
セブン‐イレブン 計算方法変更で税込み300円が301円に
80コメント2019/09/20(金) 01:43
-
1. 匿名 2019/09/18(水) 12:23:13
・これまでは購入した商品ごとの税込み価格を足し上げて合計金額を出していましたが、購入した商品の税抜き価格を足し上げて、最後に8%の税率をかける方法に変えました。
・ネット上などでは、突然、支払額が増えたことに驚きや不満の声があがっています。+60
-7
-
2. 匿名 2019/09/18(水) 12:23:38
あっそ+9
-16
-
3. 匿名 2019/09/18(水) 12:24:03
一円か…+86
-5
-
4. 匿名 2019/09/18(水) 12:24:09
300円が301円?微妙な・・・+228
-3
-
5. 匿名 2019/09/18(水) 12:24:29
そんなことで文句言ってたら前澤友作に笑われるぞ+8
-25
-
6. 匿名 2019/09/18(水) 12:24:29
増税でうまい棒10円がどつなるかが気になる+141
-2
-
7. 匿名 2019/09/18(水) 12:24:30
・ネット上などでは、突然、支払額が増えたことに驚きや不満の声があがっています。
↑本当に?+60
-3
-
8. 匿名 2019/09/18(水) 12:24:31
実質値上げ、便乗値上げが始まってますね…+217
-3
-
9. 匿名 2019/09/18(水) 12:24:40
さすが守銭奴セブン+118
-7
-
10. 匿名 2019/09/18(水) 12:24:42
増税直前に?ややこしい。+75
-1
-
11. 匿名 2019/09/18(水) 12:24:52
釣りも積もれば+83
-0
-
12. 匿名 2019/09/18(水) 12:25:20
毎回ならそんなに差を感じないだろうけどちりも積もってトータルですごい変わりそう。+81
-0
-
13. 匿名 2019/09/18(水) 12:26:33
フランチャイズオーナーに塩対応のセブンにゃ用は無ぇ+39
-4
-
14. 匿名 2019/09/18(水) 12:27:11
つまりまとめて買うより個別に買った方がお得になる、てことだよね
わざと1個ずつ会計する人とか出てきたら店員さん大変だろうな…+137
-2
-
15. 匿名 2019/09/18(水) 12:27:38
1円貯金してたかいがあったわね..ウフフ( 'ω')フフフ…+8
-2
-
16. 匿名 2019/09/18(水) 12:28:30
食品は軽減税率対象なのになんで高くなるの?
もうわけわからなくてついていけてない。+132
-3
-
17. 匿名 2019/09/18(水) 12:33:43
>>14
「本部は痛くも痒くもありません」って奴だな+54
-1
-
18. 匿名 2019/09/18(水) 12:34:18
昨日セブンイレブン行ったら
お酒買ったおっちゃんがいつもより
1円高い~とか揉めてたけど、これだったのね!+139
-2
-
19. 匿名 2019/09/18(水) 12:36:53
めんどくさっ、
1円だすのもめんどくさいし、
310円だして9円のお釣りもめんどくさっ、+138
-3
-
20. 匿名 2019/09/18(水) 12:39:36
上司に頼まれて300円握りしめてコーヒーを買いに来たもののまさかのお会計301円焦るイケメン
後ろに並んでいた私はそっと1円玉を差し出す…
そこから始まるふたりのラブストーリー…
ないわ😅+155
-1
-
21. 匿名 2019/09/18(水) 12:40:40
いやこれはダメなやつでしょ+48
-1
-
22. 匿名 2019/09/18(水) 12:41:55
1円を上げて1円に泣く
セブンイレブンのイメージ最悪やな+117
-1
-
23. 匿名 2019/09/18(水) 12:42:24
>>19
めんどくさっ×2+9
-0
-
24. 匿名 2019/09/18(水) 12:42:43
増税がややっこしいから
知らず知らず 安い商品を高い値段で買わされてるかも
計算するのも面倒いから+70
-1
-
25. 匿名 2019/09/18(水) 12:42:57
セブンのシステム担当は、セブンペイの大失態といい、今回といい…
大丈夫かね?+133
-0
-
26. 匿名 2019/09/18(水) 12:43:02
全国に店舗がいくつある?セブンイレブンの守銭奴っぷりにドン引きやわ+31
-1
-
27. 匿名 2019/09/18(水) 12:43:31
>>20
ないんかーい!+55
-2
-
28. 匿名 2019/09/18(水) 12:43:54
わざと多く支払うように計算方法を変えたとしか思えない+84
-1
-
29. 匿名 2019/09/18(水) 12:46:21
>>16
そこが狙いなのではと邪推してしまう
訳がわからなくて不満の言いようがないという+26
-0
-
30. 匿名 2019/09/18(水) 12:46:40
お給料もあげて..+16
-2
-
31. 匿名 2019/09/18(水) 12:55:18
1円2円増やすより、お値段そのままで
量をもうちょっと減らしてよ
食べきれないよー(大嘘)+4
-18
-
32. 匿名 2019/09/18(水) 12:55:46
>>14
どっかのトピでもやしを二個買うと、一個ずつ買うより1円高くなるって老人に一時間くらい文句言われたってコメ見た。
こういうのって社員や本部よりパートやアルバイトが気の毒だよね+109
-0
-
33. 匿名 2019/09/18(水) 12:56:37
セブンじゃないけどうちの店もこの方式だわ
それぞれの税込価格を足していくより高くなってしまう通称1円マジック
返金のときとかも面倒なのになんでこの方式なんだろーなー+24
-0
-
34. 匿名 2019/09/18(水) 12:57:09
客も勝手にレジにカード近づけて待ってるけど、ど、確認が面倒。
ナナコなのかSuicaなのかidなのか
こっちは見えないから。
客側にタッチパネル押させるシステムにしろよ+53
-3
-
35. 匿名 2019/09/18(水) 12:58:42
1円ならサービスしてくれないかな、セブンイレブンさん!
独り言です。+32
-2
-
36. 匿名 2019/09/18(水) 13:01:12
電子マナーの弊害として、小銭要らずで端数は大目に見るみたいになって、企業もそれを知ってて微妙に値段上げてくるよね。+24
-1
-
37. 匿名 2019/09/18(水) 13:07:42
デパートなんて昔からこの方法だよね。どんだけクレームきたか…。挙げ句、お届け日が10月過ぎると9月に買っても消費税10%で会計するから、どんだけクレーム言われたか…。今更だけどね。コンビニ毎日利用する人はちりも積もれば山となるで、結構な額いきそうだよね。+46
-0
-
38. 匿名 2019/09/18(水) 13:09:05
わざわざ計算方法を変えた理由を教えて欲しい。+51
-1
-
39. 匿名 2019/09/18(水) 13:09:50
>>35
ドンキだったら1円あるのにね…+40
-1
-
40. 匿名 2019/09/18(水) 13:11:38
え、増税後にこうしますじゃなくて、今からやってんの?
なんか汚いな
セブン怖いから行かない+57
-3
-
41. 匿名 2019/09/18(水) 13:14:15
セブン行かなきゃいいよ。
+21
-1
-
42. 匿名 2019/09/18(水) 13:15:37
何故変更前に告知せず変更したの?
皆どうせ気付かないだろうと思ってたの?+27
-0
-
43. 匿名 2019/09/18(水) 13:18:24
>>6
一本ずつ買ったら0.8円ですので非課税。まとめて買ったら消費税かかる+52
-0
-
44. 匿名 2019/09/18(水) 13:20:01
もう、コンビニもスーパーもホームセンターもどの店も全部税込表示しといて
安くて好きなの買うから
もう、面倒くさい!!+32
-0
-
45. 匿名 2019/09/18(水) 13:21:46
セブンは値上げの方法がエゲツないから極力行かないようにしてる。
内容量減らしてるのに値上げして、舐めてんのか?って思うわ。
+33
-3
-
46. 匿名 2019/09/18(水) 13:22:13
>>20
イケメン「あ…すみません。ありがとうございます。」
私「(こいつ、口くっさ~!!)」
恋は一瞬、夏の夜の花火+2
-12
-
47. 匿名 2019/09/18(水) 13:35:19
コンビニってほぼ行かないから別にいいけど、現場の人がただただ気の毒だわ。
本部は知らん顔だろうけど。+14
-1
-
48. 匿名 2019/09/18(水) 13:39:41
ここ数年のイメージで、何処のコンビニ行くかってなった時真っ先に消去法で消えるのがセブンイレブンになった+22
-2
-
49. 匿名 2019/09/18(水) 13:43:48
いや、それより増税しても財布の紐がかたくなるだけだから意味ないですよと政府に言いたい
増税前に一時的に買い物増えるだけだもんね
そのあとは節約する人が増えるだけだと思う
それでまた増税の悪循環よ+40
-0
-
50. 匿名 2019/09/18(水) 13:44:27
内税から外税に変えたとかってことなのかな。
わたしの店(セブンではない)けど外税方式でややこしい。
計算しづらいし。
セブンに限らず内税方式を外税に変えたところ近隣のチェーン店で何箇所かあった。
セブンだけが取り上げられちゃうのかね。+7
-0
-
51. 匿名 2019/09/18(水) 14:11:05
>>16
まだ軽減税率は始まってないよ。10月から。
これはまた別の話。+4
-0
-
52. 匿名 2019/09/18(水) 14:13:16
増税で混乱してるタイミングの便乗値上げってことかな。+12
-0
-
53. 匿名 2019/09/18(水) 14:13:17
うちの働いてる店では8%にした時に、切り上げ表示のプライスに替えた。
だから大抵は表示より安くなり、お客様も得した気分になってクレームなんかない。+7
-0
-
54. 匿名 2019/09/18(水) 14:31:36
1円足りとも逃さないセブンの経営陣w+19
-0
-
55. 匿名 2019/09/18(水) 14:31:43
>>34
イオンは客側がボタン押してるよ
いつもSuica払い+9
-0
-
56. 匿名 2019/09/18(水) 14:43:45
セブン店員です。昨日出勤したらレジのシステムが変更になってて戸惑いました。
まさに、301円のお会計のお客さまがいて‥
レジ上のことなので店舗の人間にはどうすることもできなくて。ひとつずつのお会計をお勧めするしかなく申し訳ないです。
ただでさえセブンカフェRサイズだけ値上げして不評だったのに、ますますお客さん離れていっちゃうよ+20
-0
-
57. 匿名 2019/09/18(水) 14:45:34
8%に上がったとき100円だったのが108円の税抜きにしたよね。1円の値上げって言ってもどんどん値上げしているよね。+19
-0
-
58. 匿名 2019/09/18(水) 14:48:04
1円を笑う者は
100円で100倍笑える+4
-1
-
59. 匿名 2019/09/18(水) 14:56:02
同じ商品を1個買うのと2個買うので1円高くなるのは8%からだけど。10%はキリがいいからそんなこと無いと思ってたのに最悪だな+11
-0
-
60. 匿名 2019/09/18(水) 15:27:49
セブン行かないわー
コーヒーもローソンの方が美味しいし〜
+7
-1
-
61. 匿名 2019/09/18(水) 15:28:12
スーパーでも切り上げ切り下げやってる所あるしな
何銭までやるのやめてほしい+14
-0
-
62. 匿名 2019/09/18(水) 15:29:15
ドンキみたいにレジ横に1円玉置いたらいいじゃんw+11
-0
-
63. 匿名 2019/09/18(水) 15:35:36
250円のカフェラテ2つ買ったら、今までは500円だったのに501円になってて意味わからなかった。+16
-0
-
64. 匿名 2019/09/18(水) 15:47:59
増税半月前のこのタイミングに単独でやるなんて悪目立ちするに決まってる
最近いいところなしじゃん
セブンイレブンは幹部に疫病神でもいるんじゃないの?+18
-0
-
65. 匿名 2019/09/18(水) 16:03:45
イオンの広告とかで税込み価格に小数点以下が記載されてることがある。
2個買ったら1個で買うより+1円になるけど、ポイントが入って結果プラマイゼロになったりする。+5
-0
-
66. 匿名 2019/09/18(水) 16:08:24
>>56
経営者も知らなかったのかな?
事前に教えてほしいね。
お客さんからのクレーム対応の皺寄せがきて大変だと思う。+11
-0
-
67. 匿名 2019/09/18(水) 16:09:37
>>56
えっ値上がりしたの?
セブンイレブンからますます遠退くわ〜+7
-0
-
68. 匿名 2019/09/18(水) 16:25:22
うちのドラッグストアも外税式になりました。
セブンだけじゃなく、外税式になった所は、そうなのでは??
+3
-0
-
69. 匿名 2019/09/18(水) 16:48:34
>>62
ドンキは前は金額関係なく使えたけど、最近は千円以上買わないと使わせないようにしてる。
+9
-0
-
70. 匿名 2019/09/18(水) 17:56:30
もともとそういう店たくさんあるよね?+3
-0
-
71. 匿名 2019/09/18(水) 18:39:00
今日まさにこれだった
いつも300円なのに301円って言われたから、へ?って思ったけど、値上がりしたのかと思ってそのまま払ったわ
こういうことだったのか+3
-0
-
72. 匿名 2019/09/18(水) 18:45:57
>>69
横です。69さんにプラスいっぱい押したw+1
-1
-
73. 匿名 2019/09/18(水) 19:26:17
セブンはわりとこういうのあるよね
レジで向こうから言ってくれるから気にしなかったけど+2
-0
-
74. 匿名 2019/09/18(水) 20:24:24
>>45
今日久々にシュークリーム食べたくなって買いに行ったら値上がりしてる上にふた回りくらい小さくなっててびっくりした
買う気無くしてグミだけ買って帰って来たw
+8
-0
-
75. 匿名 2019/09/18(水) 21:39:07
>>56
セブンはレジのシステム変更とか、バイトにも周知しないんだね!
私、某ハンバーガー店で働いてたけどバイトにも逐一レジのシステム変更とか商品の料金変更の周知来てたけどな
セブンは働く人にもお客さんにも優しくないんだな…+15
-0
-
76. 匿名 2019/09/19(木) 01:46:26
>>56
領収証の出し方も、場合によっては面倒になるよ
非課税と8%が一緒だと項目分けて手入力しないといけない
レジシステム変わったらすぐ教えてほしいよ
+0
-0
-
77. 匿名 2019/09/19(木) 04:22:59
>>19
>9円のおつりもめんどくさっ
セブンって沖縄以外は自動釣り銭機ではないから、◯◯9円とかの釣りになるから、釣り銭を返すのに時間がかかる。
お客さんが支払ったお金が小銭を含むと、レジのドロアーに戻すのも都度所定の位置へ戻さないといけないから時間がかかる。
最新の自動釣り銭機は釣り銭が出てくるスピードも早くなったし、
スーパーで買い物をしたら分かると思うけど、前のお客さんから頂いたお金を硬貨の投入口に入れて、レジが効果を選別してドロアーに戻してる間に商品のスキャンとか出来るから、手で複数、数種類の硬貨を戻す時間を考えたら、自動釣り銭の方が早く捌けると思う。
自動釣り銭は釣り銭が出てくるまでに時間がかかるというけど、
ダイソーが今年の春あたりから最新の自動釣り銭のレジを導入してて、釣り銭の渡し忘れのアラームが付いてて、釣り銭が出てくる間に袋詰めをして、自動釣り銭のタイムラグを活用してる。
ローソンもコンビニだけど、自動釣り銭を2017年から導入してる。
現場で働く従業員の負担軽減と最近の自動釣り銭の速度が向上したっていうのも導入の理由だと思う。
セブンも早く自動釣り銭にした方がいいと思う。+0
-0
-
78. 匿名 2019/09/19(木) 09:29:52
1円分弁当を大きくしろ+4
-0
-
79. 匿名 2019/09/19(木) 11:02:13
システム開発の仕事で軽減税率対応してるんだけど、
消費税の計算方法が変わったこと自体はセブンイレブンが悪い訳じゃないと思う。
レシートや請求書の方式が2019年10月からは区分記載請求書、
2023年10月からは適格請求書っていう方式に変更されるんだけど、
適格請求書では消費税の端数処理が1請求書(レシート)あたり税率毎に
1回までっていう決まりがあるのよ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0018005-136.pdfwww.nta.go.jphttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0018005-136.pdf
この資料の問36がそれ。
商品毎に消費税計算してしまうと、税率毎に1回っていう条件を満たせないから、
税率毎に合計した金額でそれぞれ消費税計算する必要があって、そうすると
93×3=279
279×1.08=301.32
切り捨てで端数処理をすると301円ってなってしまう。
適格請求書は4年後スタートだけど、4年後に再度システムを修正する必要があるのが
分かってるから予め軽減税率対応と併せて修正してるんだと思う。
全国規模のシステムを4年後に再修正するコストやリスクを考えたら当然の判断だとおもう。
先取りで適格請求書に対応しておくこと自体は問題ないからね。
個人的には今回の軽減税率にはうんざりしてるよ。
国に振り回されている感じ。
企業からしたら自社の業務改善や売上UPのための投資じゃないし、
システム開発する側としてもお金の計算っていう複雑でミスが許されない
部分をなるべく変更したくないのが本音。
しかも軽減税率制度が今後廃止になったらこの修正やった意味がなくなるし。
+2
-2
-
80. 匿名 2019/09/20(金) 01:43:33
たかが1円とか気にしてない人や
仕方ないかぁ…って思う人もいるだろうけど、
全体として見ると大きいよ。まさに塵・積!
残念だけど、セブンに行くの控えようと思う。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
消費税率の引き上げを前にセブン‐イレブンは16日に、レジでの支払金額の計算方法を変更しました。その結果、税込みの支払額がこれまでよりも突然、増えてしまう事態が起き、会社では「利用客への周知が足りなかった」として店頭で説明しています。セブン‐イレブンは、来月1日の消費税率の引き上げを前に、支払金額の計算方法を変更しました。