ガールズちゃんねる

入れ歯の人、歯が抜けたままの人、歯の具合の悪い人、何を食べてますか?

167コメント2019/10/19(土) 16:32

  • 1. 匿名 2019/09/19(木) 18:45:01 

    主は、上前歯も上下左右奥歯も差し歯ブリッジだらけです。
    どの差し歯もブリッジも神経なしの土台ありです。
    現在43歳。子供の頃からずっと保険の治療でしたが
    少しずつ自費の被せ物にかぶせなおしていたのですが
    もう状態の悪い歯ばかりなのと歯並びの悪さも影響して
    まともに噛めません。
    左下のブリッジ765番の5番ももうダメになりそうで
    入れ歯デビュー間近です。
    今でもまともに噛めませんが、入れ歯になるとさらに噛めないのかな…?
    お肉噛めません(涙)パンも厳しいです。
    りんごとかシャキシャキした物はまだ噛みやすいですが
    皮付きだと無理です。
    歯の具合が悪い方、何食べてますか?
    できれば、だいたいの年齢とどの辺りの歯が具合悪いのかも合わせて
    情報交換したいです。よろしくお願いします。

    +112

    -9

  • 2. 匿名 2019/09/19(木) 18:46:40 

    こんにゃくゼリー

    +2

    -10

  • 3. 匿名 2019/09/19(木) 18:46:41 

    ヤバ

    +13

    -28

  • 4. 匿名 2019/09/19(木) 18:46:49 

    ビックリなんですがかき餅です

    +11

    -1

  • 5. 匿名 2019/09/19(木) 18:46:59 

    芸能人でなくても歯は命だね…

    +111

    -2

  • 6. 匿名 2019/09/19(木) 18:47:07 

    入れ歯の人、歯が抜けたままの人、歯の具合の悪い人、何を食べてますか?

    +12

    -83

  • 7. 匿名 2019/09/19(木) 18:47:08 

    たこ焼きタコ抜き

    +47

    -1

  • 8. 匿名 2019/09/19(木) 18:47:29 

    大変ですね。

    +31

    -3

  • 9. 匿名 2019/09/19(木) 18:47:32 

    歯医者いこう

    +63

    -7

  • 10. 匿名 2019/09/19(木) 18:47:34 

    入れ歯の人、歯が抜けたままの人、歯の具合の悪い人、何を食べてますか?

    +5

    -25

  • 11. 匿名 2019/09/19(木) 18:48:23 

    普通に噛める人と同じように美味しいものを食べたいと思うと不自由かもしれないけど
    今は昔と違って介護食とか充実してるし、割となんとかなりそうだけどね?

    +25

    -5

  • 12. 匿名 2019/09/19(木) 18:48:49 

    右上の奥歯2本抜いて部分入歯です、結構何でも食べてます

    +79

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/19(木) 18:49:01 

    私も前歯が差し歯で硬いものが噛めません。するめなんて一生食べれないかも。なのでお肉は小さめに切ったり、果物も一口サイズにしてます。

    +66

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/19(木) 18:49:27 

    インプラントはダメなの?

    +37

    -6

  • 15. 匿名 2019/09/19(木) 18:50:11 

    右の1番奥歯が割れて抜いたままにしてるけど普通になんでも食べられています

    インプラントとか考えたけど歯医者さんに奥歯が割れるほど噛み締め癖があるとインプラントは危ないと言われてそのままにしてる

    +60

    -3

  • 16. 匿名 2019/09/19(木) 18:50:20 

    >>1
    43歳ならインプラントの相談をしたら?

    +29

    -11

  • 17. 匿名 2019/09/19(木) 18:51:21 

    同じ職場の妙齢の独身女性、ずっーと前の右上2番が抜けたまま。いつ入れるんだろうな?と思ってたらもう半年くらいそのまま。口を開けずにニコッとしたり、向かい合う場面では手を被せて笑うようになった。けど、バレてるよ。
    ○間さん、歯医者行こうね。身だしなみも礼儀のうちだよ。

    +18

    -56

  • 18. 匿名 2019/09/19(木) 18:51:30 

    アラフィフ過ぎの職場の先輩たち、
    お煎餅とかお肉とか、とにかく一口大に
    割ったり切ったりして食べてるよ
    堅いものをわざわざ噛り付かなくてもいいんじゃない?

    +59

    -2

  • 19. 匿名 2019/09/19(木) 18:51:37 

    >>1
    すみません質問いいですか?
    どうしてそんなに歯が悪くなったのですか?
    小さい時からだから先天的に歯が弱いタイプだったのですか?それとも虫歯を放置してたのか気になります。
    よければ教えてください。

    +70

    -19

  • 20. 匿名 2019/09/19(木) 18:52:12 

    点滴

    +1

    -6

  • 21. 匿名 2019/09/19(木) 18:53:15 

    言わないだけでアラフォー位から部分入れ歯の人って
    いると思う
    ブリッジするくらいなら部分入れ歯!って
    ガルちゃんでもよく見るコメントだし
    恐れず受け入れてみては

    +104

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/19(木) 18:54:26 

    前歯一本差し歯で、右奥歯一本ありません
    固いものはかぶりつけないから、小さく切って左で噛み砕いて柔らかくなったら右でも噛みます

    じゃないと骨格悪くなりそうで

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/19(木) 18:54:46 

    入れ歯の人、歯が抜けたままの人、歯の具合の悪い人、何を食べてますか?

    +5

    -20

  • 24. 匿名 2019/09/19(木) 18:55:30 

    私、自費で白いのを作って差し歯にしたの数本あるけど堅いもの食べると欠けるので
    あまり食べないでと言われた。差し歯より入れ歯のほうが丈夫なんじゃ?差し歯だと
    粘着力ある食べ物に引っ張られて、とれる。私は正月にのり巻いたお餅食べて、差し歯もってかれた。あと、ハイチュウでもやられた。やっぱり噛む力も弱ってるみたいで、最近食べ物が喉に詰まって困ってる。パンなら平気だけど、なるべく堅い肉とかは食べないようにしてるよ。

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/19(木) 18:57:46 

    恥ずかしながら33歳で歯周病になり奥歯が少しぐらついてきました。歯医者に通ってケアしていますが、定期的に痛み、ひどい時はごはんも噛めない状態のときもあります。
    反対側で噛んだりして対処していますが、
    なるべく、ゆっくり、硬いものはあまり食べないようにしています。

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/19(木) 18:58:58 

    >>24
    差し歯ってそんなに取れやすいかなぁ?
    銀歯ならガムやハイチュウはヤバイですが
    部位にもよるのかな…
    歯医者変えてもダメですか?

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/19(木) 18:59:58 

    ひふみんはハンバーグが食べやすくて良いって言ってたよ。
    うなぎとカマンベールチーズもよく召し上がるそうですね。

    +58

    -2

  • 28. 匿名 2019/09/19(木) 19:01:59 

    お粥

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/19(木) 19:04:54 

    インプラント入れたら?快適よ

    +4

    -11

  • 30. 匿名 2019/09/19(木) 19:06:58 

    辛いよね。私もそうでした。私は歯槽膿漏と戦ったけど治癒は難しく上顎の骨が溶けてしまい45歳で前歯6本入れ歯になりました。
    その後もちょっとずつ悪くなりほぼ総入れ歯です。
    上手く食べれないし喋れないしうつ病になりました。
    でも段々と慣れてきて今では お煎餅もバリバリ食べれます。逆にダメな歯にしがみついて居た頃には戻りたくない。汚くて笑えず食べれずだったから。
    今はいっぱい笑います。
    入れ歯になった時 自分だけアリ地獄に落ちた感じでした。
    自分はもう人とは違う。
    わたしだけ入れ歯。
    アリ地獄に落ちて下から自分が居た場所を見てた。
    もう戻れない恐怖。
    今は違うよ。入れ歯は大変だけど笑えて幸せ。
    ツレって呼んで大事にしてます。
    長々とごめんね。

    +237

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/19(木) 19:07:40 

    あずきバー食べたら差し歯割れた。あとピザとかも食べるの怖い。大好きなのに

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2019/09/19(木) 19:07:55 

    母親ブリッジ付きの歯が3連抜けて次回治療で部分入れ歯らしいけど、今日も元気に煎餅とか食べてた。
    食欲がすごいからスルメも根昆布もモチも全く問題無いらしい。
    爺ちゃんも総入れ歯だったけどスルメギコギコちぎりながら食べてトたな。

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/19(木) 19:08:31 

    >>19
    主さんじゃないけど、生まれつき歯の質が悪い人が中にはいます。
    私もそうです…涙

    +205

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/19(木) 19:10:21 

    >>1
    ちゃんと合ってる入れ歯って、最近のは良いそうですよ。
    まず、ネットなりなんなりで、良い歯医者さんを見つけるとこからと思う。
    歯の掃除とかでお試しで行ってみて、数珠つなぎで良いとこ紹介してもらうのも良いと思うよ。
    私は歯の掃除やメンテをちゃんとしてくれるとこから探しました。
    近所の歯科は適当だったり、そういうのやってないって言うとこもあった。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/19(木) 19:11:40 

    歯が丈夫な人は羨ましい
    私も前歯が差し歯なんで、職場の人のお土産とかで煎餅貰ってもその場では食べられないです…

    インプラントも高額だし簡単に決められるものではないですよね

    +63

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/19(木) 19:11:46 

    ブリッジ長いことしてるとインプラントできないと思う。支える骨が薄くなってるからって言われた。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/19(木) 19:12:19 

    私はできなかったけど、運良く合う人なら親知らずの移植とか、矯正で隙間詰める方法もあるらしい。
    それなりにリスキーだから、やっぱり信頼できる歯医者探しから。
    主頑張って!

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/19(木) 19:12:58 

    >>6
    ネズミかw

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/19(木) 19:13:13 

    タピオカで歯がもってかれそうになる。
    タピオカ怖い。好きなのに怖いの。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/19(木) 19:13:17 

    知り合いがインプラントにしたけど、寝る時にマウスピースつけたり、メンテや処置後の検査も面倒だと言ってたよ。みんなそうなのかな。
    なんというか、ちゃんと固定しないみたいで、体調悪くなったって。

    別の知り合い(内科医)は、インプラントは絶対やっちゃダメと言ってたし、本当のところはどうなんだろうと思ってる。


    +24

    -2

  • 41. 匿名 2019/09/19(木) 19:13:45 

    インプラントって、うまくいけばいいけど、メンテや、うまくいかなかった時のこと思うと、
    大変だよね。

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/19(木) 19:14:27 

    >>6
    入れ歯入れたらいいのに

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/19(木) 19:15:15 

    >>30
    主じゃ無いけど、良いコメントありがとう!!!

    +110

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/19(木) 19:15:51 

    差し歯ってつまりセラミッククラウン?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/19(木) 19:16:32 

    いちごスペシャルとかおかゆ食べてました。
    ご飯食べられないのはキツイです。
    あと食パンもダメでした。

    カップ麺はチキンラーメンのみ
    あとイシイのミートボールは歯ぐきで潰せました。
    ミートボール食べられた時は涙出た。生きて行けるって( ^ω^ )

    あとしゃぶしゃぶ用の高い豚肉とか。
    鶏肉、ひき肉はダメだった。
    あと納豆もポテチもダメだった。

    ネギトロとか白魚オススメ。
    辛いけど頑張って。

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/19(木) 19:17:03 

    >>40
    私の知り合いは、インプラントは骨を削るからしばらく痛みで地獄を見たって言ってたよ

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/19(木) 19:19:43 

    インプラントは自分で管理ができなくなったら大変らしいね…

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/19(木) 19:23:11 

    インプラントって老後骨弱って来ても維持できるものなのかな?

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/19(木) 19:24:34 

    レーシックみたいに歯科医は自分ならインプラントしないって前に聞いたことあるけどもう技術上がって昔の話になったのかな?

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/19(木) 19:25:40 

    私、上下の歯を食いしばって、イーってしても、上下の前歯にかなり隙間が出来てしまってるので、薄いものを前歯で噛みちぎるのが出来ない……

    元々歯も弱かったし、子供時代に貧乏で歯医者に連れてって貰えなかったから、大人になって治すの大変だったし、コンプレックスしかない。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/19(木) 19:26:01 

    歯科衛生士です。
    私自身、入れ歯ではないので正直分からない部分も多いのですが・・・
    患者さんを診ていると、入れ歯でも不自由なく何でも噛める方もいらっしゃれば、どうしても合わなくて、結局使っていない方もいます。
    でも、入れ歯はどうしても嫌だと言って、弱い歯を無理矢理残していた患者さんが、「もっと早く入れ歯にすれば良かった!」と言っているのをよく見かけるので、噛めないくらい悪い歯よりは入れ歯の方が良いと思います。

    +62

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/19(木) 19:27:47 

    >>30
    たくさん笑えるようになってよかった!!
    そう前向きになれた事が素敵だなー

    +99

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/19(木) 19:28:31 

    再生医療で歯や歯茎再生できないのかな?
    私は今は何でも食べられるけど、
    奥歯は銀歯だらけだし、
    歯茎も下がってきてる。
    なので将来は入れ歯覚悟してる。
    乳歯のとき、親が歯は生え変わるからって、
    虫歯だらけだった。
    これは親を恨むね。

    +79

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/19(木) 19:29:49 

    ここで相談するより歯医者に行って相談したほうがいい

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2019/09/19(木) 19:29:57 

    天然の歯が丈夫で綺麗な人が何よりも羨ましい。

    +93

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/19(木) 19:31:31 

    >>19

    初採用です。管理人様ありがとうございます。
    3年ほど前から歯医者へは通っていて、最初の頃は何軒か変わりましたが
    もう2年以上今の歯医者で治療を受けています。
    私の場合は、小さな虫歯とかではなく神経を取って土台を立ててある歯のやり直しが
    10本以上あり、ほとんどが根っこの治療のやり直しで、今後左下のブリッジのやり直しです。
    頑張って、保険の差し歯を自費の白い歯に少しずつ変えてきました。
    根っこの状態が悪くて治療をしても痛みがとれず、仮歯で様子を見ている歯もあります。
    前歯も白い歯に変えましたが痛みます。悲しくなります。
    小学生の頃から虫歯が多数ありました。
    学校の歯科健診で治療の紙を毎回渡されるので、母にお金をもらって1人で治療に通ってました。
    ですが何度も通わなければならず、途中から「歯医者のお金が欲しい」と言えず
    痛くなったら行かなくなるのを繰り返していました。
    10代の頃に奥歯のほとんどが土台を入れて銀歯、前歯は4本保険の差し歯になりました。

    歯並びが悪くて八重歯や傾いている歯もあり
    こんな状態でインプラントはリスクが高すぎると思っています。
    ですが、傾いた歯に入れ歯を引っ掛けたりするのも難しいのだろうなぁ、など
    悩みは尽きなくて辛いです。

    +84

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/19(木) 19:32:31 

    旦那が歯周病でかなりの歯抜けだけど普通に何でも食べてる。
    口の中を見せてくれないからよくわからないけど奥歯も何本か無いし前歯は上3本か4本は無い。
    豚テキは厚切り肉じゃなく薄切り肉を使ったり トンカツもミルフィーユカツにしたり 普通の厚さの物でも細かく切って出せば食べれます。
    野菜の炒め物とかシャキシャキじゃなくクタクタにするとか工夫は必要。

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2019/09/19(木) 19:32:57 

    私も上の奥歯両方ブリッジ…
    親も歯弱くて40代から入れ歯だし自分も覚悟してる。
    今はまだなんでも食べられてるけど一年でも長く今の状態保ちたい…

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/19(木) 19:34:48 

    主さんは1に対して10答えるタイプの人だと思った。

    +3

    -9

  • 60. 匿名 2019/09/19(木) 19:36:14 

    30代、総入れ歯です!

    総入れ歯にする前は、ブリッジ・差し歯・虫歯で、どの部分でもろくに噛めない生活をしていましたが、総入れ歯にしてからは、焼き肉でも煎餅でも氷でもバリバリガリガリガブッと食べられるようになりました!

    逆におにぎりやお餅みたいな柔らかくて歯にくっつくものが食べにくくなりました。

    私としては食べやすくなった物の方が多いです。

    +51

    -2

  • 61. 匿名 2019/09/19(木) 19:37:02 

    部分入れ歯の人多いよね。昔は一本抜歯してら健康な歯削ってブリッジにしてたけど、今は一本でも部分入れ歯。そっちの方が絶対いい。昔通院してた歯医者、抜歯が好きで2本抜かれたわ、、。それから歯医者で働いて今は知識があるから無駄なことされそうになったら言える。歯て本当に大事。子供の頃、歯を磨く習慣がなくて親を恨むわ。

    +50

    -2

  • 62. 匿名 2019/09/19(木) 19:38:26 

    >>1
    私はアラフィフですが、長年摂食障害持ちで過食→嘔吐を繰り返していたら前歯や奥歯四方八方いたる所が歯が欠けたり、抜けたりでボロボロになりました。
    前歯は抜けた時すぐに仮歯を入れてもらいましたが、その後これまた持病の鬱が酷くなったり、乳ガンが発覚したりで、なかなか歯医者に行けずに数年経ってしまいました。
    今年になってようやく鬱も良くなり、過食症が治った事もありようやく歯医者通いしています。

    今年の夏、土台治療をしてから保険適応の義歯を2本入れたのですが、やはり自分の歯ではないので違和感があります。
    主さんのように固い物が食べられない、とかはないのですが義歯を入れてから異常に生唾が溜まったり、身体が不調気味。
    (私の場合乳ガンのホルモン治療中という事もあるかも知れませんが…)

    とにかく今更ながら歯って凄く大事なんだな。。と思い知らされます。が、過ぎた事を悔やんでも仕方がないので地道に歯医者通いします。
    ちなみに近々初ブリッジもする予定です。

    主さんとは症状等違いますが、歯の悩みは尽きない者としてコメントさせていただきました。
    お互いこれ以上悪くなる事のないよう気を付けていきましょう!お大事にしてくださいね。

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/19(木) 19:39:11 

    >>43
    30です。コメントありがとうございます。わたしは本当に苦しんだから 恥ずかしいけど悩んでる人の参考になればと思い書いてみました。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/19(木) 19:39:43 

    歯ってちゃんと治療しても、必ず後遺症が残ります。だから子供の頃からの歯磨き習慣と、予防の意識が何より大切です。
    歯科衛生士してますが、子供の歯が虫歯になっても、歯医者に連れていって治療すれば良いと思ってる親が多すぎて悲しくなります。

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/19(木) 19:39:47 

    >>52
    30です。
    ありがとうございます^ ^

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/19(木) 19:43:57 

    側切歯が小5ぐらいのときからグラグラしてる。
    でも揺れ具合は10年経っても変わらないんだよね、なんでなの
    今はきちんと歯医者通ってます…

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/19(木) 19:44:03 

    >>19

    初採用です。管理人様ありがとうございます。
    3年ほど前から歯医者へは通っていて、最初の頃は何軒か変わりましたが
    もう2年以上今の歯医者で治療を受けています。
    私の場合は、小さな虫歯とかではなく神経を取って土台を立ててある歯のやり直しが
    10本以上あり、ほとんどが根っこの治療のやり直しで、今後左下のブリッジのやり直しです。
    頑張って、保険の差し歯を自費の白い歯に少しずつ変えてきました。
    根っこの状態が悪くて治療をしても痛みがとれず、仮歯で様子を見ている歯もあります。
    前歯も白い歯に変えましたが痛みます。悲しくなります。
    小学生の頃から虫歯が多数ありました。
    学校の歯科健診で治療の紙を毎回渡されるので、母にお金をもらって1人で治療に通ってました。
    ですが何度も通わなければならず、途中から「歯医者のお金が欲しい」と言えず
    痛くなったら行かなくなるのを繰り返していました。
    10代の頃に奥歯のほとんどが土台を入れて銀歯、前歯は4本保険の差し歯になりました。

    歯並びが悪くて八重歯や傾いている歯もあり
    こんな状態でインプラントはリスクが高すぎると思っています。
    ですが、傾いた歯に入れ歯を引っ掛けたりするのも難しいのだろうなぁ、など
    悩みは尽きなくて辛いです。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/19(木) 19:46:17 

    私も歯が弱いくせに堅いものが大好きで
    しかも一時貧血がひどくて氷ガリガリ期があって
    奥歯は上下左右全部にブリッジがありますが
    普通に堅い物も食べてますよ
    アラフォーでブリッジだらけになって
    メンテしながらそのままアラフィフ過ぎました

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2019/09/19(木) 19:52:50 

    義父が総入れ歯レベル。
    好き嫌いもあるけど、刺身、寿司は海老のみ、焼き肉は薄切りロースのみ、ご飯は柔らかめ…
    噛む力が弱すぎて、70にして顎は細くなってるしボケるの早いと思う。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/19(木) 19:57:07 

    >>56は主です。

    なぜか>>67も同じコメントがアップされてしまいごめんなさい。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/19(木) 20:12:03 

    カレーみたいな、汁をかけたご飯をメインに食べてる。あとヨーグルト。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/19(木) 20:18:38 

    >>30
    ツレ!笑
    いいね!!

    +42

    -1

  • 73. 匿名 2019/09/19(木) 20:20:41 

    >>6

    色々本人なりの理由とこだわりがあるみたいだけど それでもやっぱり歯はちゃんとしている方がいいと思う

    タレント活動しているなら尚更

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/19(木) 20:31:09 

    >>56
    主さん、根っこの治療のやり直しをかなりしてるみたいだけど、全部痛みがあったり歯茎が腫れたりしてたのかな?
    再治療をするってことは、歯を削る=残っている根っこが薄くなる=歯が弱くなるって事ですよ。
    もちろん、痛みや腫れがあるなら再治療は必要だけど、そうでないなら下手に触らない方が良い場合もあります。
    再治療を選んだ結果、痛みが強く出て抜歯になったり、歯の寿命が短くなったりする事もあります。
    保険外の白い歯はとても綺麗だけど、それなら保険外の入れ歯を検討してみては?
    保険外だと、違和感が少ない、痛くなりにくいなど、色々な入れ歯がありますよ。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/19(木) 20:39:26 

    >>1
    43歳でそれは辛いね。私は虫歯のない歯は下の前歯くらい😅
    上の前歯はブリッジだし下の奥歯は全部銀の被せ物。
    この下の奥歯ってのは親知らずなのよ。乳歯が抜けて生えた永久歯が全部虫歯になって抜いたから親知らずが普通に生えた。
    でもそれも全部虫歯になっちゃった。
    食べることには今のところ不自由はしてないけれど、20歳の頃に前歯をブリッジにしてから喋りにくくなったのと、人と話すときに歯を見られてるような気がして無口になってしまいました。
    50歳です。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/19(木) 20:43:35 

    入れ歯の方達に質問です。
    みなさん入れ歯は自費にされましたか?保険内にされましてか?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/19(木) 20:44:33 

    歯肉炎になり左下の歯が炎症をおこしていて噛めません 先日歯医者でクリーニングした際に菌が入ったみたいです 何かいい薬ありますか?

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2019/09/19(木) 20:46:09 

    >>14
    歯をボロボロにしちゃった人に、インプラントのメンテナンスが出来ると思えないから勧めないよ、歯医者も。
    勧める歯医者はヤブだと思った方がいいよ。(金儲け主義)

    +47

    -2

  • 79. 匿名 2019/09/19(木) 20:48:10 

    左は上下、右は下、前歯は5本差し歯。
    40歳。

    奥歯はスマイルデンチャーを作ろうかな…。
    差し歯は古いから作り直したいんだけど、外した時凄い臭いするだろうし、根元が腐ってたらヤダな…。
    根元腐ってたら、入れ歯だよね?ヤダな~…

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/19(木) 20:54:56 

    ガルちゃん…ですよね?ここ。

    +1

    -22

  • 81. 匿名 2019/09/19(木) 20:58:02 

    >>80
    あんたは歯、悪くないの?
    悪くないならなぜいるの、ここに。

    歯が悪いのは歳関係ないんだよ、生まれつき歯が弱い人もいんの。
    皆がみんな、好きで歯を悪くしたわけじゃないの。

    +72

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/19(木) 21:00:56 

    >>1
    キラキラしてて綺麗な歯なんですね!

    +3

    -20

  • 83. 匿名 2019/09/19(木) 21:01:01 

    トピずれだけど、20代の時に2本、30代の時に2本乳歯が抜けました(抜けた痕に永久歯が生えたから)。
    歯はかなり丈夫です。ほぼ毎日磨いていますが、夜勤明けの疲れた日なんかは24時間以上磨かないことも。
    主さんと同い年ですが、かれこれ20年近く歯科受診してません😓

    +0

    -18

  • 84. 匿名 2019/09/19(木) 21:04:53 

    >>56
    保険の差し歯と銀歯のままだったらあと10年はもってたよ?
    見栄でセラミックなんかにするから・・・

    +3

    -14

  • 85. 匿名 2019/09/19(木) 21:12:11 

    お粥にしてます。
    大人の歯が生えず6本乳歯のままです
    40歳にして乳歯が寿命で2本抜けてしまい
    残りの4本も危ういので、噛みごたえがある物は恐る恐る噛んでみますが、噛みきれません

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2019/09/19(木) 21:12:36 

    >>79
    どうせ右上の奥歯だってブリッジでしょ?
    だったら差し歯5本と奥歯のブリッジ外して
    根っこの掃除して総入れ歯にしてみたら?
    差し歯ブリッジの臭いに怯えることもなくなるし
    入れ歯のバネもなくなるから。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/19(木) 21:15:40 

    >>86
    右上は親知らずも含め、虫歯ないのよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/19(木) 21:16:49 

    >>82
    お前がこの歯で飯食って見ろよって言いたい

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2019/09/19(木) 21:18:07 

    ひふみんって口臭そうだよね
    イモトのCMも不快。
    悪い人じゃないんだけどねぇ。

    +10

    -8

  • 90. 匿名 2019/09/19(木) 21:20:49 

    私は母子家庭で母が心身ともに不安定な人だったのでまともに働けず
    家はゴミだらけで不衛生で明日食べる物さえ困るような極貧の生活でした。
    父は知らず、祖父母もまたまともな親ではなかったようで母もその被害者でした。
    歯磨きをするという習慣を小学生になるまで知りませんでした。
    学校でも集団生活で浮いてしまい軽いイジメをうけたり嫌われたりして
    不登校になりました。母は何も言わず何もせず放置していました。
    学校側も厄介で問題ある家庭の親子を見てみぬふり状態でした。
    中学生になる頃には虫歯だらけでひどい状態でした。
    でも母が強制入院させられた関係で引き取ったというよりは押し付けられた親戚宅でも
    問題児扱いされ、納戸で寝かされたり残り物を与えられるような生活で
    虫歯について何も言われず、してもらえませんでした。
    何とか最底辺の高校に進学できた頃には、何本も歯じたいがなくなったり
    半分折れたり歯があった歯茎に穴があいていたりの有り様でした。
    息はどぶ臭くて顔を背けられたりしました。
    少しでも誤魔化したくて瞬間接着剤の液を何滴も歯につけたりしていました。
    匂いで気持ち悪くなるのですが乾くと白っぽくなるし、
    虫歯の穴をふさぐための応急処置みたいな感覚でした。
    親戚宅から逃げたい一心で高校を何とか卒業して逃げ出して
    寮つきの常にマスクも着用する工場で働き始めました。
    最低賃金で環境も悪くてそこも辞めたくなりましたが、行くアテもなく
    人前に外に出るよりはマシだと我慢して働き続けました。少し貯まってきたお金で初めて行った歯医者では
    他の患者さんもいる前で大きな声で「こんなひどい患者は初めてだ」
    「なんでこんなになるまで放置していたんだ」などと言われ怒られて
    二回目は行けませんでした。歯医者じたいに二度と行きたくなかったのですが
    もう惨めな人生は嫌だと思う気持ちのほうが強かったです。
    そんな私に同情したのか優しくて評判の良い歯医者を教えてくれた人がいて、
    勇気をだしてそこに行ってみました。評判通りでした。
    初診で歯だけではなく、私自身も深刻な事情があると察してくれて
    今日は予約がたてこみゆっくり時間がとれないから後日改めてとなり
    休診日に特別に応じてくれました。説明しながらボロボロ泣いてしまいました。
    全滅ではなかったのでところどころの部分入れ歯になりました。
    治療可能な歯もいくつかあり通ううちにお金が足りなくなったのですが
    先生がたてかえてくれました。通うたびにたてかえが増えていくのに
    月々いくらで、もし余裕があった時にはその分増やすぐらいでいいよ、無理しないでと
    何度も言ってくれました。通い続ける私を褒めてもくれました。
    治療が完了した時も大泣きしてしまいました。
    感謝しかない先生に早く返済したい気持ちもあり思いきって転職しました。
    同じく寮つきですが前の職場より賃金も環境も人間関係も良くなりました。
    予定より早く返済する事ができました。その頃には人前で笑う事ができるようになり
    先生からも別人みたいに明るくなったねと言われました。
    おばさんになった今でも独身ですが正社員になれたので
    賃貸一人暮らしで恥ずかしくない身だしなみに少しずつ貯金もできる
    生活水準になりました。仲の良い友人も何人かできました。

    +147

    -3

  • 91. 匿名 2019/09/19(木) 21:29:59 

    主です。皆さまありがとうございます。
    ご自身の体験をコメントしてくださった方の中には
    入れ歯にしてからの方が噛めるようになった
    食べられるようになった、というかたもいらっしゃって
    そこに行き着くまでには、辛い思いや悩んだり不安になったりされたと思うのですが
    以前より今の方が食べられるようになっているというコメントを見て
    入れ歯に対して少し前向きな気持ちになれました。

    ハンバーグが食べやすい、というのは何か食べやすそうな気がします。
    たこ焼きのタコは私も無理です。

    自分の現状が酷いこと、自分でも分かっています。
    歯のことは、嫌悪感を抱くかたもいらっしゃる事も分かっていて投稿したので
    厳しいコメントも、そう感じる人もいるのが現実なのだと受け止めています。
    優しい言葉、励ましの言葉をくださった方達もありがとうございます。
    周りには、歯の相談ができる人がいないのでこちらで相談できて良かったです。
    今からまたゆっくり、読ませていただきます。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/19(木) 21:30:52 

    先天性の病気のため 前歯三本分の歯茎と歯がなく 差し歯はもちろんインプラントもできないので入れ歯です。硬いもの なんでも大丈夫です。お肉大好きなので 食べられることに幸せを感じてます。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/19(木) 21:35:15 

    >>91
    どの歯が差し歯でどの歯がブリッジか詳しく書いてもらえると助かるかな
    もしかしたら枯れ木の根っこより下の奥歯全部部分入れ歯、上の歯総入れ歯にした方がよく噛めるかもしれない

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2019/09/19(木) 21:35:53 

    >>90

    良い歯医者さんですね!
    涙が出ました。
    頑張って下さい!

    +93

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/19(木) 21:38:54 

    >>72
    30です。コメントありがとう^_^
    一生連れ添うのでツレです(^^)

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/19(木) 21:42:40 

    インプラントはやめた方がいいと思う。老人ホームで働いてる時に、高齢のため歯茎がやせてインプラント部分が見えてる人がいました。あと、食事介助されるようになった時に、インプラントの歯がかえって邪魔してる時もありました。
    歯がない人は入れ歯した方がいいですよー

    歯がないの放置してると、舌の筋肉が衰えて滑舌悪くなったりしますよー

    +14

    -3

  • 97. 匿名 2019/09/19(木) 21:43:01 

    皆さんのコメント本当に心に沁みます
    なったものにしかわからないんですよね
    私も奥歯義歯で前歯もブリッヂでもう危ないです。
    小さい頃から歯が弱くどんなに磨いても虫歯、歯茎も弱くインプラントも無理
    よく歯磨いてなかったの?とか歯医者いかなかったの?なんて言われますが人一倍磨いて人一倍歯医者に通ってましたわ!
    それでも39で入れ歯、旦那は歯も磨かないで寝ても人生一回も虫歯になった事がない、歯医者に行った事もない。お前は歯を磨きすぎて虫歯なんだなんて言われてますが生まれつきだよ!お前は親に感謝しろ!って喧嘩になります。
    本当にずるいわ

    +38

    -2

  • 98. 匿名 2019/09/19(木) 21:44:27 

    >>53
    広島大学で抜いた歯の冷凍保存というのをやってます。私は親知らずを抜歯して保存に出しました。将来欠損したところにその歯を移植することが出来ます。「広島大学 歯の銀行」でググってください

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/19(木) 21:46:30 

    >>77
    とにかく 小さな歯ブラシで歯周病用の歯磨き粉付けて歯と歯茎の境目をマッサージしてください。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/19(木) 21:52:19 

    >>98です。みなさん気分を悪くされたらごめんなさい。私自身は欠損している歯はないのですが、母が今度入れ歯を作ることになりこのトピを開きました。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2019/09/19(木) 21:54:35 

    50歳前半です、下の右奥から2本目と左奥の1.2の計3本ありません
    歯医者が怖くて虫歯放置で40歳半ばになってやっと治療しました
    部分入れ歯を作りましたがやはり違和感があり、精神的にきそうだったので
    先生に相談したら憂鬱になるくらいならつけなくてもいと言われそのままです
    ↑ただし定期的に歯医者では見てもらってます、歯がない所は上の歯が下がってくるそうなので

    比較的何でも噛めますが、これ以上他の歯を駄目にしたくもないので
    小さくカットして食べる、野菜などもスープ系で柔らかく煮込むなどしてます
    確かにお肉はミンチ系も多いかも(餃子や肉だんご)

    主さんも長い事頑張ってこられましたね、上手につきあっていけると良いですね!!

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/19(木) 21:55:50 

    高齢の入れ歯の人でも、食事は一口大〜細かく刻んだりして食べれてるから主も刻んでみたら食べれるんじゃないかな?パンも手で小さくちぎって水分と一緒に食べれると思います。
    ただ、外食とか行ったら難しいよね。

    入れ歯も入れてなくて、歯がほとんどなくても食べてるうちに歯茎が硬くなって噛めるようになる人もいるみたいだけど。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/19(木) 21:59:06 

    >>82
    この男は5chの歯関係のスレに入り浸ってる変態男だよ
    向こうでも差し歯画像とか貼りまくって気持ち悪がられてる
    ガルちゃんの歯関係のトピにも入り浸ってる

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/19(木) 22:06:17 

    >>93
    これも>>82と同一人物だよ
    歯で悩んでる人に無理矢理入れ歯や差し歯を勧める
    それとさりげなくその人の歯の状態を聞き出そうとする
    みんな引っかからない様に気を付けてね

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/19(木) 22:07:14 

    >>90
    よかったね、今まで大変だったね。そんな良い歯医者さん、この世の中にいるんだ!涙でたよ。

    +78

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/19(木) 22:09:31 

    >>103
    気持ち悪い男、何が楽しいんだか
    こーゆーのに執着する奴ってイかれてる奴ばっかなのかな?野性爆弾の顔白塗り男も歯とか歯茎こだわるよね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/19(木) 22:19:58 

    >>60
    お聞きしたいのですが、はた目から入れ歯って分かりますか?喋り方とか…
    私もやばいのでお聞きしたいです

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/19(木) 22:31:44 

    >>90
    待ってすごく泣ける、辛かったね。

    +58

    -2

  • 109. 匿名 2019/09/19(木) 22:33:29 

    >>76
    私はチタンで作りました。
    薄いしよく吸い付いてくれます。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/19(木) 22:35:44 

    >>107
    入れ歯の方が綺麗だよ(^.^)
    ただ 最初は さしすせそが言えなかった。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/19(木) 22:38:52 

    40歳部分入れ歯です~
    引っかける方の歯がインプラントなんで、引っかからなくてポリグリップ使ってます
    慣れてきましたよ!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/19(木) 22:54:20 

    私も主さんと同じ。
    中学生の頃から虫歯が多くて歯医者通いが多くなりました。ちょうどその頃に父親が脱サラして事業を始めたけどうまくいかず、金銭的に厳しくなっていたときで、歯医者に行く度母親がため息をつくのでそのうち行かなくなってしまいました。
    歯医者=お金がかかるイメージが強くなってしまい、大人になってからも虫歯に気づいても痛くなるまで歯医者に行けなくなりました。
    結婚して子供ができてから、息子が成長したときに「ママの歯どうしたの?」って聞かれるかも。息子に友達ができて「○○くんのママ、歯汚いね!!」って言われるかもしれないと思い、しっかり治療しなければと現在歯医者に通っています。
    子供には私みたいな思いをさせたくないなと思います。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/19(木) 23:00:05 

    前歯1本差し歯にするのっていくらかかるでしょうか。あまりお金ないもので…

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/19(木) 23:00:23 

    かわいそうすぎる。・(つд`。)・。
    歯の再生医療が早く実現しますように
    歯医者は失業するかもだけど

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/19(木) 23:05:37 

    >>90
    泣いた

    +38

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/19(木) 23:08:00 

    >>97
    ずるいってどういう意味?

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2019/09/19(木) 23:10:25 

    >>90
    救いの手があってよかったですね。
    涙が出ました。
    90さんのひた向きに頑張る姿もきっとその歯医者さんは嬉しかったことと思います。
    ぜひその経験を誇りにされてください。

    +57

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/19(木) 23:17:55 

    ご飯は半分丸飲みする感じ、全体で噛めないから片側奥歯のほうで
    気を付けながら噛むか、唾液でやわらかくしながら舌と口内の上ですり潰す、
    唐揚げなどもハサミで一口サイズに切る、パンはちぎりながら、
    ハンバーガーは自宅持ち帰りで段になっている一枚ずつちぎりながら食べる、
    のような状態。たぶん該当する人にしか理解してもらえないと思う。

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/19(木) 23:45:39 

    >>107
    私は自費で350万の入れ歯を作りました。

    お年寄りの方がよくしておられるような一般的な入れ歯とは少し違い、前歯を少し大きめにしたり少し前後でバラつきを出したり、ほんとに微妙に前歯と犬歯の色を変えたりして、すごく自然に見えるように作ってもらいました。

    自分で見ても入れ歯とバレない自信があります。

    静脈麻酔の手術で残ってる歯を1日で全て抜き、次の日に仮入れ歯をし、半年かけて調節しました。
    抜いた次の日に仮の入れ歯をしてもびっくりするぐらい痛みはほとんどなかったのですが、腫れが引くと入れ歯が合わなくなるので、腫れが落ち着いて歯茎が形成されるまでの1ヶ月は、ポリグリップなどをつけたりして結構大変でした。

    今は入れ歯にして笑うことや話すこと、口臭などのことも、長年の悩みから解放されて本当にやって良かったと思っています。

    長々と語ってすみません😅

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/20(金) 00:05:05 

    >>107
    それは、入れ歯専門の歯医者で作ってもらったのですか?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/20(金) 00:17:16 

    >>56
    主さん、私も同じような道のりたどってきました。
    右下の奥歯2本がひどい虫歯になって抜いたあと、部分入れ歯にしたのですが、金属を引っ掛ける歯がまっすぐ生えていないためうまく固定できず、最初は白い詰め物をしていたけど割れてしまい、銀歯の方が丈夫だからと言われて銀歯に変えたりもしましたが、今度は入れ歯側の引っ掛ける部分が壊れるし、食べにくいのでほとんど使いませんでした。
    結局お金を貯めてインプラントにして、今は快適です。ここではインプラントあまり評判良くないけど、信頼できるクリニックなら大丈夫だと思いますよ。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/20(金) 00:23:26 

    >>120
    そうです!
    総入れ歯専門の歯科です。
    噛み合わせが悪いと入れ歯もすぐ合わなくなるらしく、仮入れ歯の期間に噛み合わせも治療してもらいました。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/20(金) 00:36:56 

    30代でブリッジがハイチュウにやられてインプラントにした。
    インプラントするにしても歯茎や骨が健康じゃないとできないし、メンテナンスしっかりしないといけないしお口のケアは毎日戦いです。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/20(金) 00:37:17 

    ずっと歯が弱く将来的に抜歯になる、といわれてる奥歯を抱えていました。
    体調が悪いと痛んだり腫れたり、いくら磨いても口臭もありました。
    ある日、アーモンドを食べてるときにポロっとその歯が折れました。
    その時、どこかホッとしたのを覚えています。

    もうこれ以上負担をかけて歯を失いたくなかったので、ブリッジではなく部分入れ歯を選択しました。
    インプラントはメンテナンスが大変そうだったので考えませんでした。

    検討してる方、金具のないノンクラスプデンチャーで検索してみてください。
    自費なので安くはないですが、自然でストレスが少ないです。
    私は80000円位で作ってもらい、奥歯を一本補っています。
    奥歯ですりつぶすお肉や野菜が凄く美味しくて感謝しています。
    なんでも食べられて口臭もないです。
    36歳で作り、初めは入れ歯にショックもありましたが、今は眼鏡や義手と同じような感覚で使っています。

    +19

    -2

  • 125. 匿名 2019/09/20(金) 00:40:48 

    >>113
    私が以前保険で直した時は、一万円行かなかったよ
    削ったり型取ったりはまた別の日だけど、そんなにしなかったと思う
    表面が白くて、裏側が金属なの

    保険外の白いのが良かったけど、5万くらいしたような…
    ケタが違うなーと思った記憶があるよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/20(金) 01:39:15 

    >>56
    主さん、わたしも歯が昔から弱いのでお気持ちわかります。わたしもお金を貯めてインプラントがいいと思います。なんで食べるって命に直結するのにこんなに治療が信用できないんでしょうね…よくなることを願ってます

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/20(金) 03:30:49 

    >>21
    前歯二本の入れ歯って、値段高いのかな。。
    貧乏だから怖くて行けない
    今な差し歯だけど取れそう

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/20(金) 03:36:25 

    右奥歯が上下部分入れ歯です
    逆に入れ歯のおかげで硬いお煎餅が食べられるようになった!
    自前の歯だと歯根が不安なもんで(笑)

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2019/09/20(金) 06:10:33 

    歯列矯正中でワイヤーに食べ物がつまりまくるので外食がほぼできません。
    特に肉や甲殻類、繊維のある野菜はものすごいです。
    矯正してる人みんなどうしてるんだろうっていつも思ってます。

    もし○△○の△を支えてるサイドの歯が欠損しそうで入れ歯を考えてるのでしたら、お金はかかりますけどその部分をインプラントにしてブリッジにしてみるのはどうですか?
    私はヨーロッパとアメリカ生活が長いのですが、日本の歯科医は安易に安く簡単に作れる入れ歯をすぐ勧める事に本当にびっくりします。

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2019/09/20(金) 06:13:02 

    >>1
    正直、歯科技工士とその後の調整次第らしいです、中々合わなくて歯茎に傷が付いて暫く付けれなくなったりの繰り返しでやっと合うようになってからは餅も食べれる様になりました。ピッタリと合うまでに体重は8キロ落ちてました。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/20(金) 06:42:45 

    私は今原因不明の歯痛に悩まされてます。レントゲンとっても虫歯なし歯周病もなし、上下奥歯11本銀歯、被せものだらけです。
    私の勘では被せものの中で炎症でも起きてるんじゃないかと思ってるんですが、レントゲンの時点で何もないなら違うんですよね?
    先生は噛み合わせの問題、歯ぎしりとかしてるんじゃないかとかいうんですが、意識して気をつけて様子見してましたがこれのせいでもないみたい。激痛ってほどでもない鈍痛ですが、原因がよくわからないだけ不安です。

    いっそ、痛い歯を抜いて入れ歯にしたらもう神経痛に悩まされることもないのかなあ、と思ってしまいます。そりゃ自分の歯は大事ですけど、治らない痛みでずっとストレス不安抱えてるのも良くないと思いますし。

    入れ歯の方、そのあたりどうですか?

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/20(金) 06:55:50 

    >>104
    知り合いの銀歯フェチの話だと上の前歯6本裏が銀の差し歯で奥歯の上下左右16本が全部銀のクラウンが理想らしいよ

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2019/09/20(金) 07:00:05 

    >>77
    病院に行ってちゃんと治療した方が良いかも

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/20(金) 07:54:16 

    >>125
    ありがとうございます。裏側が白だと五万円もするんですね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/20(金) 08:02:57 

    >>116
    歯を磨かなくても虫歯にならない旦那の事を言いました。こんなに手入れして歯医者に通っても虫歯だらけな私なのに体質なだけで虫歯の苦しみを知らない旦那がずっこいな〜って

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2019/09/20(金) 08:08:57 

    入れ歯するぐらいならインプラント何でしないの?とかしたくても出来ない人もいるんですよね?
    お金は勿論ですが歯茎の問題もあるんです、インプラントして骨に付かなくて作れなかったとしてもお金返ってこないですよね?

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2019/09/20(金) 08:24:10 

    >>119
    凄い350万!
    それは寝るときは外すんですか?
    普通に歯磨きするんではなくて、外してゴシゴシやるんですよね?
    質問ばかりすみません

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/20(金) 08:27:48 

    質問なんですが、歯並びが悪くて総入れ歯になったらCMのような歯並びの綺麗な入歯になるんですか?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/20(金) 08:46:27 

    >>121
    インプラントは個人クリニックでやってもらわないほうがいい顎に直結するんだよ、あとあとトラブルがでてうちみたいな総合病院に駆け込んでくる患者の多いこと。
    インプラントを患者にやってる身でいいずらいけど、あまりおすすめしてない。

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2019/09/20(金) 10:08:23 

    子供の頃から、食いしばり酷くて歯茎のダメージ凄いです。

    寝るときマウスピースしても朝起きたら知らぬ間に吐き出してたり39歳だけど入れ歯覚悟してます。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/20(金) 10:47:12 

    >>140

    食いしばりや歯ぎしりで、歯がすり減ったり割れたりというのはよく聞きますが
    歯茎には、どういった症状が起きるんでしょうか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/20(金) 11:08:13 

    トピズレかもしれないけど、歯が弱くて入れ歯になっても柔らかいものばかり食べるのは健康に良くないよ!咀嚼って筋肉も使うし脳にも良いから。

    硬くなくても良いから噛むものを食べて!!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/20(金) 11:21:52 

    >>90
    90に幸あれ

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/20(金) 11:42:33 

    子供の頃から歯磨きの習慣がない、塾とか必死で通わせてくれたけど、そんな事より歯磨き徹底して欲しかった。
    親が無頓着で親自身の歯も悪いのに、なんで歯磨きさせないの。私の周りの同年代でも私ほど歯が悪い人いないよ。みんな治療歯あってもインレー治療だけとか。
    親も歯医者通わせてりゃいいみたいな思考だったし、私自身も歯医者行ってりゃいいみたいな感じだった。歯磨きしないと意味ないのにね。歯の神経取ることの重大さをまるでわかってなかった。
    大人になってどんなに磨いても、年とともに口腔内の環境も変わるし、隙間もできてそこからまた虫歯。一度手をつけた歯がそれで終わりじゃないって事に気がつくの遅すぎ。
    歯医者通いの人生がしんどい。
    定期検診だけしてる歯の人が羨ましい。
    人の歯ばかり見てしまう。
    歯を磨くのが億劫で朝ごはん食べなくなったよ。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/20(金) 12:09:44 

    >>79
    でも古い差し歯で見た目汚いなら、入れ歯の方がおもいっきり笑えるかも知れないね。

    私も事故して前歯差し歯で見た目あまりよくないから入れ歯でもいいかなーと最近思えてきた。笑

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/20(金) 12:52:50 

    >>137
    全然かまいませんよ、
    何でも聞いてくださいね〜😁

    コンタクトを外すのと同じような感覚で、1日の終わりに外します。子供達は私が入れ歯なことは知らないので、子供達が寝てから外して、台所でお皿を洗う感覚で歯ブラシにジョイをつけてゴシゴシ洗っています。たまにキッチンハイターにつけたりもします(笑)

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2019/09/20(金) 13:03:51 

    >>137
    補足です。
    たしかに350万は高いのですが、1年間の入れ歯の調整代や通院代も全て込みです。
    1年後からは年に1回の通院で、1万もかかりません。
    年1の通院で調整してもらい、特に問題がなければ20〜30年は使えるそうです。

    虫歯の痛み、治療、週1ぐらいで長々と続く通院、そのたびに支払う治療費…
    その負担と苦痛を思えば、私は今は350万は高くなかったな〜とも思えます。

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2019/09/20(金) 14:05:42 

    >>144
    朝ご飯食べなくても歯を磨いたほうがいいよ
    むしろ唾液で流されることがないから食べないほうが菌の繁殖すごそう

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/20(金) 15:49:01 

    >>144
    書いてる人いるけど朝起きたら朝ごはん食べなくても歯磨いた方がいいよ。食べる場合も、起きてすぐ食べる前に磨く。食べた後ももちろん磨く。
    寝てる間の菌の繁殖はすごいよ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/20(金) 16:23:26 

    >>90
    読んでいて涙が出ました
    これまで大変な人生を精一杯生きてこられましたね
    無事治療が完了されて本当に良かったです!
    90さんもその歯医者の先生にも、これからますます沢山の幸せが訪れますように

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/20(金) 16:30:48 

    私は生まれつき歯のエナメル質が弱くて手入れをしていても虫歯ばかり
    それも根っこの治療までしなきゃいけないような
    辛い辛い、こんな年でこんな歯なんて自分だけのような気がして時々とても落ち込むけど、このトピに体験談を色々書いて下さった方たちのエピソードがとても励みになりました
    私は歯だけど、歯以外でも誰だっていろいろな悩みはあるんだし自分を受け入れて進みたい。自分ばかり辛いと思わず勇気を出してこれからも治療します!皆さんありがとう

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/20(金) 17:35:52 

    貴方は水曜日のダウンタウンの好物ですね(=´∀`)

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/20(金) 19:44:05 

    >>135
    強い歯を持っている旦那さん、羨ましいな〜ではないんだね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/20(金) 20:29:27 

    主です。コメントしてくださった皆さまありがとうございます。
    歯の事で悩み、不安な気持ちで過ごしている方がこのトピを読む事があれば
    少なからず、何か感じていただけるのではないかと思います。

    私は今の歯の状態、歯並びで、インプラントをするつもりはないですが
    差し歯ブリッジ、入れ歯を考えた場合に
    真っ直ぐに生えず傾いた歯がブリッジの支えとして使えるのか
    入れ歯を引っ掛ける歯として使えるのか、という現実に
    虫歯、歯周病の心配だけじゃなく、歯並びかみ合わせの事も
    もっと若い時から、考えるべきだったなと思います。
    ここまで差し歯が多くなると、歯列矯正も難しいでしょうし
    健康な歯の人であっても、歯列矯正については賛否ありますね。
    ですがやはり、かみ合わせが整っていないと
    どんな治療もあとあと支障が出でくると感じます。
    私は、真っ直ぐ生えてる歯はどんどん悪くなり
    傾いて生えている歯はまだ神経も残っていますが
    まともに歯列に参加できていません。
    歯磨きもできているし、歯周病もないけれど
    傾いて生えている歯は噛み合わせた時の衝撃で揺れて
    (傾いているので歯の角が当たる)
    揺さぶられて根っこや歯にダメージがでてる、と。
    もつだけもたせて、受け入れていくしかないのかな。
    今年に入り自費の治療を頑張ってきましたが、5年後10年後の治療のために
    お金を残しておいた方が良いのかな、とも考えています。
    ですがひとつだけ、もう20年以上も保険の差し歯を付けていて
    黄ばんでいたし、歯と歯茎の境目も汚くなっていたし
    この前歯だけは自費の白い歯にして、笑って見えても恥ずかしくなく
    隠したり、口を開けて笑わないように気にしなくても良くて
    それはすごく、嬉しい事でした。
    この前歯もいつまで持つかわからないし
    まだ先月作ったばかりなのに、すでに根っこは痛むしどうするのが一番良かったのか悩みます。
    前歯も奥歯も含めて、被せ物代に90万円ほどは支払っています。
    それを思うと、今の現状に余計に悲しくなり
    今後の治療が不安になります。
    今の歯医者さんは、どの患者さんの時も拡大鏡を付けて治療をするし
    根っこの治療の時はマイクロスコープも使う場合もあり
    出来るだけ歯を残せるように、と治療をしてくれますが
    私の口腔内のいろんな条件が悪いのだと思います。
    私も、しっかり噛めるようになりたいなと思います。
    まだこれからも治療は続くので、色んなことを考えながら
    どこでお金を使うべきなのかもよく考えたいと思います。
    長すぎてすみません。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/21(土) 02:23:50 

    >>82

    この写真、本当に貼ってる人自身の歯かな?
    ガルちゃんの、他の歯トピでもやたら見るけど。
    よく歯科医院のHPに症例写真が載ってるけど、無断で転載してんじゃないの?と疑ってしまうわ。
    もしそうだとしたら、この写真の患者さんに失礼だよね。
    どちらにしても脈略無く急に貼るのやめて欲しい。
    このトピにいる皆んなは悩んでるんだし、それに対して何の救いにもなってないし。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/21(土) 02:38:38 

    >>153

    >>97さんではない者ですが、磨かなくても虫歯になりにくい人に対して、羨ましいなぁと思うこともあれば、ずるいわぁと思うこともありますよ。
    人間ですから、その時の感情によって感じ方も変わりますよ。
    でも、ここで使う「ずるい」には悪意や深い意味などは無いと思います。わかりづらい文章ですみません。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/22(日) 03:31:45 

    >>148 >>149

    朝食べなくても起きたら、ざっとだけだけど磨いています。
    菌もろともお茶を飲みたくないので…
    食べると歯垢がついてそれを落とすのがしんどくて。
    夜寝る前に徹底してしっかり磨けばいいとおもってたけど、それでも虫歯になるし、私の場合は3食食べたらその都度磨いた方がいいような気がして、それから食後は必ず磨いています。
    なんだか磨きすぎてエナメル質も薄くなってるのか神経は死んでないのに歯が黄ばんでます…。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/22(日) 19:13:00 

    >>157
    私も歯が黄ばみ、受診したとき訊ねたら、加齢でエナメル質の下の象牙質が黄ばんでくると言われました。気になるのなら、ホワイトニングはどうかと言われました。神経の無い歯は白くならないそうです。1ヶ月2000円くらいで薬剤をマウスピースにつけて湿布するそうです。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/23(月) 10:32:20 

    36歳、子供の頃から虫歯が多くブリッジ寸前です。出来るだけ虫歯リスクのない生活をしないと歯を失う一方と思い、食生活を変えました。

    飲食をすると歯は脱灰という状態になり、溶け始めます。その後ゆっくり時間をかけて再石灰化され元に戻ります。再石灰化の時間を十分にとらず飲食を繰り返していたら、いくら歯を磨いても虫歯一直線です。

    私は1日3食以外は水のみ、出来るだけ再石灰化の時間を取るようにしました。お菓子やケーキ、アイスなど砂糖の多いものは脱灰しやすいので2日に一回とし、普段の食事も精製された小麦は控えます。
    食後は再石灰化を助けるため、キシリトール入りのタブレットをすぐに食べます。

    間食もしてたし、無糖とはいえコーヒーもよく飲んでいた私はこれで変われる気がする!!がんばります!

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/24(火) 01:22:07 

    >>159

    素晴らしいですね!
    歯に良い生活習慣って、どうみても身体にも良いから私も同じような習慣を身につけるべく頑張っています!

    ちなみに糖分が歯に与える影響ですが、表面からだけでなく、血液中に取り込まれた糖分も歯に影響するらしく、その為には血糖値を上げない→空腹時に摂るのではなく、食後に摂るのが良いらしいです。

    私はもともと甘いものが好きでは無いのですが、頂き物のお菓子などは食後に頂いて、早めに歯磨きをするようにしています。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/24(火) 11:01:05 

    歯がなくても誰にも迷惑はかけていないのに、何故かだらしない印象にされてしまいますよね。人それぞれ事情があるし、費用の都合であればなおさら。
    ケアをしてないから虫歯になるのが大半かと思うけれど、、歯がないだけでバカにしたりだらしないって思う世の中がちょっと冷たいというか、気どってる…。
    もちろん健康の為に、歯は大事なものであり、治療しないと治らないからなんとも言えない…。
    やはり、費用…ですよね。
    保険診療では限界がありますから。
    お金があれば口腔内はリニューアルできそうですよね。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/24(火) 16:10:29 

    >>40
    私はしたけど、そんないたくないよ。
    痛いのは麻酔の注射。
    ちゃんと噛めるよ。
    インプラントしてる歯医者さんもいるよ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/24(火) 16:16:34 

    >>90
    涙が出るわ。あなたは諦めずに働いて、少しでも前向きに生きようと、改善しようとする心が綺麗。
    すごいね。よく頑張ってますね。
    すごい。歯医者さんもなんていい方…涙。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/24(火) 16:23:33 

    >>53
    歯茎は作れるよ
    自分のを一部きりとって、歯茎に移植。

    親知らずも抜いたところへ移植できる。
    虫歯じゃないなら親知らずは抜かないで。
    抜いても顔は小さくならない

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2019/09/24(火) 16:28:27 

    >>40
    寝るときにはめるマウスピースは、皆作ってもらった方がいいよ!
    5000円くらいかかりますが。
    寝てるときにくいしばり、数年かけて歯がかけたり、割れたりするからね
    5000円で将来歯が残ってる方がお得ですよ。
    長い目でみたら、作った方がいい!
    特に歯ぎしりしてる人!
    将来歯が割れるよ~

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/07(月) 10:10:12 

    >>90
    ごめん、読んでて泣けてきました。
    凄く辛かったですよね…
    でも凄く丁寧に向き合ってくれる素敵な歯科医に出逢えてよかったですね
    私も37歳で歯がボロボロなのでそんな歯科医に診てもらいたいです

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/19(土) 16:32:29 

    >>166
    トピが立ってもう何日も経ってしまったので読んでもらえるかわかりませんが…
    私も現在41歳で歯がボロボロで奥歯は抜けてしまってもそのままにしていたりです。
    小さい頃から貧乏だったのと、放置されて育ったので、自分が働き出すまで病院にも行けませんでした。「今の状態で歯医者さんに行ったら汚くて嫌がられるかも、怒られるかも」と恐怖で行けませんでした。
    けどこのトピの≫90さんのコメントを見て、勇気が出ました。
    私もこのまま後ろ向きで、情けないまま生きていくのは嫌だから、来週の月曜に歯医者さんに行きます!本当に怖くて今から泣きそうですが。
    一緒に頑張って、人生変えませんか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード