-
501. 匿名 2019/09/29(日) 12:53:27
>>497
そういう家庭が増えると思うよ+2
-0
-
502. 匿名 2019/09/29(日) 12:53:28
>>499
地方の田舎です
コンビニが二軒くらいしかない
ど田舎だと普通なのかな+2
-0
-
503. 匿名 2019/09/29(日) 12:53:34
>>494
周りと比べちゃう人なんだよ。+59
-7
-
504. 匿名 2019/09/29(日) 12:54:08
>>495
皆に言われてたのか。お母さんパニックになったのかな。お父さんは精神障害なら力になれないだろうし。お子さんが大変だね。+3
-0
-
505. 匿名 2019/09/29(日) 12:54:49
>>498
「キャバ嬢かよw」「後が大変だと思う。」
すっごいバカにしてるじゃん+2
-0
-
506. 匿名 2019/09/29(日) 12:54:51
>>372
ど正論。+213
-24
-
507. 匿名 2019/09/29(日) 12:55:05
>>500
キャバ嬢から転職まともな賃金もらって子供育ててるまで言ってたら誰も言わないのではー?
貧乏からキャバ嬢ってな。+3
-0
-
508. 匿名 2019/09/29(日) 12:55:16
>>498
キャバだと福利厚生ないしね
厚生年金じゃないし国民年金未払いか払っていてもすくない
年取れば需要なくなる+9
-0
-
509. 匿名 2019/09/29(日) 12:55:38
貧乏への転落は簡単
+9
-0
-
510. 匿名 2019/09/29(日) 12:56:20
>>17
本能だからってそれに打ち勝つ努力や我慢はしないんだ?
だからエゴなんだよ。子供は誰も生んでくれなんて頼んでない。生む側が勝手なだけ。+48
-23
-
511. 匿名 2019/09/29(日) 12:57:02
>>505
なんならそんな話をした姉のがひくなぁ。
妹さん努力してたんでしょうからこんなテーマのところで話されてもね。+0
-0
-
512. 匿名 2019/09/29(日) 12:57:13
>>489
474だけどすでに来年から年収850万の人は税金上がるしね(子育て介護世帯は除く)。
国立大学とか大学院の研究になら税金使われるのは分かる。でも私立高校に補助金だのそのうち私立大学にもとか何でもかんでもは勘弁してほしい。+25
-0
-
513. 匿名 2019/09/29(日) 12:57:19
「親が貧乏」って泥棒より重い罪だよ
物心ついた時から貧乏なせいで死ぬほど辛い思いしてきたし、大人になった今でも母親以外の親族には全員〇んでほしいと思ってる+25
-10
-
514. 匿名 2019/09/29(日) 12:57:30
いろいろ無償化されるから、高卒ならどうにかなるでしょ。知り合いの家もこども三人いて貧乏だったけどみんな専門系の公立高校出て結構いいとこ就職してるよ。+5
-0
-
515. 匿名 2019/09/29(日) 12:57:45
>>448
??何が言いたいのかよくわからない+2
-0
-
516. 匿名 2019/09/29(日) 12:58:12
子供のためっていう大層な名目があるから性格悪いおばさんがどんどん攻撃的になるのかな+11
-0
-
517. 匿名 2019/09/29(日) 12:59:07
>>508
そう思ってる人が大半ですよ。
馬鹿にするしないの話ではないわ。+0
-0
-
518. 匿名 2019/09/29(日) 12:59:43
>>347 その分、親の有り難みや働くことの大切さを身をもって知れるから、社会に出たら辛いことも乗り越えれる力は備わっているなと思う
+48
-3
-
519. 匿名 2019/09/29(日) 13:01:10
>>494
それ、同じこと我慢させてる子供に言える?
あなたは恵まれてるのよ〜って。
本人、学校とかで地獄なのに。ほんと勝手だよね。+57
-30
-
520. 匿名 2019/09/29(日) 13:02:42
非正規雇用の母親と二人で暮らしてきた自分からしたら
お金がないって本当に辛いよ+16
-0
-
521. 匿名 2019/09/29(日) 13:02:55
>>372
産んで不幸な子供が増えるより全然いいと思うけど。
エゴで産んで悲惨な事件たくさんあるじゃん。+61
-63
-
522. 匿名 2019/09/29(日) 13:03:22
私の実家、自営業やってて祖父母の代まではウハウハだった
でもバブル弾けて父親の代ではカツカツ…祖父母が残した財産で何とかやってきた
進学の時に臨床心理士になりたいと言ったけど、進学費用を長男である弟につぎ込みたいから諦めてくれって両親に頭下げられたよ
結果、私は低賃金の仕事しかつけず
弟はせっかく入った大学を中退して親と大喧嘩
本当に馬鹿馬鹿しい、全員進学させられる金無いなら子供作るなっつーの
産んで欲しくなかったわ
+24
-2
-
523. 匿名 2019/09/29(日) 13:03:35
キャバ嬢なら次にまともな職に就けなくない?履歴書になんて書くの
+7
-0
-
524. 匿名 2019/09/29(日) 13:04:10
外人との間に子供出来て
育てられないから外国に養子縁組申請だして子供だけを海外に出しちゃった人知ってる。
子供からしたら多国籍海外で生活したほうが幸せなのかな?+0
-0
-
525. 匿名 2019/09/29(日) 13:04:28
横だけど普通にキャバ嬢は見下してるわ
AV女優も
職業に貴賎なしというけど、ある人が大半+26
-0
-
526. 匿名 2019/09/29(日) 13:04:38
新聞に載ってた記事なんだけど。
中卒で未婚で出産して、(年齢は確か30ぐらいだった)相手も生活苦だから養育費も貰ってなくて生活苦しいって書いてあった。
働こうにも中学しか出てないと仕事自体も見つからないと。
あとは、結婚してるけど子供5人目妊娠中で生活しんどいとか。
身の丈に合う生活と言うのは大事かなと思う。
+26
-0
-
527. 匿名 2019/09/29(日) 13:05:38
>>435
惨めな思いしてもよくない?
今の子どもは守られ過ぎてて豆腐メンタルが多いよ。社会に出たらこういう人から淘汰されてくよ。+11
-3
-
528. 匿名 2019/09/29(日) 13:06:06
>>514
それだけ税金に頼る世帯が多くなるってことだよ?
自分達のお金で育てられないならうまないでほしい
途中から病気とかになった人達は仕方ないけど+6
-0
-
529. 匿名 2019/09/29(日) 13:06:17
何かを馬鹿にして叩く人ばかりだねここは+5
-2
-
530. 匿名 2019/09/29(日) 13:06:40
ポンポン産んで貧乏大家族としてテレビに出ればいい❗+0
-0
-
531. 匿名 2019/09/29(日) 13:06:44
フルで週6働く覚悟あって産む人ってそんなに居ないだろうけどね。
現実はそのくらいの覚悟は必要だよね。
見積り甘くて投げ出す人の多いことよ。+0
-0
-
532. 匿名 2019/09/29(日) 13:06:47
>>502
「多数派」という意味の普通でなくて、「それくらいの家庭の子も問題なく学校通ってる」という意味だよ。シンママ家庭とか。+0
-0
-
533. 匿名 2019/09/29(日) 13:07:34
>>529
お金とか子供とか価値観がぶつかり合うテーマだからね。+0
-0
-
534. 匿名 2019/09/29(日) 13:07:47
>>527
自分の子供に惨めな思いをさせてよくも平気だね
あなたの考えじゃ子供がいじめにあったときに自殺しそうだわ+0
-2
-
535. 匿名 2019/09/29(日) 13:08:28
>>4
老人増やすってより昔の人が産みすぎなんだよ+181
-23
-
536. 匿名 2019/09/29(日) 13:08:38
ねえ、みんなそんなに不幸なの??
都会の話??
貧乏だったし、欲しいものも買ってもらえなかったけど、そんな気持ちになった事ないよ?
身の丈に合った生活してる。
ほんと、そりゃ少子化になるよ。
女性が1番厳しいもん。
+11
-5
-
537. 匿名 2019/09/29(日) 13:09:30
>>519
周りのママ達とマウンティング合戦してるお母さんも結構キツい+34
-1
-
538. 匿名 2019/09/29(日) 13:09:44
>>531
フルとは大抵週5だし、
働いてる人沢山いるんだよな。+0
-0
-
539. 匿名 2019/09/29(日) 13:11:15
「子供が可哀想」正義があると人はすごい凶暴化する、ここの貧乏子持ち叩きも同じ+19
-1
-
540. 匿名 2019/09/29(日) 13:11:26
>>536
なんかで聞いたわ、女の敵は女って。
このトピ見てると返す言葉もない。+15
-1
-
541. 匿名 2019/09/29(日) 13:11:31
でも今の世の中みんな我慢我慢じゃない?
親も子も我慢。
節約したお金で生活費や学費。
慎ましい暮らしが幸せに感じられる心の豊かさが育てばいいけど、ケチケチしてたら心も貧しいままで不幸なままになりそう。+19
-1
-
542. 匿名 2019/09/29(日) 13:12:30
育児が大変で〜とかお金が〜。とか、自分で頑張る気がないんなら、産まなきゃいいと思う。経済的、精神的に、必要以上に実家頼ったりね。+3
-1
-
543. 匿名 2019/09/29(日) 13:13:01
子供が可哀想って…
虐待(ネグレクト含む)せず、二十歳まで生活の面倒見てくれれば良いんじゃないの?+9
-1
-
544. 匿名 2019/09/29(日) 13:13:07
>>523
キャバ嬢と書くのでは?
冗談抜きでそんな履歴書送られてきた経験あります。
キャバ嬢の経験から人のヘルプについたり
お客さんを笑顔にしたいと。+0
-0
-
545. 匿名 2019/09/29(日) 13:13:38
子供も可哀想だけどそれより税金を増やさないでほしい+1
-2
-
546. 匿名 2019/09/29(日) 13:14:03
今は頼られたい親が増えてるからいいんじゃない?
いつも孫預けられちゃって〜て惚気てる人多いよ+0
-2
-
547. 匿名 2019/09/29(日) 13:14:35
>>544
うわあ〜凄いな
感覚が非常識+1
-0
-
548. 匿名 2019/09/29(日) 13:14:51
>>536
貧乏は貧乏のままだもんねw+3
-0
-
549. 匿名 2019/09/29(日) 13:15:44
>>513
それは、お金持ちのがる民の想像してる貧乏人像の気がするけど。+0
-1
-
550. 匿名 2019/09/29(日) 13:17:06
ご夫婦で生きていくのもやっとこさなら、無理だと思う。
カツカツでやっていけるのと、明らかに無理なのとでは又貧乏の度合いも違うしね。
+2
-0
-
551. 匿名 2019/09/29(日) 13:17:33
育てられるなら、産めばいい。
育てられないのに産むのは、アホというか何を充てにして産むんだろうと疑問に思う。
たとえはアレだが、ペットでも同じ。
飼えるなら飼えばいいが、飼えないのに何匹も飼うのは人間のエゴ。+17
-1
-
552. 匿名 2019/09/29(日) 13:17:59
うち裕福じゃないから1人が限界
月4万学資代わりの貯蓄してる
子供に残す為のお金も今は雀の涙程度だけど20代の今から貯めてる
子供欲しいのに産めない国が先進国って…+17
-2
-
553. 匿名 2019/09/29(日) 13:19:00
子供持たない人が増えるのはなんだかなぁと思う
デキ婚でポンポン何人も産んでお金ないお金ない言う人は理解できないしやめてほしいけど+20
-0
-
554. 匿名 2019/09/29(日) 13:19:05
子供は欲しいけど相手は要らないって女性、結構いるよね+4
-0
-
555. 匿名 2019/09/29(日) 13:19:56
やりたい習い事させて大学まで出すことを想定すると…兄弟つくるのはとても無理だな自分なら。+0
-2
-
556. 匿名 2019/09/29(日) 13:22:46
先日、無料のこども食堂で代表の男性が子供蹴った事件があったよね。
本当に文字通り暴力的に蹴ったのか、両手にお盆とか持ってて騒いだり危ないことした子を足でチョンチョンと「ほら、ちゃんと座って~」とやったのか(まあそれもお行儀悪いけど)真相は分からず仕舞い。
お金なくても慎ましく品を失わず過ごす家もあるだろうけど、この人は貧乏なのに変な主張はしっかりする、そんな人になりそう。+12
-0
-
557. 匿名 2019/09/29(日) 13:23:15
いま、昔に比べて子供の援助がすごいから
産んでる人は3人も4人も生んでるとこ多いけどね
少なくとも私の田舎ではね
+0
-2
-
558. 匿名 2019/09/29(日) 13:23:41
>>1
別に貧乏人が産むなとは思ってないし、産んでほしい!
国から人が減るってことの深刻さをわかってないバカの意見なんかほっといて。
貧乏人が産むなじゃなくて、産んでちゃんと育てようってことよ。
子供が子供の時にバイトしなきゃ生きていけないような経済苦でないなら、産んでいいレベルの貧乏さだと私は思ってる。
子供がバイトしなきゃ食っていけないような生活は、間違ってる。20年とか生きててその程度の自活する能力も培われなかったなんて、この社会に生きてる意味なくない?
マンモス狩って生活出来るような社会に行けばって思う。+92
-10
-
559. 匿名 2019/09/29(日) 13:27:16
城島さんは正しかったってことやな
+0
-4
-
560. 匿名 2019/09/29(日) 13:27:59
>>4
日本の国土面積からいって適正人口の倍ほどもいて、端的に言うと日本人は繁殖しすぎ。
産めよ殖やせよのスローガンはもう古い。GDPより幸福度を上げる方に注力すべきなのに、税収が欲しい政治家が少子化とか煽ってるだけや。
無能が無能を増やしても国が養うナマポ受給者と犯罪率が高くなるだけ。
介護の手が足りなくて海外に頼るなら、審査を厳しくすればいいんであって。
それよりも植物状態や寝たきりで本人が逝きたがってるのにチューブにつないで生かされてる年寄りを安楽にしてやれれば一番なんだけどね。+217
-9
-
561. 匿名 2019/09/29(日) 13:29:15
>>274
いや問題なってるじゃなくて
言ってこいと言ってるの
文盲なの?あほなの?+0
-11
-
562. 匿名 2019/09/29(日) 13:29:16
>多かったのが、「自分も貧乏だったけれど何とかなった」という応援だ。
この何とかなったのレベルも人それぞれ違うよね
例えば、ギリギリだけど学校出せたってのもあれば、KKの親みたいに男に援助求めるのとでは同じなんとかなったでも全然違う。+7
-0
-
563. 匿名 2019/09/29(日) 13:29:45
自分たちの収入(貯金)、周りからの援助など考えて
何人なら大丈夫そうなのかはだいたい予想つくよね?
私立行かせたいならまた話は変わるし、ぎりぎりだと思うなら一人に決めるとか。+0
-0
-
564. 匿名 2019/09/29(日) 13:29:56
>>413
大卒だと選択の幅が拡がる
高卒でまともな給与を貰おうと思ったら現業公務員くらいしかない。
現業公務員だと生涯年収は大卒とあまり変わらないよ
でもそれ以外は低賃金だよね
+6
-1
-
565. 匿名 2019/09/29(日) 13:30:04
12月に入籍予定ですが、子どもを産む気はありません。元々子どもが好きではないということもありますが、母子家庭で育った私は何かとお金に苦労しました。子どもは産んだ方がいいよと言う人たちは、自分の子ども達が本当に幸せ、生まれてきてよかった、と思っていると言い切れますか?
今後、何が起こるか予測できないご時世なのに子ども幸せにできる自信が私にはありません。産んでしまえばどうにかなるよ、なんてありえません。なにかしら嫌な思いをしているはずです。
子どもに一定の暮らしを与えられない収入であれば産むべきではないと思います。+12
-5
-
566. 匿名 2019/09/29(日) 13:30:13
子供って、
ずっと「可愛い赤ちゃん」じゃないんだよ。
すぐに大きくなって、
小学生、中学生、高校生になった時に、
とてつもなくお金がかかる。
子供が、
「どうしても高校に行きたい!」
「どうしても大学に行きたい!」
って言った時に、「ウチは貧乏だから、
諦めてほしい。」って言えるの?
勝手に産んだくせに、
子供の夢まで奪うなんて、
そんなの親のエゴだと思う。
ただ、
可愛い赤ちゃんが見たかっただけじゃない。
+34
-3
-
567. 匿名 2019/09/29(日) 13:30:13
>>61
いいねそれ
団地ってかSFみたいに完全に管理したらいい
世襲も無くし外見、運動能力や人間性、頭脳的に優秀な人間はしかるべきコースへ。
そうでなければそれなりの階級へ。
子供は全員同じ教育機関で平等に教育を受け年齢がきたらコース分け階級分け。+10
-2
-
568. 匿名 2019/09/29(日) 13:31:25
>>2
すぐにこういうこと言う人いるけど、出産が命がけだった太古の昔から、近代でも戦前戦後の生きるか死ぬかの混乱の時代にもご先祖様が産み育ててきてくれたから今の自分がいるんじゃんね。生んでいいのは高度成長の時代だけだとでもいいたいのかね。視野が狭すぎるわ。+489
-63
-
569. 匿名 2019/09/29(日) 13:31:26
国が何とかしてくれる、無償化もあるしみたいなのアテにしなきゃ産めない人はちょっとなと思う。
政策なんていつ変わるかわからん事もあるしね。
+6
-0
-
570. 匿名 2019/09/29(日) 13:31:27
>>566
どうしても大学に行きたいならそれなりの努力すればいけるでしょ私立特待や国立に。
それもできないならどうしても行きたいんじゃなかったんだろうね+11
-1
-
571. 匿名 2019/09/29(日) 13:32:41
貧乏で子供を産むと、税金を少ししか払ってないくせに学費も税金、老後も子供に迷惑をかけるか生活保護という税金を使うか
貧乏でも税金をあてにせず自分達の力で生きていけば子供をうんでもいい+2
-0
-
572. 匿名 2019/09/29(日) 13:32:48
子供生むなって言うより年寄りに無駄に長生きするなと言った方が未来がある+4
-3
-
573. 匿名 2019/09/29(日) 13:34:03
貧乏で育てた人ほど、どうにかなるから産めっていうよ。うちの親とか。
どんなに悔しい思いしたか。
貧乏貧乏虐められるわ、服ボロボロの穴あきだし。いっつもお金で喧嘩してるし。
よくいえますねって失笑してる。
+25
-0
-
574. 匿名 2019/09/29(日) 13:34:11
うちは母親が小さい頃すごく貧しかったらしく、このループから抜け出すには勉強しか無いと言ってました。公務員になって結婚してからも、借金は絶対したく無いと家建てたときも平屋の六畳二間のプレハブみたいな家。お金貯まったら一部屋増やしたりキッチンを広くしたりして今5LDKまできました。
共働きでほとんど家にいないけと、ネグレクトや暴力もなく、貧しくても教育は受けさせられたら違うのかな。それが難しいのかもしれないけど。+9
-0
-
575. 匿名 2019/09/29(日) 13:34:51
National Child Development Studyのデータを経済および教育面から分析したところ、女性のIQが高くなるごとに出産意欲が低下する事が判明。
ブリュッセルの研究グループとアムステルダム大学が共同でまとめた調査研究によれば、10年間でヨーロッパ各国のIQは平均して1.23%下落。その原因として、知能指数の高い女性ほど出産への意欲が低いことをあげた。
日本はと言うと、内閣府「男女共同参画白書」の「教育別生涯未婚率の推移」による未婚率は、高卒女性が8.6%なのに対して、短大・高専卒は9.8%、大学・大学院卒は12.8%と、最終学歴が上がるほど未婚率が増加。
バカほど子供を産みたがる→バカが増える→全体の知能指数が低くなる→国が衰える。
増やしゃいいってもんじゃないんだって。+24
-0
-
576. 匿名 2019/09/29(日) 13:35:07
高卒上等なら昔より今の方が恵まれてるよ
昔とは段違いに国から子供のお金の恩恵を受けられるんだから+0
-0
-
577. 匿名 2019/09/29(日) 13:35:16
>>547
正確にはキャバ嬢じゃなくて
CLUB◯◯みたいな書き方だったけどね。
その次の職歴はパチンコ屋のアルバイト。
でも何よりびっくりしたのが
今時の若い子でも付けないような
ガッツリふちありのカラコン付けて
安い美容整形でやりました感丸出しのガタガタ二重の履歴書の写真w+3
-2
-
578. 匿名 2019/09/29(日) 13:36:12
保育料ただになっても待機児童減らないでしょ?
極貧だけがいい思いして、中間層は結局待機しないといけないなら無理。
+0
-0
-
579. 匿名 2019/09/29(日) 13:36:17
いまや幼稚園から大学まで授業料等に関してはほぼ無料になりました。
塾とかいかなくてもよいし、かかるのは生活費くらいでしょ。
どんどん生んでください。+5
-3
-
580. 匿名 2019/09/29(日) 13:36:27
私の友人で、「下の子、幼稚園行かせられないかも?」って人がいたけど、さすがにそれは生まなかった方が・・・・と思った。+3
-0
-
581. 匿名 2019/09/29(日) 13:36:35
>>572
あのさあ
年寄りに自殺しろとでも?死にたくても死ねないんだよ+7
-1
-
582. 匿名 2019/09/29(日) 13:37:29
>>513
なんで泥棒と比べるんかかわらん。親が泥棒の方が嫌だわ。+19
-0
-
583. 匿名 2019/09/29(日) 13:37:41
>>523
書くわけない。
書けない。+1
-1
-
584. 匿名 2019/09/29(日) 13:37:54
貧困の子は貧困の確率が高いって統計なかったっけ??
よい教育受けさせられなくて、将来、貧困の大人になれば、年金や納税どころか、社会保障の対象者が増えるというのは怖いところ+20
-0
-
585. 匿名 2019/09/29(日) 13:39:40
>>579
待機児童はどうなんですか?
うち自営業だから年収あっても税金で引かれるし苦しいのに、年収あるからで待機児童になるなら
子供は無理だよ。+0
-4
-
586. 匿名 2019/09/29(日) 13:40:01
>>3 生活保護で子供を産む人はさすがにおかしい。でも、生活保護の担当者に仕事を見つけてから子供を産みなさいみたいなことを言われた人権侵害だ!みたいな話もあったよね。
どう考えても生活保護で子供は育てられない。あと、10代でデキ婚の人もいるけど、どうやって生計を立てるつもりなのか聞いてみたい。
子供うんだら1年目にいくらかかるとか都道府県別に試算してどこかに貼っておいた方がいいかも。
今までの自分の生活にプラスして、そのお金をどうやって出すのかよく考えてから妊娠したほうがいい+194
-4
-
587. 匿名 2019/09/29(日) 13:40:39
他人が子供を産む産まない外野がゴチャゴチャいうなって
人に干渉しすぎててキモいわ+10
-2
-
588. 匿名 2019/09/29(日) 13:40:43
>>584
そもそも親も頭悪いから貧乏なんだよね。
もちろん子供も頭悪い。+7
-0
-
589. 匿名 2019/09/29(日) 13:41:20
父の弟の所は貧乏だけど産んだ。
今娘30過ぎたんだけどさ。
なんか娘が親扶養してる感じなんだよね。
自営だったから年金も少ないし、貯金するのなんて無理だったみたい。
娘にばかり言えない時は父にお金借りに来る。
子供が成人してからもお世話にならなきゃいけないぐらいの生活ランクの人は生むべきではない。
+6
-0
-
590. 匿名 2019/09/29(日) 13:41:26
>>513
貧乏がわるいんじゃなくて、
人間性の問題でしょ??
+4
-2
-
591. 匿名 2019/09/29(日) 13:41:35
>>26 国がなんとかする=税金だからなぁ〜
年寄りばかり増えて働ける世代の人達の負担が増える一方だから貧乏で育った上に社会人になってからも国から税金ばかり取られる時代に安易にとりあえずなんとかなるから産んだらいいとか言えないわ+25
-0
-
592. 匿名 2019/09/29(日) 13:41:37
道路族とかもお金無いのかな?
連休でも夏休みでも殆んどを道路で過ごしてるよ+8
-0
-
593. 匿名 2019/09/29(日) 13:42:00
子どもを幸せにする覚悟があれば貧乏でも産めばいいと思う。
人並みの生活環境を与えること。
じゃないと恨まれるぞ?!+2
-1
-
594. 匿名 2019/09/29(日) 13:42:14
兄弟多い家庭で育ったけど、貧乏だったよ
親はずっと初任給程度の給料だった
水道とか止められるまで支払えなくて水道局まで払いに行ったり何回もあった
もちろん年金や国保は滞納
学費は高校も奨学金
大学進んだけどもちろん奨学金
いま必死で返してるよ
子どもへの負担は大きいよ
どうしても親に対してモヤっとしちゃうしね+6
-0
-
595. 匿名 2019/09/29(日) 13:42:54
>>584 そうなるでしょうね。東大に通っている子供の親は高年収だと言う統計もありますよね。
基本的にお金持ちはどんどんお金がたまるけど、いちど貧乏になったら抜け出すのは難しいもんね+8
-0
-
596. 匿名 2019/09/29(日) 13:43:07
>>111
でも思ったんだけど、人間誰しも精子と卵子だったわけじゃん、で、精子は一生懸命卵子に向かってったんだから、みんな生まれたかったんだと思う笑
+19
-32
-
597. 匿名 2019/09/29(日) 13:43:42
>>581
無駄な延命治療をやめたら?ってことでは?
私もそう思う…
その辺りどうにかすれば良いのに+15
-1
-
598. 匿名 2019/09/29(日) 13:43:49
劣化遺伝子を持った私が子供を産んでも子供の未来が悲惨になるのが目に見えてる+13
-1
-
599. 匿名 2019/09/29(日) 13:44:25
子供に辛い思いさせたくないから産まないという選択肢をする人の方が、本当は親に向いているかもしれないな。+16
-0
-
600. 匿名 2019/09/29(日) 13:44:32
>>558
「産んでちゃんと育てよう」じゃなくて「貧乏人が産むな」って叩く人が多いからしんどいって記事だよ。
+20
-1
-
601. 匿名 2019/09/29(日) 13:44:43
ペットじゃないんだから可愛いだけでは子育てはできないよ。我慢させたり不自由させることが目に見えてるならやめた方が良い。
子育てに幾らかかるかなんてだいたい計算できるんだし。
税関払ってくれる何て言っても親のレベル次第では生活保護とか余計に税金使わせられることになりかねない+14
-0
-
602. 匿名 2019/09/29(日) 13:44:47
まあまあ人並みに生活できそうなら良いと思うけど
+4
-0
-
603. 匿名 2019/09/29(日) 13:45:33
納税がある程度出来る子じゃないと国的にはマイナス。
900万位年収ないと 国に世話になってる状態じゃなかったっけ?年収900万以上が国に貢献してるってどっかで見た。
きちんと育てるなら別に産んでいいけど、貧乏の再生産するなら子供がかわいそう。+12
-0
-
604. 匿名 2019/09/29(日) 13:46:31
>>587
でもそれががるおばさんの楽しみだから+5
-3
-
605. 匿名 2019/09/29(日) 13:47:44
>>21 今の風潮に合わない悲惨なケースが多いもんね。
1番上の子は中卒で働いて、家にお金を入れる。
上の子は下の子のお世話係。他の子も家事に追われている。大量の洗濯買い物掃除。
お腹いっぱい食べられない。+89
-1
-
606. 匿名 2019/09/29(日) 13:49:11
>>597 高齢者で寝たきりで胃瘻とか日本だけとか読んだことある。私もそんなのは嫌だわ+2
-1
-
607. 匿名 2019/09/29(日) 13:49:33
>>587
基本はそうだと思う。
ただ、こんな生活強いられてるのに、国はなんとかしてくれないとか生活保護受けよう、手当増やせみたいな人だと産むなと言われるのは仕方ない。
だって税金から賄うのであれば、納めてる人は思う事あるよ。
+7
-0
-
608. 匿名 2019/09/29(日) 13:49:58
貧乏家族はだいたい長男長女がこき使われ何かを諦めさせてる犠牲になってるパターン+22
-0
-
609. 匿名 2019/09/29(日) 13:50:17
足立区3歳児虐待死事件
みたいな、毎年うんで、うさぎのケージにいれてたみたいな、貧乏で知識がなさすぎな人には親になってほしくない+14
-0
-
610. 匿名 2019/09/29(日) 13:50:32
>>592
何処か行く余裕まではないかもね+1
-0
-
611. 匿名 2019/09/29(日) 13:51:45
>>580
いや、働けよって話
保育園、または幼稚園延長でフルで働けばいい。+14
-0
-
612. 匿名 2019/09/29(日) 13:53:41
将来のお金の計算できないからなんとかなるで子供産んでなにも考えずに二人目もつくる
それでピーピー+13
-0
-
613. 匿名 2019/09/29(日) 13:53:46
「インターネット、貧乏人は子ども産むなっていう主張溢れすぎてしんどい」
このトピのがるおばも一緒に叩いてて笑えるw+9
-0
-
614. 匿名 2019/09/29(日) 13:54:05
>>33
今でも学校教育ほぼ無償だし給食だって安いし子供に対してはたくさんの税金が使われてるでしょ。
老人にだけってわけじゃない。
それに今の団塊世代が亡くなったら心配しなくても老人は一挙に減る。
そこから日本はいよいよ国力減衰一直線。
子供に税金を使えってのはもう昔から当然やってきてることだから、まずは子供を増やすことだ。
それも賢いDNAをね。
税金についての浅はかな知識で声だけ大きい人間はいらんわ。
+21
-9
-
615. 匿名 2019/09/29(日) 13:54:12
裕福な家の子ってのびのび素直に育ってるからひねくれず真っ直ぐないい子なんだよね。私自身、幼少期の体験って大人になった今でも引きずってると思うから我が子には愛情表現を経済面でも伝えたい。+26
-3
-
616. 匿名 2019/09/29(日) 13:54:34
>>585
認証から始めなさいよ。調べなよ。
いきなり認可入れるなんて思うなよ。+3
-0
-
617. 匿名 2019/09/29(日) 13:55:32
>>594 わかるな。うちは兄弟2人だけどお金がないことで嫌だなと思った事はいろいろ記憶にあるよ。
お金がない事は子供なりに深刻で嫌なことなんだよね。
よく覚えているのは、小学校高学年の時に、親が何かの支払いができないと言う話があった。
私はお年玉を貯めた貯金が郵便局に数万円あって、貯金するのを楽しみにしてた。
親にその貯金を使っていいよと言ったら本当に使われた。
まさか本当に子供の貯金に手を出すとは思ってなかったのでびっくりした。
あなたの貯金でしょう大丈夫だよお金に困ってないからねって言って欲しかったのに。
+19
-0
-
618. 匿名 2019/09/29(日) 13:55:42
やっぱり保育園の文句ばかり言う人ってぬるいわ。+14
-1
-
619. 匿名 2019/09/29(日) 13:56:02
>>11
わかる。
うちはどちらかと言うと高所得だったけど、中学受験できょうだい3人分、理系大学進学で、教育費かけすぎで家が築25年なのにリフォーム出来ず、お風呂やトイレがすごく古かった。友達をうちに呼ぶのが恥ずかしくて仕方なかった。+16
-121
-
620. 匿名 2019/09/29(日) 13:56:59
都内の30前半共働き。世帯年収額面で1100万くらい。貯金は互いに毎月5万ずつ&ボーナスで二人合わせて年間200万くらい。
スーツやら会社の飲みや付合い、趣味の旅行とかでお金バンバンなくなる。7時位に帰宅できてもなにもやる気なくてそのまま何もしないで寝てしまうときもある。
子供ほしい気もするけど貯金も減らしたくないし今の生活では無理だなぁと思う。
お金ある気しないけど、偉そうだけど恐らく世間ではそんなに悪くない水準だろうけど子供いたら破綻だと思う。+2
-5
-
621. 匿名 2019/09/29(日) 13:57:03
>>275
まぁまぁ黙って払ってやりんさいや+0
-4
-
622. 匿名 2019/09/29(日) 13:57:08
>>1
Aカップだけど太って、授乳する頃にはGカップになったよ。今は痩せたけどFカップ+1
-33
-
623. 匿名 2019/09/29(日) 13:57:45
子ども大学生だけど、本当にお金かかるよ¡
小学生から塾通いだしその他に習い事だなんだって言ったら。だから現実貧困な家庭で子どもを育てていくのは本当に厳しいと思うな、子どもを大学にも行かせてあげられない事もあると思うし。+12
-1
-
624. 匿名 2019/09/29(日) 13:58:00
>>613
それ期待して見に来たんでしょW
よかったじゃん。思い通りでW+4
-1
-
625. 匿名 2019/09/29(日) 13:58:01
好きにすればいいけど将来やっぱり育てられない、生活出来ないとかになって国の世話になるのだけは許せない。
他人のガキ育てる為に高い税金払ってる訳じゃないので。
それに底辺から負の連鎖を断ち切れる子供が育つ確率って低いし。+7
-0
-
626. 匿名 2019/09/29(日) 13:58:54
>>78
貧乏の辛さ分かってるからね。自分と同じ様になって欲しくないんじゃない。+59
-0
-
627. 匿名 2019/09/29(日) 13:58:58
育児雑誌クーヨンで、丁寧な暮らしなんだろうけど小学生男子にゲーム与えずテレビの時間もなく塾も行かず一緒に夕飯の支度して、一緒に洗濯たたませてる。
みたいな特集。
あれ、すごい可哀想。
+9
-0
-
628. 匿名 2019/09/29(日) 13:59:35
>>624
1ミリも期待してないし、性格ゆがんだババアおおすぎてうんざりしてるよ+0
-0
-
629. 匿名 2019/09/29(日) 13:59:51
あと、障害者だった時も考えないとね+0
-0
-
630. 匿名 2019/09/29(日) 14:00:03
>>25
正しい選択だと思うよ。子ども二人産んで、2人ともに苦労させたり進学させられなくてつらい思いを親子ともにするなら1人に時間もお金も愛情もかけて育ててあげればいいと思う。+170
-3
-
631. 匿名 2019/09/29(日) 14:00:38
貧乏人が結婚して子供産んでも・・・
どうせ狭小建売で巣作りして道路族になって周囲に迷惑かけるだけ
常識的な人だったら貧乏関係なく快く協力したいけど
DQN道路族の貧乏人に出すものは引導だけ+0
-6
-
632. 匿名 2019/09/29(日) 14:00:41
>>561
既に大勢の人が言ってるよってこと。
文盲なの?アホなの?+18
-0
-
633. 匿名 2019/09/29(日) 14:01:09
施設で育った人や普通家庭に恵まれなかった人はあたたかい家庭を求めてしまうよ。口だしするものではないと思う。+9
-0
-
634. 匿名 2019/09/29(日) 14:01:39
>>113
障害者はいらない。
税金の無駄
将来何にも役に立たない人だから生かす必要なーし+23
-28
-
635. 匿名 2019/09/29(日) 14:02:07
>>59
夫婦でちゃんと働いて、贅沢しなければ叶えられると思うよ。+8
-18
-
636. 匿名 2019/09/29(日) 14:02:09
年収5、600万程度で子供複数産むような連中もいるよね+4
-6
-
637. 匿名 2019/09/29(日) 14:02:17
>>613
こういう人が悪いけど、貧乏で産んだ人なんだろうなと思う。
+0
-0
-
638. 匿名 2019/09/29(日) 14:02:49
>>608
習い事や塾に通わせてもらえず下の子のお世話と家事手伝いに明け暮れた結果、底辺の高校卒業して地元で就職。手取り20万弱も親に没収され、一人暮らしできず狭い実家暮らし。+1
-2
-
639. 匿名 2019/09/29(日) 14:03:58
>>636
今の時代、800万でせいぜい一人だよね。
1200万以上で二人。+3
-6
-
640. 匿名 2019/09/29(日) 14:04:37
>>568
高度成長のころですら何かしら文句言うタイプの人たちだよ。+85
-10
-
641. 匿名 2019/09/29(日) 14:04:58
>>638
うわ…逃げたいよね。わかる。うちの親それだった。+1
-1
-
642. 匿名 2019/09/29(日) 14:05:58
>>636
旦那650万、私専業
子供2人
スーパーの値引きばっかり買ってる+3
-0
-
643. 匿名 2019/09/29(日) 14:06:09
父が給与の大半を飲みに使う家庭で幼少期育ったから、親の不仲と貧乏な家庭を持つのは絶対に嫌だった。
今乳児の育児中だけど、赤ちゃん専用部屋があり、お金気にせずエアコンも洗濯機も使えて、幼児教室やスイミングもちょっと高いなと悩むけど通わせてあげれてストレスなく育児出来てる。
旦那は毎日子供お風呂入れてミルクも代わってくれるし、休みの日は出掛けてきなと言ってくれるので整体も買い物も美容院も無理なく行けてる。
お金持ちな訳じゃないけど、普段の生活に困らない生活は本当に幸せ。+12
-0
-
644. 匿名 2019/09/29(日) 14:06:14
>>641思い出して泣けてきた
+2
-0
-
645. 匿名 2019/09/29(日) 14:06:31
>>639
その年収800万だって、旦那が既にアラフォーならどうかってレベルだよ。+9
-1
-
646. 匿名 2019/09/29(日) 14:06:44
ちゃんとまともな学校出せるくらいのお金ないと
子どもは産まれてくる親を選べないんだよ?
しんどいじゃないの、子どもはあなたのものじゃないんだから子どもを幸せにしてあげられる経済力が無いなら産むもんじゃない。ただ欲しい欲しいで計画もせず産むなんて動物と一緒+9
-0
-
647. 匿名 2019/09/29(日) 14:07:38
>>496
はいそうですがなにか?としか言えないコメントだな+44
-15
-
648. 匿名 2019/09/29(日) 14:07:50
>>642
いるいるw
先の計算ができないんだろうなと思う+6
-1
-
649. 匿名 2019/09/29(日) 14:08:45
>>288
こどもといっしょにいる時間はつらい。
空虚な感覚になぜかなる。
子供が何歳でもだ。
こんなむなしい時間を過ごすなんて現代の感覚にはそぐわないんじゃないの
離れてる時間が尊いとおもうようになると自分でも思いませんでした
+12
-3
-
650. 匿名 2019/09/29(日) 14:08:51
>>645
てかどっちかがアラフォーって時点でもう産むべきじゃない
子供のこと何も考えてない+11
-2
-
651. 匿名 2019/09/29(日) 14:09:43
やっぱり貧乏嘆く人、働きたくない人多いわ。+8
-0
-
652. 匿名 2019/09/29(日) 14:10:01
在日韓国人や中国人に回す金を日本人子育て金に回してほしい+11
-0
-
653. 匿名 2019/09/29(日) 14:10:01
金持ちは6人は産んだらいい+2
-1
-
654. 匿名 2019/09/29(日) 14:10:09
>>650
ほんとこれ
高齢出産とかバカかなと思う+16
-2
-
655. 匿名 2019/09/29(日) 14:10:14
>>380
そもそも今の年寄り世代が多すぎるのでは
一世帯に4人だの5人だのなんてどう考えても無理でしょ+20
-1
-
656. 匿名 2019/09/29(日) 14:11:19
>>639
うち年収900ちょいで子供一人。専業。
これ以上産むとか考えられない。+1
-2
-
657. 匿名 2019/09/29(日) 14:11:49
>>2
エゴではないよ。人間以外の全ての生き物を見てみなよ、彼らは次に命を繋ぐ為に今を必死に生きてるじゃん。人間は趣味やら生き甲斐やら労働やらで理由が濁りがちだけど、生き物の本質は『命を繋ぐ事』だから。+303
-37
-
658. 匿名 2019/09/29(日) 14:11:51
>>656
専業主婦ならそうしておくのがいい?+0
-0
-
659. 匿名 2019/09/29(日) 14:12:04
>>5
これだよね。
度合いにもよるけど多少貧乏なくらいなら、「親がどのくらい子どものために頑張れるか?」が鍵だと思う。
貧乏だから支援しろ!!みたいなタイプにはあんま共感できないしまずは自分達で頑張れと言いたくなるけど、わが子の為に必死に頑張ってる人なら周りも応援してくれるんじゃないかなぁ。+152
-4
-
660. 匿名 2019/09/29(日) 14:12:09
ここのクズババアが親だったら子供もかわいそう+1
-1
-
661. 匿名 2019/09/29(日) 14:12:10
市役所の水道課勤務してる公務員だけど、月数千円の水道料金が払えない人ほんとうにいます
それも子供がいるような家庭の人!
払えなきゃ容赦なく水道停止せざるを得ないけど、水出なくなったら当たり前だけどお風呂も入れないんだよ
夏場、子供がニオイでいじめられたらどうするの??
貧乏人は子供産むなとは言えないけど、もう少し色々考えてほしいな+34
-0
-
662. 匿名 2019/09/29(日) 14:12:11
>>654
まあ、高齢出産するまでに貯金5000万とかしてるなら産んでもいいと思う+11
-2
-
663. 匿名 2019/09/29(日) 14:12:44
2人の子持ちで自分は年収240万円、旦那さんも280万円程度の底辺家庭だけど共稼ぎだったらなんとかなるよ。貧乏だけど毎日幸せと安らぎを感じてます。
子ども達の寝顔を見てると「頑張らないとな~って」俄然やる気が出ますよ。
+2
-3
-
664. 匿名 2019/09/29(日) 14:14:12
>>658
うん。特にうちは旦那がもう38だしね。
下にもう一人産んだら、子供が大学のころ定年になってしまうような年齢。
一人っ子じゃなきゃ絶対無理。+7
-0
-
665. 匿名 2019/09/29(日) 14:14:26
母親が「何とかなる」って感じの人だった。自分が親になってつくづく「何とかはならないから」って思う。貧乏でも生物として生きるだけなら何とかなるけど。+19
-0
-
666. 匿名 2019/09/29(日) 14:14:52
うちは貧乏だから子供一人って夫婦で決めてるよ!私も働くから、大学から結婚式までの費用は充分に貯めてあげられると思う。でも住宅ローンもあるし、子供が二人になったら絶対に厳しいや。主も計算してみたら良いんだよー。+7
-0
-
667. 匿名 2019/09/29(日) 14:15:09
これじゃ人権もなにもありゃしない+7
-0
-
668. 匿名 2019/09/29(日) 14:15:09
貧乏でも子供にちゃんとお金をかけたり、子供のための苦労は気にしない!って人ならいいかと思う。
会社にシンママが2人いるけど、2人の子供の質、と言ったら失礼だけど、でも全然違う。
1人は子供2人とも有名私大に進学。それも自分の意思で奨学金半分免除とかで入り、上の子は大企業に入社。
1人は子供3人いて、1番上と真ん中は高卒社会人だけど職を転々としてたりでワープワ、家賃入れず実家暮らし。1番下のみ大学進学したけど、地域の最低ランクの私大に全額奨学金で入った。
何が違うんだろうと思ったけど、お金の優先順位と必死感が違う感じ。
先の人は口に出さなくてもとにかく苦労してきたんだろうなとわかる。やっと好きなもの買えるわーって笑ってる。
後の人は苦労してる・お金がないが口癖だけどどこか楽天的。稼ぎの悪さを気にしないしそのくせいらなさそうなものを買ったりしてる。
2人見てると同じような状況でも親のさじ加減でこうも将来変わるのか…って思わず考える。+17
-0
-
669. 匿名 2019/09/29(日) 14:15:53
>>653
こうやって金持ちに嫌味言う人なんなの?下から上には何言ってもいいとでも思ってるの?
こっちはその辺の子が遊んでる間に必死に勉強して金持ちになったんだけど+16
-4
-
670. 匿名 2019/09/29(日) 14:16:40
>>664
晩婚化してるからそんな人多いよ。
男性38くらいなら沢山いる。
お金あれば問題ないよ、体力はいるけど。+1
-5
-
671. 匿名 2019/09/29(日) 14:17:49
>>604
あなたもそういう事言うのが楽しみなんでしょ?
同類じゃんW+7
-0
-
672. 匿名 2019/09/29(日) 14:18:36
あの、いまの子育てってどういう事にお金かかるの?
まだ独身です。
うち母子家庭だったけど、小学校~大学まで全部国公立で自宅からチャリ通orバス通だったから、教育費とかがいまいちよくピンときてない。
たしかに塾とかに通ったことないけど。
+6
-0
-
673. 匿名 2019/09/29(日) 14:19:07
傷つくなら、ネットなんか見なければ良いと思う。+8
-0
-
674. 匿名 2019/09/29(日) 14:19:45
ここもひどいな+5
-0
-
675. 匿名 2019/09/29(日) 14:20:19
>>670
多いからどうにかなるというものでもないからね。
「今の時代貯金ゼロの人も多いよ!」
→だから?って感じだよね。
多くても不幸になるもんはなる。+15
-1
-
676. 匿名 2019/09/29(日) 14:20:30
>>662
高齢で産んでそれじゃ足りないでしょ+1
-0
-
677. 匿名 2019/09/29(日) 14:20:57
2Kのアパートで5人暮らし。もちろん友達呼べないしドラえもんみたいに押し入れで寝てた。いつも給食費払うの最後だったりしたから小さいながらに、うちは貧乏なんだってわかってた。あんな暮らし記憶から消したい。+0
-1
-
678. 匿名 2019/09/29(日) 14:21:00
>>580
無償化だから大丈夫です+2
-0
-
679. 匿名 2019/09/29(日) 14:21:23
>>676
まあマイホームローン完済してるならそれでもよくない?+5
-0
-
680. 匿名 2019/09/29(日) 14:21:27
>>669
そうなんだよね。
頭悪そうなママが「こんなに広い庭さぁ、公園とかにしてくんないかな。」とウチの前で言ってた時は、こんなのが人の親って世も末と思ったよ。+9
-0
-
681. 匿名 2019/09/29(日) 14:21:45
貧乏ったってレベルがあるわな
二馬力なら低所得でも一人くらいは大学までだせるよ
旅行だバッグだとか散財しなければね+8
-0
-
682. 匿名 2019/09/29(日) 14:22:12
>>672
親孝行な子だ。+9
-0
-
683. 匿名 2019/09/29(日) 14:22:35
>>665
うちの親も
なんとかなる→他人任せ、将来は子供がどうにかしてくれる+4
-0
-
684. 匿名 2019/09/29(日) 14:22:51
>>657
否定するわけではないけど、「生まない自由」も「生めない体質」の人もいるよ。
子供いないからといって、その人たちが異常ということではないよ。
ここで必死に「産むな」って言ってる人たちの中にも、色々あった人もいるだろうから。+13
-39
-
685. 匿名 2019/09/29(日) 14:22:54
>>663
仕事で疲れて家事が辛くなったりしないんですか?仕事がっつりして子供のいる家で安らげるってすごいな。+5
-0
-
686. 匿名 2019/09/29(日) 14:23:07
高齢出産って言っても35歳からでしょう。35歳なら余裕だよ。子供が22歳で57歳。まだ定年していない。夫婦共会社員で40歳ならきついし、余裕のある自営だったら40歳だって金銭的には問題なし。+0
-7
-
687. 匿名 2019/09/29(日) 14:23:27
貧乏人は子供産むな
子供がかわいそう
夫婦揃って仕事でずっと家にいないとかあり得ない+10
-1
-
688. 匿名 2019/09/29(日) 14:23:42
>>663
旦那さん
280…+8
-0
-
689. 匿名 2019/09/29(日) 14:23:50
>>25
悲しいよね。将来の子どものことを考えたら兄弟つくってあげたいと思うもの。
若者の低賃金化、物価の高騰はここまできたら本人の責任じゃない。
経済が回復したらな。+131
-3
-
690. 匿名 2019/09/29(日) 14:24:03
>>2
どの程度の思想で言ってるのかしらないけど
がるちゃんでこういうこと気軽に言う人、どうかと思う
貧乏は産むなも同様+220
-33
-
691. 匿名 2019/09/29(日) 14:24:07
>>682
地方だから、たまたま難しくない国立が近所にあったのよ。
高校も別に進学校じゃないし。+6
-0
-
692. 匿名 2019/09/29(日) 14:24:08
産むのはいいけどちゃんと育てて
お友達のおもちゃとかゲームを盗む子
お菓子をおごらせる子
親もきちんと謝らない
そういう貧乏セコケチに迷惑かけられてんだ
よその子育ててやる義理はない+7
-1
-
693. 匿名 2019/09/29(日) 14:24:40
>>677
お父さんお母さん何の仕事だったんですか?+0
-0
-
694. 匿名 2019/09/29(日) 14:25:16
>>374
貧しくて、モテなくて結婚したくともできないと人らが
貧しくともパートナーには縁があり子供欲しいという人たちを
妬んでいるように思う。
自分の生活を優先したいから独身で良い、子供は要らないという人は
欲しいという人にまでケチつけないだろうし。+9
-0
-
695. 匿名 2019/09/29(日) 14:25:17
>>662
お金の問題じゃない+3
-0
-
696. 匿名 2019/09/29(日) 14:25:30
>>686
普通の人は余裕とは思わない
教育費と別に老後資金も同時に貯めていかなきゃならない年齢だから
それこそ産むまでにどれだけ貯金してるかが重要かな
高卒・奨学金は論外+5
-2
-
697. 匿名 2019/09/29(日) 14:25:35
貧乏貧乏いうけど物価上がり増税企業も給料カットされたりでこれ以上反映されないのも問題。年収がよくても税金がっぽりでしょ。アンバランスに傾いているのはあるわな+0
-0
-
698. 匿名 2019/09/29(日) 14:25:56
>>663
2馬力だろうと500超えてれば貧乏まで行かないと思うけどなー
2馬力だからこそ引かれる額も少ないだろうし+6
-5
-
699. 匿名 2019/09/29(日) 14:26:00
>>2
ただの正論なのにキレてる人いて怖いなー
子供は産んでなんて頼んでないのにね+38
-78
-
700. 匿名 2019/09/29(日) 14:26:59
子供3人くらいほしいよ。
子供のために共働きで馬車馬のごとく働く覚悟はあるけど、保育園入れない、小学校あがれば学童問題がある。+0
-2
-
701. 匿名 2019/09/29(日) 14:27:35
>>698
2馬力500万で貧乏と言わなきゃ誰が貧乏になるの??
てか旦那一人で500万以下は全員貧乏だよ。+14
-10
-
702. 匿名 2019/09/29(日) 14:28:31
>>1
貧乏の子って所詮先の知れた人生だと思う
だから、子供が気の毒に見えちゃうんだよね。
+62
-17
-
703. 匿名 2019/09/29(日) 14:28:57
どこに産まれるかではなく、どこで育つかだと思うから、貧しくても正しい教育してくれるなら産んで欲しい。
本当に国民が減っている事に恐怖を感じてるから。+7
-0
-
704. 匿名 2019/09/29(日) 14:29:50
>>648
旦那が650ってどんだけ低収入なんだよ。飲食店かね?+3
-16
-
705. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:05
預金残高170万、0歳の息子がいる30歳の専業主婦です。金銭的に二人目迷ってます、、+3
-2
-
706. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:23
今の若い世代の子の給料賃金低いね。ブラックが多いのか入社したら話しが違ってた例が聞くことが多く、そりゃ人手不足の原因一つかなと思ってしまった+6
-2
-
707. 匿名 2019/09/29(日) 14:31:27
女性の多い会社で働きなさい
産休も育休もしっかりあるよ
いろんな相談できるし+6
-2
-
708. 匿名 2019/09/29(日) 14:31:32
>>570
奨学金もらうために保証人が必要なんだよ。親がリストラだったり、破産してたらそれさえ
厳しい問題になる。+6
-1
-
709. 匿名 2019/09/29(日) 14:32:07
>>663
貧乏だけど家族笑顔で毎日幸せって言う人って、今以上にお金あったらもっと幸せになれるのにって思わないのかな?子供の笑顔、もっと増えるよ。もちろんお金だけじゃダメだけど。+14
-3
-
710. 匿名 2019/09/29(日) 14:32:46
増税するのにら子供1人に3000万かかるってなるとね。
もう1人増やしたくても産めないよ+5
-0
-
711. 匿名 2019/09/29(日) 14:33:23
>>705
働けばいいのでは?
+6
-1
-
712. 匿名 2019/09/29(日) 14:33:25
産みたきゃどうぞ
でもこういう人の子供が「子供食堂」のお世話になるんだろうな+5
-2
-
713. 匿名 2019/09/29(日) 14:33:43
家庭環境による。+2
-0
-
714. 匿名 2019/09/29(日) 14:34:10
ていうか自分が働いてまで子供産みたくないw
それなら子無し専業のほうがマシだわ。+7
-3
-
715. 匿名 2019/09/29(日) 14:35:07
>>704
でも20代ならけっこう良いと思う+4
-0
-
716. 匿名 2019/09/29(日) 14:35:32
>>708
まず審査が通らなかったらどうしようもないのよ+3
-0
-
717. 匿名 2019/09/29(日) 14:36:20
>>512
来年から子なし税始まるんだ。。
消費税も上がるしダブルパンチだわ
+5
-0
-
718. 匿名 2019/09/29(日) 14:36:28
ご主人だけで500万あって低収入と言われちゃうの?20代後半500万で十分だよ。
うちなんて400万で結婚したよ。当時私も400万で800万。出産で仕事辞めたから途中世帯年収500万くらいの時期もあったけど、やりくりすれば大丈夫よ。+19
-1
-
719. 匿名 2019/09/29(日) 14:36:41
>>709
お金とか一緒の時間とか愛情とか、よりよいレベルでバランス取れるほうがいいなと思う。
何事も極端はよくないよね。
お父さんが行政のエリートでお金持ちでも刺された息子とかもいるし。+9
-0
-
720. 匿名 2019/09/29(日) 14:37:28
まだ妊娠してないなら
バリバリ働いて貧乏から抜け出したら?転職してもいい
学生時代資格取らず遊んでたの?+0
-0
-
721. 匿名 2019/09/29(日) 14:37:53
少なくとも30代半ばで一馬力800万ないと子供は産んではいけないということで、皆さま異論はないでしょうか?
+9
-8
-
722. 匿名 2019/09/29(日) 14:37:57
>>704
低収入?失礼だぞ!+9
-0
-
723. 匿名 2019/09/29(日) 14:38:46
>>721
異論あるよ。
都内ならまだしも、地方じゃ子供いなくなるよ。+22
-0
-
724. 匿名 2019/09/29(日) 14:39:00
>>657
なら介護もいらないね
命をつないだら終わりなんでしょ+13
-27
-
725. 匿名 2019/09/29(日) 14:39:05
貧乏もだけど、ブッサイク夫婦の子供も可哀想
あの親の顔が遺伝するとか子供には暗い未来しかない+14
-3
-
726. 匿名 2019/09/29(日) 14:39:11
ガル民は本当に金持ちの旦那さん多いねー!
本当に羨ましいわ、、+9
-0
-
727. 匿名 2019/09/29(日) 14:39:36
>>718
決して高くないのは確か+2
-1
-
728. 匿名 2019/09/29(日) 14:39:55
>>704
あなたある意味無能すぎる+11
-1
-
729. 匿名 2019/09/29(日) 14:40:39
>>620
十分産める家計だと思うけど。お金のことはどうにかなっても自然に逆らうことはできないからね。産めなくなる年齢になってから後悔しないようにね。これだけはリミットあるからね。+11
-0
-
730. 匿名 2019/09/29(日) 14:40:52
欲しかったら産めばいいし、諦めるならそれでいい。周りが厳しい目を向けて「産むな!」なんて命令する権利なんかないと思うし、「産むなと言われたから」と産まない選択もする必要なんかない。自分のいろんな状況を考えてどうしたいか選択すればいいかと。+7
-0
-
731. 匿名 2019/09/29(日) 14:40:58
>>718
26で500万ならギリ普通
29なら600万だな+4
-2
-
732. 匿名 2019/09/29(日) 14:41:11
世帯年収1500超えたけど夫婦ともに育ちが貧乏なせいで、たぶん使い方が分かってない
金銭感覚壊れ気味な夫は服だけで年間100万以上使ってるけど私は貧乏症が直らなくて食費雑費は後から数えると月3万で収まってる(昼食は別だけど)
もっと余裕のある家で育ちたかった+4
-1
-
733. 匿名 2019/09/29(日) 14:41:14
>>512
っていうか胡散臭い私立大学とか全部つぶせばいいのに。
頭いい高校生を高卒で採用したほうがよっぽど生産性高いはずだけど。
「大卒」が過剰に宗教化してるから教育コストが跳ね上がってる。
+44
-0
-
734. 匿名 2019/09/29(日) 14:41:19
子供になんで産んだの?とか生まれてきたくなかったとか言われた時にきちんと対応できるの?
できないよね。
自分が欲しくて、自分が幸せになるために産んだだけで、子供のことなんてどうでもいいから。
だから貧乏なのに子作りなんてできちゃうんでしょ。
ただのエゴ。思考停止。+10
-2
-
735. 匿名 2019/09/29(日) 14:41:55
>>620
年間貯金額200万ではちょっと怖くて子供産めないね。+7
-10
-
736. 匿名 2019/09/29(日) 14:42:19
>>634
危ない思想
障害者よりも役にたってない健常者はどうするの?+16
-9
-
737. 匿名 2019/09/29(日) 14:42:25
>>728
無知は罪だよね+1
-1
-
738. 匿名 2019/09/29(日) 14:42:44
>>704
そこまで世間知らずだと、お金あっても子供が不幸になるよ+13
-1
-
739. 匿名 2019/09/29(日) 14:42:44
お金がないと心も貧しくなりますから
子供の頃から惨めな思いしてたら一生引きずるよ
お金がないなら無理に子供作らないほうがいいと思う
作っても一人にするとかさ
お金も愛情のうち+13
-2
-
740. 匿名 2019/09/29(日) 14:42:52
子供は金持ちの道楽みたいな世の中になったらやばい+12
-0
-
741. 匿名 2019/09/29(日) 14:43:15
>>725
不細工でも結婚できたから夫婦がいて子供がいる訳で、子供が同じ顔だとしても幸せになれる可能性は大いにある。+7
-2
-
742. 匿名 2019/09/29(日) 14:43:16
金かけてもらってニートの子供もいるし、高卒で入社できた会社に長く勤めて役職について出世してる人も多い。
+8
-1
-
743. 匿名 2019/09/29(日) 14:43:18
>>657
>>684
横だけど、>>657さんのは人間をヒト科ヒト属としてみたらの話でしょ。生き物としての本質は「命を繋ぐ」ことだから、子どもを生むことはエゴではないって言ってるだけで、個人の生まない、生めない事情を否定してるわけじゃないと思う。+87
-1
-
744. 匿名 2019/09/29(日) 14:44:30
よくわからないけど、旦那の「子供がほしい!」を叶えてあげるのってエゴになるの?+1
-0
-
745. 匿名 2019/09/29(日) 14:44:49
>>725
「ブスが子供産むのはエゴ」っていうトピだと雰囲気変わるのかな?
まあ一緒だろうね。+4
-0
-
746. 匿名 2019/09/29(日) 14:45:06
貧乏だったら子供がかわいそう、ブサイクだったら子供がかわいそう、賢くないと子供がかわいそう、
こんなネットの声を間に受けたばかりに、深刻な少子化になってしまった。+11
-3
-
747. 匿名 2019/09/29(日) 14:45:53
>>708
奨学金貰うのに保証人がいるの?
それは貰える奨学金ではなく借りるローンてことでは…+4
-1
-
748. 匿名 2019/09/29(日) 14:46:24
>>648
お金があっても、こーゆう知性や思いやりのない人にはなりたくない。
下品、、、+8
-1
-
749. 匿名 2019/09/29(日) 14:46:24
知り合い男性なんて年収300万もないのに、
連れ子三人の奥さんと再婚して、さらにこども2人も作っていたよ。
そこ奥さんも夫の収入が300もないのに、のんきに専業主婦してた。こども2人も作って。
さらにまた三人目が出来たそう。
実家に頼っているようだけど、意味がわからない
奥さんもなんで働かないの?
家族多いから非課税なんだと言っていたけど
それはどうなの?と思った。
私たちは身の丈分のこども数できちんと税金払っているのに、働けるのに働かずこどもだけどんどん増やして非課税なのはどうなんだろう?+11
-3
-
750. 匿名 2019/09/29(日) 14:46:37
エゴとかどうでもいいわw
エゴでもいいから年収は高いほうがいいし、エゴでもいいから顔は良い方がいいし、
エゴでもいいから新築も子供もほしい。
エゴでもいいから苦労する人生なんて歩みたくないわ。+15
-0
-
751. 匿名 2019/09/29(日) 14:46:47
>>704
こんなこと平気で書き込む人よりよっぽどましだと思う。+9
-0
-
752. 匿名 2019/09/29(日) 14:46:57
個人の意見なんだから、産みたい人は自由に産むでしょうよ。子供欲しければ楽しんで産めばいいよ。人の意見なんか聞きやしないよ。+15
-1
-
753. 匿名 2019/09/29(日) 14:46:58
>>744
そんな旦那を好きだから子供ほしいんだから、それもエゴだよ
エゴだからこそ少しでも子供に幸せになってもらいたいって思える+2
-0
-
754. 匿名 2019/09/29(日) 14:47:36
とある地方の県庁所在地に住んでるけど、年収500万で子供一人が本当にギリギリのラインだと実感してる
公立小学校に通って習い事2つがスタンダードな地域だから一人っ子決定
税金もどんどん上がるのに高学年になったら塾、高校からは私立になることを考えると二人目なんて絶対に産めない
家を建てるより子供一人生むほうがよっぽどお金がかかる+16
-1
-
755. 匿名 2019/09/29(日) 14:49:12
>>750
ワロタ
確かに家買うのだってエゴだよね(笑)
それが嫌なら一生糞みたいなボロ賃貸に住んでろっての+7
-0
-
756. 匿名 2019/09/29(日) 14:50:00
>>534
幼少期にお金がなかったことが惨めなことだとは思わない。いじめの問題はまた別。お金があっても子どもが平和ボケの豆腐メンタルに育って、将来自分の力で稼げない人間になったらそれこそ惨めだわ。
貧乏でも親の教育がしっかりしていればなんとかなる。+9
-9
-
757. 匿名 2019/09/29(日) 14:50:03
>>672
知り合いに中学から私立で家庭教師もつけてたのにFランしか行けなかった人がいる
地方出身者だから仕送りもしてもらってただろうしざっと計算しても1500~2000万くらい教育費かかってそう
それでも現在フリーター
+6
-1
-
758. 匿名 2019/09/29(日) 14:50:10
>>704
あなた、品がないね
+6
-0
-
759. 匿名 2019/09/29(日) 14:50:18
>>721
産めない年齢になってがるちゃんの片寄った僻み嫉みの思想真に受けたことを恨んでも誰も責任取ってくれないからね。足を引っ張りたいだけの不幸な人の話なんて参考にしないのに限るよ。+15
-4
-
760. 匿名 2019/09/29(日) 14:50:23
田舎に引っ越すならなんとかなるかもね。都会だと仲良しの友達と同じ習い事やら受験したいとか言い出したらどうしてもお金はかかるし、お金がないを理由に諦めさせるのは可哀想。+0
-0
-
761. 匿名 2019/09/29(日) 14:51:36
結婚するのもエゴで家買うのもエゴなら
一生独身賃貸アパート暮らし子無し70歳まで働きづめ、がエゴのない人生?
何それ罰ゲーム?+17
-2
-
762. 匿名 2019/09/29(日) 14:52:12
ネットの声で自分の家族設計を判断するんかい…+8
-0
-
763. 匿名 2019/09/29(日) 14:52:48
大学通わせられない位なら生まないほうがいいと思う。+8
-5
-
764. 匿名 2019/09/29(日) 14:53:15
共働きでがんばれば1人ぐらいなんとかなるんじゃない?
裕福なお家みたいに専業主婦で優雅な子育てしたいっていうのは無理だよ
+3
-4
-
765. 匿名 2019/09/29(日) 14:53:17
>>761
自分と同じ地の底に引きずりこみたいだけじゃんね。+9
-0
-
766. 匿名 2019/09/29(日) 14:53:35
>>1
お金ないけど産みたいから産む。と、いう思考がまず自分勝手なんだな~としか思えない。
お金無いと育てられないけどね?
何とかなった... は結果論で、何とかならなかった場合のことは考えないのかね。捨てるのかい?+96
-11
-
767. 匿名 2019/09/29(日) 14:55:03
>>181
昔美化やめて。
子供多くて他人に関心薄かったから体罰や虐待だって多かったし、それで子供が死んでもまず刑事事件にならなかった。+18
-4
-
768. 匿名 2019/09/29(日) 14:55:12
>>1
シナやチョンは子供を産まずにそのまま死ねww+9
-19
-
769. 匿名 2019/09/29(日) 14:56:29
>>747
給付型のことをいってるの?普通返済型が多いのが奨学金
こうして勘違いして失敗している人がいるのよね。
保証人もいるし審査が通らなかったら借りれないからね
給付も審査通らないと受けられません
+9
-0
-
770. 匿名 2019/09/29(日) 14:56:41
>>568
昔は子供も働き手だったから。
産めば産むほど良かった時代。
産まないと石女と呼ばれた時代。
今は違うからね。
ネットというものが出来て、色んな価値観があっても良いんだって知ってしまってから産まない人は増えたと思う。
デキ婚以外は本人の意思だからね、仕方ないよ。
+47
-11
-
771. 匿名 2019/09/29(日) 14:56:43
>>757
「バカが子供産むのはエゴ」も追加しとこうか。
「この時代に子供産むのはエゴ」
「貧乏人が子供産むのはエゴ」
「高齢出産はエゴ」
「共働きで子供産むのはエゴ」
「ブスが子供産むのはエゴ」
「バカが子供産むのはエゴ」
ごくわずかな選ばれた人間しか子供産んじゃいけないんだね。+20
-1
-
772. 匿名 2019/09/29(日) 14:56:46
>>754
地方なら高校は公立でもいいのでは?
私立じゃないとダメなの?
+6
-0
-
773. 匿名 2019/09/29(日) 14:59:01
>>747
奨学金を貰う??聞いたことがない。借金と同じなのに+0
-2
-
774. 匿名 2019/09/29(日) 14:59:10
やっぱり団塊ジュニアがある程度死に絶えるまでの我慢なのかな?あと30年くらい…?
落ち着いたら子供世代の特に教育にまわしてもらって。
本当、外国人、日本人関係なく手当ては厳しめに。
いろんな自治体で統一してくらいしか日本が破綻しない道は無いと思う。
弱者は淘汰されるのはもうしょうがないのかね…
いま2人目妊娠中だけどまだ二十代前半だからバッリバリ働いて備えないと。+3
-4
-
775. 匿名 2019/09/29(日) 15:00:43
もう終わってる 世知辛生活に変わってきたな+4
-0
-
776. 匿名 2019/09/29(日) 15:01:17
今となっては
ゲーム機なんて一切なかったことも
みんな持ってる携帯を持ってなかったことも
お金がなくて友達と買い食いやお出かけができなかったことも
別によかったかなと思えるし
生まれてきてよかったのかなと思わなくもないけど
当時はものすごい悩んだし親を恨みもしたから
「みんなと同じ」ができないって子供的に大ダメージだよね+15
-1
-
777. 匿名 2019/09/29(日) 15:03:02
>>773
要返済、部分返済、返済不要とかいろいろあるのよ。+2
-0
-
778. 匿名 2019/09/29(日) 15:03:23
>>2
そういう風にカッコつけてる人ここ多いよね。
時代とか関係なくない?
ださ+246
-45
-
779. 匿名 2019/09/29(日) 15:04:00
>>765
これ。子供を産んで育てるのって単純に幸せなことだよ。本能だもん。それをアラフォーなら1馬力で八百万円ないといけないとか、親のエゴだとか、なんだとかかんだとか言って産ませたくないのは、不幸な人でしょう。幸せな人が許せないんだよ。+16
-3
-
780. 匿名 2019/09/29(日) 15:04:33
>>773
学力優秀者の奨学金制度のことでしょう+4
-0
-
781. 匿名 2019/09/29(日) 15:06:19
貧乏が子供産んで国の将来になるならいいけど育ち悪いとだいたいDQNか精神病になって迷惑かけるよね+8
-0
-
782. 匿名 2019/09/29(日) 15:06:20
>>156
産んだだけじゃダメだろ。
産むのは偉くもないし責任でもない。
ちゃんと育てないと。+43
-0
-
783. 匿名 2019/09/29(日) 15:06:31
>>774
団塊ジュニアが死に絶えるころあんたも婆さんだけどね。+7
-1
-
784. 匿名 2019/09/29(日) 15:06:49
>>364
私は+が多いことにビックリだけど。生活に余裕がない人が多いのは分かるけど、子供を産むことがエゴって、拗らせてるなあーと思う。
+64
-34
-
785. 匿名 2019/09/29(日) 15:08:58
>>780
それはわかってた+0
-1
-
786. 匿名 2019/09/29(日) 15:09:07
少しトピずれだけど…
小学生の頃最下層が集まったような地域に住んでて(日払い労働者が基本、自衛官は金持ち扱い…みたいな)、私の実家は周辺でぶっちぎり一番の金持ちだった。
私とその兄弟だけが中学受験をしたし、ラルフローレンとかファミリア着せられてた。
これはこれで服がダサいとか親がスネ夫のママみたいとか6年間からかわれ続けたし辛かった。
横並びで平均値が一番楽。親も地域性に合った暮らしをさせてくれれば良かったのに…とかも思うけど。+6
-0
-
787. 匿名 2019/09/29(日) 15:10:30
>>754
地方って公立のほうが頭いいんじゃないの?+8
-1
-
788. 匿名 2019/09/29(日) 15:11:00
職場で育休とってるのは別に全くかわまないが
育休中に、出産しましたーと職場に赤子を連れてドヤ顔で職場の人と写メを
とるのは、正直どうかと思うよ
子供でマウントとるとか、最低だろと内心軽蔑してます
職場には病気で子供の産めない体の人や不妊のかたもいる
そういう人もホルモンバランスとかで苦しみながら会社にきてたりするのに
まるでみせびらかすように子供をつれて職場の男性上司とかと
集合写真みたいなのをとるのは、あまりにも配慮がたらないなと思ってる
なんなんだろうなこういう人
+1
-7
-
789. 匿名 2019/09/29(日) 15:11:36
>>48
兎にも角にも「お金の使い方が下手、計画性がない、長期的スケジュールをたてられない、三日後の五千円より目の前の五百円(目の前の利益しか眼中にない)」という感じで普通の人から見たら「『だから』貧乏なんだよ…」て人間が多い。代々受け継がれていってしまっている知的貧乏の負の連鎖。
簡単なものにポンとお金払ってる点も見受ける。
ちょっとした時間をかけたり、手間をかける、かかることが嫌い。とにかく簡単な方へ逃げる傾向にあると思う。
変に見栄はる点。皆んな持ってるから持ってないのはみっともない、という頭が人十倍くらいある。
急に大金手にした瞬間、高級外車とか高級住宅とか買い物だとか生活派手になりまくるのもこの手のタイプ。+134
-0
-
790. 匿名 2019/09/29(日) 15:11:38
>>786
小学生から私立に行くべきでしたね+5
-1
-
791. 匿名 2019/09/29(日) 15:11:57
一人エゴで産むな!エゴエゴエゴと必死だな。ある意味可哀相な人だ。+5
-0
-
792. 匿名 2019/09/29(日) 15:12:04
>>778
子供産めないのは時代のせい、私が不幸なのは環境のせい…
どのみち親になるの向いてない人たちだと思う+61
-2
-
793. 匿名 2019/09/29(日) 15:12:40
貧乏人は子供生むな なんて始めて見たかも
無職は子供生むな はよく見るけど+11
-2
-
794. 匿名 2019/09/29(日) 15:12:45
>>560
無能だらけにはならないと思う。
アリとか蜂みたいに群れがあったら何割か働かない奴らがいても
そいつら取り除いたらこれまで働いてたうちの何割かが働かなくなり
取り除いた働かなかった奴らだけの集団にしたら、働き出す、と言った具合になるのでは。
でも全体の数が減れば群れ自体が全滅する。+4
-14
-
795. 匿名 2019/09/29(日) 15:13:19
昔っから貧困家庭なんてあったし産みたいなら産めばいいと思うよ
授かりものだから欲しくてもできない人もいるからね+6
-0
-
796. 匿名 2019/09/29(日) 15:13:21
育てれないから国の援助を貰ってとか非難する人いるけど確かにそうかもだけど大人になって働いて税金収めてくれるなら結局国にとっては+なんだな。金持ちの子が将来優秀にならず貧乏人の子が優秀になりました!ってのもあるんだから+7
-1
-
797. 匿名 2019/09/29(日) 15:13:52
今年の出生数は90万人切るよ+3
-0
-
798. 匿名 2019/09/29(日) 15:14:21
>>1
産みたきゃ産めばいいじゃん。
誰かに意見を聞くのは違うと思うし、誰かがあなたの責任なんて取れないからね。
産まれてくる子供の立場になってよく考えてみたら?
+60
-2
-
799. 匿名 2019/09/29(日) 15:14:31
>>735
こういうこと書き込む人、産ませたくないんだよ。年に二百万円貯金してるのは多いほうでしょう。それか、お金があることだけしか誇れるものがない人。いずれにせよかわいそうな人。+22
-1
-
800. 匿名 2019/09/29(日) 15:15:07
裕福じゃなくても子供をうむのは自由だし
それに批判するのはどうかと思う
余計なお世話だな
+7
-0
-
801. 匿名 2019/09/29(日) 15:15:22
>>638
私は専門学校のお金払ってもらえず新聞奨学生で学校いかされた
集金や雑用あるから0時に寝て2時半に起き新聞配達して学校にいく生活だった。夕刊もあるから遊びにもいけない+4
-2
-
802. 匿名 2019/09/29(日) 15:16:41
は? エゴ てなに?? 変な人がいるね+4
-2
-
803. 匿名 2019/09/29(日) 15:16:50
>>783
すみませんそれが一体どう関係が関係あるのでしょうか。
当たり前のことを言われても。
団塊ジュニア世代の方でしたら死に絶えるとかいってしまい申し訳ありません。
+2
-5
-
804. 匿名 2019/09/29(日) 15:17:13
収入少なくても、家や車のローン以外の借金とか負債がなくて、よっぽどじゃなければいいと思うけど
親の名前で引っかからなければ、奨学金も借りられるし、借りないで行くのが1番だけどちゃんと勉強する気あってきちんと返すなら、奨学金もいいと思うけどな+8
-0
-
805. 匿名 2019/09/29(日) 15:18:27
>>787
よほど地方ならだけど、県の中でも県庁所在地なら私立がいい場合もあるよ+0
-0
-
806. 匿名 2019/09/29(日) 15:18:32
>>194
くっさいポエム+14
-4
-
807. 匿名 2019/09/29(日) 15:19:43
>>774
子供の教育にまわしてもらってってそれって親のやることじゃないの?
今の段階でも塾から学費まで国から支援してもらわないと無理なら子供つくるなよ+12
-2
-
808. 匿名 2019/09/29(日) 15:20:32
>>804 勉強ができても就職安定させないと返済苦労させるだけだよ
+6
-0
-
809. 匿名 2019/09/29(日) 15:20:51
猫も杓子も大学って
日本の全企業の内、大企業は僅か1割ですよ。
中小企業の生涯賃金(しかも女性は定年まで働きづらい)で何百万も掛けて大学行く意味はあるのだろうか?
最近は看護学部が出来てる大学あるけど、看護師なんて専門卒でなれるからね。+19
-0
-
810. 匿名 2019/09/29(日) 15:20:57
>>757
672だけど、今はそこまでお金かけるものなのね…
勉強苦手なら工業高校とかじゃダメだったのかな?
知り合いが情報科を出て、IT業界で資格とか取りながら働いてるんだけど。+7
-0
-
811. 匿名 2019/09/29(日) 15:23:32
>>809
大学に行かせないことが悪なんじゃなくて、行きたい、って言われても行かせてあげられない状況が悪なんだよ。+9
-0
-
812. 匿名 2019/09/29(日) 15:25:23
お金掛けて大学出てもその受け皿となる企業が少ない。
就職氷河期なんて悲惨でした。
本来は大卒が入るような会社じゃないとこに入社してて+16
-0
-
813. 匿名 2019/09/29(日) 15:25:47
>>811
奨学金借りれないの?
優秀なお子さんなら返済不要の奨学金受けられるかもしれないし
+5
-0
-
814. 匿名 2019/09/29(日) 15:25:58
>>783
団塊ジュニアではないけど、バカみたいな意見だなと思って。+7
-0
-
815. 匿名 2019/09/29(日) 15:27:39
>>813
そんなことできるの上位数パーセント。
絶対にその数パーセントになれ、なんて言うの?+5
-2
-
816. 匿名 2019/09/29(日) 15:27:39
>>124
同感です。
うちは20代の頃から夫婦合わせて月3万円を老後資金として積み立てていますが、これをこどもの習い事や教育資金に充てたらもう少しいい思いをさせてあげられるのだろうと思います。
老後資金も月3万円の積み立てなんかじゃ足りないだろうけど、こどもにかけるお金を確保しながらとなると、現状これ以上増やすことはできません。
教育にお金をかけることができても、老後資金が足りずにこどもに迷惑をかけるのは嫌だし、将来のことを考えたら不安ばかりです。+18
-0
-
817. 匿名 2019/09/29(日) 15:27:40
お金あろうがなかろうが、日本の教育に疑問を持ってるから産まねーよ。+4
-2
-
818. 匿名 2019/09/29(日) 15:27:48
>>808
それはもちろんだけど
もう仕事を安定させられるかって、親だけじゃどうにもならないし、それ言ったら仕事なくても子供ずっーと養えるレベルの資産家しか子供もてないよ+6
-1
-
819. 匿名 2019/09/29(日) 15:29:01
金持ちしか子供産んじゃダメなんていったら今の時代貧乏人だらけなんだから少子化がますます進むから自分らの将来の年金の額がますます少なくなるって自分にブ〜メラン飛ばしてるのわかってる?だからこういう時は金持ちだろうが貧乏人だろうがどんどん子供産んで将来税金収めて下さいってのが正解だろよ+11
-6
-
820. 匿名 2019/09/29(日) 15:29:05
>>815
それなら奨学金借りればいいのでは?
+3
-2
-
821. 匿名 2019/09/29(日) 15:29:55
田舎なら多少貧乏でもなんとかなるよ。
習い事をしていない子も一定数いるけど馬鹿にはされてないし、服なんかもユニクロとかを着てる子が多いし。
勉強できる子は公立の進学校に行くことが多いし。塾は中学から通う子が多いかな。
お金をかけずにのんびり子育てしたいっていう人がIターンとかしてくれたら過疎化も多少緩和されるから一石二鳥だしね。
ただ、最低限の衣食住も賄ってあげられないほど貧乏なのはさすがにだめだよ。あたりまえだけどね。+5
-4
-
822. 匿名 2019/09/29(日) 15:32:05
>>820
奨学金って子供に学問のために借金背負わせるってことでしょ…+6
-1
-
823. 匿名 2019/09/29(日) 15:32:31
>>510
いや、そうとも言えないぞ。それは国!!
国は産めと言っている。でも私は産まないよ。本能として産み育てたい気持ちもあるけどね。+17
-4
-
824. 匿名 2019/09/29(日) 15:34:00
>>822
親が払ってもいいのでは?
払えないくらい貧乏な家庭はそもそも大学無料だし
+8
-0
-
825. 匿名 2019/09/29(日) 15:34:59
>>822
横だけど、借金そのものを否定したら家建てることすらできなくなるよ。
就職のあてもないFラン入るのに奨学金借りたり、親に万が一の場合の返済能力ないのに借りたりするのは異常だと思うけど。+8
-0
-
826. 匿名 2019/09/29(日) 15:35:12
>>510
あなたは環境保護のためといって断食してるんですか+22
-7
-
827. 匿名 2019/09/29(日) 15:35:38
>>824
子供の大学入学までに貯められなかった親が返済?老後資金はちゃんと貯められるの?子供に絶対に迷惑かけないと言える?+5
-0
-
828. 匿名 2019/09/29(日) 15:35:55
>>778
生んでなんて頼んでない!あんたのエゴだろ!
って反抗期の中学生が言うよね。大人が言うのださ。+37
-12
-
829. 匿名 2019/09/29(日) 15:36:49
>>818
本人が行きたくなかったら無理に大学にいかせなかったらいい話。+4
-0
-
830. 匿名 2019/09/29(日) 15:37:29
>>827
そういう家庭は大抵低所得だよね
低所得家庭はそもそも大学無料でしょ
+1
-0
-
831. 匿名 2019/09/29(日) 15:37:39
ここで子供の心配してる人多いけど
子供どころか結婚すら無理だと思うよ
+7
-1
-
832. 匿名 2019/09/29(日) 15:39:01
>>825
自分が背負うわけじゃないじゃん、奨学金は+1
-3
-
833. 匿名 2019/09/29(日) 15:40:07
母子家庭で育ったけど、ほんとに惨めな思いばかりだった。+7
-0
-
834. 匿名 2019/09/29(日) 15:40:23
>>807
教育に力を入れてもらえれば、金銭面で不安がある人たちが子供を産む人が出来て、若い世代が増えるかなって意味で、なんでもおんぶにだっこというふうには書いてないとは思うのですが誤解を招く表現でしたらすみません。
我が家も、国の制度は利用出来るものはしていくつとりですが、あてにはしていませんよ。
老後も子供の教育費もです。
+1
-1
-
835. 匿名 2019/09/29(日) 15:41:09
子供産めない結婚も出来ないガルバァ〜が吠えてる+8
-2
-
836. 匿名 2019/09/29(日) 15:41:19
>>810
横だけど、みんながみんなお友達や貴方みたいにしっかりした子供じゃないのよ。
先を見通すのが難しいなら、できるだけ周囲の子供と同じレールに乗せてあげたいと思うのは親心として不思議じゃないよ。+6
-0
-
837. 匿名 2019/09/29(日) 15:41:21
>>813
保証人と審査があるてことわかって言ってる?
無知に聞こえるね+3
-1
-
838. 匿名 2019/09/29(日) 15:41:37
そんなに子ども欲しいなら子ども育てられる金貯めるとか職に就くとかすればいいのに
今まで自分が金貯めたり稼ぐ努力しなかったのにそれを社会のせいにすんなよ
夫婦ふたりで1人の子ども養える自信がない貧乏人は子ども作るな
+7
-1
-
839. 匿名 2019/09/29(日) 15:42:17
>>832
??+4
-0
-
840. 匿名 2019/09/29(日) 15:42:27
そもそも、この主は論点ずれてない?
貧乏で経済的余裕もなく他人をあてにしてるような貧乏な人なら産むな❗️ってなるかもだけど。
この主さんは、貧乏を憐れまれる事に怒りって何の見栄?って感じ。
頑張って働いて貧しいなりに幸せなら、憐れみを憐れみと感じないと思う。
親がそんなだと、子供が自分が貧乏であるとコンプレックスをもってしまいそう。+0
-0
-
841. 匿名 2019/09/29(日) 15:42:36
>>830
大学無料にならない態度や低所得者の話じゃないの?+0
-0
-
842. 匿名 2019/09/29(日) 15:42:37
>>774
年齢書くから、嫉妬にまみれたおばさんからの的外れな批判すごいねwwwwww+1
-2
-
843. 匿名 2019/09/29(日) 15:43:24
>>372
でも産まなければそのエゴによって傷つく被害者はいないんだよ。
産むエゴは「生まれたくなかった」という被害者が生まれる可能性がある。
産まないのは仮にエゴだとしても、それで傷つく子供はいない。
というか誰も傷つかなければそれは果たしてエゴというのか?
自己完結していれば問題はない。
被害者はいないのだから。
まぁ、産まないのもエゴとか言ってしまうような
出生主義者にはわからないとは思いますが+50
-63
-
844. 匿名 2019/09/29(日) 15:43:38
貧乏な家に生まれてくる子供のことも考えてほしいよね。子供にとっては迷惑この上ないと思う。
親の自己満足に過ぎない。+4
-0
-
845. 匿名 2019/09/29(日) 15:44:15
>>757
お金があるうちの子がフリーターでも良いじゃん。+0
-0
-
846. 匿名 2019/09/29(日) 15:44:26
>>832
無知ってコワイ+3
-0
-
847. 匿名 2019/09/29(日) 15:45:00
>>820
簡単に借りられると思ってるの?それまでの流れ知って言ってるの?+2
-0
-
848. 匿名 2019/09/29(日) 15:45:19
>>596
凄い戦いで一着なった選ばれし存在なんだしな。+16
-3
-
849. 匿名 2019/09/29(日) 15:45:30
>>846
>>839
言い方が悪かった
家のローンは親が背負うけど、奨学金は子供が背負う
子供には借金を背負わせたくないってこと+2
-0
-
850. 匿名 2019/09/29(日) 15:45:44
愛情があれば~
とかあるけど愛情って何ですかね?+2
-0
-
851. 匿名 2019/09/29(日) 15:46:01
>>832
無能すぎるよ+1
-0
-
852. 匿名 2019/09/29(日) 15:46:09
>>708
保証人が必要ない特待制度使えば
東邦大学とか亜細亜大学とか沢山あるでしょ
授業料免除制度のある大学は多い。
東京大学にも授業料免除の制度はあるよ。
所定の試験と年収の基準があるけど
+5
-0
-
853. 匿名 2019/09/29(日) 15:46:50
金と社会的地位はあるけど若さと美貌が無い女性からしたらこんな暴言も吐きたくなるんだろうな
性別に合った生き方というのは確かにある。+7
-0
-
854. 匿名 2019/09/29(日) 15:46:53
>>510
本能に打ち勝つ努力や我慢ってw本能を我慢して子孫を残せない人間は自然淘汰されて勝手に消滅するからほっとくのが一番ですね。+18
-4
-
855. 匿名 2019/09/29(日) 15:46:54
>>814
おばさんが頑張って見下して哀れ…+1
-3
-
856. 匿名 2019/09/29(日) 15:46:56
まあ少子化対策としてどうしても大学無償化したいなら3人目から無料という制度なら理にかなってると思います+9
-1
-
857. 匿名 2019/09/29(日) 15:47:58
>>832
機会を逃さないための制度という意味では同じだよ。
勉強できるのに貧しい子供からしたら、必要なときにお金がなかったために進学できない・働けないというほうがよっぽど不幸だよ。
奨学金制度そのものは大きな付加価値を生み出せるものなんだよ。
いま問題になってるのは一部の人たちの使い方がまずいから。+8
-0
-
858. 匿名 2019/09/29(日) 15:47:59
母子家庭で貧乏だったんだろうけど、それを私に感じさせないくらい母親は毎日休みなく働いてくれてた
+12
-0
-
859. 匿名 2019/09/29(日) 15:48:04
なんか日本は今ハングリー精神足りてないから、逆に貧乏で育った方が良いと思う。
でもなまぽで豚のような暮らしは絶対だめ。+13
-1
-
860. 匿名 2019/09/29(日) 15:48:28
>>833
同じく。
実家が貧乏だと悔しい思いばかりするよね。
+10
-1
-
861. 匿名 2019/09/29(日) 15:48:38
うち貧乏だったからわかる。産まないほうがいい。私は絶対お金ある人と結婚しようって決めて結婚したし、子供産んだよ。子供産むって野良猫が子供産むんじゃないんだからよく考えろって思う。貧乏の子沢山本当に最悪。+14
-2
-
862. 匿名 2019/09/29(日) 15:49:14
中卒でデキ婚した同級生は子供が3人いるけど、携帯電話代も高校以降の学費も子供にバイトさせて払わせる予定って言ってた。。。
実家(その子は5人兄弟)もそうだったからって。
子供が着てる服も結構ボロボロで、お下がりを使うから男の子でもピンクの服とか着てる。
親はそれがうちの教育方針!ってドヤってるけど、子供がどう思うか。。。
+10
-0
-
863. 匿名 2019/09/29(日) 15:49:16
>>596
精子に意志があると思ってるんだ
義務教育の敗北だな
それを言ったら
拳銃の引き金を引いても
「殺したのはこの弾丸であって、私ではない」「引き金をひいたのは私だけど、勝手に出てきたのはこの弾丸!私に罪はない!」と同じでしょ
お前が精子に向かっていったから悪いとか
頭悪すぎる
子作りしたのは間違いなく親だろ
引き金を引いたのもな。
子供はただの弾丸。
+42
-9
-
864. 匿名 2019/09/29(日) 15:49:24
子供から
恨まれたり
殺されたり
子供が自殺する覚悟があればいいんじゃない+7
-0
-
865. 匿名 2019/09/29(日) 15:49:39
>>815
その数%に入らなければ大学に行けないとなれば子供は頑張るんじゃないの+4
-2
-
866. 匿名 2019/09/29(日) 15:49:40
自分が辛い思いしたからこそ厳しいこと言う人の気持、分かるなあ…
産めば何とかなるって言ってくれてた人が、いざ困ったときに手を貸してくれたわけでもないって、そのことも知ってるから
後悔のないようにしっかり考えて欲しい+23
-0
-
867. 匿名 2019/09/29(日) 15:50:20
>>856
やはり学力がある子のみにしてほしい。
塾に通えなかった子は勉強慣れしていないから点数が取れないとかもあるだろうし、知能テストでも良いから。それか大学や学部指定してほしい。+13
-0
-
868. 匿名 2019/09/29(日) 15:51:59
>>831
容姿が良ければ結婚も出産も大丈夫
城島リーダーの嫁が証明している+5
-0
-
869. 匿名 2019/09/29(日) 15:52:10
習い物だめ、旅行だめ、おやつなし、自分の部屋なし、欲しいもの買ってもらえない…
どれだけ惨めかわかる?+11
-0
-
870. 匿名 2019/09/29(日) 15:52:33
>>22
お金がないわけじゃないけど、
習い事とかは制限されたし
ペットも、飼ってもらえなかったよ
とくに貧乏じゃないけど、
服もばあちゃんの手作りばかりだったし。
親が何にお金使うかで変わってくると思う。
多分貯金してくれてたんだと思うけど。+21
-1
-
871. 匿名 2019/09/29(日) 15:52:58
子供のこと考えてない
自分が大好き人間+5
-1
-
872. 匿名 2019/09/29(日) 15:53:31
産むのはいいけどそれなりの厳しいという覚悟がないと可愛いだけでは育てられないよ。+10
-0
-
873. 匿名 2019/09/29(日) 15:53:53
>>805
福岡ですが公立の方が進学校でした。
逆に私立は学費無償、奨励金を出して公立に行ける子たちをなんとか入れようとしていました。+5
-0
-
874. 匿名 2019/09/29(日) 15:53:55
ここのクズおばさん達叩くトピほしいw+2
-1
-
875. 匿名 2019/09/29(日) 15:54:01
>>2
エゴって言葉使いたいだけの厨二病に見えるw誰も子供を産まなくなれば国が滅びるだけなのに。あなたのいう親によるエゴによって生まれた子供たちによって国の社会制度が成り立ってる。+206
-35
-
876. 匿名 2019/09/29(日) 15:54:29
>>874
なんかみっともないからやめなよ。+5
-0
-
877. 匿名 2019/09/29(日) 15:54:39
私がまだ子供だった頃、母に「子供は一人だけにしておけば良かった。そしたらもっとお金に余裕が出来たのに。(優秀な)お兄ちゃんの教育にももっと力を入れられたのにねぇ」とよく言われてた。末っ子の私はいつも「私の存在はいったい…」と思ってたよ。
貧乏のくせにぼこぼこ産むんじゃないよとまじ思うわ。+9
-0
-
878. 匿名 2019/09/29(日) 15:54:54
周りが当たり前に享受してる学費等を享受されない悲しさ+3
-0
-
879. 匿名 2019/09/29(日) 15:55:22
>>1
ぜひ産みたい人には産んでもらいたい!
+20
-9
-
880. 匿名 2019/09/29(日) 15:55:26
>>858
こういうことだと思う。
古いけど、親の背中を見て育つっていうのかな。
親が自分の服とは我慢しても、子供のために必死で働いてくれていたら奨学金だって不満はない。
超高給でもないのに見栄はって、贅沢して学費はないとか言ったら不満は残る。要は貧しかろうがお金の使い方だと思うよ。親が頑張って子育てするのなら、多少貧しくても大丈夫だと思う。知恵を絞って貧しさを感じさせないくらいに育ててほしい。幼少期の習い事なんて自治体が安くやっているもので良いし、レジャーは大きな公園、博物館、大自然を味わうので良いと思う。教育資金だけ頑張って出してあげて。貧困の連鎖にならないように。+20
-0
-
881. 匿名 2019/09/29(日) 15:55:31
ズレた人だな。子供が哀れみの目で見られるんじゃないよ。子供自身がみじめさを感じて苦しむんだよ。+7
-1
-
882. 匿名 2019/09/29(日) 15:56:00
>>869
私なんて食事まで制限されてて両親もひどくて家庭環境がわるかった。+1
-0
-
883. 匿名 2019/09/29(日) 15:56:11
>>50
結局子供に負担させてる。
そこまでして子供産む必要性があるのか。。+25
-2
-
884. 匿名 2019/09/29(日) 15:56:17
生活保護で子供5人とか…
何を考えてるのか、あ、何も考えてないから産めるんだな。+14
-0
-
885. 匿名 2019/09/29(日) 15:56:20
>>869
存在しないほうがよかったって事?w+1
-0
-
886. 匿名 2019/09/29(日) 15:56:26
貧乏人:くっそー貧乏人は死ねってか?
政府:はい、生産性がないので+5
-0
-
887. 匿名 2019/09/29(日) 15:58:54
>>12
日本のために死ねとか言ってそう
日本のために産むやつなんていない
みんな自分が子供欲しいから産む
日本のために産んだだけで
親はあんたなんて欲しくなかったなんて
親になるくらいなら産むな+25
-17
-
888. 匿名 2019/09/29(日) 15:59:16
>>884
保護費増えて嬉しいってことでは?+3
-0
-
889. 匿名 2019/09/29(日) 15:59:56
>>810
私も
お金かかるし、
やりたいことないなら
大学はやめといて〜みたいに
母にとりあえず言われて商業高校で勉強したけど、楽しかった。
必ずしも大学行かなきゃ何もできないわけじゃない。
↑そりゃ、初任給やらなんやら
違ってくるから行けるにこしたことないんだろうけどそれでみじめには思わないよ+2
-2
-
890. 匿名 2019/09/29(日) 15:59:58
>>886
貧乏人は一生奴隷+1
-0
-
891. 匿名 2019/09/29(日) 16:00:10
>>886
いやいや国は貧乏な家庭が負の連鎖にならないように低所得は大学無料にしたじゃない
+3
-1
-
892. 匿名 2019/09/29(日) 16:00:36
ここの鬼ババア達気持ち悪い+2
-5
-
893. 匿名 2019/09/29(日) 16:01:21
>>685
私は専業主婦なんです。だから仕事持ってる方よりは時間が融通ききます。
私も前は外で働いてましたが今は株式投資とfxで稼いでます。
始めてから数年は色々と失敗もしましたが、5年位勉強してやっとここ数年コンスタントに220~300万円位の間で毎年利益出してます。でもこれ以上は欲張らない様にしてます。多分これ以上欲張ると失敗するなぁってのが分かるので。
+3
-2
-
894. 匿名 2019/09/29(日) 16:01:25
>>869
まあでも世界の貧しい国に比べりゃそう大したことでもないよ。
この国では貧しくとも衣食住が保障され、教育も受けられて、病院にもかかれる。
家族旅行に行けなくても学校の行事で遠足や修学旅行等はあるし
貧乏でも公営のプールやお弁当持ってピクニックに行くぐらいはできる。
図書館に行けば本やCD、DVDも借りられる。
小遣いに不満なら高校生になればバイトもできる。+5
-1
-
895. 匿名 2019/09/29(日) 16:01:45
めちゃくちゃ真面目な人とか悲観的な人が、貧乏は子供産むなを間に受けて、実態はかつかつでも子育てできるほどの収入なのに子供産まない選択肢をする社会的損失のパターンも今は多そう。
ネットからの情報って、自分も当てはまるかもと思い込みやすいかも。
このくらいの収入ならば、この人数の子育ては出来ますよみたいな具体的な指針があればいいけど、それはそれで荒れそうだし難しい。+17
-1
-
896. 匿名 2019/09/29(日) 16:02:50
>>886
日本て貧乏人には優しい国だと思うけど+4
-1
-
897. 匿名 2019/09/29(日) 16:03:08
遠い未来
日本が無くなっても何も困らない
日本文化や日本人の遺伝子が消えるわけではなし
歴史上の栄華を誇った文明や大国だって
沢山無くなってるから国が無くなるのは
人間が死ぬのと同じくらい自然なこと
まだまだ死にたくないって言ってる95歳のジジイと変わらん
+3
-0
-
898. 匿名 2019/09/29(日) 16:04:12
>>1
いつの時代だって庶民は貧乏だったけど、なんとかなってきたよ。
自分の国じゃない?サポートするよ。
遠慮せずにがんばって。+12
-17
-
899. 匿名 2019/09/29(日) 16:04:25
>>895
貧乏人こそ子供でも作らないと
人生での楽しみが無いと思うわ
貧乏子沢山でいいと思う+2
-7
-
900. 匿名 2019/09/29(日) 16:06:06
お金の不安が大きかったけど、まわりは贅沢しなければ何とかなるって意見ばかりでした。親が働ける状態だったら、子どもできたら何がなんでもお金稼がなきゃ!ってなるし、パート増やしたりもできるし。
子供手当を学資保険とかにまわしてあげてたら、意外と物とかはお下がりでなんとかなるし、大丈夫だと思う。
親が浪費家とかだと子どもがしんどいかもな…とは思います。+0
-0
-
901. 匿名 2019/09/29(日) 16:06:52
>>895
そうそう、特に人を引きずり下ろしたいがるちゃん民の意見とかを信じちゃって産まない選択をする人とかいないか心配。+11
-3
-
902. 匿名 2019/09/29(日) 16:06:56
私も底辺ボンビーで出産したけど、国家資格取ってそれなりに税金納められる生活になったよ
子供が発奮するキッカケだった
まあ、こんなケースもあると言う事で+8
-0
-
903. 匿名 2019/09/29(日) 16:07:00
>>898
なんとかなってきたんじゃなくて
何とかなった人が生きてるだけだぞ
何とかならなかった人は死んだだけ+27
-0
-
904. 匿名 2019/09/29(日) 16:07:27
世界の貧しい国に比べたら日本の貧乏なんて貴族
貴族並みの金持ちと比べるから貧乏に感じる
平均年収400万なんだから共働きしたって
庶民なんてみんな貧乏でかつかつは普通
貧乏でもいいのにセレブぶろうとするからおかしくなる+4
-5
-
905. 匿名 2019/09/29(日) 16:07:56
>>894
なんでアフリカの難民レベルに貧しい人と比べるんだか。そりゃ衣食住どうにかなってるだけ難民より幸せだけど、そういうことじゃないよね。+7
-0
-
906. 匿名 2019/09/29(日) 16:08:15
>>902
それなりの納税っていくらくらい?
低所得でも日本はそれなりの納税させられる国だよ+1
-0
-
907. 匿名 2019/09/29(日) 16:08:36
金はないけど愛はあるって本当に綺麗事だよね。+8
-0
-
908. 匿名 2019/09/29(日) 16:09:15
>>878
その「周り」に囚われてる限りはどれだけお金あっても悲しいだけだよ+1
-3
-
909. 匿名 2019/09/29(日) 16:09:37
まぁ貧乏のレベルにもよるけど、無職生ポみたいな輩は子供産むべきじゃないよね。+9
-0
-
910. 匿名 2019/09/29(日) 16:10:24
>>891
Fランなんか行ってもアホは使えないでしょ
国が大学無料にしたのは
天下り先確保のためだよ
+5
-0
-
911. 匿名 2019/09/29(日) 16:11:40
私はそこそこ裕福な家に産まれたけど、遠出の旅行もしなかったし流行りの服もあまり買ってもらってない(興味がない)
ケチじゃなくて、両親が派手なものに興味がなくて質素に暮らしてた
でもそのおかげで大学に行かせてもらったり、他にも色々成人してから少し贅沢させてもらった
凄く感謝してる
身の丈にあった生活って大事だと思った+17
-0
-
912. 匿名 2019/09/29(日) 16:11:57
>>872
そう、たとえお金あっても覚悟がないと育てられないし、働いてすらない人間がかわいいだけで産むのは論外。+5
-0
-
913. 匿名 2019/09/29(日) 16:12:50
ババアって言いたいだけの人がずっと粘着してて嫌だね。若い人なのかな?いつか自分もババアになるのに。。それとも男性?+5
-0
-
914. 匿名 2019/09/29(日) 16:13:42
貧乏なのに産もうと思えるのが凄い。躊躇うよね。+8
-2
-
915. 匿名 2019/09/29(日) 16:13:43
子供からしたら小さい時に親が一緒に
いることより都会に家があって
大学に行くときにお金で困らなくて
就職も都市部で選べるほうが
よっぽど人生楽になるしね
親の自己満の子供のためって
簡単に言っちゃえばいい訳でただの
自分のためだもんね+7
-2
-
916. 匿名 2019/09/29(日) 16:13:45
貧乏でも子供持っていいよ
年収400万、500万だのでも子供持つ権利はある。
旦那の年収500万以下は短時間派遣?ができないから国もお前の旦那低所得なんだから
フルタイム働けって意味だと思ってる。
でも日本の平均年収は500万以下..
+6
-1
-
917. 匿名 2019/09/29(日) 16:14:21
>>879
人生一度きりだからね!
やりたいように生きなきゃもったいない。
子供の為に自分が我慢することも当たり前になったし、
子供の成長がこんなにも嬉しいなんて、
子持ちにならなきゃわからなかった。
子供の事を思えば仕事頑張れるし、
うちは、なんとかなっている…(^^)
+6
-4
-
918. 匿名 2019/09/29(日) 16:14:36
>>635
そうかなぁ
夫婦で働いてるのに子供は奨学金借りないと大学行けなくて
小さい家なのにローンが70まであるなんてよく聞くよ
その頃には家もまた直さないとならないよね
これで老後のお金も貯めてなんて無理じゃない?
この話だって贅沢もしてないそこまで底辺(この言い方は好きではないけど)とも言われない職種の人達だよ
+41
-0
-
919. 匿名 2019/09/29(日) 16:14:46
>>911
やはり親は喪?
あなたも喪に育ちましたか?+0
-2
-
920. 匿名 2019/09/29(日) 16:15:01
>>843
生きるのつらいの?+24
-9
-
921. 匿名 2019/09/29(日) 16:15:36
衣食住確保できてるなら~って何時代の話だよ。それが当たり前だっつーの。+1
-1
-
922. 匿名 2019/09/29(日) 16:17:00
>>918
バブルの頃無理して買った家のローンが
まだ10年残ってるのに
建物価値ゼロらしいデブスオバハンいるわー
子供は高卒だけど今度結婚するとはしゃいでるw
幸せならいいんじゃない?+9
-0
-
923. 匿名 2019/09/29(日) 16:17:08
>>894
周りも貧乏なのと、周りは最低限のものは持ってるのに自分の家だけ・・ってのはまた違うんじゃない?
同級生にいつも汚れた服着せられてる子いたけど、あまり友達もいなくて浮いてた
幼少期にみじめな思いするのは気の毒だよ+4
-0
-
924. 匿名 2019/09/29(日) 16:17:22
>>905
衣食住だけじゃなくて教育も医療も受けられるし、タダの娯楽だってあるじゃん?
子供がいたらわかると思うけど、今って無料や安い値段で体験させてもらえる事っていっぱいあるんだよ。
行政や大学や企業がやってるイベントなんかがいろいろある。
そういう情報が掲載された冊子が幼稚園や小学校でもらえる。
都会の方がそういったチャンスは多いと思うけど。
+0
-1
-
925. 匿名 2019/09/29(日) 16:17:35
逆の立場で考えて、貧乏な家に生まれてきたいと思う?
貧乏で生まれたら一生貧乏はほぼ確定だよ+2
-1
-
926. 匿名 2019/09/29(日) 16:18:18
>>920
生きるのは誰でも辛いでしょ
楽しい時も誰でもあるし
四苦八諦+10
-13
-
927. 匿名 2019/09/29(日) 16:19:40
>>907
あんた哀れだね+1
-3
-
928. 匿名 2019/09/29(日) 16:19:40
別に貧乏でも産みたいなら個人の自由だけど
社会が悪いとか旦那が悪い
旦那の収入が低いって愚痴りながら
自分は自分は専業主婦だったり扶養内や
パート程度しか働いてない人が多いから問題。
最近は子供からも疑問持たれてて
なんで働かないの?って言われ始めてるよね。+7
-1
-
929. 匿名 2019/09/29(日) 16:20:51
>>834
あなたが言うように団塊ジュニアが死に絶えたら少ない子供でも老人支えられるので別に貧乏な家庭を税金使って支援して子供増やさなくてもいいのでは?今の制度のままで十分なんじゃないの?+3
-1
-
930. 匿名 2019/09/29(日) 16:21:01
>>924
そもそもブスに産まれたら辛い
頭悪かったら辛い
それでも本人が頑張って上の階層に行ったとしたら
親がすごい家の子供とは経済力以外の差も
すごくて辛い
立ち居振る舞いとか何気ない文化とか
違うから辛い
井の中の蛙なら幸せかも+0
-0
-
931. 匿名 2019/09/29(日) 16:21:59
>>927
お前は世間知らず+3
-0
-
932. 匿名 2019/09/29(日) 16:23:01
>>535
今より経済が豊かだったし、核家族が少なかったから産みやすかったんだろうね。+25
-0
-
933. 匿名 2019/09/29(日) 16:23:59
てか、どこの家庭も当たり前のように二人産んでるけど
結婚しない人が増えたから子供減ってるだけじゃない+4
-0
-
934. 匿名 2019/09/29(日) 16:24:35
人は人、自分は自分+3
-0
-
935. 匿名 2019/09/29(日) 16:24:55
産んでも産まなくてもどちらでも良いと思っているし流れに任せて生きている私は年齢的になし崩し子無しになると思うけど、産む産まないの論争見るのが辛い。運良く授かることもあれば望んでいてご縁がない事もあるしね+4
-0
-
936. 匿名 2019/09/29(日) 16:25:02
>>56
いや今の時代ゲームの制限は可哀想だよ
私ゲーム機買って貰えなくてボロボロのゲームボーイしか持ってなかったよ
友達はみんなプレステに64…
スマブラやマリオカートも出来なかったら話に入れないよ
反動で自分のお小遣いでゲーム買えるようになった中高は凄いゲーマーになってしまったし…+17
-3
-
937. 匿名 2019/09/29(日) 16:25:11
>>932
ちゃんとした避妊具なかっただけでは?+0
-9
-
938. 匿名 2019/09/29(日) 16:26:02
>>925
貧乏な親ってさあ
大体頭も悪いんだよね
頭悪いから貧乏なんだよそんで
実際には行ったことないから
大学にどうやっていくかも知らないしね
低学歴が多いからモラハラだけどそれにも気がついてないし
インスタ見ててもわかるけど美人て
お金持ち多いよね
だから貧乏で頭悪くてブスはコンボしやすい
あ、デブも
そんな親のところ産まれるの嫌だ。+2
-3
-
939. 匿名 2019/09/29(日) 16:26:37
>>926
むかしの仏教徒って、なんで子供産んでたんだろうね。単に働き手としてってこと?
あの人たち輪廻を断ち切るのが目標だったんじゃないの?+6
-0
-
940. 匿名 2019/09/29(日) 16:26:58
>>937
ちゃんとした知識や
女性がNOと言えなかったとか
他に娯楽が少なかったとか
色々ありそう+9
-1
-
941. 匿名 2019/09/29(日) 16:27:15
あえて産まないのも責任+2
-0
-
942. 匿名 2019/09/29(日) 16:27:50
>>933
しないんじゃなくて、できないのよ+2
-0
-
943. 匿名 2019/09/29(日) 16:30:01
>>794
狭い水槽で魚をたくさん飼うとどうなる?
狭いアパートで猫の多頭飼い崩壊してるのをみてどう思う?
人が増えても国土の面積は増えない、
何事にも適正な容量がある。
戦争で減った人口を産めよ増やせよで回復したのはいいが、今は生産性の面から考えても量より質を重要視するべき時代がとっくに来てるのにこの国を支配しているのは目先の欲しか考えられないボンクラ共ばっかりになってしまった。
+12
-1
-
944. 匿名 2019/09/29(日) 16:30:10
貧乏人って金も地位も頭も無い、狭い部屋に住んで趣味も無く誰も相手にされる事が無いから
子供を作って自分の仲間にしたいと言う自己中な感情が子供欲しい理由そう。
子供好きとは到底思えない。
産むのは自由だけど社会的には悪ですね。子供も明らかに不幸。
スタート時点で詰んでる。おそらく大したDNAが無いと一生貧乏で人生終了。+13
-0
-
945. 匿名 2019/09/29(日) 16:30:34
例え金が山のように、腐る程、幾らでも、使い切れない位あったとしても妊娠・出産・子育てには躊躇する+2
-0
-
946. 匿名 2019/09/29(日) 16:30:58
>>560
>>560
親が貧乏=子どもが無能
ではないよね。親が貧乏でも子どもが有能、親が金持ちで子どもが無能どちらもたくさんあるケース。親の収入にかかわらず子どもたちが高水準の教育を受けることが幸福度を上げるのにつながることなのでは。
このままだと幸福度が上がる前に日本が国家として存続できないくらいに人口が減る。+40
-5
-
947. 匿名 2019/09/29(日) 16:31:07
>>924
貧しい国と比べたらあれもあるこれもあるってズレてるよ。+0
-0
-
948. 匿名 2019/09/29(日) 16:31:08
貧乏な家庭の子供を増やそうと考えるから税金かかるんだよ
所得制限なくして保育園のお金も一律で安くしたり子ども手当も同額にしたり稼いでる家庭も子供増やしやすくすればいいのに+5
-0
-
949. 匿名 2019/09/29(日) 16:31:34
>>12
在日は子供産んだら日本ではなく半島に帰って育てろって思う。+89
-5
-
950. 匿名 2019/09/29(日) 16:32:01
子供が出来ると貧乏にならないように国からの補助が手厚くなるから貧乏人ほど子供育てやすいはずだけどね…この日本という国は+2
-0
-
951. 匿名 2019/09/29(日) 16:32:10
保活保活言ってるのもなんだか貧乏くさくて苦手。+1
-0
-
952. 匿名 2019/09/29(日) 16:32:24
>>939
産めよ増やせよと
汝姦淫するべからずの両立が
良くわからない+4
-0
-
953. 匿名 2019/09/29(日) 16:33:51
夫(32)年収700万円台
この度子供が出来たけど双子で結構焦っている+9
-1
-
954. 匿名 2019/09/29(日) 16:34:21
>>944
それ
子供が小さい時は何もわからないから
尊敬して懐いてくれる
あわよくば大人になっても親は縁が切れないから
誰にも相手にされない層は子供作ってまさしくファミリーを築く+7
-0
-
955. 匿名 2019/09/29(日) 16:34:52
>>941
わたしもそう思ってます。
単純に収入だけ見ると、わたしはそんなに貧乏では無いです貯金もある(し続けてる)し。ただ子供というある意味他人である一人の人間を責任もってどうこうできるレベルでは無いなぁと思ってます。貯金だって老後なるべく人様に迷惑かけないで暮らしていくように貯めてるわけだし。+5
-0
-
956. 匿名 2019/09/29(日) 16:35:14
>>953
微妙だね
家持ってるとか両親から援助あれば
なんとかなるかも+7
-1
-
957. 匿名 2019/09/29(日) 16:35:25
うちは旦那の年収600万で子供4人いるから貧乏の底辺と同じようなもんです。+15
-1
-
958. 匿名 2019/09/29(日) 16:35:29
>>952
イスラム教やカトリックは婚前交渉に厳しいだけで、子作りはバンバンやりなさいって教えだったはず。
カトリックは避妊すら否定的なはず。+1
-0
-
959. 匿名 2019/09/29(日) 16:37:28
>>953
がるちゃん見てると焦るかもしれないけど、一般的には700万っていいほうだよ。
無駄遣いしなければ大丈夫!+23
-2
-
960. 匿名 2019/09/29(日) 16:37:39
>>927
そう思えるのはあなたが本当の苦労を知らない証拠だよ。それはとても素敵なこと。+0
-0
-
961. 匿名 2019/09/29(日) 16:37:53
貧乏なら1人っ子にはしないとね+1
-0
-
962. 匿名 2019/09/29(日) 16:38:05
>>11
私が中学生の時に、高校生の兄貴の靴のお下がりを履いていた
普通のスニーカーに見えたし親から捨てるの勿体ないからと言われて了承した
ある日 クラス全員でグラウンドに出て体育祭の練習をしている時、隣に居た男子に「こいつ〇〇高校の 上 履 き 履いてる~」と大声で言われた
まさか上履きを外履き代わりにしてるとは思いたくなくて必至で否定したけど、相手の姉もその高校の生徒だったので上履きというのは確信があると言われた
周囲に聞かれてみじめで情けなくて頭の中ぐちゃぐちゃになった
多感な時期に死ぬほど恥ずかしくて、母親に対する憎悪に変わった
貧乏は本当に子供産まないで欲しい+341
-4
-
963. 匿名 2019/09/29(日) 16:39:32
一般的な人の想定する貧乏と、こういうトピで自分の親が貧乏で苦労したから貧乏は子供産むなと言ってる人たちの想定している貧乏には乖離がありそう。だから、貧乏子供産むな論は見かけても安易に乗らない方が良さそう。ネットには自分の常識外の闇が潜んでると心に留め置いた方がいいと思う。+4
-1
-
964. 匿名 2019/09/29(日) 16:40:57
貧乏だけど子供産みたい=子供に貧乏な思いをさせても構わないという思考だよね?
貧乏だとまともな教育も受けさせられなくて低賃金の仕事にしか就けなくて負の連鎖が続くよ
そして周りと比べ惨めな思いをして卑屈な子になり性格も悪くなる可能性大だよ
まともな考え持ってたら子供は産まないわな+1
-2
-
965. 匿名 2019/09/29(日) 16:41:03
貧乏育ちでも意見が別れるのは親が一生懸命だったかどうかだよね。
金はないから○○は諦めてって子供言ってるのに自分は酒飲んでパチンコ行ってるような親だと、子供は恨むよ。
○○買えるようお母さんパート増やすから…みたいな親だと、貧乏でもそこまで恨まない。
結局は親によるんだよね。+7
-0
-
966. 匿名 2019/09/29(日) 16:43:11
鍵っ子だったからお母さんは家にいてほしかった+4
-0
-
967. 匿名 2019/09/29(日) 16:43:36
妊娠中の現時点でそんなキレるくらいに貧乏なの??うわあ、、絶対近寄りたくない…その後どうするつもりなんだろう。
産後、不測の事態で、ならまだ分かるんだけど。+1
-0
-
968. 匿名 2019/09/29(日) 16:43:52
>>963
匿名だから、結婚できなかった人の怨嗟とかいろんな闇がごった煮になるのよ+3
-1
-
969. 匿名 2019/09/29(日) 16:44:30
都市部と地方で話が違う。
地方なら都市部では貧乏扱いの収入の人でも十分やっていける場合もある。
年収だけで一概には言えないし、子供作るべきでないとかは大きなお世話だと思う。+7
-1
-
970. 匿名 2019/09/29(日) 16:44:42
貧乏でも両親がいろんな工夫をすればやれるとは思う。
でも周りの子供を見て「あの子の環境はいいなあ。同じ水準で子育てしたいなあ」と親が思いはじめるとヤバい。
常にテンションを保ち子育てができるのか?
私はできない。+10
-0
-
971. 匿名 2019/09/29(日) 16:45:50
>>953
いや、32で700ってすごいよ。家賃がないなら、かなり余裕では。
東京でもなかなかいないよ。双子は確かに大変かもね。サポート体制を調べといた方がいい。+12
-1
-
972. 匿名 2019/09/29(日) 16:46:16
お金ないっていいながら
バリバリ働いてなかったり
無駄遣いしてるようなら
子供以前にまず自分の生活を
しっかり自立させることから始めたほうがいいです+7
-0
-
973. 匿名 2019/09/29(日) 16:46:17
貧乏でも金持ちでも毒親だったらそれが何より不幸+2
-0
-
974. 匿名 2019/09/29(日) 16:46:45
子供にお金かかるのは小学生以降だから少しは手離れるし働けばなんとかなりそう?+0
-0
-
975. 匿名 2019/09/29(日) 16:47:24
お金に余裕がないと心の余裕もなくなると思うけど、それでもお金稼いでやっていける自信があるならいいんじゃないかな+1
-0
-
976. 匿名 2019/09/29(日) 16:48:05
>>2
ふふ、この考えがまさにエゴだよね+139
-25
-
977. 匿名 2019/09/29(日) 16:48:09
自分の子どもは、将来金持ちの親が産んだ子どもの労働力になって人生終わるから産まない。
自分の子供はバカで偏差値65以上の進学校には行けないと思うから産まない。 (学力は母親に似るので。)
自分の子供に奨学金とか背負わせると可哀想だから産まない。
お金持ちの家庭は良いけど、片田舎の中流家庭の子供は可哀想だから産まない。
子供の代の年金は、確実に目減りするから可哀想だから産まない。
わたしの産まない理由。
+5
-0
-
978. 匿名 2019/09/29(日) 16:48:21
>>11
>>962
違うんだよ。理想論かもしれないけれど貧乏を笑う教育をしたそいつの親がクソなんであって、貧乏自体は全く悪くない。子供だって2、3人良いはず。
ただ貧乏は腐らず強く生きなきゃいけないよ。お母さんはこの時代に物を大事にする立派な人だよ。
962さんは貧乏を蔑むそいつと同じになっちゃいけない。+30
-117
-
979. 匿名 2019/09/29(日) 16:48:45
>>965
金さえあれば自動的に子供が育ってくれるわけではないからね+1
-0
-
980. 匿名 2019/09/29(日) 16:48:59
汗水垂らして必死こいて子供育てるとかなんかの罰ゲームか?
そんなジリ貧の生活で子供が幸せだとでも?
底辺は底辺なりの生活をしなさい+1
-2
-
981. 匿名 2019/09/29(日) 16:49:12
アメトークの実家が貧乏芸人の回見てほしい。出演者たち子ども時代は辛かっただろうけど笑い話に変えて頑張ってるよ。そういうのもアリだと思うな。親からの愛情だってかけがえのない財産だよ。お金ないなりに親が頑張ってしてくれたこと、子どもはわかってくれる。+2
-13
-
982. 匿名 2019/09/29(日) 16:49:14
手取り20万で1馬力か。
すごく切り詰めれば1人は産めるとは思うよ。
でもたまには贅沢したい!そうしないと息がつまる!という人にはできない。+4
-0
-
983. 匿名 2019/09/29(日) 16:49:18
>>972
ほんこれ。お金の無いって言いながらヘビスモの人いるけど、まず煙草やめたらいいのにって思う。+4
-0
-
984. 匿名 2019/09/29(日) 16:49:36
>>924
そういうイベントはすぐ埋まっちゃうし、ど貧乏ならその情報も得られないよ。そもそも都会に住んでる前提みたいだし、貧乏ではないでしょ。+1
-0
-
985. 匿名 2019/09/29(日) 16:49:48
今しか考えてないようだと失敗するんだよね
子供が小さいから一緒にいたいみたいなのも
小さいうちはいいけどあっという間に終わって
お金が必要になっても働いてなかったり
ずっとパートだったりで正社員の仕事も見つからない
本当に子供のことを想ってるなら
安易に仕事辞めないようにね+4
-0
-
986. 匿名 2019/09/29(日) 16:50:09
>>3
正しくコレだよね。
贅沢は出来ないけど普通に生活出来るなら全然、問題ないと思う。
必要最低限の物も用意出来なくて人のお古で我慢させるような生活、給食だけが頼みの綱!みたいな生活なら産むのは可哀想だと思ってしまう。
親が貧困なら子供も貧困から抜け出せないってよく聞くよね。
きつい言い方になるけど、最初から他人の税金をアテにしてバンバン産む人はどうかと思う。+173
-1
-
987. 匿名 2019/09/29(日) 16:50:17
そういえば、貧乏大家族ものって数年前までは朝夕の民放でよく流れてもてはやされてたけど今は全然見ないね。
検索かけたら、子どもも若くして妊娠子だくさんで実家で同居とか
高校行かずにプラプラしてますってお家があって、こりゃTVで続報はできない、言い方悪いけど再生産だなって。
抜け出してちゃんとした生活ができるように頑張るっていうのは子どもも物凄い努力が必要。
+5
-0
-
988. 匿名 2019/09/29(日) 16:50:25
>>981
笑えなかった自分の子供時代見てるみたいで悲しくなった。あの人たちは芸人になったからこそネタにできてるだけだよ。+7
-0
-
989. 匿名 2019/09/29(日) 16:50:36
貧乏な家に生まれたくない。+4
-0
-
990. 匿名 2019/09/29(日) 16:50:47
>>194
あなたはね?幸せかもしれないけど、子供はどうかな?ってことだよ。+19
-0
-
991. 匿名 2019/09/29(日) 16:51:00
うちの親戚、手取り18万で子供1人産んで暮らしてるよ。
親と同居で家賃はないそうだ。+0
-0
-
992. 匿名 2019/09/29(日) 16:51:23
>>939
言っとくけど、このトピで悟りなんか開けないよ
地獄の門が開くだけ+3
-1
-
993. 匿名 2019/09/29(日) 16:51:38
>>987
石田さんち以外、惨憺たる状況だもんねえ。。まあまだ子供達が小さいうちはいいんだよね。+7
-0
-
994. 匿名 2019/09/29(日) 16:51:50
外国人が増えるよりマシ
ヒキニートの私の分まで産んで苦労して育ててください+0
-0
-
995. 匿名 2019/09/29(日) 16:52:03
かなり資産も収入もあるけど子どもは1人だわ。
増やすのしんどい。自分の時間減るしね。
時間はプライスレスよ。+1
-0
-
996. 匿名 2019/09/29(日) 16:52:07
一人男の子がいます。4歳児。
今めちゃくちゃ、女の子の赤ちゃんが欲しい!
単に女の子が欲しいという気持ちと赤ちゃんの可愛さと長男に兄弟を、、という気持ち。。
でも、欲しい気持ちの裏にはお金の心配と大変なクタクタな生活が待ってるんだろうなあっていう不安な気持ちが大きくて今のところは、やはり諦めてる。
でも赤ちゃん見ると欲しくなる。+1
-2
-
997. 匿名 2019/09/29(日) 16:52:19
>>991
親と同居なら可能なんじゃないの+1
-0
-
998. 匿名 2019/09/29(日) 16:53:41
>>953
がる民の旦那の年収はあくまで希望額だから。
年収700万円は少なくないよ+14
-0
-
999. 匿名 2019/09/29(日) 16:53:58
>>947
そう?貧しい国に比べたらかなりマシと思えるならそれでいいじゃん。
子孫が絶えたらそこでおしまいだもの。+0
-0
-
1000. 匿名 2019/09/29(日) 16:54:25
>>981
>出演者たち子ども時代は辛かっただろうけど
↑これがいやだっつってんの+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する