-
1. 匿名 2019/09/13(金) 12:49:40
ある日突然左耳の違和感から始まり、たった数日で悪化するいろいろな症状に慌てふためいて耳鼻咽喉科を受診したところ、強いストレスによる突発性難聴と診断されました
お薬が出て、そのストレスの原因からはなるべく遠ざかるように(現状難しい)、ヘッドホンなどでは音楽を聴かないように、よく寝るように、とアドバイス頂きましたが、この他に自分で気を付けられることがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。+83
-1
-
2. 匿名 2019/09/13(金) 12:50:34
私は調子悪い方にだけ耳栓して過ごしてましたよー!+46
-1
-
3. 匿名 2019/09/13(金) 12:51:54
+46
-2
-
4. 匿名 2019/09/13(金) 12:52:40
うちの母は、即入院って言われて、点滴みたいなの受けてたよ。悪化してから病院行ったみたい。片耳が聴こえなくなった。
早めに受診して良かったね。とにかく安静にしてね。+121
-0
-
5. 匿名 2019/09/13(金) 12:52:46
+1
-5
-
6. 匿名 2019/09/13(金) 12:53:02
突発性難聴には鍼が効くから行ってみたら?
私も低音が聞き取れなくなる難聴になって全ての音が割れたように聞こえてしまって絶望したことあったけど、鍼でなんとか治ったよ+61
-5
-
7. 匿名 2019/09/13(金) 12:53:04
病院には行かなかったけどキーンという耳鳴りが一日に何度もあった。違和感あったけど、不安の要素がなくなってすぐに症状が消えたw
ストレスって怖いなーと思ったよ。+60
-0
-
8. 匿名 2019/09/13(金) 12:53:18
よく寝るのが一番効いた
睡眠大事だわ!+82
-1
-
9. 匿名 2019/09/13(金) 12:53:23
とりあえず医者に言われた事を守ろう!
大丈夫!きっと治るよ!+88
-0
-
10. 匿名 2019/09/13(金) 12:53:51
ビタミン剤がいいらしいよ+27
-0
-
11. 匿名 2019/09/13(金) 12:53:56
1週間以内なら治るらしいから
大丈夫よ+15
-24
-
12. 匿名 2019/09/13(金) 12:54:01
五苓散という漢方がいいよ+9
-2
-
13. 匿名 2019/09/13(金) 12:55:05
私もそうだった
私はこわすぎて1日で耳鼻科行きました
ストレスですねって言われて
薬貰ってのんびりしてたらいつの間にか治っていましたね
主さん早く治るといいね+76
-3
-
14. 匿名 2019/09/13(金) 12:55:30
とにかく早く受診してステロイド治療を
しないとダメなんだよね。
症状が出ても何もせずに2週間過ぎると
聴力失うって言われた。+122
-0
-
15. 匿名 2019/09/13(金) 12:55:44
母がなって即入院したけど結局聴力戻らなかった
退院後、針が良いと聞いて鍼灸院通ったらだいぶ聞こえるようになってたよ+18
-1
-
16. 匿名 2019/09/13(金) 12:56:09
私は調子悪くなった日にたまたまネットの記事で突発性難聴を見て慌ててその日のうちに受信しました。
薬が出て、あとは軽い睡眠導入剤ももらいました。
テレビの音が響く、低音が聞き取りにくいなどあり、テレビの音の響きが嫌だったので耳栓をして過ごしていました。
治ったあともリンパ水腫?疲れやストレスで耳が浮腫む?とかで似たような症状を2年おきくらいで繰り返しています。+35
-0
-
17. 匿名 2019/09/13(金) 12:59:11
一時的に落ち着くときもあるけど
その時に受信すると医者によっては診断おりないから
酷いうちに素早く診断をおすすめします!
うちの旦那はそれで見逃されて悪化して入院完治しませんでした+15
-0
-
18. 匿名 2019/09/13(金) 13:00:27
突発性難聴と診断されて次の日には治った
+7
-14
-
19. 匿名 2019/09/13(金) 13:00:28
何年も前の話だけど、ある日起きたら立ち上がれないぐらいのめまいで受診したら突発性難聴だった
突発性難聴は再発しないみたいだけど、今でもイヤホンとかしてしまったらめまいが酷くて倒れるから絶対できない
耳聞こえなくなったらって考えたら怖いよね+22
-0
-
20. 匿名 2019/09/13(金) 13:00:46
わたしも、ずっと前だけどある朝急に音が二重に聞こえだして1週間くらいしても治らないから耳鼻科に行ったら点滴(ビタミンだったかも)されて治った
ストレスが原因だって言われた
耳が不調だと気持ちがスッキリしないよね
早くストレスフリーになりますように。
+24
-0
-
21. 匿名 2019/09/13(金) 13:01:05
>>11
1日でも遅れたら治らないこともある。
そんな嘘広めないで。+79
-0
-
22. 匿名 2019/09/13(金) 13:01:30
早期治療ができれば必ず治るよ!
薬が液体でめっちゃ不味くてイヤだったけど、頑張ってしっかり飲んでいたら、ちゃんと治ったよ。後遺症もありません。+8
-9
-
23. 匿名 2019/09/13(金) 13:02:21
わたしも仕事のストレスでなりました。
最初いった耳鼻科(おじいちゃん先生)には何も問題ありませんと言われ、別の耳鼻科を受診するまで日にちが空いてしまいどんどんひどくなりました。
薬を飲み始めて1ヶ月くらいで治りましたが、それ以降もストレスが強くなると発症を繰り返して10年以上になります。
ストレスそのものを減らすのは難しいと思いますが、体を休めるときに休ませて、気持ちもリフレッシュできる時間を確保してください。+20
-0
-
24. 匿名 2019/09/13(金) 13:03:48
>>1
発症して数日で病院に行ったなら大丈夫だからドクターの指示通りにして、普通に過ごしたらいい
2週間以上放置すると聴力が戻らない時があるらしいから
私はしばらく耳鳴りが残ったけど、ドクターに耳鳴りを完全に治す方法はないってはっきり言われて、かえって気にならなくなった+45
-2
-
25. 匿名 2019/09/13(金) 13:03:58
鍼灸が効く場合もあるのか~、行っておけば良かった
+11
-1
-
26. 匿名 2019/09/13(金) 13:04:08
うちの中2の娘もなりました。違和感感じてすぐ耳鼻咽喉科でみてもらったら、ストレス性難聴ですね~って。よく寝てイヤホンとかしないで高音を避け、漢方薬とめまいにきく薬を2週間飲んだ頃だいぶ回復してました。日常生活では、聞こえにくい方に耳栓してすごしてました。早め早めがいいみたいですよ。+16
-1
-
27. 匿名 2019/09/13(金) 13:04:08
主です、さっそくトピ採用されて嬉しいです。
みなさんからのコメント読んでなぜか涙が出てきてます、ありがとうございます。
左耳が悪く、低音域が聞き取りづらくなっているようで、加えて変な音がずっと頭の中で響いていてなんでもない音が割れるように響いて辛いです
ステロイドも出たので朝昼晩ちゃんと飲みます
耳栓買ってきます。+54
-0
-
28. 匿名 2019/09/13(金) 13:04:25
どんな薬出ましたか?入院可能なら、入院して、高酸素治療、点滴治療、服薬して日常生活から離れて徹底的にストレスから離れて治療したほうがいいです。
3分の一は、完治、3分の一は耳鳴などの副作用が残る。後の3分の一は治らないと言われてます。
私は結果聴力は戻りましたが耳鳴りは残りましたし、今も再発します。+27
-0
-
29. 匿名 2019/09/13(金) 13:05:56
3年前、低音性の難聴になったよ。
赤いお薬を結構長く飲むように言われたけど、うっかり忘れることが徐々に増えていき、結局お薬が残ったままいつのまにか治ってた。
耳がおかしいって感じたその日に受診して薬を飲み始めたのもよかったみたい。+6
-1
-
30. 匿名 2019/09/13(金) 13:06:32
耳は、聞こえ方がおかしいかな?と思ったら、すぐに耳鼻科に受診して下さい!
早ければ早いほど治りが良いです。
投薬されても効き目に時間がかかるので、先生とよく話してみて下さい。+25
-0
-
31. 匿名 2019/09/13(金) 13:06:45
妊娠中、ずーっと音がこもって聞こえ、あらゆる耳抜きをしても治りませんでした…
出産後治りましたが、これは突発性難聴ですか?+4
-10
-
32. 匿名 2019/09/13(金) 13:07:25
とにかく安静に!私は即入院でステロイド治療しましたが完治せず、片方の聴力がほぼ無くなりました。
後遺症で耳鳴りが常にある+20
-1
-
33. 匿名 2019/09/13(金) 13:07:47
お医者さんにもらった薬を飲んで、とにかく耳と体を十分に休めるのが一番だと思うよ
自分もそれで完治レベルまで治したもん+6
-1
-
34. 匿名 2019/09/13(金) 13:08:33
多分ストレスで耳鳴り、圧迫感がある。元々メニエールなので、又メニエールかといつもの病気に行ったら、難聴ではないと。メニエールでもない。
じゃあこの圧迫感、耳鳴りは何なの?と不安。
鼻炎のお薬貰ったけどこれで治るのかなぁ。
難聴ではないのに耳鳴り、圧迫感でかなりメンタルやられてる。
同じ様な方いたら教えて下さい!+14
-0
-
35. 匿名 2019/09/13(金) 13:08:47
朝起きたら右耳の耳鳴りが酷くて、次の日の朝になっても治まらないから耳鼻科へ行ったら突発性難聴と言われた
この病気は早期治療が大切で、発症して48時間以内に投薬しないと完治が難しいらしい
わたしは48時間以内だったけど仕事で安静にしてなかったせいか、結局右耳の聴力が低下してしまった
+23
-0
-
36. 匿名 2019/09/13(金) 13:09:53
自分も人の声が聞き取りにくい時があって、何度も聞き返すのも悪いから適当に返事してしまう時があるんだけど、突発性難聴がきちんと治ってなかったのかな...
早く耳鼻科行けば良かった+14
-0
-
37. 匿名 2019/09/13(金) 13:10:01
>>22
本当に人によります。
医療に必ずなんてありません。+12
-0
-
38. 匿名 2019/09/13(金) 13:10:20
突難は2週間以内にステロイド治療開始しないと治らないと言われているよね。ここで治ったって言ってる人達はメニエル型の聴力障害かも。どちらも原因はストレスで、症状も同じ感じ。+24
-0
-
39. 匿名 2019/09/13(金) 13:10:44
>>31
違います+4
-0
-
40. 匿名 2019/09/13(金) 13:10:50
私も新卒時代。仕事のストレスで2年連続突発性難聴を発症したけど、耳鼻科でビタミン剤の点滴を打ってもらったよ
先生が保険証見て「ストレスから離れるのが一番なんだけど、ストレス溜まる職業なんだよね」と優しく話してくれたな…
ビタミン剤は私には効果てきめんだったよ!+6
-1
-
41. 匿名 2019/09/13(金) 13:11:50
>>34
更年期の症状でもありますよ
もっと若い方だと思うけど+1
-3
-
42. 匿名 2019/09/13(金) 13:12:55
>>31
検査しないとわからない。+2
-0
-
43. 匿名 2019/09/13(金) 13:13:01
今の時期なりやすくなりませんか?
一番の原因は疲れやストレス。あとは気圧や体内の水分などが関係あるのかな
と思っています。
電話の保留音が変な曲になるし、換気扇の音や犬の鳴き声が響いて辛かったです。
+18
-0
-
44. 匿名 2019/09/13(金) 13:13:27
>>1
私は薬で治った!血流を促すもの系3種類。私は持病があってできなかったけど電流治療もあるらしいよ。初期できちんと治療しないと癖になってまた再発することがあるから早く治した方がいい。転院して良い先生に出会えて2ヶ月くらいで完治したよ。+5
-1
-
45. 匿名 2019/09/13(金) 13:14:10
睡眠不足はよくないんだね
突発性難聴になって投薬治療受けてる最中、夜中まで友達の愚痴に付き合わされたわ
耳鳴りが残ってしんどい
ストレス与えてくる人とは距離を置くに限るね+19
-0
-
46. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:57
>>31 違います。それは耳管開放症。プールの中にいるみたいな感じでしょ。自分も妊娠中に何度も何度も繰り返してて気持ち悪かったー。+13
-0
-
47. 匿名 2019/09/13(金) 13:17:46
私も10年ぐらい前に片耳なった。朝起きたら突然、キーンとするような、明らかにおかしくなっててその日の朝のうちに病院へ。ストレス性のものだって言われた。
受診が早かったのが幸いしたのか、薬飲んで3日もしたら治ったよ。でも一回なったら次またいつなるか分からない、一生大丈夫かもしれないし一年後に再発するかもしれないし人それぞれって言われた。
できることはできるだけストレス溜めないことだと思うけど、現実難しいよね。
耳はどうしたって替えが効かないから大事にしたいわ。+10
-0
-
48. 匿名 2019/09/13(金) 13:18:07
中学の頃からずっと耳鳴りが鳴ってて、
最初はキーンていう金属音だけだったのが
蝉がずっと泣いてるような音とか
プーンっていうテレビの試験電波のような音も交じってきて
耳鼻科からはストレス性難聴とのことでした
でも仕事辞めるわけにはいかないし、
鬱とPTSDで精神科にも通ってるけど治らない
まぁ元々ストレスに弱いチキンな性格だったし
そういう人生なのかと諦めてる+1
-0
-
49. 匿名 2019/09/13(金) 13:19:56
ストレスで2回程なった
とにかく早めに診察してもらって言われた通りに薬飲むしかないなー
なってる最中もストレスだし嫌だよねぇ
ついでに昔からたまに耳が詰まって自分の心臓の音とか響く症状があって、鼻つまんで息吸うと治ったりするんだけど自分なりに耳の症状とうまく付き合っていくしかないんだなと思って放置してる+6
-1
-
50. 匿名 2019/09/13(金) 13:20:40
母子家庭で会社員と夜の仕事かけ持ちしてたんですが、目眩・吐き気・耳の中の違和感で病院に行ったら
突発性難聴でした。
私の祖母が突発性難聴から全く聞こえなくなったので、軽い内に分かって良かったです。
子どもの貯金が…と迷ったけど、夜の仕事辞めて
薬飲みながら毎日ちゃんと寝たら治りました!
とうぶんの間、耳に違和感があったけど(^^;
今はそれもスッキリなくなってます。+11
-0
-
51. 匿名 2019/09/13(金) 13:21:42
子どもが泣いていて聴力検査の音がよく聞こえず困りました。
看護師さんと子供が泣き止むタイミングをみてやりました。+4
-0
-
52. 匿名 2019/09/13(金) 13:32:35
イソバイドまじで不味かった。
でも効く。
+16
-0
-
53. 匿名 2019/09/13(金) 13:34:17
私も強いストレスで突発性難聴になりました。
仕事中に「あれ?なんか変だ」と異変を感じて終業後に受診しました。
当時は町内会の役員を押し付けられ寝る時間を削って町内会の配布物などを作成していた為かと思います。。ものすっごいストレスでした。
ずっと耳鳴り、聞こえない音がある、ICカードの「ピっ」の音が和音に聞こえる、閉塞感等でものすごく不快なのとこの先どうなるんだろうという不安がありましたが、今は前の状態に戻りました。
やはりよく眠り、ストレスから遠ざかる(っていっても無理ですよね。。)のが一番ですね。
早く良くなりますように。+9
-0
-
54. 匿名 2019/09/13(金) 13:35:00
とにかく安静にしてくださいね+4
-0
-
55. 匿名 2019/09/13(金) 13:35:02
私は耳に水が入ったような低音の難聴になりました。とりあえず近所の耳鼻科では様子見とか言われたけど心配で別の耳鼻科に行ったら数日以内に治療しないと治らないと言われ即治療して1週間で治った。様子見しなくて良かった、みなさんも少しでも詰まった感があったら耳鼻科に必ず行って下さいね!+11
-0
-
56. 匿名 2019/09/13(金) 13:36:34
ライブを見に行った次の日になり
病院で薬をもらってすぐ治りました。
ライブ鑑賞が趣味ですが
スピーカーの前とかは気をつけてます。
先生には、いわゆるロック難聴で工事現場の人がなりやすいものと一緒と私の場合は言われました+6
-0
-
57. 匿名 2019/09/13(金) 13:39:03
>>1
そうやってこまかく気を付けなきゃならないことを気にしないようにする+1
-0
-
58. 匿名 2019/09/13(金) 13:39:08
私は両耳いっぺんになって入院するか毎日点滴通院するかでステロイドの点滴で回復したよ。
両耳一度になったから身内に難聴はいないか聞かれたり怖かったけど今はだいぶましになりました。
右は病気前より悪いけど私聞こえる。+2
-0
-
59. 匿名 2019/09/13(金) 13:45:06
>>1
ストレスによるものならストレスの原因を探りストレスを無くさない限り治らないと思う
+1
-0
-
60. 匿名 2019/09/13(金) 13:47:06
私は違和感を感じてから2週間後に病院に行ったので、治るのにお金も時間もかかりました!泣
しかも大量に出された薬はどれもまずくて、、
でもしっかり治療して、耳鳴りがなくなって不快感からも解放されて本当に良かったです。+2
-0
-
61. 匿名 2019/09/13(金) 13:47:40
有酸素運動が良いらしいです。+7
-0
-
62. 匿名 2019/09/13(金) 14:08:36
>>1
医者に受診したら、後は安静が一番だと思います
経験者の話を聞きたい気持ちもわかりますが
ネットも疲れるのでほどほどにした方が良いですよ
私が見てもらったお医者様は、耳を休めるのはもちろんだけど
なるべく目も休めた方が良いとおっしゃっていました+6
-0
-
63. 匿名 2019/09/13(金) 14:08:59
ペインクリニックに通って、星状ブロック注射を続けたところ、少しづつ良くなりました。
今は悩んでた後遺症の耳鳴りも静かになりました。
なんにしても、薬を飲んで安静にし、お灸や私のやったブロック注射など、自分にあった治療法を見つけてくださいね。
お大事に!!+4
-0
-
64. 匿名 2019/09/13(金) 14:09:14
早期治療が大事だそうです。入院して、ステロイドの点滴を打ったらいいと言われてます。+1
-0
-
65. 匿名 2019/09/13(金) 14:09:33
妊娠中難聴診断されて薬飲めなかったけど治ったからある程度安静してたら大丈夫だよ+0
-0
-
66. 匿名 2019/09/13(金) 14:12:37
早く病院に行って治療もちゃんとすれば完治するよ。
私もなったけど治った。
しかし!ストレス悪化して再発・・・泣けてきたよ+4
-0
-
67. 匿名 2019/09/13(金) 14:13:09
>>1
緊急入院、仕事も家事もしないですぐに入院準備してきてと言われた。
入院10日後ぐらいにいきなり聴こえて治りました。
点滴治療のみです。
+3
-0
-
68. 匿名 2019/09/13(金) 14:14:21
過去に3度ほど
耳鳴り.音が響くという症状で
突発性難聴と診断されました。
普通突発性難聴は1度しか掛からないらしいですが
症状を当てはめると突発性難聴と診断されました。
メニエール病の1歩手前でしたが
お薬で完治しました。
ストレス溜めないようにしてるけど難しい……
ストレスって恐いですよね。
お大事にして下さい。+3
-0
-
69. 匿名 2019/09/13(金) 14:15:16
>>6 横だけど、それは突発性じゃなくて、低音感音性難聴かも。私もなった。それなら鍼、マッサージなどでも効くけど、突発性はとにかく早く病院でステロイドしてもらわないともうよくならないらしいよ。迷ってる人は病院へすぐ行くべし。+17
-0
-
70. 匿名 2019/09/13(金) 14:34:19
24時間365日耳鳴り。右耳は手術したけど治ってない。左耳もほとんど聴こえなくなってきた。
仕事選ぶし、会話中何度も聞き返したり申し訳なくて人と会わなくなる。
命に関わることじゃないけど辛いよね。
+8
-0
-
71. 匿名 2019/09/13(金) 14:34:41
9年前の夏、まさに突然なりました(左耳)金曜の夜に聞こえなくなり、土日を挟んでしまった。今でも悔やんでいます。月曜に受診。入院すすめられたけど当事子ども2人がまだ小学生だったので通院にしてもらいステロイド点滴、毎日2週間通いました。結果ダメでした。左耳聴力回復せず。その日以来耳なりも続いています。入院すればまた結果は違ったのかな。これも今だに悔やんでます。でも。生活、仕事全てに特に何ら支障は無いですよ。耳なりしても熟睡してますし。ただ本当に原因が分かりませんよね。過度なストレスなんて無かったし。少しくらいはあったけどそんなん誰でもあるし。+6
-0
-
72. 匿名 2019/09/13(金) 14:41:06
朝から耳がおかしくてその日にすぐ行ったら突発性難聴だった。
超早期発見だったから入院もせず薬で終わったよ。
旦那に「もう少し様子見ても良いんじゃない?そんな事よくあるよ」って言われたけど、明らかに違ったから旦那の言う事無視して行って良かったわ。+12
-0
-
73. 匿名 2019/09/13(金) 14:46:06
今のところ突発性難聴は早急治療しか治療法がないみたい
私は仕事で多忙だったし
耳鳴りより仕事とおもって放っておいたらドンドン音がデカくなって
耳鼻科に行った時にはもはや手遅れって感じだった。
今はかなり聞こえない会話も聞き取りにくいけど
そんなこと悲観して生きていっても余計に悪くなるだけだし
最悪耳が聞こえなくなっても死ぬわけじゃない
あっけらかんのカーンで生きていくことにしたよ
上の人も書いてくれてたけど
ネットのやり過ぎはストレス溜まるからよくないよ
特にガルちゃんの荒れてるトピとか叩きトピとかは見ない方が吉+16
-0
-
74. 匿名 2019/09/13(金) 15:08:23
私は突発じゃなくて低音性感音難聴ってのになったけど、これは若い女性が発症するのが多いんだって。
薬以外はお風呂入ってリラックスしてホットタオルを聞こえない方の耳の後ろに当ててたら効いた気がする。
あとは「治るから大丈夫」って思うこと。思うだけでも不安を持ち続けるよりはいいから。+5
-0
-
75. 匿名 2019/09/13(金) 15:28:50
>>43
気圧や台風の影響かな、なりやすいですね。+2
-1
-
76. 匿名 2019/09/13(金) 15:39:43
突発性難聴と診断され毎日点滴に通いました、二年後また同じ症状になり、医者には二回はならないと言われたので調べたら低音感音難聴でした。ほっとくと聴こえなくなるかもしれないって言われたのでまた点滴に通いました。わたしの場合は波の音のような耳鳴りがずっとするタイプだったわ。早く耳鼻科行った方が良いよ!私は完治してないのかいまだに耳鳴りするからなぁ。+5
-0
-
77. 匿名 2019/09/13(金) 15:42:25
二十年前、十九のときなった。
耳鳴りからはじまったんだけど、母親に「耳はヤバイからすぐ病院いけ」ってせっつかれて次の日いき、医者に「治療法まだよくわかんない病気なんだけど、入院して投薬か通院して投薬か、副作用きついけどステロイド打って次は二週間後受診か」って言われて、遊ぶ時間が惜しい一心でステロイドえらんだ
その後数時間で耳鳴りやんだし、難聴も解消した。
でも後から完治は1/3程度、若さと数時間以内のステロイド投与が鍵としって、自分は運がよかったなあと思ったよ+3
-0
-
78. 匿名 2019/09/13(金) 15:53:24
主さん、お大事にね。突発性の判断されそうでした。圧迫感と高音が耳が痛くなり、目がしぱしぱしてしょうがなかっです。自分の子どものキャーキャーでも耳が痛くて大変でした。
おそらく、転勤で無意識にストレス貯まってたのかなと思います。+3
-0
-
79. 匿名 2019/09/13(金) 16:08:16
>>4
点滴みたいのって?!+3
-0
-
80. 匿名 2019/09/13(金) 16:14:03
突発性とつくだけあって、本当に突然なりますよね。私は4年前のある朝起きたら右耳が詰まっていて、次の日に耳鼻科で突発性難聴と診断されお薬出されました。
日常生活に支障のないレベルの聴力に戻るまで、毎週病院に通い2ヶ月ほどお薬飲み続けました。
もし飲み薬での治療であれば、面倒くさがらずに毎日ちゃんと飲み続けて下さいね。早く良くなりますように。+7
-0
-
81. 匿名 2019/09/13(金) 16:14:48
>>75
あと夏の疲れ
+4
-0
-
82. 匿名 2019/09/13(金) 16:19:54
>>69
めまいのないメニーエル=低音感音難聴
医師に、突発性難聴は1回しかならない。何度も繰り返すのはメニエール症候群の一種の
低音感音性難聴といわれました。
+10
-0
-
83. 匿名 2019/09/13(金) 16:24:03
>>22
それ、遅発性内リンパ水腫じゃないですか?+0
-2
-
84. 匿名 2019/09/13(金) 17:37:45
耳鼻科に行きつつ、「もう聞きたくない!」っていう耳の意思表示かなと思って、それを満たしてやるために聞こえない方の耳にティッシュ詰めたりして仕事してた。
その後も、嫌いな人の話してる方向=聞きたくない側の耳がその場でパッと聞こえづらくなったりするので、自分のは精神的なものかな。+1
-0
-
85. 匿名 2019/09/13(金) 17:43:04
私も先日低音型突発性難聴と診断されました。
なかなか耳閉感がとれず、週に一度の通院、3週目に突入しました…
ステロイドからは脱出できましたが、いつになったら治るのか心配です。
とりあえず沢山寝るようにはしていますが、完全にストレスを除くというのは難しいものですね。
主さんも早く良くなりますように。+5
-0
-
86. 匿名 2019/09/13(金) 19:07:01
右耳がなりました。取り敢えず耳栓を買って難聴になった方の右耳に栓を常時していました。後は大きな音をなるべく聞かない。休みの日は海や川、森など自然のある場所に行って自然の音を聞く。お風呂に入ってリラックスする。早く寝る。無理な運動をしない。
これらをやっていたら耳鳴りが少しずつ収まって行きました。今でも疲れてる時は鳴りますが普段は殆ど気になりません。そして一番大切なのは職場の人に耳の事を、ちゃんと説明して理解を得る事。これで大分助けて頂きました。+3
-0
-
87. 匿名 2019/09/13(金) 19:28:46
>>52
一番不味い薬と言われてるよね。もう慣れてしまった+3
-0
-
88. 匿名 2019/09/13(金) 19:31:30
>>84
私も調子悪くなると、ティッシュ詰めてます。電話とる仕事で、悪くなった方の耳が聞き耳なんで特にそっちは気をつけてます+3
-0
-
89. 匿名 2019/09/13(金) 20:25:39
自分もなったことある
ネットで一週間以内に受診しないと治らないって書いてあって急いでいった
薬飲んで安静にしたら治ったけど+2
-0
-
90. 匿名 2019/09/13(金) 20:44:05
>>1
耳つぼマッサージが効きました。
脳圧を下げるための漢方薬も効いた気がします。
自分は耳鳴りと聴覚過敏が残っているので、ヨガやお寺での座禅などを習慣化するようになりました。
呼吸が変わったことで少しずつ良くなっています。
+3
-0
-
91. 匿名 2019/09/13(金) 21:36:52
突発性難聴治るけど毎年かかってて、
その次にメニエールじゃないかって診断されてMRI撮ったら、聴神経腫瘍でした
良性の腫瘍の為これからは様子見なのですが、
数年症状が続くようであれば、MRI撮ることも検討してみてください+4
-0
-
92. 匿名 2019/09/13(金) 22:28:25
私はめまいから始まり、急に耳がこもりだして一気に聞きにくくなり「これは突発性難聴では?!」と思い慌てて病院に行ったのですが診断結果に納得が出来なくて、次の日に大きい病院に行くと耳の難病が発覚しました。
こんな事もあるので、病院は絶対大きい病院に行くのがいいと思います!+5
-0
-
93. 匿名 2019/09/13(金) 22:56:26
>>28
主です、お薬は
アデホスコーワ顆粒10%、レチコラン錠500 0.5mg、レバミピド100mg、プレドニゾロン錠タケダ5mgです。
ステロイドのプレドニゾロンだけ1回2錠です。
ストレスの原因は家庭にあるので離れることがなかなか難しいのですが気分を紛らわせたりで工夫します。
3日前くらいからの違和感から始まり、症状がもろに強くなってから2日目で今日受診したんですけど、薬をちゃんと飲むしかないですね⤵︎
完治してほしい、、これほど頭の中で変な音がするのもいつも響かない音が響くのも音が聴こえづらいのも、こんなに辛いとは想像以上でした
日本語変ですみません、、+3
-0
-
94. 匿名 2019/09/13(金) 23:08:19
>>73
早期治療が必須だとはここの方達に教えてもらうまで知りませんでした。
本当にどんどん短期間で音が大きくなっていって朝起きても更にボリュームが増してたので、かなり怖くなって慌てて有休もらって受診しました。
変な音が邪魔して会話が聴き取りづらいのがストレスですよね、、
あっけらかんのカーンで。それ頂きます!
今は薬をちゃんと飲んで通院も真面目にしたいと思います。そしてあまりネットで調べないように、、
いつもはよくガルちゃん入り浸ってるんですが、>>73さんのコメント読んで先ほど6時間ぶりくらいにガルちゃん来ました笑+3
-0
-
95. 匿名 2019/09/13(金) 23:10:41
私も昔なりました。
ある日、ずっとテレビの砂嵐みたいなザザーっというおとがずっと聞こえていて、耳を塞いでも聞こえていました。
翌日、耳鼻科に行って聴力検査をしたら、低音の聴力が低下しているとのことでした。
仕事でのストレスを抱えていたので、それが原因みたいです。
イソバイトシロップ、涙目で飲んでました(T . T)
そして高かった…+3
-0
-
96. 匿名 2019/09/13(金) 23:31:07
皆さん言っているように、突発性難聴は早く治療しないと治らなくなる。
それと、即治療しても治らないことも多々あります!!誤解しないでね!!
即治療したが治らなかった私は「早く治療しなかったんでしょ」と人に言われて辛い思いをしています。「私はすぐに病院行ったから治ったよ」と言う人もいます。
即救急車(目眩と嘔吐のため)、即入院でも治りませんでした。
+3
-0
-
97. 匿名 2019/09/14(土) 04:36:46
飲食店で働いてて片耳発症した半年後反対の耳も突発性難聴になった。今は事務仕事で接客とは無縁の仕事してるけど人混みやお店に行くと店員さんの声が聞こえなかったりする
体調悪くなるとめまいが出るようになったよ
即病院行ってもこれだから完全に元通りにはならなかったなぁ+0
-0
-
98. 匿名 2019/09/14(土) 05:28:00
25歳だけど、今年の2月にいきなり右耳の耳鳴りが始まって今は左耳も耳鳴りしてる。
24時間365日ずっと。キーンって。
めまいもないし変な音がする、とかではないんだけど、これって突発性難聴なのかどうか気になる。+1
-0
-
99. 匿名 2019/09/14(土) 06:34:30
>>22
たぶん これだよね 私も飲んでた。
けっこう飲みづらいんだよね~。
私の場合 ずっと蚊の鳴く音がして 寝る時回転性のめまいがして 光や音にも敏感になってしまって 日常生活が大変だった。+2
-0
-
100. 匿名 2019/09/14(土) 08:04:13
>>28
ステロイドはのみつづること出来ないですもんね。
服用して安静に出来るだけして、完治する事願ってますね。
耳鳴りの辛さはなった人にしか分からないですよね。私は室外機がずーっと耳で鳴ってる状態が続いてて生きていくのも無理と思い、精神科までお世話になってしまいました。 死ぬわけじゃないだけいいやん!て先生にも言われたけどこの状態で生きていく辛さが、耐えれない。+6
-0
-
101. 匿名 2019/09/14(土) 09:53:19
早く病院いって薬貰わないと聞こえなくなるってゆうよね!
その薬も不味くて嫌だったぁー!+0
-0
-
102. 匿名 2019/09/14(土) 10:04:56
私も。
幸いすぐに病院でみてもらえたので飲み薬を1週間服用して、それ以降5年ほど経ちましたが症状は出ていません。
蕁麻疹も出てしまってそちらは未だ引きずってます(^_^;)+0
-0
-
103. 匿名 2019/09/14(土) 18:16:47
>>71
補聴器はされてますか?+0
-0
-
104. 匿名 2019/09/14(土) 19:50:26
>>34
私は同じ症状で耳硬化症って診断されましたよ。+1
-0
-
105. 匿名 2019/09/14(土) 21:07:17
>>83
医者に突発性難聴だと診断されたけど?
+0
-1
-
106. 匿名 2019/09/15(日) 08:03:25
>>105
そうですか。
私は突難、遅発性と両方発症しましたが治療方法はまったく違い液体は遅発性でした。
症状は似てます。
ともあれ治って良かったですね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する