-
1. 匿名 2019/09/27(金) 11:32:07
9月3日午前11時半過ぎ、軽トラックがやってきます。車から降りてきた男性の手にはノコギリのようなものがあり、藤の木のそばでしゃがんで作業をしています。去っていく車をみえると『関西電力』の文字が。
「まさか関西電力さんが、というのがありましたので。」(明後邦彦社長)
問い合わせた結果、『ツルが電柱に巻き付き、保安上の観点から伐採した』ということがわかったのです。関西電力は無断で敷地内に入り伐採したことを認めて旅館に謝罪。藤の木の苗を植えなおすことを提案したといいますが…。
「今植えたところで30年経たないと元に戻りませんし。元の状態に戻して頂きたいですね。」(明後邦彦社長)
+35
-683
-
2. 匿名 2019/09/27(金) 11:33:10
酷い!!+1638
-45
-
3. 匿名 2019/09/27(金) 11:33:17
アホやん。たっぷり弁済しないとね!+1286
-45
-
4. 匿名 2019/09/27(金) 11:33:37
木は大概揉める+1185
-7
-
5. 匿名 2019/09/27(金) 11:33:53
無断でコソコソやるって酷い+1583
-15
-
6. 匿名 2019/09/27(金) 11:33:55
無断でってあり得ない。+1572
-5
-
7. 匿名 2019/09/27(金) 11:34:11
お金で解決できる問題じゃないね。+1017
-10
-
8. 匿名 2019/09/27(金) 11:34:11
切るのも酷いけど
電線に絡まるのは危険だからこまめに管理するべきだったかなとも思った
結構絡まってたからね
あれは危ない+2332
-32
-
9. 匿名 2019/09/27(金) 11:34:44
テレビで見たけど、藤の花綺麗だった!
何てことしてくれたんだろうね+35
-87
-
10. 匿名 2019/09/27(金) 11:34:44
勝手に切るのも問題だけど、旅館も電柱に注意しておくべきでは…電柱は旅館のものではないしね。+2002
-25
-
11. 匿名 2019/09/27(金) 11:35:10
バカなの?+30
-30
-
12. 匿名 2019/09/27(金) 11:35:14
アホか
なんの断りもなく他人の敷地に入って伐採
藤って難しいし、年月が経てば経つほど伸びて綺麗に咲くのにさ+76
-70
-
13. 匿名 2019/09/27(金) 11:35:24
私有地に勝手に入って勝手に伐採したのは良くないけど、藤棚の手入れを怠った旅館側にも責任ないとは言えないような…
関電が切らなかったら電線に接触して停電とか火事とか引き起こしてたかもしれないわけでしょ?+1786
-27
-
14. 匿名 2019/09/27(金) 11:35:26
無断はダメでしょ+369
-7
-
15. 匿名 2019/09/27(金) 11:35:28
無断ってのがね
せめて忠告なりあって、それでも持ち主が改善ないから強行で、とかならまだしも+964
-2
-
16. 匿名 2019/09/27(金) 11:35:37
ん?
根元って、枝の根元で、木の根元じゃないよね?
まだ根元残ってる。+32
-44
-
17. 匿名 2019/09/27(金) 11:35:39
こういうのってお金じゃ解決できないからね…
えぐられるくらいショックだと思う+67
-26
-
18. 匿名 2019/09/27(金) 11:35:42
どっちもどっち
だと私は思う+735
-58
-
19. 匿名 2019/09/27(金) 11:36:08
まぁでも映像みたけどいくら敷地内に植えてても
はみ出して電線まできてたから
そこまで管理しなよとは思った+820
-12
-
20. 匿名 2019/09/27(金) 11:36:12
藤棚作るのって結構大変なんだけどな+21
-15
-
21. 匿名 2019/09/27(金) 11:36:20
無断でやっちゃったらダメだね
とは言え、あの状態を見たら切りたくなるのはわかる
どうせ了解取れないだろうって考えたのかね+513
-6
-
22. 匿名 2019/09/27(金) 11:36:26
謝罪されても30年には代えられない
藤も帰らない+18
-40
-
23. 匿名 2019/09/27(金) 11:36:28
神社のご神木が道路に飛び出して危ないけど所有物だから市が勝手に切ることは許されないって昨日見たばっかりだったのに、こっちでは不法侵入した上に勝手に切るとか法律ガバガバ過ぎない+210
-21
-
24. 匿名 2019/09/27(金) 11:36:44
確かに、無駄に切った感はあるけど、絡まる前に自分で切らないのもすごいよね。
怖くないのかな、絡まった電線+508
-4
-
25. 匿名 2019/09/27(金) 11:36:47
切る前に一言掛けたりしないの?
想像力が無い人って困る。+35
-26
-
26. 匿名 2019/09/27(金) 11:37:07
結構な絡まり方だったよ。これ放置したのは旅館にも責任し無許可で切るのもダメだよね。でもこの木を切れないからと地域住民の停電が長引くのも問題だし難しいよね。+489
-9
-
27. 匿名 2019/09/27(金) 11:37:12
無断で切るのはさすがにまずいでしょ。
旅館の人可哀想だよ。+22
-34
-
28. 匿名 2019/09/27(金) 11:37:42
>>1
無断で切ったのは悪いけど、この巻きついたツルが原因で周辺で停電が起きた場合責められるのはデンリョなんだよね。
大事ならそれなりに手入れしておくべき。+496
-14
-
29. 匿名 2019/09/27(金) 11:37:53
でも、ノコギリを持った男性がって見えてたのなら、側に寄って確認すればよかったんじゃないとも思う
誰も側にいなくて聞くことができなかったのならわかる
無断は駄目だけどね+197
-9
-
30. 匿名 2019/09/27(金) 11:37:57
管理者にも電線が木に絡まって放置した落ち度があるけど、無断で木を切ってはいけないのは子供でも分かる事。
+36
-8
-
31. 匿名 2019/09/27(金) 11:37:58
ツルや枝じゃなくて、根元からバッサリ??
ストレス発散か+2
-20
-
32. 匿名 2019/09/27(金) 11:38:02
いきなり、しかも根元から切るって…
事前に注意喚起するとかしなかったのかな?
再三言われてたのに旅館側が何も管理しなかったとか?でもやっぱり切るのは酷い。+76
-16
-
33. 匿名 2019/09/27(金) 11:38:20
切られて怒るならちゃんと管理しとけよ+309
-25
-
34. 匿名 2019/09/27(金) 11:38:30
なんで無断で切ったのw
旅館も安全管理すべきだけれども
あほすぎへん?+119
-7
-
35. 匿名 2019/09/27(金) 11:38:34
敷地内に不法侵入、無断伐採はマズイわな。
緊急性がある保安上だとしても、ひと声かけてからじゃないとね。
まあ放置して万が一ショートしたら、何万世帯停電も有り得るからなぁ。
藤って育てたことないんだけど、誘引は出来ないの?
電柱に掛からない様に育てるのは難しいのかな。
+120
-2
-
36. 匿名 2019/09/27(金) 11:38:38
無断は流石に有り得ないと思う
少なくとも事前に話し合いするでしょ+46
-4
-
37. 匿名 2019/09/27(金) 11:39:12
絡まってる部分は切られても仕方ないけど、バッサリいくなら話つけとかないとね。+115
-2
-
38. 匿名 2019/09/27(金) 11:40:06
ツルとか枝だけ切ればいいじゃん、心に余裕がないんだね。+22
-18
-
39. 匿名 2019/09/27(金) 11:40:10
庭師入れて近隣に迷惑かけないようにするのも経営者としての責務あるからね
微妙なライン+307
-7
-
40. 匿名 2019/09/27(金) 11:40:32
最近ほんと変。
話もせず、敷地に勝手に入り込んで、所有物をぶった切る。
人間じゃないのかな?
+24
-31
-
41. 匿名 2019/09/27(金) 11:40:32
大切に育てられた木なのに、枝が電線に絡まっていたのはスルーだったのね。
+172
-0
-
42. 匿名 2019/09/27(金) 11:40:41
事前に話をしておけばここまでこじれることもなかっただろうに…
+23
-174
-
43. 匿名 2019/09/27(金) 11:40:46
無断で大切な木を切られたらたまらないし関西電力はその責任を取らないといけない。だけど危険な状態のまま放置しておいて知りませんでしたもないと思う。旅館を経営しているならお客様や従業員の安全を考えて、もっと自発的に管理に関して関心を持ち対応すべき。それを今回ことで鬼の首取ったみたいな対応はないわ。「元通りにしていただきたいですね」→自分たちの管理責任の至らなさを考えたら出てこない言葉だと思う。+359
-5
-
44. 匿名 2019/09/27(金) 11:40:46
>>1
うーん
安全上の理由だとしても
無断で敷地内にはいったうえに
無断で伐採はだめだよー
特に大木系は
切ったがためになにか起こる、っていうこともなきにしもあらずなんだから
しかも吉野の山奥だよ…
この旅館の近くに関電も参詣する水の神社あるのになにやってるんだよ+53
-37
-
45. 匿名 2019/09/27(金) 11:41:18
なんで無断+61
-0
-
46. 匿名 2019/09/27(金) 11:41:36
なんと言おうが、他人の敷地に入って勝手に枝切ったら不法行為
一言お願いの仕方声掛ければ良かった話+84
-8
-
47. 匿名 2019/09/27(金) 11:41:48
いや問題は無断でやったことでしょう
最近、一言声かけたらトラブルにならなかったのに、コミュ症なのかなんなのかわからないけど一言言えないせいでトラブルになる系のニュース他でもみた気がする+113
-3
-
48. 匿名 2019/09/27(金) 11:41:50
「こういう状況だからどうにかして欲しい」という要望も無しに、いきなり行って切ったの?
怖すぎない?+93
-1
-
49. 匿名 2019/09/27(金) 11:41:57
何の話もなくコソコソとぶった切っていくのは印象悪いわ+65
-0
-
50. 匿名 2019/09/27(金) 11:42:14
切る前に声がけしたらいいのに、ギスギスしちゃうから+31
-0
-
51. 匿名 2019/09/27(金) 11:43:19
最近コミュ症拗らせてる人が多いね。
怖い。
+21
-0
-
52. 匿名 2019/09/27(金) 11:43:41
>>16
ここから芽が出て数年後には花が咲き、上手く誘引すれば10数年後には茂る
旅館もちゃんと剪定してなかったみたいだし、いい勉強したと思っては+85
-8
-
53. 匿名 2019/09/27(金) 11:43:52
>>35
藤はわからないけど、ぶどうと似た感じだとしたら、かなり考えて毎年きちんと手を入れないと、とんでもないことになると思う。経営者はそういうことやっていなかったのではないかな。分からないけど。+34
-0
-
54. 匿名 2019/09/27(金) 11:44:09
そりゃ電力会社の人間だもの
環境とか植物の価値とか一番分からない人種よ+2
-21
-
55. 匿名 2019/09/27(金) 11:44:47
>>25
想像力がないのは旅館も一緒かな
放置してたんだし+88
-2
-
56. 匿名 2019/09/27(金) 11:45:07
>>42
清潔感が無いお顔ね。
+97
-7
-
57. 匿名 2019/09/27(金) 11:45:50
>>5
家にも木を切らせてくださいって電力会社来るけど、必ず事前に電話、切る前に立ち会い、作業終了報告はあるよ。
面倒だがそれが普通だと思ってたよ。
切るのが目的だから切り方は悪いけど。+192
-0
-
58. 匿名 2019/09/27(金) 11:46:04
火事になったら、「関電がちゃんと切ってくれないから」って言うんじゃないの?+64
-4
-
59. 匿名 2019/09/27(金) 11:46:12
でもこれ絡まってるの知ってて放置して停電や火災になったら保証するのは電力なんでしょ
無断はダメだけど、旅館側も責めすぎだと思う
切られたくないなら管理しないと+101
-2
-
60. 匿名 2019/09/27(金) 11:46:16
>>53
そうなんだ!教えてくれて有難う。+1
-1
-
61. 匿名 2019/09/27(金) 11:46:31
確かに無断伐採は許されないけど管理を怠った旅館もどうなん?って思う
+26
-2
-
62. 匿名 2019/09/27(金) 11:46:44
電柱にかかってない枝も根本からバッサリ行かれた模様+43
-10
-
63. 匿名 2019/09/27(金) 11:46:53
力がある組織に所属してれば、ある程度好きにやったって大丈夫
旅館が太刀打ちできる相手じゃない、そんな風潮だしね。
話し合いなんて想定外だよ。+5
-10
-
64. 匿名 2019/09/27(金) 11:46:58
なんか木の根っこから切ったみたいに思ってる人多いけど、この画像じゃ枝の根っこ程度じゃない?+11
-4
-
65. 匿名 2019/09/27(金) 11:47:36
旅館は電柱を支柱がわりにしてたんだろうけど電力会社からは手入れされずに放置された木にしか見えなかったんだろうなあ+96
-2
-
66. 匿名 2019/09/27(金) 11:48:08
>>62
これはあかんやつや。+6
-0
-
67. 匿名 2019/09/27(金) 11:48:23
無断でやるのは論外。
だけど、30年大切に育てて来た、は嘘ではないかと思われても仕方ない。大切に育てるというのは、目も手もかける、実際に労力を使って手入れすることだよ。電線に絡まる?ほど放置って、全然大切にされてない木だろそれ。
+131
-1
-
68. 匿名 2019/09/27(金) 11:48:43
>>62
× 根本
〇 根元+2
-2
-
69. 匿名 2019/09/27(金) 11:49:26
>>61
関西電力がまずは「枝がかかってるので対処してください、でなければ枝を切らせてください」
と言うべき話
となりの家から枝伸びてるからって勝手に切ったら、普通にもめる+24
-1
-
70. 匿名 2019/09/27(金) 11:49:35
>>65
電柱を支柱がわり
↓
この発想自体がやべえ。+78
-0
-
71. 匿名 2019/09/27(金) 11:49:46
家のベランダに隣の敷地に生えてる木の枝が垂れ下がって洗濯物に掛かるのが不快
落ち葉で汚れるし勝手に切るわけにもいかず毎回イライラ
近隣に迷惑を掛けないようにしっかり管理して欲しい+17
-2
-
72. 匿名 2019/09/27(金) 11:49:51
これ電柱に絡まってたやつだけじゃなくてぜんぜん関係ないところの枝も切ったんでしょ?
最低だよ+11
-10
-
73. 匿名 2019/09/27(金) 11:50:26
>>69
61はそれ重々承知で言ってる発言では?+3
-0
-
74. 匿名 2019/09/27(金) 11:51:35
安全上の理由で切らなきゃいけなかったんだとしても無断はない+7
-0
-
75. 匿名 2019/09/27(金) 11:51:49
大企業のくせに、明らかに他人の藤なのにこっそりやって黙って立ち去るあたり
ちょっと神経がわかりませんね+5
-6
-
76. 匿名 2019/09/27(金) 11:51:59
>関西電力は無断で敷地内に入り伐採した
これはダメ。+18
-0
-
77. 匿名 2019/09/27(金) 11:52:17
無断ではあり得ないけど、月に何度も樹木の接触で停電になる我が家からしたら自分で管理できないなら植えないでほしい。
夏の暑い日に家に帰ると消してないはずの家電の電源が入っておらず、調べたら停電してたとか冷蔵庫のなかは大丈夫なのか気になるし、一度それが原因で冷蔵庫故障。
関電に問い合わせの電話したら樹木は個人資産だから対応難しいところもあると言われました。その通りだと思うけど、はっきり言ってきちんと管理してない樹木は凶器だよ。すぐに撤去してもいい法律つくって貰いたいし、被害にあえば管理者から保障してもらいたい。
この旅館には絶対にいかない!!藤なんていらないよ!!!+89
-10
-
78. 匿名 2019/09/27(金) 11:52:23
>>60
いや、藤はわからないよ。+0
-0
-
79. 匿名 2019/09/27(金) 11:53:25
声かけろって言うけど、多分声かけて切らせてくれって頼んでもこの旅館の人断りそうだよね(笑)+94
-4
-
80. 匿名 2019/09/27(金) 11:54:30
>>79
毎年だか覚えてないけど電柱に絡まった枝は伐採してるって言ってた気がするけどなあ+6
-4
-
81. 匿名 2019/09/27(金) 11:56:40
持ち主に声掛けたら絡まってるとこだけ綺麗に切らせてくれたのに
コソコソ急いでやるから根元から雑に切って枯らせることになる+2
-3
-
82. 匿名 2019/09/27(金) 11:56:48
こんな時だけ大切に育ててきたとか言うけど
殆ど放置だったんでしょ
電柱に絡まってるのも気付かないぐらいだし+93
-1
-
83. 匿名 2019/09/27(金) 11:56:55
いやいや、旅館側もそんなに自慢の藤なら電柱にツルが巻きつかないように管理しっかりしなよ。
そのツルが電柱に巻き付いたせいで火災やら停電したらどうするの?
関電も一言、「危ないからツル切ってくれ。もし改善してなかったら安全上問題があるから絡まってる所は切るよ?ちゃんと管理して下さい」ぐらい言おうぜ。+77
-0
-
84. 匿名 2019/09/27(金) 11:57:22
元に戻してほしいって旅館側のコメントに違和感。+61
-1
-
85. 匿名 2019/09/27(金) 11:57:32
一言声をかける気持ちもないのか?考えつかないのか?嫌な世の中+3
-6
-
86. 匿名 2019/09/27(金) 11:57:58
>>77
私有地に電力会社がお願いして立てさせてもらってる電柱もあるから色々難しいのよ+6
-3
-
87. 匿名 2019/09/27(金) 11:58:55
>>80
ニュースで見た限りでは、素人の私でも「これは危ないわ」と一目でわかるぐらいの酷い絡まり方だったよ
数年は放置されてる感じだったけどなぁ+69
-2
-
88. 匿名 2019/09/27(金) 11:58:56
え?なんで今頃ニュースになってんの?+5
-0
-
89. 匿名 2019/09/27(金) 11:59:41
まあ自分の子供が邪魔だからって勝手に人のもの壊して来たら、普通に叱って謝りに行くわ+2
-4
-
90. 匿名 2019/09/27(金) 12:01:11
>>62
切る前に一言、みたいな事言ってるけどさ、言われる前に自分でやれよ。+68
-9
-
91. 匿名 2019/09/27(金) 12:01:48
>>89
邪魔だから、ではなくて、周囲の人にとって危険だから、だと見方が変わるんじゃない?
それでも叱らなきゃいけないんだろうけど
擁護する人がいるのも仕方ない
+5
-1
-
92. 匿名 2019/09/27(金) 12:02:15
「これ危ないので切りますよ」でいいだろうに、なんで後で揉めるような事をするのか
無断でやったら、不法侵入とか言われるかもって考えないのかな?幼稚だ。+13
-0
-
93. 匿名 2019/09/27(金) 12:02:28
カメラの映像を何度も放送で流してたけど、車から男の人たちが降りた時、その後すぐに藤が容赦なく酷いことをされてしまうんだと知って辛くなった。+4
-10
-
94. 匿名 2019/09/27(金) 12:04:47
たしかに無断で切るのはいけないけど、
旅館側も被害者ヅラしてるのはおかしくないか?
育てるって世話するって事だよ。
電柱に巻きつく前にお前がなんとかしろよ。
昨日今日で巻きついたんじゃないだろ。
何十年間なにしてたんだよって話。
こんな旅館行きたくねー。
+82
-3
-
95. 匿名 2019/09/27(金) 12:05:47
不法侵入なんだったら擁護できない。+3
-1
-
96. 匿名 2019/09/27(金) 12:06:05
>>86
我が家の庭にも電柱立ってる
確か年に数百円だかの土地使用料ももらってる
庭の木が電線に接触してたらうちも勝手に切られちゃうのかな?
でも周囲数十件の電力をその電柱で担ってると思うと、まずこちらから電力会社に連絡すると思うけどね
無断もダメだけど放置もやっぱりダメだよね+21
-1
-
97. 匿名 2019/09/27(金) 12:06:36
一言前もって電話なりしないのか?+5
-0
-
98. 匿名 2019/09/27(金) 12:07:37
>>77
苛立つ気持ちすごく分かる
うちも何年か前に同じ状況になったことあって、電力会社も停電による損害の保障はないんだよね
電化製品って急な停電による故障って多々あるらしいし、自然災害なら諦めもつくけど管理もできてない個人が植えたものが原因って言われたらね...
その時、うちは月に10回近く停電したし真冬だったから冷蔵庫の中身は気にならなかったけど、停電に気付かず帰宅してトイレいったら便座が冷たくなっててびっくりしたw+24
-0
-
99. 匿名 2019/09/27(金) 12:07:39
勝手に切ったのも悪いけど
ちゃんと剪定しなかったのも悪い
旅館が一方的に被害者意識なのは違うと思う+19
-0
-
100. 匿名 2019/09/27(金) 12:08:23
うわぁ、男って頭悪いなぁ+3
-3
-
101. 匿名 2019/09/27(金) 12:08:31
話を聞いた時はひどいと思ったけど、映像みたら藤は看板の脇で、電柱にもひどく絡んでて、山の中っぽかったから…大事にしてるのこれで?
だいぶ印象変わった。+43
-3
-
102. 匿名 2019/09/27(金) 12:08:39
旅館の顔だった。
旅館の自慢だった…
って言う割には剪定されて無かったし、
電柱のてっぺんまで蔦が絡んでいたし、
切られて初めて大事さを感じたんでしょうよ。
+52
-3
-
103. 匿名 2019/09/27(金) 12:08:43
電柱より先に藤棚が存在していた
しかも私有地に関電がお願いして電柱を移していたもの+78
-4
-
104. 匿名 2019/09/27(金) 12:08:54
>>97
その一手間でいいのにね。
+4
-0
-
105. 匿名 2019/09/27(金) 12:09:48
どちらも悪い+2
-10
-
106. 匿名 2019/09/27(金) 12:10:12
昨今台風や災害多いから地主持ち主の意向聞いてたら仕事進まないよ
自分らでやりますから!を信じて、いつまでたってもされなくて
挙句長期にわたる停電になったら責められるのは電力会社側だもの。
クレーム言うくらいなら切られる前になんとかすれば良いだけ。
+11
-15
-
107. 匿名 2019/09/27(金) 12:10:58
写真見たけど普通に手入れされた藤棚だったよ
開花時は下には休憩所も作ってあった
毎年秋近くになると蔦が電柱に巻き付くから毎年剪定してたんだって+19
-5
-
108. 匿名 2019/09/27(金) 12:11:31
>>103
ロシア語?+12
-1
-
109. 匿名 2019/09/27(金) 12:12:12
>>106
それは世の中では通用しない
コンプライアンスしっかりしてる会社なら必ず所有者に連絡する+13
-0
-
110. 匿名 2019/09/27(金) 12:13:27
>>103
これは、切る前に一言ないとおかしいよね
多分、事情を知らない職員が考えなしにやっちゃったんだね。
+62
-1
-
111. 匿名 2019/09/27(金) 12:13:48
>>89
まぁ、隣の家に巻きついててもすぐに剥がして謝りにいくけどね。放置はしないわ。+2
-4
-
112. 匿名 2019/09/27(金) 12:14:31
>>80
絡まってから切るっておかしくないか。
絡まる前に考えて剪定するのが、手入れだと思ってたけど。+9
-5
-
113. 匿名 2019/09/27(金) 12:16:59
これは電力会社がダメ
電柱番号でその電柱が誰の敷地に立っているかはすぐわかるので、個人の敷地内だとわかった上で侵入している
電力会社は電柱設置の地代として年1500円ほど土地所有者に支払っているが、電柱や電線の所有権は電力会社にあり、その保全は電力会社がするものなので、旅館が安全管理をする必要はない
電力会社は電線や電柱の目視点検を行っているので、危険と思われる箇所を発見した際には電力会社が所有者に連絡をして対処の許可を得る流れ
今回まったく許可を得ていない
危険と思われる状態だが、電柱に蔦が絡みついてるだけなら問題なし
蔦や枝が電線に触れそうもしくは触れている場合は、触れそうもしくは触れている部分の蔦や枝のみ切ることが認められている、もしくは防護管を取り付けて保全する
電線そばの枝の剪定は個人では危険なので電力会社がやる
電線にどの程度絡みついていたかはわからないが、これほど下から切るのは認められない
枝や蔦は毎年伸びるから、木があるところには防護管をつけるのが普通
+27
-3
-
114. 匿名 2019/09/27(金) 12:17:07
流石に無断で切るのは良くないと思うけど、電柱は電力会社に所有権があるんだろうし旅館がいくら丹精込めて育てた木と言えども藤棚の一部として使っていいものではないよね
最近大きな台風や災害もあったりするから電力会社としては危険排除の観点から早急に切る必要があったのかもしれない
まあだからって勝手に木を切っちゃダメだわな+5
-15
-
115. 匿名 2019/09/27(金) 12:17:52
この前テレビでやってたやつかー
関係ない所まで切られてしまったって言ってた+5
-1
-
116. 匿名 2019/09/27(金) 12:18:23
東電も色々大変やな
普段電気を使えてることに感謝せぃ!+6
-13
-
117. 匿名 2019/09/27(金) 12:18:23
おいおいおいおい❗️❗️+1
-0
-
118. 匿名 2019/09/27(金) 12:19:05
私有地に関電がお願いして電柱を移してたんだね
尚更、切る前に一言あるのが当たり前だね。+42
-0
-
119. 匿名 2019/09/27(金) 12:19:39
「綺麗に咲き誇ていました藤の画像とともに今回の事件について書かせていただきます。
関西電力より事前の通告や訪問はありませんでした。
以前は道路反対、山側にあった電柱を道路拡張工事に伴い、看板裏に仮設で移動させて欲しいということで電柱を看板裏に設置させてあげました。
もちろん、その電柱より数十年前から藤棚は存在しており、道路拡張工事後は元の場所に移動するという約束でしたが現在でも放置され敷地内に立っている状態です。
電柱に巻き付くのは藤のつるなら当たり前で、電柱だけでなく周りの木々に巻き付きます。
紅葉の時期を終え、ほかの木々の葉が落ちる10月末頃に伸びたフジの枝を選定作業をし取り除いております。
それは葉が付いている他の木々に巻き付いた状態でつるを引っ張ると他の木々の枝も折れてしまうということから毎年秋に行っておりました。
今回切断された藤は樹齢30年以上、私のおばあちゃんが生きていた頃植えた藤で毎年、5月に花を咲かせる頃、今は亡きおばあちゃんを思い出すという思い入れのある藤でもありました。
そして、毎年5月には藤の花、なにより甘い香りがする藤を楽しみに昼食や夕食、宿泊で来られてましたお客様に今後、藤の花を楽しんでいただくことができなくなったということに対しまして心苦しい思いでいっぱいです。
私有地に無断ではいり、木々を伐採し、その後放置されております。
励ましのメールや電話など頂いてります。
本当に残念でなりません。30年の歳月をかけ成長した藤
日当たりの悪い山の中では都会のように成長せずここまで大きくなるには本当に時間がかかります。
切るのは数分ですが藤が生きた30数年。
植物の命を簡単に奪う行為。許せなく悲しい限りです。
できることであれば元通りに関西電力さんには戻していただきたい。5月に藤の花を楽しみにこられるお客様とこれからも藤の下でお迎えしたい。そんなことが来年から奪われてしまったとも言うと悲しみだけであります。」+17
-4
-
120. 匿名 2019/09/27(金) 12:19:44
>>103
これ切られた時に関西では、詳しくニュースになってました!
道路拡張工事があるから、関電側が私有地にお願いして電柱を仮置き状態から、何年かそのままだったんですよね?
しかも毎年秋口には、旅館の方がツルを切ってたみたい。
(あくまでも旅館側の言い分で、真偽は不確かですが💦)
それを聞いて、関電酷いなと思ってました。+62
-2
-
121. 匿名 2019/09/27(金) 12:21:40
>>113
道路工事のために立てられた仮設の電柱だったみたいよ+7
-0
-
122. 匿名 2019/09/27(金) 12:21:50
問題だらけだな関西電力関西電力会長らに1億8000万円 元高浜町助役から: 日本経済新聞r.nikkei.com関西電力の八木誠会長や岩根茂樹社長を含む同社幹部ら6人が2017年までの7年間に、関電高浜原子力発電所が立地する福井県高浜町の元助役の男性=死亡=から、計約1億8千万円の資金を受け取っていた疑いのあることが関係者の話でわかった。原発関連工事を担う地元の建設会社からの資金が原資だった可能性があるという。
+21
-0
-
123. 匿名 2019/09/27(金) 12:21:54
そもそも明らかに私有地に置かせてもらってる電柱っていうね+10
-1
-
124. 匿名 2019/09/27(金) 12:23:19
>>29
旅館側がノコギリ男に気づいたのは、木が切られた後だったのでは?
木が切られた→防犯カメラ確認→ノコギリ持ってる人物写ってる→よく見たら関西電力って流れでは?+46
-1
-
125. 匿名 2019/09/27(金) 12:23:46
関西人のしそうなことだわ
公務員も大阪周辺地域はおかしいやつ多い+5
-13
-
126. 匿名 2019/09/27(金) 12:24:49
>>119
10月末の剪定って、伸びきったところでまとめて切ってたのね
それは遅いんじゃないかなぁ
一番伸びるのは梅雨から夏にかけてだもん
保安を考えるとその間にこまめに切らないとダメだったかも
まぁでも仮設の電柱を立てっぱなしにしてたり、他の事情もあるみたいだし、なんとも…+12
-13
-
127. 匿名 2019/09/27(金) 12:25:57
電柱を何年も仮置き状態で、しかも不法侵入・無断伐採とか…
一言説明するぐらいできないのかな?傲慢だと思われるよ
面倒くさくても意思疎通しておくのは大事。+21
-0
-
128. 匿名 2019/09/27(金) 12:27:06
酷いけど、相当巻き付いてたし 旅館も巻き付き出した頃に対処しないといけないと思うわ
+11
-11
-
129. 匿名 2019/09/27(金) 12:28:01
根元から切るのは酷いよな。
電柱に絡まってるのだけ切ればいいのに。
素人が切るのも良くないと聞くし。
まぁ、まずは最初に切っていいか聞こう。+6
-0
-
130. 匿名 2019/09/27(金) 12:28:32
うちの実家の土地にも隣家のために九州電力の電柱立てさせてあげてるけど
メンテナンスの時には必ず一言断って庭に入ってくるよ+11
-0
-
131. 匿名 2019/09/27(金) 12:30:12
>>125
東京電力もたいがいじゃん…😅
+9
-2
-
132. 匿名 2019/09/27(金) 12:32:33
>>119
旅館側の落ち度が見当たらない。
そりぁ関電の社長も謝るわ。+21
-6
-
133. 匿名 2019/09/27(金) 12:33:15
>>130
それが常識ですよね。
なんでできないんだろうw+3
-0
-
134. 匿名 2019/09/27(金) 12:36:12
そんな大事なものと理解していなくて、切ったのかな。+1
-1
-
135. 匿名 2019/09/27(金) 12:37:12
関電はロクな事しないね。
賄賂もらったり、銘木切ったり。
残念な気持ちになる。+14
-1
-
136. 匿名 2019/09/27(金) 12:40:12
>>103
これ事実なら ますます無断でやったのは関電まずいね
綺麗な藤棚だわ+56
-1
-
137. 匿名 2019/09/27(金) 12:40:22
>>90
でも黙って切るのはアウト。
+9
-3
-
138. 匿名 2019/09/27(金) 12:40:46
でもツルが電柱に巻きついてたなら仕方なくない??放置してたらそれはそれで文句出そうだし、危ないじゃん。
うちに入って来てる隣家の枝もすっげー邪魔なんだけど。葉っぱすごいし。切りたい。+11
-15
-
139. 匿名 2019/09/27(金) 12:42:06
>>103
約束破って勝手に敷地に入って樹を根元からバッサリ。
関電駄目じゃん。+45
-2
-
140. 匿名 2019/09/27(金) 12:42:48
>>138
まずお隣に声かけたら?+5
-0
-
141. 匿名 2019/09/27(金) 12:44:09
このニュースちょっと前に見たけど、電柱とは関係ないところの藤の木も切断されていたって言われてた。
誠心誠意対応してもらっても30年もの歳月はすぐには取り戻せないですよね。+6
-0
-
142. 匿名 2019/09/27(金) 12:44:37
棚にあげてよく文句いえるなぁw+0
-8
-
143. 匿名 2019/09/27(金) 12:46:56
私有地の電柱って年間いくらぐらい貰えるの?+3
-1
-
144. 匿名 2019/09/27(金) 12:47:52
電柱に蔦巻き付いたとか枝が伸びたってよくあるけど
電柱は電気会社のものなので基本電力会社に対処してもらうものなんだよ。
木の所有者が対処するのは他人の財産を勝手に操作することになるの。
電力会社が点検で危険と判断したら木の所有者に許可を取って剪定がルール。
でもそれじゃ電力会社さんも面倒でしょうと、自分のリスクで電柱に木が触れないよう手入れしてくれる人は多い。ありがたいよね。
でも繰り返すけど電柱電線の対処は電力会社の責任なので木の所有者に責任はない。
この電柱はたまたま蔦を切り取れる位置にあったから所有者が善意で蔦を切るなどの対処をしていたようだけど、もっと奥などに立ってたら蔦が絡まろうが木が繁ろうが対処できないんだしそれでいいんだよ。
+10
-0
-
145. 匿名 2019/09/27(金) 12:48:19
>>143
1500円+2
-0
-
146. 匿名 2019/09/27(金) 12:49:03
>>119
これ読んで思った。
「一時的」とか言われても、私有地に電信柱等の設置を
お願いされても、OKしちゃダメだってことだよね。
たとえばだけど道路拡張後に向かいにマンションできちゃって
住民が反対して元の場所の移設できなくなったとか
いろんなトラブル出そう。
こっちは電力とか水道とか公共のものだと
「公共機関だからしっかりやってくれるだろう」と
OKしがちだけど、自分の地所によその物を
建ててはダメ、絶対! と思った。
+32
-0
-
147. 匿名 2019/09/27(金) 12:50:57
私実家に100年ものの大木があるんだけど、定期的に枝が危ないからと切ってくれって電力会社から連絡くるよ。
無断はダメだけど、放置してたからやむを得ずじゃない?+8
-5
-
148. 匿名 2019/09/27(金) 12:51:23
>>145
千葉みたいに電柱倒壊で家壊れる危険もあるんだから、安すぎるよね。
+7
-0
-
149. 匿名 2019/09/27(金) 12:51:41
信じられない。なぜ無断で切るの…
価値を感じない人にとっては藤棚も雑草も変わらないのか。+7
-0
-
150. 匿名 2019/09/27(金) 12:51:46
>>147
連絡来てないって書いてるよー+8
-0
-
151. 匿名 2019/09/27(金) 12:53:00
>>131
そのコメント書いたの関東の人なん?+1
-1
-
152. 匿名 2019/09/27(金) 12:53:52
お金で解決する問題じゃないけど、お金取れるだけ取っちゃえ!+0
-9
-
153. 匿名 2019/09/27(金) 12:54:01
断線漏電火事怖いし電気来ないとか困るからね+4
-1
-
154. 匿名 2019/09/27(金) 12:54:06
>>130
うちももってる山に東電の電柱を入れてるけど点検整備のときは事前にアポの連絡きて、当日必要に応じて電柱までの草刈りたい旨も必ず言ってくるよ。なんでこんなことになるのか謎だわ。+24
-0
-
155. 匿名 2019/09/27(金) 13:00:04
>>1
関西脳+7
-6
-
156. 匿名 2019/09/27(金) 13:01:32
>>147
それは切ってくれじゃなくて切らせてほしいじゃないとマズいんだけどどこの電力会社の営業所?
でもまあ、会社もお金かかるし出来たら木の所有者に負担してほしいから言葉巧みに「庭師さんが切るほうが綺麗にしあがる、後で樹形を整えるために庭師さん呼ぶなら最初から庭師さん呼んだほうがいいと思うけどねぇ」などと言って「そうですね」って答えてきたら「自己剪定希望」ってレッテルつけて「(自己剪定希望なんだから)早く対処してくださいよ」と圧かける可能性はあるけどね
+7
-1
-
157. 匿名 2019/09/27(金) 13:06:31
無断で切るのはまずいけど葉っぱがすごい電線に絡まってるのをニュースで見たよ。
旅館の人もちゃんと手入れしなよと思った。+13
-5
-
158. 匿名 2019/09/27(金) 13:08:32
いや、普通先に相談するでしょ
結果そこだけ切るにしても心証がちがうじゃん
どんだけ無能なの+12
-0
-
159. 匿名 2019/09/27(金) 13:09:11
>>156
民地の電柱じゃないんじゃない?+0
-0
-
160. 匿名 2019/09/27(金) 13:10:45
どう言い訳したところで
「なんの連絡もしてない」
という一点が全てだと思う
所有者の落ち度云々は別問題+20
-1
-
161. 匿名 2019/09/27(金) 13:12:13
酷いけど旅館側は放置しすぎてるしそれで人的被害でるよりまし。
放置してんだから別に大切にしてないでしょ
手入れしてないし+11
-9
-
162. 匿名 2019/09/27(金) 13:14:22
>>42
思ってた旅館の社長と違う+103
-1
-
163. 匿名 2019/09/27(金) 13:16:20
これ「電線が危ないと思って切った」という割に、電線に絡まったままのは放置
途中の部分だけ切ってそのまま帰る…っていうのもおかしな話だと旅館側は言ってたね+17
-1
-
164. 匿名 2019/09/27(金) 13:18:27
どういう契約なんだろうね。保守は関電がやります、保守に必要な場合は木の伐採もしますなら関電は悪くないと思うけど。+0
-0
-
165. 匿名 2019/09/27(金) 13:18:51
勝手に切るなんてひどい、とおもって調べてみたら思いのほか茂ってるな
無断で所有地に入って伐採は良くないけど、旅館はもっと管理しなきゃいけなかったね+28
-9
-
166. 匿名 2019/09/27(金) 13:24:02
旅館のフェイスブック見てごらんよ
モジャモジャ長年放置されてるような藤でなく
それこそ看板として手入れされてる
冬の写真見たら綺麗に剪定してあって電柱に絡まったりしてない+23
-1
-
167. 匿名 2019/09/27(金) 13:24:25
電柱に絡んでた木じゃなくて、全く関係ないところの木まで切ってたんだよね。悪意があるとしか思えない。+19
-1
-
168. 匿名 2019/09/27(金) 13:24:45
>>165
これ藤なん?+9
-0
-
169. 匿名 2019/09/27(金) 13:24:48
>>77
個人的な恨みをこの旅館にぶつけるのはどうなのよ?+10
-7
-
170. 匿名 2019/09/27(金) 13:25:34
>>165
これ違うよね?
藤じゃない画像貼って旅館を悪者にして楽しい?+17
-6
-
171. 匿名 2019/09/27(金) 13:27:37
>>106
こういう発想の人がやっちまえ〜ってなるのか。+3
-0
-
172. 匿名 2019/09/27(金) 13:29:41
蔓が絡まって危険とか注意とかしないである日突然バッサリだったのかな?
関西電力が伐採しなくても燃え尽きて無くなるまで時間の問題だったんじゃない?火災にならなくて良かったと思うよ。
そんなに大切な藤棚ならちゃんと管理しておくべきだったんじゃないかな?とも思うけどな。+0
-7
-
173. 匿名 2019/09/27(金) 13:29:59
実家のしょーもない木ですら、切ってもいいですか?って聞いてくれるのに+6
-0
-
174. 匿名 2019/09/27(金) 13:30:03
>>144
それでも枝を切るのは法律違反。
宅建試験にもでるから気をつけてね。+9
-0
-
175. 匿名 2019/09/27(金) 13:30:17
>>167
テレビで見たけど素人目にもなぜここ切ったの?
ここ切ったからって何にもならないよね?というところも切り落としていて杜撰さが明らかだった。
多分何も考えずにハサミ入れたんだろうね。
全てにおいて(ノー連絡とか)仕事が酷くて関西電力びっくりよ。+14
-1
-
176. 匿名 2019/09/27(金) 13:31:56
>>163
それ思った!
まさか嫌がらせなの?って感じの伐採だったよね。+11
-0
-
177. 匿名 2019/09/27(金) 13:35:10
>>170
ニュース見たけど本当にこんなのだったよ。
しかも旅館の敷地ともパッと見分からないぐらいの林道の側。
玄関周りとかでも無いし、全く手入れされてなかった。
納得できないとゴネてる旅館の人の顔も見て「あぁ…」と思ったわ。
すでに謝罪しているのにこんなことがわざわざニュースになるのも、旅館側の人間がマスコミに言って、関電からお金取ろうと思ってるとしか思えないんだけど。
と、サービス業の私は感じました。
+19
-16
-
178. 匿名 2019/09/27(金) 13:39:56
普通確認しないの?+3
-0
-
179. 匿名 2019/09/27(金) 13:47:14
>>177
嘘つけ
根元明らかに旅館敷地じゃん
藤の下休憩所だし+11
-3
-
180. 匿名 2019/09/27(金) 13:47:38
無断で切ってしまった関電だけが責められることじゃないと思う
大切に育ててるなら他に迷惑がかからないようにするのが持ち主やるべき事
後から言ってくれればとか言ってるけど普通はそうなる前に手入れするんだよ
たらればになるけどもしこれで火災が起きたり停電が起きたら旅館側はどう対処してくれるんだ?
結局電力のせいにしてたんじゃないのか?って思う+10
-9
-
181. 匿名 2019/09/27(金) 13:50:30
>>180
でも人のものを壊すなら声掛けるのが子供でもわかるルール
そして今回に至っては人の敷地に一時的に電柱置かせてもらってるくせに放置してたのは関西電力+11
-0
-
182. 匿名 2019/09/27(金) 13:54:20
仮に法廷に持ち込まれたら確実に関電が負ける事案+5
-0
-
183. 匿名 2019/09/27(金) 14:02:08
これ、かなり何本も電線や電柱に巻きついてたよね。どっちもどっちという感じ。話し合いのすえどこまでなら延ばしても安全なのか、どこまでなら枝を切っても旅館のイメージを保てるのか、話し合わなきゃ駄目だったよね。
どちらも話し合いに応じずに、苛立った電力会社が勝手に根本から切ったのかな。+5
-6
-
184. 匿名 2019/09/27(金) 14:04:15
+1
-5
-
185. 匿名 2019/09/27(金) 14:05:01
常識ある人ならきる前に持ち主に声掛ける
勝手に来て勝手に庭木切る事はない
+8
-0
-
186. 匿名 2019/09/27(金) 14:10:21
不法侵入の上に伐採ってひどいなあ
+9
-2
-
187. 匿名 2019/09/27(金) 14:12:00
とにかく声かけろよ!
10分で終わるやん+12
-1
-
188. 匿名 2019/09/27(金) 14:15:50
+1
-3
-
189. 匿名 2019/09/27(金) 14:19:09
無断だからだめ
ちゃんと言わないと正しいことしてようがトラブルになるの分かりきってるでしょ
馬鹿なの?+7
-1
-
190. 匿名 2019/09/27(金) 14:21:32
コレ、毎年毎年ツル絡まってデンリョもかなりイライラしてたんだろな。
気持ちは分からないでもないが、旅館に一言言うべきだったね。
旅館もそんなに大事な藤の木なら毎年金払って剪定師に頼めば良かったのでは?+8
-9
-
191. 匿名 2019/09/27(金) 14:26:58
>>165
逆にこれ放置して根元切ってどうするのか+7
-1
-
192. 匿名 2019/09/27(金) 14:28:09
こんな事されるなら私有地に電柱立てさせてくれる人いなくなる+6
-1
-
193. 匿名 2019/09/27(金) 14:40:07
+0
-8
-
194. 匿名 2019/09/27(金) 14:47:08
なんかさ、もっと綺麗に手入れして荘厳華麗な感じかと思ったら・・・
想像してたのと違った
多分だけど旅館側もそんなに行き届いた世話もしてない生やしっぱなしな部分あったと思う
これが原因で何世帯も停電したら旅館にキレるし、何で関電は管理せず放置してた?となるから
関電は伐って良かったと思う
何で無断侵入したのかは謎だけど(笑)+7
-7
-
195. 匿名 2019/09/27(金) 14:48:04
無断はよくないけど、このままでは危なかった事も事実でしょ?+8
-2
-
196. 匿名 2019/09/27(金) 14:48:58
>>193
思ってたより酷い
これは確かに危ないな+21
-2
-
197. 匿名 2019/09/27(金) 14:49:57
>>188
怖いから!
くっつけたら生き返るかと思った的な発想ってヤバいやつだしw+1
-0
-
198. 匿名 2019/09/27(金) 14:52:06
>>193
確実に火災の原因になるね
電柱に絡み付いてる部分だけ茶色く枯れてるし+11
-2
-
199. 匿名 2019/09/27(金) 14:52:45
旅館側が管理不足なのはもちろんだけど、電話一本入れられなかったのかなって思った。
本日中に対処しないならこちらで伐採する事になります、みたいに決定事項として。
お役所仕事って感じだな、+4
-3
-
200. 匿名 2019/09/27(金) 14:53:28
>>195
電線に木がかかるとかそんな話いくらでもあるけど
どこも一言断って処分してるんだよ+5
-0
-
201. 匿名 2019/09/27(金) 14:54:40
>>170
藤じゃない画像貼って悪者にして楽しい?って一応普通に調べたら出てくる旅館の藤の画像だけど言い方酷くない?+10
-2
-
202. 匿名 2019/09/27(金) 14:56:56
これってさ、どっちにしろ旅館が庭師呼んで伐って貰わないといけないくらい伸びきってるし荒れてるよね
庭師呼んだら高いでしょうし
関電が無料で伐ってくれて良かったじゃん
後は伐った枝やら落ち葉まで関電側に片付けて貰って、今回は手打ちにしたらどうよ
+18
-16
-
203. 匿名 2019/09/27(金) 14:57:30
オマエ馬鹿か?+2
-1
-
204. 匿名 2019/09/27(金) 14:57:37
>>170+31
-7
-
205. 匿名 2019/09/27(金) 15:05:15
>>1
この非常時には仕方ないよ。
今も被災してる人の生活を思えば。
だったら、作業中 ずっと 藤にはりついてなよ。+8
-27
-
206. 匿名 2019/09/27(金) 15:05:40
>>42
みだしなみって大切だよね。
電線に絡み付いてるのに放置したり、この見た目も相まってサービス悪そうな旅館と思ってしまう。+91
-6
-
207. 匿名 2019/09/27(金) 15:17:13
切ったのがいい悪いじゃないでしょ
電柱なんだから絡んだ蔦はどのみち切らないといけない
勝手に、断りもなく根元から切ったから問題なんでしょ
何論点ずらししてるんだか+9
-3
-
208. 匿名 2019/09/27(金) 15:26:48
なんだ木の根元からバッサリかと思った
無断で切るのは駄目だけど、旅館も自慢の藤棚なら自分の敷地内だけにおさめなきゃ
+14
-4
-
209. 匿名 2019/09/27(金) 15:28:37
>>13
このとき巻き付いてるツルとかはそのままで幹だけ切っていったんだよ。
だからやった意味なし。+56
-4
-
210. 匿名 2019/09/27(金) 15:29:20
>>208
自分の敷地だよ+7
-3
-
211. 匿名 2019/09/27(金) 15:30:55
>>207
そりゃ敷地内に入って勝手に切ったのは悪いよ。だけど、旅館の管理責任もあって、そんなに大切なら尚更、日頃から手を入れておけばよかった。なのに100%被害者みたいなコメント出すからツッコまれてる。+17
-8
-
212. 匿名 2019/09/27(金) 15:32:19
藤のツルはどんどん伸びるし強いよ
それに花ガラや枯れた葉を摘んでいかないととても汚くなる
アイビーとかもだけど電柱なんかにはっていくと素人には手が出せなくならから気をつけなきゃだよ
どっちもどっちな件かもね+9
-4
-
213. 匿名 2019/09/27(金) 15:35:37
>>210
電柱は個人の持ち物じゃないから
敷地内に電柱を置いてるなら関電からお金をもらってるはずだよ
土地を借りてます代わりに
だから旅館の敷地とは言えないのよ+8
-12
-
214. 匿名 2019/09/27(金) 15:37:56
うちも藤あるけど、めっちゃすくすく伸びるよ。
30年も経たずに元通りになるよ+8
-5
-
215. 匿名 2019/09/27(金) 15:40:52
>>207
根元じゃないんでしょ?
枝の付け根だから藤の木全滅というわけじゃなさそうじゃない
藤の木の枝の一部からの蔓が電柱に絡まったから、その枝を切って電柱の蔓と藤の木本体を分断したんじゃないの?
そうすれば蔓が枯れてくるから電柱から剥がす時間がゆっくり取れるのかと思った+5
-4
-
216. 匿名 2019/09/27(金) 15:44:33
>>42
ここでマスコミを通じて藤を元に戻せとか言っちゃうと、旅館のイメージが悪くなってお客さん来なくなっちゃうよ…
+75
-4
-
217. 匿名 2019/09/27(金) 15:47:59
>>209
いやいやまずは葉を枯らす為に枝や幹から切り離す方法もあるよ
絡みつきがひどいときなんかはまず切り離す
そうしなきゃ蔓が元気すぎて時間がものすごくかかるから
藤棚全体のbefore→afterが見たいなあ
一部だけ見せられてもね
+57
-2
-
218. 匿名 2019/09/27(金) 15:54:09
>>1
勝手に切るのはだめだけど、そんな大切な木をちゃんと管理してない旅館もどうなの?+72
-3
-
219. 匿名 2019/09/27(金) 15:55:38
>>201
このレベルまで放置とか馬鹿じゃないの。+13
-7
-
220. 匿名 2019/09/27(金) 15:57:34
>>147
何度も言われてるなら早く切りなよ…事故等起きたら実家に請求来るよ+10
-3
-
221. 匿名 2019/09/27(金) 15:58:32
>>40
寄生獣が紛れてるんだ!+0
-4
-
222. 匿名 2019/09/27(金) 16:01:51
これをきちんと受け継ぎたかったら、毎年他人に迷惑を掛けないくらいには管理しなきゃいけなかったよね。客商売なんだし。
係争したらどちらが勝つんだろう。+12
-4
-
223. 匿名 2019/09/27(金) 16:13:32
クズ!+0
-2
-
224. 匿名 2019/09/27(金) 16:28:24
>>13
警告はしたのかな?
警告なしにいきなりバッサリはやばい。+55
-0
-
225. 匿名 2019/09/27(金) 16:29:01
これ、関電側が旅館のほうに何度もツタが巻かれてるから切ってくれって言ってたらしいよ
電柱に巻かれてるから放電?帯電だったかとかで危ないからって
だけど旅館側がずっと無視して、とうとう関電側が危険が及ぶってので伐採したらしいよ+24
-6
-
226. 匿名 2019/09/27(金) 16:58:53
旅館側もそんなに大切な藤棚なら何でしっかりと管理してなかったんだろ。
伸びっぱなしで管理されてない藤棚なんて綺麗じゃないよ+6
-2
-
227. 匿名 2019/09/27(金) 17:04:44
これ旅館が『庭師を呼ぶとお金かかるから関電が切りに来るまで放置しちゃえ。そうすればタダだもんな』って思惑で放置してたんじゃないの?
しかし関電が根元から切ったから『そうじゃない!』って怒ってるっぽい感じする。+5
-7
-
228. 匿名 2019/09/27(金) 17:13:36
>>165
このボーボーぶりは酷いけど、そもそもこの電柱はとっくに移動してなきゃいけないものだったからね。
関電の杜撰さが全ての原因。
+18
-1
-
229. 匿名 2019/09/27(金) 17:16:33
何であれ、勝手に敷地に入ってきて勝手に植木を根元から切るって信じられない行為。
旅館だから声かければ必ず誰かいたはず。
+4
-0
-
230. 匿名 2019/09/27(金) 17:35:07
この旅館には泊まりたくないな。
藤の花が無いからじゃなくて、
ここの経営者が嫌だから。
互いに反省する事もある気がする。+10
-7
-
231. 匿名 2019/09/27(金) 17:42:21
これ前にテレビで見たけど酷かったよ。
電柱に結構巻き付いてたけど、それは取らずにただただ木を切っただけ。
+10
-1
-
232. 匿名 2019/09/27(金) 17:43:14
無断でコソコソやったのがキモイ
とても許せない
外野がこう思うから被害者は腸煮えくり返ってるだろうな+5
-3
-
233. 匿名 2019/09/27(金) 17:53:52
なんかどっちもどっちかな+1
-3
-
234. 匿名 2019/09/27(金) 17:56:34
藤の木の管理状況を説明していただきたい。
もとの状態にしてほしいというのは
電柱にからまる程度に戻してほしいということでしょうかね。+3
-6
-
235. 匿名 2019/09/27(金) 18:00:11
そもそも、工事中だけ仮で建てさせてもらうはずだった電柱をそのままにしてた関電が悪い。
+11
-1
-
236. 匿名 2019/09/27(金) 18:16:34
私も息子が生まれた時、一緒に成長するようにとミカンの木を植えたんだけど、庭師がバッサリ切っちゃった。
毎年頼む庭師だったし信頼してたのに。
謝罪と新しい苗木くれたんだけど、思い入れがある木だったから別のミカンの木があればいいってもんじゃない。
悲しかった。
今は根本から切られちゃったミカンの木の復活をただひたすら祈ってます。
+6
-0
-
237. 匿名 2019/09/27(金) 18:29:30
別件だけど神社で道路に枝がはみ出して危ないんだけど御神木だからと言って対処してくれないというニュースを朝やってた。
こっちも気になる+6
-1
-
238. 匿名 2019/09/27(金) 18:53:18
うちの近所の銀行が藤棚してるけど一年でそこそこ絡まってあっという間に藤棚になったよ。
30年って生育状況悪過ぎ。+3
-4
-
239. 匿名 2019/09/27(金) 19:02:49
正直旅館に同情できんわ
だってこの旅館が木を放っておいたんだよ、許可を得てとかいうけど聞いてたらごねたんじゃない?
もし自分がこの地域の住民で関電がこの店主にお伺いたててる間に停電とか漏電からの火災から起きてたら許せる?
その火災で自分や家族が死んでも許せる?受験勉強してて停電で勉強できなくて落ちても?
さっさと切れよって思うわ。この店主もどうせこんな周りに配慮できない奴がおもてなしなんてできないのだから、どうせ店も左前で保障ほしくてごねんてんでしょ
+7
-11
-
240. 匿名 2019/09/27(金) 19:06:14
239だけどか関電も電柱放置してて落ち度はあったんだんね
でも地域の利益考えると切られても仕方ないと思うよ
自分の持ち物でも道路にはみ出したり迷惑かけてたら、撤去されても仕方ないと思う
公共性優先。だからゴミ屋敷とか木の放置もどんどん許可なく撤去できるよう法律変えてほしい+3
-4
-
241. 匿名 2019/09/27(金) 19:10:26
マイナスつけてる人は電力会社の人かな+2
-3
-
242. 匿名 2019/09/27(金) 19:10:28
>>213
だから他人の敷地にものを置かせてもらってるのは関電側でしょ
適切にそれを管理すべき責任は関電にある
+11
-0
-
243. 匿名 2019/09/27(金) 19:12:35
>>240
だからなんで「きりますよ」ってひとこと連絡もせず
コソコソ切ってにげたのって話
問題はそこ
ツタ部分切らせることにはご主人も反対してないんだから
+5
-1
-
244. 匿名 2019/09/27(金) 19:15:55
藤かわいそう+3
-0
-
245. 匿名 2019/09/27(金) 19:24:48
もういよいよ危険なところまできてたんでしょう。感謝こそすれマスコミにまで売って程度が知れるわ。こういう庭木を管理出来ない奴は何も植えるな。+3
-4
-
246. 匿名 2019/09/27(金) 19:29:07
いや普通にだめだろ
邪魔だからって他人の敷地にあるもの黙って壊していくとか
どんなDQNよ+3
-0
-
247. 匿名 2019/09/27(金) 19:30:14
>>245
だから普通切る旨持ち主に伝えるでしょう+2
-0
-
248. 匿名 2019/09/27(金) 19:31:44
>>239
ていうか一時的に電柱おかせてもらってるのは関電なんだから
さっさと約束通り移動させればよかったのでは+10
-0
-
249. 匿名 2019/09/27(金) 19:42:32
>>239
勝手な思い込みで旅館批判されてますが、漏電や火災や停電不安で地域住民のこと心配するならば関電が仮設電信柱を本来の場所に戻せば良かっただけじゃないんですか。
仮だと頼まれ藤棚の私有地に設置許可したのに、仮設電信柱を放置され勝手に切られ散々の言われように思います。
+19
-1
-
250. 匿名 2019/09/27(金) 19:43:46
>>165
元々期間限定でと、旅館の私有地に立てた電柱なのにそのままにしておいて
その上無断で藤をかなり低い位置で伐採した関電が悪いよ。
+11
-0
-
251. 匿名 2019/09/27(金) 19:44:10
これで旅館非難してるのって
自分も身に覚えあるコミュ障でしょ+9
-10
-
252. 匿名 2019/09/27(金) 19:51:32
>>11
どこの会社にもいる馬鹿な社員じゃない?
上司とかに承認を得て切ったりとかじゃなく、勝手に突っ走った結果だとしたら、話が変わってくる
会社として賠償するのは当たり前だとして、関西電力が悪いって纏めるのもどうかと思う
会社の会議とかでいちいち、人の敷地内に入る時は所有者に確認をしてからにしましょうとか、常識的な事まで細かく確認してたら、仕事始まらないし、頭がクラクラする
+14
-0
-
253. 匿名 2019/09/27(金) 20:10:08
うちにも東北電力の人が来て、全部切っていいよと言ったけど、桜の木がありますよ、本当に切っていいんですか?って確認してくれたよ。
しかも、いいですよって言ったけど、切らずにうまく残してくれてた。言われるまで私が桜の木だって気づかなかったから、桜だったんだってちょっと嬉しそうな反応したの見て判断してくれたんだろう。
+33
-1
-
254. 匿名 2019/09/27(金) 20:58:54
切ったあと藤が電柱に絡みっぱなしじゃなかった?
あれは放置でいいのかな?+6
-0
-
255. 匿名 2019/09/27(金) 21:02:08
そこだけ切るならまだしも電線全く関係ない他の藤の木も切られてた。
ただの嫌がらせ。+10
-1
-
256. 匿名 2019/09/27(金) 21:13:05
民事上の正当防衛も緊急避難も成立しない、ただの不法行為
漏電の危険があるならあるで、ちょっと旅館に枝切りますよと言うだけでよかった
コミュ障なのか非常識なのか知らないけど、黙ってこそこそ切り去っていくとか
気持ち悪いし、ほかの人も私有地に安心して電柱置かせてやれない+10
-2
-
257. 匿名 2019/09/27(金) 21:14:11
>>199
旅館の管理不足って別に管理せんでもいいんじゃないの?
+10
-6
-
258. 匿名 2019/09/27(金) 21:15:51
>>1
一応人の家のものだから一言あれば終わるのに。
勝手に手を出したから。
30年だろうが迷惑なものは迷惑。+40
-1
-
259. 匿名 2019/09/27(金) 21:17:53
関西クオリティ+5
-5
-
260. 匿名 2019/09/27(金) 21:26:23
>>251
ひとのものこっそり動かしてそうだよね+3
-3
-
261. 匿名 2019/09/27(金) 21:38:20
フェイスブックの毎年の写真みたらわかるけど、普通に手入れされてた藤棚だったよ
そしてたしかにそこだけ不自然に電柱が道の反対側から引き込んである
冬の写真も電柱にも何もまきついてない状態だし、旅館は仮置きの約束破られたままなのに、ご丁寧に毎年剪定してくれてたんでしょ
+23
-0
-
262. 匿名 2019/09/27(金) 21:45:42
逆に電柱の上のそれは放置して、なんで根元だけ切って逃げ去ったのっていう
明らかにこの社員おかしいでしょ+11
-1
-
263. 匿名 2019/09/27(金) 22:25:35
>>259
そういう事じゃない+3
-0
-
264. 匿名 2019/09/27(金) 22:38:33
>>57
たしか民法上も許可が必要なはず。
+5
-0
-
265. 匿名 2019/09/27(金) 22:42:50
>>245
ご存じないようですけれど、木の枝を切るときは持ち主の許可がいることが民法に定められています。どこかで国道をふさいでいる林でも切れないってニュースになってましたよね。
+11
-1
-
266. 匿名 2019/09/27(金) 22:47:09
>>227
そんなわけないでしょうが。素人が切るのと庭師が切るのでは見た目も大違いだよ。
それに藤は花芽がついてから切ったら、翌年花が咲かないから時期も大事だし。
+10
-0
-
267. 匿名 2019/09/27(金) 22:48:43
>>126
そうだよー
フジは5月に花が終わってすぐ次の花芽を作り始める。だから6月中にはバッサリ剪定して、花芽によく光を当てる。それ以後は夏にいくらツルが伸びても切らないのが翌年にも綺麗に花を咲かせるポイント。切るとまた伸びることに栄養を使ってしまうから。秋にぼうずになったら樹形を整えるための剪定。
公園のフジ棚だって花後に剪定してるよ。うちは鉢植えだけど毎年剪定してるうちに夏にべらぼうにツルが伸びることはなくなった。
旅館の人が言ってる通りならフジの管理としてちょっとおかしい。そんなんでこれだけの花が咲いているのだとしたらそれもすごい。しかし根元からちょん切るのはやりすぎと思われる。
+13
-2
-
268. 匿名 2019/09/27(金) 22:48:59
切った方もやり方が雑だし、旅館もあれだけ文句言える程管理できてなかったよツタが凄いことになってたし。
一番の犠牲者は藤の木だわ。+5
-4
-
269. 匿名 2019/09/27(金) 22:57:54
これまで注意してきたの放置してるから感電する危険がないように切ったんじゃないの?
絡まったのそのままで意味ないとか書いてるひといるけどまずは人に危険がないように対応したと考えるべきかと
全部綺麗にしようとすると送電止めて清掃業者呼んでクレーン車出してってかなり大変な作業になるじゃないの?
+5
-7
-
270. 匿名 2019/09/27(金) 23:10:00
無断っていってるけど警告はしてたんじゃないの
そんな突然ツルが伸びるわけなし。停電したらどうするつもりだったんだろう
旅館を同情する気にはなれんわ
+4
-12
-
271. 匿名 2019/09/27(金) 23:20:32
きりに来ましたよって言うでしょ
常識ある社会人なら+7
-1
-
272. 匿名 2019/09/27(金) 23:22:59
うちの山にも電柱立ってるけど
勝手にまわりの竹切られたこととかない+4
-0
-
273. 匿名 2019/09/27(金) 23:26:16
人の土地の木の枝勝手に切ったらアウトって
法律問題の基本中の基本
コンプラあるような大企業がすることじゃない
会社の指示じゃなく、この社員が馬鹿なんじゃないの?+8
-0
-
274. 匿名 2019/09/27(金) 23:28:22
>>270
警告も何も、まず一時的という約束反故にして旅館敷地に立てさせてもらったままにしてる電柱を
さっさと移動させるべきなんじゃないの?+21
-0
-
275. 匿名 2019/09/27(金) 23:42:54
原発マネーで償え+0
-1
-
276. 匿名 2019/09/27(金) 23:47:58
>>8
待って。
>>103を読んで。
判断が変わるから。+57
-4
-
277. 匿名 2019/09/27(金) 23:57:42
>>3
そうやね
人生30年も長いよ
いろんなもん見て経験して成長して
+3
-0
-
278. 匿名 2019/09/28(土) 00:19:41
邪魔だからって勝手に切っちゃ駄目でしょう。
ご主人が怒るのも無理は無い。
+5
-0
-
279. 匿名 2019/09/28(土) 00:28:34
日本の法律もっと厳しくした方がいい。警告しても切らないでいいとか管理しなくてもいいって逃げ得じゃないの。だから田舎はいつまで経っても放置された草や植木でいつまで経っても景観が良くならない。+1
-6
-
280. 匿名 2019/09/28(土) 00:37:09
>>254
そのうち枯れる。+2
-2
-
281. 匿名 2019/09/28(土) 00:46:58
そもそもの「電柱は仮移転で道路拡張工事後に戻す」って本当の話なのかな?
電柱系の工事知ってるけど道路拡張工事でも電柱動かさない事は多いよ、拡張工事に伴い電柱が移設されたなら本格的に移転されてる物が大半だと思うんだけど・・・
電柱はともかく電線に地面から伸びる物がからまるとショートしたりするので雨が降ったら電柱の周囲で漏電したりもする、知識の無い一般人が下手に取り除こうとすると感電死する可能性もあるというか電線の位置まで登る高所作業用の装備や手段がまず一般人にはないと思う
だから電力会社に言って取り除いて貰うなりなんなりするか、故障が多発する地域なら電力会社やその子会社から調査が入って、撤去するなら後日連絡入れてから現場訪問の際も挨拶して作業に入るのが普通だと思う・・・というか子会社系には客ともめないようにそういうの徹底されてるし、現地で話して少しでももめそうなら当日は作業延期して上の指示を仰ぐというのが決まってる
関西電力が本当にアポ無し挨拶なしで敷地内に入り無断で作業して挨拶なしで帰ったなら杜撰すぎるとしか言えないけれど、「先日連絡しました作業させて貰いますね」とか言われてウッカリ従業員がハイハイ話がしてあるならどうぞって作業内容知らないけど許可しちゃったのを社長が知らなかった場合とかもありえるので社長の言い分だけではなんとも言えないわ・・・+5
-7
-
282. 匿名 2019/09/28(土) 00:51:38
>>21
どうやら私有地だという認識がなかったみたいよ。
真面目な作業員が、これは危ないと思って切っただけみたい。
あれだけ山深いところで、更に枝も無節操に伸びてるんじゃね。
旅館は藤の管理をちゃんとすべきだったし、関電は藤の根元が誰の土地にあるのか、切る前にちゃんと確認すべきだったね。
例えるなら外飼いの猫が保健所に捕まって殺処分にされたって喚いてるようなもんだと思って冷ややかに見てる。+5
-15
-
283. 匿名 2019/09/28(土) 00:54:28
切り終わるまで知らなかったわけない!
真夜中にやるわけじゃなし!
旅館の藤棚より近隣住民の安全が大事!管理してないから電線にからまったんじゃん。電力会社が、被害者だわ
+2
-8
-
284. 匿名 2019/09/28(土) 01:01:23
ビデオに映ってたね
あれは良くない
勝手に来て勝手に切って帰るわ良くない
もし家主がいなかったら後日あらちめて来るのがモラルだと思う
+8
-0
-
285. 匿名 2019/09/28(土) 01:06:17
藤の花が看板だったのに勝手に切られて藤の花台無しにして
藤の花を楽しみにしてる客来なくなるよ
+6
-0
-
286. 匿名 2019/09/28(土) 01:08:42
邪魔なのは電柱のツルなんだから
それを取るべき
藤の花を切ってはダメだよ
+6
-1
-
287. 匿名 2019/09/28(土) 01:20:09
モラルもないんだね
業者側も挨拶もない図々しいね
私有地勝手に入ってしかも勝手に切られて枯れさせて違法じゃん
+7
-1
-
288. 匿名 2019/09/28(土) 03:04:58
>>119
「おばあちゃん」て言い方とか、ネックレスとか「戻していただきたい」て思いかたとか、何か引っかかって違和感がある。なぜだろう。電柱移転のときから何か揉めていたのかなぁって思う。藤の30年。居住権みたいに立場で見解が分かれるのかな+1
-8
-
289. 匿名 2019/09/28(土) 03:37:58
これニュースで見たけど、気づいたら切られてて防犯カメラで確認したら関電だったんだよね。絡まってる枝を切るならまだしも根元からバッサリやってて悪意を感じた。確かに管理してない旅館も問題あるけど、敷地内に無断で入り込んで勝手に切るとかホント怖い。+3
-2
-
290. 匿名 2019/09/28(土) 03:48:07
>>282
例えの意味がわからん+7
-0
-
291. 匿名 2019/09/28(土) 04:39:52
前もって、旅館の人も言いなよ…
大事な木なのに放置してたの?
+1
-2
-
292. 匿名 2019/09/28(土) 04:45:49
>>52
テレビで見たけど根元からバッサリだったよ!
関係ない株まで全て根こそぎ切ってて、もう再生しないそうで、肝心の電線?に絡まったのは除去するでもなく放置してあって、何のために切ったの?って感じでした。そりゃあ怒るよ+8
-1
-
293. 匿名 2019/09/28(土) 06:11:08
手入れをしないなんて笑
電柱は皆のものよ、イチミリモキリタクナイデスカっての。危ないだろ
+1
-2
-
294. 匿名 2019/09/28(土) 07:42:34
>>282
真面目じゃなくて漫然と仕事してた馬鹿でしょ
ちょっと見たら宿の土地って一目でわかる+6
-1
-
295. 匿名 2019/09/28(土) 07:44:54
>>283
だから切ることはともかく
なんで持ち主に一言ことわらないの
常識でしょ
あなたも思い込みで人の迷惑かんがえずに行動するタイプ?+4
-0
-
296. 匿名 2019/09/28(土) 07:50:28
>>283
「~のほうが大事」
なんて理屈で勝手に人の大事なもの壊してまわってたらそのうち逮捕されるよあなた
+3
-0
-
297. 匿名 2019/09/28(土) 08:07:58
持ち主に連絡して正規の対応をしてたのなら社長が謝罪する必要はない
関電が謝罪したってのが全て
やましいことをしたってこと+5
-0
-
298. 匿名 2019/09/28(土) 08:10:16
社長さんは枝切りたくないと言ってるわけじゃないし、実際毎年剪定して電柱にからまってない写真たくさんある
がるちゃんって論点もわからない人ばかりね
やっぱり頭悪い人多くてひくわ+5
-0
-
299. 匿名 2019/09/28(土) 08:41:40
前にニュースでやっててみた
電柱に絡まって危ない木だけじゃなく、電柱に全く関係ない離れている木も根本から切って全部枯れちゃったんだよね
電力会社から危ないから管理するように言われていたのに巻きついたままにしていた旅館にも問題あるし、管理しないからと勝手に切った電力会社にも問題あるよね
+6
-0
-
300. 匿名 2019/09/28(土) 08:51:29
ムダな木は伐採しなきゃダメでしょ、視界悪くて危険だし+0
-3
-
301. 匿名 2019/09/28(土) 09:23:42
剪定した人の悪意は感じる
つまらない嫉妬とかあったのでは
歴史あるものが嫌いな人いるから+4
-0
-
302. 匿名 2019/09/28(土) 09:33:10
お答えできない
個人情報
差し控える
何のための会見だか。
どうせ
下請けに謝罪行脚を命令してるだろ!
それをモニターできる指差して大爆笑
田村淳みたい。+4
-1
-
303. 匿名 2019/09/28(土) 10:19:44
これはどう考えても馬鹿過ぎて、笑えない。ほんとのうなし。+4
-1
-
304. 匿名 2019/09/28(土) 10:30:00
>>217
ニュース番組で取り上げてるのみたけど、素人目にも余計な枝まで切りすぎで悪意を感じるほどだったよ。藤棚がぐったり弱ってしまって痛ましかった。+5
-0
-
305. 匿名 2019/09/28(土) 10:40:28
関西電力さん、平謝りしなさい。何を言われてもやってしまったんだから、大人でしょ。謝りなさい。+3
-1
-
306. 匿名 2019/09/28(土) 11:25:03
でもさーもし関電が何もしなくて、停電なり火災なりが起こったらどうせ関電が責められるんでしょ。
無断で切るのはよくないけど、あんまり関電を責めるものなぁと思う。
旅館側の危機管理のなさも問題。+2
-5
-
307. 匿名 2019/09/28(土) 11:35:09
どんな状態か見てないからわからない
切った人も必死だったかも
+0
-0
-
308. 匿名 2019/09/28(土) 11:50:19
>>42
どんな旅館なんだろ〜って楽天トラベル見てみたらなぜか館内写真の半分近くがトイレの写真でワロタw+3
-1
-
309. 匿名 2019/09/28(土) 13:53:32
>>306
この話は「無断で切った」ってのが全てだよ
別に1分1秒を争ってたわけでもなし
+4
-0
-
310. 匿名 2019/09/28(土) 16:28:50
まあ、旅館も電力会社もね・・・さすが「関西」。
+0
-2
-
311. 匿名 2019/09/30(月) 22:59:30
事実を放送しないマスコミに洗脳される人々
何度も旅館に頼みに行ってました
旅館は無視
枝から擦れて皆の家が停電したら、どうせ
皆 電力に文句言うんだろ?
+0
-3
-
312. 匿名 2019/10/02(水) 16:37:34
>>240
というか、電柱放置がまずすぎない?
地域の利益考えたら、つる性植物の藤棚の脇に仮設するのが間違いなんだから電柱移動させようよ。+3
-0
-
313. 匿名 2019/10/02(水) 16:41:25
>>311
そこで何で電柱移設にならないんだろう。
旅館側からすれば、好意で電柱仮設させてあげたのに、ずっと立ちっぱなしで
後日「藤棚邪魔だから切って下さい。」なんてお願いされて了承できるわけない。
きっと、関電側が「仮設」ってことを忘れていたのだと思う。それか仮設じゃないのに仮設って騙したか。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
奈良県東吉野村の観光旅館で、大切に育てられてきた『藤の木』が無断で伐採されました。伐採したのは関西電力の職員だったのですが、何故このような事態は起きたのでしょうか。「お客様にはお詫びをしておりまして、今後とも誠心誠意の対応をしたい。」(関西電力 岩根茂樹社長)9月26日の定例会見で謝罪した関西電力の岩根茂樹社長。何が起きたのか…。