-
3501. 匿名 2019/09/18(水) 09:52:41
>>1811
>>43さんは、障がいを持つ方を責めているのではないですよ。+5
-0
-
3502. 匿名 2019/09/18(水) 09:52:56
バブル時代に年金が余りすぎててもったいないからとにかく使おう!みたいなのあったよね。
田舎には不釣り合いな無駄な箱物いっぱい建ててたわー!+7
-0
-
3503. 匿名 2019/09/18(水) 09:53:24
>>3444
加入率上がらないのは企業が打撃を受けるからもありますが、やっぱり働く時間を今以上に増やしたくない主婦が多いからじゃないですかね。
バリバリの正社員の子持ち主婦の方は、実家の助けを得ながらって多いですよ。
私のまわりにもいます。
毎朝母親が出勤前の子供達の世話をしに来てくれて掃除洗濯までしてくれ、保育園のお迎えも。
そういう環境にない人は適度にしか働けず結果社会保険料も払えず、仕方ないですよね。
そんなに批判しないで下さい+17
-2
-
3504. 匿名 2019/09/18(水) 09:53:31
実際に払ってる分を普通に貯金してたら
定年にはそれなりにたまってるはずなのになあ~
頑張って働いて支払ってるのに、なぜ全額還元されないの?笑
+14
-3
-
3505. 匿名 2019/09/18(水) 09:54:00
>>3491
でも、これはあくまで一応申請している数。
不法滞在しながら在日特権で、生活保護不正受給しまくってる在日は、もーっと沢山いるよ。
帰って欲しい。+12
-0
-
3506. 匿名 2019/09/18(水) 09:54:17
>>119
幼稚園の送迎で個人の病院の前通るけど
9時からなのに8時半からジジババ集結しだしてるわ。
+4
-0
-
3507. 匿名 2019/09/18(水) 09:54:25
>>3463
骨折して整形外科通ってた時も、すごく混んでて何時間も待たされるんだけど待合室は年寄りばっかり。ベラベラおしゃべりしてさ。なんのために病院来てるんだって、暇だからだよね。マジで遊びに病院来ないでって思った。+14
-1
-
3508. 匿名 2019/09/18(水) 09:54:27
>>3469
80まで生きたら充分じゃないの??
長生きだよ+1
-1
-
3509. 匿名 2019/09/18(水) 09:54:29
>>3476
自民内には野党的有力政治家がかつて大勢いた。
小泉一派(清和政策研究会)は、そいつらを抹殺するために、郵政選挙のとき、その議員たちに公認を与えず、その選挙区に刺客と呼ばれる候補者を次々に擁立するという残忍な手法に打って出た。
普通ならこんなやり方は暴挙だと非難されるべきなのに、各新聞社やテレビ局は、正義の味方小泉純一郎対悪の集団抵抗勢力と報道したものだから、アホな日本国民は小泉純一郎に煽られるままに、小泉純一郎に批判的な自民党内有力議員を次々と攻撃、落選、追放し、今日、執行部に言いなりの議員だけからなる現在の自民党に変質していったのよ。
安倍ももちろん、清和政策研究会の一員。+0
-0
-
3510. 匿名 2019/09/18(水) 09:55:08
安楽死の受け入れ増えて欲しい
日本じゃなくても良いからさー
老後のことばっかり考えたくない。+7
-0
-
3511. 匿名 2019/09/18(水) 09:55:10
払った分よりはみんな多く貰うんだってば。
貰えない貰えない!自分で貯金のがマシ!って言ってる人は何言ってんの...+3
-8
-
3512. 匿名 2019/09/18(水) 09:55:37
日本人なんかなんの危機感もなくペイペイだのラインだのインスタ映え~だのやってるからな。
電車とか今どこ見ても首まげてスマホいじって、何してるかと思えばゲームにSNS。
政府や役人は高見の見物してるよ。あいつらバカだなあって。国民のことなんか考えてるわけないじゃん。だから本当は国民が一致団結して頑張らないといけないのに、自分さえ、今だけ楽しければ、得できればいいやっていう後先考えられない人が本当に多い。+12
-2
-
3513. 匿名 2019/09/18(水) 09:56:17
>>3508
そしたらあなたは80なったら自殺したらいいじゃない。
多分無理だよ、中身今のままで見た目だけ老人なるからな。
中身なんて20後半〜30代くらいから対して皆さん変わらないわ。+6
-0
-
3514. 匿名 2019/09/18(水) 09:56:57
>>3486
自民下げ、どんなに頑張っても無駄だよね。
前回の選挙で思い知った。
私は少しでも自民への票が割れたらいいな、野党議席が増えるといいなと思っているんだけど。
自民強すぎ。
高齢者ほとんど自民党に投票してるんじゃないかな。若者は他の党に入れないと。
頼りない政党でも何でもいいから、とにかく自民党以外に投票しないと、自民圧勝でやりたい放題のまま。
自民党ってボンボン育ちばっかりなんだよね、庶民感覚なんてわかる訳がない。+4
-4
-
3515. 匿名 2019/09/18(水) 09:56:58
>>3458
個人差がありすぎる
80歳で一度も大病しない老人って10%もいないのでは
+1
-0
-
3516. 匿名 2019/09/18(水) 09:57:22
>>3481
聞いたことないような大学増えましたよね、定員割れ?で廃校になる大学もあるらしいですが、大学は本当に頭が良くて勉強したい人の為にあってほしいです+9
-0
-
3517. 匿名 2019/09/18(水) 09:58:07
今の子育て世代って、身の丈よりいいところに住みたい意識の強い人も多く、返せるかわからないくらいギリギリの高額なローン組んで60まで返し続ける予定の人多いよね。そこで年金もなかったら、貯金の余裕もなさそうだし、どうすんだろ。そんな人が溢れそうで怖い。日本はあるところからないところに援助する傾向がどんどん出てきてるから、身の丈に合った暮らしして貯金してる人は何も国から恩恵なく、損ばかりしそう。それはやってられないから、余裕持ってる人は海外に出てしまう人たちもいて、日本は逆に外国人が住みまくることになるかもね。+7
-0
-
3518. 匿名 2019/09/18(水) 09:58:31
>>3513
ボケたら自殺も出来ないわなw+3
-0
-
3519. 匿名 2019/09/18(水) 09:58:44
>>3458
そんな年になってまで働きたくない
だから今頑張ってる
+0
-0
-
3520. 匿名 2019/09/18(水) 09:58:50
>>3489
そんな特例出されても参考にならない
普通は入院費でなくなる+2
-1
-
3521. 匿名 2019/09/18(水) 09:59:23
80歳で死にたい人は
自分が病院行かなければいいだけだよ。
予防接種もやめなよ。
そしたら80までに死ねるよ。
80歳から病院行くのが悪いんじゃ無くて
若い時からそんな事してるから長生きするんだから。+4
-0
-
3522. 匿名 2019/09/18(水) 09:59:24
>>3431こんな時代に三人も産んでくれるの!?
みんなこんなお方に文句言っちゃあ駄目だよ!+4
-0
-
3523. 匿名 2019/09/18(水) 09:59:39
>>12
この前テレビで隕石に当たるくらいの確率の低さって言ってたw+5
-0
-
3524. 匿名 2019/09/18(水) 10:00:07
>>406
虐待+0
-0
-
3525. 匿名 2019/09/18(水) 10:00:08
走行税の導入が進んでるようです。
1km走るごとに5円との方針のようです。
地方民、死にます。+5
-0
-
3526. 匿名 2019/09/18(水) 10:00:42
>>3459
20~40年はかかるね
何故なら政治家の支持者、支援団体は年寄りが多い
政治家も自分の将来が大事だし、選挙に落ちるたら無職になってしまう。自分可愛さに有耶無耶にしそう
+0
-0
-
3527. 匿名 2019/09/18(水) 10:00:49
>>3514
気持ちはわからないでもないけど、国内の問題も心配だけど、それ以上に日本を取り巻く諸外国の動向が気になってしまう。他の政権に任せてこんな複雑な国際問題に対応できるのか、かつての民主党みたいになったら怖すぎて、自民党が一番まともに思え他の政権より国際問題については信頼してる。+5
-0
-
3528. 匿名 2019/09/18(水) 10:01:09
>>3507
いや、具合悪いから来てるんだよ、待つ時間が長いから話してるだけじゃない?+0
-2
-
3529. 匿名 2019/09/18(水) 10:01:34
>>3384
総理御用達の料亭なんて一人5万以上とかだろうね。
麻生さんがハット被って出てくるあの店。
+4
-0
-
3530. 匿名 2019/09/18(水) 10:02:12
家は夫が管理職で多忙。休み0
子供4人は欲しいんだけど働いたら無理。
私が仕事と育児家事全部の状態になるから。
働いて子供1人と、専業で子供4人だったら実際どっちのがいいんだろうね?+0
-0
-
3531. 匿名 2019/09/18(水) 10:02:14
預金封鎖なんてありえないって思ってる人もいるかもしれないけど実際に戦後やってるからねこの国。
マイナンバーもそうだけどキャッシュレスとか電子マネー推し進めてるのも個人の資産把握したいからだよ。少しでも税金取ろうとしてる。現金とちがって個人の金の流れ丸分かりになるからね。
+3
-0
-
3532. 匿名 2019/09/18(水) 10:02:50
>>3514
以前、万年野党の民主党が政権取って国が壊されかけたのに
まだこんなこと言ってる人がいるよ
野党って元外国人勢力ばかりで、日本人のための政治家ってなんでいないんだろうね
野党に入れたら庶民の日本人なんて一番にカモにされるよ+7
-0
-
3533. 匿名 2019/09/18(水) 10:02:54
>>3526
悲しいことに、日本は平和もあって若い世代の政治への意識が低いからね。投票だって行かないし。若い世代のパワーはすごいものがあるのに、そんなに気概のある若者が今の日本はいない印象だわ。+0
-0
-
3534. 匿名 2019/09/18(水) 10:02:58
>>3486
新聞こそ80%でもいいのに
+0
-0
-
3535. 匿名 2019/09/18(水) 10:03:43
早く死んだモン勝ちだね。
下手に長生きしたら地獄そのもの。一生懸命働いて色んなもの我慢して諦めて税金や年金納めてきたのに、あんまりだよ。。+5
-0
-
3536. 匿名 2019/09/18(水) 10:04:04
>>3504
悔しいけどそう言うシステムだから。私達が今払ってる年金は今のおじいちゃんおばあちゃん世代の年金になる。この先団塊ジュニアが年金貰うようになったら当然年金も少なくなるよ、若者がただでさえ少ないのに、団塊ジュニアは団塊世代より多いんだから+1
-0
-
3537. 匿名 2019/09/18(水) 10:04:19
>>3501
そうですね。私も身内に障害者がいました。亡くなりましたが。なので、一瞬ドキっとしましたが、ちゃんと読まないと。
障害者を想って頂いている言葉だと思います。+2
-0
-
3538. 匿名 2019/09/18(水) 10:05:05
>>3525
もう日本にはいれないわ+0
-0
-
3539. 匿名 2019/09/18(水) 10:05:18
>>3488
まあ正しいんだけどね。生きづらくなるのは確かだよ。今のお年寄りは生きやすい+4
-0
-
3540. 匿名 2019/09/18(水) 10:06:12
>>3527
私もその気持ちもわかってるんだよ。だから与野党入れ替えろとは言ってない。政権は自民でいいと思う。ただ、与野党半々くらいになる様に、論争できる様にしないと。
今っていくら野党がそれは庶民がきつい!庶民の暮らしぶりわかってますか?と言っても、知ら〜とスルーされて、どんどん庶民にとって厳しい法案が通っていっちゃってるんだよ。
待った!をかけられる野党も増えないと。
日本人はデモなんてできないしね。
+1
-1
-
3541. 匿名 2019/09/18(水) 10:06:16
>>3519
年取ってから逆に働いてないとボケそうで不安、、、。
せめて50代、出来れば60代で働いていたい、、。+1
-0
-
3542. 匿名 2019/09/18(水) 10:06:25
>>3513
医療費負担が今は1割なの。
負担軽すぎて暇つぶしに行っちゃうんだよ
薬も貰いすぎちゃうんだよ
負担5割にあげても文句ないわ。
+6
-0
-
3543. 匿名 2019/09/18(水) 10:07:08
こんなこと普段書かないけど..
もう老後はいけるとこまで生きたら私は自分で逝こうと思ってるよ
自分の性格や趣味考えると海外とか出てもうまくいかないと思うので+5
-0
-
3544. 匿名 2019/09/18(水) 10:07:26
>>3507
おにぎり持って来てるよね
中待合に呼ばれるまでワーワー女子会
+4
-0
-
3545. 匿名 2019/09/18(水) 10:07:45
初めからわかってたよね+1
-0
-
3546. 匿名 2019/09/18(水) 10:07:55
ボケてシワくちゃで、トイレも漏らしてまでは税金使われて生きたくない!!+2
-0
-
3547. 匿名 2019/09/18(水) 10:08:41
>>3488
詳しいご回答ありがとうございます。
長生きする気なら、年金は払った方がいいということですね。頑張って払います。+2
-0
-
3548. 匿名 2019/09/18(水) 10:08:48
>>3542
それはでも金儲けしてる医師も悪いね。+2
-0
-
3549. 匿名 2019/09/18(水) 10:08:58
ウケる。今41だから33年後って74歳!
確実にもらえないじゃん。
ウケる〜+0
-2
-
3550. 匿名 2019/09/18(水) 10:09:06
少子化無くすしかないんだけどね+0
-1
-
3551. 匿名 2019/09/18(水) 10:09:12
>>3512
スマホゲーム時の顔ってパチ屋で並んでる人にそっくりw
+1
-0
-
3552. 匿名 2019/09/18(水) 10:09:45
私は自分がそうなっても構わないので無駄な延命治療やめていったらいいと思う
管に生かされて何も楽しめず考えることもできず何がいいのか+9
-1
-
3553. 匿名 2019/09/18(水) 10:10:18
専業と兼業
パートとフルタイム
若者と老人
未婚と既婚
対立してののしっても何も変わらないよ。
このままだと年金の額は減るだろうし、受給年齢も上がる。
自分だけ貯金してても、個人年金入ってても、日本自体がひどい状況ならば意味なくなる。治安も悪くなるだろうし、預金封鎖や課税、資産ある人への補助の打ち切り。政府はしようと思えば何でも出来る。
もう少し広い目で見て今後の事考えた方が。全体が良くなること考えないと。
+13
-0
-
3554. 匿名 2019/09/18(水) 10:10:28
>>3473
夫は50代、若い頃は月100時間超えの残業、今も体調悪いのをおして仕事に行ってます。
定年になったら今まで懸命に働いてきたのだからゆっくりしたいと言ってますが、ダメですか?
働け働けと言われるんですか?+7
-0
-
3555. 匿名 2019/09/18(水) 10:11:12
>>1922
生活保護の申請したらいいやん。+0
-1
-
3556. 匿名 2019/09/18(水) 10:11:21
>>3530
質問があなたにとっての幸せなら子供がたくさんいることともいえる。
けど国としてなら忖度なく率直に言うと、あなたの子供の出来による。しっかり稼げたり、雇用生み出したり納税できる大人になるかどうか。人数いても税金使うばかりで納めないようなら多くても社会としては困るからね。+2
-2
-
3557. 匿名 2019/09/18(水) 10:11:44
年金があてに出来ないなら、この間のがるちゃんでもあったけれど、4000万貯蓄、夫婦2人で10年しかもたないんだよね。年間400万以上使う人もいるだろう。100歳以上の割合も増加傾向、大半は女性。75,80まで働かないと老後資金はもたないでしょうよ?へんなことはいってないよ。+3
-0
-
3558. 匿名 2019/09/18(水) 10:11:46
>>3553
あなたの言う通りだと思います!👏👏👏+0
-2
-
3559. 匿名 2019/09/18(水) 10:12:00
今になって年金はそもそも若い現役世代が老人を支える制度であって老後の積立てをするって考え方は違いますよ~みたいな事言うところが増えたよね…
なんか上手く誤魔化された感も拭えないけど…+5
-1
-
3560. 匿名 2019/09/18(水) 10:12:10
75歳以上の資産5000万以上は年金廃止。自分で生活資金いけるやろ。
80代から医療費負担してもらいましょう
+2
-3
-
3561. 匿名 2019/09/18(水) 10:12:29
>>3213
同居を止めたからね+0
-0
-
3562. 匿名 2019/09/18(水) 10:12:56
>>3514
自民党を批判できない人は、中国やロシアで共産党を支持する人を批判できないはず。
だって、向こうではそれ以外に統治能力がある政党がないんだから。
きっと、向こうの人たちだって、だから共産党を支持してるんだ。何が悪い?とこたえるはずよ。+1
-1
-
3563. 匿名 2019/09/18(水) 10:13:06
ばあちゃんだって生きてるし
20代今生きてる人の老後
子供の未来どうなるんよ!国が
無駄なところにお金かけて余計な
人がパチンコに金使って日本ひどすぎ
国に借金する日本…税は上がるわ。
人に対して死ねって言ってるのと同じこと+1
-0
-
3564. 匿名 2019/09/18(水) 10:13:33
>>3531
税金どころか溜め込んだ貯金寄越せや!とばかりに「みなさーん投資しましょう!」、とか言ってるよ
貯金に税をかける検討もしている
そして消費税10%・・・・
+5
-0
-
3565. 匿名 2019/09/18(水) 10:14:06
>>3553
そうだよね。けどこれ以上、資産あるところからばかり取るようでは共産主義的な国になってしまって、資本主義の競争の概念がなくなるよ。こんなことばかり続けるなら、資産ある人は日本から出て海外で暮らすことになるよ。+2
-0
-
3566. 匿名 2019/09/18(水) 10:15:20
>>3543
いやーね、マジな話自分で逝く人は増えると思うよ。相当な数になるだろうね+4
-0
-
3567. 匿名 2019/09/18(水) 10:15:28
>>3560
75歳はまだ普通に旅行したりしてるよ。+1
-0
-
3568. 匿名 2019/09/18(水) 10:16:07
>>2257
教えて❗+1
-0
-
3569. 匿名 2019/09/18(水) 10:16:43
>>3473
みんながみんな元気でって訳じゃないと思うよ。生活が成り立たないから無理して病院通って湿布もらって薬飲みながらの人も多いのに表面だけ見てない?
そもそも免許だって早めに返納してもらいたいって池袋の事故のニュースで思わなかった?事実から目をそらしちゃいけないんだよね?
通勤のために免許返納しない高齢者の事故がもっと増えたり、工場とか店舗のバックヤードとかで頻発したら恐ろしくない?+2
-1
-
3570. 匿名 2019/09/18(水) 10:17:02
義父母(80歳)が病院大好き。近所の診療所に毎週土曜日通ってる。何しに行ってるんだろう?薬もたくさんもらってるし、月一で健康診断?もしてるみたいだし、年一で大掛かりな健康診断もしてるっぽい。
私達家族にも何かあるとすぐに病院行きなさいと勧めてくる。
手が荒れてて痒いとか言えば、病院でもらったチューブの薬が出てくる。
私なんてちょっと指切っただけで病院行くわ、病院の薬の方が効くし、とか言ってる。
担当医師の事もすごく慕ってる。
逆に実母(実父はとっくに死んでる)は病院まったく行かない。交通事故に合った時だけ笑
あと歯医者たまーに。
保険を使わなかった人にご褒美でも出せばいいのにね。そうしたら病院行く高齢者減るかもね。+3
-0
-
3571. 匿名 2019/09/18(水) 10:17:05
>>3566
でも施設に入ってても幸せそうだよ。金はかかるけどね。+3
-0
-
3572. 匿名 2019/09/18(水) 10:17:06
>>3539
強いて言うなら
今の老人達は定年が60だったってところだね。
平均寿命伸びた上で定年が60で仕事が終わってしまった部分
今の人達は、同じく寿命伸びてしまってるけど
定年があげられてしまったという部分。
そういう意味では今の老人達は、今の若者達よりもズルい。とはなるけど
ただそれは若い時に決まっていた制度だから
老人に文句言うのはちょっと違くて
なるのがわかってたならその老人達が定年になる前までに定年年齢を弾きたげるべきだったから
やらなかった政府のせい。+4
-0
-
3573. 匿名 2019/09/18(水) 10:18:09
>>3564
やたら投資勧めてるよね、リスクもあるものなのにその辺をぼやかして。最近さすがにおかしくないか?と思ってきた。+6
-0
-
3574. 匿名 2019/09/18(水) 10:18:12
>>1579
年金でわけのわからん施設を無駄に何億何百億かけて建設してその大半が今も空き地。
無駄遣いにも程があるわ。+2
-0
-
3575. 匿名 2019/09/18(水) 10:18:47
>>3473
働かない専業主婦?何考えてんの?専業主婦なんてほとんどいないよ?共働きが多い時代。ダメニートの男性ならいっぱいいるけど専業主婦は専業主婦で汗水流して毎日買い物して毎日料理考えて毎日ウチのこと掃除やら育児よく頑張ってると思うけど?なんなら、やってみろって思う毎日同じこと。+3
-1
-
3576. 匿名 2019/09/18(水) 10:19:28
識者の本で医療圧迫の原因が高齢者の病院通いでは無く、アメリカから医療機材を他国に比べ3~4倍の値段で毎年買わされているせい、と書かれていたが本当だろうか・・・
もう、何がなんだか分からんのだけど+0
-0
-
3577. 匿名 2019/09/18(水) 10:19:52
解決策は一つ。
子供への手当をもっと増やす!
それしかないと思う。とにかく子供増やさなきゃ!+2
-1
-
3578. 匿名 2019/09/18(水) 10:20:05
>>3447
いや、寸志でももう少しはある+0
-0
-
3579. 匿名 2019/09/18(水) 10:20:33
>>3562
なんかその例えは説得力に欠ける。+0
-0
-
3580. 匿名 2019/09/18(水) 10:21:12
>>3575
ほんと専業主婦叩きすぎ+2
-1
-
3581. 匿名 2019/09/18(水) 10:22:05
>>2315
すごっ!朝から見てて、この流れで「よろしい」うんぬん?え、何様?こわっ+0
-0
-
3582. 匿名 2019/09/18(水) 10:22:16
>>3564
あれ、国が詐欺に加担してるようなもんだよね
高齢者が騙されたらどうするんだよ?+2
-0
-
3583. 匿名 2019/09/18(水) 10:22:52
>>3574
グリンピア?だっけ
今じゃ人類滅亡後100年たった遺跡みたいになってる
+3
-0
-
3584. 匿名 2019/09/18(水) 10:23:24
>>3581
よろしいウケたw
年寄りじゃね?
+1
-0
-
3585. 匿名 2019/09/18(水) 10:23:26
>>3514
いえ、立憲の支持者にこそ高齢者が多い。
若者のほうにこそ自民支持者が多い。
新聞で今度世代別投票先が載ってたら確認してごらん?
たぶん年寄りは、昔の古き良き自民党を知っているから、今の自民党の異常さが若者よりよく分かるんだよ。+1
-0
-
3586. 匿名 2019/09/18(水) 10:23:29
>>3576
いやいや、老人の医療費安いから。年金額も含め年寄りほど手厚いから。一度そうすると下げにくいのか、こんだけ問題なっても下げないもん。平日の病院にいくとわかる。どれだけ年寄り多いか。薬もすごくもらって帰ってきたりしてるよ。+0
-0
-
3587. 匿名 2019/09/18(水) 10:24:25
>>3571
うん。私介護士だけど「ここの人は幸せだよな~」ってよく思う。でもその入る施設が無いなら意味無い。今でも待ちが凄くて入れないって言ってるけど、施設選ばなければそれなりに空きはあるのよ。私達の頃なんて一室も空いてませんなんてザラになると思うよ+4
-0
-
3588. 匿名 2019/09/18(水) 10:24:30
>>3553
安倍は頑張ってるけど災害増やす政府がいるから日本あちこちから風評被害が出たり、借金したり…はっきり言って苦しいよね、毎年値上がりしてるし、野菜だって出来がよくないねっておばあがよく、口にするし、不満あるよねやっぱり今の時代+0
-0
-
3589. 匿名 2019/09/18(水) 10:25:16
>>3565
ってよく言うけど実際日本離れて暮らす事を選ぶ日本人なんて一握りだと思うよ。
みんな家族親族いるし、仕事、交友関係、家族のすべてを捨てて海外暮らしできる勇気のある日本人なんてそうそういないと思う。+0
-0
-
3590. 匿名 2019/09/18(水) 10:26:03
>>3575
専業主婦は終わりがないよね
手を抜かずに活動したらどこまでも終わりが無い
弁当、洗濯、掃除機、トイレ掃除、風呂掃除、赤子の世話、etc…無限過ぎる
+1
-2
-
3591. 匿名 2019/09/18(水) 10:26:46
昔の専業主婦と今の専業主婦は違うから
今の専業主婦達は教育に投資された世代で結婚平均年齢も30超えてるんだよ。
資格持ちやらも多く、子供が小さい世帯に専業主婦は多いから(20〜30代、40代になると専業は減る)
昔の頭のままで専業叩く時代ももう終わったと思うよ。
一生専業の方が少ないよ。
専業なったり、パートなったり、兼業なったりする時代です。+4
-0
-
3592. 匿名 2019/09/18(水) 10:27:20
>>2291
人格障害って、何?
どれだけ人を傷つけたら納得するの?
最悪だわ+1
-0
-
3593. 匿名 2019/09/18(水) 10:27:56
>>3557
あなたが言ってるのは単純に国民がお金も労働も負担しろってだけでしょ?そうじゃなくてまず国が集めてるお金の無駄遣いを見直すのが先だと思うんだけど
立ち行かなくなったらもっと働けばいいって受け入れてたら将来点滴付けてカテーテルぶら下げてもまだまだ働けるねって言われてしまうよ?+3
-0
-
3594. 匿名 2019/09/18(水) 10:29:14
年金なくすなら食品や税の引き上げはやめるべきだと思う。日本はブラック企業だし、物価年々上がって日本の未来が全然見えてこない。日本の安全確保はわかるよ安倍さん。だけど、今のままじゃ、日本倒産しかけてるのと変わらないさ+1
-0
-
3595. 匿名 2019/09/18(水) 10:29:27
ちなみに一時的に専業なる事すら許さないというなら
育休もアウトになるよ?
1年、2年育休の人はその間は厚生年金払ってないよ、免除されるでしょ。
2人目なら4年未納だよ。+4
-0
-
3596. 匿名 2019/09/18(水) 10:30:56
>>3554
ほんとにそうだよね。けどない袖は振れないからね。残念ながら、今の高齢の方のようには暮らせないだろうね。考えたら歴史では人間死ぬまで働き続けてたから、今の老人世代が珍しい時代だったのかもしれないね。+1
-0
-
3597. 匿名 2019/09/18(水) 10:31:22
>>17
自殺や一家心中や育児虐待増えたしブラック企業や過労死が出てきてるし、何があってもおかしくないさ、人工削減計画は事実だと思う。+2
-0
-
3598. 匿名 2019/09/18(水) 10:31:30
女性相手の接客業してるけど、子あり専業には何とも思わない。でも子無しなのに専業って聞くと、えっ?と思う。この時代に3号タダ乗り?って。
子あり専業さんはすごく憧れるけど、子無し専業さんにはまったく憧れない。
しかも子無し専業の方が圧倒的に態度が偉そうなの!何なのあれ!?
まぁお客さんだから心の中でおもってるだけだけどね。
+0
-2
-
3599. 匿名 2019/09/18(水) 10:32:17
ミニマニストってこんな時代に合っているのかもしれないね
あの人たち基本、UNIQLOか無印だし
冷蔵庫の中とかスッカスカ
災害用にはストックはしているみたいだけど+0
-0
-
3600. 匿名 2019/09/18(水) 10:32:48
>>3595
それに少子化になるし、働きすぎて男性の精子減って妊娠しにくい世界になるって言ってた+1
-0
-
3601. 匿名 2019/09/18(水) 10:33:15
>>3590
そう?子供の成長とともに、どんどん時間できて、そのうち中学にでもなればありあまるほどに時間できてしまうよ。+3
-0
-
3602. 匿名 2019/09/18(水) 10:33:38
専業とか目の敵にする人がいるけど人の家庭に介入してもなぁと思う。
ここだから本音が出るんだとは思うけどね。
専業の人を見てモヤモヤするんだったらそれは自分に何か問題があるんじゃないかな。+4
-4
-
3603. 匿名 2019/09/18(水) 10:33:53
女性相手の接客業してるけど、子あり専業には何とも思わない。でも子無しなのに専業って聞くと、えっ?と思う。この時代に3号タダ乗り?って。
子あり専業さんはすごく憧れるけど、子無し専業さんにはまったく憧れない。
しかも子無し専業の方が圧倒的に態度が偉そうなの!何なのあれ!?
まぁお客さんだから心の中でおもってるだけだけどね。+4
-5
-
3604. 匿名 2019/09/18(水) 10:35:15
>>3595
年金は親が子供の支払ってたりすることがあるよ。無駄になるのが悲しい。親が支払ってくれてるところはとくに、頑張ってんのに+1
-0
-
3605. 匿名 2019/09/18(水) 10:35:25
>>3560
いやいや、それは不公平でしょ。頑張ってきたからそれだけの資産作れたりしたんだよ。それでなくても、納税ばかりで何も恩恵受けてないんだよ。そんなことしてたら暮らしに余裕あるところは日本から出て行くよ。+2
-0
-
3606. 匿名 2019/09/18(水) 10:35:25
>>3598
うーん、
病気で子供が出来ないとか不妊とか色々立ち入れ無い悲しい事情があるから一概には・・
+2
-0
-
3607. 匿名 2019/09/18(水) 10:36:57
>>3603
問題ありだわ+0
-0
-
3608. 匿名 2019/09/18(水) 10:36:59
>>1636
鬱なら家にこもってろ。国から最低限の光熱費と給食センターからの弁当と年二回の衣類の支給とその他小遣いに月1万で充分じゃない?+0
-0
-
3609. 匿名 2019/09/18(水) 10:38:59
>>3604
親が年金払ってくれるのは大学生の時だけじゃない?+2
-0
-
3610. 匿名 2019/09/18(水) 10:39:58
>>3560
どこまで貧乏にばかり優しくするんだよ。+1
-0
-
3611. 匿名 2019/09/18(水) 10:40:14
>>3602
結局は満たされていない、なんだろうね
まぁ、こんなカツカツな世の中じゃさポイズン
+5
-1
-
3612. 匿名 2019/09/18(水) 10:40:38
昔の専業主婦は今ほど家電発達してないし、子沢山だし確かに大変だったと思う
でも今はここでもダラダラしてまーすみたいなの沢山いるよね
子供は増えるどころか減っていく一方だしほんと自分一人の分くらい自分で払って欲しい
+3
-0
-
3613. 匿名 2019/09/18(水) 10:42:20
年金って10年払うと貰えるんだよね。
私は専業だけど10年働いてきてるから自分自身が貰える年金もあるよ。
その後は夫の3号だけども。
資格もあるから別に一生働かないなんて言ってないけど、ただ先がわからないから働くとも言いきれないだけ。とりあえず今は子育て。+3
-1
-
3614. 匿名 2019/09/18(水) 10:42:35
>>3447
3397さんはボケの発言ですよ、キット+0
-0
-
3615. 匿名 2019/09/18(水) 10:43:04
>>3608
これ騙されない方がいいよ。
別に鬱の人が上がるとかそういうんじゃないし。
親戚のオバちゃんも1人上がる人いる。
高齢者ね。+2
-0
-
3616. 匿名 2019/09/18(水) 10:43:31
>>3612
昔の主婦はタライと桶持って川に洗濯に行ってたんだよね
風呂や台所の火も一から起こしてたし
だから50歳位でガクーーーと老けてたよね
+1
-0
-
3617. 匿名 2019/09/18(水) 10:43:45
>>3589
最近とくにその傾向がでてきたからね。この傾向が続くようなら今の40代とかの稼げる人はまだ若いからこれからの人生考えて、どうするのが得か考えるよ。
+3
-0
-
3618. 匿名 2019/09/18(水) 10:44:23
今テレビとかで長生きの老人見てると性格悪いかもだけど、良いなこの世代は年金のおかねの額が違うよなと もう年行って大変なら安楽死したいなとか考える+2
-0
-
3619. 匿名 2019/09/18(水) 10:44:26
>>3616
何処まで昔に飛んだんじゃーいw+2
-0
-
3620. 匿名 2019/09/18(水) 10:46:38
>>3613
?私は結婚前に8年働きましたが年金定期便によれば ちょっとですが貰えますよ。
あ、10年かどうか年数はわかりませんが結婚後に3号になったら国民年金になり、その年数合算じゃなかったかしら?+1
-0
-
3621. 匿名 2019/09/18(水) 10:46:50
>>3616
でもさ、それ言ったら昔の働く人達だって
こんなに交通便利じゃないし
車も無かったし
機械も無かったし
コピー機だって無かったし
PCもスマホも無かったし
労働基準法も無かったし、休みだって無かったよ。+4
-0
-
3622. 匿名 2019/09/18(水) 10:48:14
>>3620
10年じゃないんだ
とりあえず正社員で過去に働いてればその分は自分自身ので貰えるって事かな?
何年とかまではちょっとよくわかんないけど10年はとりあえず勘違いだったみたいごめんね。+1
-0
-
3623. 匿名 2019/09/18(水) 10:48:15
>>3613
子育て大事、ガンバってね+1
-0
-
3624. 匿名 2019/09/18(水) 10:50:41
>>3622
いえいえ〜
働いて保険料納めたら年金貰えるて思います、あまり短い期間だとダメかもしれません。+1
-0
-
3625. 匿名 2019/09/18(水) 10:50:55
>>3583
それそれ!!地元にあるけどよくわからん施設だった。何に使う場所?て感じ。+0
-0
-
3626. 匿名 2019/09/18(水) 10:50:58
>>3575
たしかに専業主婦も働いてるよ。けど、正社員共働きを長く続けてきて、専業主婦なると子供いてもやっぱりずっと楽だよ。もう人生が違うっていうくらい。通勤電車に毎日乗るストレスからして違う。日曜の夜も気持ちが違う。外で正社員で働くと責任やら小さいストレスすらもたくさんある。同じ子持ちでも専業主婦も立派な仕事だけど、やっぱり堂々としっかり働いてるよとは兼業の子持ちの人には言えないな。+7
-0
-
3627. 匿名 2019/09/18(水) 10:52:27
>>3579
中国人「だって、他に投票先ないし。」
ロシア人「だって、他に投票先ないし。」
日本人「だって、他に投票先ないし。」
同じじゃん。考え方も、行動も。+0
-0
-
3628. 匿名 2019/09/18(水) 10:52:28
>>3626
でもそれって子供大きくなってから専業なったんでしょう?
一番やばい2〜6歳くらいまでは働いてたんでしょ?
子供の年齢や人数が違うわけだから一概には言えないかなとも。+0
-0
-
3629. 匿名 2019/09/18(水) 10:54:50
今の老人世代が過去の歴史をみても、恵まれ過ぎたんだよね。働かずに暮らせるだけのお金を死ぬまで皆がもらえるなんて、そんなこと人類史上なかったんじゃない?そこが特別すぎたんだよね。そこに標準合わせても仕方ないのかも、と思い出した。+0
-0
-
3630. 匿名 2019/09/18(水) 10:55:07
>>3626
いいじゃない、よそはよそ、うちはうちよ。
みんな違ってみんないいよ+0
-0
-
3631. 匿名 2019/09/18(水) 10:56:15
自民党がヤバくなって民主党になった。というのが既に過去に2回くらいはあったんでしょ。
それで、結局2回とも民主党の方がやばかった....これなら自民党の方がマシだった...
となっての今自民党なわけなんだよな。+0
-0
-
3632. 匿名 2019/09/18(水) 10:57:11
専業主婦がいないと介護離職とかで現役家族が大変になるから3号がある+2
-3
-
3633. 匿名 2019/09/18(水) 10:58:08
>>3610
難民がほとんどだから+0
-0
-
3634. 匿名 2019/09/18(水) 10:58:44
一生独身なら相手の親までか介護考えなくてもいいからその分恵まれてるってことか+1
-0
-
3635. 匿名 2019/09/18(水) 10:59:37
>>3628
その一番やばい時期に働きながら子育てするのはもっと大変じゃない⁇
仕事から帰って相手しながら晩ご飯作ったり仕事行く前に早起きして洗濯干したり自分の用意しながら子供にご飯食べさせて保育園に行く用意するわけだから大変だよね。+0
-0
-
3636. 匿名 2019/09/18(水) 11:00:07
>>3632
ちょっと意味分かんない+2
-0
-
3637. 匿名 2019/09/18(水) 11:00:26
>>3603
子あり専業主婦はだいぶ恩恵受けてるよね。
将来的に子供から援助があるかもしれないし。ただ、子なし専業主婦は働かなくても贅沢できるんだろうから年金払えばいいのにとは思うよね。+1
-0
-
3638. 匿名 2019/09/18(水) 11:01:48
病気で痛み、本人が希望する場合のみ安楽死認めて欲しい。
もちろん死亡保険金は返ってこない制度にしてから。+1
-0
-
3639. 匿名 2019/09/18(水) 11:02:53
安楽死、安楽死うるさいなー。国が認めなくても勝手に死ねばいいじゃん。+0
-0
-
3640. 匿名 2019/09/18(水) 11:03:15
>>3628
長年共働きで出産を機に専業主婦してるよ。赤ちゃんから一緒だけど、毎日会社に行かなくてもいいというこの精神的ストレスのなさは、夜泣きも全てに余裕で対応できる。手のかかる頃も育児にのみ専念できるからね。これはほんとにありがたい。幼稚園いくと時間もできるし、子持ちの兼業主婦の方は尊敬してるよ。そこはしっかりと違うと認めてる。+2
-0
-
3641. 匿名 2019/09/18(水) 11:03:33
>>3635
働ける人は働いてると思うよ。
でもだいたい乳児の時に働いてた人の方が後から専業なる人多くない?
小1の壁が大きいけどね。+0
-0
-
3642. 匿名 2019/09/18(水) 11:04:17
>>3637
どちらもメリット デメリットがあるからね。+1
-0
-
3643. 匿名 2019/09/18(水) 11:04:59
>>3322
地方の国立教育行ってたけど、ほとんどの子が親も教員だったよ。そして教員採用試験に一発で受かってた。+1
-0
-
3644. 匿名 2019/09/18(水) 11:05:30
>>3636
その為にあるわけじゃないと思いますが、確かにみんなみんな働いたら誰が介護するんだろうと思います。介護に限らず専業主婦の役割は結構社会を回すために必要では?パートの方も含めて。
+0
-3
-
3645. 匿名 2019/09/18(水) 11:06:18
>>3637
子供産まれたら3号適用にしたらいいな。+2
-2
-
3646. 匿名 2019/09/18(水) 11:07:05
結婚することで恵まれる制度にしないと、世の中に独身男性が溢れると犯罪が増え、治安悪化に繋がると他国でも証明されているので3号がある。あと介護する人が家族に1人は必要だから。+3
-2
-
3647. 匿名 2019/09/18(水) 11:08:37
>>3629
おじいちゃんおばあちゃんから戦争のときの話聞いたことある?食べ物がなくて生きるか死ぬかでやってきた世代には、楽して幸せに暮らしてほしい。戦争はその人たち個人のせいじゃないから。+3
-0
-
3648. 匿名 2019/09/18(水) 11:08:54
>>3645
そしたらまた人手不足。
+0
-0
-
3649. 匿名 2019/09/18(水) 11:09:27
>>3646
氷河期アラフォー独身男性こ無職の犯罪率は異常
その人達のせいじゃ無い部分も大きいけど
収入が低くて更に独身だとやばい+1
-0
-
3650. 匿名 2019/09/18(水) 11:10:08
>>3640
兼業からの専業主婦で楽を実感してるからこそ、3号廃止案にも納得できる。こういう楽をさせてもらってるのに、兼業主婦の方やずっと働いてる方と同じではないと思ってる。そこは差別化してもいいと思ってる。でないと子供との時間やストレス具合など何かを犠牲にして、頑張ってる人が報われない。+6
-2
-
3651. 匿名 2019/09/18(水) 11:11:22
つくづく自営業妻って可哀想。地方の自営業妻って、仕事、子育て、介護、いっぺんに引き受けて年金免除がない。
一方、都会のサラリーマン妻で特に子供がいない場合はランチとか頻繁に外食して優雅なんだよね。+9
-0
-
3652. 匿名 2019/09/18(水) 11:11:27
>>3647
さつまいものツルを食べてたてま聞いてます+2
-0
-
3653. 匿名 2019/09/18(水) 11:12:24
>>3648
子供の手が離れたら働き出す人は実際今は多いから叩く程までじゃ無いでしょ大丈夫だよ。
どっちみち乳児幼児持ちなんて会社や周りに迷惑かける事だって多いんだし。
夫や環境がが多忙で専業してたりの人が
無理に働いたら余計に周りに迷惑だもの。預かってくれる人なんていないからね。+2
-1
-
3654. 匿名 2019/09/18(水) 11:12:36
>>3648
なんの人手が不足するの?+2
-0
-
3655. 匿名 2019/09/18(水) 11:12:51
>>3644
専業主婦だからってがっつり介護します?旦那さんの親も?どちらも?それが義務づけられるなら、逆に専業主婦いなくなりそう。介護って言ってもがっつりするんじゃなくほとんどが病院や施設、行政任せだと専業主婦でなくてもできるよ。+6
-4
-
3656. 匿名 2019/09/18(水) 11:14:05
>>3650
兼業の人は収入も沢山あるからいいんじゃない?+5
-2
-
3657. 匿名 2019/09/18(水) 11:14:57
>>1779
そんなことはわかってるわ!!+1
-0
-
3658. 匿名 2019/09/18(水) 11:15:36
>>3647
家の母だって60だけど
子供の時は貧乏で、その頃の専業達は女が働きたいって言っても働かせて貰えなくて
殆どの人は20歳〜25までには結婚して子供産むしか選択肢が無かったって言ってたよ。
だから自分の人生、自分の自由も欲しかったってさ。
今の子達は働けて、遊べて、自由があっていいなぁって言ってた。
その世代の専業主婦叩いてるのは本当に可哀想だよね。
特に男が叩いてるのはムカつくわ。
働かせなかった張本人なのに。
+3
-0
-
3659. 匿名 2019/09/18(水) 11:15:53
>>3655
介護認定厳しくなって、家で認知症おばあちゃん一人で面倒みてます
+5
-0
-
3660. 匿名 2019/09/18(水) 11:17:45
独身男性を結婚させないと確かに治安は悪化してきたよね+2
-0
-
3661. 匿名 2019/09/18(水) 11:18:57
80歳以上医療費自己負担増賛成です。
いろいろ一気に解決する。+0
-2
-
3662. 匿名 2019/09/18(水) 11:19:14
同じ専業の人を見てても人によって違うしな。
真面目に家事やってる人。ほぼやらない人。
流石に一切料理出来ない人はびっくりする。+3
-1
-
3663. 匿名 2019/09/18(水) 11:22:54
>>3659
そういう人は確かに専業主婦でも問題ないと思うよ。あと、60代以上の女性も旦那親の介護しっかりしてる人はいるよね。けど、今の30.40代あたりのほとんどの専業主婦の人は、今は楽して将来的に旦那親の介護問題でると、すぐパートでも何でも見つけてきて働きに出ると思う。+3
-2
-
3664. 匿名 2019/09/18(水) 11:23:01
家の旦那も独身だったら酒浸りでヤバかった奴になってたと思うよ。
若い時はただの酒好き程度だったけど年々酒が悪化して依存症みたくなりかけたから
私がブチ切れて酒やめさせたけどね。
怒ってくれる家族(女)がいるのは、男にとっては必要なケースも実際多いと思う。
まともな人はいいけど、まともな人はほぼ既婚だわ。+4
-1
-
3665. 匿名 2019/09/18(水) 11:23:42
>>3663
そうしたくても放置したら逮捕されるんでやるしか無いと思う。+1
-0
-
3666. 匿名 2019/09/18(水) 11:23:42
>>3662
専業主婦で、料理できないって。旦那さんはよく許してるね。+0
-0
-
3667. 匿名 2019/09/18(水) 11:23:54
>>3655
ガッツリと言われると苦しいですが、病院
施設に入れない母がいますので、介護制度を利用しながら介護してます。専業だからこそできると思ってます、きっといやその程度なら働きながらでもできると言われそうですが。専業主婦出来てるのは夫が働いてきてくれてるから、理解があるからと夫に感謝してます。
義務付けるという考えはちょっと性急では?
夫の親もも含めて性急だと。
それと私も子供が巣立ちまでは働いてましたよ、パートですが。+4
-0
-
3668. 匿名 2019/09/18(水) 11:24:16
>>3535
でも今からは医療の発達のおかげで100歳まで生きる人がたくさん増えるって言われてるよね。
添加物たくさん摂取してるから長生きしないって言われてても、医学の発展が凄まじいからなあ。
これからも100歳以上は増え続けると思う。
みなさん、貯金大事。
+0
-0
-
3669. 匿名 2019/09/18(水) 11:25:36
>>3666
その家庭の旦那がよければいいんじゃない?
+6
-1
-
3670. 匿名 2019/09/18(水) 11:26:11
>>3661
無理無理、お年寄り裕福な人ばかりではないから。
また生活保護が発生してくる。+0
-0
-
3671. 匿名 2019/09/18(水) 11:26:48
>>3285
でも奥さんの分を旦那さんは払っていない。
つまり、旦那さんはともかく、赤の他人に負んぶに抱っこってこと。
何をどう言おうがそれはまぎれもない事実で、
今の時代には合わなくなってるから見直す時期的に来てるよね、ということ。
どうしてみんなこれから目を背けるかな。
+6
-1
-
3672. 匿名 2019/09/18(水) 11:28:32
>>3671
お前しつこい+2
-4
-
3673. 匿名 2019/09/18(水) 11:28:33
>>3666
男のメンヘラ?もいるんだよね。
ツイッターで
僕は経営者、妻は一切家事しない。
でも僕はこの生活が好き。妻も僕には黙々と家事をする時間が必要な事をわかっている。妻は美人。
とかって言ってるフォロワーさんいる。
お互いが良ければいいんだとは思うけど
世の中の夫婦って、他人の価値観なんて当てはまらないもんだね...+3
-0
-
3674. 匿名 2019/09/18(水) 11:30:05
>>3645
子供欲しくても出来ない人に対して差別だあ!って言われそう
+0
-0
-
3675. 匿名 2019/09/18(水) 11:30:58
>>3666
別々に買ってきて食べてるみたい+0
-0
-
3676. 匿名 2019/09/18(水) 11:32:08
>>3647
その時代の人は戦争年金でたっぷり貰ってますよ
+0
-2
-
3677. 匿名 2019/09/18(水) 11:33:59
>>3674
でも実際のところ、子供産んでくれたらそれはたしかに社会貢献にはなるけど
産めないんだったら何もしないで人生終わる事になってしまうでしょ。
不妊治療を!の気持ちはわかるけど
まだ1歩だけ引いて、親ではなくて
将来の自分を支えてくれる「子供」に投資してると考えたら許せるけど、
その子供すらいない人の年金まで負担して払うのは無理。健康ならね。+2
-0
-
3678. 匿名 2019/09/18(水) 11:34:46
>>3650
子供との触れ合いがストレスなの?
母性を満足させてあげる存在で楽しそうだけど
+0
-0
-
3679. 匿名 2019/09/18(水) 11:36:44
>>3662
決まり文句が「アタシ得意じゃないから〜」なんだよ
努力しろって
+0
-0
-
3680. 匿名 2019/09/18(水) 11:39:30
男の性癖?って女には理解出来ないのもいっぱいいるんだよね。
同じ男でも理解出来ないのもあると思うけど。
自分の妻を自分で囲う。って性癖の男も存在する。
妻に尽くしてるのが生き甲斐の男もいる。
料理なんてしなくていい僕が全部してあげるから。みたいなのも存在する。
海外の方がそういう男多いらしいけどね。巨大デブ専とかそうなんでしょ?
動けない妻が良くて、そのお世話するのが生き甲斐らしい...
+0
-0
-
3681. 匿名 2019/09/18(水) 11:41:17
男をどうにか結婚させないとって男社会の政府が一番男の気持ちわかってるから丸くするためにも3号があるんだと思う。
ないなら独身男性だらけ溢れまくり、性犯罪、治安悪化。不可避となる。+0
-2
-
3682. 匿名 2019/09/18(水) 11:41:49
>>3672
同一人物ではないんだが・・
+0
-0
-
3683. 匿名 2019/09/18(水) 11:44:18
>>3598
そんなこと言う接客業のあなたにも誰もあこがれる人なんていないんだろうね。
というか接客業って相当ストレスたまりそうだね。
+0
-0
-
3684. 匿名 2019/09/18(水) 11:46:58
あおり運転 独身男多い
無差別殺傷 独身男多い
性犯罪 独身男多い
引きこもり犯罪者予備軍 独身男多い
こんな人たちも結婚すれば少しは丸くなる
+0
-0
-
3685. 匿名 2019/09/18(水) 11:47:29
>>3677
ここで何で専業と兼業が喧嘩起こるかと言うと、
その上から目線なんだよ。
自分が基準て感じじゃない。
専業の人でもその3号無くなったら殆どの人が払うと思うよ。
現在でも別に払ってもいいしと思ってる人もいるよ。
あなたの子供もさ、成人するまで何かしらの恩恵受けるんだから皆お互い様なんだよね。
+1
-1
-
3686. 匿名 2019/09/18(水) 11:48:26
>>3598
人には色んな事情があるという話
+3
-0
-
3687. 匿名 2019/09/18(水) 11:49:32
生活が充分貯金する余裕ある人だといいんだけどそうじゃない外れクジの人生だと、ここですごく吠えるしかないんだよね。+0
-0
-
3688. 匿名 2019/09/18(水) 11:49:44
>>548
これってさ、売却できるの?
田舎だと、売るに売れない物件多数じゃん?
気持ち分かるけど、私も自宅を老後、売却考えてるけど、都会の表通りでも若干不安なんだよね。買う人いるんだろうかと。
+1
-0
-
3689. 匿名 2019/09/18(水) 11:50:57
>>3671
見直そうって人も多かったんだけど
現実問題無理で結論出なかった?
じゃぁ何歳から無しにするの?
今の19歳から?
既に3号で年金貰ってる人どうするの?
20〜60代は出るんだね?
3号年金無くしたとして、実際どうやって生活するの?夫側の方で2人生活?じゃその夫が亡くなったら?
→生活保護が増えるだけ
生活保護だと月26万?29万だっけ?
そんな事されるより
も月6万の年金与えてその中で生活してくれた方が
みんなが困らない。で終わり。+1
-2
-
3690. 匿名 2019/09/18(水) 11:51:31
>>3684
そんな強烈な地雷物件を引き受けるくらいなら、世の普通の女性は結婚選ばないよ。
+5
-0
-
3691. 匿名 2019/09/18(水) 11:51:44
>>2445
なんで国民が代替案を選ぶの?いつから日本は大統領制度になったの?
日本国家は総理大臣を選ぶ権利はないんだから、例え自民党信者でも総裁は好きじゃないって考えもいくらでもおるやろ+0
-0
-
3692. 匿名 2019/09/18(水) 11:51:48
40代後半あたりから体調崩して
フルタイムの仕事は辞めてパート程度にして
3号に切り替える人が多くなってくるから
3号なくされると将来困る人が出て来ると思うよ+5
-1
-
3693. 匿名 2019/09/18(水) 11:52:13
>>3680
動けないデブいるよね+1
-0
-
3694. 匿名 2019/09/18(水) 11:52:26
>>1711
名案。これで解決する
+0
-1
-
3695. 匿名 2019/09/18(水) 11:55:24
3号問題は今現在専業主婦してる人が悪い訳ではない。制度の問題。
専業が楽とかダラダラしてるとか関係ない。
そういう不公平と感じることは多々あるけど恩恵を受けてる人に攻撃しないで、保育園だって莫大な税金で負担している。専業の人が家で見ている時間に税金使って子ども預かって貰ってる訳だし、育休の手当ても独身や子どもいない人からみたら腹立たしいかも。
制度に疑問を持っているのなら3号廃止運動でもすればいい。
+8
-1
-
3696. 匿名 2019/09/18(水) 11:55:28
>>3690
放置しとくとそうなるから早い時に結婚しておけばいいんだよ。
男ってのは男性ホルモンの影響で本能として闘争心があるわけで
その闘争心を向ける矛先が問題なの。
10代とかの男子にはスポーツさせた方がいいのはそういう事。
何処に攻撃制を向けてあげるかが大事。
まぁ今は何故かその闘争心をスポーツでもなく仕事ではなく
ゲームに向けてる男多いけど。+2
-0
-
3697. 匿名 2019/09/18(水) 11:58:35
世の中公平だと思うのがもう間違いだね。+4
-0
-
3698. 匿名 2019/09/18(水) 12:02:57
>>3689
生活保護が増えすぎても困るだろうから、
出来るだけ3号にも払ってもらって(旦那さんに)備えようってこと。
兼業パートの人には出来るだけ社会保険に加入してもらって。
これらなかなか難しいとは思うけど、やらないと財政的にも厳しいんじゃないですか。
おっしゃるように現実には様々なことを考えながら、法整備しなくてはならないし、時間はかかるけど、
そんなにカッカしても今のままではいられないと思いますよ。
+3
-1
-
3699. 匿名 2019/09/18(水) 12:03:26
>>3655
介護の大変さ、何にもわかってないのね
今介護認定厳しいから、高齢でも認知症でも難病でも重度でないと施設に入れない
自費施設はバカ高い
一般人は重症になるまで家族が自宅で介護なんだよ
だから耐えられずに殺人とか起こるんだし
色々頑張ってきてる人達に対してとても失礼だと思います
+6
-0
-
3700. 匿名 2019/09/18(水) 12:04:10
>>3523
本当?北海道で3組も億が出てるのに
+0
-0
-
3701. 匿名 2019/09/18(水) 12:06:09
>>3695
言いたいことを貴方が言ってくれた+2
-0
-
3702. 匿名 2019/09/18(水) 12:06:25
>>3676
60で貰えるかよ!+0
-0
-
3703. 匿名 2019/09/18(水) 12:09:05
>>3698
2号の中に既に3号の分が組み込まれてるんだってば。
3号の分を夫が更に別に払う→これだとその夫がほかの人の分を払うような事になっちゃうよ。
年収300×年収300=世帯年収600万の夫婦と
夫年収600万、妻専業の夫婦が貰える年金額は同じになるように設定されているのね。
将来貰える年金
夫年収300(国民年金+厚生年金)
妻年収300(国民年金+厚生年金)
夫年収600(国民年金+厚生年金)
妻 (国民年金のみ)
こうなってるわけ。
世帯の収入では決めてるわけで別に誰が損とかの制度じゃ無いよ。
600の夫が年収300の人の倍厚生年金払ってるから。+12
-3
-
3704. 匿名 2019/09/18(水) 12:10:53
>>3116
法人税が累進課税だと、給料が減る。+0
-1
-
3705. 匿名 2019/09/18(水) 12:11:08
>>238
んで、政府が大慌てで流したTVのCM
江角マキコの「貰えないって、誰が言ったの?」を思い出した。
やっぱり貰えそうにないな、分かっちゃいたけど。+3
-1
-
3706. 匿名 2019/09/18(水) 12:13:31
主婦同士で喧嘩してもさ、死んじゃったらそれまでよぉ〜+1
-0
-
3707. 匿名 2019/09/18(水) 12:14:56
男を結婚させないと、穏やかにさせないと、と男のことよくわかってる政府は思ってるからね
3号なくなったら治安悪化はあるだろうね
+1
-3
-
3708. 匿名 2019/09/18(水) 12:15:09
自分の老後もどうなるのか分からない中子供なんか産んでられないってそりゃなるわ。少子化進んで悪循環だね。+1
-0
-
3709. 匿名 2019/09/18(水) 12:17:14
ガルちゃん、政治に批判的なこと書くと速攻でアク禁になるんだけど。。。
+1
-1
-
3710. 匿名 2019/09/18(水) 12:18:15
>>1711
賛成です
団塊の世代が年金もらう間だけこの制度するだけでだいぶ解決しそうじゃない??
+0
-1
-
3711. 匿名 2019/09/18(水) 12:18:27
何でも平等にだったら天使産んでも自分の力で育てろって話+1
-0
-
3712. 匿名 2019/09/18(水) 12:19:02
>>3703
ありがとう
ガルちゃんでやっとまともな人が出て来て説明してくれた!
+3
-2
-
3713. 匿名 2019/09/18(水) 12:20:08
3号が、ほんとに無くなりそう。+6
-1
-
3714. 匿名 2019/09/18(水) 12:21:02
それでなくても税金沢山取られてるのに。年金って何の為に納めてるのか分からないし、払わないでその額を貯金した方が老後にはいいと思うけど…何か馬鹿みたい。+0
-0
-
3715. 匿名 2019/09/18(水) 12:22:24
>>3711
それは地域のみんなの力で協力しましょう、育てやすい様にフォローしましょう、なんだよねw
+2
-0
-
3716. 匿名 2019/09/18(水) 12:22:54
あと3年で受給出来ます。+0
-0
-
3717. 匿名 2019/09/18(水) 12:24:20
>>3715
健常児よりお金かかるけど、一生ね
親が死んだ後もね+0
-0
-
3718. 匿名 2019/09/18(水) 12:26:08
例えば70歳まで受給を我慢しても、増える見込みは無いね。
毎月毎月、ギリギリの生活して保険年金払って、
詐欺かよ?って思うよ。+2
-1
-
3719. 匿名 2019/09/18(水) 12:26:54
>>3710
そのあと団塊ジュニアがまたまた、人口多いよ。+0
-0
-
3720. 匿名 2019/09/18(水) 12:28:14
>>3719
団塊ジュニアはさ、氷河期で可哀想だから、、+0
-4
-
3721. 匿名 2019/09/18(水) 12:29:32
>>2241
教えて下さい!何からしたらいいですか
働くどころか、ひきこもりです。わかってますダメなの。
親と、話出来ません。しても伝わりません
どうしたら受ける?のを教えて下さい!
精神科には通ってます
+1
-0
-
3722. 匿名 2019/09/18(水) 12:30:20
>>3718
ヒドイヒドイ
せめて今まで支払わされた金額は返金するべき
+0
-0
-
3723. 匿名 2019/09/18(水) 12:31:02
気付いてる人いる?消費税トピも必ず最後は家族の誰もが働いてない恩恵ばかり受けてる生保より、在日への援助より、旦那は働いてる3号批判になるの。
過去の同じようなトピ見て。すごく伸びてるトピの後半は3号批判ばかりなんだよ。+8
-4
-
3724. 匿名 2019/09/18(水) 12:33:57
3号という形が無くなったとしても
それは形がなくなるだけなんだよね。
だって世帯年収の合計で、貰える年金合わせてるんだもん。
無くなるなら単に、年収600夫が支払う年金が減って、減った分を妻のとして払う事になるだけで
ぶっちゃけ特に何も変わらない+5
-2
-
3725. 匿名 2019/09/18(水) 12:34:19
ポンコツ産んだ人は3号でいいよ。
大変なんだから。+1
-0
-
3726. 匿名 2019/09/18(水) 12:36:18
>>3723
多分同じ人が書いてんじゃないかな
在日への援助より批判されるってどう考えてもおかしいし、筋が通ってない
議員削減、在日援助廃止、3号廃止ならまだ分かる+7
-3
-
3727. 匿名 2019/09/18(水) 12:40:18
>>2232
精神疾患の障害年金受給の条件は、生活保護とは違うので、貧困等は関係ありません。
+5
-0
-
3728. 匿名 2019/09/18(水) 12:41:12
在日が3号廃止って言ってるのか
治安悪化させたいんだね+4
-6
-
3729. 匿名 2019/09/18(水) 12:41:39
>>800
ただ払わなければ本人は貰えないし、払ってる人達に迷惑かかる。
払わない人が多いから国は払ってる人達にも年金払えなくなる。
払わない人は、まともじゃない。
いくら言い訳しようが、まともな人はみんな払ってる。
貰えないから払わないって人や、簡単に生活保護に頼る輩が多い。
ゴミクズ。
貰える貰えないに関わらず、今の日本に住んでる以上は義務だからね。+2
-0
-
3730. 匿名 2019/09/18(水) 12:45:15
>>3728
治安悪化して欲しくない
日本ほど治安の良い国ないのに
+1
-0
-
3731. 匿名 2019/09/18(水) 12:53:49
>>2232
もう、嘘がバレバレ。
適当な事言って、賛同求めようと思っても、知ってる人は沢山いてるからね。
で、あんたの趣味か知らんけど不快になる人沢山いはるから。
障害者に憎しみでも持ってんのか知らんけどそれならそーですって言って、文句言えばいいのにwwww 意味不
+2
-0
-
3732. 匿名 2019/09/18(水) 12:57:59
>>3440
私の周りには実際にその壁を越えたくないからって、働けるのにパートの仕事セーブはしてる主婦ばかり。
子供はもう大きい人が多いからだろうけど。
そんな壁無くなればそういう人たちがもっと働くようになるのは事実。+6
-0
-
3733. 匿名 2019/09/18(水) 12:58:49
>>3704
大企業のね+2
-0
-
3734. 匿名 2019/09/18(水) 13:04:30
>>3149
単純な比較は難しいかも。
会社員
収入に応じて、8千円から5万6千円
でも配偶者を3号にできる。
自営業
収入にかかわらず一律、16410円
夫婦二人で32820円。+4
-1
-
3735. 匿名 2019/09/18(水) 13:16:08
>>2168
詳細として何に使われるか分かれば、納得するかと+0
-0
-
3736. 匿名 2019/09/18(水) 13:18:56
>>3175
先進国の中でのGDP低いんだから裕福とは言えないよ。
かつて未開の地と言われた国に抜かされるよ。+0
-0
-
3737. 匿名 2019/09/18(水) 13:28:38
>>3724
世帯年収なら、年収600独身は妻/夫の分貰えないんだから同じじゃないじゃん+2
-0
-
3738. 匿名 2019/09/18(水) 13:34:10
職なしパート主婦、、、
30年後は私が60代
、、、大丈夫かあたし?+1
-0
-
3739. 匿名 2019/09/18(水) 13:35:06
>>3309
はぁ?
そんなんやったら皆なもらうやろ。
頭わる。
チョンコけ?+1
-0
-
3740. 匿名 2019/09/18(水) 13:39:41
>>2291
お前が、人格障害😁+1
-1
-
3741. 匿名 2019/09/18(水) 13:41:49
大阪の大学とか2校が年収590万以下の家庭を対象に無償化されるらしいけど、年収590万って平均以上じゃないの?
+3
-1
-
3742. 匿名 2019/09/18(水) 13:42:36
日本はどうしてデモが起こらないの?
私も腹は立つけどデモが起こった時参加はしないと思う。
こういう人が大半なのかな?日本人て。
でもLBGTとかのパレード?集会?はたくさん集まるよね。+1
-0
-
3743. 匿名 2019/09/18(水) 13:44:48
>>3742
それ私も不思議。でもたぶん皆諦めてるか、お尻に火がついてないか。+1
-0
-
3744. 匿名 2019/09/18(水) 13:53:33
在日の保護なんかしてるから金たりなくなるんだよ。お隣が破産する前に金回収してこいや+1
-0
-
3745. 匿名 2019/09/18(水) 13:58:09
>>3737
同じになるようにされているのだから、そこが変わらないなら一緒だよ。
単に払い方の形が変わるだけでしょ。
気持ちの問題なだけだよ。
年金なんて理解してる人の方が少ないから
ズルイ〜みたいな事言う人が多いでしょ。
その勘違いしてるだけの人達がただ
よっしゃ〜!的な感情味わえるだけ。ってとこかな...+2
-3
-
3746. 匿名 2019/09/18(水) 14:02:54
>>3732
今独身だからそっち目線しかないんでしょ?
日本の女性は40歳までにはみんなだいたい既婚になるよ。
世の中の主婦の8割がパートだから
結局のところ独身vs主婦みたいなもんなんだけど
独身も兼業も、専業になる可能性が0ではない限り
無くさない方が「女性のため」だよって事でしょ。
男には関係ないのかについても
結局自分の妻がそうなれば払うのは夫(男)になるから関係はある。+1
-5
-
3747. 匿名 2019/09/18(水) 14:06:48
>>3741
私立大学?+0
-0
-
3748. 匿名 2019/09/18(水) 14:11:19
また3号に話戻ってる〜
日本の女性が守られてる3号(しかも専業なんて残り少ない)よりも
もっと無駄に金かかってるところは無視w+2
-2
-
3749. 匿名 2019/09/18(水) 14:11:22
>>3703
すごく、よーくわかりました(^o^)+1
-1
-
3750. 匿名 2019/09/18(水) 14:11:56
>>3720
団塊ジュニアたら言われる年齢だけど、就職する時、すごく良かったよ。
求人で溢れてたよ、こっち側選べる頃だったよ、氷河期はもっと下だと。+0
-0
-
3751. 匿名 2019/09/18(水) 14:12:21
私のまわりには二人、三人子どもがいる人たくさんいるし、妊婦さんも結構見ます‼
だから、少子化っていうけど戦後が爆発的に出産ラッシュだっただけで、子どもの数はそれなりにいる気がしちゃう
本当にお年寄りが多いんだよね
長生きはしてほしいけど、医療費負担は見直してほしいですね+10
-0
-
3752. 匿名 2019/09/18(水) 14:17:12
政府が貧乏人のワガママばっかり通してたら
ほんとに共産主義国家になるね
日本は弱者に優しい国だと思うよ
感謝こそすれ不満ばかり
海外のスラム街やストリートチルドレン見たことないでしょ?+9
-0
-
3753. 匿名 2019/09/18(水) 14:23:05
まあ、どんなにネット上で愚痴ろうが、将来年金がなくなって、がるちゃん民の大半が路頭に迷うのはもう既定路線なんだ。
「わたし、危なそう」と思う人は、将来必要になる新居の屋根にするためのブルーシートや壁にするためのダンボールを、ホームセンターで購入しとくんだね。+3
-6
-
3754. 匿名 2019/09/18(水) 14:24:24
3号にすごく敏感になってる人がいるけど、
なぜ?
無くなっても今は働いてる主婦が多いし、国民年金の妻は個人でどんな状態でも払わなくてはいけない。
昔と今は違う、
第3号が出来たのは、男が外で働いて女は専業主婦という時代だった時。
時代の流れが変わったんだから、3号が無くなるのも主婦が仕方ないよ。+12
-1
-
3755. 匿名 2019/09/18(水) 14:24:48
年金の話だから3号の話になるのは仕方ない。
このままでは2号の人の年金、健康保険料が際限なく上がり続けるかもしれないね。
メスを入れるべきは他にもあるだろって、それはわかるけど、
3号にもメスを入れるべきって、別にそんなに間違ってないよ。
間違いって思いたいんだろうけど。
+11
-0
-
3756. 匿名 2019/09/18(水) 14:27:40
>>3180
それ、厚生年金とか、何かの基金を上乗せしてないかな?
二ヶ月に一度の支給じゃないの?+3
-0
-
3757. 匿名 2019/09/18(水) 14:29:11
>>3753
あほかよ
+4
-0
-
3758. 匿名 2019/09/18(水) 14:29:27
80代〜の医療費というか医療を削りましょう。
自然な形で+1
-2
-
3759. 匿名 2019/09/18(水) 14:29:54
>>3755
そう思う、3号って言葉が出たからって、反論してるけど、
仕方ないよ。
これが今の日本だよ。+9
-0
-
3760. 匿名 2019/09/18(水) 14:30:09
>>3752
そのうち、あれがここのコメントしてる人間の日常になるわけだけどね。
今はまだドン底ではなく、転落中の過渡期に過ぎないんだから。+1
-0
-
3761. 匿名 2019/09/18(水) 14:33:05
>>3723
3号批判なんてしてないよ。
批判されてると思い込むのはなぜ?やましいから?+4
-4
-
3762. 匿名 2019/09/18(水) 14:34:16
>>2327
そこが騙されてるような気がする
病院に居るのなら
年金から支払いをされてると思う
国が言うことは真実でないことが多い
完全完璧な収支報告が知りたいですね
+3
-0
-
3763. 匿名 2019/09/18(水) 14:35:44
在日外国人の特権はもういらないしょ
強制連行のウソもばれちゃったし
むしろ密入国して組織的に日本に迷惑をかけた罰金を払わせて半島に帰ってもらわないと
あとナマポは基本現物支給のみ。パチンコやタバコ、スマホやってる人達をみてきたから現金はダメ
医療界も無駄な薬の処方や検査やめたらだいぶお金浮くけどね+4
-0
-
3764. 匿名 2019/09/18(水) 14:35:49
>>3754
国民年金は厚生年金の人も払ってるよ?
国保のみの妻は、夫が厚生年金払ってないから国保を払うんだよ?
厚生年金の中に国保が一緒にはいってるんだよ?
組み込まれてるってそういう事よ。+0
-11
-
3765. 匿名 2019/09/18(水) 14:36:35
>>3759
違う違う。
正しく批判してる人が0だからだよ。+0
-7
-
3766. 匿名 2019/09/18(水) 14:37:53
>>1711
大きくうなずきました。
これが一番納得。+4
-2
-
3767. 匿名 2019/09/18(水) 14:39:16
私達が払ってる〜
専業パートだけ払ってない〜
これは間違えてる。
厚生年金がそもそもそういう年金制度。
それで始まった制度。
3号の分も組み込まれて支払いしてる。
障害年金も全部ね。
逆に3号どーのいうなら
厚生年金自体を無くさないとダメ。
3号の部分だけ引っこ抜いたらわけがわからない+1
-10
-
3768. 匿名 2019/09/18(水) 14:40:09
3号が組み込まれてる厚生年金制度をなくして
違う年金制度にしましょ。
これならまだわかる。+3
-1
-
3769. 匿名 2019/09/18(水) 14:46:32
>>3764
何言ってるの?+8
-0
-
3770. 匿名 2019/09/18(水) 14:52:47
>>3752
優しい国ではなく、「かつては優しかった国」だよ。
今はその余韻が残っているだけ。+0
-0
-
3771. 匿名 2019/09/18(水) 14:53:03
>>3540
海外だと与党も野党も保守もリベラルもその国の為に何がいいかを論争してる。
根っこは同じ。その国の国民の為。
でも日本は違う。
現与党である自民党は日本国民の為に動いてるが、野党の民主党その他もろもろは外国(特に中国・韓国)に有利になるように動いてる。
もちろん自民党にも変な動きをしてるヤツはいる。
でも民主党は基本反日。
一見日本国民の為に働いてますよーってよさげな事言ってるけど、前回政権を取った時と同じく実現不可能な事ばかり。
前回あんなあからさまな嘘に騙される人がたくさんいた事に心底驚いたけど、あの悪夢の後にもいまだ騙される人がいるのが怖い。
+4
-1
-
3772. 匿名 2019/09/18(水) 14:56:49
>>3767
3号の扶養を抜けて正社員で働きはじめましたが
主人の厚生年金健康保険料の金額は同じです。
あなたの言うようにくみこまれているのなら安くなるのですか?
無知ですみません。
+4
-0
-
3773. 匿名 2019/09/18(水) 15:02:14
>>3703を読んで納得しました
>>3772です
+2
-1
-
3774. 匿名 2019/09/18(水) 15:05:43
小泉純一郎は元厚生大臣、小泉進次郎は元厚生労働委員会の委員。
2人とも、年金に大きく関係してるよね。
そして、個人的には信じがたいアンケート結果だけど、一昨日ぐらいの読売新聞朝刊によると、小泉進次郎は次期総理候補として、もっとも推されてるらしい。
年金制度は確かに大きく変わりそうね。
ただし、悪いほうにだけどさ。+2
-0
-
3775. 匿名 2019/09/18(水) 15:07:21
もっとわかりやすくいうと
癌と糖尿病の保険です。
これにみんな強制加入してくださいね!って保険があり、国から言われて強制加入しました。
自分の妻も自分も守ってもらえるなら...
と、特に収入の多かった家庭は高額な保険引かれてるけど、払い続けました。
ここに来て、癌患者が物凄く増えたので、もう賄えません。癌のだけ無くしましょう!
こういうレベルの話でしかないから意味がわからないでしょって事。+3
-0
-
3776. 匿名 2019/09/18(水) 15:08:33
みなさ〜ん
37033️⃣7️⃣0️⃣3️⃣さんのコメントを読んで下さ〜い
よーくわかりますよ〜+1
-0
-
3777. 匿名 2019/09/18(水) 15:12:06
>>3753
アパートの代わりにトタンで作った長屋とか出来る気がする
そのタコ部屋に30人位で住むの
+1
-1
-
3778. 匿名 2019/09/18(水) 15:15:40
>>3771
自民党が日本国民のために働いているって?
違う違う。
かなり前から自民党はね、アメリカの共和党のために働いているんだよ。+3
-1
-
3779. 匿名 2019/09/18(水) 15:17:17
>>3755
いや順番の問題だよ
約束したのに議員削減も緊急回避して実行してないし、在日の優遇の方がおかしいでしょ
議員なんて26万だか税金からふんだくって給料にするとか
全てやってそれでも財源足りません、そして3号廃止なら全然分かる
+4
-4
-
3780. 匿名 2019/09/18(水) 15:20:02
>>3763
現物支給って話が出た時、ものすごい勢いで抵抗してた勢力がいたね
「差別うううう!」とか言ってさw
+3
-0
-
3781. 匿名 2019/09/18(水) 15:24:14
>>3774
新聞も平気で嘘つくからねー
まず進次郎初入閣ニュースをほぼ全紙一面で大きく取り上げてる時点で何かを疑うわ
テレビもどうでも良い結婚のニュースを速報で流してる時点で見る価値無しよ
ちなみに周りで進次郎の支持者なんて若い人からお年寄りまでいないよ+2
-0
-
3782. 匿名 2019/09/18(水) 15:24:18
>>3748
3号廃止なんて微々たるもの
+1
-5
-
3783. 匿名 2019/09/18(水) 15:25:31
>>3753
マイナス入れましたが、不幸になっていくという考えは同じです。
たぶん、ネットカフェ難民になって、日雇い労働者になるんですよ。
だから、どん底に落ちてもがるちゃんは続けてくれるはず。
きっと今から30年後ぐらいには、小泉進次郎総理万歳と必死でタイピングしてるんですよ。
小泉純一郎が総理だった頃のフリーターたちのように。+0
-3
-
3784. 匿名 2019/09/18(水) 15:25:32
差別じゃなくて区別なんだけどね
美味しい汁からは離れられないだろうよ+1
-0
-
3785. 匿名 2019/09/18(水) 15:25:38
>>3517
良いところに住まないと治安が悪いからよ
今は外国人も増えて車上荒らしとか強盗も普通にある
安い場所にはそれなりの層が集まるから
子供が苛められたりママ友苛めみたいな陰湿な事件も起こりやすい
子供の為を思ったら背伸びしてでも良い土地に住むでしょ
親心だもん
昔から安い土地は凶悪事件に巻き込まれてる+0
-1
-
3786. 匿名 2019/09/18(水) 15:27:33
今は関係ないでしょ
都会だろうが田舎だろうが
ありそうな場所から狙ってる+1
-0
-
3787. 匿名 2019/09/18(水) 15:27:38
>>3781
ニュースでは進次郎大人気!特に若い女性に大人気〜!って映像流してるけど、マスコミの目的は?
安倍さんは進次郎が嫌いとも・・・
+0
-0
-
3788. 匿名 2019/09/18(水) 15:30:07
札幌でもnew townで新興住宅で治安の良い感じの地区あるね
+0
-0
-
3789. 匿名 2019/09/18(水) 15:38:00
>>3723
大丈夫だいぶ前から気づいてる。いつも意図的に誘導するお仕事の人いるよね。そのためにトピが立ってる場合もある。
ガルちゃんで主導してるのか専業主婦批判トピも多いし。知らずにただの感情だけで乗っかってる人もいるけど。深く考えたら分かるけどそれって今とっても危ない。
最近アメリカで起きてる大きな事件(子供の誘拐と人身売買事件)を調べててそこからこれが彼らの方針なのが分かったよ+2
-1
-
3790. 匿名 2019/09/18(水) 15:40:04
>>3703
個人で考えるから不平等感がでるんだね〜
納税は世帯単位で考えないとね!+0
-0
-
3791. 匿名 2019/09/18(水) 15:40:46
>>3787
プロパガンダの歴史を紐解くと何かありそうよ。騙しと誘導のテクニック。
ここのトピ見てても分かるけど騙しはパターン化してる。進次郎のバックも新聞やテレビ以外で調べたら分かる。+0
-0
-
3792. 匿名 2019/09/18(水) 15:46:42
>>3723
2チャンネル時代からあったよ
掲示板を使った世論誘導
海外は誘導されちゃってデモや暴動まで起こっちゃうけど、日本人は基本テンション低いから誘導しにくそうに見えるw+2
-0
-
3793. 匿名 2019/09/18(水) 15:56:04
教えてください!それではどの党にいれるのが一番マシなの?日本のためになるの?ホントにどうすればいいの?+0
-0
-
3794. 匿名 2019/09/18(水) 15:59:42
>>3774
ゆうちょやかんぽと同じように国民から徴収した保険料は巨額だから、おおかたアメリカの株式市場に注ぎ込めってお達しが来るんでしょうね。
そしてその後しばらくしたら、暴落が来て注ぎ込んだお金は返ってこない、と。
投資は自己責任だから、責任も誰も取らない、と。
進次郎は、注ぎ込んだ日の翌日には総理の座を辞している、と。
おそらく、そんな流れでしょうね。+0
-0
-
3795. 匿名 2019/09/18(水) 16:02:17
>>3793
他人に聞くあんたのような人間が、日本をダメにしたんだよ。
誰が正しいのか自分で判断できないなら、せめて棄権しな。+3
-0
-
3796. 匿名 2019/09/18(水) 16:03:20
>>3793
その問いかけの感じだと誰かのそれらしい言葉を鵜呑みにしちゃって最後に1人騙されるよー実生活でも気を付けて!
感覚で決定せずに自分で調べて考える癖つけて+2
-0
-
3797. 匿名 2019/09/18(水) 16:08:48
>>3766
賛成。
80代からは無駄な医療やめていきましょう+0
-1
-
3798. 匿名 2019/09/18(水) 16:19:52
>>3793
私はあなたと同じ問いかけをしている人に、テレビや新聞からではなく、経済や歴史をオーソドックスなテキストで学んで、その上で情勢を見ると良いと述べました。
すると、横合いから、学者なんて全員パヨクだと罵られました。
こんな風に言われてはもうどうしようもありませんね。
小泉進次郎にでも入れれば?きゃーカッコいいーって黄色い歓声あげながらさ。+0
-0
-
3799. 匿名 2019/09/18(水) 16:27:11
>>3762
入院してる老人なら医療費や薬剤で国は回収してます
問題は元気な老人です
だから定年を延長させたり年金を遅らせ
死ぬまで働けの政策だと感じます
物凄い怖い闇があるような気がしますね
このままだろバランスが崩れる可能性がある
人の心のバランスが崩れたら国は終ります
本当に大切なことが今の官僚には理解できていない
+1
-0
-
3800. 匿名 2019/09/18(水) 16:27:18
>>3517
身の丈よりいい家を購入して住みだすと、自分が急にお金持ちになったような気がしてきて、車とか身の回りの物も身の丈以上の高級品を買いたくなるんだって。
実際はギリギリのローン組んでる借金なんだけどね。
おまけに住宅価格の高いエリアだとまわりは高級車とかブランド品にあふれてて子供も私立に通ってるから、ついついそれに合わせて自分の子供も私立に通わせたりしてどんどん出費がかさんでいって、最終的にローン破綻するらしい。+3
-0
-
3801. 匿名 2019/09/18(水) 16:52:58
>>3800
あー知り合いにそういうタイプっぽいのいるわ。この世の中堅気の仕事と生活してて10倍も給料変わらないのにどこから費用捻出してるかって謎だったんだけどやっぱりそうよね。+8
-0
-
3802. 匿名 2019/09/18(水) 16:53:00
>>3771
だからこれからも自民党を応援し続けましょうね。
あなたの年金が破綻するその日まで。+0
-4
-
3803. 匿名 2019/09/18(水) 17:00:44
>>3771
そうだと良いけど、一帯一路構想で、世界半分近くの国がアメリカや日本ではなく、中国側に付いた。
日本のメディアは、一帯一路が上手くいってないとよく報じているが、実際はどうなのだろう?
新聞やテレビが、郵政選挙の件で信じられなくなった私には、世界の潮流が米中のどちら側に向かって流れているのかよく分からない。+0
-0
-
3804. 匿名 2019/09/18(水) 17:04:27
>>3778
どの政党も大概だけど、自民党を例として自民はこうって1つにくくれるほど一枚岩でもないと思ってるから、個人個人の動向と言動を追ってるよ。
アメリカも今大きく動こうとしてる。とりあえずトランプがどこまで何をするのか追ってるよ。+1
-0
-
3805. 匿名 2019/09/18(水) 17:10:27
>>3703
そうであるなら世帯ベースにしてるのが根本的な間違いですね。
今は様々な世帯の形があるので、個人ベースじゃないと。+4
-0
-
3806. 匿名 2019/09/18(水) 17:13:44
>>3665
国は働きに出ることを奨励するよ。+0
-1
-
3807. 匿名 2019/09/18(水) 17:15:09
>>3802
別に自民支持者ではないけど、他の党が政権握ったら具体的にどんな年金改革してくれるの?
民主の時だってあれほど年金問題あげてたのに、いざ自分たちが政権とったら結局何も変わらなかったけど。
あと、財源も明らかにできない夢物語を語ってる党は論外として。+6
-0
-
3808. 匿名 2019/09/18(水) 17:15:17
>>3803
テレビはただの為政者の広報。そう思わせたいとか混乱させたいだけかと。多分今世界が大きく動いてる途中だしそうでなくても毎日情勢は変わるからどうって決めつけずに常にアンテナ張ってアレコレ考えてたほうがいいと思う。出てきた現実の公式発表で答え合わせしていくしか。テレビは今わかりやすく吉本とか韓国とか香港のニュースとかで本丸の話題から関心を逸らそうとしてるわ。+1
-0
-
3809. 匿名 2019/09/18(水) 17:21:35
>>3807
どの政党も実際与党になったら何も言わなくなり手をつけなくなるっていうのがポイントかな。過去に与党についた政党がそれぞれどこに何を売り渡したか何を規制したか調べて考えたら少しは予測つくかも。
仮に日本で日本のために誰かが頑張ろうとすると横やりが入る。+5
-0
-
3810. 匿名 2019/09/18(水) 17:55:01
自分は政治家が出来ることと実際動いてることとの差をかなり感じるから個人で出来ることを頑張ってるよ。誰かが政治家になったら全てが解決するなんて思ってない。そんな単純な話じゃ無い。誰かがどうにか出来るって映画やドラマみたいなことを信じてたら甘い言葉に騙されるだけ。国民がいて国がある、ここを基本に個人個人が出来ることがあると信じてる。過去何十年単位で起きたことを考えてみたらこのままじゃ年金どころの話じゃなくて日本人としての生活自体立ち行かなくなる可能性も高いから。
このトピでもちょいちょい出てきてるけど日本の産業と技術を守ることが打開策に一番有効な気がしてる。自分が出来ることの一環としてお金の使い方を見直したよ。頑張って働いたお金をできるだけ地域産業に流すようにしてる。+7
-0
-
3811. 匿名 2019/09/18(水) 18:00:41
>>3807
でもさ、どっちにしても上手くいかないなら、民主が無能だったのは事実だけど、自民だって無能であり、あえて自民に固執する理由だってないよね?
小泉純一郎なんかあれだけ偉そうなこと言ってたけど、郵政民営化→ノルマ過大で不正営業続発、年金制度改正→上手くいってない、法科大学院構想→ロースクール次々閉鎖、労働雇用法制改革→非正規雇用激増、イラクを大量破壊兵器保有のため攻撃に賛同→そんなもの見つからない、大店法改正→商店街閑古鳥でシャッター街化、、
これでなんでメディアはあんなのを名宰相だと持ち上げてんの?
こっちの方がよっぽど悪夢じゃん。+7
-2
-
3812. 匿名 2019/09/18(水) 18:13:24
在日とか関係なく何十年も前からフルタイムで働いてる兼業女性からは3号制度は批判されてたよ+2
-2
-
3813. 匿名 2019/09/18(水) 18:17:29
ここ見てても思うけど、どっちか二択で考えたり提示されたものの中だけで考える癖のある人、断れない人は特に騙されやすいから気をつけて。詐欺師がいつも使う手だから。とくに生活に余裕が無くなってくると危ないのよね。
そんな自分もなけなしの貯金や安全をふとした瞬間に無くさないように騙しの手法を書いた本を読んで知識をアップデートしてます…詐欺に遭う方が悪いとか平気で言う酷い奴がいるのがほんと不快だわーでもこれから不況で増えるんだろうね+4
-0
-
3814. 匿名 2019/09/18(水) 18:17:57
>>3771
現在の自民党はもう国民のための政党ではないと思うよ?
小泉進次郎の結婚発表に、総理官邸を使ってる光景を見てつくづくそう思ったわ。うわあ、この人たち、とうとう国の施設を私物化し始めたわってね。
日本の野党はもちろん、あの図々しいトランプでさえ、ホワイトハウスをあんな風には使わないって。
北の将軍さまが馬鹿息子を持ち上げるシーンじゃあるまいし、民主国家であるはずの日本であんな光景がテレビ放映されるとは思わなかったわ。+5
-2
-
3815. 匿名 2019/09/18(水) 18:22:46
>>3811
メディアだからとしか言えないね。
実際そうなのにずっと嘘の報道バラエティーショーをしてるってこと。
政党に固執したり一括りで考えなくて良いのはそう。あくまでどこに向いてるか傾向のみかと。政治家の場合個人を追うことが一番大事かな。+0
-0
-
3816. 匿名 2019/09/18(水) 18:28:13
バブルに夢見すぎだよ。
バブル期20前半までの私の現実
都内の超一流企業だけど派遣だから手取り13万5千円。
ボーナス年30万円。
バブル期は家賃も激高だから都内にアパート借りれず千葉の田舎から毎日往復2時間通勤。
良かったのは、一度だけタクシーチケットを貰った。
彼氏に1万6千円のピアスを買ってもらった(超嫌そうに)
同期の友達は半年15万のボーナスでコートを買えてとても嬉しそうだった。
一回も扇子振ってた人を見たことも会ったこともない。テレビで見ただけ。
その後結婚して家を購入。
バブル期で家の値段高騰で4千2百万で買ったマンションが一年後にバブルがはじけて1千5百万の価値にゲキ落ち。
海外旅行は人生で新婚旅行のハワイ一回だけ。
病院に行くお金もなくてセルフカット。
今のコスメトピとかジュエリートピ見てるとバブルより華やかだよ。+4
-2
-
3817. 匿名 2019/09/18(水) 18:36:40
>>3764
国民年金と国民健康保険は全く別物。
厚生年金と社会保険も。
あなたは何が言いたいの?
その言い切る自信はなんだ?wwww+9
-0
-
3818. 匿名 2019/09/18(水) 18:56:13
>>3756
ずっと国民年金に加入の人と、ほんの数ヵ月でも厚生年金入った事がある人、さらにはコメ主さん仰るように、厚生年金基金に入っていた事がある人ば、この少しの差で、将来の支給額がかなりちがいますね😃
私も20年前、正に信金で働いていて、基金にまで何のこっちゃ解らないまま加入させられてました。手取りムッチャ低かったけど、今は良かったなーって思ってます。
あと、主婦の第3号がこんなに責められるのはなぜ?ご主人が厚生年金でも、扶養の3号は国民年金ですからね。+2
-2
-
3819. 匿名 2019/09/18(水) 19:22:43
3号は国民年金、金額は微々たるもんだよ
+6
-2
-
3820. 匿名 2019/09/18(水) 19:32:00
森、小泉、麻生、安倍たちが、自民党の実権を掌握するために起こしたクーデター郵政選挙において、小泉純一郎は確かに口にしていたわ。「競争社会」「自己責任」という言葉をね。
そして、嬉々としてそれに賛同したのよ。そして、選挙結果にも狂喜したわ。我々有権者の力で国を変えたのだと。
今、その結果が次々と現れているのよ。
別に誰も騙されてなどいないわ。郵便局は約束どおり民営化したし、職場も世の中も約束どおり競争社会になった。競争をすれば敗者が出るのは当たり前。敗者は負けを受け入れるのが当たり前。だって、自己責任なんでしょ?
セイフティネットも念入りに潰したから日本はもう2度ともとには戻らない。
良かったわね。勝者も喜んでたくさんお礼の意味で政治献金してるわ。あなたがた敗者もたくさんお礼の意味で投票するのよ(笑)+0
-3
-
3821. 匿名 2019/09/18(水) 19:35:25
>>3818
3号は自分で払ってないからに尽きる。
その費用を旦那さんが払っているのではない。
もちろんそれは認められた制度を利用してるだけに過ぎない。
それはみんなだってわかっていると思う。
ただ、批判されるのは、3号である事実よりもそれをさも当たり前のような態度でいることが大きいと思う。
社会状況は刻々と変化し、制度もそれにあわせて変わるもの。+10
-2
-
3822. 匿名 2019/09/18(水) 20:09:13
>>3703
将来貰える年金
夫年収300(国民年金+厚生年金)
妻年収300(国民年金+厚生年金)
夫年収600(国民年金+厚生年金)
妻 (国民年金のみ)
↑3号にしがみつきたい人ってすぐこれをいうね。
将来貰える年金
単身年収600(国民年金+厚生年金)
夫年収600(国民年金+厚生年金)
妻 (国民年金のみ)
って考えたら同じ年収で妻国民年金分多いのに。
そこは絶対にスルーしてしがみつくよね。+7
-2
-
3823. 匿名 2019/09/18(水) 20:17:53
>>3820
最後の3行のまとめ方は引っかかるけど、大筋そうだと思う。そして政治家も役者。今の日本の首相は新しい流れのアメリカ相手にどう出るかだね。
ここで誰の年金をカットして〜の話しに乗ってる人はその頃の国民と何も変わってない。騙されてる。騙されてる自覚のある人も少ない感じだからこれから誰が政治しようがますます締め付けは続くだろうね。
+1
-1
-
3824. 匿名 2019/09/18(水) 20:28:08
>>3816
気持ちはわかるけど、インターネットと現実を混同しすぎな気がします。せっかくテレビの世界は現実と違うって実体験で気付かれていらっしゃるのに、なぜ今メディアやインターネットを丸々信用しているのでしょうか。各業者の狙い通りですよ。喜んで乗ってる人はそのジャンルが三度のご飯より好きな人か踊らされてる人かサクラだけです。+1
-0
-
3825. 匿名 2019/09/18(水) 20:30:50
>>3821
でも、扶養になるので、ちゃんとご主人のほうから、3号の年金も天引きされますよ❗もちろん。
じゃないと支払った実績にはならないですよ?+2
-9
-
3826. 匿名 2019/09/18(水) 20:37:53
>>3822
夫の国民年金てのは、就職前の事?
厚生年金の方が半分会社負担で、将来自身の額も、国民年金より多いですよね?
妻の国民年金が気に入らないと言うことは、妻も子供さんいても、どんどん働いて、扶養の範囲を越える収入を得ろ❗といいたいの?
主婦も自分で厚生年金に加入しろ!て事ですか?+1
-5
-
3827. 匿名 2019/09/18(水) 20:40:31
>>3753
おもんないww+1
-0
-
3828. 匿名 2019/09/18(水) 20:43:56
>>3825
なるほど、当然ご主人のお給料明細にその事実が記載がされてるということですね。
+6
-1
-
3829. 匿名 2019/09/18(水) 20:52:57
>>3821
だからぁ、旦那さんの扶養になってるのが3号で、払って無いことはないですよ。
旦那さんのお給料からちゃんと天引きされてるんですけど。
皆さん、3号をやたら責める理由がわからない。
しかも、旦那さんは厚生年金ですが、扶養の3号は国民年金です。
なんで支払ってないって、そんなわけ無いじゃないですか。
誰が言い出したの?変なの+2
-11
-
3830. 匿名 2019/09/18(水) 20:53:21
一部だけど操りやすい人がいるわね。とくに国民同士の争いに乗ってる人。
だからチョロいと思われるんだろうね。
書き方は悪かったかもしれないけどこのコメントにカッと来やすい人は本当に騙されやすいから気をつけて。+0
-2
-
3831. 匿名 2019/09/18(水) 20:57:32
>>3830
はぁ?+0
-0
-
3832. 匿名 2019/09/18(水) 20:58:23
>>3829
スルーが良いですよ。真面目な気持ちで書き込みされてる人もいらっしゃいますが、感情を煽ってるだけの人もいます。盛り上がってるのは一部です。対立させたいだけです。分かってる人はちゃんと分かってます。+1
-5
-
3833. 匿名 2019/09/18(水) 21:00:05
>>3831
こういう人ね。反射神経だけで生活しないで。考えを放棄したら最後よ。+0
-1
-
3834. 匿名 2019/09/18(水) 21:02:34
>>3821
だって、厚生年金は半分会社負担となっているんだもん。
何がそんなに気に入らないのかなぁ。+1
-2
-
3835. 匿名 2019/09/18(水) 21:03:18
>>29
もうホントこれ。
将来もらえなくていいから今すぐ年金制度止めて、払った分は1円単位まで返して欲しい。
常にそんな事ばっかり考えてるよ(*_*)+3
-0
-
3836. 匿名 2019/09/18(水) 21:06:15
>>3833
私先程から、何回も意見を書いています。普通に。3号の主婦の方の年金について。
所で貴女は、何が言いたいのですか?+1
-0
-
3837. 匿名 2019/09/18(水) 21:11:48
>>3830
国民同士の争いとは?
遭おっているのは貴女じゃないの?
+0
-0
-
3838. 匿名 2019/09/18(水) 21:12:58
>>3833
反射神経だけで生活とは?
仰りたい事がわからない+0
-0
-
3839. 匿名 2019/09/18(水) 21:17:24
>>3836
ここで例に出てくるのが3号を廃止することですが、例えそれで制度が上手く回ったとしても、じゃあ大元の年金は誰の手で消えたのか思い出して下さい。そもそも消えなければ生活をおびやかされることもなく平和に過ごせたのです。このままじゃまた同じ事が起こりいくら制度を変えようがごっそり年金が消えます。そもそもまじめに年金改革を実行している議員が表立って見当たらない、原因も真面目に追求されないことに疑問を持ってください。+2
-4
-
3840. 匿名 2019/09/18(水) 21:17:52
>>3834
会社で半額負担してくれているので自分のお給料+社会保険負担分がお給料として頂いている、とは思ってますが逆に会社も慈善事業で無いので本来のお給料-社会保険負担分で雇用されていると思いますので、3号さんにそこを得していると言われる筋合いはありません。+2
-0
-
3841. 匿名 2019/09/18(水) 21:19:18
>>3833
あ、ごめんなさい。スレ読み返してたら、あなたわ私に「スルーした方が良いよ」とアドバイス下さってたんですね。
大変失礼致しました。申し訳ございません。
ありがとうございました😌+2
-0
-
3842. 匿名 2019/09/18(水) 21:21:35
>>3839
年金が消えなかったとしても3号は廃止して欲しいです。
会社員の配偶者と言う身分でなく、育児や介護をしているという事について3号のような制度を適用するべきと思います。+5
-1
-
3843. 匿名 2019/09/18(水) 21:23:58
年金3号から国民を守る党
さあ、専業主婦がる民のみなさんもご一緒に
「年金3号をぶっ壊す」
やるわけないですね出典:mintia01.com
+2
-2
-
3844. 匿名 2019/09/18(水) 21:27:32
>>3839
消えた年金問題ねえ・・・
年金が「消えた」んじゃなくて、誰のものか紐づけできないカネがありますってだけなんだけどね
話題そらし必死どすなあ 乞食3号さんは+3
-1
-
3845. 匿名 2019/09/18(水) 21:27:59
>>3839
確かに消えた年金とか、箱もの事業なんかに使われ、憤りを感じますね。
その額はそれはそれは凄い額ですもんね。
65歳以上の人口が多いのと、少子化で現在は確かに厳しいです。
昔の家庭は異常に子供が多かったので、30年もすればましにはなるとおもいますが、消えた年金や箱もので失敗したぶんは、韓国何かに何回もお金払う前に、国民に年金として平等に返して頂きたいですね。+6
-0
-
3846. 匿名 2019/09/18(水) 21:30:07
>>3829
国民年金機構+6
-1
-
3847. 匿名 2019/09/18(水) 21:31:04
>>3846
あ、日本年金機構の間違いでした。+1
-0
-
3848. 匿名 2019/09/18(水) 21:34:45
>>3841
そうです。気持ちを乱さない事が大事です。
+0
-0
-
3849. 匿名 2019/09/18(水) 21:36:07
>>3842
みんなのことを考えての議論は積極的にした方が良いと思います。ただそれとごっそりと消えた年金は別問題なんです。+1
-0
-
3850. 匿名 2019/09/18(水) 21:37:25
>>3844
人を乞食呼ばわりする方に健全な思考が出来るとは思えません。+0
-6
-
3851. 匿名 2019/09/18(水) 21:41:56
>>3850
火消し失敗したなあ残念
てかよ、もうそろそろ3号は未納分を自主納付させるか、
それがイヤなら無年金ってことで決着させろよ
それが一番納得のいく解決法だってばよ
無年金になっても「愛する夫がちゃーんと面倒見てくれんだろ?
+7
-5
-
3852. 匿名 2019/09/18(水) 21:42:01
>>3850
事実だから+0
-0
-
3853. 匿名 2019/09/18(水) 21:42:33
>>3845
コメントありがとうございます。そもそも今の政治家で国民のことを考えてる人は極少数です。結果的には居ないと言っても良いかもしれない。何故そうなるに至ったかというところから考えないと全ての政策は付け焼き刃だと思ってます。+1
-1
-
3854. 匿名 2019/09/18(水) 22:01:37
>>3853
本当にそう思います。
今の政府ではないにしても、あの年金問題が一企業だったら、日本中で叩かれるどころか実刑ですよね。
マスコミも今なんか無かった事かの様にその話には触れない。圧力が掛かるのか忖度なのか。
本当に、将来の国民の生活が掛かっている事なのに。ただただ、憤りを感じます。+5
-1
-
3855. 匿名 2019/09/18(水) 22:04:30
>>3825
いやいや、天引きされてませんって。+9
-0
-
3856. 匿名 2019/09/18(水) 22:06:01
>>3829
だから、払っていないんですって。
3号が国民年金っていうのは、その通りです。+11
-1
-
3857. 匿名 2019/09/18(水) 22:09:17
将来の年金なくていいから、払った分返してっていうコメントがいくつかあったけど、
3号の人は、払っていないから返してもらう必要ないし、将来の年金が貰えたらラッキー、くらいに思っているのかな。
結婚するまでの間に支払った金額だけ返して、って感じ?+10
-0
-
3858. 匿名 2019/09/18(水) 22:10:15
>>3854
おかしいなーと思うことばかりなので、海外の要人のツイッターで情報を集めて頭で保留して探っている感じです。昔からある既存メディアはもうほぼ駄目ですね。+3
-0
-
3859. 匿名 2019/09/18(水) 22:18:58
ホラ、専業主婦さんよ 耳の痛いお話があるぞ
<専業主婦では年金がもらえないフランス>
なぜ、フランスでは80%以上の女性が働いているのか?
[Ulala]<専業主婦では年金がもらえないフランス>なぜ、フランスでは80%以上の女性が働いているのか? | NEXT MEDIA "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]japan-indepth.jp[Ulala]<専業主婦では年金がもらえないフランス>なぜ、フランスでは80%以上の女性が働いているのか? | NEXT MEDIA"Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]検索:人気キーワードから探す MENUHOMEお知らせご挨拶執筆者一覧プライバシーポリシーお問...
先日、年金関係の仕事をしているフランス人の友人に、ふと思いついてフランスにおける専業主婦の年金はどうなるのか聞いてみた。
すると、
「とんでもない。専業主婦は年金もらえないわよ。
ちょっと前に来た女性にも、保険料を払ってないので年金は出ませんと言ったばかり。
でもね、彼女は働いてなかったわけじゃないのよ。家でずっと職人の旦那さんを手伝ってきたの。
だからもらえないと知って愕然としてたわ…。」
フランスでは、昔は女性の地位が低かった。男女の平等化が進んでいたヨーロッパだったが、「でもフランスを除いて」と言われていたほど。
そんな世の中だったこそ、フランスの女性達は戦い、女性のライフスタイルでも不利にならないように働ける環境を手にいれ、現在80%以上の女性が働く国となった。
そこには、ただ単に「働きたい」と言う願望よりも、「働かなければいけない」という状況があったのだと思う。
フランス人女性に働く理由を聞くと、人それぞれではあるが、だいた下記の4タイプに入る場合が多い。
1.社会と繋がりをもちたい
2.キャリアを上げて社会的地位をもちたい
3.家族を養うため。
4.働かないと、離婚などのリスクがあった時に窮地に落ちいる
1,2,3の理由は日本でもありえることだが、4は、まさにフランス人女性が働かなければいけない理由の一つだろう。
現在、フランスでは女性が働くのは普通というイメージがあるが、10年前ぐらいには「働くのを辞めて家に居たら?」と言う両親はまだまだいた。
でもそんな両親にこう答えてきた女性達。
「何言ってるの?仕事をしなければ離婚などのリスクがあった場合に経済的に困窮するわ。そんな立場に自分の娘を追いやりたいの?」+7
-8
-
3860. 匿名 2019/09/18(水) 22:50:07
芸能人上がりの議員の排除、不必要な議員を削減すれば
だいぶ浮くんじゃないの?
自分たちの血税が私利私欲の塊の政治家に回っていると思うと
勤労意欲が下がってしまうよ。+7
-0
-
3861. 匿名 2019/09/18(水) 23:00:25
>>3829
どんだけバカだとそうなるの?3号は一銭も払ってないやん
その脳みそでちゃんと子育てできるの?+11
-4
-
3862. 匿名 2019/09/18(水) 23:19:04
付加年金(400円プラス)支払ってる人達は付加分返ってこないのかな?
どうなんだろう?+4
-0
-
3863. 匿名 2019/09/18(水) 23:20:04
そもそも現役時代は夫の給料で生活しているんだから、夫の定年後は夫の年金で生活すればいいだけの事でしょ?
なんで給料は使うのに年金になると使えなくなって社会を頼るの?
夫婦間の問題に社会を巻き込まないで。+2
-6
-
3864. 匿名 2019/09/18(水) 23:27:58
皆払ってて偉いなー、もう障害年金頂いてるし、
65になったら老齢にチェンジかな。
まあ一生納付義務ないから有り難い。
皆さんのおかげかなとも思うよ。+2
-10
-
3865. 匿名 2019/09/19(木) 00:50:00
3号の人に対する妬みは凄いね
妬んだとこで何も変わらない
自分も何も得しない
廃止になる時が来るかもしれないし
廃止になっても何も変わらない+5
-8
-
3866. 匿名 2019/09/19(木) 03:28:39
>>3863
夫婦間の問題に社会が巻き込まれたと発想する頭って凄いなw
政府が勝手にそういう制度にしたんだよ
本来独立機関だった厚生年金に国民年金を財源欲しさで相乗りさせたから世帯単位と個人単位が混在するおかしな制度になった
厚生年金は世帯単位で会社員の夫が先に亡くなっても寡婦年金等で補える程の積立金が有ったからね
それに今でも月給18万程度の人が国民年金と同額の16500円位を払わされている位保険料高い上に会社が同額負担しているから国民年金世帯が夫婦で払うのと変わらないよ
実際は18万じゃ専業主婦を養えないから少なくても倍額以上払っている世帯がほとんどだろうけど
+6
-0
-
3867. 匿名 2019/09/19(木) 03:33:27
>>1881国民の義務を果たさないんだから、
障害者になっても国の金は宛にせず、自力で頑張ってね!+0
-0
-
3868. 匿名 2019/09/19(木) 05:55:47
>>3859
なんだこの作り話+3
-3
-
3869. 匿名 2019/09/19(木) 06:37:36
>>3863
それ言うなら、
そもそも老人になったら子どもに養って貰えばいいでしょう?
親族間の問題を社会に押し付けないで、ってなるの。
しかし、子どものいない老人でも、子どもがいる老人と同様に仕送りが貰えるのが年金制度なのよ。
夫婦間というか、本来親族間で解決しないといけない老人への仕送り問題を、社会全体で解決しようとしているの。
健康保険(医療費)も同じよ。+4
-0
-
3870. 匿名 2019/09/19(木) 06:40:44
>>3867
ありがとね!
でもまだ払ったお金の元取ってないからもう少し頂だかないとさ!
死なないように頑張ります。+0
-0
-
3871. 匿名 2019/09/19(木) 07:32:26
年金が枯渇するって書いてある記事なのに
年金はもらえる!
とか
批判したら、韓国へ帰れとか
やばすぎるな+4
-0
-
3872. 匿名 2019/09/19(木) 10:33:01
>>1991
みちなんてデコボコ 雨が降れば水たまり
長靴履いて通ったなあ
若い貴方達デコボコ道知らないでしょう
トイレの紙は新聞紙だったんだよ。
靴なんて1cm大きいの買わされる。大きくなるからねと
足なんてそう簡単に大きくならない
服もパンツもランドセルも姉のおフル。
医者も3日熱出たら連れて貰える。
旅行なんて20歳まで行ったこと無し
それが普通の家でした。
+2
-0
-
3873. 匿名 2019/09/19(木) 10:35:22
>>3023
人も減ってる韓国も来ない
まだまだ倒産しそう
店が多すぎるんだよ
+0
-0
-
3874. 匿名 2019/09/19(木) 10:40:03
>>3869
それを言うなら子供のいない人の払った税金から子供手当や医療補助や高校無償のお金出てますけど。+2
-0
-
3875. 匿名 2019/09/19(木) 10:45:59
>>3867
>>1839に独身2号って書いてあるけど2号がどうやって未納に出来るの?+0
-0
-
3876. 匿名 2019/09/19(木) 12:15:06
3号へ妬み。
それしか言うことないのかね〜+3
-3
-
3877. 匿名 2019/09/19(木) 12:37:07
とりあえず身近に水商売してる人がいたら
あの人脱税してますよってチクれ
保険料だけじゃなく税金逃れしてるやつ多すぎ+2
-1
-
3878. 匿名 2019/09/19(木) 12:39:09
でも保険料払えば節税になるよね+2
-0
-
3879. 匿名 2019/09/19(木) 13:17:13
3号も3号への妬みしか言う事ない人いるけどね+5
-0
-
3880. 匿名 2019/09/19(木) 13:18:21
そうそう、3号は年金その他社会保険料・税金タダ乗りの分際で
「国が決めた制度なんだから何が悪いの?」
って開き直ってるところが腹立つんだよね
3号は3号という時点で国の財政を圧迫して納税者に迷惑をかけてるんだから
もっと申し訳なさそうに生きろ!+6
-0
-
3881. 匿名 2019/09/19(木) 13:28:07
理想を語るのはもういいよ。
腹が立ってるのも、もう分かった。
で、皆さん、今後、どうする気?年金が止まるのはほぼ既定路線だよ?
一生食べれるだけの蓄えがある人なんて、ほんの一部よ。
蓄えが尽きた時点で、首でもくくるの?(笑)+4
-0
-
3882. 匿名 2019/09/19(木) 14:09:53
子どもがいないと維持できない制度ゆえに、
その前提として結婚は推奨され、3号制度、税制面の優遇、学費の補助は当然でしょうね。
+0
-2
-
3883. 匿名 2019/09/19(木) 15:50:12
そしたらパラサイト年金やらニートやらが年々増えてるからダメじゃない?+0
-1
-
3884. 匿名 2019/09/19(木) 15:54:04
>>3866
望んでないのに国が勝手に決めたと言いつつ無くしましょうと言われると反対する頭の凄さには勝てません。+2
-1
-
3885. 匿名 2019/09/19(木) 16:56:52
>>3857
払ってないのに返せって悪徳業者より酷いな!+6
-0
-
3886. 匿名 2019/09/19(木) 17:26:18
パートの厚生年金問題、有識者懇談会でなされた提言では501人以上の企業規模から引き下げるにとどまりそうなかんじだよ。
どの程度の規模に変更されるかによっては、配偶者手当がある会社はまた配偶者の収入要件を変えたりするんだろうね。
3号パートもまたそれにあわせて働くと。
+2
-0
-
3887. 匿名 2019/09/19(木) 17:26:32
>>3881
これからはどんなことになっても地場産業に自分の稼いだ大切なお金を落とすつもり。不便になろうが割高になろうがお金の使い方を変えることにしたよ。消費税も上がって大変なはずだからね。個人が出来ることのうちの1つだと思って地道に淡々と頑張るわ。+1
-0
-
3888. 匿名 2019/09/19(木) 17:39:57
>>3887
自己レスです。結局地域を守ることが将来の不安解消に少しは役に立つかと思いました。それと同時並行して国内外問わずに情報を常に更新しつつ選挙に行きたいと思います。出来る範囲で基盤を固めて備えるっていうのが重要だと思います。+0
-0
-
3889. 匿名 2019/09/19(木) 22:24:28
>>3880
申し訳ないというのはどうゆう態度で示したらいいんでしょうか?
道行く人達に会釈をしながら歩けばお許し頂けるんですかね?+1
-5
-
3890. 匿名 2019/09/19(木) 22:47:10
>>3821
保育園だってたくさん税金かかってるけど+5
-2
-
3891. 匿名 2019/09/20(金) 10:44:55
夫婦ともに100歳まで生きるキャッシュフローを作ったら、夫60歳の頃に2千万あっても100歳までで5千万の赤字になることがわかったw
夫は70定年、私は持病ありのため60定年、年金は夫婦で年間200万、医療費の自己負担率が上がると見込んで老後も3割で計算した
60歳で最低4千万の貯金がないと老後を生きられない+0
-0
-
3892. 匿名 2019/09/20(金) 10:46:42
>>3880
納税者である夫を支えるのも立派だと思いますが
+0
-1
-
3893. 匿名 2019/09/20(金) 11:13:16
>>2987
本当にミラクルだよね片鱗は10年位前から幼稚園の延長保育に始まって、最近の日本死ね発言からの保育園増設。それ以前は保育園まず入れない、幼稚園は当たり前の小4位でパート再開が通常運転だった。+0
-0
-
3894. 匿名 2019/09/20(金) 11:20:39
>>3535
子供育て終わったら安全性の関係ない食品食べ始めるのも手かもな、70チョイ位で死ぬの理想。+0
-0
-
3895. 匿名 2019/09/20(金) 11:22:38
>>2509
少子化対策じゃなくて、少子化推進対策が完璧な日本だわね。+1
-0
-
3896. 匿名 2019/09/20(金) 11:26:50
>>3894
今の70以上の高齢者を先に・・と思ってしまう+0
-0
-
3897. 匿名 2019/09/20(金) 12:17:49
>>3891
誰にも自分の正確な寿命なんて分からないけど、やはり夫婦2人で2千万は不安だよね。
家がある人なら最終的に売却すればそのお金で老人ホームもありかもだけど。
+2
-0
-
3898. 匿名 2019/09/20(金) 12:21:47
>>3894
ほんと私もその辺りの寿命でいいと思ってる。
でも変に病気になって、でも何故かずっと生き続けるのも恐怖😱+1
-0
-
3899. 匿名 2019/09/20(金) 13:33:48
>>3892
別に専業主婦の仕事が立派じゃないとは言ってない。
夫の収入の為にサポートするのが仕事なら、そのサポート先の収入で自分の社会保険払うべきって言われてるだけで。+4
-0
-
3900. 匿名 2019/09/20(金) 13:45:40
>>3867
低額納税者は死ねばいい+0
-2
-
3901. 匿名 2019/09/21(土) 06:57:38
年金機構でほんの一瞬だけ契約社員として働いてた時があったけど、上司の男も先輩となる女の上司もすごーく意地悪でネチネチしてた奴が多かったわ。
初日でわからないことを質問しているのにネチネチ怒られて...そこからまあ、色々始まる。周りの人も見て見ぬ振り。
私の後釜に入った人も1日で辞めたらしい。
+2
-1
-
3902. 匿名 2019/09/21(土) 20:26:25
>>3901
あそこで働いてる人たちの質見ると、年金の額間違ってないかなってすごい心配になるね。
私もすぐやめたよ。あそこは吹き溜まり。+2
-0
-
3903. 匿名 2019/09/22(日) 00:40:37
>>1880
無限の可能性を秘めた未来ある子ども達が、将来に希望と夢を抱いて真っ直ぐ育つように、大人達が環境を整えより良い社会になるよう努める、またその姿勢を子どもに見せる事が重要。+3
-0
-
3904. 匿名 2019/09/22(日) 04:00:39
>>2683
それはあなたが実践すればいい+0
-0
-
3905. 匿名 2019/09/22(日) 04:02:01
>>3900
クズ+0
-0
-
3906. 匿名 2019/09/23(月) 04:20:20
遺族なしで相続されずに国の物になる遺産がこれから物凄く増える。
その資産は公僕の給料昇給や国家予算でジャブジャブ使って、年金は金欠のままかな?
国庫に入ったそれを年金に回したらどうかな?+1
-0
-
3907. 匿名 2019/09/24(火) 04:24:13
>>109
みんな選挙に行こう!
変わらないとか諦めとか、他人任せがここまで来たんだよ。
1人1人の意識を変えるしか方法はないよ+1
-0
-
3908. 匿名 2019/09/26(木) 11:57:36
>>3880
旦那の所得が多くて、その分沢山税金払ってますが?(笑)
所得が多いから、私が働く必要ないの。
ごめんね、低所得な旦那をお持ちの方たち。+0
-0
-
3909. 匿名 2019/09/26(木) 16:28:43
>>3822
バカ?+0
-0
-
3910. 匿名 2019/09/27(金) 09:08:45
なんか今羽鳥の番組でもやってるけど…
税金集めても管理できない、日本ってさ家計のやりくり出来ない奥さんのようだね
スウェーデンは貯金ってしないらしいよ
何で?、って聞いたら
税金払ってるから。って
日本の感覚と全然違うね+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する