-
1. 匿名 2019/09/16(月) 16:39:05
社会人の場合、挨拶をきちんとすることと仕事を真面目にやるの二点さえ守れれば、自分から話しかけたり出来なくてもそれなりに良好な関係を築くことが出来るように思います。
学生時代は自分から話しかけて打ち解けることができるか否かがカギでしたが、それが主にとっては難しかったです…+122
-1
-
2. 匿名 2019/09/16(月) 16:40:12
え、みんなそうじゃない?
学生の頃はとりあえずグループに所属してないと白い目で見られてたけど、今は単独行動も平気+189
-1
-
3. 匿名 2019/09/16(月) 16:40:13
分かる。それでたまに気の合う人とご飯食べに行くぐらいがちょうど良いー。+109
-0
-
4. 匿名 2019/09/16(月) 16:40:34
+12
-0
-
5. 匿名 2019/09/16(月) 16:41:05
シンママだからどっちとも言えない
周りは気にしてないかもしれないけど
私はそうじゃないかもしれないけど+1
-0
-
6. 匿名 2019/09/16(月) 16:41:26
学生時代の人間関係は面倒だった。
一度できたグループからは抜けられないし、他のグループの人とは仲良くしにくし。
グループ内で何か流行れば興味がなくても参加しないといけない。
社会人の方が全然楽だよ。
+129
-1
-
7. 匿名 2019/09/16(月) 16:41:57
学生の頃は学校生活が全てだったけど、会社は生きるための一つの手段だから我が道を行く。+9
-0
-
8. 匿名 2019/09/16(月) 16:42:05
学生時代はひどいアトピーで虐められたから(運動音痴もあったかも)
社会人になって仕事が出来るようになって信頼されるようになって初めて自分に自信が持てるようになって人間関係が円滑になった。+48
-0
-
9. 匿名 2019/09/16(月) 16:42:35
大人になると、好きじゃない人とは挨拶だけにするからね。
ガキは嫌いな奴に意地悪するから。+61
-0
-
10. 匿名 2019/09/16(月) 16:42:37
私も社会人の方が全然楽。
嫌な人もいるけど表面上は皆大人の対応してくれるし、面倒な人間関係も仕事って割りきれる。+59
-1
-
11. 匿名 2019/09/16(月) 16:42:48
「トイレ一緒に行こ〜!」「それかわいー!真似していい〜?」「絶対誰にも言わないでね、〇〇ってさぁ〜(以下悪口)」
みたいなめんどくさいのが一切なくなって清々しいです!!+69
-0
-
12. 匿名 2019/09/16(月) 16:43:26
運動苦手だったから体育から解放されて明るくなった!+12
-1
-
13. 匿名 2019/09/16(月) 16:43:27
学生時代の人間関係は面倒だけど、一生付き合える友人は作れる。
社会人の場合は楽だけど、表面だけの付き合いに終わる。+58
-2
-
14. 匿名 2019/09/16(月) 16:43:33
>>2
割と皆精神的に大人な人多いから、あんまり詮索してこないし楽だわ
中学の時みたいにDQNなんていないし
DQNがいる会社だったらまた大変だったろうなと思う+11
-0
-
15. 匿名 2019/09/16(月) 16:44:22
学生時代の人間関係で疲れた人は社会人になってさっぱりした付き合い方をしてるんじゃないかと思う。+10
-0
-
16. 匿名 2019/09/16(月) 16:47:01
つれションする必要ないだけでいいよ。+5
-0
-
17. 匿名 2019/09/16(月) 16:47:41
>>4
トピ画w
ちょうど昨日ペテロの葬列観たからまさかのシンクロにびびるw+3
-0
-
18. 匿名 2019/09/16(月) 16:48:59
みんながみんなそうではないよね
学生時代は友達に恵まれたけど社会に出たら
意地悪な人に出会って結構びっくりしてる
+9
-1
-
19. 匿名 2019/09/16(月) 16:49:07
高校、大学が一番楽だった
小中は悩みも多くてしんどいし、社会人になってからは面倒が多い+7
-0
-
20. 匿名 2019/09/16(月) 16:50:14
社会人は楽。友人関係で言えば、家庭もつともっと楽。+8
-0
-
21. 匿名 2019/09/16(月) 16:50:34
大人を社会の歯車と表現する若者がいるけど、学生のほうがよっぽど歯車。
歌えと言われて合唱祭、走れと言われて体育祭、社会に煽られ恋愛し、他の人と違う所に胸を痛める
大人は自由。歯車に見えるのであれば、それは否定したいからこそ勝手につけたイメージ。
隣のデスクの人とうまくやれなくても、上司に気に入られなくても、ちゃんと仕事すればいい
友達できなくても、毎日飲んだくれてても、仕事できれば評価はしてもらえる。
周りと無理に仲良くしなくて良い。歌や運動も嫌々やらされない
そしてお金がもらえる。休みがもらえる。
漠然とした不安はあっても、受験やテストみたいに点数になった不安ではない。
大人は本当に自由。本当に楽しい。
同じようなスーツを着た社会人はみんな顔が死んで見える?そういう人もいるかもしれないけど、今日はこのお弁当買って帰ろうとか、今日お誕生日の恋人に花買って帰ろうとか、今日ビール安いなとか
ワクワクすごしてる大人もいっぱいいる+54
-0
-
22. 匿名 2019/09/16(月) 16:51:02
私はフランスで学生生活を過ごしたから特に問題はなかったわよ。おフランスは他人を尊重するスピリチュアルがありますからね+1
-4
-
23. 匿名 2019/09/16(月) 16:51:13
まだSNSがない時代に学生時代送れて本当に良かった…+44
-0
-
24. 匿名 2019/09/16(月) 16:51:35
>>21
めっちゃ早口で言ってそう+1
-3
-
25. 匿名 2019/09/16(月) 16:52:04
高校、大学は良かった。
娘はまだ小さいけど、自分の娘がこれから女子のドロドロを経験しなきゃいけないかと思うと、親として不安。楽しく過ごしてくれればいいけど。+8
-0
-
26. 匿名 2019/09/16(月) 16:54:42
>>24
私滑舌良いんで
>>21より+2
-1
-
27. 匿名 2019/09/16(月) 16:56:50
学生の頃は狭い世界で仲間をみつけて属さなくちゃいけなかったけど、社会にでると仲間といても一人でいてもとにかく自由‼️+11
-0
-
28. 匿名 2019/09/16(月) 16:57:22
職場で他愛もない雑談している程度の関係で充分。仕事終わったらさっさと帰る。体育会系上司だとプライベートまで絡んでこようとするからウザい。+4
-0
-
29. 匿名 2019/09/16(月) 17:04:37
>>2
精神的にも大人になってる人が周りに多いんだね
うちの職場は未だに学生みたいに同期仲良し~!って感じで、めっちゃくだらないこともいちいちLINEで送り合っててうんざり
話す内容も「今度いつ飲める?」ばっかり
それ断り続けてると友達いない引きこもり扱い
別にお前ら以外にも友達はたくさんいるんだよ
+6
-0
-
30. 匿名 2019/09/16(月) 17:05:29
子供の世界は狭いよね
大人は職場も住むところも自分の都合で選べるからまだ気楽
しかし子供持つと幼稚園、小学校の保護者同士また狭い世界でちょっと面倒くさい人間関係になってきた…+18
-0
-
31. 匿名 2019/09/16(月) 17:12:15
逆だよ。
学生時代は嫌いな人とはつるまない、関わらないを貫けばたった数年間我慢するだけで
嫌いな人との関係は絶てるけれど、
社会人になったら、嫌いな人の力を借りねばならないこともあるし、
こちらが助けなければならないこともある。
話したくなくても連絡をきちんと取って意志疎通しなくてはいけない。
結婚すれば配偶者の家族親族とも、子供がいれば子供の関係のコミニュティでの付き合いも生じる。
付き合いが「仲良く遊ぶ」ってことではなくて。
必要な付き合いであっても最低限度必要なやり取りでも価値観が大きく違うと難しい。
友達は取捨選択できるけど、社会生活していく上で付き合わなくてはいけない場合は相手を選べない。+5
-5
-
32. 匿名 2019/09/16(月) 17:21:00
社会人になれば最低限の関わりだけでいいから楽
嫌いな人と嫌々つるんだりしなくてもいいし
やっかいなお局もスルーすれば問題ない
周りの人より仕事が出来れば、文句は言わせない空気に出来る+6
-0
-
33. 匿名 2019/09/16(月) 17:22:48
大人になって割り切り方覚えて楽になった。神様に高校時代に戻してあげると言われても断る。+10
-0
-
34. 匿名 2019/09/16(月) 17:42:58
子供できたら、ママ友は学生時代より大変だよ。
自分が合わなくても子供のために合わせたり付き合ったりしなきゃいけない。
お誕生会だのハロウィンやクリスマスパーティーだの参加したくないけど子供が仲間外れにならないようにしなきゃと思うと地獄のような時ある。+8
-0
-
35. 匿名 2019/09/16(月) 18:10:15
結婚してからがもっと楽
安定した割と高給取りの旦那なので
いつでもやめれると思ったら仕事も楽
実際旦那からは一つでも嫌なことあったら辞めて良いよと言われてた
意外と人間関係もうまくいき楽しく仕事できたけどね
それに資格職なので再就職は楽だし+6
-0
-
36. 匿名 2019/09/16(月) 18:21:44
はーーーい
めっちゃ楽~
たまに飲みに行ったりするぐらいがちょうどいい+6
-0
-
37. 匿名 2019/09/16(月) 18:30:16
私も社会人になってからの方が楽です!
学生時代はクラスやグループの空気の読み合いが本当に面倒くさかった…
今も空気は読むけど、ある程度割り切れるから楽
+8
-0
-
38. 匿名 2019/09/16(月) 18:33:26
>>18
私もそのパターン。
学生時代もびっくりする程性格の悪い人が居るにはいたけど、みんながそれを許さなかった。
大人の世界はそういう人が生きやすい社会だったりもするよねぇ。+8
-1
-
39. 匿名 2019/09/16(月) 19:11:05
どっちもいや。
なんなら今の方がキツイ。
近所の人ってどっちかが引っ越さない限り死ぬまでだもんね…
DQNが後から来たから、本当にキツイ😢+3
-1
-
40. 匿名 2019/09/16(月) 19:26:52
ママになるとそうもいかなくなる、に一票+7
-0
-
41. 匿名 2019/09/16(月) 20:29:14
>>39
共感です+2
-0
-
42. 匿名 2019/09/16(月) 20:42:35
就職先が良い意味で普通の職場だった場合はそう。
ただ、悪い意味で普通じゃない職場の場合は期間が決まっている学生のほうが楽
上層部の愛人だと噂されているお局と嫉妬で真面目な人にエグい嫌がらせをするお局が牛耳っている、お局のお気に入りであることを良いことに仕事しない人のしわ寄せがこちらに来る職場にいたけど、今の職場に転職決まるまでキツかった。
家族養っているから、転職は難しい人達は我慢せざるを得ない状況だったよ+4
-0
-
43. 匿名 2019/09/16(月) 20:53:41
学生時代ってグループに属してないと友達いないんじゃない?とかヒソヒソされたりして嫌だった。たいして気も合わない子たちとお友達ごっこ。共感しないと仲間外れ。苦痛で仕方なかった。社会人になってからの今の方が楽かな。仕事上嫌な人と絡まないといけないけど、仕事だけならそこはまだ割り切れる。+8
-0
-
44. 匿名 2019/09/16(月) 21:22:02
学生時代は数年で終わるけど、
社会人になって長く勤めていくなら、嫌いな人ととでも、いっしょに仕事進めて行かなきゃいけない。チームワーク大変…+4
-0
-
45. 匿名 2019/09/16(月) 21:23:02
>>21
今学生で辛くて将来にさえ絶望してたけど救われた
ありがとうございます+7
-1
-
46. 匿名 2019/09/16(月) 23:08:22
職場と学校の民度によるかな。
高校、大学、最初の職場は偏差値高め、学歴高めの人が多くてしょうもない人間関係は少なかった。合わない人でもきちんと挨拶はする、必要以上には触らない感じ。
学歴低め、離職率の高め不動産と飲食の会社ではいい大人が女子高生みたいにベタベタしたり陰口言ったり、逆に嫌いな人に堂々と当たり散らしたりで、ついていけなくてやめてしまった。+2
-1
-
47. 匿名 2019/09/17(火) 02:20:24
>>2
よく話す人は決まってるけど、グループが固定されてたりはしないんだよね。
お昼休憩もバラバラで一人。
学生時代
「一人で食べることになったら…」と考えて気が気じゃなかった。
今の部署
「今○○さんが休憩行ってるから、私が今抜けたらここが回らなくなる…」と考えて休憩行くタイミングが難しい。
神経使うポイントが変わってくる。+0
-0
-
48. 匿名 2019/09/17(火) 08:14:43
学生時代いじめにあってから
人を信用するのが怖い⇨めんどくさい
⇨どうでもいい
っていう考え方になってしまった。
いい意味では楽だけど
側からしたら寂しい人だと思う、、
本当の友達も2人!
でも満足!+4
-0
-
49. 匿名 2019/09/17(火) 12:02:09
大学までは、まるっきりフリーと言う状況は無理というか不便だったので
働き始めてからは本当に楽でいいよね。
好きな人とだけ付き合い続ければいいし、ただ同グループにいるだけ、な人とは疎遠にもできる。
ストレス減ったのは確実。+0
-0
-
50. 匿名 2019/09/17(火) 14:07:39
学校出たあとは社会にぽーんと放り出された感がありました。世間をリアルで、それから周囲を見聞きして、学生さんだったから見逃してもらえたんだろう感がありました。でもさ、嫌な奴に無理して合わせることはないんだなも実感しました。それから自分で決めて行動するのがいいですね大人になると自分で決めて行動して親や先生という柵が無い箍が無い。自分の行動は自分で責任持たないと、だけど自由。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する