ガールズちゃんねる

イエスマンの方が出世しますか?

98コメント2019/10/18(金) 14:52

  • 1. 匿名 2019/09/23(月) 20:26:38 

    上司の言った事に対してズバズバ意見出来る人よりは、「わかりました」と返事する人の方が出世するのでは…と最近感じるようになってきました。


    皆さんの周りはどうでしょうか?

    +48

    -2

  • 2. 匿名 2019/09/23(月) 20:27:29 

    イエスマンていつか信頼失いそうだよね
    八方美人に通じるところあるもんね

    +57

    -10

  • 3. 匿名 2019/09/23(月) 20:27:32 

    イエスマンの方が出世しますか?

    +1

    -10

  • 4. 匿名 2019/09/23(月) 20:27:36 

    イエスマンの方が出世しますか?

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2019/09/23(月) 20:27:43 

    ですよねー


    みたいな人

    +14

    -3

  • 6. 匿名 2019/09/23(月) 20:27:47 

    イエスマンの方が出世しますか?

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2019/09/23(月) 20:27:48 

    ノーマンはいないの

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/23(月) 20:28:02 

    早めに課長になるけど課長止まりなイメージ

    +74

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/23(月) 20:28:04 

    人当たり良く
    譲れないところはハッキリ

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/23(月) 20:28:10 

    出世はするが、最期は崖から転落する。

    +65

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/23(月) 20:28:23 

    部下としてはいいけど
    上司になったら頼りなさそう

    +82

    -1

  • 12. 匿名 2019/09/23(月) 20:28:30 

    うちの会社に関してはそうです
    筋を通そうとする人はいつの間にか追いやられます

    +82

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/23(月) 20:28:40 

    イエスマンの方が出世しますか?

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/23(月) 20:28:42 

    イエスばっかりではダメ
    イエス多目で、本当に必要なことを面子潰さない感じに意見できる人が好まれる

    もし仮にあなたがジム・キャリーなら、全てイエスでも出世するけどね

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2019/09/23(月) 20:28:43 

    社長によるけど。
    大体の会社はゴマスリかイエスマンが上層部にいます。

    +59

    -3

  • 16. 匿名 2019/09/23(月) 20:28:46 

    まあね、
    あいつ何なの?
    って同期に思われてるやつは出世しがち

    +27

    -4

  • 17. 匿名 2019/09/23(月) 20:28:48 

    ここぞという時、ハッキリと意見できる人が出世すると思う

    +9

    -7

  • 18. 匿名 2019/09/23(月) 20:28:50 

    甘噛みしてる感じの、上司の気にいる範囲で意見申すけど本当のところはイエスマンって人が超出世する

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/23(月) 20:29:01 

    日本の会社には人間の姿をしたプロの忠犬ハチ公がいるんだよね

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/23(月) 20:29:10 

    『俺の言うことを聞いていたら上がれるよ』



    こんな最低な上司について行きたくない

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/23(月) 20:29:12 

    >>6
    なぜこの二つ?

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/23(月) 20:29:28 

    イエスマンを喜ぶのは無能が多いと思う。
    だからそんな人が上にたったら悲惨。
    出来る人は反対意見にも耳を傾けるもんよ。

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/23(月) 20:29:45 

    イエスマンは
    上に好かれ
    下に嫌われる

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/23(月) 20:30:06 

    言い方によるでしょ

    意見を言うにしても否定してズバズバ言うのと
    理解を示しつつも理屈的にやんわりと説明するのでは
    まったく受け取り方違う

    なんでもイエスとノーって極端で単純な社会じゃない

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/23(月) 20:30:15 

    >>9
    譲れないところも譲るからイエスマン

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/23(月) 20:30:19 

    たしかに、社員見てるとイエスマンは出世して、ノーと言う人は、ほかの支店に飛ばされるか、辞めてる。上司って怖い。

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/23(月) 20:30:25 

    イエスマンよりごますり男が出世しそう。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/23(月) 20:31:33 

    これ、解釈が違うんだと思うのよね

    仕事しっかり出来る人だから
    上司に意見してもちゃんと出世する、のと
    仕事はそこそこだけどイエスマンと言うか愛嬌良くて可愛がられるから何となく出世する、のと

    出世するパターンが違うってだけの話で
    どっちの方が出世しやすい、とかじゃないと思うんだー

    +20

    -5

  • 29. 匿名 2019/09/23(月) 20:32:04 

    >>20
    かつての三越事件が、このタイプ

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/23(月) 20:32:05 

    イエスだけじゃダメ。
    よいしょもできて、空気読める人が出世する。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2019/09/23(月) 20:32:33 

    良い人は都合よく扱われがち

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/23(月) 20:32:38 

    イエスといってりゃ出来る仕事してる人が出世するわけなかろう
    大抵ある程度自分でマネジメントしないと仕事進まないでしょ

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2019/09/23(月) 20:32:42 

    まさに私の会社のイエスマンがそう‼️
    急な飲みのお誘いは絶対断らない、仕事ではないようなめんどくさいことは頼まれても、分かりましたと言って引き受ける...
    そのおかげて、入社間もなくて給料アップ役職も‼️でも意外とそういう人ほど腹黒くて、平社員からは嫌われている

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/23(月) 20:32:50 

    >>1 そうかもしれないけど、そんな自分でいたくない。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/23(月) 20:33:41 

    否定しないので上からの受けはいいよね
    ただ会社にとってプラスになっているとは限らない

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2019/09/23(月) 20:33:44 

    長年大手企業の社長秘書をしていますが、周りを見ると、やはりイエスマンの方が出世傾向にあるのは確かです。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/23(月) 20:33:46 

    出世してたよ。ぜんぜん仕事できなくてもね。
    でも、客先からからは嫌われてた。
    実力伴わない出世はあとで返ってくる。よくない形で。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/23(月) 20:34:24 

    >>25
    程よくが大事って事でしょ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/23(月) 20:34:32 

    ごますりのカスばっかり出世する

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/23(月) 20:35:00 

    一般的にはイエスマンが扱いやすく出世しやすいのだけど、嫌な役割をしてくれる人の方が言う分仕事もきっちりするし、会社の発展には貢献してくれてると思う。

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2019/09/23(月) 20:36:12 

    そんなこたぁない。

    ま、社長の性格によるかな。
    イエスマン、いつかぼろが出る。そして、一気に信頼なくす。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2019/09/23(月) 20:38:05 

    イエスマンではなく同調しつつ自分の意見を言えばいいんじゃない

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2019/09/23(月) 20:38:48 

    経験も知識な豊富な人がずっとやってきてることにはそれなりに理由があるもんだよ

    それに否定して意見するのは簡単だけど
    実行するにはそれなりに周りを説得して理解してもらう必要ある

    若い人で勘違いしてる人多いけど
    仕事は一人でやってるわけじゃないので
    自分だけ正しいと思っても意味ないんだよ

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2019/09/23(月) 20:39:16 

    自分の勤め先は、これ当てはまるなー。
    自分は、ノーマンなのでギリギリです笑

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/23(月) 20:39:23 

    出世ねー
    ベンチャーとかで意識高いとこじゃなきゃ
    そもそも出世なんて年功序列っつーか
    なんとなく人当たりがいいとかで上るもんだしね。
    そういう意味じゃイエスマンなのが手っ取り早いって言うか。
    実力見て役職つける会社なんて現実問題あんまないもんね。落とす事はあっても。
    みんなの言うイエスマンなだけじゃダメってのは理想論かなと思うよ。
    結局のところご機嫌取り=出世が大半かなって。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/23(月) 20:40:23 

    上司も自分が使いやすい部下を贔屓するだろうからね
    その後どうなるかなんて知ったこっちゃない
    自分のことしか頭にないのよ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/23(月) 20:41:16 

    イエスマン・・・ソチンなイメージwwwwwwwwww

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/23(月) 20:41:19 

    裏では自分の意見や意思がはっきりしてれば物腰柔らかいんだなって思えるかな。
    でも常に誰かの下で働く位置止まりそう

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/23(月) 20:41:40 

    イエスマンは上司には向いてないと思う

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/23(月) 20:42:34 

    >>33
    それはイエスマンじゃなくて野心家でしょ
    イエスマンっていうのは否定するのがめんどくさいから何でもイエスしか言わない人のことだと思う。

    めんどくさいことでも引き受ける人は重宝されるよ。

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2019/09/23(月) 20:42:56 

    ブラック企業や馬鹿な社長の会社に関してはその傾向強い。
    本当に賢い社長には逆に通用しない。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/23(月) 20:45:45 

    物流倉庫(ヒューテッ…)某支店では
    意見する人がいると問題児扱い
    効率の良いやり方、改善に意欲的では
    なく残業手当がほしいバイトや派遣
    がいるから、意見する子は何人か
    辞めさせられました

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/23(月) 20:46:21 

    >>3
    「その案良いと思いますよ、俺が代わりに上に伝えときますね」

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/23(月) 20:49:02 

    話の上手い人は目上の人に自分の意見言っても生意気に感じない

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/23(月) 20:49:17 

    最高地位までは 行かない
    社長の右腕 左腕
    でも 裏切り度70%
    まれに 社長を最後まで支える人もいる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/23(月) 20:51:47 

    うちの部署はまさにそうです
    イエスマンと言っても「すぐやれ」→「はい(行動する)」ではなく、「そそそうですね、おっしゃる通り」のイエスマン。
    自分の仕事はまるっきりダメだよ、でも上司になっちゃった。部下はみな軽蔑してる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/23(月) 20:51:55 

    イエスマンと言うより世渡り上手みたいな人が結局出世するよね。そして冷たさも合わせ持ってる人。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/23(月) 20:52:06 

    係長は7割・課長は5割くらいが、そうかもしれません
    部長以上になると、さすがに実力かなと思います

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/23(月) 20:56:22 

    >>1
    そりゃそうだわ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/23(月) 20:56:47 

    >>6
    ちょうどいまAmazonプライムでこれ観てる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/23(月) 20:59:47 

    >>3
    ナオトインティライミ、サイコパス大喜利大好きw

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/23(月) 21:00:27 

    ある程度能力がないと出世したはいいものの…ってなりそう。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/23(月) 21:00:40 

    人格者の上司ならしっかり部下のことを見ていて、上司や上の人間とあまり親しくしてない人でも、ちゃんと仕事出来る人で人柄がいい人(後輩いじめしてない、誰とでも上手くやれる)人を出世させてた。

    上司と仲良くしてても、仕事はそれなりなら出世させてはなかった。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/23(月) 21:04:08 

    自分が上になり人事に影響する立場になった時に、ノーマン?を
    上げようと思えるかどうか。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/23(月) 21:05:40 

    イエスマンは部下からは信用されない

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/23(月) 21:07:24 

    すべてではないですが、正義感がある人より上の指示に絶対な人の方が出世すると思う。
    もちろんある程度の実力や信頼は必要だけど。
    私が勤める会社は部長やグループ会社の役員まではいきます。
    ちなみに会社は2万人規模です。

    部下からの信頼はないです。
    自分の功績を残すことばかりで無理難題を押しつけるので。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/23(月) 21:08:33 

    >>1
    イエスマンにまともな意見を期待しないよ
    なんでもイエスじゃね
    意思も意見もなさそう

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/23(月) 21:09:23 

    会社の大きさとか体制にもよると思う
    前いた会社は社員20人ほどの会社で、仕事できるできない以前に社長に気に入られないと出世できなかった
    ちょっと気に入らなかったら社長にいじめ抜かれて辞める人も結構いた
    その前に派遣で長く働いてた大企業は、上司に意見する人でも仕事できる人なら学歴も問わず出世してた

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/23(月) 21:14:06 

    ワンマンだと仕方が無い。
    ただ、そういう会社は永くはない。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/23(月) 21:20:10 

    なんでイエスマンだけで、イエスウーマンは居ないのかな?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/23(月) 21:23:41 

    トピズレになるけど、なんでも反対意見を言うことが自分の意思だと思ってる人がいて困る。それなら一から自分で考えろよと思う。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/23(月) 21:26:02 

    イエスウーマンならいるよ、お局の腰巾着がさ

    お局が何か発言すると、すかさず腰巾着が
    「ですよね~」「私もそう思います!」「賛成です!」みたくフォローを入れる

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/23(月) 21:27:00 

    イエスマンは上司に対してだけでなく、部下にも誰に対しても気遣い出来ると思う。

    力の無い相手に対しても気遣い出来る人は意外と少ない。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/23(月) 21:27:18 

    する

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/23(月) 21:28:02 

    >>6
    これいいよね
    意外とイエスマンは稀有

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/23(月) 21:30:55 

    私が結構イエスマンです(笑)
    簡単に言えば「仕事場の便利屋」です。誰かが休めば、自分が休みでも「出ますよー」あれこれ指示されても「やっときまーす」

    いいように使われているのは知っていますが、結局はその職場の全てを吸収出来たので、スキルを上げる事が出来たと納得させています。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/23(月) 21:34:29 

    イエスマンは出世するかもしれないけど
    出世したらしたで部下に嫌われそう

    イエスが部下の負担になり嫌われそう

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/23(月) 21:36:06 

    >>76
    あなたのような人はいいんじゃない?
    ジャイアンに迎合するスネ男じゃないから。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/23(月) 21:37:55 

    >>50
    結局のところ同じイエスマンなのでは?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/23(月) 21:38:06 

    圧倒的にイエスマンが強い
    私はおかしいことは間違ってると言ってしまうタイプなので常に出世できない立場にいたよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/23(月) 21:41:57 

    業績を上げる部下が出世する
    性格よりもほぼ数字だけの世界だわ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/23(月) 21:48:48 

    >>1
    イエスマンしかいない会社は長くもたないと思います。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/23(月) 21:49:07 

    役員レベルまで出世するには、上から可愛がられる力と下から押し上げてもらう両方の力が必要
    イエスマンは上からの受けは良いけど何でも仕事引き受けたり方針がブレたりで下の負担は増えるから、課長クラス以上から出世が厳しくなるイメージ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/23(月) 21:52:25 

    女社会ではそれはない。女の人って、はいって言っても「絶対嫌がってたよねー」みたいに言うから。そんな素振りないのになぜ?!って疑問に思うくらい…
    男社会は、はい!って言って確実にこなす人または頑張りが分かる人は上手くいく。こなせない人はクズ扱い…

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2019/09/23(月) 22:15:35 

    ス・ノーマン

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/23(月) 22:24:25 

    >>1
    途中まではのぼるとおもいますが、
    部下が増えてきた頃にだめになると思う。誰もついてこないから。そして実力がないことが明るみになり、有能な部下に足もとをすくわれて失脚。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/23(月) 22:25:09 

    >>12
    うちの会社もそう。
    そういう人、周りから犬って呼ばれてる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/23(月) 22:29:22 

    >>76
    私の職場にもそういう人がいるけど、本当に鬱陶しい。
    何でもやりますやりますって言って、全部中途半端。
    うちの職場の人間に関して言えば、ただ色んな所で気に入られたいからそうやる八方美人。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2019/09/23(月) 22:37:53 

    この人はうまくミスチルのサポートに取り入ったけど、
    その前のtweetとか見ると酷い
    「ふざけんじゃねえぞババア」とか。
    さすがに削除したのかな

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/23(月) 22:55:56 

    >>88

    確かに良い人に思われたいのかも(笑)
    でも決して自分から「やります」なんて言わないですよ。人手がなくてやる人がいないから、というのもあるけれど、世渡り上手な人は上手く断って切り抜けてる。

    陰で「〇〇さんに頼めば何でもやってくれるから」と言われているのを聞いて、「ま。仕事覚えられるし、いいか」と言い聞かせてます(笑)不器用ですよー。トホホ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/23(月) 23:16:05 

    >>8
    課長まではイエスマンになっといて、そこから本領発揮、きちんと言うべきことは言ってバリバリやって更なる出世を目指すってのが賢いやり方かもね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/23(月) 23:30:29 

    >>1 うちの会社だ。
    役員は社長の犬。
    しかし役員以下が皆言うこと聞かない。(結果出せない)
    そりゃそーだよ、下は上を見てるからね。
    あと理想ばかり追ってて社員の能力には限界があること分かってない。 能力あるひとはただのオラオラ社長にみきりつけるの早いからね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/23(月) 23:36:58 

    >>1
    イエスマンが取り柄の人が出世のレールに乗った。イエスマンじゃないうちの旦那はレールに乗れてない。会社の体質、閉鎖的な組織の隠蔽など変な所を変だと言った旦那は管理者達から煙たがられた。その後会社は世間から叩かれた。でも会社は反省してないみたいだよ。ブラック。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/24(火) 00:01:34 

    損得勘定で動くイエスマンが出世するような会社はいずれ潰れます

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/24(火) 01:45:49 

    出世って別に能力が高い人が正当に評価されてどんどん上がるわけじゃないからなぁ
    出世はすごろくゲームみたいなもんで、いかに上に行きそうな人を見つけて下に付くかが大事
    仕事できるできないは関係ない
    人付き合いだけが重要
    だから上の人は揃って仕事出来ないし責任も取らない

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/24(火) 08:25:12 

    >>11
    結局中身がからっぽってパターンも多いからね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/24(火) 08:50:29 

    特定の企業ではその方が出世しやすいこともある
    誰でも知ってる企業にいたけど、出世のスピードがその人達は早かったな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/18(金) 14:52:55 

    イエスマンと言えば聞こえがまだ良いが要するに会社の犬だな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード