ガールズちゃんねる

“社会人の一人暮らし”はそんなに偉いことなのか? 「実家のほうがお金が貯まる」など賛否両論

4290コメント2019/09/26(木) 23:56

  • 501. 匿名 2019/09/15(日) 11:45:16 

    不動産屋とオーナーを肥やしてどうすんの?
    自分が損してまでやることなの?

    +3

    -6

  • 502. 匿名 2019/09/15(日) 11:45:48 

    >>497
    10代の時に自立しましたが何か?

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2019/09/15(日) 11:45:48 

    >>497
    洗濯なんて各自でやらないよ。
    水道代勿体無いもん。
    料理も各自でやらないよ。
    お母さんが一気に作ってくれた方が安上がりだもん。
    わたしもわたしの周りもみんなこんな感じで同じこと言ってる。

    +5

    -6

  • 504. 匿名 2019/09/15(日) 11:46:03 

    >>477
    もったいない…。子供1人分の学費にできたよね。

    +1

    -1

  • 505. 匿名 2019/09/15(日) 11:47:05 

    >>500
    良いんじゃない
    親を老人ホームに入れるお金があって
    自分も一生贅沢な暮らしに困らないなら

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2019/09/15(日) 11:47:13 

    >>501
    実家暮らしの人の無駄な海外旅行とかよりも遥かにマシだと思う。
    一応国にお金落としてるじゃん。
    未婚実家女子の海外旅行大好き率の高さよ...

    +13

    -8

  • 507. 匿名 2019/09/15(日) 11:48:01 

    実家暮らしだけど、家に3万円入れてます。
    家事も分担してます。
    結婚するなら医者しかないので、事務の勉強もしています。

    +1

    -10

  • 508. 匿名 2019/09/15(日) 11:48:11 

    >>474
    一概にそうも言えないよ
    うちの旦那はずっと一人暮らししてたのに何も出来なくて米の研ぎ方から私が叩き込んだ

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2019/09/15(日) 11:48:21 

    >>503
    えー
    洗濯一緒なの?
    ちょっとヤダなw

    +4

    -2

  • 510. 匿名 2019/09/15(日) 11:48:34 

    >>492
    お高めの旅館!楽しんできてねー!
    私は紅葉を見に行く予定だけど良いところは埋まってしまってて今悩んでるの(笑) お互いこれからも親と旅行して親孝行楽しもうね!

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2019/09/15(日) 11:48:51 

    実家暮らしなら30歳までに一千万貯めれるよね。
    そして今は平均初婚年齢がそれぐらいだから子供の学費も独身時代の貯金から出せるよね。
    無い人は何してたんだろうと思うよ。

    +5

    -5

  • 512. 匿名 2019/09/15(日) 11:49:04 

    実家で暮らしてる方が偉いわ
    親御さんも子供が一緒に住んでてくれたら心強いやろ

    +3

    -9

  • 513. 匿名 2019/09/15(日) 11:49:14 

    >>507
    頑張って医者と結婚してね!

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2019/09/15(日) 11:49:48 

    >>497
    そうかな!?
    家族それぞれ別々に洗濯機回すの?それ電気代も水道代も無駄じゃない?

    寒がりの実家住みアラサー男性社員が冬に「ヒートテック2枚に下はヒートテックのタイツも履いてるから洗濯物増えて母親が怒ってる」って話ししてたけど、そのとき話聞いてた他の人達も「え、自分の洗濯物お母さんに洗わせてるの!?」なんて感じじゃなかったけどな

    +3

    -1

  • 515. 匿名 2019/09/15(日) 11:50:00 

    >>498
    夫とやるからむしろ楽だよ

    +1

    -2

  • 516. 匿名 2019/09/15(日) 11:50:17 

    >>505
    そんなにお金持ちではないです>_<

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2019/09/15(日) 11:50:24 

    働いて自分の面倒を自分でみれるなら
    どこで暮らしてたって関係ないよ

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2019/09/15(日) 11:50:36 

    >>506
    海外旅行と日中誰もいない家の家賃、どちらが無駄な出費だろう。有意義な海外旅行を卑下するのは妬みっぽい。

    +2

    -6

  • 519. 匿名 2019/09/15(日) 11:50:59 

    家にお金入れない若しくは少額の人はさ
    その分親が老後資金貯蓄できないんだよ

    +9

    -1

  • 520. 匿名 2019/09/15(日) 11:51:18 

    >>509
    いつまで思春期のお嬢さんみたいなこと言ってるの・・
    結婚しても旦那や子供と洗濯物分けるの?
    潔癖症なんだったらゴメン、でもそれって一般的じゃないよ

    +3

    -2

  • 521. 匿名 2019/09/15(日) 11:51:31 

    >>514
    内心「うわぁ…母親に洗濯もしてもらってるんだ…」
    って引いてるよw
    みんな大人だから表に出さないだけ

    +15

    -3

  • 522. 匿名 2019/09/15(日) 11:51:48 

    以前のこういうトピのありがちなながれ

    アラフィフ女性「一人暮らししてない男は最低」

    ガル民「おたくは?」

    アラフィフ女性「私は結婚して専業主婦で高収入の旦那と子供がいる!」

    ガル民「早朝とか夕方とか延々と書いているけど・・・」

    アラフィフ女性「サイテー!細かいこと言ってるからモテないのよ!」

    ガル民「専業主婦ならこんなことしてないで家族のメシ作ったら?」

    アラフィフ女性、返答せず最初に戻る

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2019/09/15(日) 11:52:11 

    >>500

    羨ましい…(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2019/09/15(日) 11:52:26 

    >>514
    言わないだけだよ
    心の中でドン引きしてるから

    +6

    -2

  • 525. 匿名 2019/09/15(日) 11:52:27 

    >>514
    無駄じゃないって言われてもお金払ってるんだしいいんじゃない?

    洗濯任せば親に頼りっぱなし、別にやれば無駄と言われるなんて、、、どうしても文句言いたいのね(笑)

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2019/09/15(日) 11:53:01 

    >>520
    自分の親兄弟と旦那&子供は違うと思うけどな

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2019/09/15(日) 11:53:04 

    適齢期に結婚し損なって、そのまま自立し損ねて実家暮らししている人いるけどなんだかなと思う。
    子がいつまでも「子供」の地位に居座るから、親に「親」を(仮)卒業させられない人が多い。
    もっと大人になって自立しようよ!と思う。
    日本人の幼稚化の一因でもあるのかも。と思う。

    +15

    -0

  • 528. 匿名 2019/09/15(日) 11:53:07 

    一人暮らし経験ない人は男女共に身構える

    +10

    -2

  • 529. 匿名 2019/09/15(日) 11:53:23 

    >>500
    気にするな!
    周りの実家暮らしの子もそんなもんだよ。
    私も実家から嫁いだけど一切家事やってなかったw
    職場でたまたまカーディガンのボタンが取れて、えー!お母さんにしてもらお!ってこぼしたアラフォー女子もいるよ。

    +5

    -2

  • 530. 匿名 2019/09/15(日) 11:54:53 

    人それぞれの事情だと思う

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2019/09/15(日) 11:55:16 

    >>526
    どう違うの?どっちも同居してる家族でしょ?

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2019/09/15(日) 11:55:17 

    >>29
    そういうコメ見たことあるけど一人暮らし用のアパートが借りられたからってそんなに儲かるかな?
    親子や家族何世代とかで住める大きい家が売れてくれる方がよくない?

    +12

    -22

  • 533. 匿名 2019/09/15(日) 11:55:19 

    院卒修士国家資格あり27才一部上場企業専門職年収900万ボーナス8ヶ月
    この場合の所得は約400万
    不動産や車など一切のローンがなく、貯蓄も投資も自社持ち株積立も民間の保険商品なども、何もしなければ月30万ちょっとの現金が手に乗る
    そこから家賃水光熱費通信奨学金返済すると食費の他に5万円くらいの小遣いがあるな
    これが年収900万の一流企業勤めの本当の生活
    これだけ税金社会保障費に盗まれてるのにわざわざ金使えとは俺は言わないわ
    自分は1人になりたいから一人暮らししてるけど
    国民の大部分を占める現役世代の中間層をぶっ壊したんだから結婚しないし物も買わない40才以下が増えるよな
    自民が悪いとかじゃないよ
    むしろ自民以外に政権運営をできる政党はない
    要は卑しくなった日本人、特に個体数の多い老人や下流の者共のさらなるモラルの低下が招いた結果

    +0

    -6

  • 534. 匿名 2019/09/15(日) 11:55:39 

    >>506
    実家暮らしの子って明らかに手取り低い職種の子でも海外旅行に行きまくってるよね。
    その金銭感覚のまま30代に突入したら苦労しそう。

    +16

    -3

  • 535. 匿名 2019/09/15(日) 11:55:40 

    >>511
    実家暮らしでも皆が皆、まるまる貯金できて稼ぎがいい訳ではないでしょ。
    個人的には独身時代の貯金は結婚後隠し持っておいた方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 536. 匿名 2019/09/15(日) 11:56:12 

    >>500です。
    皆さんありがとうございます。
    私は44歳ですがこれからもこのままで生きようと思います。
    結婚は自由がなくなるのでしません。
    実家暮らしは楽でいいですよ。

    +3

    -6

  • 537. 匿名 2019/09/15(日) 11:56:32 

    実家暮らし馬鹿にしてるのは、地方からの上京してきて借家住まいせざるを得ない田舎者だよ。
    あいつら悔しいんだよ。
    給料の大半不動産屋にお布施して好きに使える金少なくなるからね。
    東京やその周辺からなら実家から都内の会社通勤して給料丸ごと懐に入れて、好きな事や貯金にする事が出来る。
    住む場所に金使うとか田舎者の負け組

    +7

    -10

  • 538. 匿名 2019/09/15(日) 11:56:46 

    >>525

    >洗濯任せば親に頼りっぱなし、別にやれば無駄と言われるなんて、、、どうしても文句言いたいのね(笑)

    それ別々の人が言ってるんだから矛盾してるとか言うのは違うと思うけど

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2019/09/15(日) 11:56:53 

    >>388
    そしたらお金貯まらないじゃん

    +17

    -27

  • 540. 匿名 2019/09/15(日) 11:56:56 

    >>534
    30はまだマシ
    40歳50歳60歳になったときが大変

    +9

    -1

  • 541. 匿名 2019/09/15(日) 11:57:41 

    実家暮らし最強。
    毎週ランチやグルメ、旅行に行けて新作の服や化粧品も買い放題。

    +3

    -4

  • 542. 匿名 2019/09/15(日) 11:58:38 

    子供部屋おばさんが猛威を振るってる!笑
    子供部屋おじさんと結婚すればお似合いだね!

    +16

    -1

  • 543. 匿名 2019/09/15(日) 11:58:40 

    >>466
    親が年金暮らしとかよっぽど支えてあげなきゃいけない事情があるならまだしも、一人暮らししてるのに実家にお金入れる理由がないよ。というかこんなこと言ってるってことは実家暮らしでお金入れてることが親を支えてるつもりなの?

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2019/09/15(日) 11:58:48 

    >>487
    落ち着いてるよ。早口で言ってそうの理由も分かってるよ。ただわざわざ言いたいのって思っただけ。

    公的機関とかの手続きが一人暮らしの大変なところなの?ってただただ驚いたから畳み掛けるような感じになってしまったんだよ。

    +4

    -15

  • 545. 匿名 2019/09/15(日) 11:59:27 

    >>537
    だよね!
    私は家賃に使うお金を全部美容やファッションに使ってるから32になった今も男性からぶっちゃけモテてる。
    男はホント顔しか見てないんだよ...

    +2

    -11

  • 546. 匿名 2019/09/15(日) 11:59:42 

    >>536
    親が介護必要になったときは逆にやってあげてね

    +7

    -1

  • 547. 匿名 2019/09/15(日) 11:59:49 

    実家暮らしの人は何もしてない・勝手にご飯が出てくるからかぶくぶく太っている人が多くないですか?
    職場のアラフォーのお局もそんな感じ。

    +9

    -1

  • 548. 匿名 2019/09/15(日) 12:00:27 

    >>532
    横だけど一人暮らし用アパートの家賃収入で暮らしてる人も多いよ。
    不動産屋も仲介でも一人暮らしは出入りも多いし繁忙期は結構儲かる。

    +31

    -0

  • 549. 匿名 2019/09/15(日) 12:00:38 

    >>546
    介護は同居している姉がすると思います。

    +0

    -7

  • 550. 匿名 2019/09/15(日) 12:00:45 

    >>521
    >>524

    その子いじられキャラだったからそんな感じじゃなかったけどな、みんなで休みの日に日帰り旅行行ったりするくらい仲よかったし
    その場にいたの私以外全員実家住みで、違和感無かっただけだと思う

    +3

    -1

  • 551. 匿名 2019/09/15(日) 12:01:48 

    >>547
    同意。
    実家住まいの子の方が明らかにデブ率垢抜けてない率が高い。
    もしくは磨き上げられ過ぎてお金がかかりそうな子か。
    それでもご両親は愛してくれるもんね。

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2019/09/15(日) 12:01:53 

    >>550
    全員子供部屋おじさんとおばさんなんだ
    じゃあ違和感無いだろうね
    だって同類なんだから

    +4

    -3

  • 553. 匿名 2019/09/15(日) 12:01:56 

    田舎者の嫉妬が心地良い。

    不動産屋にお布施してムダ金使いたまえ

    +9

    -4

  • 554. 匿名 2019/09/15(日) 12:02:13 

    >>549

    あなたもパンツ洗って貰ってるんだよね?

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2019/09/15(日) 12:02:45 

    >>532

    >親子や家族何世代とかで住める大きい家が売れてくれる方がよくない?

    もう社会人になってる子と住むために新しく家買う親なんて、そうそういないでしょ
    実家住みの人は子供のときから住んできた家に住み続けてるのが大半だと思うけど

    +28

    -0

  • 556. 匿名 2019/09/15(日) 12:02:51 

    >>537
    それわかるー!!!
    実家都内だからわざわざ一人暮らししようと思わないし、実家都内でも自立したくて一人暮らししてますとか鼻息フガフガされても「へぇ〜」ぐらいにしか思わない(笑) 地方出身者は大変だよね〜家賃払わないと住めないんだもん。かわいそうだわ。

    +8

    -8

  • 557. 匿名 2019/09/15(日) 12:03:08 

    29歳で一人暮らしした事なくて、職場が実家に近く家族との関係も良好で給料も安いのでどうしても一人暮らししたい!ってならなくて今に至る。
    でも一回くらいはした方がいいのかと思うけど、母から家事やってくれる人がいなくなって自分の負担が増えるから家を出るならついていくと言われる始末…。
    もし一人暮らししたとして年老いた両親を置いて出ると家の中が滅茶苦茶になりそうで不安。

    +1

    -4

  • 558. 匿名 2019/09/15(日) 12:03:47 

    実家にすぐ帰れる距離でご飯とか頼ってるのはダサいなと思います。

    知り合いは冷蔵庫の中は基本調味料だけで、スーパーで買った惣菜などが無くなったら徒歩1分の実家にご飯をもらいに行くみたい。

    洗濯機もないから、実家で洗濯。

    それ一人暮らしの意味ないよ、、

    +10

    -2

  • 559. 匿名 2019/09/15(日) 12:03:58 

    とりあえず言いたいのは

    子供部屋おばさんに

    子供部屋おじさんを

    バカにする資格は無し無し無しぃ‼︎‼︎

    +23

    -1

  • 560. 匿名 2019/09/15(日) 12:04:08 

    >>17
    不動産価値は必ず下がるし、売買手数料は新築より中古マンションの方が二倍だよ。その分必ず損する。部屋もクリーニングして綺麗にしてないと売れ行き悪いからその費用もかかるよ。

    +42

    -2

  • 561. 匿名 2019/09/15(日) 12:04:27 

    実家暮らしなので貯金してますよ。
    もう少し貯めておくべきとは思うけど。

    親に今のうちに貯めておきなさいと言われてます。
    問題なのは料理がほぼできないことと公的手続きがさっぱりわからないこと。

    料理はちゃんとやっている人いるも多いと思うけど公的手続きはほぼ任せっぱなしでできない人多いと思う。


    +6

    -1

  • 562. 匿名 2019/09/15(日) 12:04:33 

    大学生の娘がいるけど、就職して数年、20代後半くらいで結婚するのなら、その間実家にいて結婚資金貯めたらと思いますが、もしずっと独身ならば、生活や経済的な面も含めて考えられるように早めに家を出て自立した方が将来的によいのかなと思う。

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2019/09/15(日) 12:04:42 

    女の子で一人暮らししてるって家柄悪いよね…
    お見合いでは確実に不利

    +3

    -14

  • 564. 匿名 2019/09/15(日) 12:04:43 

    >>428
    女子なら実家暮らしでもなんとも思わないけど男で30超えても実家暮らしの人とは分かり合えない……一人暮らし初めてから実家暮らしの男性と出会うと見下してしまってる。まぁ親と仲良いのはいいことだろうけど。私は実家が嫌で家出のように出たから、僻みもある

    +7

    -3

  • 565. 匿名 2019/09/15(日) 12:05:08 

    >>558
    フリー冷蔵庫いいなあー

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2019/09/15(日) 12:05:19 

    >>537
    で、都会で慎ましく健気に暮らす田舎娘を、男はかわいいと思うんだよね。お弁当作ってたりして。そして結婚。一人暮らしの地方出身女はモテる。

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2019/09/15(日) 12:05:24 

    >>558
    それなら一人暮らししない方がマシだよね。
    家賃勿体無いだけじゃん。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2019/09/15(日) 12:05:29 

    >>554
    姉の方が両親と仲がいいので…
    体力がないので下の世話は私には無理そうです^^;

    +1

    -7

  • 569. 匿名 2019/09/15(日) 12:05:49 

    >>550
    全員実家住みだから世間と感覚ズレてるのが分からないんだろうね。
    普通にドン引きだわ。
    洗濯ぐらい自分でしろ。
    むしろしてやれ。
    旅行が親孝行とか笑わせるな自分も楽しいから行ってるだけじゃん。
    かーちゃんだって年老いてきて体力なくなってきてるのにそういうのには全く配慮がないよね。
    自分が苦労することは一切したくないんだろうな。

    +4

    -4

  • 570. 匿名 2019/09/15(日) 12:05:52 

    >>563
    社会人ならおかしくない。
    むしろ自立させる為にって家もあるよ。

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2019/09/15(日) 12:06:22 

    >>563
    お見合いなんてしないよー!
    あれってモテない人がするものでしょ笑笑

    +9

    -2

  • 572. 匿名 2019/09/15(日) 12:06:56 

    >>564
    兄が精神疾患あって実家暮らしです。
    念のためそういう人もいます。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2019/09/15(日) 12:07:16 

    女性も30くらいまでには家を出させるのが親の優しさと思う
    いつまでも実家にいて結婚できないコースの場合、親も子も殺伐としてくるよ

    +13

    -1

  • 574. 匿名 2019/09/15(日) 12:08:02 

    >>500を見て、はたちそこそこなのかな、これから変えていけばいいよ頑張れ!と微笑ましく思っていたら

    >>536ただのやべえクソババアだった…

    +9

    -1

  • 575. 匿名 2019/09/15(日) 12:08:16 

    >>563
    お見合いでも不利だよ。
    有名な仲人のブログ見たら大抵実家暮らしに対する嫌味や注意喚起みたいなことが書いてある。
    某有名仲人も実家暮らしは男女ともに成婚率低いってブログに書いてある。
    ちなみにうちもそう。

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2019/09/15(日) 12:08:21 

    子供部屋おじさんのトピを置いておきますね
    おばさんも同じだよ

    実家に寄生する“子供部屋おじさん”の実態…家族が悲痛の叫び
    実家に寄生する“子供部屋おじさん”の実態…家族が悲痛の叫びgirlschannel.net

    実家に寄生する“子供部屋おじさん”の実態…家族が悲痛の叫びここ最近、ネット界隈を騒がせている「子供部屋おじさん」なるキーワード。 実家に寄生している中高年男性のことを指すらしい。 身内は笑えない「子供部屋おじさん」の実態 「そこからですね、兄の...

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2019/09/15(日) 12:08:24 

    >>544

    >ただただ驚いたから畳み掛けるような感じになってしまった

    結局落ち着いて無かったんじゃん笑

    +12

    -4

  • 578. 匿名 2019/09/15(日) 12:09:10 

    >>567
    すぐ近くに両親が住んでるなんて過保護な親を持つ娘さんならわかるけど、男性なんだよね。その知り合い。30歳。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2019/09/15(日) 12:09:32 

    どちらもメリットデメリットあると思いますが、一人暮らしで実家暮らしの夫持ちとしては、一人暮らしが5年以内程度である程度なんでも自分でできるが少しさみしい程度の相手が一番結婚に向いているのではないかなと思います。
    私はすでに1人でなんでも出来て稼ぐので1人でよく、夫は一人では何もしないので私の荷物は増えるばかりです。家族は一緒にいて当たり前と考えている夫と一人の時間が欲しい私には意図的なすれ違いが発生することが多いです。
    実家暮らしでお金を貯めていても実家にかなり吸われている夫より、一人暮らしでもケチな私の方が貯金があるというのもあり、人それぞれと思います。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2019/09/15(日) 12:09:32 

    実家暮らし→
    親孝行、将来を考えて貯蓄、しっかりとした栄養管理、整理整頓された部屋、犬猫との暮らし

    一人暮らし→
    汚部屋、深夜にコンビニで立ち読み、不規則でだらしない生活、あちこちダニに噛まれた痕、生乾き臭の服、閉め切ってカビの生えた部屋、上階や隣の部屋の騒音、遅刻常習、ゴキブリとの暮らし

    というイメージ

    +1

    -12

  • 581. 匿名 2019/09/15(日) 12:10:13 

    1人暮らしでも親の仕送りに助けられてる人なら全然偉いと思わない。

    +7

    -1

  • 582. 匿名 2019/09/15(日) 12:10:37 

    >>566
    分かる。
    男は垢抜けない素朴な子に服買ってやりたいとか支えてやりたいとか思うんだよ。
    この子を焼肉とかに連れてったら喜ぶかなー?って。
    高い服着て高いランチしてブランド品や海外旅行に精を出すおねーさま方は怖くて近づきたくない。

    +13

    -0

  • 583. 匿名 2019/09/15(日) 12:10:46 

    実家暮らし同士の人のセックスってどこでするの?
    毎回ホテル?
    お金がかかるね

    +2

    -2

  • 584. 匿名 2019/09/15(日) 12:11:22 

    >>548
    私が大学のとき下宿してたマンションのオーナー夫婦もそんな感じだったな
    昔から下宿屋って商売があるくらいなんだから、一人暮らし用の物件でも十分儲かると思うよ

    +12

    -0

  • 585. 匿名 2019/09/15(日) 12:11:36 

    >>575
    一人暮らしを長年経験して30ぐらいでお金を貯める為に実家に戻るのと、ずっと実家なのは印象全然違うよね。

    ずっと実家だと家事も何も出来なさそうだし、わがままそう。

    家柄良すぎて、全てお手伝いさんがやってくれるなら全然いいけど。そんな家はお見合いというより政略結婚だろうな

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2019/09/15(日) 12:12:03 

    >>508
    教えたらやってくれる男性は多いよね。
    子供生まれたらさらに自分から色々してくれる男性もいる。人間性を見るべきだよね。

    確かに実家暮らしで何でも母親にしてもらった男性は生活に関して気づかない点も多いけど、一つずつ教えたらやってくれるし、初めから自分と同じレベルを求めるのはお互いにしんどいでしょ。

    私の旦那は結婚前までずっと実家暮らしで30過ぎて結婚してすぐ家を建てたから一人暮らし経験なし。だけど家事も育児も分担してやってるよ。実家でも親と分担してたみたいだし。

    独身で一人暮らし経験無しってフィルターで単純にふるいにかけるとせっかくの出会いも無駄にしてしまいそう。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2019/09/15(日) 12:12:06 

    >6583
    彼氏の家で音に気をつけながらするよ

    +0

    -4

  • 588. 匿名 2019/09/15(日) 12:12:52 

    ある程度の歳になったら、実家出て自立した方がいいと思う。でも、介護とか何か理由があるなら実家で。経済的にも精神的にも、自立しない実家暮らしは嫌だな。親を助けてあげてるなら偉いと思う。大人だから、自分の事は自分でしないとね。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2019/09/15(日) 12:12:57 

    >>543
    一人暮らしだけど、親にお金入れるの普通と思ってた。お小遣いというか、、美味しいもの食べてねみたいな。あなたみたいな人もいるんだね。一人暮らしだからって偉いと思ってる人ってこういうタイプなんだね。

    +1

    -3

  • 590. 匿名 2019/09/15(日) 12:13:41 

    >>583
    家賃より安いよ(笑)

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2019/09/15(日) 12:14:12 

    >>583
    彼氏いたことないからその心配はないや。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2019/09/15(日) 12:15:05 

    >>572
    そういう場合はしょうがないよね。
    うちの従兄弟も32歳で精神病んで実家に戻ってきたけど、人とあまり合わないで出来る仕事だから徐々に回復して、年収1000万超えてて、実家の隣の土地を買って家を建ててるらしい。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2019/09/15(日) 12:16:10 

    一人暮らしは恋愛も自由に楽しめるよ〜
    お互いの家でまったりしてる時が幸せ

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2019/09/15(日) 12:16:22 

    実家にお金入れてるってドヤ顔するのもなんだかなあと思う
    ただの自己満だよね
    ある程度の金持ちは子供からお金もらっても相続税で損するだけだし

    +8

    -3

  • 595. 匿名 2019/09/15(日) 12:16:40 

    >>582
    それは中低所得の男性ね
    高所得の男性はダサくて地味な貧乏な女は嫌いだよ
    お嬢で社交的で身綺麗にしてる女が好き

    +3

    -7

  • 596. 匿名 2019/09/15(日) 12:17:00 

    >>552
    >>569

    いや、私自身は一人暮らしだったけどそれでも何とも思わなかったよ
    洗濯は母親にまとめてやってもらってたみたいだけど、他の料理とか買い物とか洗い物とかアイロンがけとかはその子達がやってたみたいだから

    家事ごとに分担してるんなら母親に頼りっきりなわけじゃないし、洗濯は家族みんなまとめてやった方が合理的だと思うけどな

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2019/09/15(日) 12:17:04 

    むしろ、結婚しても実家依存な人もいるからね。親も自立するように促すべきだよね。

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2019/09/15(日) 12:17:21 

    親より近所が嫌だから一人暮らししてる

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2019/09/15(日) 12:17:34 

    お金いれて貯金して手伝いするのが一番偉い

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2019/09/15(日) 12:17:46 

    >>582
    貧乏一人暮らしを経験したけど、正直に書くと高い服とかバッグとか旅行とか、いつも彼氏にプレゼントしてもらってた。彼氏の家族も、一人暮らしだからって良くしてくれる人多かった。本当感謝だよ。結構私みたいな女の人多いんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 601. 匿名 2019/09/15(日) 12:18:16 

    実家暮らしだけど、弟が精神障害者で親が弟に仕送りしてるから、私が親にお金わたしてる、家賃として。
    これで一人暮らしの家賃が加わったら貯金なんて全然できない。
    こういう事情もあるのに、自立してない人間だと思われるのは理不尽だなと思う。
    人それぞれ事情があるのにな…、弟さえいなきゃと日々思いながら働いてます。

    +13

    -1

  • 602. 匿名 2019/09/15(日) 12:18:42 

    都内に実家あってごめんね
    一人暮らしの田舎者たちよ

    +8

    -6

  • 603. 匿名 2019/09/15(日) 12:19:06 

    >>552
    >>569

    いや、私自身は一人暮らしだったけどそれでも何とも思わなかったよ
    洗濯は母親にまとめてやってもらってたみたいだけど、他の料理とか買い物とか洗い物とかアイロンがけとかはその子達がやってたみたいだから

    家事ごとに分担してるんなら母親に頼りっきりなわけじゃないし、洗濯は家族みんなまとめてやった方が合理的だと思うけどな

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2019/09/15(日) 12:19:15 

    >>595
    そういう下衆い考えを持ってるからモテないんだよ。

    +5

    -1

  • 605. 匿名 2019/09/15(日) 12:19:41 

    >>552
    >>569

    いや、私自身は一人暮らしだったけどそれでも何とも思わなかったよ
    洗濯は母親にまとめてやってもらってたみたいだけど、他の料理とか買い物とか洗い物とかアイロンがけとかはその子達がやってたみたいだから

    家事ごとに分担してるんなら母親に頼りっきりなわけじゃないし、洗濯は家族みんなまとめてやった方が合理的だと思うけどな

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2019/09/15(日) 12:19:42 

    一人暮らしが偉い事ではないけど、それが自立して大人になるってことだと思う。服装や見た目が汚らしかったり、スーツでもなんでもそうだけど服のサイズすらキチンとできないような子供みたいな大人が多いよね。誰にも迷惑さえかけなければ知らなきゃいけない事も知らなくて良い何をしても良いって考えが嫌い。
    特別家庭に事情があれば別だけどさ

    +5

    -5

  • 607. 匿名 2019/09/15(日) 12:19:53 

    私も職場に通いやすければ断然実家暮らしを選ぶ。
    でも実家は兄夫婦が建てた家だから帰るわけにはいかない。
    若い頃は一人暮らしやっほー!と思ってたけど、今は実家暮らしの人が経済面で本当に羨ましい。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2019/09/15(日) 12:20:04 

    >>3
    これは人によるよね(^^;)
    一人暮らし経験してもクソな奴いるからさ…

    +144

    -1

  • 609. 匿名 2019/09/15(日) 12:20:42 

    まぁ、婚期は遅れるよね。子供部屋おじさんじゃ、部屋に遊びにも行きづらいし。
    婚活パーティーに行ったとき、世話人?の人が「結婚したいのだったら、今すぐ1人暮らししてください」って言ってた。

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2019/09/15(日) 12:20:57 

    服も下着もお母さんが買ってきてくれる。
    感謝。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2019/09/15(日) 12:21:10 

    両親ともに元気で実家暮らし社会人で家事を一通りやってる人ってほとんどいない。親が作った弁当かおかずを詰めてきたり、洗濯や夕飯の買い物準備も親。
    別に一人暮らしが偉いわけじゃなくて、やらなきゃいけないからやってるだけ。自分が実家にいたら普通に甘えてしまう。

    +9

    -1

  • 612. 匿名 2019/09/15(日) 12:21:31 

    >>563
    家柄悪かったら、一人暮らしするための金銭的余裕すらないでしょ

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2019/09/15(日) 12:22:44 

    >>563
    お見合いwwいつの時代の話してんの?
    一人暮らししてて、経済的にも精神的にも自立してるお嬢さんには周りの男性からアプローチあるからお見合いなんて必要ないです

    +8

    -3

  • 614. 匿名 2019/09/15(日) 12:22:56 

    >>580
    何か、考え方偏ってるというか、極端じゃない?実家暮らしで、家にお金入れないし、家事も何でもしてもらっていて、依存してる人もいるし、1人暮らしで、それなりに綺麗に掃除して、自分で何とか生きてる人もいるし…。実家暮らしの人ですか?

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2019/09/15(日) 12:23:10 

    >>577
    しつこいな。(笑)

    +2

    -6

  • 616. 匿名 2019/09/15(日) 12:24:02 

    >>595
    高所得の男性でもそうだよ。
    あからさまにお金がかかる、浪費家みたいな女を毛嫌いする人の方が多い。
    たしかに都内在住のボンボンは都内在住のお嬢様とくっつくけどお嬢様は品のあるタイプでブランド物を買い漁って派手な暮らしをするタイプではないよ。

    だいたい高所得の男性を狙えて結婚出来る女なんてごく一部だよ。
    それなら自分の市場価値を弁えて中所得の男とさっさと結婚するが吉だよ。

    +9

    -2

  • 617. 匿名 2019/09/15(日) 12:24:03 

    私は就職と同時にとっとと家を出ていったけど、好き勝手に暮らしてた。
    転勤業だから家賃だけはほとんど会社に負担してもらえたし、転勤手当も出たから目に見えてお金には困らなかった。
    知り合いの実家暮らしの人は家にお金入れて、かつ家事も家族分やって、家族の目を気にしつつ共同生活してた。
    もう兼業主婦のようだった。

    どっちが偉いとかバカにされるとかじゃないと本当に思う。
    実家暮らしも我慢多くて大変そう。

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2019/09/15(日) 12:24:10 

    >>557
    たぶんご両親が今みたいに元気なら無茶苦茶にはならないと思う。(持病あったらごめんなさい)
    むしろ手間が減って楽になるよ。

    お母さんも甘いところあるけど557さんもどこか甘えがあるような気がする。

    私も同じです。
    母が父と仲良くないから私がいないと思いつつ家事面倒だしお金きつくなるから出たくないのが本音。

    あと実家暮らしだと婚期逃すって聞くけど
    母みていると家事しない人と結婚して子供できて年中無休で家事、子育てプラス家計のためにパートやるなら一人の方がいいやというのも本音。
    子供も欲しくないし。

    私には無理。できない。

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2019/09/15(日) 12:24:17 

    39歳独身実家暮らし
    婚活にお金を注ぎ込んでいるから実家に入れるお金はないです
    お金持ちをゲットして親を楽にさせるんだ
    頑張るよ私

    +7

    -4

  • 620. 匿名 2019/09/15(日) 12:25:28 

    >>610
    嘘つくなボケ

    +1

    -2

  • 621. 匿名 2019/09/15(日) 12:25:53 

    >>608
    一人暮らしでも仕送り10万でご飯作ってもらって掃除して貰う人もいるからね…

    +43

    -0

  • 622. 匿名 2019/09/15(日) 12:26:03 

    お見合いとか言ってるのって昭和生まれのおばさん?
    生きる化石だね

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2019/09/15(日) 12:26:24 

    >>580
    偏見酷過ぎて笑うわw
    一人暮らしの友達とか彼氏の家遊びに行ったこととかないの?友達も彼氏もいないのかな?

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2019/09/15(日) 12:26:38 

    一人暮らしだけど実家に帰った時は洗い物と自分の洗濯ぐらいしかしない。私の性格だと、もしずっと実家にいたら料理することもなくまともな料理なんて作れなかったからその点は一人暮らしでよかった。ストレス溜まるかもしれないけど、お金は貯まるし実家暮らしが羨ましい。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2019/09/15(日) 12:26:51 

    >>17
    1500万円では買えません。
    よっぽど古かったり欠陥ないかぎり。
    でもそんな物件だったら今度は逆に出るときになかなか売れません。

    +51

    -1

  • 626. 匿名 2019/09/15(日) 12:26:57 

    >>600
    私もそう!そのかわりご飯作ってあげたりした。
    ブランドバッグやら服やら与えられて気づいたら結婚してたw

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2019/09/15(日) 12:26:59 

    >>620
    ほんとだよ
    勝手に買ってきてくれる
    衣類にこだわりがないから任せてます

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2019/09/15(日) 12:27:06 

    実家暮らしって気が利かない人多いよ。
    若い子はそれでいいけど、いい大人が…とは内心思う。
    社会のことを知らない人も多い。子供のまま。
    親がやってくれてるんだろうな。

    家賃が勿体ないとかとは全く別の話。
    本人がそれで良ければそれでいいけど。
    そこまで害はないから。

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2019/09/15(日) 12:27:59 

    >>612
    家柄良いと一人暮らしなかなか許してくれないよ
    一人暮らしは水商売とか派遣の人のイメージ
    あと芸能人
    男性は別だよ

    +1

    -8

  • 630. 匿名 2019/09/15(日) 12:28:12 

    子供部屋おじさんってうまい言葉だね!

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2019/09/15(日) 12:28:58 

    ここのコメで親にパンツまで洗って貰ってる人いるけど
    親が老いたら逆にやるってこと?

    +4

    -2

  • 632. 匿名 2019/09/15(日) 12:29:00 

    >>578
    男性なら尚更びっくりだわ。
    それで実家暮らしにマウントしてたら最悪だね…

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2019/09/15(日) 12:30:12 

    >>595
    こういうガメツイ高飛車実家オンナは婚活で売れ残る。
    男なんて高所得でも飲み会のシメはラーメンなんてザラ。
    焼肉、餃子、牛丼大好き。
    こういうのに付き合ってくれる女性大好きだよ。

    +5

    -3

  • 634. 匿名 2019/09/15(日) 12:30:24 

    >>619
    失礼ですが39歳だとまともなお金持ちは無理かと…
    子供がもういる不細工なバツイチ男性ならいけるかもしれないですね
    まあ頑張ってください笑

    +6

    -1

  • 635. 匿名 2019/09/15(日) 12:31:02 

    実家暮らしで実は大黒柱並みに家計支えてるひともいるよね。
    でも世間からは自立出来ない人に見られてしまうという…
    よその家庭に余計な口出しする人多すぎるんだわ

    +4

    -1

  • 636. 匿名 2019/09/15(日) 12:31:06 

    子供部屋おばさんは、親が老いて健康に不安が出てきたらどーすんの

    +5

    -1

  • 637. 匿名 2019/09/15(日) 12:31:13 

    >>629
    派遣の方が実家暮らし多いよ。
    8割が実家暮らし。

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2019/09/15(日) 12:31:26 

    実家暮らしの人にはそれぞれ事情があるんでしょうが、どんな理由があるにせよ世間と言うのは辛辣です
    内部事情なんか知らずに勝手な感想を持ちます
    ても、それがリアルです
    周囲に何て思われても気にしないことですね

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2019/09/15(日) 12:31:50 

    親が死ぬまでパンツを洗ってもらう子供部屋おばさん

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2019/09/15(日) 12:32:04 

    銀行は実家暮らしのお嬢さんを採るよ

    +2

    -2

  • 641. 匿名 2019/09/15(日) 12:32:31 

    >>589

    >一人暮らしだからって偉いと思ってる人ってこういうタイプ

    なんで実家にはお金入れない派の方が一人暮らしがエライと思ってるってことになるの?

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2019/09/15(日) 12:32:38 

    >>635
    そんな人どのくらいの割合でいるの?
    それぐらいやってる人男性で2人ぐらいしか知らない。
    大体普段の言動で分かるよ。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2019/09/15(日) 12:32:38 

    私は地方なので大学から一人暮らしだけど、実家暮らしの友達で日常的に家事やってる人に会ったことないな。家事もやらなくていいし、貯金もできるし正直すごく羨ましい。一人暮らしが偉いって言ってたたいてる人はただ単に羨ましいからだと思う。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2019/09/15(日) 12:32:55 

    ブラジャーも親に洗ってもらう子供部屋おばさん
    恥ずかし

    +4

    -2

  • 645. 匿名 2019/09/15(日) 12:33:18 

    もし、結婚相手に一人暮らしして自立してる人がいい、なんて安直な考え方してる人がいるなら気をつけた方がいい。

    一人暮らしで経済的に自立して、家事一通り出来ても、結婚した途端に家事は嫁任せな男もいるよ。家事する人がいないから仕方なくやってるだけなんてザラにあるし。

    一人暮らししてるから、結婚したら家事してくれる、協力してくれるなんて単純に考えない方がいい。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2019/09/15(日) 12:33:24 

    >>629
    うちの会社は大手企業だけど
    ほぼ非正規で回してるよ
    そして実家暮らしが多い

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2019/09/15(日) 12:34:50 

    大学時代、社会人と一人暮らしして結婚した。
    一人暮らししたことない人は恋愛対象外だった。
    実家におんぶに抱っこの人もいるし、家族を支えてる人もいる、いずれにせよ価値観が一人暮らしと大きく違うから話が合わない。

    +3

    -1

  • 648. 匿名 2019/09/15(日) 12:35:03 

    女性実家暮らしは、結婚考えてる相手が実家暮らしだったら少なからず「え!」って思うでしょ

    +5

    -1

  • 649. 匿名 2019/09/15(日) 12:35:09 

    >>640
    今もそうなの?
    精神病んで辞める子多いよね…

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2019/09/15(日) 12:35:25 

    独身の頃は家に3万入れて、掃除、洗濯、食事、それにお弁当も作ってもらってた。友達とか親戚とかも皆そんな感じだったから特に何も思ってなかったけど。

    結婚してから洗濯かごに入れてたら次の日に綺麗に畳まれて部屋に置いてあるのはすごくありがたい事なんだと思った。食費や光熱費等も思っていたよりかかるし、贅沢してないのに生きてるだけでお金がこんなにかかるとは…。

    実家の時もう少し母親手伝うべきだったなとかお金ももう少し入れるか月一で食事ご馳走とかすればよかったと反省中です。

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2019/09/15(日) 12:35:34 

    >>55

    小姑がいたら、お嫁さん嫌だと思う。
    そりゃ、自分の親はいいと言うだろうけど。

    これを機会に独立したら?

    +69

    -1

  • 652. 匿名 2019/09/15(日) 12:36:00 

    >>510
    ありがとう!楽しんでくる!
    紅葉いいな、素敵!そっか、いい宿は埋まってるのね。でもキャンセルとか出るかもだし、諦めなければ見つかるよ、きっと!願ってるよ!
    うんうん、お互い親と過ごせる時間大事にして楽しもう!

    +0

    -4

  • 653. 匿名 2019/09/15(日) 12:36:22 

    >>589
    一人暮らしで実家にお金入れてるあなたは偉いと思いますよ、とてもご立派です。
    ただ実家住まいの人が5万程度入れてるのは自分にかかってるお金を支払ってるだけなので特に偉くはないし、一人暮らしで実家にお金入れないのと変わらないという意味でコメントしました。

    +14

    -0

  • 654. 匿名 2019/09/15(日) 12:36:23 

    >>531
    旦那はセックスしてる相手だし、子供は自分が作った存在だから親兄弟とは違うんだよねー

    +2

    -1

  • 655. 匿名 2019/09/15(日) 12:36:34 

    下着親に洗ってもらうって恥ずかしくないのかな。
    なんていうか女性としての恥じらいとかそういうのが育たなかったんだろうね。
    女性として開花していないというか。
    男性にも言えることだけどね。
    なんか残念な育ち方をしたんだろうね。

    +6

    -3

  • 656. 匿名 2019/09/15(日) 12:37:47 

    >>92
    横から失礼します。月5万入れててちょっと安心してるからグサッときた!(>д<)家電新調する時は毎回お金出してるけど…。反省しなきゃ。

    +58

    -6

  • 657. 匿名 2019/09/15(日) 12:38:11 

    >>16
    エロに関しては一人暮らしに軍配が上がるね。

    +284

    -1

  • 658. 匿名 2019/09/15(日) 12:38:18 

    >>644
    カップ数もデザインも丸わかりだよね。
    勝負下着の時はさすがに自分で洗うのだろうか?

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2019/09/15(日) 12:38:22 

    >>640
    一人暮らしですが、都銀は1次で全滅でした。ほとんど1次は受かる人が多く、当時掲示板で一人暮らしばかり落ちていたという情報を見ました。優秀ならともかくボーダーなら実家暮らし優先してたのかも。今はどうなんだろ。

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2019/09/15(日) 12:39:01 

    偉いと思う
    いま、一人暮らししてますが見下すじゃないけど、普通にいまだに親の建てた家でごはん作ってもらって洗濯してもらってる弟みてなんか…ひく
    実家暮らしの男の人にも魅力感じない

    +8

    -1

  • 661. 匿名 2019/09/15(日) 12:39:08 

    子供部屋オジサンにも色々といると思うけどな
    従兄は子供部屋オジサンだけど立派な仕事していて家のリフォームしたり婆ちゃん両親の面倒をチャート見る覚悟でいるよ
    気楽な部分はあると思うけどちゃんと責任の部分は考えてると思う

    +3

    -1

  • 662. 匿名 2019/09/15(日) 12:39:25 

    実家暮らし20代で手取り28~30万円ぐらい+賞与2回
    家にお金入れて、買い物もあんまり値段気にしないし海外旅行も行くのに気付いたら貯金1000万超えてた
    一人暮らしだったら自分のような浪費家は1000万も貯金できなかったろうな・・・

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2019/09/15(日) 12:39:40 

    >>629

    >一人暮らしは水商売とか派遣の人のイメージ

    東大はじめ、旧帝大や有名私立は地方から出てきて一人暮らししてる学生なんて五万といるよ

    周りにそういう優秀な人達がいない環境なのね

    +11

    -1

  • 664. 匿名 2019/09/15(日) 12:39:41 

    >>628
    会社でトイレットペーパー切れた時補充しない子は殆ど実家暮らしの子だった。

    +13

    -2

  • 665. 匿名 2019/09/15(日) 12:39:50 

    銀行なんて斜陽業界じゃん。
    IT化で店舗数をどんどん減らしている。
    ステータスにならないよ。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2019/09/15(日) 12:40:14 

    実家でお金たまるのは当たり前
    親に甘えてるから
    て、書いたら親の面倒みて苦労してるとか言う人いるがならば家を出て自分で家賃払うなり家買うなりしたらええ

    +8

    -1

  • 667. 匿名 2019/09/15(日) 12:40:26 

    >>615
    しつこいと思うなら返信しないでほっとけばいいのに

    +4

    -2

  • 668. 匿名 2019/09/15(日) 12:41:04 

    >>629
    家柄良いと結婚までは悪い虫がつかないようにしなきゃだからね。
    さっさと結婚させるし。

    +1

    -1

  • 669. 匿名 2019/09/15(日) 12:41:21 

    実家暮らしの人は勝負下着も親に洗ってもらうの?

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2019/09/15(日) 12:41:23 

    >>666
    実家暮らしでお金貯まるのは少なからず親に寄生しているからだよってことに気づかない実家暮らし民が多すぎて

    +14

    -2

  • 671. 匿名 2019/09/15(日) 12:41:47 

    >>642
    男性だけじゃないよ

    +0

    -1

  • 672. 匿名 2019/09/15(日) 12:42:25 

    一人暮らしといっても、親に家賃と電気ガス水道代全部払ってもらってる人もいるからね
    逆に、親と同居で介護したり養ってる人もいるから、一概にどっちがどうとは言えない

    +2

    -2

  • 673. 匿名 2019/09/15(日) 12:43:03 

    >>629
    今はそうでもないと思う。
    むしろ実家暮らしなのね親のスネかじってんなだと思う。
    私、実家暮らしだけどそう思う。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2019/09/15(日) 12:43:14 

    家庭によるけど、実家にお金入れてる人で、そのお金って実家の生活費に使われてる?
    本人の将来のために貯金してくれてる親って結構多いよね。

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2019/09/15(日) 12:43:21 

    >>17
    都心で1LDKLDKで新築って3000万くらいしないか?

    +35

    -2

  • 676. 匿名 2019/09/15(日) 12:43:40 

    >>669
    そもそも彼氏いない…

    +2

    -1

  • 677. 匿名 2019/09/15(日) 12:44:15 

    実家暮らしですねかじりは
    その分親の貯金額が減ってるって自覚した方が良いよ
    資産家でも無い限り

    +10

    -1

  • 678. 匿名 2019/09/15(日) 12:44:21 

    実家暮らしいいと思うけど、さすがに食費ぐらいは出すべきだよね。
    裕福だから何にも出してない人いて、自分で出さなくて良いから親と買い物いくとひとつ1000円以上のお肉のパック、ポンポンかごに入れるから親御さんがあきれてるって聞いた。
    さすがにないなと思った。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2019/09/15(日) 12:44:51 

    >>507
    三万だけかよ

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2019/09/15(日) 12:45:04 

    >>672 生活費が親持ちの一人暮らしって学生ぐらいじゃない?社会人ではほとんどいないよ。

    +5

    -1

  • 681. 匿名 2019/09/15(日) 12:45:28 

    >>512
    それは都合のいい解釈

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2019/09/15(日) 12:45:49 

    >>645
    彼の一人暮らしの部屋にお邪魔したら
    フライパンや鍋などの料理器具1つもない、炊飯器もないで料理しないと聞いてたけど驚いた
    もっと衝撃だったのは備え付け洗濯機の使い方分からないと言っていて、普段どうしてるのか聞いたら全部クリーニング出してると言ってて
    実家近いんだから実家に帰れとすすめた

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2019/09/15(日) 12:45:56 

    子供部屋おじさんおばさんは
    いざ親が介護ってなったら
    独り立ちしてる兄弟に責任押しつけてきそう

    +9

    -1

  • 684. 匿名 2019/09/15(日) 12:46:17 

    氷河期世代なら別だけど、そうでなければちゃんと自立したほうが自然だと思ってた。
    親はいつ「やっと子育て終わった」と思うのかな?

    +8

    -1

  • 685. 匿名 2019/09/15(日) 12:46:31 

    一人暮らししないとわからない事がたくさんあるよ。

    結局、実家に寄生してたら炊事洗濯に光熱費・家賃・様々な支払いやら自分でやってないから手続きも何も知らん人もいるでしょ

    +10

    -0

  • 686. 匿名 2019/09/15(日) 12:46:31 

    一人暮らしで不摂生し放題よりは口出ししてくれる家族がいる実家暮らしの方がいいと思う。実家にいられる状態なら。
    一人暮らしって良くも悪くも独りなんだよね。誰かと支え合ったり支えたりする人がいないし、自分の意見で生きてるから偏っていく気がする。
    実家みたいに誰かといると支えたり支え合ったり、会話しながら生活できるのはうらやましい。

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2019/09/15(日) 12:46:38 

    >>676
    可哀想
    早く作りなよ?

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2019/09/15(日) 12:46:49 

    >>649
    みず◯銀行の総合職就職した子いたけど、たしかに実家だったな
    でもその子すごい我慢強くて忍耐力あって、大学受験のとき周りがどんだけ愚痴ってても一言も泣き言なんて言わなかったのに、就職した途端に「本当に辞めたい、同僚と毎日辞める話ばっかりしてる」って会うたびに言うようになって、2年くらいは頑張ってたけど結局寿退社してたわ

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2019/09/15(日) 12:47:08 

    一人暮らしで平均6〜7万家賃払ってる人からみたら、実家暮らしで3万入れてるなんて少ないと思うだろうね、光熱費もあるし。

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2019/09/15(日) 12:47:12 

    >>668
    中年独身実家暮らしは家柄そうでもないのよね。

    +4

    -1

  • 691. 匿名 2019/09/15(日) 12:47:27 

    >>544
    そう思わせる書き方になってたっことだよ?
    疑問に思ったことを沢山書いただけで余裕ないならと思うなら余裕ないでいいよ。

    ただ私は『早口で言ってそう』とは腹立つこと書かれても、そんな返信しないなって思ったから、よっぽど余裕ないんだなぁって思っただけ。

    てかあなたも、じゅうぶん余裕ないよ。
    わたしに余裕がないって認めさせたいあたり(笑)
    わたしもしつこいけど、あなたも同じ(笑)

    +3

    -9

  • 692. 匿名 2019/09/15(日) 12:48:29 

    どっちもメリットデメリットあるからなんとも言えない。
    ただお金を入れてないのは論外だし、気持ちが自立してるかどうかじゃない?
    私は実家がわりと大きくて綺麗だから出て行くメリットよりデメリットの方が少し優ってるから出て行ってないけど…
    まぁ、一人暮らしの方が自由で楽しいよね。
    一時期一人暮らししてた私より一度も一人暮らししてない姉を見ると、「あぁ、やっぱ経験してないからこんな行動とワガママが自然に…」って引くところも多々あるからそういう人は一人暮らし小屋にぶっこんだ方がいいと思うのもある。

    あと男性の実家暮らしはムリかな。

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2019/09/15(日) 12:48:29 

    なんというか、いつまでもオムツ取れない子みたいなイメージです。

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2019/09/15(日) 12:49:05 

    30歳までに結婚するなら実家暮らしの方が評価できるけど、それ以上独身なら、甘やかしているから自立もできないってなると思う。

    今子供部屋おばさん多すぎ。

    +13

    -2

  • 695. 匿名 2019/09/15(日) 12:49:17 

    >>666
    親の面倒見るために仕事辞めなきゃいけない人もいる時代だよ。

    老人ホームだってなかなかは入れないし家に置いて見殺しにしろっていうの?
    ホームヘルパー呼ぶのだってお金かかるよ。

    そもそも親の面倒みている人は寄生しているとは違うと思います。
    介護してたらお金減る一方だし。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2019/09/15(日) 12:49:31 

    実家暮らし羨ましいー!大学からの家賃計算してみたら700万超えてた笑
    ほんと無駄…

    +1

    -2

  • 697. 匿名 2019/09/15(日) 12:49:42 

    実家は貯金もできるし趣味にもお金を使えるメリットがあるけど
    一人暮らしも良い経験だった。
    病気がきっかけで結局戻ってきてしまったけど

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2019/09/15(日) 12:49:49 

    >>690
    うん。本当に家柄いいところはちゃんと家のことを考えて中年になる前に相応の家と結婚させてる。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2019/09/15(日) 12:49:55 

    >>654

    >子供は自分が作った存在だから親兄弟とは違う

    え、親は自分を作ってくれた存在でしょ・・

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2019/09/15(日) 12:50:26 

    まわり見渡しても30過ぎて実家暮らしの男女で魅力的な人を見たことがない。
    性的魅力も乏しい。

    +8

    -1

  • 701. 匿名 2019/09/15(日) 12:51:07 

    >>668
    それ処女である程度の容姿してないと、悪い虫対策なんて思わないよ。

    +5

    -1

  • 702. 匿名 2019/09/15(日) 12:51:14 

    >>687
    モラハラ男いるよりはマシなので。

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2019/09/15(日) 12:51:34 

    一人暮らしのメリットは友達や男を気軽に家に呼べることだな
    親元だと何かとうるさく言われるし電話の会話とかも聞かれる。

    +6

    -1

  • 704. 匿名 2019/09/15(日) 12:51:34 

    私はずっと実家暮らしだけど、男性は一人暮らしの人じゃないといやです。
    婚活でも相手が実家暮らしだと幻滅して先には進みません。

    +7

    -10

  • 705. 匿名 2019/09/15(日) 12:51:38 

    >>686
    でも親はいつか老いて亡くなる。
    誰かと支え合いたいなら新たに自分で家庭を作る方が自然。

    +6

    -1

  • 706. 匿名 2019/09/15(日) 12:52:40 

    私は職場が実家から通えないから仕方なく一人暮らししてるけど、実家から職場通える人は素直に羨ましいけどな。
    私も実家暮らししたい。お金貯まるし、家事も分担できるし。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2019/09/15(日) 12:52:48 

    歴代の内親王たちも子供部屋おばさんじゃん!
    何が悪いの!

    +0

    -4

  • 708. 匿名 2019/09/15(日) 12:53:00 

    >>689
    でも実際うち家賃6万でも家にいる時間なんて12時間もないと思うと、家賃として3万は妥当なんだよね。光熱費食費その他雑費もかかってるから全然足りないとは思うけど。

    +1

    -2

  • 709. 匿名 2019/09/15(日) 12:53:09 

    実家暮らし良いなぁ。家賃払うの辛い。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2019/09/15(日) 12:53:40 

    いわゆる名もない家事にぶつくさ言うのは実家暮らしが長かった人たちなのかな?

    +4

    -1

  • 711. 匿名 2019/09/15(日) 12:53:42 

    >>704
    自分勝手だなあ

    +5

    -2

  • 712. 匿名 2019/09/15(日) 12:54:02 

    >>707
    不敬だよ

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2019/09/15(日) 12:54:06 

    都内。親がマンション持ってるのでその一部屋に住んでて親も同じマンション内にいます。
    楽すぎて外出るの無理

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2019/09/15(日) 12:54:09 

    >>705
    それはその時そうすればいいよ。
    年取ってから一人暮らしできないわけじゃなし。親がいる間に親と過ごすことって大事と思う。

    +3

    -3

  • 715. 匿名 2019/09/15(日) 12:54:13 

    >>601
    事情があるのに、自立してないとは思わないよ。みんな、たいした理由もないのに、実家に依存してる人の事を批判してるだけだと思う。助けてあげてるの、むしろ偉い!事情話せば分かるから、気にしないで!

    +8

    -1

  • 716. 匿名 2019/09/15(日) 12:54:42 

    >>704
    実家暮らしの女性ってなんでこんなに自分を棚上げするんだろ?
    自分は家事や手続き完璧で親離れできてる実家暮らしならまだしも。

    しかも婚活なんてしてる時点であなたも売れ残りじゃんか。

    +19

    -1

  • 717. 匿名 2019/09/15(日) 12:55:06 

    >>704
    男性が実家暮らしだとうわって思っちゃうのはあるけど、同じ実家暮らしの人が言うのは引く

    +9

    -1

  • 718. 匿名 2019/09/15(日) 12:55:35 

    一度は一人暮らしの経験必要だと思うよ。

    部屋や家具・家電揃える大変さ。
    家賃・光熱費払う大変さ。
    家事や水仕事の大変さに親の有り難さは…
    やっぱり離れて一人暮らししてみなきゃわかってない人多いもの。

    +10

    -2

  • 719. 匿名 2019/09/15(日) 12:56:21 

    >>701
    いいお家柄って見た目がさほど(失礼!)ではなくても素敵な人多いよ。
    所作が美しかったり言葉遣いが素敵だったり。
    地味でも心が美しかったり。大切に育てられたんだとわかる。

    +2

    -1

  • 720. 匿名 2019/09/15(日) 12:56:25 

    >>716>>717
    女と男は違うでしょ
    男の専業主夫がほとんどいないのと同じ

    +1

    -6

  • 721. 匿名 2019/09/15(日) 12:56:52 

    >>708
    何時間だろうが住む場所にお金を払うのがこの国の常識なんだよ。
    一泊1万円のホテルに3時間しか滞在してないからって宿泊料半額になんて出来ないの。

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2019/09/15(日) 12:57:04 

    >>714
    同意だけど、その状況が差し迫ったときにそうしようと思ってもなかなか難しいだろうなあ

    +4

    -1

  • 723. 匿名 2019/09/15(日) 12:57:13 

    今の男は、子供部屋おばさん嫌がると思うよ。

    +11

    -2

  • 724. 匿名 2019/09/15(日) 12:57:26 


    親から出てって欲しいと思われてるのに一人暮らししてる人のことは正直見下してるw
    見下してるというか、実際周りのそういう人がいい年してフリーターで仕事に対しても責任感ない人ばかりなんだもん

    親から家にいてもいいのにって言われてても一人暮らしする人だっているし。

    ここで反論してる人は図星だからだよね
    だって理由があって実家暮らししてるならわざわざムキになる必要もないでしょ

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2019/09/15(日) 12:57:48 

    >>704
    非正規の女性が非正規の男性は嫌っていうのと同じ感じかな
    周りから見ればお似合いなんだけどね

    +13

    -1

  • 726. 匿名 2019/09/15(日) 12:58:32 

    お金入れない、家事は親に任せきり、親の面倒を将来
    一切見ない実家暮らしならアウトだな。

    +5

    -2

  • 727. 匿名 2019/09/15(日) 12:58:46 

    >>682
    それはなかなか強烈だけど、近い人はいるよね。一人きりになれる空間が欲しいから、お金があるから、会社が出してくれるから一人暮らししてるってだけ。
    掃除や洗濯はしても、食事はコンビニや外食、市内の親が時々持ってくるとか仕事帰りに実家に寄って食べて帰るとか。
    一人暮らししても家事はお金で解決して自分では出来ない人、親に甘えてる人いるよね。

    甘えてる人を見たら分かるってコメントよく見るけど、だったら実家暮らしも一人暮らしも関係ないんじゃないかと思う。

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2019/09/15(日) 12:58:52 

    一人暮らしの貧乏人どもが嫉妬してらぁ!
    金を使い放題の実家暮らしが羨ましいの????

    +1

    -5

  • 729. 匿名 2019/09/15(日) 12:59:19 

    >>704
    子供部屋おばさんまっしぐらだね。

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2019/09/15(日) 12:59:29 

    実家暮らしの人に限って婚活でも理想が高過ぎて相手に求めてばかり。
    自分が育った環境にどっぷりだから平気で年収600万以上大卒身長175センチ以上年に数回旅行とか求めがち。

    +6

    -2

  • 731. 匿名 2019/09/15(日) 13:00:02 

    >>720
    専業主婦とかの話は、女性は妊娠出産があるから、それがない男性が専業になるのはなかなか一般的には無いでしょうね。

    一人暮らし実家暮らしの話は男女で条件そんな変わらないと思うよ。

    +8

    -1

  • 732. 匿名 2019/09/15(日) 13:00:08 

    市外から通勤する実家暮らしの同僚。やたらと田舎だから電車がすぐ止まるとか市内の人が羨ましいっていう。
    だったら市内に引っ越して一人暮らししたら?っていつも思う。市外といっても電車一本で来れるし、お昼の弁当もお母さん手作りだし。経済的な理由とか事情があるならしょうがないけど、ある程度の年齢になったら一人暮らしした方が絶対いい。当たり前が当たり前じゃない有り難みを知らないと。

    +6

    -1

  • 733. 匿名 2019/09/15(日) 13:00:26 

    実家暮らしの男性には男らしさを感じませんよね
    私は実家暮らしですが
    女性なので仕方ないかなと

    +3

    -2

  • 734. 匿名 2019/09/15(日) 13:00:26 

    >>728
    実家暮らしだからって資産家でも無い限り
    羨ましくもなんともないよ

    +6

    -1

  • 735. 匿名 2019/09/15(日) 13:01:40 

    偉いとか偉くないとかの問題じゃない。
    姉が最近結婚して県外に家建てた。
    母親嫌いな私は、将来実家に住みたくないのに、
    私が実家に住んで介護しなきゃいけないの?そんなのやだ。って思う。

    +4

    -2

  • 736. 匿名 2019/09/15(日) 13:01:52 

    自立してるステキな実家暮らしの人なんてほとんど見たことがない。
    大抵は親に生活のことを任せきり、弁当まで作ってもらって上げ膳据え膳、世間知らずで舐めきった事ばかり言ってる。
    アラサー以上の実家暮らしは介護とかの事情がある人以外揃って幼稚。

    +16

    -3

  • 737. 匿名 2019/09/15(日) 13:02:18 

    >>708
    自分が家にいない間荷物全部出して空っぽにしてるんだったらそう思ってもいいと思うよ(笑)

    +2

    -2

  • 738. 匿名 2019/09/15(日) 13:02:43 

    >>640
    メガバン総合職だけど実家暮らしだわ(今25歳)
    同期も女性は実家暮らしの子が多い
    朝が早いし、ある程度残業当然で夜付き合いもあるから、一人暮らしで家のことも熟してる同期は本当に尊敬する

    +5

    -1

  • 739. 匿名 2019/09/15(日) 13:02:49 

    >>6
    彼氏も実家暮らしなの?
    2人共に実家暮らしならホテル代ぐらい余裕でしょ

    +72

    -7

  • 740. 匿名 2019/09/15(日) 13:03:12 

    >>730
    そうだね。私は30代半ばだけど、誕生日やクリスマスにはデパートでプレゼント買ってもらうのが当たり前で、年に数回は旅行、習い事も部活も進学も学費は気にしたことなかった。母親は専業主婦。周りもそんな家庭ばかりだったけど、それと同じ安心感とか安定感を無意識に男性に求めているんだと思うわ。時代が変わりすぎた。

    +2

    -4

  • 741. 匿名 2019/09/15(日) 13:03:23 

    >>719
    うちの叔母がそんな感じだったけど、結局結婚しないでずっと実家で、祖母が亡くなったら一気に糖尿病になって追うようになくなったよ。

    +8

    -1

  • 742. 匿名 2019/09/15(日) 13:03:23 

    結婚したけりゃ一人暮らししろってことだな

    +5

    -1

  • 743. 匿名 2019/09/15(日) 13:04:03 

    >>720
    立派に働いてりゃ一緒だよ。

    全部ママにやってもらうの当たり前でマザコンで育ったの女が結婚しても、やっぱりママ~ママ~で実家離れできてない人よくいるよ。
    そう言うのも男女関係なくマザコンです。

    +5

    -1

  • 744. 匿名 2019/09/15(日) 13:04:21 

    田舎じゃ上京組以外結婚まで実家住みなんて普通だよ。大学で上京しても就職で実家に戻ってくるのもあるあるだし。一人暮らししたからって家事できるようになるわけじゃないよ。旦那も義妹も一人暮らししてたけど家事出来ないし、特に料理。

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2019/09/15(日) 13:04:48 

    >>740
    それで躓いてる婚活女性、すごく多い。

    +5

    -2

  • 746. 匿名 2019/09/15(日) 13:05:02 

    >>667
    615の人は横だと思う。

    +1

    -2

  • 747. 匿名 2019/09/15(日) 13:05:28 

    毒親育ちの方が家が居心地悪いから
    さっさと自立する人が多そうだな。

    +4

    -1

  • 748. 匿名 2019/09/15(日) 13:05:52 

    >>719
    素敵なら実家暮らしでも30歳までには結婚してるんじゃない?

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2019/09/15(日) 13:06:02 

    >>738
    あなたの年齢なら実家暮らしも良いんだよ
    問題は中高年になっても実家にいるひと

    +5

    -1

  • 750. 匿名 2019/09/15(日) 13:06:20 

    実家暮らしの人は自分では大人、親と支え合って生きてると思ってるかもしれないけど親や他人から見たらお世話されているだけにしか見えてないこともあるよ。

    +9

    -1

  • 751. 匿名 2019/09/15(日) 13:06:24 

    >>747
    ガチの毒は子供を手放さない。

    +7

    -2

  • 752. 匿名 2019/09/15(日) 13:07:27 

    実家に問題がないとして、ある程度の歳になったら、自立するっていうのは、一般論じゃない?

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2019/09/15(日) 13:07:35 

    >>747
    優しい毒親は子供を離さないよ。優しく優しく甘やかして子供から自立の機会を徹底的に奪う。

    +2

    -2

  • 754. 匿名 2019/09/15(日) 13:07:45 

    一人暮らししたいと言ったのに、あんたの給料じゃやってけないと言われた…。手取り15万程(日給月給なんで変動する。先月分は11万だった)給料の半分以上入れてるんだけど一人暮らしした方がお金貯まる気がする。
    貯金も出来てる一人暮らしの方は手取りいくらなんだろう?

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2019/09/15(日) 13:08:06 

    >>726
    貯金なしも追加で

    +1

    -3

  • 756. 匿名 2019/09/15(日) 13:08:11 

    >>740
    ん?20代女子大生が書いたのかと思った。
    本当世間知らずというか何というか…

    +4

    -3

  • 757. 匿名 2019/09/15(日) 13:08:42 

    実家暮らしが親の金使ってブランドざんまいに旅行っていうのもかなり偏見。

    趣味は自分のお金から出しているのがほとんどではないでしょうか?

    もしそういうお金持ちの家なら羨ましいです。

    +3

    -3

  • 758. 匿名 2019/09/15(日) 13:08:58 

    >>349
    うんそうだよね
    でも同居の家族がいたらその人に1番負担がかかると思うんだ
    週1で手伝いに来て貰ってても
    転んで骨折したとか風邪をこじらせて肺炎になって入院したとか
    とっさの時に動けるのは同居の家族だから
    介護のために仕事をやめて
    金銭的負担はみんなで平等にしても
    孤立感に襲われるってよくある話
    本当は介護のために仕事を辞めるべきじゃないらしいんだけど
    実際痴呆が出て深夜徘徊している人の介護をしながら仕事ってすごく大変
    別居の家族は帰ったら自分の生活が出来るんだよ

    +21

    -2

  • 759. 匿名 2019/09/15(日) 13:09:13 

    一人暮らしだけど、実家で家事とか料理とかやってたから親のありがたみがどうこうって実感出来なかった
    一人の家事なんか全然大したことないし
    実家時代、必ず「いいねー、家帰ったらご飯できててて部屋も片付いてて…」ってイヤミ言われた
    まったく同じセリフを別々の人から何度も何度も
    どこでその定型句を覚えてくるのか?ってくらいw
    よっぽど家事しないで上げ膳据え膳だったんだなーってバレるから、言わない方がいいよ
    小バカにしてて失礼だし

    +11

    -5

  • 760. 匿名 2019/09/15(日) 13:09:37 

    今気づいたけど洗濯機の使い方が分からないな…
    お母さんに教えてもらおう

    +2

    -3

  • 761. 匿名 2019/09/15(日) 13:09:40 

    >>754
    うーん、家に入れるお金下げてもらうのが一番いいけどそれは無理なのかな。少なくとも、一人暮らしのほうがお金たまるは無いと思うよ。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2019/09/15(日) 13:10:39 

    >>753
    そこまで甘やかすなら最期も遺産を残して亡くなるんだろうな。

    +4

    -1

  • 763. 匿名 2019/09/15(日) 13:11:13 

    >>751
    本当そうだよ。結婚しても、家賃かからないとか生活費援助するとかチラつかせて、同居とか敷地内同居してる。義妹がそう。母親も娘もどっちも悪い。旦那が長男なんだけど、旦那も実家近くに住ませようとしてる。

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2019/09/15(日) 13:12:09 

    >>754
    住宅手当や社宅の家賃によるよ
    年齢と共にお給料がれば普通にやっていける

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2019/09/15(日) 13:12:11 

    子供部屋おばさんはデブが多すぎ
    がるちゃんしてないで痩せろ!

    +6

    -1

  • 766. 匿名 2019/09/15(日) 13:12:28 

    >>760
    うんそれはやばいね。
    簡単だからすぐ出来ると思う。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2019/09/15(日) 13:12:50 

    >>751
    ほんとそれ。大切にもしないくせに辛いわ。

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2019/09/15(日) 13:13:09 

    34歳一般職実家暮らし売れ残り女って感じ
    “社会人の一人暮らし”はそんなに偉いことなのか? 「実家のほうがお金が貯まる」など賛否両論

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2019/09/15(日) 13:13:11 

    >>753
    優しいんじゃなくて、親のエゴだよ。寂しいから近くに置いておきたいの。

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2019/09/15(日) 13:13:16 

    実家暮らしは
    ママのおっぱいを吸っている子供

    +5

    -2

  • 771. 匿名 2019/09/15(日) 13:13:30 

    >>751
    ぶっとばしてでもいいから強引に出ていけばいいのに

    +3

    -1

  • 772. 匿名 2019/09/15(日) 13:14:13 

    >>768
    この人やらせじゃなければ今どうしているんだろう
    友達に似ている
    30過ぎて理想が高いところも

    +7

    -1

  • 773. 匿名 2019/09/15(日) 13:14:48 

    実家暮らしおばさんは共依存してるよね

    +6

    -2

  • 774. 匿名 2019/09/15(日) 13:15:19 

    >>761
    弟がいるんで、弟も7万?とか入れてるのに減らして貰えないんですよね。正直、毎月貯金額含めて4万か3万しか手に出来ないのは…お金使う事も普段ないから今よりは貯まるかなと思ったんですが…

    +1

    -2

  • 775. 匿名 2019/09/15(日) 13:15:23 

    都内勤務で都内で一人暮らししようと思うと、家賃7万は必要だよね
    事務職女性だと手取り20万前後が多い
    光熱費や通信費・食費などを払って、残りでお洋服や交際費を賄うとなると貯金は出来て3万円ぐらい?

    +2

    -2

  • 776. 匿名 2019/09/15(日) 13:15:33 

    >>754
    そもそも昔のバブルの頃と違って給料安いのも自立できない原因になっていると少なからず思うけどね。

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2019/09/15(日) 13:15:58 

    >>756
    私は結婚諦めた40代後半が書いたと思ったよ。

    +5

    -1

  • 778. 匿名 2019/09/15(日) 13:16:08 

    >>713
    真剣に羨ましい😭

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2019/09/15(日) 13:16:15 

    ごめん。毒親言われると思うけれども、成人した一人前の大人の選択肢の中に実家暮らしが入っていること自体に驚いている。それなりの家賃、掃除洗濯調理を完全分離して所謂実家でも賃貸形式をやっているのなら分かるけれども。実家/親に頼りっきりだったら一般に自分たちだけで頑張っている人達の気持ちがわからない。その境遇に会っていないもの。だから意見出来ないと思う。

    いつまでも親が晩御飯だのなんだのって答えをあげると子供大人が出来て結局後からうちの子何時迄もおんぶに抱っこで困ってると愚痴言う。然るべき時に自立とは何かって教えない親の責任でもあるよね。そうなってからではどうしようもない。

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2019/09/15(日) 13:16:19 

    >>768
    この条件の他に、年齢や実家暮らしでないっていうのもあるだろうね

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2019/09/15(日) 13:16:36 

    >>762
    経済的に自立出来ないところは、むしろ可哀想とすら思える。楽だけど、自分の力で生きていくってとても大切な事なんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2019/09/15(日) 13:16:53 

    >>707
    内親王の方々は、一人暮らししたくても自由にできない環境だと思うけど
    学習院じゃなくてICUに行ったり、お茶の水に行ったりするだけで異例の選択って言われるんだから

    +5

    -1

  • 783. 匿名 2019/09/15(日) 13:16:56 

    >>751
    仲がいいなら問題ない気がするけど
    家事をしっかりやってお金もきちんと入れるなら。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2019/09/15(日) 13:16:57 

    >>728
    実家暮らしでも自立して貯蓄たくさんして結婚もちゃんと出来るような人は正直めちゃめちゃ羨ましい!親に甘えて散財してる人とか中年以降になって特別な事情もなくダラダラしてるような人は全く羨ましくない。

    +6

    -1

  • 785. 匿名 2019/09/15(日) 13:17:04 

    >>775
    その給料で何処住む気なの?

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2019/09/15(日) 13:17:36 

    実家暮らしが悪いと全く思わないけど、
    生活するのに最低15万あれば1ヶ月は過ごせるという話に「皆お金使い過ぎwそんだけあれば私なら10万は貯金できるしww」
    と自慢げに言われてモヤった。
    アラサーです。世間知らずは恥ずかしいかな。

    +9

    -1

  • 787. 匿名 2019/09/15(日) 13:17:39 

    毒親が子供を手離さないのは分かるけど、子供が勝手に出て行くのもだめなの?
    置き手紙かなんかして、必要最低限の物だけ持って行くとかさ

    +2

    -2

  • 788. 匿名 2019/09/15(日) 13:17:54 

    フリーターで実家暮らし多くない?1人暮らしするお金稼げないんだよ。親がお金出してくれるからいいや。みたいな。

    +3

    -2

  • 789. 匿名 2019/09/15(日) 13:18:23 

    >>781
    まあねでも旦那の稼ぎを目当てに結婚する女もいる

    +2

    -2

  • 790. 匿名 2019/09/15(日) 13:18:26 

    >>785
    横だけど同じ条件で品川区住んでる。
    探せば安いとこあるよ。

    +0

    -1

  • 791. 匿名 2019/09/15(日) 13:18:38 

    >>707
    結婚にも国民が口出してくるような立場で一人暮らしが自分の希望だけでできると思うの?

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2019/09/15(日) 13:18:51 

    >>775
    都内でも家賃安いとこあるし
    無理して都内に住まなくても近隣の県から通ったって良いんだよ

    住宅手当だってあるでしょ

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2019/09/15(日) 13:19:06 

    >>788
    実家暮らしだからこそ、甘えてフリーターやってるんだと思う。

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2019/09/15(日) 13:19:35 

    親が高齢になると出るに出られなくなるパターンもあるから気をつけないとね

    +3

    -1

  • 795. 匿名 2019/09/15(日) 13:19:54 

    何にせよ家賃かからないのは羨ましいわ。

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2019/09/15(日) 13:20:00 

    >>783
    生活費入れてたとしてもたいした額じゃないと思うよ。親は寂しいから、子どもはお金や育児、家事手伝ってもらえるから、一緒にいるんだよ。共依存だね。

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2019/09/15(日) 13:20:16 

    >>14
    貯金がなくてもどうにかなるからでしょ
    一人暮らししてたら家賃や光熱費払えないことが死活問題だけど、
    実家組は貯金尽きても家賃光熱費は親がどうにかしてくれるのでは
    もちろん介護とか事情があって実家暮らしの方は別だけど

    +41

    -6

  • 798. 匿名 2019/09/15(日) 13:20:44 

    一人暮らししてても親に依存してる人もいるけどね。

    +0

    -1

  • 799. 匿名 2019/09/15(日) 13:20:55 

    >>707
    女王様と一般庶民では比較できませんよ。また、未だに上流階級では女子が嫁入り前に一人暮らしをする事に抵抗のある家庭は存在する。ただ、そのお嬢様も家でニートをしているわけではなく、日々、帝王学を教える立場の所作、エッセンスや旦那様の社会的立場を支える訓練に励んでいる。

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2019/09/15(日) 13:21:01 

    >>788
    そして親が老いてお金出せなくなったら
    暴力とかに発展するのかな

    +3

    -1

  • 801. 匿名 2019/09/15(日) 13:21:05 

    >>755
    実家暮らしだけど貯金400万(将来のこと考えると全然足りないけど)にエポスカード会員の安いやつだけど保険に入ってます。
    もちろん年金も払ってます。

    生活費は親がその分貯金しなさいという方針で払ってませんが…

    +3

    -7

  • 802. 匿名 2019/09/15(日) 13:21:06 

    実家暮らしでも 親が子供の収入に頼ってる人います親が貯金なし 年金がわずかしかないとか 病院の送迎とか一緒に暮らしてれば便利に使えるから
    一人暮らしでも 家賃や光熱費など 出してもらってる社会人もいます 定期的に 親がきて掃除小遣いなどを置いていく親も居ます

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2019/09/15(日) 13:21:21 

    都内の実家暮らしの人めちゃくちゃ充実してて切なくなるw

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2019/09/15(日) 13:21:22 

    >>793
    甘えるなって思うわ。

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2019/09/15(日) 13:21:49 

    >>764
    住宅手当も社宅も無いです。
    勤続12年ですが減る一方です。
    子供部屋おばさんて言われたく無いです…

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2019/09/15(日) 13:21:53 

    まめきちまめこが理想。うらやま。

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2019/09/15(日) 13:22:38 

    >>506
    僻みにしか聞こえないよ。可哀想な人としか思わないよ。海外旅行、本当はいきたいんじゃない?
    海外旅行を無駄というなら、一生いかないんだよね?だって無駄なんでしょ?

    +2

    -5

  • 808. 匿名 2019/09/15(日) 13:22:53 

    他人とルームシェアは絶対無理。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2019/09/15(日) 13:23:04 

    実家でも独り暮らしでも、精神的かつ経済的に独立してる、っていうなら、どちらでも良いのでは?

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2019/09/15(日) 13:23:57 

    >>809
    たしかに

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2019/09/15(日) 13:23:58 

    >>776
    バブルの頃までは、遅くても20代後半で結婚してたよ。

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2019/09/15(日) 13:24:16 

    >>754
    初期費用貯めるのも大変そう。

    手取り15万だと本当にギリギリだと思う。ただ、給料に変動あって少ないとき11万とか無理そうな気がする。

    家が経済的に困窮してるとか?そんなに困ってないようなら少し家に入れるお金減らして貰ったら?そしたら貯金も出来るんじゃない。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2019/09/15(日) 13:24:33 

    >>801
    生活費入れなよ。1人暮らしなら、生活出来てない。いつまで親の脛かじってるんですか?払うべきものは払って下さい。自分の老後はそれからの話じゃないですか?飲食店なら、食い逃げだよ。

    +6

    -2

  • 814. 匿名 2019/09/15(日) 13:25:23 

    >>805
    そういう福利厚生もふくめて就職活動するべきだったね
    勤続12年なら転職チャンスまだあるんじゃない

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2019/09/15(日) 13:25:44 

    親が稼いだお金や自分たちの力で手に入れた土地や建物を成人した子のために使うってのもおかしな話
    都会的で時代を先取りしてる人は遺産を我が子に相続せず団体に寄付したり、自分達の代で旅行して散財したり、老後の生活で全て使い果たして、次の代には遺さない
    それがお互いのためだから
    親も子も依存し合う時代は終わったよ

    +4

    -3

  • 816. 匿名 2019/09/15(日) 13:26:09 

    >>722
    実際そうだよね、年取れば取るほどそれまでの環境からの変化に対応するのが難しくなってくる
    絶対無理とかいうレベルじゃないけど、若いときの柔軟性は失われてる

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2019/09/15(日) 13:26:38 

    実家でも一人暮らしでもいいけど、
    子供が出来た後でも共働きが推奨されるような年金制度に益々なっていくから
    女性はいざという時に実家の援助が得られる距離の就職先にした方が良いと思う。
    または転職しやすい国家資格か、実力を身に着けるか。

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2019/09/15(日) 13:27:04 

    子供部屋おばさんって
    生きてて恥ずかしくないの?

    +5

    -6

  • 819. 匿名 2019/09/15(日) 13:27:05 

    >>803
    でも女性は行き遅れがち
    男性は適齢期に結婚
    都会でありがちなパターン

    +5

    -2

  • 820. 匿名 2019/09/15(日) 13:27:24 

    1人暮らししたくても両親離婚してて
    仕事の都合や結婚するわけでもないのに
    体の弱い母を1人にするのは心配だからできない

    どっちが偉いとかはないけど
    1人暮らしって
    多少は恵まれてないとできないと思う

    +6

    -5

  • 821. 匿名 2019/09/15(日) 13:27:48 

    KKも実家暮らしだったし
    実家暮らしやばいね
    毒親がへばりついてそう

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2019/09/15(日) 13:27:54 

    >>760
    やろうとする事が大事。

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2019/09/15(日) 13:28:20 

    実家が会社から30分だから一人暮らしする意味ない

    社会人になっても親に甘えてって思われがちで不快

    +3

    -3

  • 824. 匿名 2019/09/15(日) 13:28:30 

    >>815
    親も本当は孫に使いたいだろうね

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2019/09/15(日) 13:29:08 

    ずっと実家暮らしの知り合いがいるけど、彼女は「家事できない、炊事できない、その割に親の家事に文句言う、一人で電車や飛行機に乗れない、何かとすぐ人に頼る…」などなど普段からわがままで態度も横柄。
    そういう人を見てしまうと、一人暮らしの経験も大事だと思ってしまう。

    +15

    -0

  • 826. 匿名 2019/09/15(日) 13:29:45 

    >>737
    たしかに
    自分がいようがいまいが、持ち物置くだけでもお金かかるってのが分かってないんだよね
    コインロッカーしかりトランクルームしかり、一定のスペースを利用するにはお金が発生するんだよ

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2019/09/15(日) 13:30:45 

    >>807
    ヨコだけど私は一人暮らしの時気にせず海外旅行してたよ。かつかつだったけどw

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2019/09/15(日) 13:31:08 

    >>819
    実家住まいの男は嫌だな…

    +8

    -1

  • 829. 匿名 2019/09/15(日) 13:31:10 

    うちの旦那、大学時代から一人暮らしで29で
    1800万円貯金あったよ。
    手取り17万の友達も一人暮らしで500万貯めてた。実家暮らしのほうが貯金出来てない割合高い気がする。

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2019/09/15(日) 13:31:20 

    >>746
    横だろうが、めんどうなヤツはスルーするに限るってことでしょ

    +5

    -1

  • 831. 匿名 2019/09/15(日) 13:31:47 

    >>823
    純粋に羨ましいわ。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2019/09/15(日) 13:31:48 

    >>774
    そうだね、まずは一人暮らしするつもりになって初期費用(敷金礼金仲介手数料等+家具家電)、家賃、水道光熱費、食費、更新料、火災保険とか…あとは逆に会社からの家賃手当てとかそういうの諸々全部、本気で計算してみなよ。何となくじゃなくて、細かくちゃんと。初期費用とかは可能なら不動産屋さんに行って見積り出してもらうといいかも。一人暮らししたことない人の何となくの計算は絶対甘くなってしまうから、ちゃんと本気で調べる。

    それでどうするか判断すればいいよ。
    ちなみに私は学生のころバイトでそれぐらい稼いで仕送りなしで一人暮らししてたけど、家賃3万5000円、貯金なんて全くできなかったよ。すこし余裕ができたと思ったら思わぬ出費ですぐにゼロやマイナス(親にお金借りた)になる。やりくり上手ならわからないけどね。

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2019/09/15(日) 13:33:44 

    >>829
    節約術知りたい😢

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2019/09/15(日) 13:33:58 

    >>824
    >>815のような斬新な高齢者は孫との距離も淡白だよ

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2019/09/15(日) 13:34:13 

    東京実家の人なんて結婚するまで一人暮らしをしない人だらけだよ。するメリットの方が少ない。男性が家事の大変さを知らないって言う人いるけど、女性も親にやってもらっているよ。

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2019/09/15(日) 13:35:21 

    結婚する前、義両親、旦那、義妹、義妹の旦那で住んでいたそうです。義妹と義妹の旦那は敷地内同居。旦那と私は結婚してから、アパートで住んでいます。義妹は、敷地内に同居しています。ずっと専業主婦です。義妹の実家ではあるのですが、旦那は長男なので、いつまで敷地内に同居してるのか気になります。経済的、精神的にもですが、こうゆう人がいると、跡継ぎとかどうなるのか心配です。言えないけど、自立して欲しいです。ちなみに義妹は、独身時代からずっとアルバイトで実家暮らしです。

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2019/09/15(日) 13:36:02 

    >>811
    確かにそうですね。
    母の頃(50後半)は26まで結婚してないとクリスマスケーキ(売れ残り)とか言われてたそうで…
    それに大体というかほぼ専業主婦ですよね。

    結婚する前に実家暮らしで20代前半には結婚してての人が多いのではと思います。

    それともバブルの頃は高校卒業したら家出る人多かったのでしょうか?

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2019/09/15(日) 13:36:22 

    というより、30過ぎた娘が独身で未だに実家にいるって母親的にはものすごく体裁悪くて恥ずかしいことだよ。
    娘の知らないところで、近所中に「ほんと、あの子もいつ結婚するもんだか~」って行って回ってる。
    うちの母親と姉の話だけど。

    +9

    -2

  • 839. 匿名 2019/09/15(日) 13:36:27 

    >>127
    押し付けてなくない?思ってるだけと書いてあるよね。

    +4

    -6

  • 840. 匿名 2019/09/15(日) 13:36:58 

    一人暮らししてるけど、別に偉くはないし、好きにしてるだけだとおもってる
    ただ実家暮らしの頃より精神的に大人になったと思う

    +10

    -0

  • 841. 匿名 2019/09/15(日) 13:37:38 

    >>828
    自分はいいけど相手はダメ
    みたいな?

    +3

    -2

  • 842. 匿名 2019/09/15(日) 13:38:01 

    >>833
    二人の共通点は
    日持ちする物を自炊及び作り置きして冷凍保存
    洗濯はすすぎ一回の洗剤
    初期費用は高いけど電気代が安く済む冷蔵庫や冷暖房に変える
    追い炊き機能のある賃貸だった

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2019/09/15(日) 13:38:01 

    >>838
    地方ですか。大変ですね。

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2019/09/15(日) 13:38:38 

    実家暮らしのおばさんは早く新しい寄生先を見つけなよ!
    どうせ一人だと生きていけないだろうし!

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2019/09/15(日) 13:38:47 

    実家暮らしの人って、一人暮らししたいしたい言いつつ
    駅から徒歩10分てだけで「うーん・・・」とか言うんだよね

    +9

    -1

  • 846. 匿名 2019/09/15(日) 13:39:01 

    >>826
    ぶっちゃけ一人暮らしでも実家に荷物置きっぱとかあるけどね。

    +1

    -1

  • 847. 匿名 2019/09/15(日) 13:39:06 

    >>812
    貯金してもお金貸してって言われるんで、金銭的にカツカツなんだと思います。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2019/09/15(日) 13:39:35 

    >>43
    犯罪じゃん。
    気持ち悪い人いるね。

    +26

    -0

  • 849. 匿名 2019/09/15(日) 13:40:08 

    >>843
    いや?何でそう思ったの?
    あなたが東京で30過ぎた独身で実家にいるからじゃないの?

    +1

    -3

  • 850. 匿名 2019/09/15(日) 13:40:16 

    一人暮らしはしたけど、会社が家賃水道光熱費全て持ってたから特に経験値など上がってないなー。

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2019/09/15(日) 13:40:58 

    >>844
    ご心配をありがとう。
    数年前までそうだったけど、結婚して家でました。
    結婚前に家を出る人って、男女共に地方出身者しか知らない。皆んな自宅から大学まで通って、自宅から職場。一人暮らしのメリットって何さ。

    +2

    -6

  • 852. 匿名 2019/09/15(日) 13:41:55 

    >>845
    え?10分なら超近いし。
    それより近いとうるさいじゃん。

    +7

    -1

  • 853. 匿名 2019/09/15(日) 13:42:15 

    1人ぐらしが偉いとは思わないけど、実家だとどうしても自分のことしなくていいから必然的に頼りなく思ってしまう

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2019/09/15(日) 13:42:20 

    老いていく親とずーっと一緒ってのもしんどくない?

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2019/09/15(日) 13:43:16 

    >>844
    こうゆう人は結婚しても、旦那、実家両方に依存するよ。子ども盾にして、ずっと専業主婦で実家に住んだりね。

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2019/09/15(日) 13:43:19 

    実家暮らし最高なのって若いうちだけでしょ

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2019/09/15(日) 13:45:03 

    自分は実家暮らしのくせに
    男は一人暮らしじゃないと嫌だという
    ワガママな子供部屋おばさん笑

    +14

    -0

  • 858. 匿名 2019/09/15(日) 13:45:10 

    実家は幽霊が出るから戻りたくないんだよな…。親亡くなったら土地どうしよう。

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2019/09/15(日) 13:45:21 

    >>854
    実家の恩恵を受けてるなら、親の面倒見なくちゃね。介護になって、逃げ出したら人としてどうかと思うわ。

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2019/09/15(日) 13:45:54 

    >>775
    一人暮らし独身のかたって保険入ってないの?

    +2

    -2

  • 861. 匿名 2019/09/15(日) 13:46:15 

    >>852
    ね。うちは10分くらいって言ったら「あ〜・・・10分・・・」みたいな微妙な反応だったから、駅チカじゃないと駄目みたいなのあるのかなって思った。
    全然近いけどね。

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2019/09/15(日) 13:46:28 

    >>837
    アラフィフで地方都市に住んでましたが、その当時女性はほとんど実家でしたよ。

    高校や短大卒で事務職だとひとり暮らし出来るほどの給料は大手でも20代前半では貰えませんので。

    自宅で数万家に入れて残りを貯金とお小遣い半々で過ごしてました。皆、結婚が比較的遠くない将来と思って貯金をきちんとしてる子が多かったような。

    +1

    -2

  • 863. 匿名 2019/09/15(日) 13:46:34 

    >>858
    お祓いして、売っちゃえ、売っちゃえ!

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2019/09/15(日) 13:47:20 

    >>787
    毒親との生活が生まれたときから続いてるとして、正常な判断できるかな?
    第三者からは親を大切に、みたいな価値観押し付けられてさ・・

    うちが毒親で、私は妹がいたからまだ逃げ道あって大学進学を機に一人暮らし始められたけど、妹は生贄になったみたいになってかわいそうだった

    妹がいざ結婚して自立しようとしたら、すさまじい妨害で、職場結婚だったから上司やその知り合いのカウンセラーとかも出てくる始末
    カウンセラーが妹に言ったのは「お姉さんは早い段階で逃げられてよかった、あなたもお母さんを大切に思うのは分かるけど、あなたの人生をもっと大事にしなさい」って

    それでも円満に結婚っていうのはできなくて、母親は妹の結婚式には来なかったし、私も妹の結婚式に出席したことでそれが不満な母親に縁切られた

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2019/09/15(日) 13:48:12 

    >>841
    私は都内で一人暮らしだよ。
    だから尚更実家暮らしの男は自立してないようで嫌。

    +4

    -2

  • 866. 匿名 2019/09/15(日) 13:48:33 

    ちょうど30歳の誕生日のときなんだけど。
    実家から会社に通おうとドア開けた時、私より年下くらいの女性が自転車に子供乗せて走ってるの見た瞬間、
    「私いつまでこんなことしてるんだろう…。このままじゃ絶対駄目だ」って思った。
    その日から、急に何か実家に出入りしてるところを周りの人に見られたくなくなった。

    +19

    -1

  • 867. 匿名 2019/09/15(日) 13:48:42 

    >>860
    親が払ってた。結婚してからは自分で。

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2019/09/15(日) 13:48:52 

    独身でいい歳して実家に住んでるのもどうかと思うけど、結婚しても実家に住んでるのも、なかなかヤバイと思う。

    +5

    -3

  • 869. 匿名 2019/09/15(日) 13:49:12 

    ガルちゃんの世代で一人暮らししたことある人がどのぐらいいるかは不明だけどねwww
    昔なら20前に結婚も多いだろし。

    実家暮らしで結婚して旦那に養ってもらって今に至るも多そうだよね。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2019/09/15(日) 13:49:36 

    >>860
    親が入院中に保険で痛い目見たから入ってるよー><
    でもどこまで入れば良いのか分からないから、これでいいのかと不安

    +3

    -1

  • 871. 匿名 2019/09/15(日) 13:50:18 

    気ままに一人暮らししながら婚活もして早く所帯を持つのが
    一番合理的だよ

    +6

    -1

  • 872. 匿名 2019/09/15(日) 13:50:27 

    >>863
    呪われないですかね…^^;

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2019/09/15(日) 13:50:32 

    >>860
    入ってます。
    500円くらいの安いのなので自分で払ってます。

    +1

    -1

  • 874. 匿名 2019/09/15(日) 13:50:40 

    朝起きると飯があり
    帰宅したらどこからかお茶が運ばれてきて
    沸いてるフロに入り 洗濯されてる下着パジャマ シーツで寝る
    休みの日は外出し帰宅すれば干された布団で
    うたた寝…

    これじゃ一生独身だろ 笑笑

    +12

    -2

  • 875. 匿名 2019/09/15(日) 13:50:48 

    >>868
    確かに!
    同居って実家暮らしって事よね。
    家賃なし、光熱費とかも出してもらっている人もいる。ご飯も作ってくれたりして。
    あっ、考えようによっては天国だ。

    +4

    -3

  • 876. 匿名 2019/09/15(日) 13:50:50 

    >>872
    お祓いすれば大丈夫でしょ。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2019/09/15(日) 13:51:09 

    このトピ男が一人いる?

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2019/09/15(日) 13:51:14 

    >>871
    それが一番なのはよくわかります。

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2019/09/15(日) 13:52:03 

    >>877
    複数いるかもしないしたぶんバイトもいるね。
    荒れているから笑

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2019/09/15(日) 13:53:03 

    旦那も私も一人暮らし経験なし。
    でも結婚してどうにかなるもんだよ。
    海外旅行とか行きまくっていたから実家でも貯金なし。

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2019/09/15(日) 13:53:04 

    >>827
    たしかに1人暮らししてる弁護士の友達、海外含めて旅行行きまくってるわ笑
    同じく弁護士で独身の友達がいるみたいで、その子達と色んなとこ行くのが楽しみで仕事してるらしい
    もうアラフォーなのに結婚する気は全然無いっぽいけど、彼女なりに人生謳歌してる感じ

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2019/09/15(日) 13:53:29 

    >>826
    荷物だけじゃなく、いろんなことにコストも手間も掛かるって、実家で暮らしてては分かりにくいと思う
    個人的には分からないことばかりだった
    小さいことだけど、洗濯槽の洗浄するとか冷蔵庫の霜取りするとか
    偉い偉くないではなくて、経験としては役に立つと思うけどね

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2019/09/15(日) 13:53:48 

    >>861
    852でうちは歩いて23分だからきついです。
    雪の日とか自転車乗れないし。

    せめて15分ならと思います。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2019/09/15(日) 13:53:57 

    >>799
    皇室のお姫様と行き遅れど庶民のガル民を一緒にすんな。
    失礼だぞって思う。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2019/09/15(日) 13:54:51 

    >>860
    医療と個人年金は入ってるよ。がん家系なのでお金があればがん保険入りたい
    周りはあんまり入ってない子が多い
    30歳ぐらいから加入が増えると聞く

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2019/09/15(日) 13:55:18 

    人にはいろいろな事情があるんだからどこでもいいじゃん。こうあるべきとかないよね。

    +7

    -1

  • 887. 匿名 2019/09/15(日) 13:55:43 

    >>849
    横だけど、「近所にふれて回る」ってとこが「あー地方なんだな」って感じ
    都会だとそんな近所付き合い無いからさ

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2019/09/15(日) 13:56:23 

    実家暮らしの女には色気がない
    安心しきっちゃって旦那に寄生してる主婦みたい

    +11

    -2

  • 889. 匿名 2019/09/15(日) 13:56:47 

    >>875
    経済的、手間的には楽かもしれないんだけどさ、精神的には人間として可哀想とも思う。親も干渉するだろうしね。子ども産んで、自分は親になったつもりでも、本当の意味では大人じゃないというか、ずっと住んでいく上で、子どもとしての立場があるよね。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2019/09/15(日) 13:57:01 

    私は独身の一人暮らしだけど、こういう「一人暮らしが実家暮らしを見下してる」とか「既婚が独身を見下してる」とかいうの見るたび、自分の好きにすればいいだけだろと思う
    見下してるというより、生活の仕方が違うから感覚が違うのは仕方ない

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2019/09/15(日) 13:58:01 

    >>888
    旦那と両親両方に依存してるんだよ。

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2019/09/15(日) 13:58:37 

    >>852
    駅徒歩10分て1人暮らし物件なら駅近ではないよ・・家賃もぐっと下がる、不人気だから

    +2

    -1

  • 893. 匿名 2019/09/15(日) 14:00:37 

    家にお金を入れなくていいと言う親のいる友達は
    100万なんてあっというまに貯まってたけど
    いくらなんでも甘やかしすぎだと思った。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2019/09/15(日) 14:00:44 

    >>875
    フルタイム共働きが増えたからマスオさん的な男性増えたよね
    同居じゃなくとも嫁実家のすぐ近くに住んで、日中に両親が家事してくれたり子供のお迎えしてくれたり
    子持ちで会社辞めちゃうと就活厳しいから、親が近くでサポートしてくれてる夫婦は羨ましい

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2019/09/15(日) 14:01:37 

    >>5
    私も実家暮らしの何がいけないの?って思ってたし

    実家暮らしの時はお金が貯まる貯まる、好きなもの買い放題で家事も分担で節約のせの字も無かったけど

    一人暮らし始めてからは好きなもの全然買えなくなったけどそのおかげで節約しながら効率よく家事ができるよになったから見下してしまう気持ちは分かる。

    一人暮らしすると精神的にかなり成長するんだよね。

    +234

    -30

  • 896. 匿名 2019/09/15(日) 14:01:38 

    1人暮らししてお金貯まらなくて将来生活保護とかは勘弁してほしい

    +3

    -1

  • 897. 匿名 2019/09/15(日) 14:01:45 

    >>859
    死にものぐるいで働いて面倒みるしかないですね。
    一番怖いのは両親いっぺんに倒れること。

    でも結婚して親か義理親が介護必要になって施設入れられなかったら面倒みないといけないことには変わりないんだよね。
    経済的にはちょっと安心かなというくらいで。
    自分の親なら離婚されたりするだろうか…

    独身にしろ結婚するにしろその覚悟はしてます。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2019/09/15(日) 14:01:54 

    >>872
    もう、今からお祓いするべし!

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2019/09/15(日) 14:02:19 

    衣食住&仕事、すべてを一人で
    完ぺきにこなす必要性を感じない。

    実家の家族と協力したり、助けてもらえる部分が有るなら
    そうしたっていいじゃんね。
    良い関係性ってことなんだし。

    みんなそれぞれ、人生も生活環境も違うのだから
    とやかく言う筋合いは誰にもないよね。

    何が悪いのかわからん。
    たとえ、他人に責められても変える気もないけど。

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2019/09/15(日) 14:02:34 

    >>891
    専業主婦は旦那と共存しているんですよ。
    旦那が不満に思っているのなら依存かもしれませんが、お互い納得し、家事育児メインと仕事メインに分業しているだけです。

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2019/09/15(日) 14:02:55 

    >>892
    都会っていいな…
    私が欲しいよ。

    +0

    -1

  • 902. 匿名 2019/09/15(日) 14:05:05 

    >>894
    働いてるなら、自分で頑張ろとしてるからまだいいんじゃないかな?実家で、家賃、生活費浮かせて専業主婦はマズイと思う。パートでも何でも親に依存する位なら働いた方が良くない?

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2019/09/15(日) 14:07:05 

    >>893
    貯めないよりはいいし本当に必要ないって言われるんだよ…

    +1

    -1

  • 904. 匿名 2019/09/15(日) 14:07:27 

    >>884
    私だって心はお姫様なのに…

    by子供部屋おばさん

    +2

    -1

  • 905. 匿名 2019/09/15(日) 14:08:23 

    >>894
    子供小さい+フルタイム正社員+旦那忙しくて家事育児手伝えない+実家が遠い
    これが重なるとどんな女性でもある程度子供が大きくなるまでは大変すぎて情緒安定しないから
    実家と旦那が良いなら同居全然ありだと思う

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2019/09/15(日) 14:08:35 

    >>388
    18から一人暮らしなんで、社会人になってから実家で住んだことない。
    出て行くも何も。

    想像で書き込んだだけ

    +32

    -12

  • 907. 匿名 2019/09/15(日) 14:08:53 

    >>893
    その人にとってはラッキーかもしれないけど、それってちょっと違うんじゃない?って思う。人間やるべき事はやるべき。

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2019/09/15(日) 14:08:56 

    実家暮らし女の非正規率の高さよ
    結婚したら旦那に寄生すればいいやと思っているのかな
    実家暮らし非正規の女って男から見ても魅力ないと思うんだけど

    +14

    -3

  • 909. 匿名 2019/09/15(日) 14:09:37 

    >>827
    807です。わたしも一人暮らしですが、海外旅行行きますよ。海外旅行に沢山行きたいから節約もしています。

    海外旅行=無駄が僻みにしか聞こえないと感じたのです。
    本当に海外旅行に興味ない人ならわざわざ言わないと思いました。


    +4

    -0

  • 910. 匿名 2019/09/15(日) 14:10:52 

    45歳過ぎたらむしろ介護とか家に多めにお金入れてるとかそういう人が多いよ。

    40歳ぐらいまではお嬢様気分でお弁当作ってもらったりって人も多いけどね。

    +7

    -2

  • 911. 匿名 2019/09/15(日) 14:10:56 

    内心どう思っていてもいいけど一方的に自分の考え押し付けるのが大人だろうか…?と思う。

    そりゃ恋人でいうならわかるけど。
    結婚とかあるし。

    +0

    -2

  • 912. 匿名 2019/09/15(日) 14:11:51 

    >>908
    若くて可愛かったらいいけど30過ぎたら悲惨だよね。
    金ない定職ない彼氏ない。
    ないないないでさ。

    +9

    -0

  • 913. 匿名 2019/09/15(日) 14:12:15 

    実家で親やご近所と上手く関わりながら暮らせてるならそれも才能だし変える必要ない
    子ども部屋おじさんとか破綻してる場合は別

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2019/09/15(日) 14:12:34 

    >>900
    親に迷惑かけてないならいいんじゃないですか?専業主婦で実家に住んでて、家賃払わないとか生活費援助してもらってるなら、パートでも働くべきだと思う。

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2019/09/15(日) 14:14:47 

    >>506
    別にいいんじゃない?そんな事言ったら、子供産まないのは国に貢献してないとか、保育園使うのは税金の無駄使いとか、そういう話になっちゃうよ。

    結婚しても子供いないうちは海外旅行も気軽に行けるけど、すぐ子供作りたいって人も多いよね。子供出来てから海外行っても海で一日終わったりするのよ。

    だったら未婚のうちに行っておいた方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 916. 匿名 2019/09/15(日) 14:16:11 

    >>910
    けど、いつまでも親の脛かじってる人っているからなぁ。親が弱っていく自覚があるかどうか。そうゆう人って言い訳ばっかりなんですよ。実家に依存して何が悪いとか、親を使えとかね。どうかなって思う。

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2019/09/15(日) 14:16:50 

    >>893
    別にいいんじゃない?ちゃんと貯めてるんだし。
    子供産んでも親に援助してもらってるカップルだっていっぱいいるんだから。

    +2

    -1

  • 918. 匿名 2019/09/15(日) 14:17:02 

    海外旅行に行く前に自活でしょ。
    自活してその上で海外旅行に行くなら好きにすれば良いけど、生活は親に依存したままロクに稼がず海外旅行に散財するのはイタイよ。
    これが20代のお嬢さんならまだしも、30過ぎて行き遅れてたら目も当てられない。

    +7

    -2

  • 919. 匿名 2019/09/15(日) 14:19:44 

    会社の実家暮らしのお姉様方は見事にいき遅れ。
    ママ弁にケチつけてる姿を見るとこれが売れ残る女性なんだっていうのを見せつけられている気分。
    うちの娘は絶対に家事覚えさせて自活させる。
    結婚するにしてもしないにしても。

    +15

    -0

  • 920. 匿名 2019/09/15(日) 14:19:52 

    >>908
    アルバイトで実家暮らしの人、30歳位になって、結婚したりしてね。親もそれでいいって思っていそう。でも、そうゆう人っていい男性捕まえられないし、自立心ないし、親も子離れ出来てないから、結局実家暮らし。負のループ。

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2019/09/15(日) 14:20:15 

    >>3
    いやあ…
    実家暮らしの時に手伝いをしてたかどうかによるでしょ。
    私は親が共働きで、中学の時から家族の分のご飯とか作らされることが多かったから、一人暮らし始めたとき「一人分はこんな楽なのか」と感動したよ。

    +175

    -8

  • 922. 匿名 2019/09/15(日) 14:21:46 

    30過ぎて実家出たことない男と結婚したらなんか苦労しそうだなって思ったことならある
    偏見かもしれないけど生活を自力で完結させる経験してないのって頼りない

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2019/09/15(日) 14:23:14 

    >>890
    私は一人暮らしフルタイム正社員ですが、実家暮らしフリーターの友達に見下された事あるよ

    社会人1年目で仕事と生活に必死で汚部屋だった(笑)ただ言わせてもらうがその友達の方が汚部屋だったけどね(笑)

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2019/09/15(日) 14:23:22 

    実家暮らしのお陰で、年に10回以上海外旅行しても、プラス習い事とかしてもお金たまる。
    パパママありがとーw

    +2

    -4

  • 925. 匿名 2019/09/15(日) 14:23:25 

    >>921
    それでも親いないから、病気した時やピンチの時助けてはくれないでしょ。
    共働き家庭の子ってタフな子多いけどそれでも一人暮らしな寂しいって言ってたよ。

    +10

    -26

  • 926. 匿名 2019/09/15(日) 14:23:47 

    マスオさんは漫画ならよいけど
    実際居場所がなくベランダタバコや休日出勤だよ 笑笑

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2019/09/15(日) 14:23:49 

    >>366
    せめて派遣にしたら。
    家の事とか料理とかやってるなんて当たり前だし
    バイトでぬくぬくしてる人は馬鹿にされても仕方ないと思う。

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2019/09/15(日) 14:23:49 

    実家暮らしの人って30過ぎて自分のことも名前で呼んでる人が多い
    直子でなおとか言っちゃってる
    痛いおばさん

    +11

    -1

  • 929. 匿名 2019/09/15(日) 14:25:11 

    >>919
    ママ弁にケチつけるのあれ何でだろうね。
    やっぱり自分で作った事ないから?
    凄い上から目線で「今日のは手抜きだなー」って呟くアラフォーとかマジ痛い。
    そら婚活成功せんわ。

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2019/09/15(日) 14:26:08 

    >>44
    「手伝う」って言い方おかしくない?

    +28

    -7

  • 931. 匿名 2019/09/15(日) 14:26:30 

    >>925
    いやいや、
    実家だと親や兄弟にうつさないように気を使うし、うちの親優しくないからインフルにかかろうが看病なんてしてくれないよ。
    逆に一人暮らしで病気になったとき大変だとか言ってる人って、大人になってからも看病とかしてもらってたの?それだけ甘えてりゃ、そら一人暮らしした方がいいよね

    +20

    -1

  • 932. 匿名 2019/09/15(日) 14:26:31 

    >>5
    仕方ないよ、食パンが6枚切のほうが何故売れるのか理解できないみたいだし、40才すぎてる実家暮らし独身の人とは話が合わない

    +27

    -35

  • 933. 匿名 2019/09/15(日) 14:27:18 

    >>928
    え…
    私もアラフォーだけど言ってるよ
    職場もゆるいバイトだからか何も言われない(笑)

    +2

    -5

  • 934. 匿名 2019/09/15(日) 14:27:25 

    人それぞれ置かれてる立場が違うからお互い干渉せずに好きに生きたい。

    苦労は買ってでもしろ精神なのかもしれないけど奨学金という借金があったり病弱だったり親の家が持ち家じゃなくて賃貸なら実家暮らしの方がむしろいいと思う。

    無理にないお金削って経験積むために一人暮らしするより実家に住んで借金返しながら貯金する方が現実見えてると思う。

    みんな相手の状況とか考えずに軽い気持ちで言うのかもしれないけどその人たちや世間体を気にしたところで自分の人生だし…

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2019/09/15(日) 14:27:42 

    実家暮らしだけどお金入れて家事手伝ってます!ドヤっ!

    当たり前じゃん、何言ってんの?
    だからズレてるって言われるんだよ。

    +15

    -1

  • 936. 匿名 2019/09/15(日) 14:27:46 

    悪い悪く無いじゃなくて、実家暮らしを選ぶ人と一人暮らしを選ぶ人は価値観が違うから馬が合わないだけだよ
    お互い関わらなければいいだけ

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2019/09/15(日) 14:30:55 

    通勤1時間半の実家から一人暮らし始めたら、毎月の貯金10万くらい増えた!
    前は仕事で忙しくて3食外食立ったからなぁ。
    あと職場の近くに住むようになったから、営業の合間にカフェ時間潰してたのを一旦帰宅できるようになった!

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2019/09/15(日) 14:31:11 

    >>924
    月一ペースで海外行けるの?
    韓国とか台湾とか近場ってこと?

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2019/09/15(日) 14:31:42 

    友人の会社では新卒の採用基準に実家暮らしというのがあるんだって。
    たしかにサポートがあったほうが余裕があって仕事に影響がないけれど、何か大事なものを得られない気がする。
    学生のうちに下宿でもしていればいいのかも。
    実家暮らしから結婚して何の不便もないだろうけれど、家族のありがたさもわかることだし一度は経験したほうがいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2019/09/15(日) 14:31:44 

    >>932
    何で6枚切りの方が売れるの?
    都内ですが最近5枚切りがよく置いてあって、5枚を買っている。5枚切りの厚さがバタートーストに最高。それかサンドするように8枚切り。6枚って中途半端な厚さ。

    +8

    -6

  • 941. 匿名 2019/09/15(日) 14:32:11 

    >>931
    18で一人暮らしだよ。
    親は小さい頃以外みてくれなかった。
    私は一人暮らしの時インフル拗らせたのか一時歩けなくなったよ。
    その時流石に救急車呼ぶか迷った。
    すごく心細かったし近くに知り合いもいない。
    結婚してから一回家で倒れたけど、その時は旦那が助けてくれた。

    +6

    -2

  • 942. 匿名 2019/09/15(日) 14:32:12 

    >>935
    実家暮らしはママにやってもらうのが当たり前だから
    じぶんのことはじぶんでという精神がないみたい

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2019/09/15(日) 14:33:13 

    >>936
    関わりたくないんだけどね、義兄弟に実家依存の人がいると自分に影響が来ちゃうから…。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2019/09/15(日) 14:33:29 

    >>935
    そうなの?レアだと思う。
    実家暮らしってお金も入れず、家事もたまにしかしないよ。1人暮らしも家事ってそんなにする?朝も夜も時間ないもの。

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2019/09/15(日) 14:33:45 

    >>933
    自分のこと名前で呼んでるの?!
    実家暮らしは恥ずべきことではないし、場合によっては一人暮らしよりも偉いこともあるけど…
    アラフォーが自分のこと名前で呼んでるのは無条件でやばいよ!ストレートに言ってごめん!

    +10

    -1

  • 946. 匿名 2019/09/15(日) 14:34:11 

    ここ、実家依存の小姑がいそう。
    あなた皆んなから疎まれてるよ。
    はよ出て行ってやって。

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2019/09/15(日) 14:34:20 

    偉いとか偉くないとかではなく、実家で親の世話になってるようでは自立しているとは言えない。つまりいい歳してダサい。

    実家暮らしなら一人暮らしでは難しい程の貯金ができる
    =親のおかげで家賃や生活費等の出費を抑えられる
    =親のお金を貯金してるのとほぼ変わらない

    親が心配だから実家にいるという人は別だけどね

    +13

    -0

  • 948. 匿名 2019/09/15(日) 14:34:21 

    >>937
    私も毎月家に7万いれてたのがなくなったから実家より今の方が全然貯まる
    一人暮らしでお金のやりくりが大変とか言ってる人って、家にいくらいれてたんだろう...

    +2

    -1

  • 949. 匿名 2019/09/15(日) 14:34:29 

    >>5
    18からずっと一人暮らしだと一人暮らし経験したことない男とは合わなかった。親のすねかじりで甘ったれすぎで。

    +180

    -8

  • 950. 匿名 2019/09/15(日) 14:36:24 

    >>949
    人それぞれでしょうが、齧れる脛がある親がいる人の方が結婚後楽そう。援助してくれたりさ。

    +10

    -16

  • 951. 匿名 2019/09/15(日) 14:37:06 

    実家の人のレスを見ると、幼い。
    本当に幼稚だなあってしみじみ思う。

    +28

    -1

  • 952. 匿名 2019/09/15(日) 14:37:50 

    >>946
    まさに、実家依存の小姑様に困っています。言えないんで、ここに書いてます。早く、出て行って…。

    +9

    -1

  • 953. 匿名 2019/09/15(日) 14:38:25 

    うん、、、
    なんで今も実家住まいなのかよく分かる。
    とりあえずパンツは洗おうか。

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2019/09/15(日) 14:38:50 

    >>940
    二人で食べたら3日いけますよね6枚切だと
    で、週に2回買えば予算が組み立てやすい
    そういうことですよ
    家計の支出をやりくりしないとわからないことがあるんです

    +13

    -6

  • 955. 匿名 2019/09/15(日) 14:39:23 

    >>952
    小姑いくつ?
    うちのは32才アルバイト
    ジャニオタで不細工だから救いようがない。

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2019/09/15(日) 14:39:23 

    >>944

    >1人暮らしも家事ってそんなにする?朝も夜も時間ないもの

    寝てる間に小人さんが掃除したり洗濯したりしてくれるの?
    食事を3食とも外食に頼ったとしても掃除と洗濯、日用品の買い出し、ゴミ出しその他諸々は自分でやらないとどうしようもないでしょ

    +10

    -0

  • 957. 匿名 2019/09/15(日) 14:40:04 

    >>947
    うん、実家依存ダサい!

    +13

    -0

  • 958. 匿名 2019/09/15(日) 14:40:14 

    >>935
    一人暮らしの「家事できます」感の方が正直痛々しい。
    家事の経験は、実家で家族全員分のを手伝ってた時のスキルの方が結婚後役に立ったし。
    一人分の家事って量も少ないし、人の時間だったり好き嫌いに合わせる必要ないし、家族分の家事と比べて何倍も楽なんだよね
    逆に、中途半端な一人暮らしの経験で家事マウントとる男が多いのも困ったもんだよ
    子持ち主婦からしたら一人暮らしの家事なんておままごとみたいなもんじゃない?

    +5

    -19

  • 959. 匿名 2019/09/15(日) 14:40:36 

    最近転職活動しててこの間面接を受けた
    面接官から「実家ですか?」と聞かれた
    でも私は一人暮らし
    後で調べたらその質問の意図は、実家暮らしの方が生活が安定してるとか頼れる人が側にいるから雇うのも安心、みたいなことらしい
    お金も生活も全て自分で賄って自立してる人間より親元で暮らしてる方がいいなんて理不尽
    まあ企業からしたらこっちの生活の大変さなんて知ったことじゃないけど

    +10

    -0

  • 960. 匿名 2019/09/15(日) 14:40:53 

    >>948
    家賃いくらなんですか?

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2019/09/15(日) 14:40:59 

    >>955
    43、4歳だよ。

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2019/09/15(日) 14:41:23 

    >>954
    そんな理由なんだ。
    もっと面白い理由かと思った。聞いて損した。
    だったら8枚なら4日いけるよ。

    +20

    -9

  • 963. 匿名 2019/09/15(日) 14:41:30 

    私の周りの実家暮らしは圧倒的に家事しないで依存しているパラサイト型が多いです。

    +17

    -0

  • 964. 匿名 2019/09/15(日) 14:41:57 

    >>954
    関西だと5枚切りが主流なんだけど・・
    食感の好みの差に過ぎないよ

    +20

    -2

  • 965. 匿名 2019/09/15(日) 14:42:09 

    社会人の一人暮らしは偉いことではない。
    普通のこと。
    30過ぎてるのに実家に依存して、毎日母親の作った料理食べて洗濯してもらってるのは異常。

    +18

    -2

  • 966. 匿名 2019/09/15(日) 14:42:35 

    >>959
    安い給料で雇えるんだよ、実家暮らしは。

    +7

    -2

  • 967. 匿名 2019/09/15(日) 14:42:35 

    別に好きに選択したらいいのに、実家暮らしはみっともないだの言ってネガティブイメージ付けて、家族や血の繋がりをバラバラにして希薄にすることで、日本や日本人を乗っ取ろうとする在日韓国朝鮮人や中国人の企みだよ。
    結婚や子育てのイメージダウンも、全ては日本人を殲滅させるためのアイツらの仕業
    騙されちゃダメ。みんな日本人同士、仲間なのに喧嘩してないで。

    +5

    -6

  • 968. 匿名 2019/09/15(日) 14:42:48 

    >>938
    アジア7その他3くらいかなー
    もちろんその他に国内旅行もいく

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2019/09/15(日) 14:42:55 

    >>955
    パートですらないよ。専業主婦。家賃や生活費浮かせて、子どもに習い事たくさんさせてる。親のお金だよ?って思う。子どもが子ども育ててる。

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2019/09/15(日) 14:43:03 

    あまりにも一人暮らし歴が長い人は大人同士が一緒に住む苦労を忘れがちだから、結婚に向かなくなっていくとは思う

    +2

    -3

  • 971. 匿名 2019/09/15(日) 14:43:52 

    >>494
    それを毒親というんだよ。
    夫婦の仲が盤石じゃないのは毒親。

    +5

    -29

  • 972. 匿名 2019/09/15(日) 14:44:11 

    パンツぐらいお母さんに洗ってもらったっていいじゃん!
    なんでだめなの??
    私はお母さんとなんでも見せ合える仲良し親子だからパンツを見られても平気なの!
    一人暮らしの奴らうざすぎ

    +3

    -10

  • 973. 匿名 2019/09/15(日) 14:44:31 

    たまに会社で産休代理派遣や短期派遣さんに来てもらうけど、扶養内主婦がほとんどで、あとは、実家暮らしの旅好きのお嬢様も来てたよ。ちょっと稼いですぐ旅行、みたいな。

    別に親がそれでいいって言うんだし借金してるわけじゃないから海外旅行行くのに文句言われるすじあいなくない?

    逆に、実家一人暮らし既婚関係なく、産休代理に応募してきて、産休の人が戻ってくる時に「なんで切られなきゃいけないの」ってブーブーいう人の方が迷惑だわ。

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2019/09/15(日) 14:44:38 

    >>954

    >二人で食べたら3日いけますよね6枚切だと
    で、週に2回買えば予算が組み立てやすい

    1人暮らしだったら「二人で食べる」って前提がおかしくない?
    実家暮らししてたら6枚切りがよく売れる理由が分からないっていうことの根拠にはなってないと思う

    +23

    -0

  • 975. 匿名 2019/09/15(日) 14:44:41 

    >>958一人暮らしの家事と家庭持ちの主婦の家事は違うでしょ
    一人暮らしと実家暮らしの話をしてるんだけど

    +2

    -3

  • 976. 匿名 2019/09/15(日) 14:44:44 

    >>955
    よこ。

    うちの母目線で。父方の叔母が実家住まい。
    67歳、未婚。元気な祖母が叔母の世話してる。

    +6

    -1

  • 977. 匿名 2019/09/15(日) 14:45:26 

    >>956
    洗濯なんて乾燥まで全部洗濯機がやってくれるし、クリーニングはエントランスでコンシェルジュに渡せば部屋まで持ってきてくれるし、日用品を買うくらい。1人分の家事って大したことない。飲み物、ペットボトルだもの。洗い物もほとんど出ない。ビルトインで食洗機付いているけど、使ってないわ。

    +2

    -3

  • 978. 匿名 2019/09/15(日) 14:46:19 

    >>954

    >二人で食べたら3日いけますよね6枚切だと
    で、週に2回買えば予算が組み立てやすい

    一週間は7日なので1日足りないんですけど

    +13

    -0

  • 979. 匿名 2019/09/15(日) 14:46:23 

    でも、実際犯罪などを考えると、安易に一人暮らしは勧められないよ。
    お給料少ないならそれなりのところにしか住めないでしょ?だったら実家で通えるならそのほうがいいよね。

    +1

    -5

  • 980. 匿名 2019/09/15(日) 14:47:02 

    小姑がいると旦那の実家に帰省しにくくて困るんだよね
    早く出て行ってよねおばさんたち

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2019/09/15(日) 14:48:07 

    >>959
    例えば、仕事減らしたり何かあった時も実家暮らしなら生活大丈夫だよね?って事だと思う。会社の都合だよ。本来、1人暮らしで1人で稼いで生きていく方が実家に依存して半人前で生きていくよりいいんだから、気にしないで!

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2019/09/15(日) 14:48:10 

    パンツをお母さんに洗ってもらうって…笑

    +2

    -2

  • 983. 匿名 2019/09/15(日) 14:49:26 

    >>977
    掃除全然してなくてワロタww

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2019/09/15(日) 14:49:27 

    ママ友達、旦那さんのお給料はそうでもないけど、親が裕福だから専業主婦してる人なんてたくさんいるよ。持ち家戸建のお金も旦那さんと自分の実家で半分以上出してもらったって。
    それに対して僻む中小零細共働きママはいるけど、普通の人はなんとも思わないよ。むしろそれで専業出来るなら子供のためにもいいよね?

    なのに独身だけなぜ叩かれるんだろう。

    +3

    -1

  • 985. 匿名 2019/09/15(日) 14:49:34 

    >>975
    だから、一人暮らしの家事経験より実家暮らしで家族の世話をしてた経験の方が主婦として役に立ってるという話ですが。

    +1

    -7

  • 986. 匿名 2019/09/15(日) 14:49:34 

    >>954
    5枚切りを1日1枚ずつ食べて平日の朝を賄うほうが計算しやすい気がする。

    +18

    -0

  • 987. 匿名 2019/09/15(日) 14:49:46 

    >>964
    ただの好みだよね。
    私は8枚の薄いのが好きだけど、東海とかは分厚いの好きな人多いし、本当にただの好みだとおもう。

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2019/09/15(日) 14:49:52 

    >>5
    一人暮らし歴もあるけど、実家暮らしの今の方が断然親孝行できている。
    一人暮らしとは違う経験値もたまる。
    まあ、家庭環境にもよるのかもしれないけど。

    +45

    -19

  • 989. 匿名 2019/09/15(日) 14:49:54 

    30過ぎて独身の娘の色気のないパンツを洗うお母さんの身にもなってみろ!😭

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2019/09/15(日) 14:50:06 

    職場が近いのと両親が寂しがるので何だかんだ甘えて30歳まで実家に居てしまった。結婚して家を出たかったけど、私の場合ちゃんと自立してないから結婚できないんじゃないかって思うようになった。このトピの痛烈なコメントを読んでてぐうの音も出ない。奨学金も払い終えたし、お金も貯まったし、31歳までには家出て頑張ってみる。

    +7

    -1

  • 991. 匿名 2019/09/15(日) 14:50:13 

    >>99
    精神年齢高いなら環境違う人をいちいち見下さないでしょ。

    +154

    -9

  • 992. 匿名 2019/09/15(日) 14:50:54 

    >>980
    しぶといからなかなか出て行かないんだよね。子どもが〜、お金が〜って10年以上居座ってるよ。長くない?実家で何が悪い!って思っていそう。

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2019/09/15(日) 14:50:57 

    >>989
    20代なんじゃない?
    流石に30過ぎたらそこまで親にやらせないよ。

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2019/09/15(日) 14:51:21 

    >>958
    貴女は出来るのね。いいことだと思う。でも、圧倒的に出来ない人が多いんだよ。良い実家暮らしと悪い一人暮らし比べることに意味がないの。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2019/09/15(日) 14:52:41 

    >>971

    >夫婦の仲が盤石じゃないのは毒親

    それは違うでしょ
    そしたら「旦那元気で留守がいい」なんて言ってるこの世の奥さんの大多数が毒親になるよ

    +28

    -0

  • 996. 匿名 2019/09/15(日) 14:52:48 

    >>959
    氷河期前までは実家暮らししか大企業には応募できなかったもんね。
    就職課でも「群馬からは通えないでしょ」って咎められてる人いた。
    今考えると変だなって思うけど、今でもそういう会社あるんだね。

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2019/09/15(日) 14:52:56 

    >>970
    分かるわ
    一人暮らしって社会性なくなるからある程度気を使う家族といる方が精神衛生上いい
    彼氏と同姓とか、友達とルームシェアとかならなおいいけど。
    自立って、一人でなんでもすることというより、社会のなかでどう立ち回っていくかだもんなー

    +1

    -3

  • 998. 匿名 2019/09/15(日) 14:53:22 

    子供おばさんのお母さんたちは😭
    娘の色気のないパンツを干すたびに😭
    「この子はいつ結婚して自立してくれるんだろう…」
    とため息をついてるよ!😭
    切ないね!笑

    +7

    -1

  • 999. 匿名 2019/09/15(日) 14:53:23 

    >>984
    自分がやるべき事をやってないからじゃない?

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2019/09/15(日) 14:53:30 

    >>911
    押し付けてはいないよ。
    思ってることを 匿名だから言ってるだけ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。