-
1. 匿名 2019/09/28(土) 22:40:28
結婚する相手の宗教って重要だと思うんですけど、みなさん、結婚前に確認しましたか?
した方はどうやって確認したか教えてください!
友達に確認した方がいいって言われたけど、直接聞いていいものか、いや、ダメだろーと思いつつ考えています。+146
-8
-
2. 匿名 2019/09/28(土) 22:41:21
ふつーに、気楽なかんじで聞けばいいよ。+361
-1
-
3. 匿名 2019/09/28(土) 22:41:41
直接聞きな。+151
-2
-
4. 匿名 2019/09/28(土) 22:41:47
初詣いこー!と誘って鳥居をちゃんとくぐるか確認+388
-12
-
5. 匿名 2019/09/28(土) 22:41:58
普通にご飯食べてるときに、うち仏教だけど何?って聞いた。+228
-1
-
6. 匿名 2019/09/28(土) 22:42:11
私はお坊さんと結婚したから確認しなくても済んだ+278
-6
-
7. 匿名 2019/09/28(土) 22:42:17
何教?
私仏教☆
星座や血液型を聞くようなフランクさでいこう+311
-1
-
8. 匿名 2019/09/28(土) 22:42:22
うち浄土真宗+274
-2
-
9. 匿名 2019/09/28(土) 22:42:23
彼氏に聞きました+22
-1
-
10. 匿名 2019/09/28(土) 22:42:25
>>4
鳥居をくぐらないと何の宗教なの?+91
-4
-
11. 匿名 2019/09/28(土) 22:42:30
「○○んち宗教なに?」
「宗教?無宗教かな?いや、仏壇あるから仏教だな」
こんな感じだった
+222
-1
-
12. 匿名 2019/09/28(土) 22:42:49
宗教の話題になった時に直接聞きました。
「うちは無宗教だけど〇〇君の家は?」って感じで。+50
-2
-
13. 匿名 2019/09/28(土) 22:43:02
自分から「うち〇〇宗なんだけどさー」って何かのきっかけから話してみる。それで向こうの出方をみる。やましい宗教でなければ言うと思う。+71
-4
-
14. 匿名 2019/09/28(土) 22:43:06
>>10
とりあえず創価の可能性が高いんじゃないかな。+248
-4
-
15. 匿名 2019/09/28(土) 22:43:11
彼氏が空飛ぶスパゲッティモンスター教です+31
-13
-
16. 匿名 2019/09/28(土) 22:43:19
墓がどこにあるかくらい聞ける+39
-0
-
17. 匿名 2019/09/28(土) 22:43:26
>>10
創価とか日蓮+94
-18
-
18. 匿名 2019/09/28(土) 22:43:28
確認しといた方が良いよ
さらっと信仰してる宗教とかあるの?は聞いてみたら?
支持政党は?
あと実家の借金有無とか+139
-3
-
19. 匿名 2019/09/28(土) 22:43:29
>>10
創価学会は神社、特に鳥居NGだったはず+161
-10
-
20. 匿名 2019/09/28(土) 22:43:30
友達が宗教違って別れちゃったらしい等、話題を振って、そういえば○○くんは何か宗教とか入ってるの?って聞いてみる+88
-2
-
21. 匿名 2019/09/28(土) 22:43:56
>>8
うちも+73
-1
-
22. 匿名 2019/09/28(土) 22:43:56
>>1
変な事情がない限り、普通に聞けば答えてくれると思うよ+78
-1
-
23. 匿名 2019/09/28(土) 22:44:02
おじいちゃんの遺言だから聞くね、は?+6
-6
-
24. 匿名 2019/09/28(土) 22:44:07
今日、宗教の勧誘が来たんただけど、あれってなんなんだろ?と何も知らないふりをして聞いてみる+91
-0
-
25. 匿名 2019/09/28(土) 22:44:15
「親も含めて宗教入ってないよね?!これでもし入ってるとか後で分かったらぶちギレるから!!」って宗教嫌いの私はストレートに言っちゃいます。こうやってストレートに聞いて宗教があっても可構わない、どうせ別れるつもりだから。+156
-9
-
26. 匿名 2019/09/28(土) 22:44:20
+12
-7
-
27. 匿名 2019/09/28(土) 22:44:21
宗教じゃ決してないのよ、ただの社団法人よ
by朝起き会+81
-3
-
28. 匿名 2019/09/28(土) 22:44:24
てか相手も気になってるから早く聞け。+48
-2
-
29. 匿名 2019/09/28(土) 22:44:34
聞いても隠されるかも
例の創◯学会だったりするとね+94
-3
-
30. 匿名 2019/09/28(土) 22:44:35
友達の彼氏は○○教なんだってさ〜君の家は?と聞いてみる。+14
-1
-
31. 匿名 2019/09/28(土) 22:44:46
赤の他人とか義両親になるかもしれない人たちならともかく、結婚相手にと考えている彼氏にはフランクに聞いてもいいんじゃない?
+51
-1
-
32. 匿名 2019/09/28(土) 22:44:47
「ねぇ。あなたの実家、何か信仰してるの?」
「創価学会。俺も青年団に入ってるんだ。」
「そうか。そうか。・・・・はぁ😞💨」
私の実体験です・・・。+273
-2
-
33. 匿名 2019/09/28(土) 22:45:05
>>1
何がダメなの?+0
-13
-
34. 匿名 2019/09/28(土) 22:45:11
むかし 創価学会、アムウェイ、借金あり、メンタル疾患あり、パチンコ好き、、
な男と付き合ってたことある。
なんかおかしいなと思って、聞いたら↑がぼろぼろと判明して。即別れた!
やばいよね。+175
-2
-
35. 匿名 2019/09/28(土) 22:45:17
付き合ってる時に、よく道端とかで宗教勧誘してくるおばさんに遭遇してたから、「やだねー宗教だよね〜」とかって2人で言ってたし、そういうのは嫌いなんだと分かってた。だから彼の実家が変な宗教やってる事はないだろうと当然のように思ってた。+90
-3
-
36. 匿名 2019/09/28(土) 22:45:21
ねーねー○○んとこ墓参りの時「南無阿弥陀仏」っていう?それとも「南無妙法蓮華経」っていう?って聞いてみるとか。+17
-4
-
37. 匿名 2019/09/28(土) 22:45:26
大好きな彼と結婚を決意してゼクシィ見たりしてましたが、実家がSということを知りました。
自分の親はSが大嫌いで、隠すことも考えましたが正直に話すと猛反対。泣く泣く別れましたが、10年経った今、別れてて良かったと思います。
私と同じ状況で押し切って結婚した友人は苦労してます。私は今、違う人と結婚をして子どももいて、幸せです。彼自身のことは大好きだったのでたまに思い出しますが、やはり結婚となると大きな問題。必ず確認した方が良いと思います。+229
-3
-
38. 匿名 2019/09/28(土) 22:45:29
>>12
そういう意味での無宗教の家って少なくない?信仰してるかって意味でなく、お葬式とかは?日本人なら何かしら、家の宗教あるんでないの?+85
-3
-
39. 匿名 2019/09/28(土) 22:46:50
主頑張って下さい!大事なことですよね。
私は片思い中の人だけど、おしゃべりしてた時に何気に実家の話しになって「おうちは何されてるんですか?」って聞いたら、「200年続く◯◯教です。」って………ビックリ
少し言いにくそうだったけど、名前は知ってたから「ああ知ってます」って言ったよ。
彼の性格にすごく感動する所があって内面とか生い立ちに興味があったから、聞いて良かった。
+81
-0
-
40. 匿名 2019/09/28(土) 22:47:14
自分の親にも聞かれない?相手のおうちは何か宗教とか…って。恐る恐る聞かれた。笑+15
-1
-
41. 匿名 2019/09/28(土) 22:47:15
他人の信仰は尊重するべき。ましてや自分が好きな相手ならなおさらのこと。+4
-23
-
42. 匿名 2019/09/28(土) 22:47:45
好きな人が家族ぐるみの創価学会で。
しかもお父さんが公明党の議員だったよ。
ついていけないなと思ってしまった+177
-4
-
43. 匿名 2019/09/28(土) 22:47:47
>>36
それは宗派や+47
-2
-
44. 匿名 2019/09/28(土) 22:47:53
そういえば何も考えずに「上司の家のお通夜行ったらそこで初めて創価だって知って異様な雰囲気だったわ」って当時彼氏だった現夫に話したわ。
コレ彼氏が創価だったら怒られてたケースかな。+98
-0
-
45. 匿名 2019/09/28(土) 22:48:00
うちなんか両方だよwめんどくせ
姑が神道やからしゃーないw+4
-0
-
46. 匿名 2019/09/28(土) 22:48:10
私は夫に聞いたよ。そしたら『ん〜何だったかな〜』というなんとも脱力な回答だったので、結婚の挨拶に行ったとき『ご先祖様がいらっしゃるならご挨拶したいです』とお願いして『へぇ〜〇〇宗なんですね。うちは△△宗なんですよ』と話をつなげた。
たかが宗教と思われるかもしれないけど、宗教によっては生活と密着してる場合があるから(お金や集会とか)確認したほうがいいですよ。+134
-2
-
47. 匿名 2019/09/28(土) 22:48:13
宗教は何か入ってる?って普通に聞いたよ。
「別にコレってのは無いけどなー。葬式とかは南無阿弥陀って言ってるぐらい」って答えられたから、安心したよ。+39
-0
-
48. 匿名 2019/09/28(土) 22:48:27
>>4
創価でも鳥居くぐってもかまわない人もいる+101
-1
-
49. 匿名 2019/09/28(土) 22:48:38
>>17
日蓮はくぐるよ
創価が一番嫌いな宗派、日蓮宗だよ
日蓮宗にはじかれて、日蓮宗のお経を真似してるだけ。
知ったかぶりは恥の元
気をつけて(>_<)
+61
-17
-
50. 匿名 2019/09/28(土) 22:48:44
結婚式の話から自然に持っていけるんじゃない?
宗教によってはやり方があったりするみたいだし!+22
-1
-
51. 匿名 2019/09/28(土) 22:48:56
>>19
京都に修学旅行に行った時、創価の子はお参りしなかった。+67
-1
-
52. 匿名 2019/09/28(土) 22:49:14
浄土真宗とか真言宗とか仏教の細かい宗派は聞かなかったな。
創価は無理ーとかの話はしたけど。+11
-0
-
53. 匿名 2019/09/28(土) 22:49:16
普通に聞いた。
たまたまお葬式か法事の話になって「ガル男のところは?」って聞いたら母方、父方の宗派を教えてもらった。
見事に私の父方母方、旦那の父方母方の宗派がバラバラだった。
ちなみに怪しげな宗教には入ってなかった。+38
-0
-
54. 匿名 2019/09/28(土) 22:49:59
お盆どうしている?とかウチの地域のお彼岸は~とかクリスマスどうする?
季節のネタでさりげなく様子を伺う+10
-1
-
55. 匿名 2019/09/28(土) 22:50:04
>>14
今の若い創価の人は鳥居潜るよ?
神社仏閣にも誘われれば行くし+55
-0
-
56. 匿名 2019/09/28(土) 22:50:16
>>48
どうしてOKなの?+1
-0
-
57. 匿名 2019/09/28(土) 22:50:37
実家はたぶん神道だと思うけど、親戚の仏教でのお葬式とかお仏壇を見てるとお金がかかったりお盆の準備とか大変そうだなーって感じる。創価とか変なやつじゃなければいいんだけど、出来れば付き合いとか準備とか楽なところがいいな。+10
-1
-
58. 匿名 2019/09/28(土) 22:51:02
うちは旦那がそういうの気にする人でした。
付き合いたての頃包み隠さず昔の彼女の実家が宗教家で両親から反対されて結婚できなかったから教えてほしいって言われた。
それからは宗教がいかに嫌かアピールしてくるので私も気になり、自分の両親に彼氏がそういうの気にしてるから教えてほしいと聞きました。返答は祖母はそういうの熱心だったけど今は一切関係ないと彼氏にも会った時説明してくれました。
それで解決して結婚。
でも正直元カノの話出されたのは傷ついた。まぁそれ以来元カノの話は一切出てこないから許すことにします。
+47
-2
-
59. 匿名 2019/09/28(土) 22:51:57
「前なんか手かざせばなんでも治るみたいな変な宗教の勧誘きてさー意味わかんなくてスルーしたよwしかもわたし浄土宗wそういえば何宗なの?」
みたいな感じで新興宗教引き合いにして聞いてみるとか?+13
-0
-
60. 匿名 2019/09/28(土) 22:52:36
>>11
宗派まできかなきゃ分からなくない?
仏壇あるから仏教って考えが安易だよ。+34
-4
-
61. 匿名 2019/09/28(土) 22:52:51
だいたい床の間とか見ればわかる。仏壇とか額縁とか。+12
-0
-
62. 匿名 2019/09/28(土) 22:53:13
付き合う前に聞いたよ
私は無宗教だけどあなたは?って
家に行けばまたわかるしね
主人の実家の和室は問題ないお寺の宗派の仏壇だった
+8
-0
-
63. 匿名 2019/09/28(土) 22:54:17
友達が創○学会の彼氏と結婚。別にその事に関しては全く気にしてなかったけど、みんなで集まる話しとかになり、かなり自分の都合でみんなを合わせてたのに結局、当日間近に理由を話す事なくなくドタキャン。で「また違う日にしよう」って。自分も含め何人かは仕事や保育園の都合つけてたから、え?って感じ。これは宗教関係ないかもだけど。
創◯学会の旦那さんが悪いわけじゃないかもしれないけど、他人からみたら宗教のせいにしたくもなっちゃう。独身から結婚してからと違いすぎ、ほんと自分よがりになっててビックリした。前はそんなんじゃなかった。逆に今が本当の自分になったのかな…とか。+8
-23
-
64. 匿名 2019/09/28(土) 22:54:33
>>49
どちらか迷ったら、日蓮上人にゆかりのあるところを巡ってみるといいかもね
鎌倉とか結構ある
+8
-1
-
65. 匿名 2019/09/28(土) 22:55:19
>>14
最近鳥居ぐらいは
くぐるみたいだけど、神社で祈ることはないから、神社の御守りは買わないよ
他の宗教に金使ったらダメだから+32
-0
-
66. 匿名 2019/09/28(土) 22:55:48
私はお寺行くの好きだから彼に「おうち何宗?うちは臨済宗○○派」って言いました+5
-1
-
67. 匿名 2019/09/28(土) 22:56:11
>>27
マジでこう言うのあるから要注意だよ。
宗教じゃないのよ、だから参加も自由なのよ、無理には誘わないわよ~♪
で、騙された。
勝手に入会させられてたしお誘いもバンバンくる。
結果、携帯番号変えた。家も常に留守にしてる。
+60
-1
-
68. 匿名 2019/09/28(土) 22:56:17
>>61
宗教にどれだけ詳しいんですかw+3
-2
-
69. 匿名 2019/09/28(土) 22:56:29
テレビ見てて、創価学会の話になった時の相手の反応で、あ、この人創価ではないなと。
それから宗教なにー?って話になりました。+11
-0
-
70. 匿名 2019/09/28(土) 22:56:59
>>19
今時はそうでもないよー
知り合いのこは普通に潜るし、おみくじも買ってた!
信じてはいないんだけど、イベントとして楽しむんだって+28
-1
-
71. 匿名 2019/09/28(土) 22:57:00
>>56
今は規制が昔ほど強くない。
昔は絶対ダメだったけど。+5
-0
-
72. 匿名 2019/09/28(土) 22:57:28
私は逆に聞かれたよ
宗教なに?って
仏教の○○派ですって
ソウカだったらね、ちょっとね、ははは~
うちは○○派だよ~とか
普通に和やかだった
+21
-0
-
73. 匿名 2019/09/28(土) 22:58:21
>>55
単について行くだけだよね
バレたくないから…+7
-4
-
74. 匿名 2019/09/28(土) 22:59:33
>>34
借金あり以外、身内にいる・・(アムウェイ→姉、創価、パチンコ、メンタル弱い→旦那)
やばいよね。
自分の周りはめんどくさいのばっかりーーー!+10
-1
-
75. 匿名 2019/09/28(土) 23:00:08
>>49
日蓮宗でもガチな信者や不受不施派の人は神社や他宗を嫌うよ。
日蓮上人自信が他宗を激しく批判してたから。
私の元彼は私が普通の寺に行くだけでも嫌がってたよ。
+5
-16
-
76. 匿名 2019/09/28(土) 23:00:24
私だけ友人が創価だと知っていたけど、みんなでいるときに「宗教なに〜?」ときかれたら必ず「うちは仏教だよ。」と言っていた
迷わず創価大学へ進学していてお祈り?もしてるみたいだけど。
私が付き合った彼氏に聞くときには、自分の宗教って知ってる?私は葬式があるまで何にも知らなかった、と普通に聞いてみましたよ+32
-0
-
77. 匿名 2019/09/28(土) 23:00:37
ちょっと気になって質問しますが…
私は創価+
その他の宗教−
最近凄く学会員が増えたと思いまして。+8
-55
-
78. 匿名 2019/09/28(土) 23:01:05
奈良の天理高校に通ってたみたいなんだけど、天理教確定かな?+46
-0
-
79. 匿名 2019/09/28(土) 23:01:22
彼氏に「誘われてご飯行ったら宗教の勧誘だった〜」って言ったら「え!?創○!?ブロックして着信拒否しな!」って怒り出したから、創○ではなさそう+35
-1
-
80. 匿名 2019/09/28(土) 23:01:53
親が創価だけど、私は神社巡りも寺巡りも好き。なんならエジプト神話も好き。
創価はガチガチの創価と創価二世がいて、二世は創価に何の興味もない人も多いから見た目じゃわからないよ。(勝手に名前が入らされているだけ)
実家をチェックするか、仏壇のこと「ご本尊様」って言い出したら怪しいかもね。
+46
-0
-
81. 匿名 2019/09/28(土) 23:02:44
元カレが創価だったけど、聞いたとき「仏教だよ、別に普通だよ」とか言ってた…
信者は創価は仏教だと思い込んでるから+74
-0
-
82. 匿名 2019/09/28(土) 23:02:52
>>19
ソウカ多いけど、避けて通る人見たことない+16
-0
-
83. 匿名 2019/09/28(土) 23:03:00
夫の実家が霊波之光だった。
結婚前に教えてくれなかった事に今でも腹がたつ。
いまのところ実害はないけど、、
主さん、きちんと聞いた方がいいてすよ!+54
-1
-
84. 匿名 2019/09/28(土) 23:03:18
お彼岸過ぎたところだから、「お彼岸にお墓参りしたりする?」って聞くのはどう?+5
-0
-
85. 匿名 2019/09/28(土) 23:03:35
>>4
鳥居くぐるには1時間以上行列ならばないとならないからくぐらず賽銭箱直行だわ…+4
-1
-
86. 匿名 2019/09/28(土) 23:03:35
>>60
そうなんだ
詳しくなくて宗派とかよくわからない…+10
-0
-
87. 匿名 2019/09/28(土) 23:03:59
>>84
何がわかるの?+0
-2
-
88. 匿名 2019/09/28(土) 23:04:22
友人が同棲始めたとき、相手が最初に持ち込んだのが仏壇だった。朝から拝んで近所でも有名になったのでやんわりと伝えたら「あなたが健康で好きな仕事できてるのは、毎日拝んでるお陰!感謝しろ」「だから寄付?すべき」て金に依存してきた。現場叩き上げの努力家で高収入だったのに、貯金使い込まれて別れたあとも社食使えない休日はうまい棒だけ食べてた。宗教はこわいよ。+52
-0
-
89. 匿名 2019/09/28(土) 23:04:29
結婚考えてるならふつうに聞けば?うちは聞いたよ
私は無宗教だけど何?って聞いたら爺ちゃんがキリスト教で小さいときは教会にいったりしたけど何かに属したりはしてないって言われた+12
-0
-
90. 匿名 2019/09/28(土) 23:05:06
>>68
詳しくはないけど介護の訪問であちこち行くと色んなのあるよ。うちの義実家も普通の浄土真宗の仏壇の隣に◯◯教の神棚があった。義両親は熱心だったけど旦那達は誰も信仰してなかったから義両親亡くなった途端全て処分してた。+2
-3
-
91. 匿名 2019/09/28(土) 23:05:08
彼が異教あるいは彼の家族が異教だからと言ってそれが何か関係あります?
あるとしたら私の信教の自由が奪われそうになったときだけだと思います+2
-12
-
92. 匿名 2019/09/28(土) 23:06:05
>>80
なぜ、名まえだけなのに脱会しないんだろうね
しかも勝手に入れられてるし、
脱会したらいいのに
+10
-1
-
93. 匿名 2019/09/28(土) 23:06:51
>>80
うちは親は仏教だけど、兄が誘われるまま創価入って通ううちに信者になった
公明党の功績とか話し出してドン引きしてしまった
身内に創価とか勘弁してほしい…
ま、結婚の予定はないけど+40
-1
-
94. 匿名 2019/09/28(土) 23:07:02
両親の顔合わせ前に釣書書を書いたからそこに書いたよ、書く内容はネットで調べて同じ項目にした。+2
-0
-
95. 匿名 2019/09/28(土) 23:07:21
>>15
なら安心だね+8
-0
-
96. 匿名 2019/09/28(土) 23:09:08
元カレ結婚が決まる間際まで創価ってこと黙ってたよ…
付き合ってる時も、そういう話になるとはぐらかされてきた
色々あってそのあと別れたけどね+58
-0
-
97. 匿名 2019/09/28(土) 23:09:37
旦那の叔母がエホバ。
結婚前に葬儀で初めて会ったんだけど、お焼香断ってて「何で?」って旦那に聞いたらそうだった。
結婚式は神社でしたんだけど、鳥居はくぐったけど境内には入れないから~って神社には来たけど式には欠席だった。
でもめちゃめちゃ明るくて良い叔母さん。勧誘は今のところ全くされてない。+24
-1
-
98. 匿名 2019/09/28(土) 23:10:06
うちの父親が「創価学会と韓国人だけは反対する」と言っていたので普通に「宗教なに?純日本人だよね?」って聞きました。
+70
-3
-
99. 匿名 2019/09/28(土) 23:10:35
ごめん、無知で普通に聞きたいんだけど、無宗教の人って実家のご先祖様ってどうしてるの?神棚もないの?
うちは母の実家が神主だったから"神道"で、父の実家は浄土宗(ばあちゃんちには仏壇あった)。
私の家は神棚だけでそこに氏神様とか天照大神様のお札とか祀ってたのが普通だったんだ。
+8
-0
-
100. 匿名 2019/09/28(土) 23:12:19
私の親は挨拶に来たとき宗派は?と聞いたよ
親戚や身内でだいぶもめたからな〜+3
-0
-
101. 匿名 2019/09/28(土) 23:15:18
宗派は?って聞かれてみんな答えられるの?
私自分がなにかわからないw
+15
-6
-
102. 匿名 2019/09/28(土) 23:15:27
>>87
仏教かそれ以外か。キリスト教ならお彼岸のお参りしないでしょ。でも仏教だってことだけわかっても、だね…。+3
-0
-
103. 匿名 2019/09/28(土) 23:15:38
彼氏が創価二世だけど鳥居もくぐるしお賽銭もする
彼が興味ないのを彼の親も知ってるから活動の勧誘とか新聞の購入のお願いとかを断ってくれてるらしい
脱会しないのはしようとすると狂信者に目付けられそうで怖いからって言ってた+16
-1
-
104. 匿名 2019/09/28(土) 23:15:38
トピずれごめん。
マニアックな宗教以外、仏教は住んでる地域でほぼ決まってると思ってたけど、違うんだね。
広島は浄土真宗安芸門徒がほとんど。
お盆にはお墓に派手派手灯籠を立てます。+4
-0
-
105. 匿名 2019/09/28(土) 23:17:07
私は逆に旦那家から聞かれたよ。
自分の家は変な宗教でもなんでもなかったし、創価や宗教に入る人は嫌いだと旦那に元々話ししてたので、親御さんが心配されてるようなことはないから大丈夫とサラッと言ったけどね。
+12
-0
-
106. 匿名 2019/09/28(土) 23:17:17
>>1
宗教大事ですよね。
サラッと聞いたほうが良いですよ。
好きで入るものだから別に隠す必要もないだろうし。
私も早い段階で聞きましたよ。+30
-0
-
107. 匿名 2019/09/28(土) 23:17:55
高校入るときにわざわざ県外のキリスト教高校に行ったあの子はキリスト教だったのかな…+2
-6
-
108. 匿名 2019/09/28(土) 23:19:30
>>73
もちろん、バレたくないっていう人もいるだろうね。偏見強いし。
私は建物が好きだから行くけどね。
屋根の感じとか、当時の職人さんの神業!+3
-0
-
109. 匿名 2019/09/28(土) 23:19:31
>>92
そう思うだろうけど、あの組織は悪質だから、簡単にはいかないんです。
周りの環境にもよるけどね。
それで悩んでる人は多い。+19
-1
-
110. 匿名 2019/09/28(土) 23:20:11
大事な事だから聞いておくけど変な宗教とかやってないよね?
実家何教?って普通に聞いた
結婚してからじゃ遅いし+10
-0
-
111. 匿名 2019/09/28(土) 23:20:45
>>60
ちょ待って。
仏壇=仏教って思うのダメですか?+12
-0
-
112. 匿名 2019/09/28(土) 23:21:11
宗教のことなんて頭になくて確認しなかったら結婚して2か月後に発覚!旦那は入ってないし、義両親に勧誘もされないから7年たつけど特にトラブルはないです。+6
-2
-
113. 匿名 2019/09/28(土) 23:21:37
私も名前だけ創価に入ってる。
親が創価二世だけどどちらも全く興味ない。
脱退しようとネット検索したら、嫌がらせが酷いって書き込みが…。
中学生の頃家に来た学会員に「そんなの信じて何になるの?」みたいな事を聞いてしまって、1時間くらいヒステリックに池●先生の素晴らしさを説かれて怖かったのを思い出し、尻込みしたままここまで来た。
でもやっぱり創価って聞くと「え?」ってなるよね…。+42
-2
-
114. 匿名 2019/09/28(土) 23:22:08
普通の会話で、うちは曹洞宗だけどあなたは何宗?とか普通に聞いたと思う
結婚を意識し出した頃にお墓参りにも連れていってもらった記憶+9
-0
-
115. 匿名 2019/09/28(土) 23:22:51
うちは逆で旦那に聞かれたよ
ふつうに話してるノリで宗教何?って
うちは母親が創価で(全然活動してない)私も赤ちゃんのときに名前だけ入れられたけど活動はしていないしこれからもする気はない事を伝えた。
そしたら悩んだ表情で俺は絶対にやらないし今後結婚して子供ができてもやらせないって約束してほしいっていわれて勿論って答えた。
今も無宗教として生活してる
義実家には言わなくていいと旦那が言ったから言ってない+37
-3
-
116. 匿名 2019/09/28(土) 23:23:06
>>111
私も詳しくないけど渦中の創○は人に仏壇しつこく売ってまわるって有名だよね?間違えてたらごめん。
多分仏教はイコールにならないと思う。+17
-0
-
117. 匿名 2019/09/28(土) 23:24:26
ホントのこと言うべきなのは分かってるんだけど、両親が創価の学会員だってこと隠してます。私みたいなのも居るから、率直に聞かれても真実を話さない場合もあるよ。+41
-5
-
118. 匿名 2019/09/28(土) 23:24:39
>>19
基本NGだよ
だだ、付き合いで行く程度だと聞いた
なので信じてないけど鳥居はくぐるよ
なので
ちゃんと聞いた方がいい+8
-1
-
119. 匿名 2019/09/28(土) 23:25:10
わたし仏教!
そっちは何教?+4
-0
-
120. 匿名 2019/09/28(土) 23:26:50
>>102
俺か、俺以外か。
byローランド+5
-0
-
121. 匿名 2019/09/28(土) 23:27:17
>>91
結婚相手が自分と違う宗教なら、自分の方に引き込もうとして来ることは十分考えられるから、宗教の自由が奪われる二歩手前くらいじゃない?+10
-2
-
122. 匿名 2019/09/28(土) 23:29:59
うちだったら、仏壇の前に父の写真立ててるから、手を合わせてくれなかったらアウトだな~とか+0
-1
-
123. 匿名 2019/09/28(土) 23:30:46
実家に挨拶に行った時知った。
近所の○○さんたちいるから挨拶してらっしゃいと当時は彼氏だった旦那と行ったら宗教施設だった。頑として入らなかったし、挨拶しませんでしたって言った。私は宗教には一切関わりませんの意思表示は大事。+17
-0
-
124. 匿名 2019/09/28(土) 23:31:18
>>121
まして子ども欲しかったらねぇ……+5
-0
-
125. 匿名 2019/09/28(土) 23:31:25
>>34
あるあるだね
アムウェイと創価
ダブルでやってる人いる
両方、ヘンに自信家だよね
持ち上げられると調子に乗って饒舌になる
変なアドレナリン出るスイッチでもあるかのように、得意気に話すよね
療法の特徴は友達が仲間内がほとんど
たぶん、色々あって距離を置かれたんだと思う
+20
-1
-
126. 匿名 2019/09/28(土) 23:32:40
宗教って種類多すぎてわからないよね
結婚考えてるなら遠回しじゃなくはっきり聞いた方が良い
「私は新興宗教とか一切やってないし今後もやらない、あなたと家族は?」って聞いたよ+7
-0
-
127. 匿名 2019/09/28(土) 23:33:24
お経を聞いたな、私は南無阿弥陀仏だけどそっちは?何?何妙法蓮華経?って軽く聞いて同じだね〜西さん?東さん?それも同じだね〜ってじゃあ宗教は揉めないね〜って感じだった+4
-0
-
128. 匿名 2019/09/28(土) 23:36:00
>>103
脱会で目をつけられてって怖いね
私の知り合いも、脱会したら面倒な事になると濁してた・・・
地味な嫌がらはあるみたいだよ
脱会したら不幸になったと、学会内で噂されたり
地域の学会員が連日尋ねてきたり
いろんな意味で厄介そうです
+25
-1
-
129. 匿名 2019/09/28(土) 23:36:33
>>117
結婚相手にも?
いつかバレるでしょ
隠して結婚?+9
-0
-
130. 匿名 2019/09/28(土) 23:38:54
仏教でも檀家の集まりが多いとか、
近くの神社の世話が多いところは何かと
仕来り多くて厄介!!!+9
-1
-
131. 匿名 2019/09/28(土) 23:44:29
>>111
小学生の頃友達の家に仏壇あったけど創価だったよ。仏壇の装飾が私の知ってるのとはちょっと違った。なんかキラキラした仏壇があった!って言ったら、そういえば土日はあの子と遊ばないね?って言われてなんかの集まりが毎週あるからダメなんだってーって言ったらブチ切れながらもう家に行くなって親に怒られた。
だから仏壇=とりあえず仏教にはならない気がする。+9
-0
-
132. 匿名 2019/09/28(土) 23:47:09
>>117
結婚相手を巻き込まないで
ちゃんと話して欲しい
結婚したら相手は、主の親から新聞や選挙とか言われる訳じゃん
仏壇とか墓問題(創価の墓)とか、
世間と違うわけだし
子供のお宮参りや七五三も無いじゃん
創価の会館につれて行くじゃん
黙ってたら、騙す事にもつながるよ
結婚したいなら、それらをすべてが話して欲しい
結婚したいなら相手にちゃんと了承得ないと、相手の親や身内にも迷惑かかると思う+39
-1
-
133. 匿名 2019/09/28(土) 23:49:00
うちは自分の実家が宗教してて、私はそれを毛嫌いしていたから、旦那にも普通に聞いたら、義母側が創価、更に義兄も違う宗教(笑)私と旦那と義父が無宗教というか普通のやつ、笑うしかない感じ(笑)お互いが自由で、勧誘なし、だから気にならないけど、宗教の知識や免疫がないと色々大変だと思う。+3
-0
-
134. 匿名 2019/09/28(土) 23:54:22
>>48
鳥居くぐった上で、ちゃんとお参りまでするかまで確認しないとわからないよね。
根本ガチだと、鳥居はくぐれてもお参りはできなくて、
「興味ないから~」みたいにいってしないのを数人確認したことある。+17
-0
-
135. 匿名 2019/09/28(土) 23:54:41
私の実体験だけど良い?
旦那は地方出身で高校進学で上京→大学・就職もこっちでした。
社内恋愛ですが激務で出張も多く帰省は全くしていない感じでした。(両親は観光がてら何度か来ていたみたいです)
結婚の話しが出て顔合わせも挙式もこっちでして旦那の実家に行ったのは入籍した年のお正月。
家入ったらピンクの小さい仏壇がありました。
職場にその宗教の人がいて色々あったのですぐピンと来ました。
旦那が上京してしばらく経ってから入信したそうで全く知らなかったらしくショックを受けていました。
泊まる予定でしたが喧嘩になり1時間で帰りましたよ。それから義親とは疎遠で旦那も連絡していないし住所も教えていないので絶縁状態です。
こんなパターンもあるので実家に全く帰ってなち人は一度確認の意味も込めて訪問されたら良いと思います。宗教している人は必ず自宅に痕跡がありますよ。
+23
-0
-
136. 匿名 2019/09/29(日) 00:02:45
>>4
私、普通の仏教だけど親族や家族に不幸事があったらその1年は鳥居をくぐっちゃいけないってなってる
地元は周りの人も会社の人もみんなそうなんだけど、もしかして地域的なものなのかな?
初詣誘われて上記の理由で鳥居くぐらないとき、こういう風習がない人には「嘘ついてる!」と思われるのかなと気になった+38
-0
-
137. 匿名 2019/09/29(日) 00:03:20
>>1
聞きましたし聞かれましたよ〜!
ただ、結婚前まで借金無いと言っておいて実は借金持ちだったケースがガルちゃんにあったし、自己申告をどこまで信用していいのか不安はありますよね。+17
-1
-
138. 匿名 2019/09/29(日) 00:09:20
>>75
うそつけ
私の家は何百年の歴史ある日蓮宗のお寺だけど、そんな話聞いたことない
創価の人ならやめて
日蓮宗の印象悪くなる+28
-2
-
139. 匿名 2019/09/29(日) 00:10:54
>>111です。
>>112 >>113
お二人のコメントによると、創価は仏教とは別物なんですね。仏教から派生したと思ってたのでそっちに括っていましたが。
お仏壇があっても安心しちゃいけない、と。+9
-0
-
140. 匿名 2019/09/29(日) 00:11:10
>>34
すごい
地雷いっぱいすぎて戦地状態、、、よくぞ生きて戻られた
+3
-2
-
141. 匿名 2019/09/29(日) 00:16:37
私も結婚前に一緒に神社行ったり、家の中の物見渡してみたり、向こうの実家の壁(ポスターないか)見たりしたけど特にそれっぽさもなかった。
けど結婚して1年半後に義両親が学会員だと判明。
見せてもらった家族アルバムにガッツリお墓の写真や施設の前で撮った記念写真が…。
旦那に恐る恐る事実確認したら、入ってるのは親だけで子供は全く入っていないとのこと。
結婚の挨拶のときも、選挙前も全く勧誘がなかったから、まぁいいかととりあえずスルーしてる。
やっぱり自分で色々探るよりストレートに聞く方がいいと思う。+12
-1
-
142. 匿名 2019/09/29(日) 00:18:57
>>27
これ言ってたなぁ。
何も知らなかったから本当にカモにされるんだよねー。
+7
-0
-
143. 匿名 2019/09/29(日) 00:22:32
ある党で熱心な家だった事を結婚後に知った
それが原因で別れたことがあったらしく結婚前に教えてくれなかった
新聞勧められたり勝手に活動の署名書かれたりして正直嫌だなー+7
-0
-
144. 匿名 2019/09/29(日) 00:23:31
>>77 創価はシジババのサークルみたいなもんで衰退してるよ。若い人の活動家なんて少ないし多いのは名前だけある二世や三世。+6
-5
-
145. 匿名 2019/09/29(日) 00:26:47
>>131
子供の友達が創価でブチ切れる母が怖い(^◇^;)
私も普通に創価の友達いたけどなー+10
-4
-
146. 匿名 2019/09/29(日) 00:30:08
付き合う前にそれとなくリサーチする。
結婚考えるようになってから、色々分かって、
好きなのに諦めるとか嫌だし。+3
-0
-
147. 匿名 2019/09/29(日) 00:30:30
初めて家に行ったら
天理教の神社?寺?だった…
宿舎?みたいな建物に自分の部屋貰ってた
行く前に聞くべきだったよ+7
-1
-
148. 匿名 2019/09/29(日) 00:32:08
あたしの元カレは
れいは○ひかり
でした★+5
-0
-
149. 匿名 2019/09/29(日) 00:40:57
>>99
私の父は次男で、仏壇も長男が管理、お墓も親戚も遠過ぎるので、全く宗教の事が分かりません。
結婚式で数回会ったぐらいです。
祖父母のお葬式は私が妊娠中の為行けませんでした。
親戚付き合いがほとんどないとそうなるのかな?
と思ったのですが、他の人はどうだろう?+1
-0
-
150. 匿名 2019/09/29(日) 00:45:47
無宗教でも新年の参拝とか行くの?+6
-0
-
151. 匿名 2019/09/29(日) 00:47:26
お葬式なんかだと神式と仏式でやり方変わるから緊張するよね。
参列したら前の人のお焼香のやり方みて必死だったり、お花を捧げたり色んなやり方がある。+5
-0
-
152. 匿名 2019/09/29(日) 00:51:17
>>103
まさしくその通り。
うちの場合は脱退しようとしたら母が会社まで乗り込んで来た。
「お願いだから私が死ぬまでは会員でいて」って。
もう本当に洗脳だよ。しかも自分たちの住んでる地区ごとに班?みたいなのかあるから私が脱退したら居づらいらしい。
私は結婚諦めてる。
宗教している人は本当に自分の事しか考えてないよ。
娘の幸せより宗教優先なんて馬鹿げてる。+30
-0
-
153. 匿名 2019/09/29(日) 00:51:48
そうかの悪口言って様子みる
友達が信者で〜とか+4
-0
-
154. 匿名 2019/09/29(日) 01:08:00
>>1
過去の彼氏が創価学会員だったので
旦那には付き合い始めに、冗談半分な感じの軽い雰囲気で聞きました。
+24
-0
-
155. 匿名 2019/09/29(日) 01:09:35
友達の旦那が創価の青年団幹部です。結婚するまで分からなかったらしい。最終的に判明して親の反対押し切って結婚したけど、勧誘がすごいらしい。。
+19
-0
-
156. 匿名 2019/09/29(日) 01:14:47
>>107
私は中高大キリスト教ですが、めちゃめちゃ仏教ですよ。+15
-1
-
157. 匿名 2019/09/29(日) 01:21:57
>>125
たぶん 自信の無さを付け込まれるんだろうね。あと、頭も悪いのかも。+5
-0
-
158. 匿名 2019/09/29(日) 01:22:16
血液型、生まれてから検査したことないって人はエホバの可能がある。友だちがそうだった。
単にめんどくさくてって人もいるけど、大体が知ってるよね。+13
-0
-
159. 匿名 2019/09/29(日) 01:23:39
むしろ私は彼氏から聞かれたよ
「宗教ってどこか入ってるの?」
って言われて
「浄土宗だよ〜」って答えてしまい
「あ、違くてさ、色々あるじゃん?」って。
元カノがエホバだったらしくて聞いてきた。
普通に聞いてみたら?
+14
-0
-
160. 匿名 2019/09/29(日) 01:29:25
軽い感じで宗教の話して確認した気がする。
実際、婚活してたときにまじめに宗教入ってますか?と聞かれて、こんなこと聞かれたことあったよ、とそれをネタにして旦那に言ったような。+2
-0
-
161. 匿名 2019/09/29(日) 01:30:26
政治の話とかニュース一緒に見てて公明党推しの人は怪しい。+11
-0
-
162. 匿名 2019/09/29(日) 01:31:29
>>140
ありがとう!!
安定した仕事に就いてるのに、やたら節約してるから変だと思ったら。
借金返済してるのに、アムウェイとパチンコやめられないのは 頭逝ってますね。
しかも実家も貧乏なのに アムウェイと創価学会やってるという。苦笑。
彼女募集中で、婚活の場にいるので。
みなさん気をつけて〜!+7
-0
-
163. 匿名 2019/09/29(日) 01:45:09
御仏壇を見たらわかる。すごい立派そうな仏壇。あとお線香かな。都市部で線香ばかりある家ってあまりないから。+2
-3
-
164. 匿名 2019/09/29(日) 01:58:58
>>1
結婚前にサラッと確認しましたよ
うちが浄土真宗本願寺派で旦那家は日蓮宗でした
+10
-1
-
165. 匿名 2019/09/29(日) 02:01:29
>>138
四箇格言(しかかくげん)って知ってますか?
真言亡国(しんごんぼうこく)
禅天魔(ぜんてんま)
念仏無間(ねんぶつむけん)
律国賊(りつこくぞく)
ってどんな意味か教えてください。+3
-6
-
166. 匿名 2019/09/29(日) 02:02:42
>>136
うちも昔からある仏教の檀家(家に神棚もある)だけど、不幸があって1年間と生理の時も鳥居はくぐらず、鳥居の脇から入るよ
神道では死や血は穢れとして神様がお嫌いになるからね+16
-0
-
167. 匿名 2019/09/29(日) 02:05:29
>>111
信仰宗教は仏教系のものがかなり多くて、代表格が創価学会だよ
学会員は創価学会用の仏壇を置いてるよ
+7
-1
-
168. 匿名 2019/09/29(日) 02:06:29
>>32
なぜか隠すことなく誇らしげに語りますよね
+27
-0
-
169. 匿名 2019/09/29(日) 02:12:10
学会じゃない確認をして安心したら
天理教だった+16
-0
-
170. 匿名 2019/09/29(日) 02:18:24
お盆やお彼岸近くだと話題に出しやすくない?
あとたまたま墓地の近く通った時とか。
聞くなら早く聞いちゃった方が良いよ。私は今の夫にデート3回目で聞いた。どんなに良い人でも創価や新興宗教は無理なので。あと、差別主義者って言われても仕方ないが純粋な日本人なのかどうか。どうしてもあちらの国とは無理なので。
+8
-0
-
171. 匿名 2019/09/29(日) 02:27:24
>>149
そしたらお父さんがお墓を建ててそこに入る形だよね
お父さんに聞かないとわからないね+1
-0
-
172. 匿名 2019/09/29(日) 02:29:18
元カレ創価だった。知らずにお家にお邪魔したらお母さんがリビングで何かお祈りしててその後すぐお別れした。
それからは「何か宗教入ってる?家族とかは?」と直球で確認してる。+9
-0
-
173. 匿名 2019/09/29(日) 02:36:17
結婚前にそれとなく聞いたら「初詣も墓参りも最近行かない、仏教のはずだけど…」と的を得ない感じ
まあ熱心に信仰してるものは無さそうだし大丈夫かなと
結婚後、夫の会社で新興宗教にハマってる人がいるって噂が流れたらしく「エ◯バって知ってる?俺全く知らなくて…有名なの?」って聞かれた。本当に全く神仏に興味が無い人で、逆に私が日本の宗教を神話の段階から現代まで説明する羽目になったw
親が冠婚葬祭のやり方違うと大変だから気にしてて〜古くてごめんね〜みたいな感じで聞けばいいと思うけど、本人に興味がなさ過ぎるとよく分からない答え返ってくるかも…うちの夫が変なのかな+8
-1
-
174. 匿名 2019/09/29(日) 02:44:53
>>113
なるねぇ
親戚が一軒だけ創価だったけど、日蓮正宗に破門される前のお葬式はお坊さんが来てお経読んでたからお経が違うな程度だったけど、破門されてからはお坊さんが読経しないから、普通の仏式の葬儀に慣れてると葬儀が異様に思えたよ
+8
-0
-
175. 匿名 2019/09/29(日) 02:47:25
>>117
結婚式の会場だって、挙式は創価の会館だよね
披露宴は別のとこでするけどさ
結婚の条件に相手の家族ごと入信しろとか普通に言い出すよ+16
-0
-
176. 匿名 2019/09/29(日) 02:55:02
サラッと聞こう!
とりあえず公明党のポスターが家の前に貼ってたらほぼ創価
+22
-0
-
177. 匿名 2019/09/29(日) 03:09:39
>>55
信仰がブレブレ
隠すくらいなら信仰しなきゃいいのに+5
-1
-
178. 匿名 2019/09/29(日) 03:27:15
創価二世の人は、こういった書き込みを見て非常につらい思いをしてる人もいるんじゃないでしょうか。
結婚前の彼氏がいる人で、
いまだに怖くてカミングアウトできていない人とかもいると思います。
自分が信じて活動するならまだしも、
二世は違います。
私は、宗教は必要な人にとっては必要だと思いますし否定はしません。
二世で創価がむしろ大嫌いです。
まわりにもそういう友達もいるし、
それでも結婚できた人もいます。
もしカミングアウトして、振られたらそれまで。
あなたが悪かったわけではないです。
もともと縁がなかった人なのです。
彼氏が創価の場合も、偏見や決めつけで見ないで、彼自身を見つめてあげるのがいいと思います+14
-0
-
179. 匿名 2019/09/29(日) 03:54:23
>>178
結婚する時に、入信はしないって誓約書書かせればいいんとちゃう?
親とは同居もしないし、一切関わらないし、家計からお布施出さないって約束させる。+5
-0
-
180. 匿名 2019/09/29(日) 03:55:14
>>141
黙ってるなんて、詐欺に近いよね
旦那さんも「自分は入ってない」と口では言ってても、会館の前で家族で記念写真ってかなりね熱心な家庭だよ……実際は入ってる場可能性もある(確認できないしバレないとかで)義親が幼少期に入れてたり…
いずれにしても、葬式で巻き込まれたり、
墓問題があるから「まぁいいかぁ」は呑気過ぎるよ。きっと義親は死後は創価の墓よろしくねってなると思う
自分の子供も巻き込まれるし+18
-0
-
181. 匿名 2019/09/29(日) 03:57:16
身内にナマポがいるのはそうか。+4
-0
-
182. 匿名 2019/09/29(日) 04:00:55
>>167
信仰宗教→新興宗教だよね+8
-0
-
183. 匿名 2019/09/29(日) 04:20:15
私の友達は、彼に結婚しても入らないていいと言われたのに、結婚後、義実家からちゃっかり新聞お願いされたり、選挙も毎回電話がかかってくるらしいよ
何かたまたま体調崩ししただけでも義親が創価の話してきたり、子供の七五三をすることに探り入れてきたり…
結局はそういう感じになってきてるらしいよ…
「入らなくていいけど、理解する努力はしてほしい」んだとよ。
「理解する努力の努力って何だよ」って怒ってたよ
冠婚葬祭でことごとく巻き込まれるらしい+18
-0
-
184. 匿名 2019/09/29(日) 04:30:31
元彼の部屋に怪しいシールが貼ってあった。玄関とかにひっそりと。
昔流行った?エスパーシールみたいなやつ。なんの宗教かわからないから怖かった。調べてもわからなくて。
親が貼ったらしい。+4
-0
-
185. 匿名 2019/09/29(日) 04:48:41
>>184
それ宗教だよ
前に、病院の病室に貼ってあった
前の患者さんのお見舞いにきた人がおそらく勝手に貼ったらしい・・・
看護師さんが「すいません」と言ってはがしてた+6
-0
-
186. 匿名 2019/09/29(日) 05:05:36
>>1
今まで歴代のカレシにも言ってない
今の旦那にも内緒にしてた
母親が洗脳され、この件で旦那を入信させるのが条件と言われ話しました
旦那に言わないと解決出来ない問題
本当は言いたくなかった
子供は産まれた時から自動的に信者
隠せるのであれぱ隠したい
宗教が原因で結婚が破談になるのは当然+10
-0
-
187. 匿名 2019/09/29(日) 05:21:22
>>185
彼は剥がそうか?って言ってくれていたので宗教に入ってるのは親だけとは思うのですが、
よくわからない系統のジャンルだとやっぱり不安になりますね。
机の裏とか、よく見たらあらゆる場所に貼ってあって、厄除け?的なものなのかな。+4
-0
-
188. 匿名 2019/09/29(日) 05:29:42
彼の実家の車にはお守りがあります。
どこのものかまでは確認してないですが、創価ではないことは確かでしょうか?
創価の方はお守りを買わないとこのトピで見たので。+2
-0
-
189. 匿名 2019/09/29(日) 05:59:29
>>169
祖母が熱心な天○教でした
新興宗教のわりには歴史もあるし、危ないものじゃないと思っていてお参りなど付き合いでしてましたが
ある時、毎年ではないものの何かの記念の年?に25万円お布施していたことを初めて知り(1年の合計とかじゃないです、一度に)70代の年金暮らしの女性から受け取る額じゃない…+16
-0
-
190. 匿名 2019/09/29(日) 06:19:37
>>186
あー、お子さんからしたら、あなたもお母さんとそう変わらないんじゃないかな。
生まれた時から信者なんてかわいそう。
結婚するタイミングで、縁切らなかったのはなぜ?
夫も入信させたくないし。
+7
-1
-
191. 匿名 2019/09/29(日) 06:23:22
文科省の、宗教に関する支出かなんかの調査が平均月千円程度だから…それ以上だと逸脱だね。
つまり、時々神社かなんかお参りしてお賽銭入れたり、たまにお守り頂いたりとか…
その程度かな。+3
-0
-
192. 匿名 2019/09/29(日) 06:23:59
>>187
怖い。
気持ち悪い。+2
-0
-
193. 匿名 2019/09/29(日) 06:26:37
同棲するから彼が両親に挨拶することになり
食事の時に父親が彼に「宗教は?」
「大学は?」「年収は?」「日本人?」と聞きました。
兄が結婚する時は、親族顔合わせの時に
父親が相手のお父様に「宗教は?うちは、○○ですけど、おたくはどうですか?」と聞いていました。
他のご家庭はどうなんだろう?
宗教や、国籍や、ルーツに拘るご家庭も少なくはいでしょう。
日本人同士でも揉めるから
違う国の習慣や慣習があるとやはり揉めますね。+7
-0
-
194. 匿名 2019/09/29(日) 06:29:00
>>25
宗教がすべて悪いわけではないと思う。問題なのはらカルトな新興宗教系のやつ。伝統的な仏教やキリスト教(主にお葬式でお世話になる)でも嫌なのかな?+11
-0
-
195. 匿名 2019/09/29(日) 06:53:18
新興宗教黙って結婚して、バレてすぐ離婚した夫婦いるよ
その時は女性の宗教問題だったけど
騙して結婚はお互いのためにならないよ+13
-0
-
196. 匿名 2019/09/29(日) 06:57:13
>>178
うーん
結婚前なら一日でも早く言うべきだと思う
結婚準備が進んじゃってから言うのは信頼無くすよ
+13
-0
-
197. 匿名 2019/09/29(日) 06:58:28
>>4
創価でも鳥居をくぐり、お参りする人もいます。
仏壇見てもわかりませんでしたが、家族の本棚にそれ系の本があったとき、そうだと分かりました+15
-0
-
198. 匿名 2019/09/29(日) 06:59:27
>>1
結婚相手ならストレートに聞いて良いんだよ
友達や会社の人に聞くわけじゃない
未来の夫とはそういう深い話が出来なきゃ+12
-0
-
199. 匿名 2019/09/29(日) 06:59:58
昔彼氏の家に行ったとき玄関にさりげなく、○教新聞が重ねてあった
婚約してた彼女が看護士で院長に襲われて彼女から結婚できない体になったと言われ別れたとか言ってたけど。+1
-0
-
200. 匿名 2019/09/29(日) 07:05:57
確認事項って宗教だけじゃないから大変だよね
職業(正社員か)
酒やギャンブル
国籍(日本人に見えて実は違うパターンが怖い)
借金
家族含めて病歴
将来の同居の有無
金銭感覚
隠れDVやモラハラなどなど
+8
-0
-
201. 匿名 2019/09/29(日) 07:21:27
結婚考えてるなら現実問題、はっきり聞いといたほうがいいよ。
友達が二年付き合っていざ結婚ってなったときに絶対合わない宗教で泣く泣く別れていたから。+9
-0
-
202. 匿名 2019/09/29(日) 07:22:10
>>4
普通に義母、鳥居もくぐるし
でも創価だしな
気をつけなよ
騙されるぞ+29
-0
-
203. 匿名 2019/09/29(日) 07:27:53
>>194
そう思う
よく無宗教って人いるけど、実家の親戚関係とか亡くなった時はお葬式とかどうしてたの?って疑問で
怪しげな新興宗教はイヤだけど、仏教とかまで拒否するのかわからなくて
お墓じゃなくて先祖代々海に散骨とか?
すいません素直に疑問でした
+19
-0
-
204. 匿名 2019/09/29(日) 07:32:46
・初詣とか、旅行がてら観光地の神社に誘ってみる、もしくは、初詣はいつもどこでお参りしてるのー?と聞く
・クリスマスはどうやって過ごしてるか(幼少期なども)聞いてみる
・街で献血を呼びかけてるのを見たら、献血やったことあるー?とか、あーそういえば輸血禁止の人たちっているんだっけー?とか振ってみる
・実家って新聞とってるの?から、なんの新聞とってるかを聞く
・お盆だからお墓参り行ってきたよ〜。○○くんはお盆のお墓参りとか行った?と聞く+13
-0
-
205. 匿名 2019/09/29(日) 07:57:46
>>188
交通安全お守りは普通だと思うよ
納車されたら神社やお寺に祈願しに行って、お札やお守りを車につけるから+8
-0
-
206. 匿名 2019/09/29(日) 07:57:56
>>204
創価は普通に観光地の神社とかにくるから
もし、創価が嫌ならはっきり聞いた方が良い
+6
-0
-
207. 匿名 2019/09/29(日) 07:58:23
>>169
結婚の挨拶に行ったら
会社を1週間だったかな?休んで
本部で
結婚の研修に行けといわれ発覚
それ行くなら結婚しないと言ったら
結婚OKになりましたが
その時結婚やめとけば良かった+9
-0
-
208. 匿名 2019/09/29(日) 07:59:47
>>3
聞きなってえらそうに+6
-5
-
209. 匿名 2019/09/29(日) 08:00:34
付き合って1ヶ月くらいの時にカミングアウトされた
どおりでお賽銭の仕方知らなかったわけだ
お参りしたことないのはさすがに異様に感じるよね
今興味ないらしく鳥居くぐることには何の抵抗もない
脱会してほしいならすると言われてる
親に話すとは言ってたけどちゃんて話してくれたのだろうか…+8
-1
-
210. 匿名 2019/09/29(日) 08:08:35
創価二世です。
除名は揉めるから、一番熱心な父方のおばあちゃんが死んだらかなぁ。
こんなこと言うのも何だけど、おばあちゃんが創価なこと自体は離れて暮らす今、どうでもいいんだよね。
なんなら友達がいて施設にもかからず長生きしてくれて、そういう場があってよかったとすら思う。
でもこっちにはこないでねとは思ってるよ。+6
-0
-
211. 匿名 2019/09/29(日) 08:10:27
>>131
創価の仏壇には仏花を供えてはならなくて、なんか葉っぱなんだよね
不勉強だから他の宗派も仏花じゃないところがあるかも知れないけど
+13
-0
-
212. 匿名 2019/09/29(日) 08:21:49
>>14
夫が創価3世だけど鳥居くぐるし賽銭もするよ
そこに気を使わなきゃいけないって感覚ないから私普通に義両親に「大晦日はなにしてたの?」って聞かれて「お友達も交えて皆で夜から出掛けて夜中に初詣行って来たんですよ~」って話しちゃったら「え?…ええ、そう…、そうね最近はね、いいのよね、でもまさかお賽銭はしてないでしょうね?」って感じの反応で冷や汗かいたわ
私のとこは夫は幽霊会員だし学会員の幼馴染とかとは元々大きくなるにつれて疎遠みたいだし(あと家庭に学会活動持ち込んだら離婚するからねって約束で結婚してるので)義両親とは極力距離取ることに夫が協力してくれるので、たまに義父母に会った時に話を合わせるくらいはいいかなって感じなんだけど
ほんの少しの関りも嫌!義両親がガチ勢とか耐えられないって人だと、嫌々親に入れられた系の3世4世彼氏の場合、本人の行動のみじゃ見抜けないよ+18
-0
-
213. 匿名 2019/09/29(日) 08:24:32
>>139
度々スミマセン、111です。
リンク先、間違ってました。
正しくは、>>116 >>131 です。
巻き込んじゃったお二人、ごめんなさい。+1
-0
-
214. 匿名 2019/09/29(日) 08:38:47
曹洞宗です。+5
-0
-
215. 匿名 2019/09/29(日) 08:39:20
彼の母がなーんか不思議なことを度々言う人で…
??と思ってたらある日、一緒にご本尊に行こうみたいなお誘いがあり、新興宗教だということが判明しました。
お母さん以外は誰も信仰していないとのことですが(みんな反対していたが諦めたそう)、おうちに行ったら尊師?みたいな人の写真はあるし、カレンダーやステッカーべたべたで凄かった!
確認は大事ですよ!+2
-0
-
216. 匿名 2019/09/29(日) 08:43:54
>>203
無宗教を自称してる人でも、結局お墓はどっかの流派ではあると思う
私も感覚として実家は無宗教だけど、お墓はたしか浄土真宗だし、そのうえ先祖は宮司だよ
自称無宗教の人の殆どは、お墓の管理契約料は払ってるけどそれだけでお寺での季節の行事やお勉強会に参加したり、あるいは家にお坊さん呼んだりってのを一切したことがないよって意味でお墓無いよって意味ではないと思う
地域差なのか家庭差なのかわからないけど、私関東生まれで家にお坊さん呼んだことなど一回もなく、お寺系のイベント(って言い方もあれだけど…)はお通夜お葬式と1,3,7,33回忌とかのくらい?お寺に行くのってそれだけしかないかなぁ
盆も墓参りにはいくけど墓参りにいくだけで改まってお寺さんにご挨拶したりとかしない、送り火迎え火はするけどほんとパパッと火をつけるだけで儀式感皆無だしなんなら花火のついでだし…、親戚がきても「お盆」をしにくるんじゃなくて盆休みに「夏休み帰省」しにくるんであって宗教行事ではない感じ
それが関西に越したら、お通夜で寝ず番したり月命日だからとか命日だからとか頻繁にお坊さんが出入りてる家がたくさんあるし、お盆もお供え物もった親戚一同集まったりとかで日常に宗教色が強くて吃驚したよ+8
-0
-
217. 匿名 2019/09/29(日) 08:48:12
宗教じゃなくて自己啓発グループ!っていうややこしい奴もいるからね。
知らされないで結婚した私・・・最悪です。+8
-0
-
218. 匿名 2019/09/29(日) 08:50:06
あー大事だね。
最終的に宗教の壁を越えられなくて…の人2人知ってる。昨日みた海外ドラマでもやってた。万国共通問題だよね。+3
-0
-
219. 匿名 2019/09/29(日) 09:00:37
>>217
あー‥あるね
他にも投資講座とか、アロマテラピー教室とか、スピリチュアル系とか、フランチャイズの美容系サロンとか、無農薬野菜や健康食品売りつけてくるスローライフ推奨団体とか、おなじみの紹介制通販とか、もちろんまともなのもあるんだろうけど宗教紛いの悪質搾取機構って結構いろいろあるよね…+4
-0
-
220. 匿名 2019/09/29(日) 09:11:42
旦那の実家が創価だけど、結婚してかれこれ20年、そのことで嫌な思いをしたことは全くないです。
嫁だから入信しろと言われたこともないし。
私自身信仰心などは無くて、むしろ宗教とか気持ち悪いって思ってたんだけど、人を傷つけたり騙したりせず、ただ真面目に信仰しているなら全然いいんじゃない?と思えるようになりました。+2
-6
-
221. 匿名 2019/09/29(日) 09:21:35
>>1
彼の親の家に行った時に大川隆法の本がいっぱいあったのでもしかして…と思い聞きました。そうでした。+12
-0
-
222. 匿名 2019/09/29(日) 09:31:40
キリスト教系って言われて、後にエホバってカミングアウトされた。
でも、本人は信仰してないし、相手の親は、押し付けてくる人じゃないから大丈夫だと思ってる。
というか、親の方から疎遠にしてくれた。
本人の人となりこそが重要だと思う。
でもこれはうちの場合。
無責任なことは言えない。+8
-0
-
223. 匿名 2019/09/29(日) 09:37:43
>>168
結婚考えるなら隠されるよりよくない?+11
-1
-
224. 匿名 2019/09/29(日) 09:39:37
友達が石原さとみと松本まりかのファンとやたら言ってきて、松本まりかさんはあまり知らないから、「へぇー?」と思ってたら、二人とも創価みたいな事を言ってて、彼女もそうみたいだった
同じ会員同士は親近感がすごくあるみたい
やたら舞台とかドラマの話をしてくる
イメージをあげたいのかなと思った+8
-0
-
225. 匿名 2019/09/29(日) 09:55:12
少し笑いながら参っちゃったなっていうテンションで「いやいやー友達にSの子がいるんだけどさー」と話を切り出し、その瞬間の彼の表情を見る。彼もやれやれ参っちゃったなみたいな表情だったらシロ。無表情もしくはそれでそれで?って感じだったらクロ。+2
-1
-
226. 匿名 2019/09/29(日) 10:03:27
創価はいちど入ってしまったら、一生涯大変だよ・・・
だから「活動しなくていい、名前だけでもいい」と言われても入らない方がいいよ…
+18
-0
-
227. 匿名 2019/09/29(日) 10:16:29
仏壇とかに飾ってあるものでわからないかな?+3
-0
-
228. 匿名 2019/09/29(日) 10:18:01
一般的な宗教なら、結婚前にあまり意識して相手に話す感覚ありませんが(気にならない人も多いから)、新興宗教など特殊な活動などある宗教の場合はは、絶対相手に伝えるべきだと思う
もしくは、ちゃんと相手に早めに確認すべき
子供にも影響します
+2
-0
-
229. 匿名 2019/09/29(日) 10:25:51
>>206
創価は新聞で確認+3
-1
-
230. 匿名 2019/09/29(日) 10:30:36
旦那の実家
神道 高鴨神社
仏教 臨済宗
そして黒住教
読経写経、ボランティア旅行
法事にお布施、お宮の改修費用とお金も時間もかなりかけている。
お正月しか帰省しないからまだマシだけど、初詣に三件はしごは正直面倒。
私は義母に勧誘されたけど入信は断った。
でも旦那はかってに子供のころ信者にされてた。
まあ黒住はあんまり害のない宗教だから、結婚したんだけど。
+1
-0
-
231. 匿名 2019/09/29(日) 10:32:47
私の場合、付き合ってすぐに聞いた。
なんか宗教信じてる?って。
夫は元カノがバリバリ宗教信じてる家で別れた過去があったから、
聞きにくいけど聞きたいと思ってたから、始めにサラッと聞いてくれてありがとうと感謝された。笑+4
-0
-
232. 匿名 2019/09/29(日) 10:43:43
鳥居をくぐるフランクな創価もいるから注意+6
-0
-
233. 匿名 2019/09/29(日) 10:46:22
お坊さんに名付けてもらったって言ってたくせに創価だった+5
-0
-
234. 匿名 2019/09/29(日) 10:54:45
>>220
嫁になるんなら入信しろと言われ、寿命僅かな好々爺の祖父の前で大立ち回りする訳にもいかず入信させられました。
私の祖父母の供養に参加していいかと聞くと死後改宗を勧められ、聞いてきた宗派を鼻で笑い、自分の宗派が一番だから何を言ってもいいと素で思っているんだなということを度々言われ続けています。
生活に支障の出るレベルで時間とお金を浪費し、祖父の介護を孫である私の旦那に押し付けても平気だったので今後一切関わらないつもりです。
こんな家もありますよ。+7
-0
-
235. 匿名 2019/09/29(日) 11:01:40
ご神体?の石にお茶をかける儀式に大晦日、騙し討ちみたいに参加させられたことがある。
自衛隊の方だったから、某学会さんではないと思ってたけど、もっと知らない宗教に熱心だったよ。
もちろん、お別れしました。+2
-0
-
236. 匿名 2019/09/29(日) 11:09:29
大丈夫!創価の人はお祈り?か何かの日にデートはしないし、してもその時間に帰るからわかるよ!
友人の経験 笑笑
あと家族皆関東なのにお墓が京都の人がいて、その人は新興宗教の人だったからお墓参り行く?どこ?とか聞いてみるのもいいかも+1
-0
-
237. 匿名 2019/09/29(日) 11:19:55
>>233
最近は隠す人が多い…
逆に神社のことも平気で話したり、
バレたくないのか違うそぶりを意識してしてる気がする
実際結婚すると色々大変だから、マジきちんと完璧に聞いた方がいいよ
てか、付き合う(付き合ったなら)学会員さんは
相手に早めにきちんと話すべきだわ、、、+3
-0
-
238. 匿名 2019/09/29(日) 11:20:40
>>10
クリスチャン。
国歌も歌わなかったし、鳥居もくぐらなかったよ。+3
-6
-
239. 匿名 2019/09/29(日) 11:38:30
彼氏の実家はあごんしゅう?
でしたが、何の影響もないですよ
彼氏の両親も「あんた達はしなくてもいいから、信じるのも信じないのも、その人しだいだからね」と言われました。
創価よりマシだと思っている+5
-0
-
240. 匿名 2019/09/29(日) 12:20:37
>>233
知り合いのおばあちゃん、ってか私の担当した老人介護サービスの利用者さん創価の人だったけど、お葬式お寺だったよお寺でお坊さんがお経あげて先祖代々のお墓もそのお寺、親だけ、あるいは子供だけが入信してるって場合もあるんじゃない?
あとそのおばあちゃんにとっては創価は手芸教室とか旅行女子友会みたいなくくりっぽかったかも?それに創価仲間の旅行でお遍路さんしたとか言ってたような…、聞いた時、えっ創価って大の寺嫌いじゃないの??って不思議だった
他の利用者さんでも創価の人いたけどそっちはガチガチの頭がパーン、創価は割と教義(の実態は)は人によりけりって印象がある+2
-1
-
241. 匿名 2019/09/29(日) 12:31:49
私は超平和主義。
若い時に勧誘されて創⚪に入ってしまったけど、敵対?している宗派のことを口汚く罵ったり「地獄に落ちろ」とか過激なことを言う集団だと分かって、ものすごく違和感を感じて退会した。
寛容で平和主義で人類の幸せを願うのが本当の正しい宗教じゃないの?
だから新興宗教に入ってる人は、物事を俯瞰して見られない人たちなんだと思って、そういう人と人生は共に出来ない。+7
-0
-
242. 匿名 2019/09/29(日) 12:32:35
あっちがちらっと親の宗教の話をしたので、自分はどうなの?と聞いた。そこまで熱心ではないけど、母親が元気になったのは宗教のおかげとか、たまに集会みたいなのに行くと聞いて‥連絡を控えてから
つい先日別れました。相手は私が浮気して別れ話をしてきたと思ってるみたい。選挙の時もしつこかったし、もう関わりたくない。+6
-0
-
243. 匿名 2019/09/29(日) 12:40:09
ブードゥー教だと困るね+0
-1
-
244. 匿名 2019/09/29(日) 13:13:05
>>240
お遍路はさすがにしてないと思うよ
日蓮正宗とか、その辺りとややこしい時期あったし、お婆さんごちゃ混ぜになってるのかもね
ちなみに創価は破門されてるけどね
創価の言い分は「自ら離れた」と言ってるけどね(おそらく破門されたと言われたくないのだと思う)+2
-1
-
245. 匿名 2019/09/29(日) 13:48:16
>>196
書き方が曖昧ですみませんでした。
結婚を考える彼氏さんがいる方は、
勇気を出して早く言うべきだと私も思います!
相手からカミングアウトされた方は、
本人が活動をしていく意向なのか、自分は巻き込まれないのか、相手の親から勧誘はないか、子供を無理やり入信させたりしないかなどしっかり聞いておくべきかと思います。
そこでしっかり判断してください。
私は二世だからこそ、熱心な創価の方とは考え方があわないのでお付き合いしたくないですね。+5
-0
-
246. 匿名 2019/09/29(日) 14:34:39
変な宗派は論外だけど、結婚前に臨済宗と聞いてちょっとやだったな。実家は曹洞宗でどちらも禅宗なんだけど、禅宗のお盆って大変と知っていたから。しかもお葬式や何もかもが比べ物にならない程高いんだよね。
親にも結婚するなら浄土宗か浄土真宗なんかを勧められた。お金がほとんど掛からないから。
案の定、禅宗の嫁になって大変です。しかも寺を建て替えるからと寄付金を募られていています。+3
-0
-
247. 匿名 2019/09/29(日) 14:37:34
うち曹洞宗
お金かかるらしい+3
-0
-
248. 匿名 2019/09/29(日) 15:04:02
創価は人数が多い分人それぞれみたいだよ。親友のお母さんのみ数十年前に勧誘されて創価に入っちゃったみたいなんだけど、誰に押し付ける訳でもなく勧誘しないし結婚式も神前式だったよ。友人妹はチャペルで挙げたみたいだし。
何回か泊まったことあるけど、新聞も読売だったし仏壇もなかったなー。
代々親族一体で宗教やってるのか個人でやってるのかでも度合いが違ってくると思う。+5
-1
-
249. 匿名 2019/09/29(日) 15:11:49
創価とか自分の交友関係が狭すぎたのもあるけど、関わった事が少しもなかったからあんまりなんとも思ってなかったけど
会社の人の身内が亡くなってお知らせ訃報が回って来た時、葬式の方法?のとこに見慣れない言葉が書いてあって上司にコレなんですか?って聞いたら創価だよって教えてもらった
後付けみたいになるけどそういや本人なんかおかしかった
謎の正義感?とか、祈れば救われる的な、とんちんかんな事言ってる時あったし
子供も5人くらい作ってて、へんてこな名前つけてたり(所謂キラキラネームとは一味違った感じ)
例えおおっぴらにしてなかったり隠してたりしても、それなりに一緒に過ごしてるとなんか違うなーと感じる時があると思う
結婚したいと思う相手なら尚更、勢いや好きだという気持ちに流されずに冷静に見つめる事も大事だと思う
それでもダメな時もそりゃあるだろうけど+1
-0
-
250. 匿名 2019/09/29(日) 15:16:43
元彼がおばあちゃんの代から霊波ノ光入ってたことある…。
普通に付き合ってたら気づかないし、実家に行ったときも気付かなかったから
結婚する前に聞いた方がいい!!!
ちなみに気付いたのは同級生に創価の勧誘すごくて…と雑談してたときに
おれんちは〜入ってるよ!
〜入ってるって断った方がいいよ!
と言ってきたからです+0
-0
-
251. 匿名 2019/09/29(日) 15:19:46
>>1
出会ってすぐに聞いた
そういうのは好きじゃないのでって何も信じてないって言ったら俺もそういうのは好きじゃないですって
答えてくれた+4
-0
-
252. 匿名 2019/09/29(日) 15:38:52
>>86
私も大人になるまでそう、私の周りでは自分の宗派(というか最早日常で関り無さ過ぎて、自分の宗派ってより「お墓を管理してくれてるお寺の宗派」であって私の宗派じゃないって感じだけど…)意識して無い人多いし、全国的に皆そうなのかなって漠然と思ってた
何かの折に世の中には新興宗教ってものがあるらしいと知って、ふぅん?あれ?うちの宗派どこだろう??って親に聞いたけど親もわかって無くて、お寺さんの名前でぐぐったらお寺のホームページあって、へぇそうなんだって感じだった+3
-0
-
253. 匿名 2019/09/29(日) 16:06:59
>>224
松本まりかそうなの…!?マジか…ショック+3
-0
-
254. 匿名 2019/09/29(日) 16:29:25
>>17
私は日蓮宗ですが鳥居をくぐりますよ+8
-1
-
255. 匿名 2019/09/29(日) 16:30:05
>>48
本人が熱心でない場合とか、2世3世あたりだとそうだよね。+5
-1
-
256. 匿名 2019/09/29(日) 16:38:48
今まさに創価3世の人と付き合ってます…
熱心な家庭ではないみたいだし、それ以外は素敵な人なんですが、不安で仕方ないです+2
-0
-
257. 匿名 2019/09/29(日) 16:47:39
>>78
天理教じゃなくても入学はできるからみんながみんな信者ではないよ+11
-0
-
258. 匿名 2019/09/29(日) 17:29:36
>>209
これほぼ100%親に脱会は許してもらえないと思う
脱会届けなど出せば、親も地域の学会員に色々言われる、親も洗脳されてるなら泣かれる(親不孝者ー!)となる
学会に入ってる=親孝行、みたいな感じ
ぶっちゃけ精神的に支配されてる・・・
親にも、あなたにも
いい顔して、その話を流し誤魔化そうとすると思う・・・
結婚したいなら、きっちり最後まで話し合わないとダメだと思う
活動ははしなくてもいいと(脱会はむり)、誤魔化されたまま結婚すれば、後々結局は巻き込まれるからね
付き合いとか、新聞とか、選挙とか大変だし、
お宮参りや七五三もするかなら、学会式でとか言われるし、葬式も学会員だらけだよ
+5
-0
-
259. 匿名 2019/09/29(日) 17:35:36
デートしていい感じだった人の自宅を職場の住宅地図で探してみたたら、○○教会ってなってた、、
これ以上聞けないし、そっと距離をおきました。+2
-0
-
260. 匿名 2019/09/29(日) 17:39:23
>>1
うち結婚決まった後創価ってカミングアウトされて揉めに揉めたよ。
必ず確認しなきゃだめ。
ストレートに聞いちゃって良いよ。
創価の2世、3世多いから気をつけて。+16
-0
-
261. 匿名 2019/09/29(日) 17:47:54
>>248
でもね、そういう人たちでさえも
脱会させてもらってないケースがほとんどです
おかしいです
正式に脱会届けがを出し、受理されてるかが見極めは大切です。信じてないなら脱会すればいいのにしてない、、、
できないんですからね
信仰の自由なのにおかしいですよね
地域の学会員と繋がったままだからね
何かあると連絡くるよ
新聞お願いとか、選挙は◯◯党とか
こんな感じなのに学会員数を誇ってご自慢するんですから変です
+4
-0
-
262. 匿名 2019/09/29(日) 18:12:38
>>1
付き合ってる段階で聞いたよ
「そういえば、うちは真言宗なんだけど、あなたんとこ宗派どこ〜?」って(相手も仏教の前提でシレッと)
お盆の時期とかお葬式の話になった時とか、なんならセレモニーホールの前通りかかった時とか聞きやすいと思う
自分そんなに友達多くないけど、よく聞いてみると、キリスト教、神道、創価、モルモン教…って人がいるよ
自分は別に勧誘されないし、不謹慎だけど宗教の儀式好きだから「へえ〜」って思いながら付き合ってるけど、家族となるとキツイよね、結婚する時入信が義務付けられてるとこもあるから…+5
-0
-
263. 匿名 2019/09/29(日) 18:28:04
>>1
仏教でも宗派によって数珠が若干違います。
私が結婚した時、親に相手の宗派を聞いてくるようにと言われました。相手の親に、私の実家は浄土真宗だけど、お嫁に行くときに相手側の宗派の数珠を持っていきたいが宗派を教えてほしい、と聞きました。+3
-0
-
264. 匿名 2019/09/29(日) 18:57:10
>>1
直接が一番だよ。
もし相手や相手の親が宗教に入ってても揉めるとは限らないし、今は隠してるだけで捕まえたらゴリゴリに勧誘する人だっているだろうしw
私は前者で面倒臭いのは選挙の時くらい。私は頼まれても自分で決めるけどw
例え〇価でも家庭によるよ。+0
-2
-
265. 匿名 2019/09/29(日) 19:09:49
>>148
私も入信しています。行くと頭がすっきりして、当病平癒御祈願を受けると摂食障害が治りました。+2
-5
-
266. 匿名 2019/09/29(日) 19:21:47
>>250
霊波之光は12月に更新しなければ退会です。+0
-0
-
267. 匿名 2019/09/29(日) 19:39:38
>>49
訂正ありがとうございます。もう一度調べ直します。+1
-0
-
268. 匿名 2019/09/29(日) 19:44:11
普段の会話のように聞いていいんじゃないでしょうかね?
改まると逆に空気おかしくなりそうだしね。
普段通りに聞いて普段通りに返してくれ、いい関係が長く続くといいですね。+0
-0
-
269. 匿名 2019/09/29(日) 19:46:39
>>34
うわうわうわ……
私も創価、アムウェイ、借金のち自己破産男と付き合って同棲して結婚まで考えてた。
本気で反対してくれた親に感謝。
あの時の私は頭がおかしかった。+4
-0
-
270. 匿名 2019/09/29(日) 20:18:18
元彼はお母さんに頼まれてすごい数の年賀状を郵便局に投函しに行ってた。
お母さん友達多いんだね?って聞いたら、学会の人に出す見たい。って言われて発覚。別れたよ、いろいろあったから。聞かなきゃ分からなかったから聞いた方がいい。+2
-1
-
271. 匿名 2019/09/29(日) 20:28:58
>>117
結婚した後にそれが分かったらすべての信用を失うよ
愛情も失うかも+7
-0
-
272. 匿名 2019/09/29(日) 20:32:19
>>78
天理大学はスポーツが活発だから信者だけとは限らないです。
うちの旦那も通っていましたが無宗教です。
当時直接聞くのは気まずかったけど SNSを探っていたら 友達からのコメントの返信に「俺天理大学だけど信者じゃないからなにも分からないんだよね」と書いているのを見てホッとしました。+11
-0
-
273. 匿名 2019/09/29(日) 20:34:33
>>117
いやいや言ってください
結婚式してから、
それ言われたら寝込むよ
結婚したいなら結婚前に話し合うべきだよ
+7
-0
-
274. 匿名 2019/09/29(日) 20:37:37
アメリカ人と付き合ってた時に、聞かれた。ノーリーズンノーゴットって答えたんだけど、
あり得ない、オーマイガッって言われたよ。
よくよく考えたら祖母が亡くなったりしたら浄土真宗のお寺にお骨が入ったから、仏教って答えたらよかったのかな?
あと、英会話の若い女の先生が、旦那さんと違う宗教らしくて、死んだら私たちは離れてしまうのって本気で悩んで悲しんでた。日本人の感覚では理解できなかったけど、宗教ってすごいなって思った。+3
-0
-
275. 匿名 2019/09/29(日) 20:56:42
>>60
創価だって仏壇あるもんね。
仏壇と言っても創価の仏壇かもしれない。
だから何宗まで聞ければバッチリかも。
+5
-0
-
276. 匿名 2019/09/29(日) 20:57:16
>>251
私も似たような感じ、付き合ってすぐ聞いた。
結婚するのには大事だからってきちんと言ったよ。
宗教どころか面倒な謎のしきたりとかも
一切ない家庭だったので、安心して嫁入りした。
私の父方の祖母が熱心な宗教家で
私の母は随分苦労したみたいだから…。
父と母は私が小さい頃離婚したから関係なくなったし、
どんなことあったのか詳細はわからないけど。+2
-0
-
277. 匿名 2019/09/29(日) 20:58:47
とりあえず創価かどうかの確認なら選挙の話も持ち出せばいいんじゃないかな?
まさか公明党に入れないよね?って聞く。
そこから宗教の話広げるとか。
+5
-0
-
278. 匿名 2019/09/29(日) 21:02:10
うちも代々続く天理教の教会の家で、まあ周囲から見たら特殊なのわかるんだけど、なんかそれだけで元彼とかにも全否定されて別れられたりとか大人になってからいろいろ大変でした。勧誘なんてしたことこれっぽっちもないですけどね。
確かに特殊かもしれないけど、小さい頃から一人で生活できないおばあさんとか精神疾患の人とかが住み込みでいたので、家が宗教やってたおかげで妙に人に対するキャパは広くなりました。学会もいろいろ言われるけど個人的には良い人とかいますし…宗教は団体になると難しいですね、でも団体にならないと教えがなかなか保てないというこの矛盾。+3
-1
-
279. 匿名 2019/09/29(日) 21:10:03
>>275
創価は仏壇は先祖代々に一個じゃなく、
家庭ごとにあることが多いよ、
一人暮らしをする子供にも小さめの創価の仏壇を置かせたりするよ…(それが嫌な子は押し入れに隠して置いてる)
創価の人はお金かからないと言うけど、かかるよ。しかもその子供にも新聞とらせるよ(親が子供の分までの新聞代を払ったりする)
ふつうは若い学生が一人暮らしすらだけなのに仏壇置かないし、新聞も取らない
友達が創価だったから、聞いた話です
+6
-0
-
280. 匿名 2019/09/29(日) 21:10:37
義母に私の実家の宗教を聞かれたので、
曹洞宗ですと答えたら、
曹洞宗を知らなかった義母。
だったら、なんで聞く?(笑)
一応、義母にも宗派を尋ねると、
浄土真宗と答えたが、
義母の実家の墓参りに行くと臨済宗と判明。
義父は無宗教で、葬式は
御経を唱えることもなかったのに、
義父の49日や初盆は創価の人が来る。
正月には神社に行きたがる。
本当にわけわからない。
+1
-0
-
281. 匿名 2019/09/29(日) 21:25:01
>>117
私は隠された側です。
実家で聖教新聞をチラッと見かけて、
夫に尋ねると知らないの一点張り。
結婚して10年、
舅が亡くなって初めて、
姑本人が30年近くの創価学会の信者と
打ち明けられた。
聖教新聞がある地点で、察していたけど、
信者は姑だけで、
選挙も布教も何も言われなかったし、
舅も夫も信者ではないらしいけど、
正直に話してほしかったというのが、
本音です。
葬式以後、創価の人に会うことが多くなり、
法事に行きたくない私と、
親族が行かないなんてあり得ないという夫と、
正直、冷戦状態です。
やはり、結婚前にきちんとしないと
いけない問題だと思いました。+1
-0
-
282. 匿名 2019/09/29(日) 21:35:43
友達だけど神社で部活のお祓いみたいなのしてもらったときに出来ないってなって創価だと知ったなー
家に旗あるわ仏壇でかいだけならいいけど家族みんな変わってていろいろと暴力的で縁切ったよね…
さっさと聞くのに限る、兄弟も同棲してたら新聞で知ったしバツイチなの隠されてたよ+2
-0
-
283. 匿名 2019/09/29(日) 21:56:04
>>75
日蓮正宗と間違えてない?
+1
-1
-
284. 匿名 2019/09/29(日) 21:57:05
>>38
私もそう思った。そういう意味で本当に無宗教だと、逆にちょっと違和感ある。。なんか、無宗教ってことにこだわる宗教っていうか、妙にこだわり強そう。+10
-1
-
285. 匿名 2019/09/29(日) 22:08:28
正直に聞けないものかな?
聞きにくかったら、「ごめん、ちょっと聞きにくいんだけど、、、友達の友達で、旦那さんのご両親が特殊な宗教に入ってて、そのこと合わなくて苦労した人がいるんだけど、ご両親は何か宗教に入ってる?」とか言ってみたら?+2
-0
-
286. 匿名 2019/09/29(日) 22:12:05
>>281
常識では基本は親族(嫁)は行くもんだと思いますが、、、創価の場合は、ちょっと色々違うからね
常識とは少し違う事も多いからね
葬儀も創価に仕切られ、◯先生を賞賛する言葉の数々、墓は創価の施設内、、、ご主人さんが隠していたのが悪いし、奥さんが気の毒だと思います
創価の人は、これを期これから関わりを深く持とうとしているのかもしれません
葬式に出たのなら、
その後の法事はむりしなくていいと思いますよ
+3
-0
-
287. 匿名 2019/09/29(日) 22:16:55
彼氏の実家にお邪魔した時に本棚を見る
「人間革命」が各巻揃っていたらアウト!!+5
-0
-
288. 匿名 2019/09/29(日) 22:17:05
霊波之光はrhkでも検索できます。良かったら観て下さい。おやすみなさい。+0
-0
-
289. 匿名 2019/09/29(日) 22:17:25
実家に行く機会があるなら、仏壇とか神棚とかでざっくりとはわかりそうだけどね。せっかくだからご先祖にもご挨拶をしたいとか言ってお経見てみるとすぐわかるし。
でも怪しいか。普通に聞く方が爽やかな気がするね。+1
-0
-
290. 匿名 2019/09/29(日) 22:20:01
>>1
お家?宗教どこ?そ◯かとかエ◯バとかそういった宗教だったりする?親戚にいたりする?
と単刀直入に聞きました。
あと借金とか年収も聞きました。+0
-0
-
291. 匿名 2019/09/29(日) 22:24:00
>>287
ロケか何かで、はなわの家の本棚がそれだったよね+3
-0
-
292. 匿名 2019/09/29(日) 23:21:00
>>278
天理教って、教えはいいのかもだけど教会がピンキリですよね。
教員とか派遣のバイトとかしてる、働いてるとこもあるけど。
自分らの生活費から大教会とか本部への上納金まで信者のお金で賄おうとするとこもあるからね。だから、信者に圧掛かるんだよ。
自分は働かなくって、年金暮らしの高齢者からお金貰って、それで生活してる上に偉そうに説教してる会長とかいるからね。
お金貰うほうが偉そうにするなんて変なのw一般世間の真逆ですね。
+4
-0
-
293. 匿名 2019/09/29(日) 23:33:31
>>115
葬儀でバレるよ+1
-0
-
294. 匿名 2019/09/29(日) 23:34:11
>>283
不受不施派は日蓮正宗なんですね
知らなかった
+3
-0
-
295. 匿名 2019/09/29(日) 23:38:26
>>278
団体にならないと教えが保てないっていうのはよくわからない。団体にならないと「宗教法人が保てない」の間違いでは?笑
+5
-0
-
296. 匿名 2019/09/30(月) 06:11:19
>>111
仏壇=仏教でいいと思うけど、仏教も神道も両方って人もいる。
あと、創価は仏教じゃないみたいにコメントしてる人いるけど仏教だよ。僧侶がいない仏教。+2
-2
-
297. 匿名 2019/09/30(月) 06:31:10
>>284
親もしくは祖父母世代が信仰熱くて子供時代になにかと理不尽な経験受けた人は自分は無宗教で無神論者だと言うんじゃないかな?
そういう人は宗教嫌いだから宗教アンチになって信仰している人よりも経典とか読みまくって親の宗教のおかしなところを指摘してんじゃない?+2
-0
-
298. 匿名 2019/09/30(月) 06:45:29
>>277
創価でも公明党は別って人いるし、神社に付き合いで行ったりする。
一番確実なのは池○大作の写真をネットで拾ってきて印刷して、それを信者じゃないなら踏めるよね?って言って踏み絵やればいいよ。
でもそれやったら人格を疑われる。+4
-1
-
299. 匿名 2019/09/30(月) 07:56:54
>>1
直接聞いてキチンと話し合った方がいい。
お互いの信教の自由を尊重出来ればどんな信教でも大丈夫!!
ただし創価とか天理教とか数を増やすことに熱心な宗教に信教の自由なんかないから覚えておいて。
ちなみに私は親祖父母が創価だけど無宗教で無神論者。
神は実在しないし、仏はゴータマ・シッダルタという釈迦族の王子ただの人間。キリストもただの人間。人間である以上人間以上の力、不思議な力などない。
占いも超能力も信じない。
死後の世界はこの世界、死んであの世とか天国とか地獄なんて行かない。死んだら腐って土にかえるか燃やされて灰になるだけ。
葬式も墓もいらない!+0
-0
-
300. 匿名 2019/09/30(月) 08:29:33
私が夫が創価(本人はアンチ寄りだけど親が狂信者)だと知った時は、何気ない普通の、宗教全然関係ない他愛無い会話の途中だったと思うけど、何となく夫のほうから何か言いたげにしてるような感じがして
どうしたの?って、そこでなんで一気に宗教の話に飛躍したのか自分でもよくわからないんだけど、女の勘?なんか唐突に(あ、彼何かわけありなんだ…)ってピンときて、「そういえばねー、私の弟の通ってた幼稚園は仏教系なの、何だっけなぁリッショーコーセーカイ?の幼稚園でね、うち全然関係ないんだけど近所ですごく評判の良い幼稚園だったから通ってたんだよね、宗教系の学校てお金あるから設備いいよね」みたいな話を振ったんだよね
そしたら、実は僕の実家は創価学会なんだ…って色々と過去のエピソードとか打ち明けられた
最初はショックが凄くて親にどう打ち明けたらいか1ヵ月くらい悩んだんだけど、彼の性格と打ち明けてくれた話の内容と彼自身親とは疎遠にしたいって話を総合して(よし、もし彼が嘘ついて結婚生活が約束が違って無理だったら離婚しよ!)って結論が出て、それを彼に話して結婚した、私の両親は宗教に緩いほうなので「あらまぁ…、万一離婚した時はいつでも帰ってきていいわよ」と「選挙勧誘はお断りしますってあちらに伝えといてくれ」ってそれだけ
結婚前に入会を迫る脅しみたいなのがあるんだけど私はアッサリ応じたからその人たち拍子抜けしたみたいで、むしろ想定通りのプランこなすぜ!って私が諾と言ってるにも関わらずバリバリ説得演説しようとしてた男幹部?を他のおばちゃんたちが「あらあら、じゃあ今日はもう解散ね」って切り上げてくれたくらい
そんでその時に「入会はするけど活動に関わるかどうかは私の意志で決めるし、私の意志を無視されてると感じたら離婚する約束なんです^^」って話しておいた甲斐あってか、その後もずっと他の学会員さんからの圧力皆無
義父母にはさすがに面と向かってそれ言ってないけど、多分誰かから聞いたのかな?覚悟してたよりずっとアプローチ少なくて、夫は両親と会う機会極力少なくしてくれてるし結婚前にあれこれ悩んで想定したトラブルの殆どは起きなかった、まぁこれは幸運な例だと思うけども…+1
-2
-
301. 匿名 2019/09/30(月) 09:09:36
霊はの光は死んだらどこに行くの?
って聞くと何段階かあるみたいな意味わからん話するよ。
あと霊はの光と真光はハゲが多かった。+0
-2
-
302. 匿名 2019/09/30(月) 09:38:04
>>296
破門されてるんじゃなかったっけ
仏教だと言い続けてるだけだと感じる。
していることが選挙絡んで、電話を何度もしてきたり、新聞も幾度か取ってくれとか、買い取ってたり、していることが仏教と離れてる
「入ったら仕事困らない」と言って勧誘したり、何だか人の心の弱いところをコントロールしようとしてるように私は感じたよ+1
-1
-
303. 匿名 2019/09/30(月) 10:24:44
>>302
破門されたら仏教じゃなくなるの?なんで?
破門されても仏教は仏教だよ。+2
-1
-
304. 匿名 2019/09/30(月) 10:58:58
>>302
例えばさ、空手の名人に弟子入りしてその弟子が暴行事件起こして破門されたとする。
弟子が師匠の流派を名乗れなくなるだけで弟子が独立して暴行事件を隠して空手教室開いたとしても空手は空手でしょ?
空手教室じゃなくて暴行教室とでも言うつもり?
+2
-1
-
305. 匿名 2019/09/30(月) 11:44:31
遠回しに聞くと、返答もあやふやにされる事もあるのではっきりと聞いた方が良いですよ+4
-0
-
306. 匿名 2019/09/30(月) 14:20:34
>>138
不受不施派は本当にお参りできない。但し今は他の宗教施設に対して向学のために見学することは許されている。岡山県以外で出会ったらスパーレアだけど。+1
-0
-
307. 匿名 2019/09/30(月) 14:28:15
>>294
全然違います。日蓮正宗は日蓮亡き後かなり早い段階で独立している、不受不施派は豊臣の世。+1
-0
-
308. 匿名 2019/09/30(月) 15:05:41
>>300 結婚したからって入会なんてしなくていいんじゃないの?
うちは義母のみ創価だけど学会員は来たことないし新聞もお布施もしたことないよ。
+1
-1
-
309. 匿名 2019/09/30(月) 15:24:36
>>308
住所を知らせないように口止めしてくれてるからじゃない?
住所がばれたらきっと来るよ+2
-0
-
310. 匿名 2019/09/30(月) 15:29:41
>>308
義母のみなら、親戚の中で義母さんのみが要注意人物なのかも
それなら案外大丈夫かも知れないけど、
亡くなったら学会員が尋ねてきて
学会式葬式になる可能性はある・・・
+1
-0
-
311. 匿名 2019/09/30(月) 15:52:56
>>308です。結婚して何十年と経ちますがそんな気配ないです。転勤族なのと義父母親戚に創価が誰1人もいないからでしょうか?
旦那の実家自体は日蓮宗で代々のお墓もあります。義母の実家もお邪魔したことがありますが、仏さまを祭っているお仏壇でした。
法事も参加していますが毎回お坊さんを家に呼んでいます。結婚式も神前式でしたし…
個人で信仰している場合と親戚一同では話が違うのかもしれないですね(*_*)
+1
-0
-
312. 匿名 2019/09/30(月) 21:25:44
>>67
義母が入っていて 結婚したばかりの私は何も知らずに誘われるまま参加。
5、6人位の集団で押しかけられたり 時間もやたらと早い。
話を聞いていて首をかしげるような内容があって 常識と離れてるところがあった。
変だと感じてネット検索したら社団法人だけど元々は宗教。PLが根っことわかった。
本人の承諾無しに勝手に会員にされるのはザラらしいので 断って参加しなくなった
今でも会員にされているかもしれない・・・
義母関係の人以外でも時々勧誘に来るから窓を開けておけないのが困る。+1
-0
-
313. 匿名 2019/10/01(火) 11:37:25
このスレを見て彼に思い切って聞いてみたら曹洞宗で安心しました。+6
-0
-
314. 匿名 2019/10/02(水) 07:53:28
>>4
人の前では最近くぐる家庭も多いよ。+1
-0
-
315. 匿名 2019/10/02(水) 18:44:25
そ○かを理由に断ったら、嫌がらせされないの?
縁談を断ったわけじゃないけど、うちは無言電話が続いてる
+3
-0
-
316. 匿名 2019/10/05(土) 22:55:44
旦那が前の彼女がソウカだった理由で別れたので、初デートが明治神宮だった。私は田舎から出てきたから壮大さに感動し、写真を撮りまくり家族のお守りや絵馬を書いた。その時に この子は大丈夫、と思って進んでくれた。自分は勧誘ぐらいしか無いけど 宗教が揉めて別れた人には切実な問題なんだと知った。+2
-0
-
317. 匿名 2019/10/17(木) 21:21:27
ねぇ、神様っているのかな?
可愛くね。これ大事。
でも、攻撃性や迷惑行為がなければいいんじゃないかな。+0
-0
-
318. 匿名 2019/10/19(土) 10:44:52
浄土真宗(念仏)
禅
小乗仏教
↑
この宗教はベルギーでセクトに分類をされているそうです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する