-
1. 匿名 2019/09/20(金) 17:44:02
出典:news.biglobe.ne.jp
5連休すると「お小遣い」3万円支給 “逆ブラック企業”の有給休暇制度に「素敵すぎる」(2019年9月20日)|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp「5連休取得時に現金3万円を支給いたします」——有給休暇の積極的な取得を促す制度がTwitterで紹介され、称賛の声が多数寄せられている。 静岡県にある高齢者福祉関連の会社では、2年前から「5連休制度」を設けて有給休暇の取得促進に取り組んでいる。…
この「5連休制度」は、年1回の5連休取得を義務付けているだけではなく、取得時には現金3万円を支給するというもの。会社からの「お小遣い」封筒には、「仕事もプライベートも大切だと考えています」「ご家族との旅行や食事、ご自分の趣味、自己研鑽等にご利用いただければ幸いです」といった手紙が同封されている。パート従業員の場合は、3連休で2万円が支給されるという。+467
-5
-
2. 匿名 2019/09/20(金) 17:44:50
この会社で働きたいです!+760
-1
-
3. 匿名 2019/09/20(金) 17:45:00
いいなぁ+308
-2
-
4. 匿名 2019/09/20(金) 17:45:08
えっ。最高じゃん+363
-0
-
5. 匿名 2019/09/20(金) 17:45:16
いい会社だなー+312
-0
-
6. 匿名 2019/09/20(金) 17:45:33
パートでも支給されるのはすごいね+525
-1
-
7. 匿名 2019/09/20(金) 17:45:54
ブラック企業なんてみんなさっさと辞めて潰れればいいのよ
いい会社だけ残ればいい+521
-0
-
8. 匿名 2019/09/20(金) 17:46:25
休むだけでお金もらえるとか...最高かよ...+321
-1
-
9. 匿名 2019/09/20(金) 17:46:35
5連勤したら3万支給もして欲しいよ・・+354
-6
-
10. 匿名 2019/09/20(金) 17:47:17
どういう裏があるの…?(゜.゜)
そのお金は、どう捻出してるんだろ+129
-0
-
11. 匿名 2019/09/20(金) 17:47:41
+1
-96
-
12. 匿名 2019/09/20(金) 17:48:16
お金の使い方、人の使い方をよくわかってる社長さん!
素晴らしい!
真似する企業が増えるといいなぁ+242
-0
-
13. 匿名 2019/09/20(金) 17:48:25
こういう会社をどんどん公表するべき+174
-0
-
14. 匿名 2019/09/20(金) 17:48:27
30連休取ったら18万円もらえるの…?+3
-45
-
15. 匿名 2019/09/20(金) 17:48:29
これ法律にしない?+169
-0
-
16. 匿名 2019/09/20(金) 17:49:00
うちがブラックなもんで…
泣けてきた…+134
-1
-
17. 匿名 2019/09/20(金) 17:49:02
うまい話には裏がありそうで疑ってしまう…
と思うのはひねくれているのかな私…。どこから捻出しているのだろうか。+111
-4
-
18. 匿名 2019/09/20(金) 17:49:03
>>11
トピ間違えてるで+29
-0
-
19. 匿名 2019/09/20(金) 17:49:10
普段のボーナスや支給額を抑えて福利厚生でいい会社演出
新しい会社やワンマン社長の中小企業によくあるよね…+124
-2
-
20. 匿名 2019/09/20(金) 17:49:13
こういう制度が日本の会社には少ない+40
-0
-
21. 匿名 2019/09/20(金) 17:49:20
>>11
無職の殺人鬼は全く関係ないよ。+18
-0
-
22. 匿名 2019/09/20(金) 17:49:33
元々の基本給削ってそれやってるとかじゃなけりゃいいけど。+73
-1
-
23. 匿名 2019/09/20(金) 17:49:42
うちはお盆の代わりの夏休みに5万支給だけどその分、夏のボーナスなかったなー
+8
-1
-
24. 匿名 2019/09/20(金) 17:50:03
良い会社だと思うけど、
給料から毎月数万円税金取られているから3万支給されても
うーん・・って私はなる・・+4
-16
-
25. 匿名 2019/09/20(金) 17:50:09
>>10
金持ちの年寄りを相手にしてるんじゃないのかな+0
-7
-
26. 匿名 2019/09/20(金) 17:50:21
こんな話聞いたことない。
有給とりずらい会社ばかり働いてた。+7
-1
-
27. 匿名 2019/09/20(金) 17:51:21
田舎者の僻みだけど、どうせこんなステキな企業は東京でしょ。+23
-3
-
28. 匿名 2019/09/20(金) 17:51:29
「この日程で休みくださーい」
「オッケー。はい5万円♪」
みたいなノリならいいな
実際その5連休を取得するのに、前後の日に死に物狂いで働いたり、あちこち頭下げて調整する労力がは要らないんだろうか+119
-1
-
29. 匿名 2019/09/20(金) 17:51:44
社員は有能しかいないと思う。私みたいに「金をもらうためだけに働く」っていう人は淘汰されそう。+28
-1
-
30. 匿名 2019/09/20(金) 17:52:39
いいなあ
うちは逆に有給使うと皆勤手当がなくなるから給料減るよ+1
-1
-
31. 匿名 2019/09/20(金) 17:52:46
お金も欲しいが、
イヤな顔しないで休みくれ!+35
-0
-
32. 匿名 2019/09/20(金) 17:53:09
でも忙しくてなかなか休めない会社ってことだよね、、?取り放題に有給使える会社ならお金支給とかしないだろうし。?+5
-0
-
33. 匿名 2019/09/20(金) 17:55:38
こういう会社が成功するんだよね。
人件費削減、経費削減で長時間労働や休みを許さない会社はいつまでもギリギリの経営。+52
-0
-
34. 匿名 2019/09/20(金) 17:57:05
うちは1万円くれる。
+6
-0
-
35. 匿名 2019/09/20(金) 17:57:42
月末の給与明細どんな明細かな?
結果 もらった以上に引かれてたりして+6
-0
-
36. 匿名 2019/09/20(金) 17:58:22
パートだけど5連休は何も言わずに普通に取らせてくれるけど、お金は貰えない(´;ω;`)ウッ…+1
-7
-
37. 匿名 2019/09/20(金) 18:01:15
ボーナス出すより効果ありそう+0
-0
-
38. 匿名 2019/09/20(金) 18:01:23
友達の会社も強制的に5連休取らされるって。他の人とかぶらないようにすると希望の時期にはなかなか取れないとも言ってたけど、羨ましい。さらに3万円も貰えるなんて!+27
-0
-
39. 匿名 2019/09/20(金) 18:02:58
そりゃ自分だけじゃなく全員対象なんだから
常に人手不足なんじゃないの+0
-0
-
40. 匿名 2019/09/20(金) 18:04:15
月給1万上げるより安く済むし機嫌とれるw+39
-1
-
41. 匿名 2019/09/20(金) 18:04:44
えっ 5連休にした事で3万円 給料から引かれるの間違いでしょ+0
-1
-
42. 匿名 2019/09/20(金) 18:04:46
何この素晴らしい会社は!!!
休みもらえる上にお小遣いまでくれるなんて!
こんな会社にいたら仕事が大変な時でも会社のために頑張ろう!って思えるんだろうな。社員を大事にする会社って相乗効果生むよね!絶対いいと思う!+13
-1
-
43. 匿名 2019/09/20(金) 18:06:33
みんなの話聞いてて自分の勤め先のホワイト具合に驚いちゃう。有給好きなタイミングでぽんと取れるのって貴重なんだね。
転職はしないでおこうかな。+30
-0
-
44. 匿名 2019/09/20(金) 18:08:08
>>7
今回の増税でブラックはだいぶ潰れるから悪いことばかりじゃないってコラム読んだ。
そしてみんなは残ったホワイトに行けばいいって。
簡単じゃないけど、世のブラック企業はこれを気に全滅すればいいのにと思う。+81
-3
-
45. 匿名 2019/09/20(金) 18:08:45
退職するまで有給一切使えない所に勤めてたから夢見たいな会社でビビる+7
-0
-
46. 匿名 2019/09/20(金) 18:09:29
そういうとこあるらしいね
休みとりやすいかが心配だけど+1
-0
-
47. 匿名 2019/09/20(金) 18:11:09
カ ラ ク リ が 知 り た い+6
-0
-
48. 匿名 2019/09/20(金) 18:13:34
これでボーナス無しとかじゃないよね?
ボーナスて当たり前に貰ってるけど、ボーナスみたいなものて考えたらめちゃくちゃ安上がりだよね、、。
そもそも、みんなボーナスにもっと感謝するべき。+4
-0
-
49. 匿名 2019/09/20(金) 18:15:07
>>36
は?当たり前じゃん。
何故働かずに貰おうとしてるの?+20
-1
-
50. 匿名 2019/09/20(金) 18:17:48
基本給やボーナスが普通ならプラスアルファでいいけど、安月給でこういう気遣いされた時はいらっとする+6
-0
-
51. 匿名 2019/09/20(金) 18:24:37
>>27
静岡県って書いてあるじゃん
僻む前にちゃんと読みな+3
-0
-
52. 匿名 2019/09/20(金) 18:24:58
お金はいらないから
ただ使わせてくれるだけでいいよ。
+1
-1
-
53. 匿名 2019/09/20(金) 18:27:36
>>47
単純に簡単に辞められるより、同じ人に長く続けてほしいだけでは?それが3万で出来るなら安い。
こういう業界は特にベテランの方が戦力で助かるし。雇うのにお金かかるしね。+8
-1
-
54. 匿名 2019/09/20(金) 18:28:58
>>36
何を当たり前なことを(笑)+10
-0
-
55. 匿名 2019/09/20(金) 18:36:57
>>7
同感です ブラック企業全て潰れてほしい+13
-0
-
56. 匿名 2019/09/20(金) 18:36:59
>>47
保険会社とかかなぁ…
回りまわってのお金だからこういう使い方良いと思うけど
カラクリを知りたいよね。+2
-0
-
57. 匿名 2019/09/20(金) 18:37:15
私も福祉関係で働いてるけど同じシステムにならないかな…激務だし2連休以上はよっぽどの事がないととれないし、体痛めたりストレスで精神的に余裕のない人も居て入る人も居るけど同じくらい辞める人も居る。+4
-0
-
58. 匿名 2019/09/20(金) 18:38:10
>>10
私もそこが気になる。
絶対に人員にはかなり余裕がありそうで、社員数名休んでも利益に損害があまりないような所だよね。+49
-0
-
59. 匿名 2019/09/20(金) 18:45:30
これは経費としては福利厚生費になるのかな?
でも実質、この制度が社員全員に平等に充てられる福利厚生になるかな?有給とれるひと、とれない人がでてくるのでは?
有給5日は絶対とらせないといけなくなったから、それに合わせて支給してもまぁ、有給消化させないで罰則うけて罰金とられルよりは安いのかな+2
-0
-
60. 匿名 2019/09/20(金) 18:47:29
こんな「逆」ブラック企業に勤めてみたいよ。
私なんかブラックばかりに縁があるし、今いる業界自体がブラックだから羨ましいしかないな。+6
-0
-
61. 匿名 2019/09/20(金) 18:51:00
うちの会社も同じ感じ。
年に一度5連休(有給とは別)とってお小遣いもらえる。
ただし、普段の有給取得率はかなり低くてみんなほぼ毎日終電近くまで働いてる。休み辛くて激務なのをこの制度で誤魔化されてる感は少しある。+6
-0
-
62. 匿名 2019/09/20(金) 18:51:58
連休でお金もらえるのもいいけど、従業員を大切にする経営者が増えるといいな…
+7
-0
-
63. 匿名 2019/09/20(金) 18:54:36
そもそも労働基準をちゃんと守ってる会社自体が少ないんじゃない?+6
-0
-
64. 匿名 2019/09/20(金) 19:02:27
封筒で手渡しってことは非課税ってこと?すごいね。+4
-2
-
65. 匿名 2019/09/20(金) 19:03:00
夫の会社がこれだわ
その代わり福利厚生全然ないよ+1
-0
-
66. 匿名 2019/09/20(金) 19:11:05
逆ブラックってなんだよ。
ホワイト企業でしょ。
ブラックありきで話しないで欲しい+6
-1
-
67. 匿名 2019/09/20(金) 19:28:00
話変わるけど、仕事内容一緒なら、社員と派遣の給料を一緒にしようよ制度っていつからかな。
賃金同一制度みたいなの
仕事内容同じなのに、派遣だから給料低いしボーナスも退職金もないって酷いよね+5
-0
-
68. 匿名 2019/09/20(金) 19:32:19
>>36
パートさんでも有給くれるところに転職しよ!+2
-1
-
69. 匿名 2019/09/20(金) 19:34:35
これうちの会社もある、5連休とると6万もらえる。有給消化促進のための施策でメンバーがとらないとマネージャーの査定が下がるから必死にとらせてる。
けど、その6万からも所得税だのなんだの引かれて結局もらえるのは4万ちょい+7
-0
-
70. 匿名 2019/09/20(金) 19:35:47
>>67
何をもって同じとするか知らないけど、派遣さんの時給って高くない?+1
-1
-
71. 匿名 2019/09/20(金) 19:37:24
>>64
非課税はアウトでしょ?+0
-0
-
72. 匿名 2019/09/20(金) 19:46:12
>>71
じゃあ年末調整とかでやってくれるのかな?+0
-1
-
73. 匿名 2019/09/20(金) 19:46:45
いーなー。うちの会社は有休消化が義務付けられたから計画的に取ってください!って言うけど、有休使うと皆勤手当一万円がつかない。
ただでさえ休むの大変なのに給料も減らされるなら有休なんて使わない。+2
-0
-
74. 匿名 2019/09/20(金) 19:52:47
私の会社キヤノンだけど5年ごとに計画休日とお金くれるよ!
この間15年勤続だったから10連休と15万支給されました。最高で50万貰える+15
-0
-
75. 匿名 2019/09/20(金) 19:53:16
>>59
福利厚生費にはならないと思う、ご指摘の通り公平じゃないし。+1
-0
-
76. 匿名 2019/09/20(金) 19:55:35
>>74
キヤノンて性能悪いのに高いと思ったら、そういうとこにお金使ってんのね。+4
-3
-
77. 匿名 2019/09/20(金) 19:56:43
いいなぁ…
ここ一年一日も休んでない
去年も休んでないかな
せめて皆勤手当とかつけてくれ+0
-0
-
78. 匿名 2019/09/20(金) 20:06:27
>>10
経費削減でしょ。税金で持っていかれるなら従業員にお金を使うってほんといい会社だと思う。+79
-0
-
79. 匿名 2019/09/20(金) 20:07:51
>>71
非課税になるから。+1
-1
-
80. 匿名 2019/09/20(金) 20:12:11
>>68
パートでも半年経てば有給貰えるよ。もし貰えないなら法律に違反してるよ+2
-0
-
81. 匿名 2019/09/20(金) 20:13:15
キャノンどーにかしてー!
すぐ壊れるんだけど+6
-0
-
82. 匿名 2019/09/20(金) 20:17:02
ステキやん✨+1
-0
-
83. 匿名 2019/09/20(金) 20:17:55
>>7
私もそう思う。でも世の中にはブラックでないと働けない人がいるんだよね。
元ブラックから来た派遣さん、掃除は女社員全員でやらなきゃおかしいとか、有給取った人を「あの人遊びで有給とかほんと信じられない」って言ったり、けっこうすごかったよ。
とにかく自分も含め女が苦労しなきゃいけないとか、そういう思想の人もいるから。
+13
-0
-
84. 匿名 2019/09/20(金) 20:20:56
その連休中にゴーヤ食べたら6万円の収入か+0
-0
-
85. 匿名 2019/09/20(金) 20:24:48
>>80
1ヶ月のうちで出勤日を調整して有給を出さずに済む範囲にとどめてたりするんじゃない、知らんけど。+0
-0
-
86. 匿名 2019/09/20(金) 20:25:54
>>75
やっぱりならないですよね、、でもこういうのってじゃぁやっぱりもらったひとには所得税が加算されますよね。
まぁボーナスで支払うか、こちらで支払うか。
5日連休で有給を申請してくる強者がいたらいたでその人のボーナスが50000円さがるのだったら意味ないですよね
まぁ会社は表向きホワイトな印象はあたえられますけど+0
-0
-
87. 匿名 2019/09/20(金) 20:26:57
>>81
プリンターとか1年ごとの使い捨てだよね、純正の紙もいまいちだし。いつの間にこんな低品質になったんだろう。+2
-1
-
88. 匿名 2019/09/20(金) 20:27:35
>>79
どういうカラクリで?+0
-1
-
89. 匿名 2019/09/20(金) 20:42:36
毎月のお給料やボーナスは値上げできない代わりに年に1回か2回3万出したほうが安いしね。3万お小遣いとして受け取っても収入として経理処理されて所得税の計算にに加算されると思う。嬉しいと思うか、そんなのいいから給料上げろと感じるか。どちらにしても経営側と社員がそれで円満ならいいんじゃないかな。+6
-0
-
90. 匿名 2019/09/20(金) 20:47:11
>>59
福利厚生ではなく支度金とかじゃない?経費と同じ扱い+1
-0
-
91. 匿名 2019/09/20(金) 20:53:50
>>90
支度金の名目で非課税で出してたら税法上アウトだよ。+2
-0
-
92. 匿名 2019/09/20(金) 20:57:05
>>91
そこは社労士に相談して課税対象にしてるんだと思うよ。契約してる税理士と社労士はいるはず。+2
-0
-
93. 匿名 2019/09/20(金) 20:57:45
いいなぁ
うちなんか代理出勤立てなきゃ
休みも取れないっつーの+2
-0
-
94. 匿名 2019/09/20(金) 20:58:21
>>69
同じ会社の人かと思った!
うちは4連休とれば6万もらえる。
正社員も契約社員も一律だけど、正社員は何年かごとにもっとたくさんお金もらえて連休取れる。
+3
-0
-
95. 匿名 2019/09/20(金) 20:59:34
>>9
それただの月〜金普通の出勤じゃん
みんな普通に働いてる+10
-0
-
96. 匿名 2019/09/20(金) 21:08:20
>>10
裏っていうよりも、福祉業界って重労働だし人手不足だから、こういう働きやすい環境を整えた方が優秀な人材が集まりやすくなるし、採用した人の定着率もあがってwin-winなんだと思うよ。+6
-0
-
97. 匿名 2019/09/20(金) 21:24:04
ここに決めた!+1
-0
-
98. 匿名 2019/09/20(金) 21:36:09
私はここで働きたいけど旦那には働いてほしくない
+1
-0
-
99. 匿名 2019/09/20(金) 21:39:34
>>74
私の旦那もキヤノンよ
転勤費用とか大盤振る舞いだからビックリしたわ
大分から宇都宮に転勤の時は引っ越し費用で200万振り込まれたわ!笑+6
-0
-
100. 匿名 2019/09/20(金) 21:54:50
私も月曜から5連続休暇なので、明日スタート計10連休。お小遣いはいただけないけど有り難いと思ってます。+0
-0
-
101. 匿名 2019/09/20(金) 22:23:13
羨まし過ぎる+0
-0
-
102. 匿名 2019/09/20(金) 22:29:31
>>7
良い会社がそうそう無いという…+3
-1
-
103. 匿名 2019/09/20(金) 22:39:13
奢りのいらない飲み会廃止してお金くれた方がいいな…+0
-1
-
104. 匿名 2019/09/20(金) 23:15:29
地方ってブラックにしがみついちゃう人が一定数いるんだよね、ここを辞めたらもう仕事がないって。
そして実際仕事は少ない。まぁそのような方々は転職のためスキルアップとかは思わないんだろうけど+2
-0
-
105. 匿名 2019/09/20(金) 23:29:27
医療や福祉は多い気がする
責任感や使命感が強いというか休めない体質の人多い
母親が看護師なんだけど有給休暇とれって言われてた
家族が休めって言っても聞かないから助かる+2
-0
-
106. 匿名 2019/09/20(金) 23:38:20
私の会社も連休で三万か五万貰える。有給全部使える。しかしボーナスはスズメの涙だし退職金はない。+0
-0
-
107. 匿名 2019/09/21(土) 02:27:53
>>79
贈与扱いにすればいいんだよねー。
そしたら税金はかからぬ+0
-0
-
108. 匿名 2019/09/21(土) 04:18:50
リフレッシュ休暇ってことだよね?うちの会社も年1回5連休とって5万もらえるよ( ^ω^ )+0
-0
-
109. 匿名 2019/09/21(土) 12:50:49
そもそも五連休がない…10日以上の連勤ならある
なんなら今月入ってから休みが一日もなかった人もいる
こう言う記事見てて実話なのかと思ってしまう悲しさよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する