-
1. 匿名 2019/09/29(日) 14:27:48
+14
-318
-
2. 匿名 2019/09/29(日) 14:28:35
このお母さんは逮捕されるんだよね?
+677
-52
-
3. 匿名 2019/09/29(日) 14:28:42
祖母よ、何しとんねん。+2567
-16
-
4. 匿名 2019/09/29(日) 14:28:50
もうこういう事故聞きたくない!
母親もっと注意しろ!そして祖母も責任持ってちゃんと見てろよ!+1684
-43
-
5. 匿名 2019/09/29(日) 14:28:59
最近多いね・・・+363
-4
-
6. 匿名 2019/09/29(日) 14:29:04
お婆ちゃんがちゃんと見てなかったってこと?+1373
-8
-
7. 匿名 2019/09/29(日) 14:29:30
祖母しっかりして
+1138
-7
-
8. 匿名 2019/09/29(日) 14:29:31
本当に神奈川県は事件や事故多すぎ
最近どうしちゃったの…?こんなのおかしいよ+37
-189
-
9. 匿名 2019/09/29(日) 14:29:40
駐車場内でそんなにスピード出すものなのか+600
-24
-
10. 匿名 2019/09/29(日) 14:29:40
おばあちゃんが居ながら何してた+754
-14
-
11. 匿名 2019/09/29(日) 14:29:57
これは祖母が悪いでしょ。+1231
-20
-
12. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:01
ん?祖母らと待ってたんだよね?祖母らは何してた?+1138
-9
-
13. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:03
おばあちゃんに預けたからまさか1人で飛び出してくるとは思わないもんね…+1385
-5
-
14. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:14
この後のこと想像すると地獄だね…+1110
-1
-
15. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:24
高齢出産だったのに可哀想
高齢親のお子さんの悲惨な事故が後を絶たないね+114
-178
-
16. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:24
こういう悲しい事故ってなかなか無くならないね…。
+465
-3
-
17. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:26
おばあちゃん、しっかり手をつなぐか2歳なら抱っこしてあげていれば…
きっと今猛烈に後悔しているだろうけど…+1193
-3
-
18. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:27
またか+74
-2
-
19. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:27
母親は生き地獄だろうな
女の子のご冥福をお祈りします+1044
-3
-
20. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:27
祖母とは疎遠になるね+793
-8
-
21. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:27
>女児は祖母らとともに母親の車を待っていたという。母親は女児らがいる場所に向けて車を進行中、左側から出てきた女児に気付かず、はねたとみられる。
完全におばあちゃんの責任じゃん、お母さん悪くないよこれ+1193
-92
-
22. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:30
お義母さんに気を使ってるうちに死角にいた娘にど~ん!か。+17
-85
-
23. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:31
これ、読んだかぎりでは祖母のせいだよね。
お母さん、「今車出すから待ってて」みたいな感じで車動かしてたんじゃないのかな、、+1099
-15
-
24. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:45
>>9
2歳だからね。+6
-47
-
25. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:58
手を繋いであげて。+403
-1
-
26. 匿名 2019/09/29(日) 14:31:06
母方がやらかしたのかな?
私が父方なら絶対許さない+36
-85
-
27. 匿名 2019/09/29(日) 14:31:06
祖母ら。祖母のほかにもいたんだよね。見てなきゃダメだよ+735
-7
-
28. 匿名 2019/09/29(日) 14:31:32
女親じゃないの?+8
-19
-
29. 匿名 2019/09/29(日) 14:31:39
もう母親が悪い祖母が悪いとかいうの辞めようよ…
故意じゃないのに言葉で責めて何になる…
うちは注意しよう、でいいじゃないか+502
-231
-
30. 匿名 2019/09/29(日) 14:31:42
こんなニュースばかりで悲しくなるね。
気をつけねば+161
-0
-
31. 匿名 2019/09/29(日) 14:31:44
>>8
これは神奈川県とか地域は関係ないんじゃないかな?+279
-5
-
32. 匿名 2019/09/29(日) 14:31:49
男女関係なく、この年頃の子は「ママー!」って駆け寄ってしまうんだからおばあちゃん抱っこしてあげて...
うちの子は大丈夫とか、もうそんなのないから...+629
-5
-
33. 匿名 2019/09/29(日) 14:31:51
祖母の確認不足だよね。
やっちゃったね。+299
-21
-
34. 匿名 2019/09/29(日) 14:32:01
目が離せない年齢なのにね。可哀想に。+218
-1
-
35. 匿名 2019/09/29(日) 14:32:05
こういう事故多いよね。学習しろ。+187
-10
-
36. 匿名 2019/09/29(日) 14:32:06
これからは安易に人に頼めないね。+161
-3
-
37. 匿名 2019/09/29(日) 14:32:07
>>9
ゆっくりひいても人は死ぬよ+519
-1
-
38. 匿名 2019/09/29(日) 14:32:35
母親の年齢からして祖母は70代くらいでしょ?
70代って自分ではしっかりしているように思ってても、視野が狭くなったり、とっさに身体が動かなかったり、やっぱり衰えている。
老人に子供を任せちゃダメだよ。+583
-9
-
39. 匿名 2019/09/29(日) 14:32:39
母親が43才なら親は高齢だよね、体力などが衰えてきた高齢の親に任せるのも不安だから先にシートに乗せるべきだったね。+438
-8
-
40. 匿名 2019/09/29(日) 14:32:47
つい最近も同じことがなかった?
出勤しようとしてたお母さんが子供をあとで乗せようと運転してる時に
子供をひいてしまったって+194
-3
-
41. 匿名 2019/09/29(日) 14:33:11
>>26
母方父方関係ないわ+155
-10
-
42. 匿名 2019/09/29(日) 14:33:25
>>3
母親が43だから、祖母も結構高齢だよね。安心して預けられないわ。+650
-8
-
43. 匿名 2019/09/29(日) 14:33:33
>>29
そういうのもいいから+39
-65
-
44. 匿名 2019/09/29(日) 14:33:49
>>3 祖母ら と書いてあるから、祖母だけの責任ではなくない?とはいっても大人は祖母だけで他は子供だったかもしれないけど+441
-7
-
45. 匿名 2019/09/29(日) 14:33:51
昔うちの近所のマンションでもこんな感じの事故あったよ。
奥さん5年くらい精神科に入院して離婚するって話だったけど、旦那さんが説得し続けて?、引っ越し先で赤ちゃん産んだみたい。
お母さんが一番自分を責めてるだろうから、外野は責めるの止めようよ。+457
-18
-
46. 匿名 2019/09/29(日) 14:34:04
スーパーとかの駐車場とかでもそうだけど、手をつないでてても振り払って飛び出したりする子もいるから、小さい子は、駐車場内できるだけ、抱っこしてほしい。+338
-1
-
47. 匿名 2019/09/29(日) 14:34:33
>>26
どちらでも許さない。+111
-4
-
48. 匿名 2019/09/29(日) 14:34:44
>>40 たくさんあるよ。また!? のコメントばかりになる+30
-0
-
49. 匿名 2019/09/29(日) 14:34:46
>>43
うるせーてめーが同じ目に遭えやボケ+13
-59
-
50. 匿名 2019/09/29(日) 14:35:02
>>8
地域に関係なくない?+88
-5
-
51. 匿名 2019/09/29(日) 14:35:05
だからジジババを信用してはならない。+145
-7
-
52. 匿名 2019/09/29(日) 14:35:14
また神奈川か!
本当野蛮な奴しかいないなぁ
絶対住みたくない+6
-58
-
53. 匿名 2019/09/29(日) 14:35:15
大人がそばについてたら
大丈夫だろうと思っちゃうのはしかたない+94
-2
-
54. 匿名 2019/09/29(日) 14:35:42
>>44
複数人いると誰か見てるだろうって疎かになったりするよね。+173
-4
-
55. 匿名 2019/09/29(日) 14:35:48
>>44
詳細みた。
三人兄弟(長女、長男、次女)で、長男と母親は車内、長女、次女、祖母が車外にいたんだね。祖母一人で子供二人見られなかったのかもね。+245
-4
-
56. 匿名 2019/09/29(日) 14:36:01
>>49 ガールですか?言葉遣いが悪いですね+25
-9
-
57. 匿名 2019/09/29(日) 14:36:04
絶対同じようなニュース見てるだろうに「うちは大丈夫」ってどこか他人事に思ってしまうんだよね。
+67
-1
-
58. 匿名 2019/09/29(日) 14:36:31
祖母なんかに任せてはならない。+34
-4
-
59. 匿名 2019/09/29(日) 14:36:31
>>25
手を繋いでたけど、振りほどいて行っちゃったのかもね
今2歳の子供がいるけど、普通に手を繋いでるだけじゃ振りほどかれちゃうもん
手首掴まないとダメ
+191
-4
-
60. 匿名 2019/09/29(日) 14:36:45
ひとりはもちろん、大人がついてても
子供は先に車に乗せた方がよさそうね+29
-1
-
61. 匿名 2019/09/29(日) 14:37:08
この事件に限らず、安全に対する意識が凄く低い人が多くなったように思う。+65
-4
-
62. 匿名 2019/09/29(日) 14:37:25
祖母は母親にとって実母なのか義母なのか…
+29
-2
-
63. 匿名 2019/09/29(日) 14:37:50
義母に子供触られるの嫌がってたガル民困惑案件だね。
+13
-5
-
64. 匿名 2019/09/29(日) 14:38:02
んーでも祖母が30で産んでたとしたらもう70‥2歳児の突発的な動きには反応出来なさそうな気もしなくは無い
20でも60 痛ましい事故だなー+9
-2
-
65. 匿名 2019/09/29(日) 14:39:10
この手の事故ではいつも同じコメントになっちゃうけど、
これは自宅の敷地内の事故ではなく公道なんだよね。
この子供が他人の車にひかれていた可能性もあった。この母親が他人の子供ひいていた可能性もあった。+118
-3
-
66. 匿名 2019/09/29(日) 14:39:27
最近の親は何で自分の子供を平気で野放しにできるの?駐車場とかの特に危ない場所で。危機管理能力が低い人増えたね。+87
-15
-
67. 匿名 2019/09/29(日) 14:39:39
もーいい加減こういう事故やめてくれよ
昨日は昨日で3才の子が一人で電車にはねられてるし+41
-0
-
68. 匿名 2019/09/29(日) 14:40:01
>>56
言葉使い良いガルちゃん民の人はいらっしゃるのかしら+3
-8
-
69. 匿名 2019/09/29(日) 14:40:02
うちの旦那よく義両親と出かけると車停めるから子供と先に降りててとかやるんだけど本当にやめてほしい
私がいない時にもやってると思うと怖い+151
-1
-
70. 匿名 2019/09/29(日) 14:40:17
>>55 3人チャイルドシートとすると大きな車だよね。小さい子が見えなかったのかな+82
-1
-
71. 匿名 2019/09/29(日) 14:40:33
>>1
うちもいつも帰って来ると
猫が喜んで飛び出してくるから
いつか引くんじゃないかと
ヒヤヒヤしてる+6
-12
-
72. 匿名 2019/09/29(日) 14:40:40
>>54
ホントそう。大人が大勢いるから大丈夫って間違いだよね。責任感薄れると言うか…+51
-1
-
73. 匿名 2019/09/29(日) 14:40:55
ガル脳的には祖母が実母か姑なのかも気になるところ+20
-1
-
74. 匿名 2019/09/29(日) 14:41:54
なんでこういう事故が減らないのかな。
自分だけは大丈夫だとでも思ってるのかな。
祖母が見てくれてても100%安心しちゃダメだと思うよ。必ず子供の位置確認して安全なのを確認してからでないと私は駐車もしないし車動かしたりはしない。視界に入っていなければ万が一がある。
これは確認を怠った母も悪いし、孫の手を離した祖母も悪い。いつもいつも親の怠慢で被害に合うのは子供。+22
-6
-
75. 匿名 2019/09/29(日) 14:42:49
>>68 のコメント言葉遣い良いですよ。死ねとかボケとか、あと明らかに男の言葉遣いは嫌だわ+10
-2
-
76. 匿名 2019/09/29(日) 14:43:33
この手の事故は昔から時々あるよね。
子供も親も気の毒だよ。
確かに注意が足らなかったんだろうけどさ、轢いてしまった親の気持ちを思うと本当に胸が苦しくなる。+36
-1
-
77. 匿名 2019/09/29(日) 14:43:55
>>73
実母でも義母でも最悪だよ。
しかも殺したのは自分だよ。
一家崩壊する。+172
-2
-
78. 匿名 2019/09/29(日) 14:43:58
>>8
毎日全国で事故や事件は発生してます
多くないです+55
-3
-
79. 匿名 2019/09/29(日) 14:44:22
何度こういう事故があっても学ばない人は学ばないのよね。子供の命を守れるのは身近な大人だよ。
いくら安全に配慮して運転してても死角はあるし、飛び出してきたらどうすることも出来ない。+15
-0
-
80. 匿名 2019/09/29(日) 14:44:35
彼氏も旦那も子供もいない暇人のブスどもがおめおめとギャーギャー騒ぎ立てるトピですね。+10
-22
-
81. 匿名 2019/09/29(日) 14:44:49
43じゃお姉ちゃん10歳以上かぁ。祖母、お姉ちゃん母親で三つ巴な感じでどういう空気になってるんだろ。+7
-12
-
82. 匿名 2019/09/29(日) 14:44:53
こういう命に関わることは少しでも動いたら怒鳴りつけるぐらい言い聞かせておかないとね。手を繋ぐじゃなく手首持って。+78
-0
-
83. 匿名 2019/09/29(日) 14:44:59
>>73
>>62
一緒にいたのが祖母、母親、子供たちだから、母親の実母の可能性のほうがかなり高いでしょ。
どちらにせよ、高齢者に2歳児の世話はリスクが高い・・・。+114
-2
-
84. 匿名 2019/09/29(日) 14:45:57
>>59
小さい頃いつもおじいちゃんに手首掴まれてたなぁ+51
-1
-
85. 匿名 2019/09/29(日) 14:46:19
ほんっとに自分も気をつけよう。
運転するのももちろんそうだし、スーパーの駐車場とか歩いてる時でも、何故かスピード出してる車いる。
明日は我が身。
気をつけましょう!!!+93
-0
-
86. 匿名 2019/09/29(日) 14:47:30
車移動だけするなら最初から乗せるか、車を家の前まで持ってきてその時乗せるしかないね。
家の前まで持ってくる時は家の中で待機。+13
-0
-
87. 匿名 2019/09/29(日) 14:47:36
こういう防げる事故が起こるから、私は日頃から徹底して厳しくうるさく注意してるのに、祖父母は同じようにしっかり見てくれないから絶対に任せない。子供と祖父母だけの組み合わせなんて考えられない。私か旦那のどっちかが必ずついてる。+17
-0
-
88. 匿名 2019/09/29(日) 14:47:46
いつもこんなニュースばかりじゃありませんか
何回、同じような事故を聞いたことか
幼児を持つ親はニュース見て学習したほうがいい+10
-1
-
89. 匿名 2019/09/29(日) 14:47:51
>>49
下品すぎて引く+18
-6
-
90. 匿名 2019/09/29(日) 14:48:13
祖母というのは、轢いた母親の実母なのか義母なのかというガルちゃんにとって決定的に重要な情報がないからコメ伸びないと思う。+3
-5
-
91. 匿名 2019/09/29(日) 14:48:23
最近もあったよね?
もう先に乗せようよ
誰かが見てるとか信用ならない+46
-0
-
92. 匿名 2019/09/29(日) 14:48:37
>>55
長男だけお母さんと一緒だったのか。
長男を病院に連れて行った帰りとかかな+11
-3
-
93. 匿名 2019/09/29(日) 14:48:45
>>43
イキった中高生みたいな書き方ざますわねwww+12
-11
-
94. 匿名 2019/09/29(日) 14:49:01
43歳の母親の母って70過ぎなんじゃない?
昔の50代の祖母とは違うよ…+23
-4
-
95. 匿名 2019/09/29(日) 14:49:18
地元だわ…+4
-1
-
96. 匿名 2019/09/29(日) 14:49:59
>>55
だとしてもね、なんかやるせないわ+29
-0
-
97. 匿名 2019/09/29(日) 14:50:00
>>65
月極駐車場って書いてあるからたぶん私有地。
でも自宅敷地内ではないから、他人が轢いてしまう可能性大だよね。そうなった場合、轢いてしまった赤の他人が本当に気の毒。+54
-0
-
98. 匿名 2019/09/29(日) 14:50:07
>>51
じいちゃん。ばぁちゃんもちゃんと見てるつもりかもやもんね
じいちゃんばあちゃんも、可哀想やしね+10
-1
-
99. 匿名 2019/09/29(日) 14:50:11
祖母かぁ…
うちの義両親も高齢だから、絶対預けない。
預かりたそうにするけど絶対無理。
信用できない。
2歳・3歳とかって急に飛び出したり、走り出たりするよね。しかも、すばしっこい‼︎ 母親の私ですら、おいつけない時もある。
ご高齢の方には絶対預けたらダメだよね。+62
-2
-
100. 匿名 2019/09/29(日) 14:50:37
>>80
自己紹介お疲れ様です+15
-1
-
101. 匿名 2019/09/29(日) 14:50:39
祖母を責める人多いけれど
自分のいちばん大切なものは
自分で守らないといけないと思う
人間は結局一人
いくら親だからって信用しすぎてはいけない
しかももうお年寄り+26
-18
-
102. 匿名 2019/09/29(日) 14:50:42
43の母に祖母80代以上でしょ!
そうゆう事+6
-28
-
103. 匿名 2019/09/29(日) 14:51:10
今度出産で上の子2歳を母に預けるから、チャイルドシートに乗せてから車動かして!とか勝手に外に出ちゃう可能性があるからちゃんと鍵して!って言ってるけど、大丈夫よ〜って軽い感じにしか受け取ってくれない。
今まで何もおこってないから、大丈夫だと思ってるんだよね。+75
-6
-
104. 匿名 2019/09/29(日) 14:51:51
>>29
覗かなきゃいー。
ニュースだけ見りゃいー。+25
-26
-
105. 匿名 2019/09/29(日) 14:51:56
>>1
他のネット記事には祖母68歳と長女と次女で待っていて、次女がひかれたとあった。
長女がいくつかわからないし、次女が手を勢いよく振り解いてしまったのか、どんな状況かはわからないけど、やっぱり先に子ども乗せたほうがいいと思う。
+82
-0
-
106. 匿名 2019/09/29(日) 14:52:00
>>59
うちも3歳だけどすぐどっか行っちゃうから腕とか手首掴んでる。
子供の力って案外強かったりするから普通に手繋いでるだけじゃ簡単に逃げちゃう。
自由にしたくて泣いたりするけどそれでも腕がっしり掴んでるから、虐待だと思われてるかな、、+76
-1
-
107. 匿名 2019/09/29(日) 14:52:21
>>58
なんかに て言葉はいかがなものか…子育て手伝ってもらったりしてる人もいるんやし。「わたし仕事やからお迎えに行って」とか、「病院連れて行っといて」とか。利用してる嫁や娘もいるからね。+20
-3
-
108. 匿名 2019/09/29(日) 14:52:31
飛び出したときにちょうど車とぶつかったとか…?
だとしても、ちゃんと見とくべきだよね
轢かれるなんて、よっぽど目を話してる証拠+8
-0
-
109. 匿名 2019/09/29(日) 14:52:44
祖母が悪いって言うけど
先に車に乗せるべきでしょ+65
-5
-
110. 匿名 2019/09/29(日) 14:52:50
祖母責められるやろな+21
-2
-
111. 匿名 2019/09/29(日) 14:53:44
自分の子供轢いて死なせちゃうなんて
つらすぎて想像つかん+45
-2
-
112. 匿名 2019/09/29(日) 14:55:16
2歳児育ててるけど、パッとすぐ手を離して走り出すからね、もう抱っことか、強めに手を繋いで目を離さないようにしないと危険。+25
-0
-
113. 匿名 2019/09/29(日) 14:55:16
お姉ちゃんが手つないでたとかどんでん返しきたらどうすんのか見もの。+9
-3
-
114. 匿名 2019/09/29(日) 14:56:06
>>61
私は都内でここ数週間で見かけたケース
・住宅街の一軒家の駐車場に車をバック&切り返しで駐車しようとしている。その車の周りを3〜6歳の子供2人が走り回っている。運転手の父親は注意もしない。
・幹線道路の横断歩道で信号待ちの自転車親子、子供がしっかりブレーキをかけずに幹線道路側に不安定に前後している。親は注意しない。
・スーパーのエスカレーター付近、ママ友数人が駄弁ってる。子供はエスカレーターの動く手すりで遊んでる。ママたちはそれを見ていながら駄弁り続けてる。
こう言うのね。
+64
-6
-
115. 匿名 2019/09/29(日) 14:56:38
2歳は本当に急に走り出すから危ない
近所の子どもも2歳で、柵がない庭でウロウロしてて怖い+8
-0
-
116. 匿名 2019/09/29(日) 14:57:53
>>104
は?+7
-10
-
117. 匿名 2019/09/29(日) 14:58:45
2歳児こそ車に最初に乗せていないといけないよ。ギャン泣きされようが暴れようが。平気で飛び出すし、全力でを振り払って走るよ、2歳児って。+58
-0
-
118. 匿名 2019/09/29(日) 14:59:09
おばあちゃん達、なにしてたの?2歳なんて可愛い盛りなのに…。お母さん来て嬉しくて飛び出したのかな。辛いね+8
-7
-
119. 匿名 2019/09/29(日) 14:59:39
>>55
長女に気を取られて目を離しちゃった、とかなのかな+63
-1
-
120. 匿名 2019/09/29(日) 14:59:53
>>113
そうだとしても、お姉ちゃんに2歳児なんて任せるまわりの大人がダメだよね+17
-1
-
121. 匿名 2019/09/29(日) 15:00:02
正解はみんなで歩いて駐車場までいって
一緒に車に乗るしかないな+47
-1
-
122. 匿名 2019/09/29(日) 15:01:02
そそっかしい私は、こういう事故、人ごとじゃない。
だから、免許とるのは諦めた。
免許を持たなければ、自分の子供をひき殺す事はない。
他の誰かを交通事故にあわせることも絶対にない。
マイナスに思う人も多いだろうけど、私はこの安心のためなら、不便でも構わない。+28
-18
-
123. 匿名 2019/09/29(日) 15:01:13
全員乗せてから発車を徹底しようや。
てか、後から乗せる理由ってなんや?
駐車場が遠いとか?+70
-1
-
124. 匿名 2019/09/29(日) 15:01:33
わたしの親戚でも、ほんと一瞬の不注意で子供なくした人がいた。もう50年以上前に。
親戚は最近病気で亡くなったんだけど、最後のその時まで、天国であの子に謝りたいと言い続けてた。
ずーっとずーっと、自分を責めて生きてきたんだろうね。
この子のお母さんもおばあちゃんも、これからの人生ずっと自分を責めながらいきていくんだと思う。
安易に、ちゃんとみとかないからよ!なんて言えないわ。。+135
-4
-
125. 匿名 2019/09/29(日) 15:03:27
抱っこ嫌がったり
急に走りだしたり暴れたり
それでも周囲の大人が気をつけてあげないと。
母親かわいそうになぁ。+7
-1
-
126. 匿名 2019/09/29(日) 15:05:12
祖母だけ責められるのは納得がいかないな。
お互いがよっぽど注意し合わないと、こういうことになる。
2歳なんてどう行動するのか予測不可能なんだし。+51
-0
-
127. 匿名 2019/09/29(日) 15:05:39
>>103
預かってもらうのに、その言い草…+15
-19
-
128. 匿名 2019/09/29(日) 15:06:27
>>83
だとしたら孫の世話に関与しない義父母にも問題があるよね。+0
-14
-
129. 匿名 2019/09/29(日) 15:08:05
>>59
全く同じ。しかも言葉も覚えてきて手繋いでると
『手が痛いの…手が痛い…』って猿芝居までするからね。本当に腰縄繋いだろかって思うよ。
まぁ車にはねられるより手が痛い方が1000倍マシだと思いながら離さないけど。+111
-0
-
130. 匿名 2019/09/29(日) 15:08:17
こういう事故があると必ず年寄りに任せるなと言う意見あるけど、実際元気な祖父母が近くにいたら見てもらうことって普通にあるよね?
うちは積極的に預かろうとする義両親がいて色々理由つけて断ってるけど孫に全く触れあわせてあげないのも可哀想だし(私たち親がいるとジジババには目もくれない子なので)年に数回数時間は預けてしまうからたまたま大丈夫だっただけで人ごとではないなと思う
命には変えられないというのはごもっともなんだけど、ひとり親だとかでどうしても預けなきゃいけない人も多いだろうし、ただの一度も、10分たりとも祖父母に任せたことはないって人はそんなにいないと思う+10
-5
-
131. 匿名 2019/09/29(日) 15:08:23
母親が40代ってことは祖母は若くて70代だよね。
アグレッシブな2歳児を見ておくのって凄く難しいと思う。興奮してはしゃいで、突然走り出したら対処出来ないよ。
女の子のご冥福をお祈りします。
+19
-1
-
132. 匿名 2019/09/29(日) 15:08:28
>>122
それで子供がよその家に乗せてもらうとか、全くないなら良いと思うけど。
私は母が同じ理由で運転しなくて、気遣って友達の親が乗ってきな乗ってきなって言うから申し訳なくて肩身狭かった。+27
-3
-
133. 匿名 2019/09/29(日) 15:08:58
子供はじっとしてないから、手を繋いでても不意打ちでパッと離して走り出すのを前提にしてるから
狭い駐車場でも車を動かす前に乗せる、車を止めてから降ろす
このての事故はこれしか防ぎようがないと思ってる+2
-0
-
134. 匿名 2019/09/29(日) 15:09:58
預けた「つもり」の事件事故はもうたくさんだよ。+7
-2
-
135. 匿名 2019/09/29(日) 15:10:19
>>45
旦那さんすごく心が大きい人ですね
今幸せだといいな+193
-8
-
136. 匿名 2019/09/29(日) 15:12:22
子供多いと大きい乗る家庭も多いよね。
私もミニバン乗ってるけど、やっぱり死角多いよ。+11
-0
-
137. 匿名 2019/09/29(日) 15:13:18
>>24
わろた+0
-4
-
138. 匿名 2019/09/29(日) 15:14:00
>>127
横だけど、我が子の安全を思ってのことだよ。
親として当たり前じゃない?小さい子供にたいしては過剰な過保護でちょうど良いと思う。
+36
-2
-
139. 匿名 2019/09/29(日) 15:14:41
子供は待たせず先に車に乗せるに限る。
雨とかだと玄関先に子供置いて車出しに行ったりしがちだけどダメだね。+3
-0
-
140. 匿名 2019/09/29(日) 15:14:51
お兄ちゃんじゃなくて
小さな子を先に車にのせてたらな。
悔やまれる。+16
-0
-
141. 匿名 2019/09/29(日) 15:15:27
こう言う事故の時、不注意な大人が非難される。その大人を擁護する人が出てくる。
その理論が『四六時中 子供から目を離さないって不可能』みたいなことを言う。
確かにその通りだけど、場所時間等によって、ここは超要注意、ここは少し注意、ちょっと安心、って状況に応じて注意の程度を考えられない人の理屈だと思う。
要するに知恵がない人。+46
-3
-
142. 匿名 2019/09/29(日) 15:16:48
>>38
68だよ!+11
-9
-
143. 匿名 2019/09/29(日) 15:17:29
>>141
援護っていうか、本人が一番自分を責めてるだろうから他人が責めるか?ってだけ。
仕方ない事故だったと思ってる人は少ないんじゃない?+4
-8
-
144. 匿名 2019/09/29(日) 15:17:52
>>130
なんか少しズレてる事言ってない?
肝心な時に目を離して後悔の無いようにね。+6
-1
-
145. 匿名 2019/09/29(日) 15:17:58
婆さんは68だよ。+7
-1
-
146. 匿名 2019/09/29(日) 15:18:45
どんな状況でも子供は先に乗せるしかないよね。
これ以外絶対に防げないと思う。+14
-0
-
147. 匿名 2019/09/29(日) 15:19:25
また馬鹿が+5
-0
-
148. 匿名 2019/09/29(日) 15:19:40
注意散漫家系だね。今は哀しみのどん底だろう。
防げた事故だから、なおさらね。
2歳ってかわいい盛り、天国で安らかに。RIP+7
-7
-
149. 匿名 2019/09/29(日) 15:19:45
轢いたのが他人じゃなかったのが不幸中の幸い。スーパーとかの駐車場でも走り回ってる子供やそれを全然見てない親もいるからな。+37
-1
-
150. 匿名 2019/09/29(日) 15:20:07
交通ルールって親に教わるから、
そのお母さんの性格とか教え方により
全然違う
車や自転車が避けてくれるって思っている人も
本当多い
家族で縦一列になって邪魔にならないように
歩いている人たちと、横一列になって周りが全く見えていない人たちもいる
ましてや小さい子がいたら、言うだけではダメ
手を繋いだり、抱っこしたり、ハーネスつけたりしないと
ましてや、駐車場+42
-1
-
151. 匿名 2019/09/29(日) 15:20:49
ご冥福 痛かったろうなぁ+2
-2
-
152. 匿名 2019/09/29(日) 15:21:50
一、乳児はしっかり肌を離すな。
一、幼児は肌を離せ手を離すな。
一、少年は手を離せ目を離すな。
一、青年は目を離せ心を離すな。
これですね。+39
-1
-
153. 匿名 2019/09/29(日) 15:23:17
>>3
は?祖母はなんの関係もない+2
-194
-
154. 匿名 2019/09/29(日) 15:24:20
>>38
チョロチョロしてる子供のスピードにお婆ちゃんはついていけないと思う。とっさに体は動かないよお婆ちゃんは。手繋いでも急に放して走っていっちゃうし。私、40代なんだけど体動かないもん。+49
-2
-
155. 匿名 2019/09/29(日) 15:26:04
これ完全に祖母のせいやな
娘に責められ続けるんだろうか、、つら+11
-6
-
156. 匿名 2019/09/29(日) 15:26:35
>>14
地獄だよ。
だから、ネットでも袋叩きにあうのは気の毒。+189
-3
-
157. 匿名 2019/09/29(日) 15:26:52
普通70近い祖父母に2歳の動き回る子任せないよね。
+23
-0
-
158. 匿名 2019/09/29(日) 15:27:18
>>9
どんなにゆっくりでも車にぶつかるとそれなりのダメージがある
巨大ハンマーにぶつかる感じ+126
-0
-
159. 匿名 2019/09/29(日) 15:27:54
子供を車に乗せたまま駐車して乗り降りできる環境が1番よいのだけど。+8
-2
-
160. 匿名 2019/09/29(日) 15:28:55
これは祖母にも責任があると思うけど+6
-4
-
161. 匿名 2019/09/29(日) 15:37:23
>>155
いや、先に次女乗せなかった母親のせいでしょ+14
-2
-
162. 匿名 2019/09/29(日) 15:38:57
>>142
同じようなもんじゃん+15
-0
-
163. 匿名 2019/09/29(日) 15:39:41
祖母「だーめよー、○子ちゃん大人しくしてなきゃww」
+8
-0
-
164. 匿名 2019/09/29(日) 15:39:57
無くならないね、類似事故。うちは小学校の近くにあり、私は8時に家を出て3時までのパート勤務だから、登下校時にちょうど車を出し入れするので、こういうニュースは本当に怖い。+28
-2
-
165. 匿名 2019/09/29(日) 15:42:22
>>92
長男は荷物持ちサポートお手伝い中だったんじゃないの?+5
-0
-
166. 匿名 2019/09/29(日) 15:42:53
抱っこしとかないとダメだよね
あと、普通に手をつないでも振りほどいて行ったりするから、小さい子は手首をつかんでおくと逃げられないよ
母親も祖母も後悔してるだろうけど、防げた事故だから悔しいよね+12
-0
-
167. 匿名 2019/09/29(日) 15:43:08
私も2歳の子いるけど結婚前に母親亡くしてて夫以外に任せるって概念がないから、家の中以外では常に視界の中に子供がいないと怖くてしょうがない+20
-1
-
168. 匿名 2019/09/29(日) 15:43:12
祖母「あんた何てことしたの!」
母親「おかあさんが見てたんじゃないの!?」
以下、無限ループ
+18
-9
-
169. 匿名 2019/09/29(日) 15:46:49
>>159
ガルちゃんで馬鹿にされがちなビルトイン駐車場の戸建てに住んでるけど、やっぱりドアtoドアは買い物にも便利だし、何より子供の乗り降りが安全だと思ってる+30
-2
-
170. 匿名 2019/09/29(日) 15:47:01
誰も悪くない。これがこの子の宿命。
宿命は覆せない。極楽、輪廻転生で幸せに暮らせるように祈ります。+4
-14
-
171. 匿名 2019/09/29(日) 15:47:29
実家の近くだ…。+4
-2
-
172. 匿名 2019/09/29(日) 15:48:35
>>27
大人とは限らないけどね
2才の子がかわいそうだ+17
-0
-
173. 匿名 2019/09/29(日) 15:49:31
おばあさんが悪いという意見が多いけど
こういう事故が多発しているんだから、
母親が面倒でも子供を連れてチャイルドシートに座らせるべきだった
+45
-1
-
174. 匿名 2019/09/29(日) 15:49:35
>>69
本当、それが結局の原因だよね。
「車出してくるから待ってて。」「先に降りてて。」これでいつも事故が起きる。
もう、どんなに狭い駐車場でも子供をチャイルドシートに乗せてから発進しようよ。
うちはこれだけは約束として守ってる。+67
-0
-
175. 匿名 2019/09/29(日) 15:50:07
さすらう旅人
@uYAMVDNf21UglT5
返信先:
@arielwbn177
さん
千葉・茨城はチバラキでしたね~
あ、トチギだけが・・・・・><
トチギと神奈川を併せてトチガワで行きましょう~
午前6:37 · 2019年8月30日·Twitter Web App+1
-6
-
176. 匿名 2019/09/29(日) 15:53:56
こういうのって何年くらい服役するの?+5
-1
-
177. 匿名 2019/09/29(日) 15:54:38
駐車場、道路なんて絶対に目も手も離せない
2歳なんて一番危ない+8
-1
-
178. 匿名 2019/09/29(日) 15:55:22
専業主婦で子育てした。
近所の孫預かってるおばあさん
不注意、不真面目な人が何人も
いたよ。
幼児の孫が家からいなくなっても探しもせず
連れて帰ってあげてもお礼を言う
のもめんどくさそうとか。
もうホントにダメな人は若い人より
とことんダメで私はすっかりババ嫌いに
なったよ。
子守り目的でばあさんと同居始めようっていう人
いるみたいだけどやめたほうがいいと思う。+46
-1
-
179. 匿名 2019/09/29(日) 15:56:07
>>168
ねえ、やめなよ+4
-4
-
180. 匿名 2019/09/29(日) 15:59:15
>>174
駐車場が一番危ないんだよねえ
スピードが出てない場所だから油断するけど、空きを探して運転手の注意が散漫になりやすいし
何より車庫入れ中は死角が多い+31
-0
-
181. 匿名 2019/09/29(日) 16:01:43
うちの義母、「預かるよ」「私が見てるよ」て簡単に言うんだけど、子供は男の子でやんちゃだし、義母は70越えてるしやっぱり怖い。
善意で言ってくれてるんだろうけど、もし子供に何かあったら結局義母のこと恨んじゃうだろうしと思うと断りたいけど、理由伝えて遠慮しても「大丈夫よ」とか言うし…
でもこういうニュース見るとやっぱり気まずくてもきちんと断って自分が見ないとなと思う。+51
-0
-
182. 匿名 2019/09/29(日) 16:01:44
>>144
横からだけど
私は上の子が乳児の頃あたりに双方の両親他界してて両親族ゼロの完全に夫婦だけで育児してるけど、
甘えられる親族居るなら甘えて当然、ある脛はかじってナンボだよ
居るなら居るで付き合い全く無しってのは無理でしょ
近くに住んでて頻繁に会えたとしても
たまにの帰省でしか会えなくても、
孫を見ちゃる!という実・義両親を完全シャットアウトなんて人でなしすぎるし無理だよ
親も子も、お互い居るうちは子が親の脛かじったり、
親が子に世話してもらったりして当然だと思うけどな
それが「おたがいさま」なんじゃん?
ただし、やるならちゃんとやれって話
親族たっぷりサポートたっぷりって、親の居ない私からしたら羨ましい反面、親も子も、ちゃんとやろうとすると大変だよなあとも思う+5
-9
-
183. 匿名 2019/09/29(日) 16:03:39
>>70
ミニバンの左前方のしかもサイドミラー下の死角は怖い
+28
-1
-
184. 匿名 2019/09/29(日) 16:07:11
この祖母が父方なのか母方なのかでこの先がずいぶん違ってきそう+1
-4
-
185. 匿名 2019/09/29(日) 16:09:20
子供の行動が想像出来ても、それ以上の事するからね。
+5
-0
-
186. 匿名 2019/09/29(日) 16:12:04
>>9
恐らく乗り上げたんじゃないかな+61
-2
-
187. 匿名 2019/09/29(日) 16:14:21
なんで祖母だけ責められるんだ?
運転手の注意義務は?+19
-1
-
188. 匿名 2019/09/29(日) 16:17:14
42才の母なら祖母は70代のおばあちゃんでしょ。2才の子の面倒なんて見させるほうが悪いわ。+10
-1
-
189. 匿名 2019/09/29(日) 16:22:22
>>111
一生車の運転なんかできなくなるだろうね+16
-1
-
190. 匿名 2019/09/29(日) 16:22:28
自分が70代になってから、手のかかる幼児の世話させられるとか、老人虐待だわ。42才で2才の子って…。自分は若い時に産んでもらっといて、自分はアラフォーまで子どもの立場って、自由すぎ。+19
-4
-
191. 匿名 2019/09/29(日) 16:23:24
>>113
姉ちゃんが15歳以上とかじゃ無い限り無責任。+11
-0
-
192. 匿名 2019/09/29(日) 16:25:47
駐車場までの道が視界が悪いからババアにチビたちを見ててもらって車持ってくるわ!って感じだったんだろうな。+2
-1
-
193. 匿名 2019/09/29(日) 16:27:38
>>173
連れて行こうとしたら2歳が駄々こねてばあちゃんが「私が見てるからとりあえず車持ってきて」って言ったんだろうね。+8
-6
-
194. 匿名 2019/09/29(日) 16:27:45
>>7
この前通りすがりに見た孫を抱っこして道路を横断するおばあちゃんを見た。
おばあちゃんには重すぎなのか、いまにもずり落ちそうだけどギリギリのとこで引っ掛けて抱っこしてる感じだった。
しかも道路横断。
あのお年で慌てて横断してたらこけそうだし、赤ちゃん落っことしそうだし、あれはダメだと思った。
子守を頼む相手はちゃんと親も考えた方がいいと思う。+96
-1
-
195. 匿名 2019/09/29(日) 16:28:21
少子化って産まない人が悪いみたいに言われてるけど、こうやって自分のミスで殺しちゃうパターンが多いのも一つの原因じゃん。命かけて産んだんだからもっと大事にしろや。+10
-1
-
196. 匿名 2019/09/29(日) 16:31:20
>>3
祖父母は基本野放し+240
-1
-
197. 匿名 2019/09/29(日) 16:31:44
祖母は父方?母方?
母親が車を運転してて外で待ってた祖母が2歳の子の手を離してしまったのかな。これは辛いね。+5
-0
-
198. 匿名 2019/09/29(日) 16:32:47
大人が二人いたのに何やってんの。+7
-0
-
199. 匿名 2019/09/29(日) 16:32:48
>>190
こういう親に限って親にみさせるのが親孝行って思ってる+21
-2
-
200. 匿名 2019/09/29(日) 16:32:50
最近、30代の中年夫婦が高齢出産してばかりだからか、昼間面倒みてるヨボヨボな高齢者をよく見かける。かわいそうに思う。+37
-2
-
201. 匿名 2019/09/29(日) 16:34:03
祖母見てろよ!って言う意見もわからなくはないけど。
車乗ってる以上運転手の不注意が原因
他所の子だってどっからか出てくる可能性はある
自宅近くだからって油断しちゃいかん+33
-1
-
202. 匿名 2019/09/29(日) 16:34:29
>>182
子供なくなってるのにサイコ?+5
-4
-
203. 匿名 2019/09/29(日) 16:35:22
>>122
私も子供が小学生になってから取ったよ!それまでは自転車で送り迎えしてた。雨の日とか不便だったけど、どうにかなった!+11
-0
-
204. 匿名 2019/09/29(日) 16:37:02
>>9
徐行してたかもしれないけど、駐車場や住宅街での速度がかなり速い人いるよね
飛び出されたらアウトでしょみたいな+117
-0
-
205. 匿名 2019/09/29(日) 16:37:20
>>143
なんかズレてる。
+5
-1
-
206. 匿名 2019/09/29(日) 16:37:37
母親も祖母もここのゴミ共にあーだこーだ言われたくないだろ+2
-13
-
207. 匿名 2019/09/29(日) 16:38:42
>>182
お互い様の意味わかってる?
親になってもお子ちゃま気分なだけで全くお互い様じゃないじゃん
この事故も親が自分で車に連れて行かないばっかりに子供も親も苦しませてる
親に自分のせいで孫が...なんて思わせないのが親孝行+14
-0
-
208. 匿名 2019/09/29(日) 16:39:50
でも、ある意味我が子で良かったね。人の子引いたら大変だよ+23
-2
-
209. 匿名 2019/09/29(日) 16:40:31
小さい子は絶対車にのせてよ、、、
2歳は抱っこしてても嫌がって暴れたりするようになるよ
頻繁にニュースになってるのにいい加減気をつけてよ、、、+29
-0
-
210. 匿名 2019/09/29(日) 16:41:26
>>23
チャイルドシートに先に乗せればいいし、出るなら最後に降ろせば良くない?
なんでそこらへんウロチョロ出来る状況にするんだろ。
2歳児って意外と力強いし、高齢者がしっかり見てられるとは私は思わないし。+101
-3
-
211. 匿名 2019/09/29(日) 16:46:14
>>150
この間IKEA港北で横一列に子供同士手繋がせてこっちが避けてあげてるのに「よく通れたね」って褒めてるバカ親がいた、子供は三人兄弟ではなくお友達同士っぽい
お母さんたちは手ぶら
親が各自手繋げばいいのにおかしな親っている+44
-0
-
212. 匿名 2019/09/29(日) 16:47:52
2、3歳なんて親が見てても大変だからいくら自分の親でも責任負わせるような場面は作らないな
この場合も親が抱っこで車に乗せればいいよね
普段からろくに見てない親だと大変さわからないのか+20
-1
-
213. 匿名 2019/09/29(日) 16:54:13
この一瞬の不注意を一生悔いることになるよね
本当にこういう事故は辛い…
小さい子ってほんと死角に入りやすいし、行動も突発的だからなぁ…
私も今日、自宅近くのカーブにさしかかったところで
2~3歳くらいの子が三輪車で突進してきて心臓止まりそうになった💦
見通し悪いし、対向車が来たらギリギリすれ違えるくらいの幅の道だから、普段からそこはかな~り減速してるんで轢かなくてセーフだったけど😱
車道の真ん中を三輪車で暴走してきたよ…
親の姿は見当たらなかったしヘルメットも被ってなかったし…
ぶつかってたらと思うとゾッとするわ…+37
-0
-
214. 匿名 2019/09/29(日) 17:03:23
おばあちゃんに二人の孫を押し付けるのは無理があるんじゃない?+26
-0
-
215. 匿名 2019/09/29(日) 17:06:37
>>210
うちの祖母がそうなんだけど、すぐだから私が手繋いで待っててあげる。抱っこしといてあげるってこっちがどんだけ断ってもグイグイ来て引かない祖母もいるんだよね。1日預ける訳じゃなくて、車を出す間なら、お願いしますと頼む人だっているよ。+64
-6
-
216. 匿名 2019/09/29(日) 17:09:38
>>44
祖母以外はこどもだよ。
+12
-0
-
217. 匿名 2019/09/29(日) 17:10:38
>>200
ほんとそれ。共働きが増えるのは結構だけど子育てを終えてゆっくりしている年寄りに甘えて迷惑かけるなって感じ。それでいて専業主婦を馬鹿にするアホな働く主婦達。+41
-6
-
218. 匿名 2019/09/29(日) 17:12:24
>>122
なんかそれって、ちょっとズレてるような?
事故が怖いから免許取らない!じゃなくて、我が子がフラフラしないようにしつける方が大事だと思うけど。+32
-4
-
219. 匿名 2019/09/29(日) 17:13:03
>>215
横だけど結果こんなになってもいいならご自由にとしか言えない+39
-6
-
220. 匿名 2019/09/29(日) 17:14:26
ママを追いかけちゃったのかな。
祖母と娘の関係はどうなるんだろう。+7
-1
-
221. 匿名 2019/09/29(日) 17:15:06
専業主婦だけどおじいちゃんおばあちゃんで子供の面倒見れてるのって2%くらいしかいない
98%はよそのお母さんになぜか投げて来たり放牧、うわーあれじゃ事故になるねって言うの見すぎてて預けるの怖いわ+28
-0
-
222. 匿名 2019/09/29(日) 17:16:06
祖母のせいってのはその通りだけど、
高齢ママが高齢祖母にベッタリ甘えて預けまくり、祖母が疲弊しきってるパターンよく見るから同情してしまう。
義姉が義母に預けまくって自分は昼寝してるんだけど、幼児と乳児を預かるのって体力も気力もいるから大変そう。
私は何かあったら、、と思うと余程困った時じゃないと預けられない。+43
-1
-
223. 匿名 2019/09/29(日) 17:17:26
>>184
そう?どちらの祖母なら許せるの?+2
-0
-
224. 匿名 2019/09/29(日) 17:17:30
>>105
よくあるのがお姉ちゃんに妹の手を繋がせて事故に遭わせちゃうパターンだよね。お姉ちゃん見ててね、みたいな。+41
-1
-
225. 匿名 2019/09/29(日) 17:19:49
>>221
ほんとそれ。
子供同士が遊びだしたら最後、世話は丸投げで疲れきった顔して座り込んでる。
時間になったら呼びに来て帰っていく。
御礼言う余裕すらないんだな、、ってくらい悲壮感漂ってる。
+16
-2
-
226. 匿名 2019/09/29(日) 17:20:40
>>55
車が動いている時だけでも、てを繋いでいるとかできたんじゃないの?それなら防げたかも。+45
-1
-
227. 匿名 2019/09/29(日) 17:23:55
>>181
義母も本音は預りたくないだろうし本音で答えるのが良いね。孫とか面倒だもの。+11
-0
-
228. 匿名 2019/09/29(日) 17:26:17
>>128
なんでこれだけの情報で関与してないとかわかるわけないじゃん+7
-0
-
229. 匿名 2019/09/29(日) 17:38:44
何度も何度も同じような悲しい事故のニュースを見でも一向に学習しない人には同情しません。
亡くなったお子さんが気の毒でなりません。+20
-0
-
230. 匿名 2019/09/29(日) 18:05:25
夫とユニクロ行ったときに車で駐車場入ろうとしたら
ちょうど2歳くらいの子とそれをかなり後ろから追いかける祖母に遭遇して
夫はゆっくり運転してて入る前に一時停止してたからよかったけど
そうじゃない運転だったら轢かれてるし何考えてんだと憤った。
祖母は走るのすらやっとな60〜70代の太ったどんくさそうな人で
親どこよ?と思って見たら祖母の更に後ろの方でいかにもな黒の軽自動車に
アホそうな30代くらいの女が悠々と荷物積んでたわ…。
過保護と言われるかもだけど小学校高学年まで駐車場では子供と必ず手を繋いでいたから
信じられないし人間性と民度を疑ったよ。
野放しにしたり人任せにする親は想像力とか欠如してんだろうね。
大丈夫っしょ〜!避けてくれるってー!とか思ってんのかな。+31
-0
-
231. 匿名 2019/09/29(日) 18:23:34
>>29
気持ちはわかるけど、今後この母と祖母はその問題で色々あるんだろうな。
2人とも娘が可愛かったんだから、かわいそうだよね。+40
-0
-
232. 匿名 2019/09/29(日) 18:25:48
ほら、手をつながないとこういうことになる
子供が嫌がるから~とか言ってる場合じゃないよほんとに+3
-0
-
233. 匿名 2019/09/29(日) 18:33:31
>>45
自分で我が子殺しといてまた産んだの?
ちょっと理解できない+25
-75
-
234. 匿名 2019/09/29(日) 18:54:55
>>218
もちろん、子供達には車の怖さを教えて育てました。
駐車場を利用する時も、細心の注意を払ったつもりです。
それでも、予想外の事故が起こる事が怖かった。
もう子供達は大きいですが、免許をとらなかったことは、後悔していません。
+4
-5
-
235. 匿名 2019/09/29(日) 18:58:21
迎えに行く場所離れてるのかと思ったら、駐車場内の出来事なんだね。
もしかしたら祖母は止まってる車に乗るつもりで車が動くわけないと思ってて、先に乗ってた母親は近くまで行ってあげようというすれ違いがあったのかもしれない。
+1
-0
-
236. 匿名 2019/09/29(日) 19:01:30
>>181 さん
うちの義父母や、独身義姉もです。見てるから孫だけでおいでーって。幼児の頃から言われ続け、小学生になった今も言われます。可愛いからというよりも、独占して、連れ回したいんだろうなって感じですね。普段からすぐ目を離すし、目の前で煙草吸うし信用できない人たちなので、毎回断ってますが。
義母なんて70近くで脚も悪いし絶対追いかけられないのに…。過保護と思われるかもしれませんが、子供が痛い目にあったり死んでからでは遅いので。+23
-0
-
237. 匿名 2019/09/29(日) 19:02:25
>>132
お母様がそういうお考えの方なのですね。
私の母も免許を持っていなかったので、132さんの境遇はよく分かります。
お気持ちも、想像が出来ます。
たしかに私が免許を持たないことで、子供達が友人にお世話になったことは何度もあります。
申し訳ないと思うこともありましたし、とても感謝しています。
でも友人関係って、持ちつ持たれつだと思っていて、感謝の気持ちを言葉と形で示したり、逆に私に出来ることはしてきたつもりです。
車がなくても生活出来る地域に住んでいるせいもあるかもしれませんが、私はこれで良かったと思っています。
+4
-17
-
238. 匿名 2019/09/29(日) 19:27:30
>女児は祖母らとともに母親の車を待っていた
母親は女児らがいる場所に向けて車を進行
左側から出てきた女児に気付かず、はねた
全て後の祭りだけど進行方向に人を立たせてはいけない
バックの時も人を居させたらダメ
運転する人なら誤作動などで急発進する可能性はゼロじゃ無い事を
危機意識として持たないとダメだし
近くにいる2歳児なんて運転席からは、ほぼ死角
待ってるほうも車が動いてる時は、そばに近寄ってはいけない
子供の首根っこ掴んでおくぐらいの用心が必要+7
-1
-
239. 匿名 2019/09/29(日) 19:31:36
ご冥福をお祈りします
お母さんお婆ちゃん、ご家族の心中を思うとたまらない
自分の子供をひいてしまうとか、たまらないよ+5
-0
-
240. 匿名 2019/09/29(日) 19:40:09
2歳なら、車で用事があるなら車に近づく時は物理的に縛りつけるべき。
例えばおんぶ紐、犬のリードみたいなのもあるし。
でも、こう言う事故が無くならないと言う事は自業自得と言う不可抗力で同仕様も無い事かも。+6
-0
-
241. 匿名 2019/09/29(日) 19:48:49
祖母がちゃんとみてくれたら
こんな悲惨な事故起きなかったのに
母親は逮捕されるんだよね
祖母も母親も生き地獄だね+3
-0
-
242. 匿名 2019/09/29(日) 19:53:20
>>8
神奈川をディスるなよ。+19
-0
-
243. 匿名 2019/09/29(日) 19:58:55
>>52じゃあ住むなよあんたなんか。
+4
-0
-
244. 匿名 2019/09/29(日) 19:58:59
>>169
なんで馬鹿にされるの?
そんなの見たことないけどね。
私はビルドイン死ぬほど羨ましい。+10
-0
-
245. 匿名 2019/09/29(日) 20:03:53
>>211
幼稚園から駐車場までの数メートルを園児も未就園児も手を繋がずに走らせてる馬鹿親いるよ。
うちの幼稚園市内で一番保育料が高い私立だけどこんなだよ。
轢きたくないからバス通園にしたわ。
何回ヒヤッとさせられたか。+8
-0
-
246. 匿名 2019/09/29(日) 20:08:17
>>45
じゃあまた43だけど頑張って産めばいいね!+8
-44
-
247. 匿名 2019/09/29(日) 20:08:27
>>244
ビルトインってペンシルハウスが多いし、3階建てなのに下があんなにポッカリ空いてて地震きたら倒れそう!とか書かれてるよ
田舎の人が言ってるんだろうけど、都会じゃそんな家でもめっちゃ高いからな!?って思ってるわ+6
-0
-
248. 匿名 2019/09/29(日) 20:11:06
私も同じ町内だからびっくりした。
落ち着いていて、普段無事件な閑静な住宅街エリアだけど、こんな事件が起きるなんて…。+3
-0
-
249. 匿名 2019/09/29(日) 20:12:09
>>234
自分はいいけど子供たちも不便だったろうな~+13
-0
-
250. 匿名 2019/09/29(日) 20:28:31
>>129
うちはリュック型のハーネスつけてるよ。自分の力信用できないから。田舎だからハーネスつけてると奇異な目で見られるけど、命には変えられない。
旦那が犬みたいだからやめろしか言わないのが本当に腹が立つ。+34
-0
-
251. 匿名 2019/09/29(日) 20:29:20
>>9
大人相手ならゆっくりなら逃げたりもできるけど2歳児はしょうがないでしょ。立って歩きだしたばかりじゃないの?
駐車場で待つってどれだけ危険か予測できなかったのか、、+8
-1
-
252. 匿名 2019/09/29(日) 20:30:52
>>70
いや、チャイルドシートいる年齢じゃないかも知れないよね。+15
-0
-
253. 匿名 2019/09/29(日) 20:34:58
祖母…+1
-0
-
254. 匿名 2019/09/29(日) 20:37:09
>>201
道路を走行中より、車を公道へ出すまでの駐車場での事故が一番多いとレーシングドライバーでもある参議院議員の青山繁晴さんが言ってた。
確かに駐車場って一番気が緩みやすい。
車を駐車場から出そうとしたら、目の前を猛スピードで車がつっきって行った事がある。ものすごくヒヤッとした。気をつけよう。+5
-1
-
255. 匿名 2019/09/29(日) 20:53:58
ばーちゃんも母親も危険予測できない親子なんだろうな。やっぱり似るんだよね。
旦那の親と旦那がそう。だから子供預けるとか本当に心配。平気ででっかい駐車場のあるイトーヨーカドーとか連れて行くから。+15
-7
-
256. 匿名 2019/09/29(日) 21:03:40
>>45
うわあ
注意散漫な上
精神の病も加わって
また繰り返すやろな
+12
-43
-
257. 匿名 2019/09/29(日) 21:08:04
2歳っていきなり走るし手を繋いでおかないとこわいよ…+12
-1
-
258. 匿名 2019/09/29(日) 21:12:42
2歳児の親が駐車場で子を轢き殺す事故多い。特に2歳児は車が往来する場所では絶対に手を離してはいけない。+15
-0
-
259. 匿名 2019/09/29(日) 21:15:11
2歳は手を繋いでても振りほどいたりいきなり走り出したりで大変なんだよね。
でもちゃんと守るためにも掴んだかなきゃいけないよね。悲しい事件すぎてつらい。
+16
-0
-
260. 匿名 2019/09/29(日) 21:17:24
現場を想像すると辛い+7
-0
-
261. 匿名 2019/09/29(日) 21:17:40
うちの子供は手をつないでいてもスゴい勢いで手を振り払って走り出したことがある。偶然車が通ってなくて大丈夫だったけど、それ以来怖くて子供用ハーネスを着けたうえで手を繋いでる。
高齢の男性とかによく「犬みたい」って言われるけど、子供の命を守る為には何を言われてもこうするしかないと思ってる。+40
-0
-
262. 匿名 2019/09/29(日) 21:21:39
>>61
本当そう思う。
子どもを取り巻く環境は昔に比べてどんどん悪くなっていってるのに、保護者の危機意識は逆にゆるくなってきてる気がする。
以前から親が子どもを誤って轢いてしまう事故はたまにあったけど、こんなに頻繁に起こるなんて異常だよ。春くらいから毎月のようにニュースでやってない?+14
-0
-
263. 匿名 2019/09/29(日) 21:43:00
祖母が義母なら最悪だわ+7
-4
-
264. 匿名 2019/09/29(日) 21:46:29
自分が先に連れてって一緒に乗せるかな。
2歳、3歳は目を話すと一瞬でいなくなるから一番危ないね。+3
-0
-
265. 匿名 2019/09/29(日) 21:47:11
>>52
こっちからお断りよ。+3
-0
-
266. 匿名 2019/09/29(日) 21:50:31
うちの甥っ子も、すぐ飛び出すのを見て婆ちゃんが発狂していたわ。
妹は全然手を繋がないし。
うちの子供は「あいつ自殺しに行ってるみたいで嫌だ、一緒に歩きたくない!」って怒ってた。+10
-5
-
267. 匿名 2019/09/29(日) 21:56:30
辛い…こんな辛い事がなぜ起きる…+1
-0
-
268. 匿名 2019/09/29(日) 21:59:07
昔から親に預けるの怖くて不安だから預けたことが無い。
周りみててこれと同じような事になりかけたのを見た事あるから、うちの子はちゃんと待ってるから大丈夫っておばあちゃんドヤ顔して小さな孫野放しにしてて事故りそうになってたからなぁ。その子は近くにいた人に止められて大丈夫だったけど。
ご冥福をお祈りします。+12
-0
-
269. 匿名 2019/09/29(日) 22:04:11
祖母が悪いって言ってる人たくさんいるけどさ、43の母親の親だもん下手したら70近くだよ?
いくら今の60~70歳代は若いからと言って、あてにしすぎな気がする、手握ってたくらいじゃ子供の手はスルッと抜けるよ。
明日は我が身かと思って、身を引き締めなきゃと思うな。
あとこれとは別の話になっちゃうけど、うち田舎だからか軽トラの助手席に祖母に抱っこされてる子供をたまに見る。
母親はなんも思わずに預けるものなのかな?+16
-1
-
270. 匿名 2019/09/29(日) 22:06:31
最近子供小さくても40過ぎのお母さん多いね。+17
-1
-
271. 匿名 2019/09/29(日) 22:08:17
>>26
まぁ母方がやらかしたらあなたのご主人があなたとあなたの親を許さないだろうよ+20
-1
-
272. 匿名 2019/09/29(日) 22:12:01
また茅ヶ崎!+0
-1
-
273. 匿名 2019/09/29(日) 22:12:28
>>263
祖母が実母だったら、自分の手で娘を殺すのは最悪じゃなくなるの?意味わからん。+4
-0
-
274. 匿名 2019/09/29(日) 22:16:23
>>9
乗り上げちゃったらしいです+25
-1
-
275. 匿名 2019/09/29(日) 22:20:49
>>49
外野がとやかく言う事ではないって事だよね+4
-3
-
276. 匿名 2019/09/29(日) 22:27:07
ババァが死ねばよかったのに+5
-8
-
277. 匿名 2019/09/29(日) 22:28:32
>>81
お兄ちゃんも居るよね
お兄ちゃんお姉ちゃんは20代30代で産まれてて
三番目はたまたま出来ちゃったって人友達にも近所にも居たから上の子達とはうんと歳が離れてた子だったかもね
家族全員で物凄く可愛がっていたかもしれないよね
辛いわこれは+8
-0
-
278. 匿名 2019/09/29(日) 22:29:03
>>84
良いおじいちゃんでしたね+28
-0
-
279. 匿名 2019/09/29(日) 22:30:37
>>92
長男は先に乗っていたんだよ
これから出かけるところだった
おばあちゃん遊びに来ててお見送りとかだったのかもしれませんよね+2
-0
-
280. 匿名 2019/09/29(日) 22:31:25
>>95
私も近いです+2
-0
-
281. 匿名 2019/09/29(日) 22:33:17
>>103
大丈夫よ〜は分かってますって意味ではなくて?+3
-0
-
282. 匿名 2019/09/29(日) 22:35:40
>>113
逆にお姉ちゃんとかって結構厳しく妹押さえつけてたりする場合もあるけどね+5
-0
-
283. 匿名 2019/09/29(日) 22:37:21
>>233
読んだけど5年の精神病に常識求めるなよ+7
-3
-
284. 匿名 2019/09/29(日) 22:39:13
>>133
あとは離れて待つ だよね
車が移動したらそこまで歩いて行くくらい離れておく+2
-0
-
285. 匿名 2019/09/29(日) 22:41:40
>>140
多分お兄ちゃんは歳離れて大きいんじゃないのかな
そしたらもうおばあちゃんや妹達とわちゃわちゃしないで先に車に乗ると思う
お兄ちゃんもお姉ちゃんも立ち直れるかな
可哀想になぁ+6
-0
-
286. 匿名 2019/09/29(日) 22:41:44
>>247
そういうことか。
土地が安い地方に住んでるからビルドイン駐車場なんて金持ちかヤクザしかいなくて思いつかなかったよ。
ありがとう。+6
-0
-
287. 匿名 2019/09/29(日) 22:43:33
>>205
そんな事ないズレてない
危機感の無い親が増えた
そのくせ全て周りの人や物のせいにして騒ぎ立てる馬鹿も増えた
親になったら先に先に頭を働かせて我が子から危険回避するのは当たり前の事です+4
-0
-
288. 匿名 2019/09/29(日) 22:48:17
>>258
乳児期に比べて成長したと親が思ってる
活動的になり歩くのが速くなる
イヤイヤ期で手を繋がない
母親が妊娠中
条件が揃っちゃうのかな。2歳児の事故多いよね。
+7
-0
-
289. 匿名 2019/09/29(日) 22:48:40
>>152
そう!これ!
これ絶対大切な事
親になったら本当に守って欲しい
私は我が子が小さな頃にこれを知って凄く感謝した+4
-0
-
290. 匿名 2019/09/29(日) 22:57:59
こういう事故ほんと多いよね。
先月身内でバーベキューしたんだけど、その時にも同じようなことが起きそうになって本当にヒヤッとした。
ずっと手を繋いでいればいいんだけど…
ほんの一瞬で子供って飛び出していくし、危機感もないからほんとこわい。
飛び出した子はだめ!って言ったら止まったからスレスレで車には接触しなかった。
運転してた人に「今後ろに子供いたの見えてた?」って聞いたら見えなかったって言ってたし、大人がみててくれてるって思ってるから注意力も無い。
みててもらう人には絶対手を離さないでって念押して預けないといけないよね。
+5
-0
-
291. 匿名 2019/09/29(日) 22:58:03
>>190
三人目の恥かきっ子
って言葉知ってます?
上の二人は多分大きな子供ではないのかな?
三人目 予定なく出来てしまってって結構な歳で恥ずかしそうなお母さんてたまにいるよ
この子もそうではないのかなと思う
1人目でこの年齢なら高齢だと思うけどね+6
-11
-
292. 匿名 2019/09/29(日) 22:58:58
二歳ごろって一番言うこと聞かないし、急に走り出したりする(しかも意外と足速い)
なので、車動かすときはみんなで乗った方がいいよね。+7
-0
-
293. 匿名 2019/09/29(日) 23:01:20
>>217
本当それ!
産みっぱなしのバカ親達
親にきちんとシッター代払えよって思うよね
払ってるのかなぁ
まさかただで預けてなんかいないよね?
やっと子育て終わった人の人生奪ってるんだからさ+10
-2
-
294. 匿名 2019/09/29(日) 23:05:48
>>221
ママ達だってお喋りスマホして散々放置してるんたよ?
人のふり見て我がふり直せだよ
しっかりしてくれ!+6
-1
-
295. 匿名 2019/09/29(日) 23:11:57
>>255
そんな風に思ってる相手に子供預けるの絶対無理。
よく預けられるね?+1
-0
-
296. 匿名 2019/09/29(日) 23:12:34
>>248
え?無事件?
東海岸小学校の虐め事件知らないんですか?
ニュースにもなってますよ?
加害者どもの親達も気が狂った様な嫌がらせ未だやってるらしいですよ?
茅ヶ崎市から出て行って欲しいんですよね
その加害者どもの親子達
迷惑ですよね?そんなのが一番人気の南に住んでるなんて 私は凄く嫌です 引っ越して頂きたいですね+4
-0
-
297. 匿名 2019/09/29(日) 23:14:12
これからこの祖母どうやって生きてくんだろ…+3
-1
-
298. 匿名 2019/09/29(日) 23:14:18
>>261
歩けるようになると子供ってすごいよね。うちは1歳から走る走る。買い物一緒に行くと落ち着いてお店も見れなかった。予測できないから絶対目を離してられない時期だよね+5
-1
-
299. 匿名 2019/09/29(日) 23:30:31
観光施設で働いてますが、小さいお子さんから目を離してる方多いですよ~。
沢山大人がいると、誰か見てるだろうという意識が働くのかな?今回の事故とは違いますが、特に男親だとほんとにちゃんと見てなくて、駐車場で目を離してたり、喫煙所に一緒に連れてちゃったりヤバイ人多いです。奥さんがどのくらい分かってる(旦那の思ったより面倒みれてなさを)のかな~。と端から見ててとても不安。
お年寄りも視野が身体的にも精神的にも狭くなってるから、あまりアテにしない方が…とか思ってます。+11
-0
-
300. 匿名 2019/09/29(日) 23:40:39
お婆ちゃんを責めてる人居るけど、お母さんも高齢じゃん。もしお婆ちゃんが70代とかだと2.3歳の子の面倒を見るって相当体力的にキツくない?一概にお婆ちゃんだけが悪いなんて責められないと思うけど。+7
-0
-
301. 匿名 2019/09/29(日) 23:45:35
こういう事故は本来運転してはいけないような人が起こしてるんだと思う。だいたい子供が外にいて横から飛び出してくるのに気づかないというのが理解できない。後ろでもみて運転してたんかって思う。+7
-14
-
302. 匿名 2019/09/29(日) 23:49:26
この間駐車場で2歳くらいの女の子が轢かれそうになってたの見た。
父母が近くにいたんだけど、女の子がスーッと左に流れたんだよね。そこに車がちょうど来て、本当にスレスレだった。
2歳くらいなんてどんな行動するかわからないんだから手を繋いでないと危ないよ。+31
-0
-
303. 匿名 2019/09/29(日) 23:50:52
うちのそばなんだけど…+4
-5
-
304. 匿名 2019/09/29(日) 23:53:50
祖母が後悔してるだろうって書いてる人いるけど、あの子の寿命はそこまでだったのよってしらっと言ってのけた人しってます。。。+39
-2
-
305. 匿名 2019/09/30(月) 00:02:37
ジジババに任せるのはこれだから怖い
うちの親もうっかり&放置形のジジババだから、安心して任せられない
有料の保育士やファミサポのほうがまだ安心できる+23
-0
-
306. 匿名 2019/09/30(月) 00:08:37
結局、守れるのって母親だけだよね。虐待するような人は除いて。
父親もなんか欠けてるとこがある気がしちゃうし…。保育士にも、じじばばにも、心から安心して預けられるところなんてなくて、母親は追い詰められて行く…。+28
-3
-
307. 匿名 2019/09/30(月) 00:12:15
>>27
祖母以外は子供みたいですよ
+11
-0
-
308. 匿名 2019/09/30(月) 00:18:30
基本ジジババ世代は子育てしていた子ども時代は子ども放置だったからね。それだけご近所付き合いとか強かったし。だから、少々大丈夫て思いがち。
夏に帰省した時、台風がこれから来る強風の中、孫(我が子二人)つれて散歩していた時は殺意が芽生えたわよ!散歩中に雨降りだして兄弟びしょびしょだった。
ジジババ世代に最近の育児は無理です。+25
-4
-
309. 匿名 2019/09/30(月) 00:20:28
・駐車場まで距離があっても、車には全員乗せてから動かす
・高齢の祖父母に子供をまるごと任せない
これ以外は対策あるのかな…。+11
-0
-
310. 匿名 2019/09/30(月) 00:22:05
>>309
旦那も気を付けてね!男は無責任がち+12
-0
-
311. 匿名 2019/09/30(月) 00:24:28
これって計画的な殺人でしょ?事故に見せかけた+8
-6
-
312. 匿名 2019/09/30(月) 00:26:36
うちも2歳児いるけどイヤイヤもあってか我が強いよね!
毎日泣きわめきながらチャイルドシートに乗せてる。
3人子供いると注意が散漫になるよね。
二人だったら手が足りるけど3人なら大人二人で見なきゃ絶対ダメよ。+13
-0
-
313. 匿名 2019/09/30(月) 00:31:46
おばあちゃん責められてるけど‥正直このお母さんの母親なら結構な年齢だよね。
元気いっぱいで訳の分からない行動をする2歳児預かるのは無理だと思う。家の中ならまだしも。
中には元気な人もいるけど、孫の面倒見過ぎて体壊す人もいるし高齢で産んだなら母は頼るなと言いたい。
大きい子ならまだしも未就園児はダメだ。+18
-3
-
314. 匿名 2019/09/30(月) 00:32:28
>>211
基本男には甘いから馬鹿親は+3
-1
-
315. 匿名 2019/09/30(月) 00:38:52
40過ぎで産んだ大事な宝の子だっただろうに、本当にかわいそう。+10
-3
-
316. 匿名 2019/09/30(月) 00:46:11
おばあちゃん責められても仕方ないな+3
-2
-
317. 匿名 2019/09/30(月) 00:52:12
車は怖いものだ!って教えてるからか、うちの子は車が来ると逃げて私にしがみついて来るよ。
でも子供はいつものことが違う行動することあるから、車来たら車側に私が立って子供にかぶさる感じにしてる。
それだからか、家の中から車が見えただけでも走って逃げてる。これは神経質に教えすぎたかな、、、
+8
-0
-
318. 匿名 2019/09/30(月) 01:07:00
>>9
子供や年寄りは筋力で頭の重さを支えきれないから、何かに衝突したら頭から地面に叩きつけられる。
筋力がある世代なら咄嗟に受け身とったり身体を捻ることができる。
酔っぱらいの喧嘩とかで相手が死ぬパターンもほぼコレ。
軽く当たっても転倒したら頭を強打するから危ないんだよね。+8
-0
-
319. 匿名 2019/09/30(月) 01:23:59
がるちゃんって本当に母親に甘いよね
母親が子供殺しても父親が育児に参加しなかったに違いない!って父親叩きが始まるし+5
-1
-
320. 匿名 2019/09/30(月) 01:26:31
>>256
あんたさ、性格腐ってるね+11
-2
-
321. 匿名 2019/09/30(月) 01:41:10
どっちの祖母か判明してるの?
どちらにせよ生き地獄か泣+5
-1
-
322. 匿名 2019/09/30(月) 01:45:41
>>300
母親が実親と一緒の時にありがちなのが、気分が娘時代に戻って「母親」の自覚が薄くなること。お母さん、お願い」みたいに、自身の母が(私を守ってくれた様に)我が子を見てくれてると思ってる。
だけど、その親(おばあちゃん)は、加齢の影響もあるし、「子どもは母親が責任を持って見るのが当たり前」の考え方の世代だから、親と同じ意識(責任感)では孫を見ていない。
その考えの違いをちゃんと分かってないと、不幸が起こる。
+41
-0
-
323. 匿名 2019/09/30(月) 01:46:00
>>321
母方
+3
-1
-
324. 匿名 2019/09/30(月) 01:47:00
>>217
税金泥棒の専業主婦ww住民税すら払ってない存在がだまれや+1
-12
-
325. 匿名 2019/09/30(月) 02:16:22
>>300
私もそう思う
それに祖父母は子育て現役じゃないんだから、育児中の母親ほど勘が良くないし危険予知も不安定
自分の親でも100%信用はしちゃダメね+12
-0
-
326. 匿名 2019/09/30(月) 02:23:16
>>200
本当にそう思う。
私の知り合いにもいる。バブル世代で若い頃散々遊び回ったあげくなんと46歳で初産、その子を高齢の実母に預けてばかりいて、流石に実母からも苦情が来たらしいわ。+10
-0
-
327. 匿名 2019/09/30(月) 02:29:30
>>103
その大丈夫よーが
どの範囲を想定して言ってるのか
分かんないもんね
何か起こってからじゃ遅い
ピリッとし過ぎても損はしない+6
-0
-
328. 匿名 2019/09/30(月) 02:33:14
>>105
お母さんとか忙しくて
幼児の事故のニュースとか
見ないのかな
じっとしてない子だってのは
普段から分かってるだろうにね
日々の注意換気って雑になりやすいもんね+2
-2
-
329. 匿名 2019/09/30(月) 02:35:36
うちも70歳近い実親近居で、なにかと会うけど
親のみには任せられないわ
9割大丈夫かな?とは思うけど
やっぱり心配+5
-0
-
330. 匿名 2019/09/30(月) 02:40:46
>>141
どんなに気を付けてても
あっ!ってなるパターンもあるし
他人としては何も言えないけど
これからこういう事故が起きない様に
するための議論は沢山するべきだと思う+2
-0
-
331. 匿名 2019/09/30(月) 02:47:27
いやこれは祖母がちゃんと手を繋いでてほしい
母親も注意を怠ってはいけないけどさぁ。。+4
-1
-
332. 匿名 2019/09/30(月) 04:27:38
>>29
複数形だから子供がたくさんいた可能性もあるんじゃないの。注意不足なのは否めないけど、42歳の母親のお母さんならかなりの歳だろうし複数いたら全員見るのはきびしいかも。+5
-0
-
333. 匿名 2019/09/30(月) 05:09:34
つら。。。
うちもいつもこの状況で迎えに行くけど、ちゃんとかかえててって口酸っぱくなるほど言ってるわ。
手を繋いでるだけじゃすぐほどくしね。
お母さん見つけたら飛んで駆け寄るのが子供だから、お母さんのこと見えて、嬉しくて駆け寄っちゃったんだと思う。
あの時の瞬発力はおばあちゃんじゃ絶対止められないわ。+4
-1
-
334. 匿名 2019/09/30(月) 05:24:41
これだけ子供の駐車場での事故が多いのだから、条例で手を繋ぐぐらいは制定しても良いと思うわ。
きちんとした親なら当たり前だから支障がないだろうしね。
これ他所の子供だったら、ひいたひとが一番かわいそうな事故だよね。
+5
-0
-
335. 匿名 2019/09/30(月) 06:09:52
うちが同じことにあったら、もう祖母とはしばらく会えないと思う。罵倒して泣き崩れてしまいそう。
うちも2才の娘がいるけど、車が来たら手を繋ぐだけではプイッと振りほどいて行ってしまいそうで怖くて、抱っこするか、身体をがっちりホールドしてます。駐車場で動いてる車の前なら尚更+6
-1
-
336. 匿名 2019/09/30(月) 06:17:14
>>29
分からんでもないけど、ここはガルちゃんだからね
なんでも言うとこだしさぁー+7
-0
-
337. 匿名 2019/09/30(月) 06:34:45
>>320
実際256が言ってることをヒソヒソ言われてそうではある+3
-1
-
338. 匿名 2019/09/30(月) 07:23:44
その後、人間関係が、おわるな、、、。+2
-0
-
339. 匿名 2019/09/30(月) 07:25:48
>>306
何言ってんの?母親守れてないじゃん。今回のもそもそも母親のミス。+6
-3
-
340. 匿名 2019/09/30(月) 07:32:03
うちの旦那も危機感ないわ。
外に子供遊びに連れて行ってくれるのは助かるんだけど、一歳半の子は玄関の前で自分は家の裏の蛇口でゴソゴソ、、
窓から子供が一人で道路でうろうろしてるの見えて慌てて外でて、車くるかもしれないしヨチヨチどっか行っちゃうかもなのに危ないじゃんと説教したら、たったの2~3分じゃん!って逆ギレ。。
一緒に買い物行って買うもの買ってくるから見ててねってお願いしたのに、子供だけが店の外に出ようとしてて慌ててダッシュで捕まえたんだけど旦那はスマホで調べものしてた
むかつく!
+5
-1
-
341. 匿名 2019/09/30(月) 07:51:22
>>340
旦那は歳をとっただけで、頭の中はまだ子どもなんだよ。
もしくは歳とって脳が老いたか、もともと注意欠陥か...
あなたみたいな家庭は、旦那が使えないと悩むよりもともと母子家庭なんだと割り切った方が気が楽になるよ。+5
-0
-
342. 匿名 2019/09/30(月) 08:01:27
>>250
子供を本当に守れるのは生んだ母親だけ、たとえ体力が衰えている高齢出産でも。
石橋を叩いて渡る観念で想像力を120%働かせて子供の命を守ってください。
周りが変に思おうと構う事無い!!
フレーフレーお母さん!頑張れ!
応援しているよ(^^)+5
-2
-
343. 匿名 2019/09/30(月) 08:05:10
>>14
ホントにね。
お母さん一生立ち直れなさそう+15
-0
-
344. 匿名 2019/09/30(月) 08:11:12
>>317
いいと思う+0
-0
-
345. 匿名 2019/09/30(月) 08:12:07
>>15
なんでこれにマイナス大量なの?
41歳の時の出産なんだから高齢出産じゃん
高齢出産増えてるんだから高齢親の子供の事故が多いのも事実やん+16
-16
-
346. 匿名 2019/09/30(月) 08:18:53
>>297
じ○・・・💦+2
-2
-
347. 匿名 2019/09/30(月) 08:21:57
>>1
私なら怖くてもう車の運転できなくなりそう+2
-0
-
348. 匿名 2019/09/30(月) 08:33:25
40過ぎて授かったお子さんを可哀想に…
ご両親やおばあちゃんの気持ちを考えると心が痛いです。+3
-0
-
349. 匿名 2019/09/30(月) 08:39:27
>>271
これは真実。
どうにもならない。+0
-0
-
350. 匿名 2019/09/30(月) 08:43:54
>>267
バ…+1
-1
-
351. 匿名 2019/09/30(月) 08:47:52
>>114
少し前に目撃してびっくりしたから便乗させて!
・ベビーカー(中身入り)押しながら渋滞してる車の間をすり抜けて反対側へ渡っていった母親
一応左右確認してるっぽかったけど、確認する時点で普通にベビーカーを自分より前に出してるんだよ
たまたますり抜けのバイクも自転車も向こう車線の車も来なかったから良かったものの、来てたら確認してる時点で自分じゃなくベビーカーが轢かれてた
混んでる道を歩くときに、ベビーカーでブルドーザーのように人を押しのけてる母親は何度も見たことあるけど、車もよけてくれると思ってるのか+21
-0
-
352. 匿名 2019/09/30(月) 08:48:27
おばあちゃん責める人いるけど、基本的には運転する人のミスだよ
+9
-6
-
353. 匿名 2019/09/30(月) 08:50:43
母親が43だと祖母は結構な年齢だったのかな
変な言い方だけど、高齢の祖父母には預けるべきではないと思う…+26
-0
-
354. 匿名 2019/09/30(月) 09:10:38
>>26
子供死んだのに母方なら許すの?ヤバイな+10
-1
-
355. 匿名 2019/09/30(月) 09:16:22
>>26
この人マイナス沢山だけど、
『私が父方なら』ここをちゃんと読まずにコメントやマイナスしている人多そう。+5
-0
-
356. 匿名 2019/09/30(月) 09:19:09
母と祖母(娘と母)の仲は完全に拗れるでしょうね
辛い事故だわ+10
-1
-
357. 匿名 2019/09/30(月) 09:24:46
>>319
男は危機管理能力が低い!が常套句。
母親の事故はスルー。+5
-1
-
358. 匿名 2019/09/30(月) 09:25:30
我が家も家族+祖父母(義理親)と買い物に行って、駐車場入る前に子供に「車来るから手繋ぐよ」と私は言いましたが、祖母は真隣に居ながら気付かず。
子育て終えた世代は、そう言う感覚を忘れちゃってるんだと思います。
誰かが見てくれると思い込まない方が良い。+6
-2
-
359. 匿名 2019/09/30(月) 09:27:47
>>199
ほんとそれ。
子供連れて里帰りしようもんなら、子供の世話から自分の世話まで何もかも親(祖父母)にやらせようとする。しかもそれが親孝行で、親も喜んでやってると思ってる。馬鹿じゃないの。+9
-0
-
360. 匿名 2019/09/30(月) 09:46:45
>>210
うちも同じ意見!!+3
-1
-
361. 匿名 2019/09/30(月) 09:47:58
>>237
「事故の危険を考えて不便は覚悟のうえで免許は取りませんでした」だけなのかと思って>>122に+押したけど取り消したいわ。
人のお世話になっといて、持ちつ持たれつだと思いますとか。
それはお世話してあげた方が言っていいセリフでしょう。
と言うか、『私はこの安心のためなら、不便でも構わない』て言ってるけど、人のお世話になってるんだから不便でも何でもないじゃん。
釣りですか?+10
-1
-
362. 匿名 2019/09/30(月) 09:56:13
3人の子のうち小学生の長男だけ車に乗せて、下の二人は祖母と一緒にいたんだよね?
逆にしたらよかったかもね
下の子を乗せて長男と真ん中のこを祖母にみてもらう
真ん中の子が何歳かにもよるけど
+8
-0
-
363. 匿名 2019/09/30(月) 10:02:37
>>114
こういうの本当に腹たつ。
事故のニュースとか見ても他人事にしか思ってなくて、ウチは大丈夫って謎の自信があるんだろうね。
危機管理能力が低すぎる人ってイライラする。そんな親のせいで犠牲になる子供がかわいそう。+7
-0
-
364. 匿名 2019/09/30(月) 10:04:28
>>335
自分が轢いたのに祖母を罵倒するの?+5
-0
-
365. 匿名 2019/09/30(月) 10:15:23
>>3
団塊世代の方達ってゾッとする子守する時多くないですか?
2人目の妊婦検診に行くので2歳の子の子守りを依頼した時、母はデパートへ連れて行ったそうです。自分がトイレに行く間 2歳の子をオモチャ売り場で遊ばせていたらしく 案の定 迷子センターに保護されてました。連れ去られる可能性を想像できないんでしょうね。そして先日、車でコンビ二へ行った際 母と娘を残してお茶を買いに行き車へ戻ると 娘がいない!聞くとママの所に行くって言うから行かせたよ…と。コンビニへ探しに行くも何処にも見当たらず 警察を呼ぶまでに発展。結局 コンビニから数百メートル離れた所にいたのを保護。(泣きながら私を探していました)もう絶対 孫は預けれない。+93
-4
-
366. 匿名 2019/09/30(月) 10:21:19
>>361
プラスたくさん押したい。
車が必須の田舎で、「怖いから免許取らない〜車持つとお金かかるから要らない」と言ってる人がいる。どこへ行くにも他人の車をアテにしてる。
なるべく公共交通機関を利用して、どうしても困った時に頼るのは全然かまわないと思うよ。
でも、スーパー行きたい。子供の送り迎えお願い。とかの日常的なことから、車がないと遊びに行けない場所に、子連れで遊びに行きたいと自分からリクエストしたり。
他にもいろいろ、数人の友人に上手く甘えて、車がなくても何不自由なく自分の思い通りの生活をしてる。ほんと嫌い。これで、持ちつ持たれつ…とか言われたら腹たつわ。+14
-0
-
367. 匿名 2019/09/30(月) 10:24:43
>>9
元女子アナの千野志麻が人をひき殺した時も駐車場で乗り上げたんだよ
数トンの塊が乗ったらね…+7
-0
-
368. 匿名 2019/09/30(月) 10:29:08
>>237
申し訳ないと思うこともあった…
思うこともあったんじゃなくて毎回申し訳ないと思いなよw+9
-0
-
369. 匿名 2019/09/30(月) 10:38:49
高級車の人感センサー自動ブレーキセーフティーがあれば助かってた。+1
-0
-
370. 匿名 2019/09/30(月) 10:42:01
>>324
自分で育てろ!育てられないなら産むな!自己中+2
-1
-
371. 匿名 2019/09/30(月) 10:43:54
こういうの時々あるけどなんで一緒に乗せないで動かすの待ってるの?
たいてい自宅駐車場とかだし目の前なんだから子供をすぐに乗せてしまった方が良いよ。+6
-0
-
372. 匿名 2019/09/30(月) 10:48:38
>>167
167さんみたいな危機感を持ったお母さんがいるおかげで、お子さんが元気でいられるんだと思います!
子育てお疲れさまです。+1
-0
-
373. 匿名 2019/09/30(月) 10:54:21
母親の責任。守ってあげられるのは母親だけ。+4
-0
-
374. 匿名 2019/09/30(月) 11:00:53
>>351
私も、昨日びっくりしたことがありました。
ドラッグストアの入り口付近で母親と店員さんが話してて、2〜5歳ぐらい?の兄弟2人が、駐車場スペースまで出てキャーキャー言いながら追いかけっこしてた。
私は進みたいのに進めなくて、駐車場から出ようとしてる車も出られなくて待ってて、私の対抗車も来たけど止まった。
他人への迷惑を考えられないどころか、自分の子供の命を守ることさえ考えられないんだね。
その状況を一切気にも止めず、何か店員さんに訴えてるそのヤンキーみたいな母親。子供が走り回ってるのチラチラ見てるのに何も言わない店員さん。
ほんとムカついた。
+8
-0
-
375. 匿名 2019/09/30(月) 11:06:12
年よりに小さい子を任せる母親も母親だわ。
高齢出産って母体の心配ばっかされてるけど、実際は子供が苦労するよね。+5
-1
-
376. 匿名 2019/09/30(月) 11:08:32
>>21
年よりに小さい子預けてる時点で母親にも責任あるよ。
68歳に2歳児追いかけれると思う?+6
-9
-
377. 匿名 2019/09/30(月) 11:19:44
いい加減学べ(怒)+4
-0
-
378. 匿名 2019/09/30(月) 11:27:05
私が住んでるマンションの駐車場で小学生ぐらいの子が肝試し的に飛び出して来る
思いっきりクラクション鳴らして怒鳴りつけてる
親たちからは苦情が入ったこともあるけど轢かれるより良くない?
怖いおばちゃんに怒鳴られる方が轢かれて怪我したり死んだりするよりよっぽどいいじゃん
私に怒鳴られた子は二度とやらないと思うよ
我が子が大事ならしっかり見ておけと言いたい
度胸試しで飛び出してくるって何じゃそれ?と思うわ
この事故とは関係ないけどね
小さい子がいる人はちゃんと自分で見てよね+8
-0
-
379. 匿名 2019/09/30(月) 11:27:13
>>29
あんたガルちゃん向いてないから来んなよ。
この事件での反省点や誰がどうしたら良かったか話し合うことで自分の身に置き換えたりして考えれルンだろう?しかもいろんな人の意見聞けるから勉強にもなるし、うざいね、あんた。+5
-4
-
380. 匿名 2019/09/30(月) 11:30:30
>>233
5年も精神科に入院するレベルなら自分の意思じゃないかもね。通院なら分かるけど入院てもう普通じゃない状態でしょ。多分旦那がおかしいんだと思うわ。わりとマジでサイコパスなんじゃない?+2
-0
-
381. 匿名 2019/09/30(月) 11:30:58
>>365
お母さんが過去にやらかしたのに、よくまた娘さんと二人きりにしたね。
あなたも想像力ない。+55
-10
-
382. 匿名 2019/09/30(月) 11:53:01
>>365
一緒に車で待ってたのをわざわざ孫だけ外に出したのか…恐ろしいな その人ボケてない?+50
-0
-
383. 匿名 2019/09/30(月) 12:01:16
>>379
性格悪っ+1
-4
-
384. 匿名 2019/09/30(月) 12:07:55
>>266
なんかわろた+2
-0
-
385. 匿名 2019/09/30(月) 12:08:10
ひとりならちゃんと見てなかった保護者の責任と言えなくもないが
保護者1人につき3人以上はほんとどんな事故が起きててもおかしくなくて、
いま全員生き残ってる家はたまたま運に恵まれただけじゃないかって気がする。+1
-0
-
386. 匿名 2019/09/30(月) 12:19:41
だから43歳で2歳の赤ちゃん連れって
事がおかしい
私26歳で6歳の小学生の娘いるけど
娘2歳の時祖父母共に42歳だったから
安心して任せてた
お陰で今まで怪我なし
おばあちゃんの年齢で子供産むな〜笑+4
-24
-
387. 匿名 2019/09/30(月) 12:33:32
>>355
ね、バカの多いこと+0
-0
-
388. 匿名 2019/09/30(月) 12:37:05
>>366
どっか壊れてるんだねー
図々しい!!+5
-0
-
389. 匿名 2019/09/30(月) 12:41:12
>>364
当たり前でしょう!! 殴り○したいくらいだわ。
特に父親は。+0
-0
-
390. 匿名 2019/09/30(月) 12:51:34
>>376
いや、一般的な65歳なら余裕。+2
-1
-
391. 匿名 2019/09/30(月) 12:59:21
私これがこわいから、面倒でも雨でも何でも必ず全員乗せてから発車するようにしてる。煩わしいときもあるんだけど、必ずと決めてる。だって1年に何度もこの手のニュース耳にするよね、こんな事故起こしたら生き地獄だと思うから。
+4
-0
-
392. 匿名 2019/09/30(月) 12:59:36
>>237
何度もありますって、そんな堂々と…
友人の車に子供が惹かれる可能性だったあるし、その車が事故に遭う可能性もある。
自分は事故が怖くて免許取らなかったとか、全部責任は他人任せか。信じられないくらい図々しい。+8
-0
-
393. 匿名 2019/09/30(月) 13:03:58
スーパーで人にぶつかっても謝らない4~5歳、走り回って叫びまわって親はなにもしない
今頃こんな親多いし
夜午前1~2時のコンビニに終電で帰りに立ち寄ったら、小学生っぽい子供を連れた若夫婦がいる
子供は騒いで走って親は知らん顔、週に3~4回出っくわす
真夜中に子供を連れだす親が平気でいることに唖然、子供が寝るの午前2時から?学校で寝るの?
ペットボトル飲料の環境ホルモンのせいでおかしな親が増えたと言う人も
いたけど、それだけじゃないと思う…+1
-1
-
394. 匿名 2019/09/30(月) 13:07:43
>>386
うわっ…+5
-2
-
395. 匿名 2019/09/30(月) 13:19:00 ID:SIkD1Kpshd
この場合は祖母が悪いんだろうけどさ…
その子の性格にもよるけど 小さい子どもって腕を擦り抜けてすぐ走って行っちゃうから、年寄りは大変だよ。ついていけないよ。
うちの3歳児はすぐどっか行っちゃうから怖くて母親に預けらんないもの。+2
-0
-
396. 匿名 2019/09/30(月) 13:24:19
車にバックカメラつけるかあ
ミラーと目視だけじゃ不安になってきた
自分の子もそうだけどスーパーの駐車場では他の子がってこともありうるよね+3
-0
-
397. 匿名 2019/09/30(月) 13:24:56
>>55
見れないよ。
若い母親でさえ、我が子2人面倒見れないって理由でわざわざ外に働きに出て保育園に子育てさせる時代なんだからさ。
+5
-0
-
398. 匿名 2019/09/30(月) 13:34:16
>>359
ばーちゃん達も実は孫の世話嫌がっているよね+3
-0
-
399. 匿名 2019/09/30(月) 13:40:11
>>398
これ真実。
男親がズレてる。+3
-1
-
400. 匿名 2019/09/30(月) 13:43:35
うわー、こんなトピ立てないで。
誰1人幸せでない。
ご冥福をお祈りするしかないよ。+1
-0
-
401. 匿名 2019/09/30(月) 13:47:12
また高齢出産のババアかよ+3
-4
-
402. 匿名 2019/09/30(月) 14:01:35
>>269
軽トラは絶対助手席のばーちゃんの膝の上に乗ってるw
わたしもあれ預ける親どう思ってるのか不思議+2
-0
-
403. 匿名 2019/09/30(月) 14:03:38
>>356
いや放置親子だから残念だったけど仕方ないよ...誰も悪くない!でまたおなじこと繰り返すと思う
放置してる人って注意しても毎回同じように放置するもん+3
-1
-
404. 匿名 2019/09/30(月) 14:21:55
車出す時とか戻す時に同じような事故が起こるけど、こんな悲しい事故がおこるくらいならいっそのこと、子供も乗せとけばいいじゃんって思ってしまう。+4
-1
-
405. 匿名 2019/09/30(月) 14:25:31
やっぱりハーネス必要だよ。ずっと着けてなくて良いからこういう大事な時だけでも+5
-0
-
406. 匿名 2019/09/30(月) 14:26:29
外で待たせたらダメだな
みんなを先に乗せよう
運転手は最後。
気をつけます+6
-0
-
407. 匿名 2019/09/30(月) 14:29:29
こういう事故は、亡くなったお子さんもかわいそうだけど、残された家族も地獄だよね。
私も43歳だけど、自分に置き換えると、自分の父母一人と幼児を含むこども二人は、短時間でも
待たせるのはこわくてできない。
一人に目をやっている隙に、もう一人がよそへちょろちょろ行ってしまいそうで。
一人が中学生以上なら、待たせるかもしれないけど。
車庫や駐車場では、神経質になりすぎるくらいでちょうどいいと思う。+5
-0
-
408. 匿名 2019/09/30(月) 14:47:07
親が車庫や駐車場でこどもをひいてしまう事故のニュースってしょっちゅう見聞きするよね。
自分がわが子を殺してしまうほどつらいことはないから、私は乗せる時は一番最初、下ろす時は
一番最後を徹底している。
車庫や駐車場で親と一緒に待たせるのは、幼児の時にはこわくてできなかったな。
親世代も性格によるだろうけど、そのあたりに危機管理がない人も多いから、基本自分以外は
信用しすぎないようにしている。
夫でさえ、こどもを見る目がちょっと疎かだなと感じるし。
+4
-0
-
409. 匿名 2019/09/30(月) 14:54:47
コンビニや店の駐車場などで、父親が小さいこどもと小走りで移動しているのを見るけど
すごく危なくて腹立たしい気持ちになる。手もつないでいなかったりする。
と思っていたら、夫がこどもとよーいどんと駐車場から店まで走りだしたことがあったので、
思わず大声で怒鳴りつけたよ。
母親以外の保護者は、こどもへ目配りが甘いことが多いよね。+3
-0
-
410. 匿名 2019/09/30(月) 15:05:04
>>386
あなたのような人の娘じゃなくて、ほんとよかった!+10
-2
-
411. 匿名 2019/09/30(月) 15:20:48
>>389
いくら祖母が傍にいたからって、子供轢いたのは母親なんだから責任は母親にあるでしょ
父親からしたら妻より義理の母の方が攻め易いってだけで、仮に傍にいた祖母が父親の母だったとしても殴り〇すの?
子供に何かあったらそれは親の責任だよ
祖父母でも他人でもない+2
-0
-
412. 匿名 2019/09/30(月) 15:55:36
>>345
そんなに後を絶たないほどニュースになるような悲惨な事故が高齢親の子供にだけおきてるの?
という疑問が浮かぶからマイナスなんだと思いますよ
+1
-1
-
413. 匿名 2019/09/30(月) 17:47:34
>>380
元の>>45にプラスがたくさんついてるし、一見良い話っぽいけど、よく考えると怖いね。
奥さんの事を全く責める気が無く本当に大事に思うなら、別れてあげるのが一番だと思う。
一緒に居たらいつまでも奥さんの罪悪感はカケラも薄れないよね。
本当はそれが別れない理由だったりして。
絶対に自分に逆らえない決定的な理由がある配偶者を望んでるとか…
それとも実の子供もどうでもいいぐらい奥さんだけ溺愛してるのか…
奥さんもまた子供産むとか信じられないわ。
もう全部怖い。作り話でありますように。+3
-1
-
414. 匿名 2019/09/30(月) 18:15:42
母親も見落とした責任はあるけど、祖母がしっかり手を繋いでてくれたなら孫は死ななかったし娘も我が子を殺さずに済んだ+4
-2
-
415. 匿名 2019/09/30(月) 18:30:52
うちも2歳女児いるから怖いなと思ったけどわかる気がする。
多分ママァーって駆け寄っていったんだろうなって想像つく。
抱っこして待っとけばいいのにね。婆さんにはもう抱っこできないくらい重かったのかな?
せめて車が動いてる間は抱っこできないなら手つなぐのは当たり前だし基本中の基本だよね。
子供を守れるのは親だけなのに婆さん何してたの?子供は一人だけだよね?轢かれた女児以外にも子供いたってならまだわかるけどさ。+1
-1
-
416. 匿名 2019/09/30(月) 18:46:49
轢かれたのは次女で長女と祖母とで待ってたって書いてるね。
それならなんで次女の方を見てないの?乳児抱っこしてるとか下の子の面倒でもあったのかと思ったけど轢かれた子より上の子なら年齢的にはしっかりしてるだろうし下の子の方を優先すべきじゃないの。それとも上の子は障害持ちなの?+2
-1
-
417. 匿名 2019/09/30(月) 18:54:53
しねて羨ましいです+0
-2
-
418. 匿名 2019/10/01(火) 11:36:00
小さい子供 手を離したらいかん+0
-0
-
419. 匿名 2019/10/01(火) 11:37:11
>>21
親子の仲もう終わりだね。
+2
-1
-
420. 匿名 2019/10/01(火) 12:27:40
>>365
うちの親も団塊だけど、そんなに不注意ではない。+1
-0
-
421. 匿名 2019/10/02(水) 06:52:33
>>127
お前みたいなのが殺すんだよ+0
-2
-
422. 匿名 2019/10/03(木) 22:50:51
>>181
本当にやめた方がいいよ。
保育園の送迎見てるとよくわかる。ほとんどのおじいさんおばあさんがジュニアシートに乗せてない。子供は立ったまま乗せてるか、ただのシートベルト。
あとは、子供を横断歩道の前に置きざりのまま、自分の忘れ物取りに行ったり、赤信号に気付かず運転して行っちゃったり…
見ててヒヤヒヤします。+0
-0
-
423. 匿名 2019/10/03(木) 23:01:00
>>365
いるよねそういう人。
うちの母も、少しの間なら赤ちゃん車に置いとけば?とか、ジュニアシートなんて面倒くさくない?とか平気で言う。
妹が小さい頃、母の買い物中にスーパーの外の公園で1人遊ばせておいて案の定行方不明に。見つかってよかったけど…
家も車も施錠しないし、いい加減にしてほしい。+0
-0
-
424. 匿名 2019/10/05(土) 08:30:55
>>420
親が団塊世代って70歳近くだよ!あなた何歳なの?www+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
28日午後5時15分ごろ、神奈川県茅ケ崎市東海岸南の駐車場内で、近くに住む女児(2)が母親(43)の運転する普通乗用車にはねられた。女児は病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。同県警茅ケ崎署によると、現場は住宅街の中にある月極駐車場で、女児は祖母らとともに母親の車を待っていたという。母親は女児らがいる場所に向けて車を進行中、左側から出てきた女児に気付かず、はねたとみられる。