ガールズちゃんねる

ニートの義兄弟・姉妹がいる方どうなりました?

171コメント2019/09/25(水) 12:03

  • 1. 匿名 2019/09/24(火) 10:40:27 

    いますか?
    無職の義姉妹がいます。
    社会人経験はほとんど無く、旦那実家にいるようで、毎日何をしているのか不明です。

    旦那や義実家家族が就労を促していてものらりくらり。
    本格的に年老いたらどうするんだろう…。こっちは養えないしなぁ。義母も気の毒だし、向こうの家庭の悩みらしいです。
    確かにこっちから見ても今後どうするのか不安です。

    嫁の立場でお節介ではあるのですが…


    ◯◯なことがあって重い腰をあげたよ!
    働け!って刺激しちゃって逆効果だった!
    など、色々お話聞かせてください。

    +73

    -39

  • 2. 匿名 2019/09/24(火) 10:41:25 

    いくつかにもよるよね。
    てか嫁の立場で結構上からだね。

    +63

    -103

  • 3. 匿名 2019/09/24(火) 10:41:34 

    何もしません。ず~~とニートです。

    +25

    -36

  • 4. 匿名 2019/09/24(火) 10:42:34 

    ニートの人、元ニートがるちゃんたくさんいそう。

    +141

    -1

  • 5. 匿名 2019/09/24(火) 10:42:48 

    >>1
    義理のお姉さん、年齢はどれくらいなの?

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2019/09/24(火) 10:43:04 

    従兄弟ならいた。
    婆ちゃんにはっきりダメ出しされて働いてるよ。

    +72

    -3

  • 7. 匿名 2019/09/24(火) 10:43:05 

    >>1
    私のお義姉さんかな?
    ごめんなさい…

    +19

    -21

  • 8. 匿名 2019/09/24(火) 10:43:43 

    どうもなってない
    義兄は未だニートで誰も触れもしないよ…
    義親がなくなったら少し話し合わないとなと思いつつも触れられないよ

    +121

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/24(火) 10:43:43 

    ニートの義兄弟・姉妹がいる方どうなりました?

    +6

    -16

  • 10. 匿名 2019/09/24(火) 10:44:21 

    やな嫁さん
    わたし、大学卒業して就職、その後退職して1年ニート期間あったけど、主みたいな兄嫁がいてネットで相談されてたら当時だったらかなりムカつくと思うの
    あんたの世話にはなってないのになんで?って。

    +30

    -188

  • 11. 匿名 2019/09/24(火) 10:44:40 

    姪っ子がそう
    でも金持ちだから色々な専門学校行かせてもらってる
    働いてもコミュ障みたいだし
    いじめられて辞めてる感じ

    +27

    -10

  • 12. 匿名 2019/09/24(火) 10:44:41 

    実の姉妹なら少しは気にかけるけど義姉妹なら関わりたくないから放置する。

    +205

    -6

  • 13. 匿名 2019/09/24(火) 10:45:20 

    婚カツ勧めたら?

    +7

    -11

  • 14. 匿名 2019/09/24(火) 10:45:25 

    事情も知らないならそっとしておけよ

    +29

    -17

  • 15. 匿名 2019/09/24(火) 10:45:50 

    >>10
    まぁ若いならね
    でもさ、40超えてたりしたら…ちょっと考えるよね

    +177

    -2

  • 16. 匿名 2019/09/24(火) 10:46:03 

    万が一頼られても養えないんだから関係ないのでは?嫁がどうこう言う立場でもないし、親が亡くなってお金なくて働けないなら生活保護受給できなければ死ぬしかないんだし、ほっとけ。

    +122

    -6

  • 17. 匿名 2019/09/24(火) 10:46:41 

    従姉妹にならいる。でも親がマンション持っててお金あるんだわ。だから働かなくてもなんとかなっちゃうから社会復帰できなそう。貧乏のがよかったと思う

    +13

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/24(火) 10:46:42 

    +6

    -35

  • 19. 匿名 2019/09/24(火) 10:46:57 

    >>2
    でも長い目で見たら心配になるよ。
    私高齢者施設で事務してるけど。
    姪や甥がキーパーソン(保証人、身元引き受け人)になってたり、支払いしてる家庭もある。
    払えなくなって施設にツケが貯まってる人もいて、姪に連絡してもどうにもできないと言われ、それなら退所の手続きを…と促してもトンズラで悩ましい家庭ある。
    そりゃそうだよね、引き取れないもん。
    主のお子さんが、この姪や甥の立場となる可能性がある。
    引きこもってる本人がきちんとお金貯めてる、成年後見人を雇う、生保を受ける等で脱却は出来ますが。

    +176

    -3

  • 20. 匿名 2019/09/24(火) 10:48:00 

    >>11
    専門学校に行ってる時点でニートじゃない

    +43

    -3

  • 21. 匿名 2019/09/24(火) 10:48:03 

    30歳義理の弟が無職です。

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/24(火) 10:48:29 

    義弟がそう
    大卒後就職した所が合わず退職、そしてニート
    夫も親も諦めていたのに、どこをどうしたか突然結婚!しかも相手の女性は正社員、義弟の5つ年下!
    まさかの大逆転ホームランにビックリ、私は義妹に感謝感激
    なのに義母は、義妹が日本人じゃない事に立腹、未だに嫁として認めないそう
    バカ親子だと思ってる

    +272

    -3

  • 23. 匿名 2019/09/24(火) 10:48:35 

    嫁の立場だからこそ知らんふりは出来ないよね
    義親が亡き後のこと考えれば他人事ではないのだし

    夫は多分先延ばししたり
    俺らには関係ない、親がなんとかするだろ、って

    んでね、親が亡くなったころにはどうにもならなくなってる
    結局金銭的に面倒みなきゃならなくなる

    うちがそうです
    義妹はもう働けない、家のこともできない、お荷物
    その二人の子もニート…この二人を今躾し直してる
    大変だよ、でも今後の負担を減らすために今頑張ってる
    やるしかない、先延ばしには絶対にしない

    +127

    -3

  • 24. 匿名 2019/09/24(火) 10:49:32 

    >>10
    1年ニートくらいならなんとも思わないよ。

    例えば高校卒業してから、40代までニートだったらほんとどうするんだろう?ってなるよ。

    親が亡くなった時、面倒見るのは誰?って将来不安になる。

    +170

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/24(火) 10:50:18 

    自分のいとこの姉妹と兄がニートで3人一緒に生活保護で暮らしてる。
    旦那の兄と旦那の糸こん2人もニート。
    安定して10年以上そのまま。
    全員40歳以上です。

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/24(火) 10:50:21 

    主さん不安なのわかるよ
    けど年齢によるよね
    何歳なんですか?

    +22

    -3

  • 27. 匿名 2019/09/24(火) 10:50:25 

    義兄弟じゃないけど一人っ子の従兄弟がニート(人生一度もバイト・就職経験なし)

    母親である叔母が徹底的に甘やかしてます
    彼が今後困らないように叔父の退職金にもあまり手を付けられないって言ってるけど、夫婦の老後の資金どうするの?って本気で疑問
    姉である私の母も本当は色々言いたいことはあるみたいだけど、見えてる地雷だから結局何も言えないみたい
    でも世の中のいわゆる「無敵の人」が起こすニュース見て、見て見ぬふりでももしも何かあったら…とこっちが頭を悩ませてる
    けど問題提起した事きっかけにおかしくなっても困るし、ほんと一般人だけじゃ解決しにくい問題

    +56

    -3

  • 28. 匿名 2019/09/24(火) 10:51:03 

    元気で無職で嫁のヒモ義兄いるよ、snsで教育論などを超吠えている。無職のくせに自分の親の介護を一切せず。働けよ。多分一生クズだろう。

    +69

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/24(火) 10:51:12 

    >>25
    糸こん🍢

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/24(火) 10:51:25 

    >>1
    嫉妬?w

    +2

    -17

  • 31. 匿名 2019/09/24(火) 10:51:33 

    >>1
    義理姉って無職ではなく、専業主婦ではないの?

    +1

    -19

  • 32. 匿名 2019/09/24(火) 10:52:04 

    ずっと引きこもってたけど、何かに影響されたらしく突然ロードバイクにハマって外に出るようになった。今は工場でバイトしてる

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/24(火) 10:52:06 

    >>10
    主さんのお義姉さんとは全然状況違うと思うけど
    先が見えないニートだから心配してるんでしょ

    +81

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/24(火) 10:52:41 

    >>2
    これでお嫁さんがパートすらしてない専業主婦だったらちょっと笑える
    目糞鼻糞を笑う

    +11

    -58

  • 35. 匿名 2019/09/24(火) 10:53:31 

    ニートだろうが働いてようが親が死んだら将来大丈夫?こっちに迷惑かからない貯金してる?
    なんだかんだ手続きなりあるよね、入院とかした場合身内がさ

    +23

    -4

  • 36. 匿名 2019/09/24(火) 10:54:02 

    義親が生きてる間はいいんだよ、義実家に住んで(税金は義親払い)義親の年金なりで生きていくんだから
    問題は、義親の死後
    兄弟だからと夫にたかられる可能性あるし、下手したら我が子にたかられる可能性もある
    嫁に義務はない、なんて言うけれど、実際、義務の無い嫁が義親の介護してるなんて話も沢山聞く
    いざとなったら義務うんぬん関係なく、火の粉が飛んで来る事はある
    それが怖いよね

    +148

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/24(火) 10:54:03 

    義実家とは言え他人なので口出ししません

    が、主さんの心配は理解出来ます
    義両親がいつまでも健在じゃないし、義弟がひとり残されても関知しないと旦那は言いますが、実際その時がくれば関知しないじゃすまない
    入院した、生活保護の申請した等々
    何かあるたびに身内に連絡来ますから

    本心じゃ「いつまで甘やかしておく気だよばか野郎。自立させておいてくれなきゃ後々こっちが迷惑すんだよ」と思っています

    +109

    -2

  • 38. 匿名 2019/09/24(火) 10:54:07 

    >>25
    糸こんではなくて従兄弟です。
    すみません。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/24(火) 10:54:27 

    他人ならどうしようと勝手だけれど
    親が亡くなったら、生活保護ってどんなに疎遠でも兄弟に真っ先に連絡がいく。
    血の繋がりって変な事で繋がっている日本の制度。
    審査も兄弟の資産状況を徹底的に調べられる。
    変な制度だよね~

    +80

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/24(火) 10:54:29 

    わかる、親が亡きあとがね

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/24(火) 10:57:25 

    義兄も実兄もニートだよ。
    どっちも35歳くらいかな?
    実兄のほうは働いてた経験はある。
    義兄は一度も就職したことないみたい。
    実家も義実家も金持ちだから親が死んでも
    生きてけるんじゃないかな?
    実親には遺産はいらないと伝えてる。
    義実家は土地収入やらなんやらで
    寝てても好き勝手できるような家だから
    それ見越してニートなんだろうねぇ。
    何にも言わないし興味もないよ!
    嫁がしゃしゃり出なくていいと思う。

    +15

    -9

  • 42. 匿名 2019/09/24(火) 10:57:30 

    平日昼間のガルちゃんなら全然いるでしょ。
    ねぇ

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/24(火) 10:57:30 

    最近、無職の男の犯罪者が多いから親戚とかにいると肩身狭いよね。
    町内会でも話題になる。
    特に小さい子どもがいる家庭から。
    無職の男と高齢の親って組み合わせと無職の男の1人暮らしはヤバいって。

    +60

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/24(火) 10:58:24 

    >>1
    子なしでたまにパート出たり、旦那さんの仕事手伝いしてるけど、離婚を考えていて、実家に帰る度に親に相談して却下されてるけど、老後は弟夫婦の子供をあてにしている40代はいる。それは可哀想だし、お金面でも自分親と結婚したところの親でいっぱいいっぱいだから、無理だと思うって言ってもわからないみたい。主みたいに心配になる理由もわからなくもない。

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2019/09/24(火) 10:58:47 

    >>1
    マイナス多いけど気持ちわかるよ。
    義理親いなくなったら自分たちが養わないにしても手続やら連絡先で関わらないといけないと思うし、万一先に自分たちが死んだら子ども達がそれしなきゃいけなくなるし。
    主は主で地元の相談できるところに行ったりして知識持ったらいいと思う。
    旦那がそれに聞く耳持てば話し合ってもいいけど、それを言ってほしいと旦那や義理親に今は強制できない立場だね。

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/24(火) 10:59:21 

    それで結婚あきらめた友達がいるわ

    婚約した彼の弟が年季の入った引きこもりDV気質有で、どうかこの子の老後の面倒をお願いしますって両親から頭下げられて、それがどうしても耐えられなくて婚約破棄した

    いきなり旦那の弟なんていうとびきりデカイ子供押し付けられたら無理もないなって思う

    +153

    -3

  • 47. 匿名 2019/09/24(火) 10:59:56 

    一念発起して仕事が決まって数年後に結婚しましたよ

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/24(火) 11:00:16 

    ))( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ))))))))))(/--)/

    +2

    -30

  • 49. 匿名 2019/09/24(火) 11:00:19 

    >>18
    本当に24歳なのかな

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/24(火) 11:00:20 

    いや気になるよ。直接の関係じゃなくてもお金絡んだりするかもしれないじゃん。義姉の所がニートの引きこもりいるらしく親にも借金あってお母さんいい年してまだアルバイトとかしてるらしい。うちは義実家が比較的裕福だから気にしてなかったけどそろそろ年だし義兄は収入安定しない仕事でうちの家族にあっちの家族の事が振りかかってきたら嫌だなと正直思った。借金とかニートの家賃の相談されたら嫌だもん。てか借金あるなら甘やかしてないで追い出して働かせろよと思うけど何故出来ないのか

    +23

    -6

  • 51. 匿名 2019/09/24(火) 11:01:08 

    42歳義兄がニートです。かれこれ10年近く。
    ただ、コミュ強っていうんですかね、働かないふたりに出てくるお兄ちゃんみたいな感じで。
    義実家では高齢の両親を病院に定期的に連れて行ったり、家のことも結構してる。買い物、庭の手入れに畑仕事もするし人脈も広い。
    義両親も働かないことを良しとはしてないけど助かってる部分も多々あるので責めたりけしかけたりはしてない。旦那も今の状況を気にしつつも基本尊敬しているので私は何も言えず。
    アクティブニートな身内がいる方はどうしてます?引きこもりじゃない分マシと思うべき?今は義両親健在でいいけど将来が心配です。

    +38

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/24(火) 11:01:41 

    弟が20代の頃数年引きこもりになりましたが、警察官採用試験に合格しましたよ。
    警察学校大丈夫かな?と思ったけど無事に乗り換え警察官になりました。
    きっかけは巡回に来たお巡りさんに警察官に誘われてだけど、ネットだと一度ニートになったら社会復帰がいかに難しいか沢山書いてあるけど、ちょっとしたきっかけでなんとかなったりもします。
    現に警察官にも元ニートだとかフリーターだとかって経歴の人は沢山いるみたいです。
    ネットはネガティブな情報で必要以上に脅しすぎだと思ってます。

    +55

    -3

  • 53. 匿名 2019/09/24(火) 11:02:49 

    >>1
    こういう系の話は作り話だとおもってますので

    +1

    -17

  • 54. 匿名 2019/09/24(火) 11:03:23 

    >>51
    それニートじゃなく家事手伝い(主夫)みたいなもんじゃないですか?

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/24(火) 11:05:38 

    >>52
    若かったからだよね。
    そう、そこで何とか踏ん張るのが肝なのよ。
    40.50代になるとね…

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/24(火) 11:05:46 

    >>42
    いまどき平日昼間に家にいる→働いてないって構造の人がいるんだね。
    いつの時代のひとなんだろう。仕事って言ったら公務員くらいしかないド田舎の人か、
    よっぽど高齢の方なのかなぁ。世の中土日祝日働いてくれる人いくらでもいるのに。
    あたまが悪いんだろうね。

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/24(火) 11:06:28 

    >>53
    なんでやねん

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/24(火) 11:06:42 

    素朴な疑問。うちの実家も土地持ちで首都圏の駅前のマンション経営と他に土地も持ってるんだけど。

    ニートでも将来安泰なの??土地持ちの友達たくさんいるけど、みなさん若い頃から親の不動産経営手伝いながら勉強したり、副業として引き継いだりしてるよ。親が亡くなってなんとかなるもんなの?相続税は?
    都内の番町とか広尾にでかいマンション一棟持ってれば大丈夫なのかな‥

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/24(火) 11:10:10 

    >>56
    だよね。在宅ワークしてる人もたくさんいるしね。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/24(火) 11:10:13 

    >>58
    いい土地なら売っちゃえば相続税も払えるし、自分の老後のためにも使える
    そうでなくてもまぁ実家の建物があれば生活保護で暮らしていけるし、安泰とは言えないかもしれないけど、死ぬことはないかも
    ただ、兄弟がいると相続とか、所有権とかめんどくさいことになる
    裕福なおうちならニートひとりくらいはなんとかなるよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/24(火) 11:10:17 

    >>41
    結構栄えてる街の駅前や商店街一帯の土地持ってる大地主の方がいるけど
    一家全員無職だったはず。一店舗あたり家賃100万前後だからね。
    こどもはまだ学生だけど働くつもりなのかはしらん。
    まぁこういうのは働く必要ないもんね。うらやましい。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/24(火) 11:10:33 

    気になるでしょ。
    両親亡き後、名主の家で無ければ遺産あっても兄弟で遺産を分ければ義理姉妹の取り分は減り、病気やら長生きして遺産底についたらいずれ兄弟にくるでしょ。嫌に決まってる

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/24(火) 11:10:36 

    実の弟が…
    不登校からのニートなので社会経験もない。もう30歳。年月が経つごとに、浮世離れして考え方もおかしくなって気がする。どんなに親があれやこれや動いても色々当てを見つけても、結局最終的に本人が動かないからどうにもできない。おそらく、長年まともに人と接していないし、バイト経験すらないから働くってどういうことか未知の世界で余計に勇気が出ないんだと思う。
    でも支援施設で教えてくれるところがあるって周りが探してきて紹介しても、数回行ってそれっきり。意地でも働こうとしない。
    将来どうするつもりなのか聞けば怒り出して話にならない。もうのたれ死んでくれ

    +55

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/24(火) 11:10:47 

    >>41
    しゃしゃり出なくていい経済的な基盤や面倒見てくれる当てがあるなら、嫁さんもしゃしゃり出たくないわな。
    普通の家庭じゃ後々迷惑被ることも少なくない。

    +30

    -3

  • 65. 匿名 2019/09/24(火) 11:11:04 

    >>52
    弟が警察学校卒業したのは34歳ですよ。
    警察にしては遅い出発ですよ
    何かしら道を探す希望持ってください

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/24(火) 11:13:11 

    >>55
    8050問題とかねぇ
    数年ニートでしたとかは比較にならないほど大変だよね
    一番大変なのは一回も社会に出た事ない、バイトすらした事ないってパターンだ

    +46

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/24(火) 11:13:51 

    >>63
    の垂れ死ぬと思うよ。
    生きてるの辛いだろうな。
    わかるわかる。

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2019/09/24(火) 11:13:51 

    >>65
    若いじゃん!
    皆んなもっとやばい層で悩んでるんじゃない?
    まあもちろん、努力して就労支援センターとか通って、選ばなければ仕事はあるんだろうけどね。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2019/09/24(火) 11:14:05 

    >>24
    うちの妹もまさにそう。いじめでひきこもって何十年も働かず家にいる。そのくせ態度だけはデカくてびっくり。遠くの不登校専門の学校にも行かせたけどそこでも中退、働いたこともあるけど人間関係でうまくいかずすぐ辞めてまたひきこもり。
    両親や90過ぎの祖母が甘やかしてお小遣いあげてるから、もう何しても無駄。
    両親が死んだら縁も切るつもり。
    というか今でも精神が中学で止まってて話しててもお互いイライラするから、実家に帰ってもなるべく関わらないようにしてる。
    なんで妹なんて産んだんだろう、こんなになるんだったらいじめられた時に死んでおいてくれれば当時は悲しむだけで現在や未来の苦しみはなかったのにとか本気で思ってる。
    田舎だから妹がひきこもりなことは誰でも同級生は知っていて、同窓会にも1度行ったけど、何人かからどちらもやっぱり妹のことを探りを入れられて気まずい思いをしたから行ってない。

    +54

    -8

  • 70. 匿名 2019/09/24(火) 11:14:40 

    >>65
    弟さん凄いね、なんて立派なんだ
    希望のある話だわ、本当に感動した…

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/24(火) 11:15:35 

    そういえば夫側が妻側のニート引きこもり系を気にすることって少ないよね
    妻が神経質すぎるだけ?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/24(火) 11:16:50 

    >>63
    30ならまだなんとかなりそう
    30代前半にどうするかで今後の人生変わりそう

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/24(火) 11:19:37 

    >>41
    あー羨ましい

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/24(火) 11:20:07 

    親が死んだら死ぬつもり。
    生きていたくない。
    皆さんが嫌いなひきこもりです。

    +6

    -5

  • 75. 匿名 2019/09/24(火) 11:20:58 

    ニートじゃなくても非正規や独身でも将来どうすんかなぁとは心配
    親が亡くなった後のこと

    +24

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/24(火) 11:23:16 

    こういうのってなんかあったら
    自治体から身内に連絡くるの?くるよね…
    まだ義両親は元気だけどいずれこっちに色々あるのかと危惧してる

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/24(火) 11:25:03 

    義妹がニート卒業して昨年40で結婚して専業主婦
    もし離婚したら戻ってくるからよろしくって宣言してるけど戻ってきたら働いてほしい

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/24(火) 11:27:55 

    >>75
    義姉がフリーター。40半ば。独身。
    うちに迷惑かけんなっていつも思ってる。

    +24

    -5

  • 79. 匿名 2019/09/24(火) 11:29:24 

    先のこと考えると本当に悩むよね
    うちの姉は、ニートではないけど商店のアルバイト(週3〜週4程度)
    心の病を患っていて、正社員になるのは絶対に無理

    私自身は結婚して名字も住む場所も別で独立してるけど、両親からは「私たちが死んだら姉さんのことを気にかけてあげてね(意訳)」と言われている
    実家も両親がコンパクトな戸建に建て替えてくれて、両親の死後は姉の一人暮らしになるんだろうけど家事できないから月1くらいで掃除しに私も帰らなきゃいけないんだろうなぁ…
    お葬式準備もお墓の管理も姉にできるわけないから私がしないと…
    そもそも姉とほとんど会話しないから、今の内にある程度は関係改善していかないと…
    なんて色々と考えてると将来が憂鬱になる

    まだ先のことだからとちゃんと法律について調べてないけど、もし可能なら親の遺産は全て姉に回すつもり
    代わりに金銭的援助は一切しない
    遺産がどれくらいになるかはわからないけど、姉が一生暮らすには足りないなら生活保護を申請してもらうほかない

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/24(火) 11:32:37 

    >>60
    持ち家があったら生活保護受けられないよ

    +17

    -3

  • 81. 匿名 2019/09/24(火) 11:34:36 

    >>76
    くるよ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/24(火) 11:37:10 

    義理の兄弟姉妹って言っても自分の旦那が長男だったら他人事じゃないよね。
    お舅さんお姑さんが亡くなったら世話しなきゃいけなくなる可能性も出てくるし、心配事は少ないに越したことない。。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/24(火) 11:38:00 

    >>80
    それは家の価値次第だよ
    持ち家でも資産価値があまりないようならそのまま住んで差額生活保護が受けられる

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/24(火) 11:38:18 

    受けられるよ。
    ローンがあったらダメだけど。
    高値で売れるような家、土地だと売却求められるけど、保護受けるくらいだからそういうケースは少ない。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/24(火) 11:38:18 

    >>60
    実家の建物などに資産価値があると生活保護は受けられないでしょう

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/24(火) 11:42:15 

    家に静かにいるタイプならまだいい。
    女の引きこもりだとメンヘラタイプはネットで男探してはフラフラ同棲しての繰り返し。数年連絡が無いとおもったら、子供抱えて帰ってくるとかある。

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/24(火) 11:45:49 

    >>2
    嫁ってそんなに下からヘコヘコすべき存在なの?

    +39

    -5

  • 88. 匿名 2019/09/24(火) 11:46:24 

    義妹は働き出したよ。結構な貧困で、一緒に暮らしてたお母さんも働かなくなっちゃって(母子家庭)ほぼ強制的に働くしかなくなった感じ。25くらいの時に働き出して今年29かな。
    うちは子どもがいるから、義母さんの世話なんかは免除されてる感じ。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/09/24(火) 11:52:21 

    姉が高校卒業後数年ニートしてたけど、顔だけはいいので男捕まえて結婚して出てった

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/24(火) 11:52:57 

    >>41
    あなたの意見は金銭的に恵まれている人のものだから参考にならない。上から目線でアドバイスしないで

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/24(火) 11:54:06 

    トピ主です。義姉妹は、アラフォーです。

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/24(火) 12:01:43 

    主さんとこ義姉妹ってニートふたりもいるって意味?1人いるだけでかなり気が重いのに、ふたり何て今からうんざりする

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/24(火) 12:05:50 

    >>88
    25て。そりゃどうとでもなるわな。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/24(火) 12:06:23 

    >>41
    こういうニートなら問題ない!

    親が亡くなって生活出来なくなったら
    全て兄弟に迷惑が被るんだけど!
    親や自分の蓄えや遺産状況や2等親の兄弟の有無。
    大切な皆の血税で生活するという事は、兄弟の生活状況や資産を調べられて調査されるのです。
    切っても切れないのが親族という国のきまりなんです。
    日本って国の悲しい現実です…

    +35

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/24(火) 12:10:01 

    >>58
    土地を保持してたり不動産を持っていても
    相続税や個々の固定資産税
    何かと維持していくのは大変だよ!

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/24(火) 12:10:27 

    >>76
    間違いなくくるよ

    嫁の立場であるあなた個人には来なくても、夫は兄弟だし子供がいたら甥や姪の関係だし、世帯として無関係にはなれないよ

    おせっかいと言われようが嫁のくせにと言われようが、本当に手遅れにならない内に義両親と話したほうがいいと思う。

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/24(火) 12:15:49 

    独身の義兄(旦那兄弟の長男)が、地方に住んでて3、4万の家賃払うのが精一杯みたいなバイト暮らしをしているらしい。ネットで買い物も出来ないようなアナログな人。体調管理も出来なくてすごく太ってる。確か45歳とか。あの人体調崩したら義実家に帰るんだろうな…うちの旦那は兄弟であろうとそれぞれ自分のことは自分でやるべき。という考えなのでうちにしわ寄せは来なそうだけど

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/24(火) 12:22:57 

    >>58
    地価下がったり固定資産税や相続税の税率変わったりしないとも限らない。

    土地持ってるならメンテや運用を勉強しないと資産が負債になる可能性もあるから勉強してるんじゃないかな。マンション一棟なんて管理や修繕必要大変そう。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/24(火) 12:24:00 

    >>95
    有名なところでは、逸見政孝さんが豪邸を遺して他界し、
    その固定資産税は年間400万円以上かかるとネット記事で読んだ
    それプラス光熱費も月すごく高いらしい
    邸宅の規模にもよるだろうけど、維持は大変なんだね

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/24(火) 12:26:19 

    >>97
    もし本人が生活保護受給したいと申し出たら、行政があなたの旦那さんを探し出すよ。扶養義務あるから‥。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/24(火) 12:30:33 

    >>51
    義両親の介護とかも率先してやってくれそうだし金遣い荒いとかトラブルおこしたりしないならうまいこと社会と共存してやっていけそう

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/24(火) 12:31:01 

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2019/09/24(火) 12:34:09 

    まあ生保の通達が来ても、援助出来ませんて言えば終わるよ。
    資産調べられるって今はまだやってないよね?今後検討するってのは聞いたけど、それも形だけで、受けさせられません、援助しなさいってのはないみたいだけど。
    もちろん本人は調べられるけどね。
    仕事がらたくさん見てるけど、保護受けてる人の兄弟やお子さん、皆んな家庭持ちマイホームマイカーありの立派なサラリーマンとか普通だもん。
    子供5人いて5人共きちんと収入あっても、全員断って生保受けてる人もいるし。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/24(火) 12:38:45 

    >>101
    良くそう言うこと言う人いるけど、引きこもりは親の介護なんてしない(出来ない)んだよ

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/24(火) 12:41:07 

    >>79
    3親等と配偶者は扶養義務があるから、あなたの意向と関係なくあなたにお姉さんの扶養義務があるよ。
    生活保護受給の前にあなたの所に連絡が来ると思う。
    生活がカツカツか、多少余裕があるかは自治体は知ってるし。姓が違うとか世帯が違うとか関係ないよ。

    ご両親に遺産がどれくらいあって、相続税を払えるお金がお姉さんにあるか聞いたほうがいい。

    年間100万なら贈与税はかからないから、保険商品を使って生前贈与する方法もあるよ。

    ウチはニートじゃなく姉は働き者だけど、難病持ちだし汚部屋暮らしだから、両親がうごけなくなったら私がたまに掃除しに行くつもり。




    +8

    -3

  • 106. 匿名 2019/09/24(火) 12:42:37 

    >>104
    でもこの人のとこはコミュ強で親を病院に連れてったり家のこと色々全部引き受けて顔も広いみたいだから一般的な引きこもりとは違うんでない?

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/24(火) 12:42:50 

    >>103
    資産調べるのって検討段階なんだ。

    もう福祉費パンクしてるからそう遠くない内に導入されると思ってた‥。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/24(火) 12:48:23 

    >>2
    いや義両親が亡くなったら面倒見なきゃいけなくなるんだから、誰よりも気になるでしょうよ
    自分の兄弟じゃなく旦那の兄弟の面倒見るなんて嫌だよ

    +47

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/24(火) 12:53:00 

    >>69
    ご両親とお祖母様から意識変えないと難しいかもね‥。

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/24(火) 12:53:24 

    >>108
    自分の兄弟だって嫌だけどね
    正直何度○んでほしいと心から願ったかわからないよ
    「自殺する」とか「今から死んでくる」とか何度も両親脅して心配させて迷惑かけつづけてるこの穀潰しがってね

    まぁでも実の兄弟だったら、相手に恨みがあっても両親のために面倒見てやるかと思えるだけまだマシかな
    穀潰し兄弟放置したら両親が安心して天国に行けないだろうからね

    +17

    -2

  • 111. 匿名 2019/09/24(火) 12:59:18 

    困るよね。
    親戚の旦那の弟が昔職場で何かあったようでそれからずっと引きこもり。
    もうすぐ50歳になる。
    母親は他界。父親も80代。父親が亡くなったら弟を引き取ると旦那さんが言ってて実家近くに住むの決まって、親戚がこれからどうしよう。会ったこともない弟でいきなり同居になるのは怖いと言ってる。
    旦那さんは悪くない人なんですけど
    離婚案件になってるよ。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/24(火) 13:00:44 

    >>51
    そこまで動けるなら、街の便利屋さんとか、訪問介護とか仕事として出来そうなのに。

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/24(火) 13:09:13 

    30代前半ならともかくそれ以降ならまず役所に相談して福祉機関とかNPO経由のグループホームに入居させるのが1番無難な様な気がするけどそんなに簡単に上手く行かないかも知れないので複雑です

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/24(火) 13:14:35 

    >>99
    昔の田中角栄の土地も維持の税金が大変で手放したよね~
    土地や不動産ってあっても負の遺産になる事もある!難しいいよね。
    土地転がしておくだけだと税金がバカ高くて
    だから皆さん、誰も住まなくなった家を壊さないで放置して今、問題になっていますよね!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/24(火) 13:15:24 

    >>10
    義両親が生きてるうちはいいけど、
    亡くなるときが絶対くるし、
    そうしたら面倒見なきゃいけないのは自分たちだからね。
    大いに関係あるよ。

    ニート義兄弟が、『義両親がいなくなった後、生涯あなた達とは関わらないし、面倒も見てもらわなくていいです』って公式書面で一筆書いてくれるなら、その強気の発言でも構わないけど。

    +47

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/24(火) 13:23:10 

    働けって言うより、養えないってちゃんと言ってるのかな?

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2019/09/24(火) 13:42:16 

    40代の義兄弟

    長年私達夫婦に寄生してた
    たまに旦那に尻を叩かれて働くも、すぐ飛ぶ、暴力事件起こしてクビ。
    理性がないクソ人間。
    そんなのの繰り返しでまともな職歴なし。

    絶縁してからは警察や行政のお世話になりっぱなし。前科たくさん。
    そしてついに殺人まで犯し堕ちるとこまで堕ちた。

    旦那の精神はボロボロで不安定に。
    私も子供達に申し訳なくて心が痛い。
    全てはあのクズのせいで。
    刑務所の中で自害してくれることを願ってる。
    出てきたらまた何らかの事件起こすと思うから…

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/24(火) 13:47:02 

    >>8
    お嫁さんの前では言わないと思う。お世話させるわけにはいかないと思ってるからじゃないかな。
    内内では勿論その事については話し合ってると思うよ

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2019/09/24(火) 13:48:03 

    ガルちゃんはニートだらけでしょうに
    ここで聞いてどうする

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/24(火) 14:00:30 

    >>117
    殺人!?
    それ無敵の人一歩手前やん‥
    なにも助言できることがなくて心苦しいけど、おきもちお察しします‥。

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/24(火) 14:05:41 

    義弟40代。一度も働いたことがない。
    義両親は持ち家で貯金もあるから、義弟が食べていく分には困らないと言っている。
    実際の貯金額は聞けるはずもなくそのままスルーしてるけど義父はサラリーマン、義母は扶養内のパートで、今は年金暮らし。これから、病気や介護でどれだけお金がかかるかも分からないのにあの余裕は一体どこからでてくるんだろう。
    失礼だけど、ただのサラリーマン家庭で夫婦の老後のあれこれをまかない、働かない子供が一生食べていくだけの貯金があるとは到底思えない。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/24(火) 14:20:05 

    ニート
    無職
    家事手伝い
    呼び名が色々あるけど
    ニート→引きこもりで働く意思がない
    無職→休職または求職のように働く意思がある
    という解釈でよいのかな?
    家事手伝いって肩書きは昔よく目にしたけどニートの隠れ蓑だと思っていた。自宅警備員みたいなw
    ある程度の家事をしてコミュニケーションとれてるならニートではない?
    働けないならともかく心身共に健康なら働くべきだよね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/24(火) 14:31:33 

    親は子供をどうするか問題片付けてから逝って欲しい

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2019/09/24(火) 14:45:19 

    >>41

    うちも同じく実家は地主で兄がニートなんだけど、今は父が不動産管理してるから上手く回ってるのであって、あの兄が両親亡き後も同じようにできるのか?と不安だよ。

    300坪ある実家も、あの兄が管理できるわけない。庭は荒れて幽霊屋敷みたいになりそう。いっそどこかのホームに入ってほしい。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/24(火) 14:47:45 

    40歳ニート、突然死しました。可哀想だけど、助かりました。
    これて、親に介護を受けさせられます。

    +29

    -2

  • 126. 匿名 2019/09/24(火) 14:50:04 

    >>53
    いや、ほんとにあるし。
    うちも旦那の妹(義理妹)44歳だけど、ニート。働いたことない。義理両親が亡くなったらどうするんだろうって‥。主さんの気持ちすごく分かる。恐ろしいよ~。

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/24(火) 14:51:31 

    >>63
    家族と同じ食事与えなくても良いんじゃない?

    病気があって治療しているとか、休職中とかでもないと

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/24(火) 15:07:31 

    >>27
    見えてる地雷
    ああ、なんてがるちゃん名言

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/24(火) 15:13:54 

    >>46
    ご友人の英断に拍手
    垢の他人のお嬢様に、いくら頭下げても頼める義親なんて絶対ダメ🙅‍♀️

    +41

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/24(火) 15:16:51 

    >>10
    そもそも今ここでは、一時的な無職の人の話をしてない。
    もうずっとニートの引きこもりで年老いて行ったら将来的にどうするつもりなんだろう?って話をしてるのでは?

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/24(火) 15:18:46 

    >>53
    作り話ならばどんなに良いか
    って思います

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/24(火) 15:21:36 

    >>63
    そう思うけど
    そうはいかないのが、日本🇯🇵の現状
    こちらは兄だから、もっと…

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/24(火) 15:31:36 

    >>89
    ホントに良かった😢😭🤗

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/24(火) 15:39:08 

    >>121
    余計なお世話だけど ハッタリだと思います。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/24(火) 15:46:18 

    兄が30歳ニート、独身です。
    実家で祖母、祖父の代わりに畑したり介護?みたいなことしてるみたいです

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/24(火) 15:49:38 

    看護師になったよ。
    職歴なかったから。
    大検から大学受験、卒業、国家資格取得。
    よく頑張ったと思う。

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/24(火) 16:01:36 

    >>136
    えらい!

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/24(火) 16:38:05 

    仕事してたけど祖父が亡くなったショックでニートになった姉。ガリガリに痩せていつも情緒不安定で5年ぐらい引きこもって障害者手帳?も持ってたらしいけどある日突然バイト行き出してそこで出逢った人ととんとん拍子に結婚した。マジで何があるかわからない。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/24(火) 16:54:55 

    トピずれだけど、ニートになりそうなスペックの義兄弟いるけど、中卒後、職を転々としながらも約30年間働き続けている例。

    (たぶん)発達障害と軽度の知的障害あり。外見的にもハンデあり。子どもの頃からイジメられっ子。

    それでもニートになっていない理由を考えたんだけど、

    ①親、兄弟、親戚が若い頃から「働かなければ食べていけない」とずっと言い聞かせ続けている。
    ②実家がそれほど裕福ではない。
    ③本人が物欲がとても強く、買い物が一番の楽しみ
    ④生まれつきとても人懐こく、誰にでも話しかけられる。

    この中でも④が大きいのかな。ニートの人って対人恐怖症的な人が多いイメージ。

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/24(火) 16:58:40 

    >>75
    両親は他界して契約社員で独身独り暮らし。

    妹がいるけど元ニートで運良く結婚して専業主婦。死んでも働きたくないくらい働くの嫌いだし、書類の読み書きみたいな事が苦手で大嫌い。

    なので妹に頼るどころか離婚でもされたら家に転がりこんで来て居座られそうで、私は妹の為に生活保護並の生活しかできなくなるかもって心配。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/24(火) 17:13:04 

    >>61
    うちの夫は同じ環境で育っても
    必死に働いてますけどね!一般企業で。
    だから結局兄や義兄がだらしないだけ。
    将来なんの面倒も見る気ないし
    お墓も仏壇も知らないよーってかんじです。
    そのかわり遺産は1円も要らない。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/24(火) 17:18:13 

    >>64
    がめつい嫁なら
    お金があってもなくても
    しゃしゃり出ると思うけど。
    うちは夫婦揃って親の財産には全く興味がないので
    兄たちにドーゾ。と言ってるだけ。
    普通のお金のない家なら
    面倒見れませんと言えばいいじゃないですか。
    うちも財産要らない代わりに面倒見ない、
    口も出さない、ってだけの話です。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2019/09/24(火) 17:22:59 

    >>90

    わたしだってせっかく金持ちの家に生まれて
    金持ちの夫と結婚できたんだから
    本来ならお金欲しいですよ。
    好きなもの気にせずに買ったり遊んだり
    してみたいですよ?
    ただ兄たちの面倒はごめんだから
    びた一文もらわない、普通の生活です。
    上から目線でもなんでもないんですけど?
    金持ちってワードだけでつっかかってくるの
    やめてくれません?(笑)
    私と夫は普通のサラリーマン家庭です。
    ニートしたもの勝ちかよと思いながら
    ちまちま節約して生活してます。

    +1

    -6

  • 144. 匿名 2019/09/24(火) 17:47:23 

    なんか、一人っ子の方がいいじゃん
    何が一人っ子かわいそうだよ

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/24(火) 19:46:50 

    >>23
    義妹、どれだけ迷惑かけてるのよ⁉️
    ひどいわ‼️

    大変ですね。身体に気を付けて頑張って下さい‼️

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/24(火) 20:14:34 

    叔父がそうですが、今は生活保護を受けながら違う県で生きているみたいです。

    それまでに家を用意したり、お金を用意したりしたこともあるみたいですが(祖母が)、結局うまく生活できずに使ってしまい、家に帰らずどこで何をしているのやら。
    もう叔父の兄姉も諦めて、自分たちの生活で精一杯なので関わっていません。
    基本的に音信不通です。

    私たち兄弟も今後も関わることはないと思います。
    亡くなった連絡が来るまで、どこで何をしているかわからないままです。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/24(火) 20:31:07 

    甘やかす親も悪いよねぇ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/24(火) 20:34:18 

    がるちゃんの人、ここ見て焦ってるんじゃない?
    もはや焦らないか。焦らない人が問題なんだろな。恥知らずと言うか。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2019/09/24(火) 20:55:34 

    なんで兄弟姉妹間でこんなに差が出るんだろうね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/24(火) 20:58:18 

    確かに、どうなったら普通の生活に浮上出来たか聞きたいよね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/24(火) 21:00:47 

    >>1の主です。共感してくださる方が多くてほっとしました。
    義姉、見てないかな〜。

    >>5
    多分40才手前でしょうか。
    主たちは30才夫婦です。

    なんというか、旦那づたいにしか聞けませんが、昔病気をして、治ってはいるはずなのにもう十数年社会には出ようとしない感じです。
    義実家はまあお金はあるようですが、義姉が一生暮らせるほどではないと思います。家事を手伝うわけでもなく、働くわけでもなく。養ってくれてる義父母にも冷たいような。私にはフレンドリーです。
    家族で揉めたとかがあれば、いつも旦那を頼ってくるし、見た感じは質素な暮らしぶりですが、ライブとかの娯楽はよく都会へ出て楽しんでるみたいです。
    就活、終活をするタイプではなくぼーっとしてます。
    旦那はまあまあしっかりしてるので、義父母に対し、義姉の面倒は見ないって言ってるようです。私と対立して離婚問題になるような状況…などではないです。
    こっちに言わせりゃ面倒みないのは当たり前じゃー!って、思うのですが、人生残り40年程本当にどうやって食っていくの?絶縁とかじゃなけりゃ火の粉はかかっちゃうんじゃないの?こちらは子供もいますので、面倒みることになったらどうしよう!って余計に心配なのです。それなりに私には優しいので尚更…。


    >>45
    地元の相談できるところに行ったりして

    そんなところあるんですね。旦那に言っておきます。ありがとうございます。

    >>138
    ある日突然バイトに行きだして

    それはなんでですか!?!

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/24(火) 21:08:18 

    何で義兄弟の面倒までみなきゃいけないの?

    その法律がおかしい。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/24(火) 21:36:13 

    義兄、義姉が40越えニート。
    どうなるんだろう。
    義父母とテレビ見て笑いながらご飯を食べているし、明るいニートです。
    でも収入ゼロです。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/24(火) 21:51:22 

    うちの義兄もニート。もう40半ば。大人になってアスペルガーの診断受けてる。トピ主さんの気持ち、ほんと分かる。今から将来どうするのか確認しておいたほうがいいのか、全くかかわらずにいたほうがいいのかどっちなんだろ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/24(火) 22:16:39 

    義姉。
    生活保護扶養義務なんとかいうのが
    旦那宛に届いた。もちろん全拒否。
    ただ働いてないだけ。元気なのに。

    害はないけどイライラする。
    こっちはワンオペ育児家事で仕事してるってのに

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/24(火) 22:28:19 

    実兄がニートです。もうすぐ60になります。89になろうとしている親は今だに食事を支度し世話を焼いています。親が体調を崩しても倒れても気付かないかも?と時々安否確認に実家に行っています。親がいなくなったら縁を切ります。いっそ死んでくれればと本気で思っています。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/24(火) 22:43:39 

    とにかく甘やかしてきた義母には責任とってニートの義兄より長生きしてもらわないと困る
    でも義兄は苦労してないから体も丈夫だしめっちゃ長生きしそう
    嫁の立場で口出しはできないし、とりあえず義母よ義兄の最期まで頼むよーと思うしかない

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/24(火) 22:58:32 

    両親が毎日のように喧嘩して学校行っていじめが多いとうつとかパーソナリティ障害になりやすくて普通の生活ができなくなる。いしゅくするのかうまく働かない

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2019/09/24(火) 23:03:44 

    >>125
    羨ましい!

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/24(火) 23:13:15 

    義理の弟(元ダンナの弟
    が、ニートです。
    未だに自転車でウロウロしているのをよく見かけます。
    働きもしないで本屋さんで無料でできるゲームをやってるみたいです。
    離婚してほんとによかった。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/24(火) 23:19:27 

    >>18
    この彼、
    いつもニートトピに貼られるけど、今は結局、働いているよね。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/24(火) 23:23:58 

    >>14
    >>16
    無責任なこと言うね。
    ほっといたらどうなるか想像力がないのかな。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/25(水) 00:36:50 

    >>156
    一瞬、私が無意識のうちに投稿したのか!
    と思いました😨
    現在の日本は、世話してもらったことない
    親族に、なんとか養ってください
    とかくるけど、自分の老後もわかんねーのに
    それどころじゃない

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/25(水) 00:46:41 

    >>5
    その義姉、いつまでも子ども気分なんだろうね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/25(水) 01:47:41 

    昔は、「働かざるもの食うべからず」とか「ごくつぶし」という言葉があった
    今は、ニートという軽い言葉になったために、事態の深刻さが伝わりにくくなった

    最近変な犯罪おかすのは、無職の男が多いよね
    被害者にならないためにも、働いてほしい

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/25(水) 04:53:30 

    弟が不登校からの引きこもりニート。
    姉二人(自分は次女)いる典型的な末っ子長男。
    両親は元々子供に甘く、特に母は甘くて何でもやってあげたい病で甘やかしていた。
    小学生の時から同性の友達がおらず女子と遊んでいて心配した担任がスポーツ始めて仲良くなって下さいと提案するもヘタレ気味の弟と面倒くさがり(送迎とか)があって進まず。
    中学に進学して今まで仲の良かった女子は関わらなくなり、同性の友達も出来ず、逆にあいつは女としか遊ばないとレッテルを貼られ不登校になった。
    私立高校に行くも上手く行かず中退→そのまま22歳引きこもりニートです
    上の姉はそれが原因で婚約破棄。私も家を出ました。
    本当に両親のせい。特に母親が甘やかし過ぎた←一応自覚はあるらしい。
    母親はまだ希望があるから…とか言うけどほぼ無いわ!

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/25(水) 05:26:08 

    実弟がニートです。25歳。
    なんの仕事をしても続かずやめてしまう。
    うちはもともと訳あり家庭でお母さんは20年前に亡くなっていてお父さんは生活保護で一人暮らし。
    わたしは結婚していて自分の家庭のやりくりだけで精一杯です。
    どうやら弟は借金まみれのようだし、それでも働かない。毎月ケータイ代家賃のお金を貸してくれと家族中に連絡が来ます。話し方もお金のことになるとキチガイのようです。早口だし聞き取れません。
    毎日カップラーメンでしのいでるらしいですが保険もなく身体も心配ですが、助けようがないし、働き盛りの年の人を助けようとも思わない。
    しかしなんだかんだ息子が可愛くてお小遣い渡したりご飯食べさせてるお父さんが他界したらどうなるのか、恐怖でしかないです。
    働くことに関しては何を言っても聞く耳持たず、言い訳が始まって逆ギレして話になりません。
    ちなみに父は今年72です。
    昨日も弟から保証人になってほしいと電話が来て断りました。
    もうどうしたらいいかわかりません。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/25(水) 06:33:59 

    盗撮してプライバシー、人権侵害して集団で嫌がらせして虐め殺せばいいんじゃない? みんなそうして居るんでしょ。
    お疲れ様です☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..‪(*ˊᵕˋ* )

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2019/09/25(水) 06:59:23 

    >>151
    わかりません…月に4回ぐらいのものだったと聞いているのですが、そこで働いてた社員の方に見初められて交際スタートって聞いてます。とにかく外に出ようとしたんじゃないでしょうか。姉は、働けなくてごめんなさいと親に謝り続けていたので…

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/25(水) 12:02:43 

    >>169
    働けなくてごめんなさい、っていう感覚が既に違うんだろうなぁ。
    義姉、美人なので何か起こらないかなぁ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/25(水) 12:03:36 

    >>167
    辛いな…。他人事じゃないわ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード