかった。
ベッドシーンが10数ページあって、小学6年位だった私は息を止めながら読んだ。+13
-0
-
158. 匿名 2019/09/30(月) 00:45:13
>>37
里中満智子先生ももちろん聡明だし、漫画から色んな知識を得ました。
この時代は、池田理代子さん、竹宮恵子そんなど高学歴な漫画家も多いし、
漫画家さんは絵を描くだけ出なくプロットも考えだすのですから、作家さん並みに基本頭良い人ですよね。+40
-0
-
159. 匿名 2019/09/30(月) 00:50:42
>>48
漫画家になりたかったので、その番組みていました。里中先生の説明がわかりやすく的確で当時非常に勉強になりました。
人気漫画家のアトリエ訪問のコーナーが毎回楽しみでした。+14
-0
-
160. 匿名 2019/09/30(月) 01:14:05
15〜6年前に、一旦単行本が文庫本シリーズになって
昔の作品が色々出ましたよね。
その時「アリエスの乙女たち」「あすなろ坂」や戦争ものなど色々買ったけど、
もっと買っておけば良かった〜。
復刻文庫本希望!!+15
-0
-
161. 匿名 2019/09/30(月) 01:29:03
私の一番好きな漫画家さんです!
子供の時から漫画好きでたくさんの漫画を読んできましたが、アラフィフの今でも一番は変わりません!
里中先生のおかげで歴史が大好きになりました
私の一番好きな作品は長編では「海のオーロラ」で
短編では「愛の伝説」です+9
-0
-
162. 匿名 2019/09/30(月) 01:41:51
>>33
懐かしい!持ってました!
白雪 姫だっけ?お昼に堂々とめざし弁当食べてたり、酒飲みの父親のために一升瓶持って酒屋の量り売りに行ったり
(そこで格好いいクラスメイトに会ったんだっけ?)
賢いし、卑屈にならないのでイケメンにモテモテでしたね
+8
-1
-
163. 匿名 2019/09/30(月) 01:49:26
季節風+7
-0
-
164. 匿名 2019/09/30(月) 02:00:36
>>141
当時、その料理の斬新さに驚きました。
なつかし~い 涙+1
-0
-
165. 匿名 2019/09/30(月) 02:01:47
母があすなろ坂好きで全巻持ってて私も一緒に読ませてもらいました。母曰くフミが嫁入りの時に新吾に向かって「私綺麗?」って涙をためて聞いてるシーンがグッと来るらしいです。後新吾のファンでしょっちゅう新吾カッコいい!男はこうでないと!とかよく叫んでます(笑)。ついでに作品の舞台が確か会津若松だったような?影響でよく会津若松に旅行行ってました。初めて読んだのが高校生の時だったけど、あけみさんが可哀想で幸せになって欲しいって思ってました。+9
-0
-
166. 匿名 2019/09/30(月) 02:01:49
ささ舟はつ恋
大人になって読み返したら感動した…+5
-0
-
167. 匿名 2019/09/30(月) 02:04:32
>>15
「スポットライト」
貧しい家の女の子と、母親が女優で父親がプロデューサー(だったかな?)の恵まれた環境に生まれた女の子がアイドルデビューを目指して切磋琢磨するストーリーだったと思う。+6
-0
-
168. 匿名 2019/09/30(月) 02:13:40
>>102
『金色のかもめ』ですね。
『ブルースコルピオ』の単行本のなかに別のお話として収録されていますよ。
+8
-0
-
169. 匿名 2019/09/30(月) 02:27:03
>>162
いや姫はモテモテではない 最初は男子にもバカにされる設定多い
第四話まであり
第一話ではクラスの意地悪女子に意地悪されてるがやり返す強さがあり イケメン委員長に優しくされその気になるが 実はこの男がとんでもない性悪で
「姫なんか女じゃないぼろガキ この俺の魅力でアイツに女らしい感情があるのか試してやるのさ」と意地悪女子以上に姫をバカにして
クラスのいじめられっこの冴えない男子だけが姫を庇ってた
二話は男子キャラは出てこず似た境遇の美少女キャラが出てた
第三話は男子に好かれるが その男子は金持ちだけが取り柄の
ちんちくりんでどアホのクラスの嫌われもので 意地悪優等生女子らが影で
あの二人お似合いね キャハハってバカにしてた
第四話だけあなたが言うように 亡くなった母親が姫に似てるって言うイケメン番長に求婚されてた
画像右下が一話で姫をバカにしてた委員長
ただ最後は姫の人柄に負けて反省する+3
-0
-
170. 匿名 2019/09/30(月) 02:27:08
>>168
そうそう「金色のかもめ」です。
やっと題名がわかってスッキリしました✨+3
-0
-
171. 匿名 2019/09/30(月) 02:27:26
里中先生の新選組の本を石ノ森章太郎記念館で読んで、どうしてもほしくて必死に探して手に入れました^_^
ギリシャ神話も好きです!
女の神さまはもちろん、男の神さまも美しくて好き❤️+3
-0
-
172. 匿名 2019/09/30(月) 02:29:18
歴史ものは『クレオパトラ』が好き
現代ものだと『エアポートストーリー』
現代ものに出てくる男がずるくて情けないのが多い
男には多かれ少なかれそういう部分があって、それも許容するのが愛であると説いているのが里中漫画だと解釈している
おそらく、里中先生は母性愛が強いひとなのではないかと思う
それと同時にせめて精神的にだけでも女性は自立すべきと主張している気がする
ところで、里中漫画のイケメンって西城秀樹の若いころ風が多い
先生の理想のタイプなのか?+8
-0
-
173. 匿名 2019/09/30(月) 02:42:55
ギリシャ神話大好きです!
地元の図書館で初めて読んで、あまりの面白さに購入してしまいました(笑)
里中満智子先生の素敵だな~と思う所は固定観念に縛られてない所。
ギリシャ神話は呼び方もストーリーも神話ですから色々あって、その中で私はこの部分をチョイスしてストーリーを作りました。みたいな。
扉絵の部分で実はこの後こういう話があったり·····とか色々な解釈があると。
この漫画を読んで、私は物事が柔軟に考えられるようになった気がしました♪+3
-0
-
174. 匿名 2019/09/30(月) 02:43:11
>>136
これも名作。雇い主の坊ちゃんが夢中になってる婚約者を「女王のように咲き誇る大輪の薔薇」と言い、お手伝いの春子に「君は野に咲く菜の花のようだね」と言う。涙ぐむ春子に「ゴメン、地味だって意味じゃなくて、人を和ませてくれる優しい花だ」と坊ちゃんは言う。春子が泣いたのは、自分を花に例えてくれたことだった。野に咲く菜の花のように、この先この人を見守っていこう、優しい野の花になろうと。それは愛する人の運命が大きく変わろうとも、けっして変わることはなかった。+17
-0
-
175. 匿名 2019/09/30(月) 02:44:29
>>48
好きでしたー
私中学生でこのムック本買って
初めてGペン丸ペンやら買ってイラストの練習したよ
懐かしい+7
-0
-
176. 匿名 2019/09/30(月) 02:52:54
>>57
しんごは自分の娘をふみって名付けるんだよね
しんごは寝ているときに「ふみっ!」てうなされるって奥さんからふみさんは聞かされて、はっ!ってなるシーンがあったよね。+12
-0
-
177. 匿名 2019/09/30(月) 02:57:39
主人公がユダヤ人でアウシュヴィッツ収容所の話が出てくるのはあすなろ坂?
一緒に収容されていたユダヤ人の女が看守と寝てうまい地位を手に入れて威張り散らすようになるのがすごく生々しくて腹が立った。+7
-1
-
178. 匿名 2019/09/30(月) 03:03:32
>>145
あすなろ坂だね。お兄さんは女々しいとか男らしくないとか周囲から言われてたけど、妹が川に流されるのを助けて自分が死んでしまって、妹はあんなに男らしくて立派な兄はいなかったって思い続けるんだよ。+14
-0
-
179. 匿名 2019/09/30(月) 04:09:07
>>177
クロイツェルソナタですね。
+5
-0
-
180. 匿名 2019/09/30(月) 05:20:50
あすなろ坂の新吾
子供の時はかっこいいと思ってたけど、大人になって読むと感想が違ってた…
結局芙美よりも武士としての生き方を選んだというか…あんなにお互い好き合ってたなら2人して逃げればよかったのになぁと+10
-0
-
181. 匿名 2019/09/30(月) 05:25:54
>>171
里中先生の新選組もの(浅葱色の風)いいですよね
この作品で新選組が好きになりました+6
-0
-
182. 匿名 2019/09/30(月) 05:29:55
実家の父が集めてた古い漫画読みあさった小学生の時に出会った!天上の虹で歴史の中大兄皇子の部分だけは覚えたよ。額田王の歌?もこれで覚えた!+5
-0
-
183. 匿名 2019/09/30(月) 05:49:02
すごい美人だった!
チャック・ウィルソンがこの人の事好きだったよねw+7
-0
-
184. 匿名 2019/09/30(月) 06:19:36
>>177
海のオーロラでも出てきたような+12
-0
-
185. 匿名 2019/09/30(月) 06:36:41
あすなろ坂で、扶美の息子(これは夫との子じゃなくてしんごとの子だったかな)が遊郭にいた娘を、嫁に貰うんだよね。
子供心に、えー、大丈夫か???と思ってしまった。
今なら、初めてソープに行ったら本気になっちゃって入れ込んで結婚しちゃう、みたいな感じだよね。
+8
-0
-
186. 匿名 2019/09/30(月) 06:39:59
>>153
私も持ってました。
二人はどうなったんだっけ?
二カップルとも幸せで、マギーとメイのご両親も復活したんだっけかな?
これを機会に思い出してみます。
+2
-0
-
187. 匿名 2019/09/30(月) 06:44:22
>>185
でも結局、すぐに病気でなくなるんじゃなかったかな。
とにかく、一家の血縁関係が複雑過ぎましたね。+5
-0
-
188. 匿名 2019/09/30(月) 06:48:55
ミスターレディで、青い薔薇って自然界にはないって知りました。
そのあと、青い薔薇の研究をしている人とか、青い薔薇を売ってる、とかテレビ聞くたびミスターレディを思い出してました。
確か漫画では、近くに置いてあったゴミかなんかに反応して、青い薔薇ができあがったんではなかったですか?+7
-0
-
189. 匿名 2019/09/30(月) 06:51:41
朝の海 というイケメン高校生が主人公の漫画がありました。
女教師に惚れてしまい、ストッキングを脱ぐところを想像したりしていて、
男ってこんなことで発情するのか?
って不思議に思いました。+2
-0
-
190. 匿名 2019/09/30(月) 06:54:37
>>100
お相手の男性は確か、あの頃その手のドラマに引っ張りだこだった人でした。(名前思い出せない)
これも全くイメージが違くて、今思えば、大人の事情満載のドラマ化だったと思われます。+1
-0
-
191. 匿名 2019/09/30(月) 07:43:15
>>178
>>155
そうだったね!
私の言ってたお兄ちゃんは「あすなろ坂」の方でした。
たくさんの作品があって
ごっちゃになっちゃってました😅+4
-1
-
192. 匿名 2019/09/30(月) 08:23:00
里中先生、20
年前に婦人科の癌に罹患されて
健康雑誌にキノコを三食
たっぷり食べて健康状態維持していると
書かれていた。
未だに活躍されていて
(歴史番組でお見かけする)
よくなられたみたいで良かったとおもう。
+16
-0
-
193. 匿名 2019/09/30(月) 08:25:34
今、万葉集にちなんだ
マンガ執筆中らしいから
楽しみにしてます。+9
-0
-
194. 匿名 2019/09/30(月) 08:44:42
>>7
これ!
イトコの家にあって小さい頃に読んでて
大人になって
何気に思い出して
買って読んだら
内容がめちゃくちゃ辛い。
その時の私の人生の方が最底辺で地獄だったけど
それでも漫画の内容があまりにも辛すぎて具合悪くなった。
+6
-0
-
195. 匿名 2019/09/30(月) 09:12:18
水島新司の野球狂の詩の水原勇気は
里中満智子がモデル+1
-0
-
196. 匿名 2019/09/30(月) 09:16:43
一時期やたら愛人が美しく聡明でいい女で、正妻が愚鈍なデブス又は金目当ての愛のない打算的女ばかり描いてたので
愛人でもしてるのかな?と勘ぐってしまいそうになった
あと母親が問題がある人ばかりだったのも印象的+10
-0
-
197. 匿名 2019/09/30(月) 09:17:26
子供っぽい女の子が大人のマネをしようとして
メロンかなんかを半分にカット
胸に(ブラに?)入れるシーンは里中漫画ですか?
自分が子供だったから衝撃的でそのシーンしか覚えてない+0
-0
-
198. 匿名 2019/09/30(月) 09:21:04
チャックウィルソンが里中満智子を大好きで、メロメロだったイメージ+4
-1
-
199. 匿名 2019/09/30(月) 09:31:48
レディーアンで、主人公がデザインする、二人一緒に入るワンピースみたいなファッションに、子供の時、妹と一緒に大笑いした。
ペアペアとかいうやつで、トイレに入るとき苦労するの。シリアス系も好きだけど、湯あがりはピンク色とか、プラスマイナス大爆発みたいな笑える作品も好き。
+4
-0
-
200. 匿名 2019/09/30(月) 09:45:47
スポットライトがすごく好き。主人公の望が、有名な映画監督のお家にお世話になっているときに、娘の美果と一緒に生活するんだけど、監督から、タイプの違う美果に、あこがれるなと言われ、なかなか、すぐ演技の仕事をもらえず、途中で、飛び出しちゃうんだけど、そのあとに、監督が、望の為に、時代劇の大作を用意してると知り、気がついた時には遅かった。大変な時に、相手を信頼できなかったことで、チャンスを逃してしまう。切ない感じを覚えてる。
人生の教訓みたいなことも教えてくれる。+4
-0
-
201. 匿名 2019/09/30(月) 09:48:33
天上の虹が好きです。
太田皇女が長生きしてくれていれば…!
+13
-0
-
202. 匿名 2019/09/30(月) 10:10:20
明日かがやくなどは子供の自分には重いテーマでしたけど、良い意味で心に長く残ってますね。+5
-0
-
203. 匿名 2019/09/30(月) 10:46:32
>>198
懐かしい!
世界まるごとhowマッチで、
いつもデレデレしてたよね+6
-0
-
204. 匿名 2019/09/30(月) 10:51:55
アリエスの乙女たち
10代なのに、こんなに大人っぽいとは・・・と
驚いた。
ここで紹介されている作品も読みたい!+5
-0
-
205. 匿名 2019/09/30(月) 10:52:59
愛の時代
(だったかな…)
が好きだった。
デザイナーの話で小学校の時に床屋においてあるのを夢中で読んでました。
大人になって古本屋で見つけて買った。
あとはミスターレディとかあかね雲好きだった。
大人になってからは北回帰線とか天上の虹から女帝の手記まで読み漁った。
最近 里中先生の古い作品 湯上がりはピンク色を読んでたら、高校生の娘(天上の虹ファン)がたまたま本棚にあったそれを読んだらしく
「結構面白い」
と言っていた。+7
-0
-
206. 匿名 2019/09/30(月) 10:54:28
>>155
その話を断片的に覚えてます
兄の奥さんに赤ちゃんができて
妹は生まれてくるのを楽しみにしてて
でもはりきって階段をピカピカに磨いたら
奥さんが滑って・・・
妹と関わり合うメイドのおばあさんやタクシー運転手が悪い人で
子ども心に胸が痛んだ記憶が
哀しい話でしたね+6
-0
-
207. 匿名 2019/09/30(月) 11:01:24
>>139
これ、いい作品だなと思った。
春子さんの人柄がもうね…
坊っちゃんの家の事業が傾いた時、ずっと出ていった本妻の奥さんの子供の面倒見てたんだよね。
坊っちゃんが病床で書いた小説が賞をとってその賞金で婚約指輪を息子に買ってきてほしいって…春子、よかったねとポロリと涙出たわ。+6
-0
-
208. 匿名 2019/09/30(月) 11:39:40
全然世代じゃないけど、たまたま読んだ作品が、2010年に読むと攻めてる内容で気に入ってた。
タイトルは忘れたけど、性に翻弄された高校生の恋愛模様を描いた話。
興味本位でエッチして妊娠して堕ろして、すぐ新しい彼氏作って元カレのことを忘れ去るお嬢様風のビッチな同級生が印象に残ってる。
女優目指す同級生も簡単に体を許すビッチさ。
主人公が一番操が固くて、幼馴染の男友達はトルコ風呂で童貞を捨てるという内容だった(笑)+4
-0
-
209. 匿名 2019/09/30(月) 11:57:54
>>141
懐かしい!
黄身にソース注入だとおもう!
青いバラも懐かしい!
読みたいな+2
-0
-
210. 匿名 2019/09/30(月) 12:04:02
>>200
時代劇の大作をビリって破くところは胸が痛んだ。
望が疑心暗鬼になってしまう気持ちもわかるし
私は子供時代にこういう漫画で人生の教訓みたいなのを学べたのは良かったと思う
当時大人達は「漫画ばっかり読むな。バカになる」という風潮だったけど
全くそんなことはなく、大事なことを教えてくれていたよね。+9
-0
-
211. 匿名 2019/09/30(月) 13:05:50
>>156
トトメスのお母さんの女王様も転生してる
邪馬台国で卑弥呼だったり
ユダヤ編のレイのお母さんの日本人科学者。
読み返すと顔立ちが同じだし、二人とも愛する人に対するエゴ
を因果応報しているんだと思う。
ルツとレイの因果応報が一番、濃いけれど。
エジプト編のライラ様は、どっかで幸せになってほしい。
+9
-0
-
212. 匿名 2019/09/30(月) 13:11:54
もっと、作品をそろえたくなりました。天上の虹、長屋王残照記、女帝の手記、あすなろ坂は、文庫本で最近そろえたんですけど。
昔持っていてなくした、スポットライト、あした輝くも、買い足したい。
目が、老眼で文庫本の文字が小さくて、本当ならコミック版の方が見やすいんですけど。+7
-0
-
213. 匿名 2019/09/30(月) 14:18:21
>>133
男女交際を禁止する校則を作った学校に対し、反対運動を起こしたセントアップルの女生徒たち。そこで先生は、マギーが男の子から愛の告白をされたら交際禁止の校則を白紙にすると言いだし…。
と、2巻の解説にありました!
大好きだったのに忘れつつあるなあ+4
-0
-
214. 匿名 2019/09/30(月) 14:19:51
>>25
富美の娘の史織が看護婦になって、患者だった兵隊に病室で襲われてしまい、
ひそかに史織を想っていた昌平(そこの医者でしたっけ?)がその兵隊を刺してしまう・・・
って話がありましたよね。
それで刑務所にはいるんだけど、史織は何年もまっている、という話。
もうこれだけでドラマができるわー+19
-0
-
215. 匿名 2019/09/30(月) 14:51:41
子どもの頃に読んだマンガで、「ミートソースを作る時、隠し味に醤油」っていうのが出てきて、今でも作る時は真似してる
何の漫画だったのか、タイトル思い出せないけど+5
-0
-
216. 匿名 2019/09/30(月) 14:57:43
子供の頃、テレビでみて女優さんより遥かに美人で腰を抜かしたことがある。今も綺麗だけれど。
高IQの記録ホルダーで、漫画家になるといったとき周囲の大人達が大騒ぎしたそう。
この人凄い充実の人生だよね、あんなに超美人で、10代から名作を連発し、、、。
がるちゃんで生まれ変わったら誰になりたいとか、誰が羨ましいとかあれこれ言われるけど、この人みたいなハイクオリティな生き方はなかなかできないよね。+11
-0
-
217. 匿名 2019/09/30(月) 15:18:27
>>7
ストリッパーのお母さんが捕まるやつだよね?
まだ家のどこかにあるわ+2
-1
-
218. 匿名 2019/09/30(月) 15:30:49
>>65
パイロットとの不倫でしたっけ?+4
-0
-
219. 匿名 2019/09/30(月) 15:36:08
内容の記憶が断片的にしかなくて…
・高校生?が恋愛、互いに家を飛び出し同棲
・部屋で鍋のままのラーメンを2人寝転んで食べながら
「なんだかおかしいね」と笑う
・女の子が「何ヶ月も無いの…!」と涙ながらに告白
・最後はそれぞれの親元に帰る
里中先生の作品でないなら申し訳ありません。情報お願いします。+2
-0
-
220. 匿名 2019/09/30(月) 15:38:14
>>215
それ、季節風だと思います。
もう30年近く昔の記憶なのですが。
二人が思いを寄せる男の部屋で、
麻衣が基本のミートソースを作って、留衣が隠し味に醤油をいれた。
それをその男が「君たちらしい」といった。
といった話だったと思います。
麻衣はどちらかというと地味で、留衣が個性派だったからでしょうが、
今思うと、自分に気がありそうな二人に、
一緒に部屋で料理させるなんて随分優柔不断な男だなあ。+5
-0
-
221. 匿名 2019/09/30(月) 15:44:32
子供の頃、天上の虹を読んで以来ファンになり、古本屋で買い集め読んでました。ませた子供だったと思います。
主さんの愛について考える、わかります笑
あすなろ坂の武史さまの懐の広さに憧れました…
あんな男性と結婚したいとずっと思ってました。
サーシャも素敵!
あと積乱雲だったかな?特攻隊を描いた作品に出てくる男性は皆素敵でしたね。+6
-0
-
222. 匿名 2019/09/30(月) 16:12:35
6月4日月曜日、プラスマイナスゼロ大爆発、あかね雲とかマニアックかな?
アリエスの乙女たちもよかったよね。
海のオーロラは昔に文庫揃えてたまに読んでる。
壮大なロマンス!
輪廻転生ってこれで覚えたかも。
+4
-0
-
223. 匿名 2019/09/30(月) 16:13:15
与謝野晶子と鉄幹の話もあったよね+6
-0
-
224. 匿名 2019/09/30(月) 17:02:27
>>60
懐かしい!
二人の先生の絵が全然違うのが
すごく印象に残ってる+2
-0
-
225. 匿名 2019/09/30(月) 17:11:50
>>197
それは大和和紀先生の「真由子の季節」だったかな。
+2
-0
-
226. 匿名 2019/09/30(月) 17:32:06
>>5
これ、小学生の時、友達のうちで読んで大爆笑して
大人になってから、まんだらけで見つけて買ったよ~
今読んでも大爆笑しちゃうわw
とくに、れいじさんの整形手術のくだりwww+2
-0
-
227. 匿名 2019/09/30(月) 17:35:44
小学校高学年の頃よく読んでました
一条ゆかりさんと里中満智子さん
自分の中では2トップでした
ユーミンとみゆきさんみたいな感じ
一条さんは都会的でお洒落な感じ
里中さんは社会派でドロっとした感じ
どちらも大人っぽくてなんかすごく惹かれてました
当時、母親も一緒に読んでましたよ+8
-0
-
228. 匿名 2019/09/30(月) 17:52:15
薔薇に口づけ という吸血鬼の話が
好きでした
短編ですが美しくも恐ろしくて今でも心に残っています+2
-0
-
229. 匿名 2019/09/30(月) 18:20:43
「ミスターレディー」の太郎のモデルはたしか郷ひろみだったと思う。
アフロにしてた頃。+2
-0
-
230. 匿名 2019/09/30(月) 18:39:57
私がうっすらと覚えてるのは、
愛の墓標
っていうタイトルなんですが、
里中満智子さんではなかったかなあ。+4
-0
-
231. 匿名 2019/09/30(月) 18:47:38
>>199
ペアペア(笑)覚えてる!
そんなの誰が買う?って思ってた!
あと、ブーツとパンタロンが一体のやつ。
ヒットしそうってことでライバルに盗作されて先に売り出されちゃう話だったけど、家上がるとき、パンツになっちゃうようなズボン、ヒットするんか?って笑った+2
-0
-
232. 匿名 2019/09/30(月) 19:01:28
>>199
あん子の妹のきな子は三つ子を産んで、
からし、もやし、
あと一人が思い出せないっ+1
-0
-
233. 匿名 2019/09/30(月) 19:52:52
>>225
横ですが「真由子の日記」ですね
単行本2冊持ってました+0
-0
-
234. 匿名 2019/09/30(月) 20:06:02
私の子供の頃は、里中先生の人気は凄かった!
丁寧な線で
内容も人間の芯の部分を真面目に描いている先生。
コマ割りも映画のように劇的で
ギリシャ神話のヘクトールの戦いのーシーンでは
泣けました。
少女まんがを語る本などでは
なぜか里中先生の名前は、
あまりとりあげられず
残念に思っています。+6
-0
-
235. 匿名 2019/09/30(月) 20:32:14
くらもちふさこのマンガが好きでよく読んでたけど、ここのコメント読んでたらなつかしいー!と感動してます。
ミスターレディ?のおにぎり揚げるやつとか…記憶とはすごいものですね…笑
すごい読みたくなったのですがどうしよう…?
スマホで読めるものはありますか?+1
-0
-
236. 匿名 2019/09/30(月) 20:52:16
アリエスの乙女たちって、今思うと昼ドラもビックリな展開ですよね(笑)
ロミって最後どうなるんでしたっけ?
司が他の女とデキ婚したのは覚えてるんだけど…
+2
-0
-
237. 匿名 2019/09/30(月) 20:53:17
>>1
2巻の世界一周おにぎりダンゴとブルーのシュークリームとペアリングだったっけ?卵の黄身にホワイトソースをちゅうにゅうするやつ。どれも食べたかった!
+1
-0
-
238. 匿名 2019/09/30(月) 21:01:36
ドラマで、ロミが南野陽子、エミコの方を若い女優さんが演じたんだけど、とにかくイメージ違った。
エミコの方は、漫画では学校一可愛らしい女の子なのに、その女優さんは顔色悪くて痩せ細った目の下にクマのある女優さんで、よく友達とふざけて真似したりしてたなあ。
+1
-0
-
239. 匿名 2019/09/30(月) 21:02:06
>>176
私が奥さんの立場で、その理由を知ったら発狂しそうだわ。娘の名前が初恋の女なんて。
芙美側も武史さんが良い人だからなんとなく良い話になってるけど、不倫の子を育てるってなかなか辛い。
やっぱり新吾と芙美の罪は大きい…
+8
-0
-
240. 匿名 2019/09/30(月) 21:02:29
中指と薬指を折った形の両手を、顔の横に添えて
ニッコリするヒロインが多かった気がします+1
-0
-
241. 匿名 2019/09/30(月) 21:02:49
238は
アリエスの乙女たち
の話ですm(__)m+1
-0
-
242. 匿名 2019/09/30(月) 21:03:53
嬉しいトピ!
特に天上の虹が大好きで、大人になった今でも讃良さまに憧れてる。
完結した時は生きてて良かったと思った。
でも天武天皇は14歳も下の讃良に甘え過ぎ‥+4
-0
-
243. 匿名 2019/09/30(月) 21:07:17
愛の時代 だったかなあ、主人公が二本のスカーフを繋げて首に巻いてて、クラスメートに誉められるシーンがあって、真似しました。
私にとって、黒歴史です。+5
-0
-
244. 匿名 2019/09/30(月) 21:12:43
里中満智子さんの漫画は、ボーイッシュでカッコいい女の子がでてきがちですよね。
そういう女子に憧れてたので、アリエスの乙女たちを読んでロミに憧れて、真似してショートヘアにしても、さらにダサくなった。美人でスタイルがよくて、初めてショートヘアがきまるんだと知った高校時代でした。+2
-0
-
245. 匿名 2019/09/30(月) 21:15:51
高校の時に天上の虹にはまってしばらく忘れてたけども、
主人の海外赴任で中国に赴任にすることになり生活に疲れて、
日本のルーツを求める旅を始めようと決めた時に、漫画を思い出して
最後まで読みました。
日本の奈良に行って、一人天井の虹ごっこをするのが好き。+5
-0
-
246. 匿名 2019/09/30(月) 21:30:23
>>215
コメントに書かれてありますが、季節風ですね。この単行本持ってますよ。
ミートソースに醤油の隠し味、私も印象に残ってます。
+0
-0
-
247. 匿名 2019/09/30(月) 21:36:54
妾の子、愛人、ってよくでますよね。
時代ですかね?
+3
-0
-
248. 匿名 2019/09/30(月) 21:36:57
あすなろ坂、大河ドラマでやらないかしら…
+7
-0
-
249. 匿名 2019/09/30(月) 21:40:12
>>248
やってほしい!
演技の上手い女優、俳優さんで!+5
-0
-
250. 匿名 2019/09/30(月) 21:43:28
>>238
佐倉しおりさんという女優さんでした。
どちらかというと南野陽子さんの方がエミコ感がありました。+1
-0
-
251. 匿名 2019/09/30(月) 22:05:18
やっぱり天上の虹!
久々に引っ張り出してきて読もう…+4
-0
-
252. 匿名 2019/09/30(月) 22:52:03
>>65
最初機長と不倫していてギリシャの大富豪と結婚するスチュワーデスの話ですよね。
あれ、結局ラストはどうなるんですか?途中までしか知らないので、よかったら教えて下さい。
+2
-0
-
253. 匿名 2019/10/01(火) 02:43:10
まだ出てない作品で好きなのは
「オリンピアの詩」
「黒衣のエバ」
「THE★STAR」
「花影」
「ミセスブラウンの青春」+3
-0
-
254. 匿名 2019/10/01(火) 11:53:26
>>250
佐倉しおりさん、知らなかったので、見てきましたが、これは全然イメージ違いますね。東南アジア系の雰囲気を持たれた方なのでびっくり。もっと、ふっくらとした可愛さのある方の方がいいような。
南野陽子ちゃんも、髪の長さも違うし、どちらかというとエミコだし。+1
-0
-
255. 匿名 2019/10/01(火) 15:41:45
>>253
ミセスブラウンの青春
が載ってる単行本もってます。
女学校の先生のお話ですよね!戦争に行った婚約者をずっと好きでいたブラウン先生。
+4
-0
-
256. 匿名 2019/10/01(火) 15:42:35
>>254
佐倉しおりさん、はっきりした顔の美人でしたよ。+2
-0
-
257. 匿名 2019/10/01(火) 15:43:34
>>217
違うよ。満洲のお話ですよ。
+4
-0
-
258. 匿名 2019/10/01(火) 20:45:31
>>250
そうですね、全くイメージ違いました。
お陰で漫画のよさが全然でないドラマになっちゃって、よくあんな配役で里中満智子さんはOKだしたなあ。
もっとお金かけていいドラマにしてもらえばよかったのに。映画化でもいいくらいだったのに。+3
-0
-
259. 匿名 2019/10/02(水) 23:34:04
昭和っぽいと言われようが大好きです+3
-0
-
260. 匿名 2019/10/02(水) 23:36:04
彼方へ+2
-0
-
261. 匿名 2019/10/04(金) 14:54:09
スポットライト、文庫版、買いました。昔から大好きですが、手元になくて。改めて、読みましたが、登場人物が生き生きしていて、やっぱり面白かったです。スター誕生があった時代、一度は芸能人にあこがれたことがある女性なら、夢中になると思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する