- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/09/21(土) 00:08:44
Amazonのピックアップは?+0
-0
-
502. 匿名 2019/09/21(土) 00:13:07
>>484
それそれ
子供いるなら、40代だともうある程度大きいだろうしね
私は逆に土日仕事に出て、平日誰もいない空間で好きなことしたいなぁ
家族で出掛けたり、帰省するときは土日でも前もって休みの申請出せば通るし
+25
-0
-
503. 匿名 2019/09/21(土) 00:16:26
>>55
ニチイから医療事務で派遣されたけど、時給860円。何のために資格取ったか分からない。人間関係も最悪だったので、時給1200円の一般事務に転職した+42
-1
-
504. 匿名 2019/09/21(土) 00:17:55
結局学生時代のバイト先に決まりました。
当時の上司が昇格し本社の人事になっていて
それまでの不採用の嵐が嘘のように、
あっさり決まりました。
上司と学生時代の自分に感謝+17
-0
-
505. 匿名 2019/09/21(土) 00:19:45
スキルない、資格ない、キャリアないのに土日休みで都合よく働かせてくれって無理ですよ+26
-0
-
506. 匿名 2019/09/21(土) 00:21:51
事務で正社員じゃなくてもフルタイムが多い理由は、雑用だけならともかく、メインの業務が一日がかり〜何日がかりで納期もあったりするからじゃないかな?
だから短時間の募集かけてるところは、経理や書類作成メインの仕事をやる人が電話応対や雑用(備品のチェックや買い出し、来客のお茶出し等)やる時間や余裕がなくて、かといってメインの仕事だけなら手はたりてるから雑用係が必要になった場合くらい。
でも、その雑用係でさえ、メインの仕事する人達の邪魔しないようにそれなりに気を配れて覚えも早くて空気読める人じゃないとやっていけない。
仕事がなくて暇になっても掃除したり普段出来ない整理したりする人や人の作業見て書類のファイリング手伝うような人は有り難いけど、
ずっと喋り倒す人とか、寝る人とか、いつまでたってもまともにコピー機使えない人とかもいるから。+14
-0
-
507. 匿名 2019/09/21(土) 00:23:34
>>459
あんな偉そうな事言ってたのに、何一つ言い返せないんだ…?!専門職を鼻に掛けてたのに、あの程度の文章も読めないんだ…?
寝て逃げるんだ…。だけど、人は見下せるんだ?
すごーい。
一生寝てて。+14
-4
-
508. 匿名 2019/09/21(土) 00:24:59
士業系の採用担当してます。
ハロワには「経験者優遇」「簿記あれば尚可」としてるためか、10時15時で週3勤務でもなかなか集まりません。
アラフォーでも30代なら資格経験なくても面接してみようかなと思ってます。
40代以降になると出来れば経験は欲しいかな。経験あれば、アラフィフの方も採用してるので。
ただ、士業系は代表先生の財布の紐が固いことが多く、最低賃金を覚悟された方がいいです。+14
-0
-
509. 匿名 2019/09/21(土) 00:27:41
ここってパートが決まらない人の相談、雑談みたいなトピだと思って見てたけど
馬鹿にしたり、
マウンティングしてる人がちらほら
偉そうにここで書いてる人が
人間として偉いわけじゃないからね
頑張って仕事してたらそれで良いよ
どんな仕事でも
と、さっき仕事帰りにチェーン店のラーメン屋でビール頼んだら、パートらしきおばちゃんが「お疲れさまです」って持ってきてくれて思ったよ
こうゆうことが出来るのだって立派だよ+94
-1
-
510. 匿名 2019/09/21(土) 00:28:07
>>508
最低賃金で働きたくないとです+6
-1
-
511. 匿名 2019/09/21(土) 00:31:01
選ばなきゃあるはず
私がパートするクリーニング屋は人材不足で常に募集してる。よっぽどヤバイやつでなければ即採用、扶養範囲内OK。この前60歳の新人さんが入ってきたよ+26
-0
-
512. 匿名 2019/09/21(土) 00:33:05
>>55
ニチイは最近病院事務より介護に力入れてますよ。医療事務も資格取らないうちは時給が安いです。
取っても安いけど・・
+6
-0
-
513. 匿名 2019/09/21(土) 00:34:59
>>1
社会人なってすぐ〜独身の人が扶養内パートに応募するかな? この条件なら経験ありの、優秀な既婚者では。(扶養内という条件なので)+11
-1
-
514. 匿名 2019/09/21(土) 00:35:39
>>143
ほんと最低な職場でした。
+9
-0
-
515. 匿名 2019/09/21(土) 00:36:54
婚活と同じで
あれはやだこればやだ
身の丈を考えろ+12
-3
-
516. 匿名 2019/09/21(土) 00:36:59
>>513
すみません
>>146
に対してのコメントでした。
+0
-1
-
517. 匿名 2019/09/21(土) 00:37:55
私は30代で、資格はないけど、
フルタイム事務系希望
保育園や、小学生になったときの関係で
8:30~17:30
日祝は預りがないため休み希望
土曜日出勤オッケーなのに、正社員採用がまずないよ。
車の運転が出来ないのがイタイみたい。
運転センスと自信がどうしてもなく、
仕事では責任が重すぎるのでどうしてもできない。
フルタイムパートでもいいけど、時給的にかなりの働き損になるから悩んでます
短時間パートのほうがすぐ決まりそうなのに
難しいのですね。。。。。
理想は整骨院とか小さな皮膚科とか内科の受付事務だったけど、帰りの時間が遅すぎてワンオペ主婦には無理だ。。
田舎だから預かり制度も充実していないし、
一人一時間1000円とかだから、こども二人預けたら時給以上になるヨ!
全然決まらないから困ってます(涙)+5
-3
-
518. 匿名 2019/09/21(土) 00:40:01
事務は扶養内っていうのを、外せば決まると思う
倍率劇的に高いし、一度ついたらなかなか辞めないだろうから。
扶養内で土日祝を外せない条件なら、サービス業も視野にいれてみては?+8
-0
-
519. 匿名 2019/09/21(土) 00:42:25
>>517
事務系の仕事に運転が必要なのですか?
フルタイムパートから始めて、体力をつけて正社員目指してみては。いきなり正社員は荷が重いと思うよ。+3
-1
-
520. 匿名 2019/09/21(土) 00:42:50
>>507
すごーい。赤の他人の肩持つのに息巻いて。
A Iに取って替わられる仕事セコセコしとけや。
+0
-20
-
521. 匿名 2019/09/21(土) 00:43:21
>>495
パート探すトピで
わざわざ言わなくても。
うちの母は小学校教諭 だったけど、
病気して専業主婦
子ども大きくなってから保育士もとってパートしてたけど、楽しそうだったよ。
キャリアは続けたくても
途切れてしまう事もあるんだから。+51
-0
-
522. 匿名 2019/09/21(土) 00:44:31
>>502
今はアラフォーでも出産する人多いよ。
同じ幼稚園のママ、40歳で出産した人結構いるし。+14
-0
-
523. 匿名 2019/09/21(土) 00:45:24
>>1
アラフィフ事務パートです。
元々大手で事務経験があり、田舎の採用担当者には個人の履歴よりその社名のおかげで出産前も今も採用された気がします。
仕事上の細かい不満や時給に対する仕事量の不満はあるけど、やめたらもうないのわかってるからやめません。
50半ばの人は定年までやる気満々だし、上がつかえてるから募集が少ないんですよ。+5
-6
-
524. 匿名 2019/09/21(土) 00:47:20
>>495
うーん。それはそれで賢い選択かもしれないけど、なんか寂しい。+4
-0
-
525. 匿名 2019/09/21(土) 00:48:34
>>143
個人病院はきついね。とくに奥さまが絡んでくるところは。
+7
-0
-
526. 匿名 2019/09/21(土) 00:48:34
>>507
ヨコですが
一生寝ててって
殺人予告ですよね+2
-19
-
527. 匿名 2019/09/21(土) 00:50:15
今や人口の半分が50代以上って知ってた?
40代なら若い方だから頑張れ。+20
-0
-
528. 匿名 2019/09/21(土) 00:52:00
こんなトピ上げるから荒れるだろうが+1
-2
-
529. 匿名 2019/09/21(土) 00:53:45
>>445
主さんがウェイトレスやレジ打ちをする覚悟を持ってパートしたとしても、あなたのような人にとってはそれらは尊敬出来ない仕事なんでしょう?そういうう人たちのおかげだ世の中が回ってるのに。
一部上場の総合職という肩書きでドヤ顔していて恥ずかしいです。+66
-1
-
530. 匿名 2019/09/21(土) 00:56:14
>>524
旦那が主夫ならある意味仕事辞めなくて良いよね。笑+2
-0
-
531. 匿名 2019/09/21(土) 00:58:29
都内で人事の仕事していましたが、事務職も派遣なら40代も採用してましたよ。ただ、通勤に時間がかかるのと、派遣は交通費が自腹になってしまうので、子どものいる既婚女性はあんまり応募してこなかった記憶があります。あと、やっぱり扶養の範囲内希望者は無理です!週五日来てもらわないと困るので。
扶養の範囲を希望なら、短期派遣で事務職を探してみてもいいのでは?
同じ事務職でも営業事務は募集が多いです。仕事の終わりごろに急に注文が入ったり、突発的なトラブルなどが起きたりして、それに対応しなければならず、予想外の残業が多いから。
残業が嫌でなければ営業事務をおすすめします。+12
-0
-
532. 匿名 2019/09/21(土) 01:01:09
>>531
こういう有益な情報助かる
こんなところでもマウンティングしてくる奴って普段から絶対嫌われてそう+21
-1
-
533. 匿名 2019/09/21(土) 01:03:42
>>21
在宅もそれなりにキツいときいたことある。ずっと家の中で黙々と仕事、喋る同僚がいない。孤独は辛いようです。+10
-1
-
534. 匿名 2019/09/21(土) 01:08:24
>>230
ハロワ求人の場合は、何人申し込みしていますか?
申込者の年齢はどのくらいですか?と相談員に聞いています。
教えてくれますよ。
若い子がいる時は受けません。無駄ですから・・
それと相手側に○○才ですけどいかがでしょう?と聞いてもらって
難色示すようなところは受けません。
年齢不問と書いてあるのにやっぱりね。と思います。
狭き門ですが、面接頑張ってください。
+11
-0
-
535. 匿名 2019/09/21(土) 01:10:42
私が過去三年間の間に応募した事務パートの求人は何故かどこも応募が少なかったそうで
一社除いて全て採用されました
39~42歳までの間の事です、待遇は良い~平均的
私自身は職歴多く、学歴も微妙、見た目も中年太り
事務系の資格をいくつか持ってはいますがグレー人材です
だから事務の倍率が高いなんてほんと?と思ってしまうくらいです
地域性も少なからずあるんでしょうね
公共交通機関が発達していない所は狙い目ですよ+4
-0
-
536. 匿名 2019/09/21(土) 01:11:31
>>482
アパレルでも、ミセスブランド、フォーマルウェア、宝飾、婦人肌着、百貨店の食器や寝具売り場とかにすれば
いくらでも潰しがきくよ
若い子向けのブランドは難しいかもしれないけど
+11
-2
-
537. 匿名 2019/09/21(土) 01:11:39
>>501
アマゾンじゃないけど、学生時代ピックアップの仕事をしてました。かなり体力を使ったよ。倉庫は広くて毎日足が棒。午後に休み時間が15分くらいあったけど、休憩所まで往復10分弱かかるので、座って休めるのは5分だけ。
そして何よりイラっときたのは、カワイイ女子だけ正社員の男と仲良くなって簡単な仕事をさせてもらってたこと!!
・・・トピズレですね。すみません。学生時代モテなかったというただの愚痴になってしまいました。+19
-0
-
538. 匿名 2019/09/21(土) 01:12:52
>>186
クレーマーとか変な爺さんとかの相手しなきゃいけないのが一番大変そう+5
-0
-
539. 匿名 2019/09/21(土) 01:13:56
主さんはホントに年齢で落とされてるの?
本当に年齢?
顔とか雰囲気見るのは面接官だから、ここで聞いても。+6
-0
-
540. 匿名 2019/09/21(土) 01:14:26
>>10
事務で近場で土日休みだと、三十代前半でも中々無くて、結局レジのパート。
ま、楽しいからいいけど、やっぱり正社員が良かったな。+9
-1
-
541. 匿名 2019/09/21(土) 01:19:08
>>333
うちの職場は事務1人の枠に60人応募ありましたよ。都内です。+5
-0
-
542. 匿名 2019/09/21(土) 01:21:25
>>1
前職、職歴は?
どれくらいブランクあるのか?
何の資格をもっているか?
が年齢よりも重要だと思うわ
大した職歴、資格もないのに、自己主張ばかり強い主婦はまず採用されない
+18
-0
-
543. 匿名 2019/09/21(土) 01:21:31
>>519
田舎の方で仕事探している者です。
地方の小さい会社は、事務職でも車運転できることが採用の条件だったりします。小さい荷物とか、取引先に運んで~、とか、会社の備品を買ってきて~、とか雑用を頼まれるみたい。+15
-1
-
544. 匿名 2019/09/21(土) 01:22:25
工場の流れ作業とかなら、すぐ決まりそう+1
-1
-
545. 匿名 2019/09/21(土) 01:22:26
>>232
え?主さんの変なコメあった?
むしろ他のネチネチしてる人に絡まれて気の毒だと思ったけど。
ここで嫌味言ってる人は事務パートやりたいけど受からない人なの⁉︎+24
-1
-
546. 匿名 2019/09/21(土) 01:36:55
>>415
会計事務所は経験ありで採用でしたか?
40代半ば、簿記3級を最近取っただけではパートは無理でしょうか?+0
-1
-
547. 匿名 2019/09/21(土) 01:48:03
子供が幼稚園児、扶養内で働きたい、近場に頼れる人はいない、体を動かす仕事は難しい(持病の関係で
こういう場合にお勧めのパートはありますか?工場の軽作業や仕訳しか思い浮かびません。ほかにあれば教えてください
大学卒業後はずっと事務職、パソコンは使えるけど資格なし、英語の読み書き会話も可能で仕事でも使っていましたがこちらも資格なしです。ブランクは2年です+1
-0
-
548. 匿名 2019/09/21(土) 01:51:02
>>501
友達がバイトしてたけど、1日6万歩歩いたらしい
体力勝負+7
-0
-
549. 匿名 2019/09/21(土) 01:52:47
>>352
鮮魚は制服洗っても、匂い取れないくらいですよ。
シール貼りとかお寿司のパック詰めとか直接お魚触ってないのに。
あと切れ端勝手に持って帰ってたパートさんは、社員に見つかってクビになってました。
+11
-0
-
550. 匿名 2019/09/21(土) 01:58:35
>>21
もの書く仕事してて、数年在宅でやってた。
朝も少しくらい寝坊してもいいし、急に子どもの具合が悪くなった時なんかも融通きくから助かる。
でもすごく自由なようでいて、全く自由じゃないよ。家にいても常に傍らに仕事があって、オンオフの切り替えが難しい。あと、光熱費、仕事関係の電話代、作業に集中したくてたまに行くカフェのお茶代、仕事の移動にかかる費用、全て自分持ちなのもツライ。
今は雇用形態変わって、同じ仕事だけど会社に行って時給で働いてる。家に帰ったら一旦仕事忘れてリセットできるとこ、働いたら働いた分明確に給料もらえるとこ、会社の車使えるとことか、私は、やっぱ仕事は会社に行ってするのがいいと実感したよ。+33
-0
-
551. 匿名 2019/09/21(土) 01:58:52
マックとか、主婦の人も出勤日選べます!って求人出してるけどホントかな?だったら働きたい。+3
-0
-
552. 匿名 2019/09/21(土) 02:04:14
>>1
片っ端から派遣に登録してみたら?首都圏だったら、あなたの希望は全て叶うかわからないけど、それに近い職場を紹介してくれると思うけど。+7
-0
-
553. 匿名 2019/09/21(土) 02:04:51
>>521
まじでそれ(笑)
なんでこのトピにきたのか+13
-0
-
554. 匿名 2019/09/21(土) 02:09:19
>>517
世間では努力とか関係なしにこういう境遇にハマってしまうパターンはいくつもあるよね。
環境が手に入らない、そもそも配偶者の仕事次第ってのが大きいね。
働き損わかります、グッと堪えるにもプラマイゼロを数年覚悟とか気持ちが奮い立たないよね。+20
-0
-
555. 匿名 2019/09/21(土) 02:13:16
>>56
ハローワークの求人もたまに出てるよね。土日祝休みの扶養内で事務職。まさに主の望む条件。+15
-2
-
556. 匿名 2019/09/21(土) 02:13:31
>>509
全面的に同意です。
わざわざ見下すようなコメントを書く人ってなんだかなぁ…+28
-0
-
557. 匿名 2019/09/21(土) 02:15:23
>>495
なんだ?この人
一部上場の総合職の人って、自己紹介するのが決まりなの?+42
-0
-
558. 匿名 2019/09/21(土) 02:18:42
>>97
求人募集するときに年齢制限設けるのって法律で禁止のはずなのにね…+21
-0
-
559. 匿名 2019/09/21(土) 02:20:03
事務で探したことないんだけど、事務職ってどんな仕事するの?
簿記とかパソコンとか出来なきゃダメなのかと、両方とも出来ない自分は飲食とか清掃とか肉体労働系の仕事ばかりです+1
-0
-
560. 匿名 2019/09/21(土) 02:23:07
>>558
でも、面接行ってから違うんだよねって言われるより私はいいなあ
私は年齢じゃないけど、面接行って、女子より男子が欲しいって言われたことがある
電話で問い合わせした時点で言ってくれたらいいのに+28
-0
-
561. 匿名 2019/09/21(土) 02:24:45
>>133
子供いるならマザーズがいいと思うけど、いないなら普通の紹介第一コーナーでも「扶養内、事務職、土日祝休み」の希望を伝えれば近い条件で検索かけてくれるよ。+8
-0
-
562. 匿名 2019/09/21(土) 02:27:20
面接での「最後に聞きたいことはありますか?」には、業務上の具体的なことを聞くのがいいよ
調べれば分かることは聞かないほうがいい
ポイントは面接官に
・会社のことをよく調べているな
・この人がうちの会社で働いてるところがイメージできるな
と思わせること
+9
-0
-
563. 匿名 2019/09/21(土) 02:29:39
>>562
正社員なら分かるけど正直、パートごときでそんな事したくない・・+24
-4
-
564. 匿名 2019/09/21(土) 02:31:16
>>547
まずは派遣に登録して、短期の事務仕事をつないでいくのはどうですか?
あとは期間限定だけど、これから税務署の確定申告の臨時職員を大量に募集する時期です
だいたい16時半くらいまで、週5日とあっても大量なので週一休んでも全然okで、子どもの病気でも当日休んでもokでした
ブランクある人はこういう同期たくさん、大量募集、期間限定のお仕事から始めて慣れていくのもいいかと思います+25
-0
-
565. 匿名 2019/09/21(土) 02:31:51
↑15時半まででした+1
-0
-
566. 匿名 2019/09/21(土) 02:32:11
>>509
ここで事務職のスキルについて質問したら
マイナスくらって落ち込んでた者ですが
ちょっと元気出た+24
-0
-
567. 匿名 2019/09/21(土) 02:33:32
>>280
私も条件全く同じだ!
雇用保険諦めるの辛かったけど…泣+7
-0
-
568. 匿名 2019/09/21(土) 02:35:16
>>547
ただの感想で悪いけど、
わりとどんな事務職でもこなせそう。
+12
-1
-
569. 匿名 2019/09/21(土) 02:38:29
>>272
売り手市場ってよく言われてますが
それは建築とか福祉系とかですね
皆さんおっしゃってますが事務の倍率はヤバイです
今日私も事務の派遣受けに行きましたが、営業さんに派遣の枠も狭くなってきてますって言われましたよ+13
-0
-
570. 匿名 2019/09/21(土) 02:41:10
>>449
書類に不備がないか、採用条件に合致してるか、その程度は下の者がふるいにかけて、
次の段階に行って初めて上の人が書類見て面接するんだから、全然おかしなことではないと思う
それくらい書類選考の時点で箸にも棒にもかからない人がいるんだよ+7
-8
-
571. 匿名 2019/09/21(土) 02:46:14
>>563
戦力になるのに、パートごときと言ってるような人は
どこの会社も欲しがらない+24
-5
-
572. 匿名 2019/09/21(土) 02:49:15
>>563
する必要がないなら、しなくていい。+10
-0
-
573. 匿名 2019/09/21(土) 02:52:10
>>506
私は雑用事務的な仕事で、どんな仕事でも文句言わず黙々とやるから使いやすいらしい
私の前にいた人、仕事はできるけど社員さんのやり方に口出ししたり、暇になると話し出したりするから他の部署に移動になってた
使う人との相性もあるんだと思う+8
-1
-
574. 匿名 2019/09/21(土) 02:59:55
>>455
デブでも受かりやすい職種はなんだろう?
接客業は見た目重視、事務は若い子たくさん、となると工場?
早く痩せたい+2
-3
-
575. 匿名 2019/09/21(土) 03:04:07
事務作業苦手だから事務以外の土日休みの仕事ないかなぁ+0
-2
-
576. 匿名 2019/09/21(土) 03:39:17
面接まではして貰えたけど一週間音沙汰なし。就活久しぶりすぎてわからないけどこんなもの?
オフィスは簡単なVBAできる程度、自転車で5分、子供なしで持たない方針、扶養外OK!アピールしたけどやっぱり年齢かなぁ。
履歴書手書きのほうが良かったのかな。と悶々してます。
面接でも応募がたくさんって言ってました。面接する側も大変だよね。
落とすなら早めに連絡してあげてください。+13
-1
-
577. 匿名 2019/09/21(土) 03:58:39
>>1
アラフォーって35才以上でしょ?
ギリギリ45才とか?
接客業なら受かりそうだけど。
イヤなんでしょ?+3
-0
-
578. 匿名 2019/09/21(土) 04:10:57
コールセンターならまだまだいける。+2
-0
-
579. 匿名 2019/09/21(土) 05:14:11
>>150
私アラフォーどころか46歳。
20年越えの正社員歴の後、期間限定の派遣二社の経歴です。
自分から辞めた会社が履歴書になかったことがよかったのか最近派遣損保事務受かりました。
3年越えて働ける仕組みがあるようでそれが志望動機でした。
最初はハロワで正社員をごく普通に探したものの今や事務職9割型は派遣!の印象がして派遣会社にさらに登録を増やしました。
フルタイム派遣でまずは期間限定のあまり人がやりたがらない仕事を引き受けていたことがよかったのかどこの派遣会社も紹介は毎日のようにしてくれました。
主さん、正社員歴が10年あるなら派遣事務いかがですか?またパートの直雇用もたしか何社かは紹介ありましたよ。
また期間限定だと気負わなくて済みますし、実績を積むと言う意味で。それに派遣会社にも信用されて仕事の紹介してもらえますよ。ハロワは悪くはないけれど、主さんと仕事がマッチしていなくて徒労に終わっているかも。派遣会社はその点は人を見るからアンマッチが少ないかも。
ただし落ちるは落ちます。
私は派遣にしてからは10社受けて7社落ちました。
ここぞという求人が来たらそれまでしていた期間限定の仕事は実績スキルを磨きたかったから、と言えば説得力あります。
40歳は私より6歳も若いじゃないですか。
諦めたら本当にそこで終わりです。
働けるチャンスは働いていない期間が長くなれば長くなるほどなくなりますよね。
今本当にお苦しいかと思います。
私は役所から3カ月以内の復職も迫られていたので圧もあり、苦しかったです。
多分やり方を少し変えた方がいいと思います。
頑張って!!+50
-0
-
580. 匿名 2019/09/21(土) 05:17:32
>>577
嫌に決まってるじゃん
客から理不尽な文句言われてる店員さんとかいっぱい見てきたし
まぁ好きな人もいるとおもうけど
安給料でこき使われて客から文句いわれるの嫌でしょ
とりあえず飲食と介護は絶対に嫌+5
-6
-
581. 匿名 2019/09/21(土) 05:22:43
>>7
呼び出しといてって随分上から目線だね。
採用される訳ないじゃん。面接でもそういうのが垣間見れたから落とされたんじゃない?
面接官もいい意味で猫被ってる人とそうでない人って勘づくよ。+22
-4
-
582. 匿名 2019/09/21(土) 06:01:24
>>517
小学生にならない子供2人いたら、正社員の事務でとってもらうのかなり難しいのでは?
実際はともかく、しょっちゅう休まれそうなイメージ。+24
-0
-
583. 匿名 2019/09/21(土) 06:03:53
>>547
クリーニング受付とかかなあ
扶養内じゃなければ色々ありそうだけど
+4
-0
-
584. 匿名 2019/09/21(土) 06:05:51
>>580
なら何か資格とるといいよ
開業すれば最高
パート事務でも同じようなことはあるよ+6
-0
-
585. 匿名 2019/09/21(土) 06:08:30
>>574
コンビニ、吉野家とかの飲食はデブいおばちゃんがイキイキ働いてるのを見るよ+16
-1
-
586. 匿名 2019/09/21(土) 06:14:18
接客業、服にお金かからないし都合よく働けるし悪くないけどなあ
事務って服や靴にお金かかるし、扶養内無理だったり曜日時間キッチリ決まってて何かあっても休みづらい。子供小さいなら接客が一番いいよ
+10
-0
-
587. 匿名 2019/09/21(土) 06:14:36
パート見つからないし在宅ワーカーになったよ。+2
-0
-
588. 匿名 2019/09/21(土) 06:19:50
>>584
宅建とWord・ExcelのMOS一般しかもってない
不動産屋を開業する資金(事務所)がない
主婦が開業するとしたら何の資格がいいと思う?+4
-0
-
589. 匿名 2019/09/21(土) 06:20:06
>>551
マックって毎週シフト決めるんじゃなかったっけ+4
-1
-
590. 匿名 2019/09/21(土) 06:20:28
看護師でしたが腰をやられ夜勤で不眠症になり、クリニックで医者にセクハラモラハラで仕事やめました。
バイトの派遣会社に登録して工場や倉庫で働いてる
好きなときに働けて軽作業 時給は1100
都内近郊27すぎたらほとんど事務はとらない、よっぽど美人やスキルがあれば別と人事の友達に聞かされ、実際受けたら学歴も顔もないので当然落ちまくりました。+8
-0
-
591. 匿名 2019/09/21(土) 06:21:56
>>587
何の在宅ワーク?+3
-0
-
592. 匿名 2019/09/21(土) 06:27:46
>>588
行政書士とって机だけのオフィス借りるとかは?司法書士は5年はかかるらしいし。弁護士とか女医だと週3パートでめちゃ稼いでる。+2
-0
-
593. 匿名 2019/09/21(土) 06:30:27
短大以上なら、公文の丸つけおばさん
夕方からだけど。
+2
-1
-
594. 匿名 2019/09/21(土) 06:32:42
子供小さいならヤクルトレディ+4
-3
-
595. 匿名 2019/09/21(土) 06:36:11
スーパーのレジのパートって簡単に言う人いるけど、大変な仕事だよ
最近はポイントやらカードやら現金以外の支払いにも種類があるし、年寄りも多いから話し掛けてきたら無下にするわけにもいかないよね
しかも混雑してるとイライラするし、ストレス溜まると思うよ
だから私は怖くてレジの仕事したことない+41
-0
-
596. 匿名 2019/09/21(土) 06:40:06
在宅なら添削
パソコンスキルが凄いなら在宅ワークあるよ+5
-0
-
597. 匿名 2019/09/21(土) 06:41:56
>>595
でも時間の融通はきくよ
私は朝の三時間だから混まないし。+0
-0
-
598. 匿名 2019/09/21(土) 06:44:48
土日休み優先するなら扶養内じゃなければ事務でもあると思う。
勤務時間短い事務の募集は少ないし倍率高いですよ。
私も今の事務の仕事決まるまで時間かかったけど、タイミングだと思うので気を落とさず頑張って下さい。+4
-0
-
599. 匿名 2019/09/21(土) 06:57:54
年齢だけじゃないんじゃない?+2
-1
-
600. 匿名 2019/09/21(土) 07:11:32
採用側だけどやっぱり20代から応募きたら20代を選ぶな
40、50代も採ったけど本当に駄目な人ばかりで懲りた+2
-3
-
601. 匿名 2019/09/21(土) 07:16:18
>>402
横ですが、扶養内パートにどこまで求めるかですよね~。パートなら、簡単な関数、組み合わせて使えればいいんじゃない?と思いますけどね。
私は正社員ですが、vbaは組めます。でもうちの部署では普通のことなので、「vba組めます!」なんて声高々に言うのは恥ずかしい感じです。みんなさらにPythonとかやり始めてる。
前の部署でお局みたいなおばさんが、「ママ友の中でパソコン使えるの私だけだからいつも色々やってあげてるの!」ってドヤったり、別のおばさんを「あの人パソコンできないから気を付けた方が良い」とか中傷したりしてたけど、IFとVLOOKUPがやっとくらいのレベルだったから、本当に恥ずかしい人だなって心の中で思ってた。あなたも、あなたが中傷してるおばさんと同じようなもんですよって。
Excel使えます、の使えるレベルって人によるから難しいですよね~。+2
-18
-
602. 匿名 2019/09/21(土) 07:18:25
>>578
田舎でコールセンターのバイトが無くて残念
+3
-0
-
603. 匿名 2019/09/21(土) 07:20:22
50代はパソコンスキルが壊滅的
土日嫌、事務だからちょっとした掃除も嫌、
コップ洗い嫌、子供の学校がどうのだから突発的にやすませろとかで小さい子供のいる母親もとりたくない+21
-0
-
604. 匿名 2019/09/21(土) 07:20:34
若い人だとすぐ結婚、妊娠するし、50すぎても親の介護に入るし、
40代が一番使えるんだけど、
若い方が良いみたいですね。
私も40歳くらいで落とされやすくなったし、事務は年齢不問とあっても、年齢の理由で面接すら出来なかった。
中には履歴書を送っても、結果を教えてくれないままで請求してもスルーとかの酷い会社も。
またある会社では正社員応募ともなると、家族構成、親は元気かなど1時間に渡り、プライバシーを根掘り葉掘り聞かれて、特に問題ないのに没でした。
今は接客パートに落ち着いていますが、
転職は多くても色んな分野は経験した分、仕事は速いと自負しています。フルタイムと言うこともあり時間の縛りはないからか、周りも重宝してくれるしいつの間にか3年目になりました。
やる内容は沢山で大変だけど、自分を試されてる感が楽しい。
年齢だけで決めるな、人をきちんと見ろと面接官には言いたい。
+23
-0
-
605. 匿名 2019/09/21(土) 07:22:49
私も扶養内9時14時、シフト自由、休みやすいを条件に事務職を探してたけど、そんな求人自体が全然無く、諦めて条件ぴったりの小さい食品工場の工場作業に決めた
そしたらそこが1人事務員の人が隔日勤務の工場だったんだけど、1日1時間だけ事務の仕事を手伝ってくれる?という話になった(今の事務員の方が仕事のできない人だったが、人柄で雇われてたらしい)
それがあれよあれよと1日2時間半事務仕事になり、現在元の事務員がヘソを曲げ、役職の社員を無視してみたりその態度のせいでクビになりそうな雰囲気
もしそうなったら、私が事務一本になる予定
まぁ、ラッキーだったんかな+27
-2
-
606. 匿名 2019/09/21(土) 07:25:12
>>601
何を言っているのかわからない😱+15
-0
-
607. 匿名 2019/09/21(土) 07:26:05
場所が辺鄙で車通勤しかできないようなところにあったりする会社は応募かなり少ないですよ。
自分だけの応募なので、面接中に即採用って雰囲気でした。10社受けて2社がそんな感じでした。40代、事務です。+6
-0
-
608. 匿名 2019/09/21(土) 07:29:56
>>448
周りが「氷河期世代だから難しかったよね。」って言うものであって、氷河期世代自ら「私は氷河期世代だったから仕方ないんだ!」って言うものではないと思っています。
435さんの書き方は、落ち着けよ、と思いますけどね。
氷河期世代でそのときはうまく就職できなくても、その後勉強してステップアップしていった人、起業した人、たくさんいます。
私は普通にそのまま新卒で入った会社に勤めていますが。
これからまた色々難しい時代になっていきますが、自分の力で打開していけるようみんなで準備していきたいですね!+9
-9
-
609. 匿名 2019/09/21(土) 07:33:29
移民するくらい人手不足なんだけどねー+4
-0
-
610. 匿名 2019/09/21(土) 07:38:07
市役所の臨時職員に登録しとくと扶養内で事務補助の仕事が定期的にまわってきて良いですよ。
私は何の資格もスキルも持たないのでけっこんしてからは接客業のアルバイトやパートばかりだったけど今はそれで事務やってます。+8
-1
-
611. 匿名 2019/09/21(土) 07:39:12
>>444
そんなに真面目にやる気ないからどーでもいんだよ。楽して金欲しいだけだよ。+2
-8
-
612. 匿名 2019/09/21(土) 07:40:37
パートなんか辞めて仮想通貨で稼ごうよ+0
-5
-
613. 匿名 2019/09/21(土) 07:42:20
>>601
頭が変な人の文章だね+4
-4
-
614. 匿名 2019/09/21(土) 07:45:39
41歳
平日9時~14時のみ
土日祝日
子供の春休み、夏休み、冬休み
は出れません
資格は、そろばん2級と
普通自動車免許のみ
幼稚園と小学生の子供がいます
小学生の子は障害児で支援学級です
頼れる祖父母や親族は近くにいません
父親は激務(ウソ)で
子供に興味無し非協力的です
↑
なので子供が病気やケガで休んだり
緊急の休校の時は
お休みさせていただきたいです
よろしくおねがいします
m(._.)m
+1
-8
-
615. 匿名 2019/09/21(土) 07:45:42
>>20
うん、うちの会社も子育て世代の主婦より子供の手が離れた人を採用してるわ。
最近は子供が大学生になったアラフォーさんが入ってきた。+15
-0
-
616. 匿名 2019/09/21(土) 07:46:36
うちの会社大手で事務扶養内土日OKだけど忙しいそうに思われるのか全然面接来ない
来ても最初は週4できますとか言ってた人が入社してから子供が…とか言い出して週3とか週2とかしかできないとか言い出す
しかも1日4時間とか言い出して困る
(契約が3ヶ月ごとに見直しがあるからそこで申告されると上司は通さないわけにいかない)
パソコン使えますと言って入って全然使えない(試験やらない会社が悪いけど)
扶養内でって言ってる人の1部に美味しいところだけしか仕事しないみたいな考えの人がいるからどんどん扶養内の採用が減るのかなとは思う
+17
-0
-
617. 匿名 2019/09/21(土) 07:48:17
>>82
ですよね。
私も絶対に事務!と思ってたけど小さい子供が居るから「急に休まれるとちょっと…」と言われて全然受からなかった。
でもホームセンターのレジ募集に電話で問い合わせたらすぐ受かりましたよー。
ある程度妥協しないと無理かも(TT)
頑張って下さい❗️+28
-0
-
618. 匿名 2019/09/21(土) 07:48:33
>>564
税務署、そろそろ募集かかりますね。
勤務は2月3月だけど。
それまではお歳暮コーナーとかで承りとか。
+12
-0
-
619. 匿名 2019/09/21(土) 07:52:41
>>559
私はだいたい会社のシステムから伝票を発行したり入力したり、頼まれた書類作ったり、印刷したり。+0
-0
-
620. 匿名 2019/09/21(土) 07:53:20
>>614
ファミレスかファーストフード
夏休み等は学生入ってくれる
事務は100%無理です+10
-0
-
621. 匿名 2019/09/21(土) 07:55:09
>>613
そう?私は意味わかったけどなぁ。
事務のExcel標準レベルについて
・パートレベルなら簡単な関数組み合わせて使えるくらいが事務の標準で良いのでは?
・正社員ならvba組めて普通で、さらにPythonなどのプログラミングも見据えてるとこもあるよね。
そもそもExcel使える、という定義について
・自己申告だと人によって使えるのレベルがマチマチだから難しいよね(vbaまで組めるのか、IFやVLOOKくらいでできると思ってるのか)
って話だと思ったけど。+7
-7
-
622. 匿名 2019/09/21(土) 07:57:09
婚活と一緒で早く動いたもの、先を見越した者勝ちだと思う
今は28、9くらいの主婦が30、40代になったら事務職の採用は難しいと思って、って受けに来るよ
40になってから大したスキルもないのに事務職っていうのは初動が遅すぎた感ある
経験者や高スキル持ちなら逆に40代で子育て落ち着いてたら優遇されるかもだけど+17
-0
-
623. 匿名 2019/09/21(土) 07:58:50
>>387
時給がとっても素敵!!+6
-0
-
624. 匿名 2019/09/21(土) 08:00:14
私は44歳の時に、家から10分、事務職、土日祝日休みのパートに採用されました。
20年の専業主婦からのパート探しでしたが、一つ目の面接の会社でした。
資格も若さも経験もなく、ブランク大きい私の採用ポイントは
・子供が大きくなっていて急な休みがなさそう(中学生と高校生)
・家が近く、交通費がかからない
・子育て世代が避ける時間帯13:00~17:00
だったそうです笑
条件によっては滑り込めると思います!
+20
-0
-
625. 匿名 2019/09/21(土) 08:03:01
事務ならパソコン壊滅的にできないと論外だけど
今のアラフォー以下なんてそこそこエクセルわかる人がほとんどだから結局は人柄の様な気がする。
わからないなら教えやすそうな雰囲気がする人とか
ある程度できるなら謙虚な人とかね。
あんまりにも、わたしできます!!って雰囲気の人は採用されにくい気がする。
若い人が採用されやすい理由もこれかな。
+12
-0
-
626. 匿名 2019/09/21(土) 08:04:24
>>570
言い方酷いなw+3
-0
-
627. 匿名 2019/09/21(土) 08:04:56
>>124
立ち上げる、シャットダウンすらできない人が来たよ…なぜ採用したのか謎
コピペすらできずに入力めっちゃ遅い
ちなみにデータ入力だからただ速く打てたらいいから特殊な資格はいらないのに
電話も取らなくていいし土日祝休み扶養内もフルも選べるし、なぜ応募が来なくて変なのしか採らないのか謎ばかり+19
-1
-
628. 匿名 2019/09/21(土) 08:07:27
近所で短時間パート募集出てるの、スーパー、ファミレスとかが多いんだけど、ここ見てたら見下されてる感じなんだね。
マンション共有部分清掃3時間パートいいなあとか思ってたけど、ママ友とかに内心かわいそうに思われそうな気がしてきた。+1
-12
-
629. 匿名 2019/09/21(土) 08:10:00
この数年で応募したパートは2箇所だけだわ。そんなに条件きついなら、受かるはずもなかったんだね。+0
-0
-
630. 匿名 2019/09/21(土) 08:13:30
>>449
その場で初めて読むわけないじゃん。
資料ノールックで面接されたことないわ。+1
-0
-
631. 匿名 2019/09/21(土) 08:16:19
>>614
ママさんが多いファーストフードがいいと思う
事務でその条件はまず無理+16
-0
-
632. 匿名 2019/09/21(土) 08:21:30
>>619
私もそんな感じでした。
システムから領収証発行とか。
Excel駆使して、とかはほぼなかったな。
あとは電話対応。
市役所経由でこども園の事務でした。+1
-0
-
633. 匿名 2019/09/21(土) 08:22:24
>>601
こういう人嫌だ…+20
-0
-
634. 匿名 2019/09/21(土) 08:22:48
若い子は覚えが早いけど今はパソコン使えない子も多い
フリック入力とかならできますけどって笑
論文もパソコン使わなかったと聞いてそのうちパソコンの資格もいらなくなりそうと思ったアラフォー事務員です
+11
-1
-
635. 匿名 2019/09/21(土) 08:23:25
うちの会社、事務パート募集してるのに全然いい人来なくて困ってるよ。
土日休み、扶養内で働ける週3〜4、10〜16時
条件すごくいいけど、やっぱり最低賃金だからかなぁ…応募してくるのアラフォーどころかアラフィフばっかり。+5
-0
-
636. 匿名 2019/09/21(土) 08:23:58
>>628
マンション清掃
私の母がしていたけど
自分のペースでできるし、慣れてくると
清掃会社が他の物件紹介してくれたり意外と楽だったらしい
人間関係がないのが最高だったって言ってたよ
私だったら、人の仕事を見下すような人間とは付き合いたくないから縁切りする
働いてる人はみんな尊いよ+54
-0
-
637. 匿名 2019/09/21(土) 08:25:36
>>628
銀行勤めしてたときに先輩が清掃のひとのこと
『こういう仕事しかできないから必死だよね』ってバカにしてたけど…すごい不愉快で清掃のひとに大きい声で『いつもありがとうございます』って言ったわ。
ママ友でも事務が偉い!みたいなひといるけど勘違いもいいとこだよ、そんなひとほっとこうよ。+56
-0
-
638. 匿名 2019/09/21(土) 08:26:35
>>620
>>631
ありがとうございます
さがしてみます!+1
-0
-
639. 匿名 2019/09/21(土) 08:28:35
>>636
人間関係ないの、いいね。
清掃のひとほんと夏なんて特にたいへんだと思う。ばかにするやつ許さん!+32
-0
-
640. 匿名 2019/09/21(土) 08:31:43
>>638
接客は大変なこともあるけれど、嫌なお客様より優しいお客様の方が多いです
ありがとうの一言でまた頑張れるパート
夏休みなどに学生バイトが入るところで選んだら受かる可能性は上がると思います
色々あるでしょうが、お互い頑張りましょうね+10
-0
-
641. 匿名 2019/09/21(土) 08:32:35
>>525
最近、奥様も病院運営で表に出ている医院
多いような。
昔の医者はお見合いで良家のご令嬢を
奥様にしているのが大半だったのに
今、奥様が元看護師とか医者って夫婦が多いから+9
-0
-
642. 匿名 2019/09/21(土) 08:38:51
語学に焚けていたら在宅でオンライン教師をやる
日本語教師として外国人相手でもいいかも
あとアマゾンとかアップルとか在宅のコールセンターやってなかったっけ?+0
-0
-
643. 匿名 2019/09/21(土) 08:40:06
>>597
スーパーレジ勤務です
朝、忙しくないですか?
うちは、朝10時オープンから、13時までは、
朝限定広告商品あり、お年寄り、ちびっこ連れのママさん、お昼過ぎれば、近く会社の人達のお弁当タイム
13時〜15時が暇です
うちは、現金、クレジット、電子マネーも会社発行のもの、商品券も取り扱い少ないから
その点マシかも
土日は、交代で休みます
変な客もいるし、体力いるけど、
休みたい日は休めて、平日と土日どちらかの週もあり、私にはあってます+7
-0
-
644. 匿名 2019/09/21(土) 08:41:19
>>559
一応、エクセルや簿記などの知識と資格はありますが応募先が入力できればOKの職場だった為、
持ってる資格は全然活かされてないのが現実です。
接客はないけど、たまに来客があればお茶だしたり問い合わせの電話受けたりその程度。
+1
-0
-
645. 匿名 2019/09/21(土) 08:45:31
>>642
それがオンライン語学教師、超低額だよ。コンビニバイトのがいいくらい。外に出なくていいメリットはあるけどね。+0
-0
-
646. 匿名 2019/09/21(土) 08:47:10
あれ?
人手不足ではなかったの?+4
-0
-
647. 匿名 2019/09/21(土) 08:47:40
レジってお客さんすごく並ぶでしょ?
それを全部捌かなきゃっていうプレッシャーと、途中でトイレも行きにくいのがあるし、私にはハードル高い。+5
-1
-
648. 匿名 2019/09/21(土) 08:50:31
>>646
人手不足だよ
選ばなきゃ、いくらでも仕事はある+2
-0
-
649. 匿名 2019/09/21(土) 08:54:51
履歴書、志望動機なんてしっかり読まないだろう
金が欲しいんじゃぁ!と書いておきたい
+12
-0
-
650. 匿名 2019/09/21(土) 08:57:58
>>447
「事務職」という仕事を突き詰めていくのならば文面に出てくる人レベルだよね。
確かに「Excel Word できます!」と言われても箸使えます程度にしか思われない。
事務職問わず自分が認められる仕事につくのがお互いにとっては良い。扶養内、フルタイム関係問わず
+4
-4
-
651. 匿名 2019/09/21(土) 09:00:57
要支援要介護じゃない高齢者の居住型施設の訪問生活相談員やってる友人談。
無資格体力いらない介護するわけじゃない住民は自力で動けるから家族からの相談も少ない。
消火器や共有部分の見回り、たまに気になる弱り気味の人宅に個別訪問して大丈夫ですかって声掛け併設の食堂でタダメシ食ってボーッとしてたら終わるってよ。+5
-1
-
652. 匿名 2019/09/21(土) 09:01:18
24時間オープンの朝レジは暇だよー
混みはじめても、お茶とかパンとかだけでサクサク進む
TSUTAYAも映画好きだったらおすすめ+5
-0
-
653. 匿名 2019/09/21(土) 09:02:12
>>637
自分たちの使ったトイレ、
掃除してくれてるなんて感謝だよね
清掃の人、社内を知り尽くしてるしプロの掃除は凄いと思うわ+40
-0
-
654. 匿名 2019/09/21(土) 09:02:40
>>342
笑。若い子には可愛いんだ!ちなみに、初めて聞いたならお節介で言っておくけど『えっちらおっちら』だからね!笑。トピずれ失礼。+11
-0
-
655. 匿名 2019/09/21(土) 09:06:34
旦那は単身赴任みたいなもので、ほぼワンオペ
幼児と小学生がいるので、平日五日、土日休み9時-16時の時短で事務してます。
たまに土曜出勤がある時は有給か実家にあずけて半日出勤してます
独身から働いてるのでこちらの事情も考慮してくれますが、最低時給、休み少ない、制服はダサいスモッグなど色々不満あります。
でもここ見ると止められませんね。
+10
-0
-
656. 匿名 2019/09/21(土) 09:07:45
近所のドラッグストアはいつも募集かかってる
レジと品だしみたい
入れ替り激しいのかなあ?+12
-0
-
657. 匿名 2019/09/21(土) 09:12:32
正社員で
8〜17 土日祝日休み
融通きく
有給取れる
方がよくないか?+14
-0
-
658. 匿名 2019/09/21(土) 09:13:01
>>550
子持ちには在宅の仕事良さそうと思ってたけど、経費が全て自分持ちは辛いね。
実際働いてる人のコメント色々参考になります。+9
-0
-
659. 匿名 2019/09/21(土) 09:20:40
>>28
田舎はないんだよー+3
-0
-
660. 匿名 2019/09/21(土) 09:25:32
>>1
うーん、年齢かなぁ…?お子さんまだ小さいの?
子供が居ないか巣立ちかけのアラフォーならむしろ歓迎されると思うけど…
エクセル、ワードは普通に(宛名印刷が出来る程度には)使えるんだよね?
パソコンは出来ません!では受からないと思う
基本は土日は休みだけど棚卸とかの時は変則出勤OKで祝日出勤OKにしてみたらどう?私はその条件で基本平日週3日で全然同時応募したとこ全部面接の回答あって、一番行きたかったとこ行けたけどな…+1
-0
-
661. 匿名 2019/09/21(土) 09:32:29
この手のトピに必ず参加してしまう外資人事歴10年のものです
上の方でVBAがどうのPythonがどうのと自分の会社、しかも自分の部署のことしか知らないだろう方が書き込んでいますが、通常の事務職でパートの方にVBAを期待することなどほぼ皆無です
派遣担当の時代もありましたが、ほとんどの会社で既にフォームかシステムが既に存在しており派遣で来る方にはマニュアルとOJTでご対応できるレベルに落とし込んでいました
なかなか採用できなかったので、派遣会社複数とマーケット情報を交換し求めるスペックは限りなく落としました
正直売り手市場で人材が足りていません
本気で事務職を狙うのであれば昔で言うアビバのようなパソコン教室に1ヶ月ほど通い関数、Vlookupレベルの基礎知識だけ身につけてみては?と思います
実際にどの関数を使うか、どの列を参照するかはOJTで教えられるので、スクリーンショットを撮ったりメモを残せば繰り返し作業をする中で覚えていきます
事務職はハードルが高い、と決めつけず山ほど求人はあるので是非チャレンジしてみてほしいです+24
-0
-
662. 匿名 2019/09/21(土) 09:33:02
>>601
ExcelVBAが組めてscriptも作れて、AccessVBAで小規模なデータベース管理システム構築できる位
ってことですかね!それ、事務の標準レベルでは無くて十分技術者として行けるレベルじゃないですか?+13
-0
-
663. 匿名 2019/09/21(土) 09:35:03
>>658
文字通り全て経費で計上できるから、その分控除されて大きいよ
家賃、光熱費、自家用車も部分的に、あるいは全面的に経費にできる可能性があり、だからこそ自営は多いんですよ+2
-0
-
664. 匿名 2019/09/21(土) 09:40:45
>>590
27過ぎたらってこの使い捨て感なんなんだろうね、人口減ってるのにその辺にしか労働振り分けないからお金持ってない人増やして潜在的な売り上げにつながらないよね。ずっと勤めてても40代から頻繁に部署異動させられてとかあるみたいだし。+9
-0
-
665. 匿名 2019/09/21(土) 09:42:44
都市部だと土日祝日休みのコンビニとかあるよね。
場所にもよるが会社内とかだから基本決まったお客さんしか来ないし、変な客も少ない。+2
-1
-
666. 匿名 2019/09/21(土) 09:43:10
標準的な事務職の方に期待するものって
1.エクセルで表作成、セル計算式、ピボット集計
2.ワードで資料等作成
3.諸々雑務(それこそ何でも屋。会社中で主婦のような役割)
4.電話対応
5.コミュニケーション、潤滑油
かと思います
+26
-0
-
667. 匿名 2019/09/21(土) 09:49:46
事務員正社員で8年、結婚後も事務員3年で働いていました。自分は、事務の仕事が向いていると思っていましたが、リーマンショックの後に採用された営業や、他の職種を経験していたら、40歳で視野も働いて即戦力になる事ができたので、主さんも、事務職じゃないと嫌だ!じゃなくて、他の職種にも目を向けてみたら?+6
-0
-
668. 匿名 2019/09/21(土) 09:50:30
>>269
これ思い出した+5
-0
-
669. 匿名 2019/09/21(土) 09:51:49
>>661
思うに子供産んだ女性で既婚者だと、
そこまで努力出来なくなるし頭使わないから学力高かった人でもぼけてくる
時間キッカリに行って一秒でも早くさっさと帰りたいみたいな主婦ばっかだよ
学生バイトの方が必死だよ+16
-1
-
670. 匿名 2019/09/21(土) 09:57:54
法律事務所
弁護士のワイシャツをクリーニングに出しにいく
お茶を買いにいく
お茶だし役所へのおつかい
雑用アリアリ
マーチ以上の人がやってますよ+7
-0
-
671. 匿名 2019/09/21(土) 10:01:21
>>29
多分、人事受けがいい。
学歴、経歴もそこそこ良く、礼儀正しい、真面目、など面接受けが良い等。人事側にとって、居そうでいないのが無難な人材。
しかし現場の空気によっては、学歴経歴関係なしでむしろ低いが人多く、妬み嫉みが強め、主導権握ったもの勝ちの雰囲気のところだと、そういう品行方正タイプは早々に目をつけられ潰される。
残るのは仕事の出来は関係なく仕切り屋と、人あしらいの上手い、人付き合いが器用なタイプの人間。
真面目な人が淘汰されて要領のよい人間が残るパターン。
採用する人事側の本社寄りの理想と、現場を仕切る現実がかけ離れている。
こういう会社は多い。
応募する側も行く場所を間違えてしまってる。
全体的に経歴に相応しい優秀で真面目な人の多い会社もあるにはあるが、恐らく応募する側も、経歴等はいいけれど過去にそこまで優秀な人材と大手の中で人間関係等やっていけなかった経験があるパターン。
そこでわりと手近で採用してくれる会社(自分の経歴よりはやや落ちる)に応募して、採用してもらうと現場で陥りがちな事ではある。
+12
-0
-
672. 匿名 2019/09/21(土) 10:03:09
>>661
主婦パートでそこまでやる気がある人はほぼいないと思う
+7
-1
-
673. 匿名 2019/09/21(土) 10:04:30
>>614
簿記くらい取ったら?
エクセルは使えるのかな?
その条件で事務は無理だよ。+4
-0
-
674. 匿名 2019/09/21(土) 10:05:22
>>653
637です。
ほんとですよね。
清掃のひとってその職場の人間関係なんかも
見破ってるというかわかってたりもしてて
すごいなって思ったり。+11
-0
-
675. 匿名 2019/09/21(土) 10:08:42
>>25
志望動機なんて余計なお世話だよ。+4
-2
-
676. 匿名 2019/09/21(土) 10:10:53
>>440
ありがとうございます😊5パーセントも消費税上がるし、助かりますよね。冬は寒いかぁ+5
-0
-
677. 匿名 2019/09/21(土) 10:11:48
>>549
ありがとうございます😊匂い取れないのやだなぁ💦鮮魚はやめときます+3
-1
-
678. 匿名 2019/09/21(土) 10:14:33
>>661 >>662
ホントにそう思います
パートにどれだけのレベル求めてるんだか?
それ相応のお給料出してくれるんですよねって思っちゃいますね
派遣で色んな会社を渡り歩いてきた身から言わせてもらうと
>>601みたいな人が組んだマクロとかVBAやPythonで作ったシステムは
はその会社でしか使えないというか
その人にしか分からないようなシステムが多いんですよ
それ故にパートや派遣社員は使いにくいと思うことが多いのですが
それを指摘すると「非正規の分際で~」といった態度でキレてくる人が多い
まぁ>>601の人は私の会社ではExcelVBA組めて当然で
自分や同僚はPythonでより簡略化したものを作れると言いたいだけです
こんな人が上司だったらマジ最悪だし
自分さえ分かればいいという考えなので
パートの面接段階で「ExcelVBA組めるのは当然でPythonがどうの」
言いだしたらそういう会社はやめておいた方が吉ですね+28
-0
-
679. 匿名 2019/09/21(土) 10:15:07
>>347
コレ、積極性試されてるんだよね。+3
-0
-
680. 匿名 2019/09/21(土) 10:23:48
>>113
サービス残業は善ではない、仕事のできない悪がすること
たとえば、業務時間外に電話をとる、調べてる内に残業になる、残業代が発生する、残業代も経費、経費が増えれば利益が減る、利益が減れば本来賞与で従業員に還元できる額が減る
っていうのがわが社の方針
だから、私達が事前の報告なしで終業時間を5分以上過ぎてしまうと上司が減俸になる
って言ってもそもそもそうなったのは、サービス残業させ過ぎて労基が入って大事になったからだけどねw+1
-0
-
681. 匿名 2019/09/21(土) 10:24:56
主婦って
時間キッチリで帰りたい
責任持ちたくない
家事もあって体力ない
のが基本だから、そこまでスキル求めるなら正社員じゃなきゃやらないよ
子供の留学費用稼がねばみたいな正社員主婦だったら必死こいてやるよ+16
-1
-
682. 匿名 2019/09/21(土) 10:26:10
私は派遣のコールセンターでさえ落とされますよ
社内選考は通ってもクライアント先の選考で落とされ職場見学さえ出来ませんでした。
人が辞めていく大量募集のコールセンターにしか採用されません。
経験も2年あるけど、ブランクが20年以上あるからかな+2
-0
-
683. 匿名 2019/09/21(土) 10:26:42
>>112
本当これ
税理士事務所でボスブラック過ぎて身体壊して辞めたよ
確定申告の時期は地獄だった+7
-0
-
684. 匿名 2019/09/21(土) 10:28:26
アラフォー友人は、事務職は応募多いから諦めて、未経験OKの介護に応募しても落とされたらしいよ。
せめて初任者研修くらいは済ませて、介護福祉士を持ってる人が理想だと。未経験はアラサーまで。
年齢差別がすごいなぁとは思います。やる気あってもダメなんだってね。使いにくいからかな?+0
-0
-
685. 匿名 2019/09/21(土) 10:30:36
>>585
パン屋さんとかお惣菜屋さんとかもね、おいしそうよね。
太りたくても太れない人には悪いけど、ガリガリの人がやってる食べ物屋さんはあんまり説得力ないかも。+5
-0
-
686. 匿名 2019/09/21(土) 10:36:26
派遣って使う側からすると高いお金払ってるんだよね
本人に全部行くわけじゃないけど
なのにトイレはあーだ、コップ洗いはしないだいろいろうるさすぎてとるのやめた+8
-1
-
687. 匿名 2019/09/21(土) 10:37:20
1番近いところがいい
遠いとストレス+18
-0
-
688. 匿名 2019/09/21(土) 10:39:55
うちの職場にもお子さんいて仕事してる人たくさんいるけど、このトピの事務職ダメですかね?って言ってる人とは明らかに仕事や両立することに対しての意識に差があるなぁって印象。そこの意識を変えたら採用されやすくなるんじゃないかとすら思う。
+8
-1
-
689. 匿名 2019/09/21(土) 10:40:27
>>678
そうだよね、そのレベル求めるなら、それ相応の対価が必要だよね。まあ、事務で応募かけといてVBA求めることはほぼないね。
事務ならエクセルの本一冊と、Windows10のシステムの本一冊マスターすれば、まず業務上に支障ないレベルに行けると思います!+15
-0
-
690. 匿名 2019/09/21(土) 10:41:55
事務で入って、コップ洗いとかトイレ掃除とか嫌だけど、平気でやらされる(もしくはシレッと当番に組み込まれる)事多々あり。+3
-12
-
691. 匿名 2019/09/21(土) 10:44:11
>>661
アビバ系、2ヶ月程行きましたが変な女性講師に当たって事務そのものに行っていいのかわからなくなりました。データセンター経験者です、ブラインドや表計算ソフトは可能でWindows出てからは自力で色々やってきたものの数年前大幅にMOSの仕様変更があってとうとうちゃんと習いに行かなきゃと思って行ったけれど講師自体も今頃その年で?って思ってる感にじみ出て本当にそちらに行って良いのかわからなくなりました。
一部の出来る人がVBAとか言い出して潜在的にフォームがあれば可能な人を叩き潰すような発言がこういうスレで何度も出されるのがみていて切ないですね。
ここ10年位で学歴もパソコンスキルも最初から学校で与えられた世代が育って来てからなんとなく底意地悪いコメント増えました。何もネット広告に乗るようなオシャレなオフィスに行きたいなんて事ではない、お墓や造園や印刷所系でフォームがあれば良いくらいに考えているのに若い世代の良い席取った上から発言に事務の良いところって何だ?と疑問だらけになりました。30代現役は40代に戻って欲しくないんだなとやっぱり肌で感じますね。彼女たちはずっと辞めないでしょうし下は次々入ってくるので40代に対しての嫌悪がどうしても滲み出てくるのを感じます。
ワードエクセルの資格なんて箸を持つようなものとか平気で書き込む。
派遣の広告もひっつめ髪でビシッとした身なりのキャリアばかりであのイメージ、もう少しソフトにならないのかなと思います。実際近所の損保会社の事務パートさんそこまでビシッとしてませんし。+9
-0
-
692. 匿名 2019/09/21(土) 10:44:35
>>637
電車通勤なんだけど、会社の最寄駅のトイレがいつもきれいで気持ちよく利用させてもらってる。清掃の人には感謝してます。+12
-0
-
693. 匿名 2019/09/21(土) 10:45:51
お金欲しい
立ち仕事嫌だ
新しい事覚えるの面倒くさい
一分一秒でも早く来たくない、時間になった瞬間帰りたい
仕事内容に書いてなかったから机拭くのも嫌だ
子供も具合や学校の時は有無を言わせず休ませろ
+1
-10
-
694. 匿名 2019/09/21(土) 10:48:24
キレイで楽そうなパートがしたいって最初は割と通る道よね
事務も忙しくて大変なこともあるし他の仕事も大変だし、人の目(しかも程度の低い人)なんか気にしなくて良いのに最初はそうなる気持ち分かる
何回も落ちた身からするとさっさと近場で決めてお給料貰って、好きなもの買ったり休日にオシャレ楽しむのが良いってしみじみ思った。
主さんはしばらく頑張ってみて受かるといいね。
人気の職種は決まりづらくて落ち込むだろうけど、ダメだったら切り替えも大事よ!+24
-0
-
695. 匿名 2019/09/21(土) 10:48:59
一般的なパート事務職に求められるパソコンのスキルは、元からあるものを簡単な説明だけで使えるかどうかぐらい。ハイレベルは必要ないけど、基本操作も分からないようでは困る、だと思う。
自分の経験でいえば、よっぽど年齢的な制限がある場合を除けば(体力、接客年齢層、社内年齢層、年上は使いづらい等)、経験のない若い子より、スキルも経験もあるアラフォーぐらいが重宝されてたけど。さらに子供関係の用事が少ない程いいぐらい。
厳しいようだけど、年齢で落とされると思ってる人の中には、実際は希望する職種に対して年齢以外に強みがない人が多いんじゃないかな。スキルや経験がなくても人柄も強みになるし、運良くなぜか…みたいな人は何かしら良いと思われる部分があったんだよ。
+8
-0
-
696. 匿名 2019/09/21(土) 10:49:15
>>690
こういう人絶対いるんだよね+8
-0
-
697. 匿名 2019/09/21(土) 10:50:44
本当に事務がそんなに人気なのか信じられないほど、人手不足な部署で働いております。
営業事務だから不人気なのか…?派遣さんすら来てくれず、世の事務人気って本当なの?と疑ってましたが、やはり人気なんですね。一般事務が人気なのでしょうか?
私は社員ですが、先週も派遣の面接を辞退され、派遣会社さんに理由を聞くと「電話対応が嫌だから」と…。もう年齢どうこう言ってる場合じゃなくて本当に誰か来て欲しいです。
エクセル一切使いません。専用システムがあるのでそれに入力する感じですが、あとは使い方(その項目を調べるのに何を使うか)を覚えるだけ。こんな事務もあります。
私の職場のような困ってる会社もあるので、タイミングが合えば年齢やハイスペックな事務経験とか全然問題なく採用ということもあるかもと思います。
ただ、短時間パートは雇用してないところも多いと思います。なので派遣もしくはフルタイムパートがおすすめです。
諦めないで次行きましょう。頑張って下さい!!+10
-0
-
698. 匿名 2019/09/21(土) 10:50:54
資格も何もない人ほどコップ洗いはーとか言い出す+12
-0
-
699. 匿名 2019/09/21(土) 10:50:58
アラサー独身で田舎の正社員事務員です。事務員は私1人で事務、総務、経理、雑用、集金や配達などの外回りなどやって工場の手伝い、店舗の接客、取引先の接待もたまにやります。ちなみに私は経営者の身内でもなんでもありません😂
田舎だとだいたい経営者の奥さんがやってるんですけどね。私が安月給でせっせと1人でやって経営者の奥さんが何もせずに給料もボーナスも出てる笑
結婚か何かキッカケがあったら辞めようかな〜と思ってるけど図々しく居座ってやった方が良いのかな。
1人の方がいつでもガルちゃんし放題な環境ですし笑+12
-0
-
700. 匿名 2019/09/21(土) 10:52:25
>>84
私も何やかんやでイオンの飲食店で働いてる。人手不足も相まって土日祝休み、夏冬春休み、平日週3ランチだけだよ。
駐車場遠くてチャリ通勤が辛いけど、仕事内容じゃなくて条件で選ぶしかない。時給1000円スタート。+7
-0
-
701. 匿名 2019/09/21(土) 10:54:33
>>691
VBAは業務効率ツールを作る為のものですからね、従来の人による手打ちの部分を自動化してしまいます。
月に事務の人が30時間かけていた作業も、たった1分のシステムに変換してしまいます。
事務員の枠を潰すVBAというのは、まあ事実ですよね。+1
-0
-
702. 匿名 2019/09/21(土) 10:54:34
>>684
30代半ばの時介護ヘルパー資格の説明会に行ったけど、あなたはまだ来るのが早いからもう少しよく考えても良いみたいに言われてしまった、自分は親が年を取っていることもあって知識も得られるし体力あるうちから始めればと思ったのに謎のソフト門前払いだったような。
人手不足なんてどこも嘘なのかも。育てもしないで人材不足って言うところ増えたよね、みんな他所で育った出来合いの人材が欲しい、足りないってバカな事言っている。+13
-0
-
703. 匿名 2019/09/21(土) 10:55:35
コップ洗いなんかルンルンでやるわ
変な営業電話なんかするより100倍いいわ
+37
-0
-
704. 匿名 2019/09/21(土) 10:57:43
>>643
社割があれば大きいよね
生活必需品を自社で買えば節約にもなるし
棚を把握してると買い物時間も節約できる
スーパーのパートお得じゃね?
+5
-1
-
705. 匿名 2019/09/21(土) 10:57:45
>>698
逆に資格あるのにコップ洗いしたくなくない?+0
-0
-
706. 匿名 2019/09/21(土) 10:59:27
>>690
大企業正社員になるか、社長になるといいよ!+11
-0
-
707. 匿名 2019/09/21(土) 10:59:32
コップ洗いゴミ集め
事務員のデフォの仕事だよね…
これ嫌がるなら事務は無理でしょ+25
-1
-
708. 匿名 2019/09/21(土) 11:00:15
>>705
だから資格ないからやらなきゃいけないんでしょ+0
-0
-
709. 匿名 2019/09/21(土) 11:00:46
>>708
本当ね笑+1
-0
-
710. 匿名 2019/09/21(土) 11:01:01
コンビニとかって主婦のパートやりやすそうだけど主は嫌なのかな?求人無いの?+0
-0
-
711. 匿名 2019/09/21(土) 11:03:18
扶養内だからじゃないの?働く気あればフルでも働けるだろって人が扶養内でしかも条件出してくるって
それならフルパート独身選んだほうがいいもん
+3
-1
-
712. 匿名 2019/09/21(土) 11:04:04
先日面接で気持ちの切り替え方はどのようにされていますか?と聞かれ、音楽を聴くこと、映画を観る、美味しいものを食べることと寝ることです!と言ったら面接官に苦笑されました。
以前ここの転職トピか何かでみた
最後に何か質問ありますか?との問いに
「もしご縁を頂いた場合身につけておいたほうがよいスキルや用語はありますか?」と答えたら詳しい業務内容は言えないので、健康な身体で来てくれればいいです!と言われお互いに苦笑してしまいました。
アラフォーなんですけど、これ落とされますよね
契約社員の面接です・・・
+8
-0
-
713. 匿名 2019/09/21(土) 11:04:09
>>690
しれっと当番に組み込まれるって
一体どんなスキルや学歴や資格があって入社したのだろう+14
-0
-
714. 匿名 2019/09/21(土) 11:06:59
>>425
ドラッグストア学生の時バイトしたけど
レジは自動じゃないし、サッカー台ないから袋詰めもしなきゃいけないため
毎日長蛇の列
飲料や洗剤は重くて腰がやられる
スーパー並みに食品置いてるから客が買う量も大量、老人も多すぎ
若い時しかやりたくない+10
-1
-
715. 匿名 2019/09/21(土) 11:07:22
扶養内の事務仕事、もちろん有るけど本当に案件出たらすーーーーーぐ埋まる!!!
狭き門なのよ、時短の事務職は。
だから主さんだけが落とされまくってるんじゃないよ。多くの人が中々ゲットできないんだよ。
わたしも時短がいいなー+16
-0
-
716. 匿名 2019/09/21(土) 11:08:04
専門職だけど、厨房の洗い場の仕事とか好き。
家で食器洗うのは嫌だけどね。+8
-0
-
717. 匿名 2019/09/21(土) 11:09:03
>>712
苦笑することないでしょ、その面接官。
聞いておいて失礼な人だね+10
-0
-
718. 匿名 2019/09/21(土) 11:09:26
社員で働いてて子供居ないのに何故社員やめて扶養内になったの?辞めないで社員でずっと働いてれば良かったじゃん
年齢行くと働きたくても働けなくなることくらい把握はしてるよね?会社は新人より勤務歴長い人を大切にするでしょ
働く気ないと見なされて落とされてるんじゃ?扶養内なのに無駄に事務にこだわってるのも扱いづらい人っていう印象
+3
-4
-
719. 匿名 2019/09/21(土) 11:13:51
>>697
貴方の職場、探している友達に教えたい位です。子育て終わったアラフィフ前期(45〜48才)とかってどうですかね、その世代は電話応対はメインで経験しているし家庭に入ってからもパソコンは自力で購入し、ご主人自体勤め人で年賀状を印刷とかエクセルワードを全く出来ない訳じゃない、育児日記でHP作成とかやってる人もいる世代なんです。今のスマホ世代より電話は鬼のように取れる人多いのに年齢で切る企業多すぎって思います。
因みに私も現役の時零細企業しか経験ないのでトイレ掃除もタオル持ち帰り洗濯も当然のようにやってる身なので綺麗な事務を望んでる訳じゃなくその辺の耐性あるんですが、それでも職場のおじさんは若い子がいいんですかね?+20
-0
-
720. 匿名 2019/09/21(土) 11:14:17
>>453
既存のやり方というのは、色んなプロセスを経てこの時点でベストなやり方になっているってことを想像できず、入ってすぐに自分の主観で単純にこのやり方の方が良いって言うのは違うのでは?
昭和の時代なら手作業からPCで効率化はあっただろうけど、今時、新入りが思いつくレベルの効率化は既に分かってて、何か別な要因で採用してない事が多い。
ちょっと浅はかだと思う。+2
-0
-
721. 匿名 2019/09/21(土) 11:14:49
履歴書ですが皆さんどうしてますか?
写真ごと取り込めるスマホアプリで履歴書と職務経歴書を作ってセブンのコピー機でプリントし、志望動機もネットで拾いコピペしました。
減点されますか?
+2
-0
-
722. 匿名 2019/09/21(土) 11:17:04
>>719
オッサンなんかこっちが願い下げなのにね。値ぶみされたくないね。それはともかく
>>719さんの言うように電話対応バリバリ出来ていろんな耐性のある40代以降の方って
事務員まさに最適だとおもいます+11
-0
-
723. 匿名 2019/09/21(土) 11:18:14
>>248
採用側がいいと言う場合ならいいのでしょうね。
募集要項で、週四または五勤務・土日祝も含む・9~17時まで
とかに応募してきて、三日しかできません、3時までがいいです、平日のみがいいです、こどもの夏休みは働けません
という応募者って、どんな神経なんだろうね。
相談に応じます。の文言があるならまだ分かるけど。
+11
-0
-
724. 匿名 2019/09/21(土) 11:20:06
私非正規だけどフルパートで10年勤続して
高齢結婚で出産控えてるけど復職する予定だから辞めるってことは考えなかったな
辞めたら次探すの大変だし
フルで働かないとやっていけないから扶養内にはならないしなれないんだけど子供居なくて何故土日祝休み希望なの?
扶養内パートの人ってなんか条件だけはやたらワガママな人多くない?
+4
-4
-
725. 匿名 2019/09/21(土) 11:21:13
>>547
内職+1
-0
-
726. 匿名 2019/09/21(土) 11:22:23
>>718
家庭持つと子供居なくても親族理由で駆り出されるよ、義父が骨折したから義母のサポートしろって1ヶ月アウェイな環境に運転手家政婦しに行かされたりとか、若い人はまだ想像つかないだろうけど、お前が言ってくれ、は?貴方の親だからあなたが行くべきみたいな事が果たしてまかり通るかが分かれ道。実際そんなに男性が会社あけられなくて嫁サポート、そこから女性側のキャリアのつまずきが始まるパターンみてきてる。+9
-0
-
727. 匿名 2019/09/21(土) 11:24:12
>>720
うーん、半々かな。
既存のものはおっしゃる通りベストなものである場合もあるけど、多少作りはアレでも上手く動いているものに手を出したくないからそのままって事もある。
ファイルはどんどん容量が大きくなっていき、既存のものがそのまま使うには不安定な事も壊れやすい事ある。
だから、既存のものはこれがベストなのよって一概には言えない。+1
-0
-
728. 匿名 2019/09/21(土) 11:27:20
>>575
工場がいいよ!
私は土日祝日休みで扶養内の工場パート。
だけど、繁忙期の6週間は土曜出勤有りです。+5
-0
-
729. 匿名 2019/09/21(土) 11:34:49
>>690
事務ってこういう雑用込みだと思ってた。+13
-0
-
730. 匿名 2019/09/21(土) 11:35:54
>>710
実際利用する側からいうと主婦パートさん増えて欲しい。
近所のコンビニに日本語があやしい店員さんが3人いて、普通にもの買うだけなら気にしないけど、複雑なことは聞きづらいし。
+4
-0
-
731. 匿名 2019/09/21(土) 11:36:04
>>726
それは人によるでしょw
私も既婚だけどそんなのは全くないよ+0
-1
-
732. 匿名 2019/09/21(土) 11:36:46
>>720
既存が良いか悪いか。一長一短あると思うのですが
今時、朝にラジオ体操からの社訓読み上げ、無意味な朝礼みたいな会社はウンザリですね
その時間を仕事に使わせてくれと思う
そんな会社、公務員か古い体質の中小企業だけでしょ?と思う人も多いのですが
一部上場企業企業でもわんさかあるんですよ+4
-0
-
733. 匿名 2019/09/21(土) 11:37:16
>>693
スナックも基本立ち仕事だよ。酔っぱらいのジジイ相手に疲れるけどね+4
-0
-
734. 匿名 2019/09/21(土) 11:39:22
扶養内の事務経験したことある(現職中の)人、会社自体はどんな業種でしたか?+5
-0
-
735. 匿名 2019/09/21(土) 11:42:40
>>290
『最後に何か聞きたいことありますか?』って、頭の悪い質問するよね?
会話中に大体の内容が出ていると思うけど。+8
-0
-
736. 匿名 2019/09/21(土) 11:42:42
>>732
派遣先、初日の昼会で社歌が流れて、みんな歌い出した時、吹き出しそうになった。
半年たって今は私も(わりと大声で)歌ってる。なんなら車で鼻歌で無意識に歌ってる。+8
-0
-
737. 匿名 2019/09/21(土) 11:47:21
>>716
それ専門職なの?
調理補助とかならパートでもあるよね?
私はまさにそういう職場で働こうと思ってる+0
-0
-
738. 匿名 2019/09/21(土) 11:49:49
>>717
ほんとだね。
しつれいな面接官いるよね。
私もこの間パン屋の面接行ったら
パン屋経験あるし力仕事も接客も経験あるって言ってるのに、
皆パン屋に夢抱いてアンパンマンみたいに
楽しく働いてると思ってるんだよね、ほんとにできる?きついよ?だいじょうぶ?
って聞かれた。
何度も何度もだいじょうぶ?って。
そんなに来てほしくないならいいやって
結果聞く前に辞退の電話いれたわ。
いれなくても落ちたんだろうけどね。+27
-0
-
739. 匿名 2019/09/21(土) 12:17:11
これから四人に一人が高齢者だから、介護系の需要が増えるだろうね。
個人的には興味ないけど+5
-0
-
740. 匿名 2019/09/21(土) 12:18:49
日本人は若い子大好きだからなぁ、その先75才まで年金出なくなるってのに。
生活保護増やしたいのか?って思う。+5
-1
-
741. 匿名 2019/09/21(土) 12:22:11
40代、扶養内のパートです。
事務で探していて仕事が見つからず、職種は軽作業と書いてあったけど時間時給などが希望にあっていたので応募してみた。
分厚い紙のファイルを出し入れしながら端末入力したり、たくさんの郵送物やファックスを仕分けたりなど…
座ってやる仕事と動き回る仕事半々くらいで完全な事務とは違うけど、まあまあ満足してる。
希望職種を広げてみてよかった。+16
-0
-
742. 匿名 2019/09/21(土) 12:24:18
>>739
介護は需要があるけど供給が無いよね。
誰もやりたがらないNo1。
介護の仕事が楽になる開発してくれー頭の良い人+6
-0
-
743. 匿名 2019/09/21(土) 12:27:22
あれやこれや出来ます!
当然こんなにたくさん資格持ってます!ドヤ!
みたいな人は逆にオーバースペックで敬遠される場合もあるよ。
欲しいのは、やって欲しいことをこれまでやってきた職歴や、うちでも難なくやってくれそうだなと思える柔軟性や人間性の場合もある。
だから相性とタイミングなんだと思う。
何も資格ないから…と言っても受からないかと言えばあっさり決まってる人もいる。
転職活動トピ見ててもスペック高めの人ばかりがやっぱりそうよね、と決まっていくわけではない。
とにかく今は事務職にみんな押しかけて応募してる状態で、これからさらに狭き門になるなる傾向だから他の職に視野も広げつつ、めげずにやるしかない。+9
-0
-
744. 匿名 2019/09/21(土) 12:28:30
完全に事務じゃないけど、倉庫内の在庫管理で時短10:00〜14:00、時給1300円です。
+17
-0
-
745. 匿名 2019/09/21(土) 12:44:13
>>546
会計事務所の経験はなく、会計ソフトを多少できた位です。
でも、その後入った40代女性はまったくの未経験で採用されたので、事務所によるかと思います。
簿記3級最近取った意欲は認められると思います。この業界は万年人手不足なので、望みはあります。
頑張ってください!+2
-0
-
746. 匿名 2019/09/21(土) 13:05:08
>>734
テーマパーク事業がメインの会社。
そこの本社にいました。+3
-0
-
747. 匿名 2019/09/21(土) 13:09:38
>>601
学歴やスキルがあっても人間関係の構築やコミュニケーション取るのが下手、自分語りマウンティングで同等か自分以上のスペックの人間をとことん見下し排除するタイプの典型だね+8
-0
-
748. 匿名 2019/09/21(土) 13:18:01
百貨店のケーキ屋で働いてました
社員は1人であとは大学生、フリーター、パート
パートで入ってきた前職事務の方がいて
職種違うんだからわからなくて当たり前と思って
いちから教えてたんだけど、
プライドが高いのか、ちょっとやり方を注意すると
嫌味な返事する、言い訳もすごいし、メモとらなくていいですか?って言われてやっとメモとるけどノートをお店に置いてく
雑談してると、ちょいちょい他の人を見下してる?って感じることあった
繁忙期に短期で入った子育て中の主婦の方は、久しぶりの仕事なんです、お願いしますって不安そうに入ってきたけど、話を遮らずに素直に聞くし、メモを後で読み返して次にはできるようになってる
果物のカットもキレイ
で、短期とはいわず長期で入ってくれませんかって言われてた
場所が違えば求められるスキルは違う
ここで偉そうにしてる事務の方も他ではひよっこ+18
-0
-
749. 匿名 2019/09/21(土) 13:25:38
>>566
スキルに関しては全部がそうとは言わないけど、厳しくても現実的な的確な意見も多いから無視はしないで参考にした方がいい投稿はあると思うよ。
甘い優しい言葉を並べ立てるのは簡単だけど技術的な事を書くのは長文になるし書く方も面倒が多かったりする、相手の為を思って書いてるケースも多いかなと。現実は優しくはないので…。
こういうのはスマホトラブルトピなんかでもそうだけど、
分かってる側が書いた事が、分からない側から見て「馬鹿にしてる、マウンティングしてる、偉そうにしてる」と見えて悪く捉えられちゃう事があるから。
ここにいる皆さんも自分の親や義理親にスマホの使い方をレクチャーしてる時のことを想像してもらえれば分かり易いんじゃないかと思う。
相手の事を思って教えてあげても「そんなんじゃ分からないわよキツイ言い方しなくていいじゃない教え方下手ね」とか言われればカッとなる人が殆どだよ。
それぐらい、知ってる人 と 知らない人 の温度差は激しい。+7
-0
-
750. 匿名 2019/09/21(土) 13:29:44
家事代行やってる人いない?
家事スキル高くないとやはり無理かな?
作り置きとか作るんだよね・・・?
あと、気になってるのがワタミの宅食。
うちの地域は20軒くらい受け持つみたいだけど・・・やってる人いないかな?+1
-0
-
751. 匿名 2019/09/21(土) 13:29:51
>>585
介護職+0
-0
-
752. 匿名 2019/09/21(土) 13:35:21
>>721
まさに今から私もセブンで印刷して面接だよ。
証明写真も履歴書もアプリで作った。
ダメかなぁ+2
-0
-
753. 匿名 2019/09/21(土) 13:38:03
>>738
私も似たような経験ある
家庭料理中心なので料理が得意な主婦の方歓迎!
てあったのに
料理できるの?って言われて
毎日作ってますし
出来るほうだと思いますって答えたら
「料理教室じゃないんだからさ、給料もらって料理勉強できるのありがたいと思いなよ」と言われた+18
-1
-
754. 匿名 2019/09/21(土) 13:49:27
ずっと勤められるならまだいいよ。うちなんて転勤族だからすごく警戒されるから事務じゃなくても、パート希望でも本当に決まらない。
近所のドラッグストアで募集してて応募したけど、受からなくて受かってたのは60過ぎてるであろう白髪のおばあちゃん。アラフォーの私のほうが動けると思うし雇ってよと思ったよ。
転勤族ってのをこちらから言わなくても、社宅だから地方都市レベルだと住所でバレる。住所でばれなくても色々聞かれるし経歴で転勤族ってどうせばれるし。
+20
-0
-
755. 匿名 2019/09/21(土) 13:52:04
>>753
横だけど、そんな横柄な上から目線で言われたら、よほど生活に困ってない限りそこでは働きたくないって辞退しそう。働いてからも100%もっと嫌な思いしそう。+18
-0
-
756. 匿名 2019/09/21(土) 13:54:44
>>721
バイトやパートなら印刷で大丈夫だとは思うけど、採用先の会社がどう思うかは実際わからないから、職種や社歴から想像するしかないよね。
例えば事務職ならどんな字書くのか見たい場合もある。綺麗かどうかじゃなくて、何となく手書きは滲み出る雰囲気があるし、証明写真だときっちりしてて手間を惜しまない人だなという印象も受けるよ。代わりに職務経歴書はパソコン等で作れば、この程度は作れますの意思表示はできる。
今時どっちでもいい気もするんだけど、実際採用する側の時、優劣つけれず悩んだら履歴書の出来で選ぶよ。
+4
-1
-
757. 匿名 2019/09/21(土) 13:59:38
>>550さん、子持ちじゃないどころか未婚だけど凄く分かる現在宅ワーカーなので(前は会社員でした)
自分の家を仕事場にするってプライベートと仕事がごっちゃになるよね。
私はWindows10への移行でソフトやら周辺機器やらサポート外なのが多くてどこまで合わせて買い替えるか、一部はネットワークに繋がないでwindows7で使い続けるか、8.1で数年だけ寿命伸ばすか、未だに悩んでるわ。
こういう時、会社はいいなと思う思いきれるから。費用だけじゃなく保守まで自分でしなきゃ(外注に頼む時もあるけど)いけないのはキツイなーって思う。基本相談相手いないから孤独。同じ業種仲間いつでも連絡取れるわけじゃないし。…と愚痴吐いてみました。すいません。
>>658
乗っかって答えてみる。
広く自分でしなければいけないので何と書けばいいかな・・・、スペック5レベルぐらいの仕事をする場合にフリーランスだとスペック7の技術力は必要になりますよ、割は良いとはいえません。
在宅って分業制ではなく『1人』でやるので扱う案件はレベル下げないと対応出来なくなる場合が多い。
スキル能力だけ考えれば1万円の仕事が出来るんだけど、発注者とのやり取りする時間や調整、扱う機器のメンテも自分でするとなると7千円迄レベルの仕事にしておかないと回らないみたいな感じです。
目が離せない年齢の子供がいる人は在宅合ってるとは考えますが「できるだけコスパ良く働きたい」なら子供が大きくなったら雇われて働いていた方が効率は全然いいと思う。
クラウドソーシングも使ってるんだけど誰でも出来る未経験でも良いって案件は時給にすると何円~何十円、良くて何百円みたいな仕事が多いよ。+6
-0
-
758. 匿名 2019/09/21(土) 13:59:39
人がなかなか来ない条件で応募したらよろこんで採ってくれるよ。
夕方以降や早朝、休日など。
みんなに人気がある内容の仕事なら、すでに人が足りてるもの。+12
-1
-
759. 匿名 2019/09/21(土) 14:04:38
>>755
なんと、受かったのと自己肯定感低いマンだったので、こんな私を雇ってくれたと思い、そこで一年働いたのですよ!120%嫌な思いしたけど
でも他のお洒落カフェレストランみたいなところ受けたときもそんな感じだった
自分でお店開きたいって人が勉強しにくる場だから!って鼻で笑われた
チェーンじゃない飲食ってそんな感じ+9
-0
-
760. 匿名 2019/09/21(土) 14:05:42
>>714
ああー確かに重いものだらけだよね
+2
-0
-
761. 匿名 2019/09/21(土) 14:08:02
>>448
横からで同じく氷河期世代で苦労した同年代の者だけど落ち着いて。
>>608さんが優しく大人な態度で説いてくれてるけど『周りが「氷河期世代だから難しかったよね。」って言うものであって、氷河期世代自ら「私は氷河期世代だったから仕方ないんだ!」って言うものではない』ですよ。
氷河期世代だったから仕方ないんだ!で通しちゃうのは、障碍者様だから大事に扱え、老人だから若者譲れ、みたいな人達のように特権階級化した悪用になってしまいます。それは氷河期世代としてしてほしくないことです。
人見て我が振り直せ だと思うんだけど選民意識が強い事も我を主張する部分も>>435さんとよく似ていると思います。あなたの書き方も萎縮したりいじけたりする人を生み出すのではないでしょうか。+5
-0
-
762. 匿名 2019/09/21(土) 14:08:49
>>721
減点というか、その会社の特徴の何かが興味あるとか書かないとだめじゃない?
ただお金ほしいから働くんじゃぜひうちにとはならないよ。+1
-0
-
763. 匿名 2019/09/21(土) 14:13:34
>>750
家事代行は料理のスキルが問われそう
メリーメイドだったらいいかもね+1
-0
-
764. 匿名 2019/09/21(土) 14:57:22
>>754
うちも転勤族だけど2、3年は転勤ないですって言うと落ちることないよ。
1年で転勤なったらそのときは申し訳ないけど急に決まってしまって😣と言って辞めるしかないと思ってる。
実際うちはどれぐらいで転勤になるかハッキリ決まってないからどうしようもないです。+6
-0
-
765. 匿名 2019/09/21(土) 15:06:53
>>172
クリニックはともかく、整骨院なんて本来保険じゃないのに、保険扱いにして虚偽申告してるから詐欺の片棒担いでるようなものじゃない?
しかも整骨院や整体師なんてしょっちゅうセクハラで捕まってるし、個人経営だから結構ブラック多いよ。
閉院も多いし、下手したら羽振り良さげにしていてもある日突然、給料未払いで逃げる可能性もある。
長くは出来ないよ。
そんな危うい仕事なら普通の病院、クリニックの方が信用性あると思う。+11
-0
-
766. 匿名 2019/09/21(土) 15:46:19
>>693
いるいるうちの会社のパート数人
おかげで本社に業務内容にないとクレーム入れて就業前の自分の机拭き(2分もかからない)すら禁止になって社員が持ち回りで掃除することになった
来るのは59分
準備して業務に入るのは10分すぎ
突然休むは当たり前、すみませんもない
どんなに忙しくて周りが残業しても1分でも残業しない
会社からクビにできないことをいいことにやりたい放題+7
-0
-
767. 匿名 2019/09/21(土) 16:04:55
>>734
中規模の物流会社の本社+1
-0
-
768. 匿名 2019/09/21(土) 16:09:51
同じ最低賃金なら大変な接客業じゃなくて綺麗で楽な事務職がいいよね。わかるわ。+13
-0
-
769. 匿名 2019/09/21(土) 16:31:27
飲食店です。平日ランチのみ、喉から手が出るほどほしいです!扶養内OKです。+11
-0
-
770. 匿名 2019/09/21(土) 16:55:22
webショッピングモールの編集ですが10時半〜16時半平日のみ。
編集なら座り仕事だけど事務職とは違い急な休みでも迷惑かかりませんし、土日祝休んでも大丈夫だしオススメです。+6
-0
-
771. 匿名 2019/09/21(土) 17:35:06
>>580
急いで稼がなきゃいけないわけじゃないのね?+1
-0
-
772. 匿名 2019/09/21(土) 17:39:29
>>766
うわぁ
お気の毒様です
看護師の友人も、オムツ交換が嫌だから辞めますって言う新人看護師がいるって言ってたわ+0
-0
-
773. 匿名 2019/09/21(土) 17:44:04
>>1
地域によるけど東京都内ならいくらでもある。+4
-0
-
774. 匿名 2019/09/21(土) 18:13:04
>>614
悪いけど、雇いたくないNO1の人だわ…+17
-0
-
775. 匿名 2019/09/21(土) 18:22:09
>>614
夏休み1カ月、春夏合わせて4週間休み。
1年のうち2カ月は確実に出てこれないなら、
3ヶ月で終わるような短期のパートがいんでない?
それか、学童とか利用してもう少し時間の融通が利くように工夫するとか。+11
-0
-
776. 匿名 2019/09/21(土) 18:27:21
>>614
給食センターの補助員は?
夏休みも丸々無いよ+9
-0
-
777. 匿名 2019/09/21(土) 18:37:21
>>251
すぐ辞めるパターンか、
いつも沢山の応募の中からコレ!って人を選り好みして決めかねてるパターンか。
事務ならいくらでも応募はくるだろうから200%後者だと思う。+3
-1
-
778. 匿名 2019/09/21(土) 19:28:28
>>637
若いとき、役員秘書やってたけど清掃さん好きだったな
誰が挨拶して誰がしないか、完璧に把握してて教えてくれたよ
不倫や派閥などの人間関係も詳しかったし、何故か
異動情報はおばちゃんの情報が一番早かった(笑)
清掃は単純な仕事だからこそ性格が出てしまうし
細やかな配慮が必要でなかなかあなどれない仕事だと思う+17
-1
-
779. 匿名 2019/09/21(土) 19:29:42
>>683
コーヒーかと思った+5
-0
-
780. 匿名 2019/09/21(土) 20:02:28
>>753
失礼にも程があるよね…+2
-0
-
781. 匿名 2019/09/21(土) 20:36:00
>>622
そうなると結婚年令も少し早めに戻りそうだね、モタモタ30まで交際する男は相応しくない、共稼ぎして欲しいなら早めに結婚って感じになるのかな。+1
-1
-
782. 匿名 2019/09/21(土) 20:42:17
子供大きくなったら正社員でよくない?+3
-0
-
783. 匿名 2019/09/21(土) 20:57:06
>>754
うちも転勤族。アラフォーです。転居してきた事は履歴書でバレちゃうよね。
勤めて半年で辞める事になった時に、こちらも迷惑かけたし、あからさまにムカつかれた事がトラウマで専業主婦してたけど、チェーン展開している所は大丈夫とここで知り、全国展開の飲食店に勤め始めたら、辞める時もすごく良くしてもらえて、転勤先でも働かないかと声をかけてもらって、今も働いてる。あと支社があるコールセンターも、転勤先でもと誘われた。こちらは通勤に不便で断ったけどね。+14
-0
-
784. 匿名 2019/09/21(土) 23:24:04
>>637
会社員していた頃、オフィスの清掃員の年配の女性のみなさんは言葉使いとか物腰とかが、なんかこう上品な人ばっかりだったよ。
ビル内いつもピカピカだし。こんな所まで!って所も。
管理会社が良かったのか、清掃員さんもレベル高かった気がする。
ママ友さんが、やだわ~清掃とか!私だってプライドあるもん!と言っていたけど、誰でもできる仕事ではないと思う。
大雑把な私には無理(笑)+19
-0
-
785. 匿名 2019/09/21(土) 23:26:40
>>750
ワタミなら利用者だよー
前の家では定年退職後のおじさんが黒い大きな乗用車で配達してて、今の家には孫のいるたぶん60才くらいの美女が軽四で配達してくれてる
仕事で留守がちなので外のボックスに入れてくれるけど、誰か家にいるときは極力手渡しで受け取って二言三言話すよ
内容はこの前の日曜にどこそこに行ったとか最近オープンした店がおいしいとかそんな話
失業した時、私もやろうかなと思ったけど、そこは車は持ち込みが原則みたいなので、あきらめたよ+3
-0
-
786. 匿名 2019/09/22(日) 01:01:13
>>785
おー!利用者!!
そうなんだよ、車持ち込みだし、ガソリン代も自前・・確定申告で戻るらしいけどさ。個人事業主みたいな扱いらしい。
子ども乗せて配達していいらしいって聞いて。でも風邪引きでも休めないとも聞いて、迷ってる。+1
-1
-
787. 匿名 2019/09/22(日) 01:05:12
本日面接へ行ってきました。
企業の本部が一括して求人情報流して、採用スケジュール組んでるみたいで、求人には4時間でもオーケー!とか書いてあったのに、いざその現場で面接したらフルタイムじゃないと無理って。
ちゃんと現場ごとに求人情報作ってよー。困るよ。+20
-0
-
788. 匿名 2019/09/22(日) 03:07:41
パートなら時短勤務大歓迎の会社たくさんありそう。
仕事選びすぎじゃないかしら?
スキル低くても研修までこぎつければ何とかなりそうだし
時短、パートだけで検索すれば沢山あると思います。+4
-3
-
789. 匿名 2019/09/22(日) 03:13:25
銀行は?
経験者なら確実。+2
-0
-
790. 匿名 2019/09/22(日) 05:59:20
>>777
うち後者だわ
書類選考すら一通も通らない+1
-0
-
791. 匿名 2019/09/22(日) 13:07:27
今日、履歴書送った会社からいきなり怒号の電話がかかってきた。もう意味がわからない。履歴書送れというから送っただけじゃん。内容も完全にクレーマー。どんどんエスカレートするやつ。Gmailのアカウント名が気に入らないんだってさ。アカウント名は本名出せよ!と。ふざけやがって!と。履歴書にはしっかり本名出してるし、全て記入してあるけども。
以前していた接客のクレーマー対応思い出しながら、20分間クレーム対応したよ。ただ、パート応募のおばさんを憂さ晴らしにいじめたかっただけだと思う。
こんなヤバイ会社に当たったの初めて。
手当たり次第受けるのやめようと思う。+23
-0
-
792. 匿名 2019/09/22(日) 13:10:47
>>381
うちの会社も派遣の事務多いですよ。しかも50代以上もかなりいます。
販売の仕事も有りますが、そっちなら、パート、契約社員で60代以上も採用しています。
某政令指定都市です。+0
-1
-
793. 匿名 2019/09/22(日) 14:16:39
>>754
人気のとこいってるんじゃないかな。
私も前職は、1000km離れたとこ、
前々職は200km離れたとこを正直に
履歴書に記載して特に手に職もないけど
今のとこ採用された。
人出不足のとこで割としょっちゅう募集してる…
+0
-0
-
794. 匿名 2019/09/22(日) 16:08:54
>>789
地元の銀行がよく新聞折り込みの求人広告で募集してる。
時給1000円のパートで、経験者歓迎って。
相場が800円くらいなのですごくいいと思うけど、こう長いこと決まらないのって、経験者もやりたがらない仕事なのかなぁ?元・銀行員の知人も、今は介護系のパートしてるんだけど、なんか聞けないわw
+0
-0
-
795. 匿名 2019/09/22(日) 17:06:59
>>1
分かります!
生年月日入力しただけで「今回は残念ながら…」と返信メールがきました。
扶養内事務、狭き門だけど、妥協したくないですよね。+7
-0
-
796. 匿名 2019/09/22(日) 17:33:46
>>347
私これ、 「特にありません」って答えて
(だってその前に会話で聞きたいこと聞いてるし!)
あーヤバイ 絶対落ちたわって思ったら、結果は採用されたよ。
面接官2人いたし、ダメだーと絶望してたけど、
どうなるかなんてわからないよ!
今楽しく働いてます。+2
-1
-
797. 匿名 2019/09/23(月) 06:38:15
>>794
銀行は友人がパートしてるけど、クレーマー多いし凄くストレスらしい。+0
-0
-
798. 匿名 2019/09/23(月) 08:15:08
>>782
主さんは子供ができない体
って書いてるよ+0
-0
-
799. 匿名 2019/09/23(月) 11:31:13
>>794
本店の内部事務なら未経験でも大丈夫だった。
子どものことでやむを得ず辞めたけど
時間融通きかせてくれようとしたけど申し訳なくて(決まった時間を働ける人が来た方がいいと思って) 辞めることにしたんだけどね。
甘えてもよかったかな、もったいなかったなって気もしてる。+1
-0
-
800. 匿名 2019/09/23(月) 12:43:11
工場でパートしてるけど
ここやらで「妥協したくない!絶対事務だよね!」
とか言ってるの見ると私もそんなに事務いいのかと事務いきたくなる。やっぱり工場とかって
ママ友とかにいいにくいもんね。
歯医者の受付です、とか聞こえがいいもんね…+1
-0
-
801. 匿名 2019/09/23(月) 13:48:24
>>800
工場の軽作業とかひかれるけど
自宅から通うのに不便で避けちゃってる。
+6
-1
-
802. 匿名 2019/09/23(月) 13:55:00
>>800
気にしない!
私は家の近くの工場でパートしてる。
聞かれたときはサラッと工場でパートしてると言ってるよ。
もし言いたくないなら、パートしてるってことだけ
答えればいいんじゃない?+9
-0
-
803. 匿名 2019/09/23(月) 13:58:00
>>801
通勤のしやすさは重要だと思います。+17
-0
-
804. 匿名 2019/09/23(月) 20:17:40
通勤1時間かけて事務職より
チャリで5分の飲食でいいわ
事務職の頃は服や靴やメイクに時間もお金もかかり、今は普段着でさっと行ってさっと帰れる。+21
-0
-
805. 匿名 2019/09/23(月) 20:19:28
>>1
贅沢だね。
お子さん小さいの?
事務職、土日祝日休み希望捨てれば見つかるかと。
+5
-0
-
806. 匿名 2019/09/23(月) 20:21:58
>>805
すみません、主さんの体のこと知らずに書いてしまった。
本当に申し訳ない。
ただ、本当に働く気があるなら条件は妥協しないと。
土日祝日まるきり出れませんな人雇ってくれないよ。+5
-1
-
807. 匿名 2019/09/23(月) 20:34:50
>>563
そのパートごときだって世の中回してるんだが。
+9
-0
-
808. 匿名 2019/09/23(月) 21:27:42
46歳で事務パート受かりましたよ。
(7年くらいのブランクあり)
最初13時から18時までのパートで
3ヶ月限定だったけど、
丁度 他の人が辞めたせいか?
10時から16時までのパートに
変更されて働いています。
土日祝休みで週4日勤務
時給は安く、制服もださいけど
自宅からも近く 人間関係も良いので
働けるとこまで働こうと思ってます。
確かに事務パートは激戦かもしれませんが
運もあるので
諦めずに頑張って下さい
+19
-0
-
809. 匿名 2019/09/24(火) 06:40:57
今、メルペで招待登録するだけでコンビニとかで使えるポイントすぐ1000円分もらえるキャンペーンやってるんですけど、
あれ、すごいですよ。
招待した人も1000円分何回でももらえるから、本気出してやったら、20000円分くらいすぐ貯まるから、ちょっとしたパートより楽ですよ。
私は今月、コンビニで3万円分くらいただで買い物しました。
コンビニでiTunesカード買って売れば現金化もできると思います。
誰も損しない奇跡のキャンペーンだと思います。
よかったらどーぞ。
招待コード
ZJBUMU+0
-11
-
810. 匿名 2019/09/24(火) 16:11:17
>>809
悪いけど興味ない。個人情報をどっかの会社に差し出すのは好きじゃない。+10
-0
-
811. 匿名 2019/09/24(火) 17:37:16
>>226
事務職への復帰が本当に厳しいのは45歳からです。
40歳なら滑り込める可能性もありますよ。
まずは紹介派遣で派遣社員として実績を積み
正社員の道を目指すのはどうですか。
10年の経験があって子供がいないなら
あなたを欲しいという会社はあると思う。
+9
-0
-
812. 匿名 2019/09/24(火) 17:41:41
事務の仕事ってそんなにいいかな~?
私は子供が小学校にあがってからなんだかんだ10年事務をやって、事務仕事の良さもわるけど、悪さもわかる気がする。
事務仕事って座ってやれるのが一番のメリットだと思う人たくさんいると思いますが、もくもくと仕事をこなすから同じ姿勢で座りっぱなしで体が固まりがちだし、笑顔が少ない仕事ですよね。
座りっぱなしによって体を壊して仕事をやめ、数年のブランクを経て今度は飲食業にチャレンジしてみたけどすっごく楽しいよ。こんなに笑顔で働けるなんて思わなかった。時間がたつのもあっという間だし。+18
-0
-
813. 匿名 2019/09/24(火) 17:43:17
>>1
10社くらいでめげることないって!
新卒だって今は何十社も落ちてるんだから。
+2
-0
-
814. 匿名 2019/09/24(火) 20:00:38
やったことないから事務憧れる
水分補給はマイドリンク持ち込んで好きなときに
かわいい文具でモチベアップ
トイレも割と自由10分くらいこもってても何にも言われない
やっぱり他人への響きがいい
今のとこだと、水分補給もトイレもあんまり自由きかない仕事で
とりあえず、と思っていつの間にか3年+4
-1
-
815. 匿名 2019/09/24(火) 22:38:17
トイレに10分くらい籠っててもって…。+9
-3
-
816. 匿名 2019/09/25(水) 08:11:56
ブランク10年以上で不安だったけど、物流倉庫の軽作業は受かったよー。なかなか過酷で、体力的に厳しいけどなんとか続いてます。+6
-0
-
817. 匿名 2019/09/25(水) 16:27:20
>>1
web応募というのが気になりました。
その求人サイトの目玉求人に応募していませんか?
簡単にweb応募できて、やけに条件が良く、応募人数もはっきりしないのは、空求人というか、求人サイト主導の目玉企画だと思っています。
サイトへの閲覧数増やすための。+8
-0
-
818. 匿名 2019/09/25(水) 19:10:54
扶養内でパートをやっています。
パートは私だけ、現場の女性も私だけです。
社員の求人を出していたけどなかなか人が来なかったようです。
短時間でもいいから…とパート募集をかけた結果、私が応募して採用されたとのことでした。
元々は社員募集の求人だったのにパート勤務、子がいるので行事や急な病気で早退・お休みを頂くことも有ります。
そんな悪条件な私を採用してくれてありがたいと思いつつ、会社に対して申し訳ないと負い目を感じていました。
私が担当している業務には女性が欲しかったので、私が入社したのは良かったという話を最近聞きました。
とても嬉しかったです!
パート契約を続けてもらえる限りはこの会社で頑張りたいし、子が成長したら勤務時間も長くしてもらいたいと思っています。+15
-0
-
819. 匿名 2019/09/28(土) 16:30:48
>>815
スマホ持って立てこもるわけではなく
パート先によっては数カ月に一回の不調で
15分トイレに入るのも許されない場所も。+0
-0
-
820. 匿名 2019/09/30(月) 18:33:35
>>809
やたらスマホ決済推してるこの頃。
メルペイの話振られたので、メルペイに限らずまだ定着できるか分からないものは現段階では考えてないって断ったら、頑固者扱いされたよ。
メリットもあるのは分かるけど、そのメリットって、現金では無く「ポイント」還元じゃん。
それはその会社の貸与権利というか、都合悪くなれば使えなくなるもんじゃん。
突然止めますとか、セブンペイみたいな大手すら情報漏洩で数カ月で撤退なんての見たら、メルカリのなんていつクローズするか怖いもん。
あなたのお知り合いや友人さんは、入る!って承諾してくれて今のキャンペーンメリット恩恵受けられてるようなので、早いうちに使ったほうが良いと思います。
ただ、こちらに招待コード書くのは宣伝みたいだから止めた方がいいよ+2
-0
-
821. 匿名 2019/10/01(火) 08:00:34
>>1
土日祝日休みで扶養内の事務が良いのだったら、期限は決められてるけれど、官公庁などの臨時職員はどうでしょう。
臨時職員なので、長期のパートよりは採用されやすいかと。
私も昔臨時職員の仕事してましたけど、他の臨時さん年齢層割りと高めでしたよ。残業も無いし、運が良ければ最長で3年は働けます。時給も割りと良いですし。
+2
-0
-
822. 匿名 2019/10/02(水) 11:35:28
先月仕事やめて探してるところだけど、妥協しないと働けないかなぁと最近思うようになってきた。
時給、休み、時間、どれかを妥協しないと仕事がない。
事務狙ってるけどすぐ決まっちゃうから応募しようか悩んでたらダメだね。
今もどうしようか悩んでる会社がある。時間がちょっと長いからためらってるよ。
+1
-0
-
823. 匿名 2019/10/02(水) 11:52:35
>>822
都会で技術や専門職ある以外なら
やっぱり妥協いるよね。
でも、数日前にたった、守りに入りたい人、みたいなトピで条件いい仕事についてた人いて
羨ましかったな。
とくに技術なさそうだったけど。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する