- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/09/13(金) 23:46:41
>>467
鹿児島県民なんだけど、この前の連日の大雨で土砂崩れが多数あって、道が通れないとか、渋滞も酷かったんだけど、次の日には土砂で通れない部分、迂回ルートが全部掲載された県内マップが配信されてた。
崩れた部分の道の補正とかも早いし、去年の大阪に甚大な被害を与えた台風でも、鹿児島横通過しただけで停電した地域もあった。でも、割りと早めに復旧してた。台風が良く来てたからノウハウがあるんだろうけど何が違うんだろうね。+28
-1
-
502. 匿名 2019/09/13(金) 23:49:22
千葉県て大きな地震がくる可能性高い地域だよね?災害対策これで大丈夫なの?+46
-1
-
503. 匿名 2019/09/13(金) 23:51:44
想定外とか言うけどそろそろ何か起こっても不思議は無いから最悪の事態を考えて備えてほしい。
起こってしまったことは仕方無い。
県、自治体等がちゃんと把握して指揮してほしい。
+23
-0
-
504. 匿名 2019/09/13(金) 23:53:50
以前千葉県民でした。
千葉って、ものすごく広くて、海岸線も長い。東日本の時も旭市など本当に大変な目にあった地域もある。今からでももっとしっかりした体制を築いてほしい…。
+39
-0
-
505. 匿名 2019/09/13(金) 23:55:41
気象庁は甚大な被害が出る、史上最強の台風ってあらかじめ会見で強調してたよね?
想定が足りなさすぎ+22
-1
-
506. 匿名 2019/09/13(金) 23:58:24
停電地域の私の友人夫婦と赤ちゃんの為に旦那が木更津市内のラブホテルを一部屋押さえて、宿泊させてくれた
ガラガラで、2日間問題無く利用できた(昼間は友達と赤ちゃんを家に招待)
うちの旦那と友人の旦那は、それぞれ仕事
コンビニの食品全滅だけど、行きつけのスーパーマーケットで普通に買えて助かった
東京電力が3日目に来て深夜に復旧して、無事帰ったけど、近所の庭木の倒木が停電原因だったって!+30
-1
-
507. 匿名 2019/09/13(金) 23:59:54
確かに東電側の甘さはあったけどそれを鵜呑みにして職員を派遣させなかった県の責任は重い。
なぜ自分の県なのに何もせず相手任せなのか。
地元が千葉で両親が住んでるから今後災害があったときに自分は何をしなければいけないのか、これから色々調べようと思う。
県に任せてはいけないと、学ばせてもらった。+51
-0
-
508. 匿名 2019/09/14(土) 00:06:45
>>27
東日本震災のときもまったく同じ
どこに隠れたのか
異様だったよ
+35
-0
-
509. 匿名 2019/09/14(土) 00:07:31
レスまちがえちゃった
>>279
東日本震災のときもまったく同じ
どこに隠れたのか
異様だったよ
+2
-0
-
510. 匿名 2019/09/14(土) 00:11:25
>>287
ちょっぴりエンジンが綺麗になる程度+3
-0
-
511. 匿名 2019/09/14(土) 00:12:36
>>228
悪いことはすべて安倍のせい!!!
そんな訳ないのにね。無知を披露しているだけ。
そんな批判に力を注ぐよりもやることあると思います。そして、今後太平洋側ではこういった台風被害が何処にでもあり得ると思い、備える。まずは自治体です。+34
-0
-
512. 匿名 2019/09/14(土) 00:18:35
お願いだから国の偉い人の視察とかしばらくしないでほしい。
災害対応中の被災地の職員(しかも決定権をもつ上の人たち)が視察対応しなきゃいけなくなって、本当にすべきことができなくなる。
状況は電話でもメールでも報告できるから…本当にやめて…
+11
-0
-
513. 匿名 2019/09/14(土) 00:22:21
>>321
次の知事が有能かどうかは誰もわからない
もちろんあなたの住む自治体も
+0
-0
-
514. 匿名 2019/09/14(土) 00:22:47
ディズニーランドは、だんまりだね。
同じ千葉なのに。+2
-8
-
515. 匿名 2019/09/14(土) 00:27:01
>>514
どういうこと?+9
-0
-
516. 匿名 2019/09/14(土) 00:28:23
9月1日の防災の日、防災訓練の一環として、千葉県に災害が起きたと前提して、テレビ会議で森田県知事が政府の対策委員会に被害状況を報告してたけど、ただのパフォーマンスで、実際の災害には訓練が全く役に立ってないんだね。
+36
-1
-
517. 匿名 2019/09/14(土) 00:28:51
マスコミは役に立たないどころか害悪
役所や企業公式ツイッターの情報が生命線
通信設備の保守が出来ないと即詰み
という事がはっきりわかりました。
各家庭での備えはもちろん第一だけど。+4
-0
-
518. 匿名 2019/09/14(土) 00:31:43
>>404
誰ですか優秀って?
すごく気になる。
千葉を良くしてくれる方にお願いしたい+14
-0
-
519. 匿名 2019/09/14(土) 00:32:38
>>15
もともと良い印象が無い
県知事への表敬訪問の随行で知事室入ったことあるけど、「おう!(よく来たな!)」と、とても威張ってて、やな感じだった
訪問した上役も、30分の面談の予定を5分で切り上げて、さっさと退室した
帰りに、あんなバカの相手は時間の無駄だ、みたいな評価だった+37
-0
-
520. 匿名 2019/09/14(土) 00:40:38
>>379
液状化で家が沈むけどいいの?+4
-0
-
521. 匿名 2019/09/14(土) 00:48:28
災害大国の日本。
映画、歌番組、色々番組あるけど防災24時の番組がそろそろあってもいいと思う。24時間防災のことを勉強する。
平時だとどうしても関係ないことと忘れてしまうからね。いつ起こるかわからない。
実際に防災グッズ持ってるだけで安心してしまう。。
+20
-0
-
522. 匿名 2019/09/14(土) 00:50:22
やっと仕事復帰して職場に出勤したら
「なんかそっち大変だったみたいだね〜笑」って笑われた。
きっとズル休みしてると思われてたのかな。
屋根飛ばされて、電気復旧なかなかしなくて、瓦礫片付けて周りに頭下げて。
そんな事してた4日間。
別に同情して欲しいわけではなかったけど理解して欲しかった。
「こっちも電車動かなくて大変だった〜」って、あなたのお住い電車止まってたの月曜日の午前中だけですよね?
疲労困憊で心が狭くなってるのかな。
でも、ほんとに千葉大変なんです。
ヘラヘラ笑って大変だったねなんて言われたくない。+65
-3
-
523. 匿名 2019/09/14(土) 00:50:50
>>186
もしかすると、未来の自分(今)に叫んでいたのかも+5
-0
-
524. 匿名 2019/09/14(土) 00:56:17
>>24
千葉県民、次の選挙でやるべきことは分かったよね?+51
-1
-
525. 匿名 2019/09/14(土) 00:56:34
関西は、関西圏の府県が救急医療や防災関連など府県域を越えて行政課題に取り組むためにつくられた関西広域連合というものがあるけど、関東はそういう他県同士の協力体制があるのだろうかと疑問に思った+8
-1
-
526. 匿名 2019/09/14(土) 00:57:09
本当に心配です。
遠くからですが無事を祈っています。
手のかかる家族がいる方、一人暮らしで不安な方、事情がありお仕事されてない方など様々な暮らしがありますよね。
どうか協力して粘ってほしいです。+15
-0
-
527. 匿名 2019/09/14(土) 00:59:46
去年の岡山の台風被害、報道も要請も早くてあれが普通なんだと思ってたけれど、知事が有能だったということだったんだなぁー
いやいや、他の県も大体こんな感じだよね。千葉の芸能人知事が無能なだけか。
やはりお飾りはだめだね+34
-0
-
528. 匿名 2019/09/14(土) 01:05:16
あなたたちも呑気に夜中までガルちゃんやってる暇あったら
三連休ボランティアにいってください+1
-13
-
529. 匿名 2019/09/14(土) 01:06:42
今回は台風でしたが、地震だってどこに来るかわからない。少なくとも、数日間の食料、飲料水は備えたい。+2
-0
-
530. 匿名 2019/09/14(土) 01:16:02
東京都の隣の千葉県がこの有様だもん、
遠い県なんてうまくいきっこないよね。+4
-0
-
531. 匿名 2019/09/14(土) 01:18:27
ちょっとずれて東京が被災してたら人員職員大集合なんだろうね…+6
-1
-
532. 匿名 2019/09/14(土) 01:20:47
被害状況が分からなかったから要請出来なかったって感じなんだろうけども、
信号止まったなら迅速に交通整理して車で見廻ったり、道塞がれてたのならドローン飛ばして上から見たりとか直ぐに出来なかったのかな+1
-0
-
533. 匿名 2019/09/14(土) 01:22:28
森田健作知事を次の選挙で落とすと思っている千葉県民の方は多いと思います。が…これだけ批判殺到されているなか、プライドが高そうなので次の選挙には出ないんじゃないかと思います。
千葉県知事の年収は約2200万で全国の知事のなかでもトップクラスなうえに、千葉県知事の退職金も全国と比較してもかなり多いです。1期4000万円近くの額だったと思うので、現在3期目なのでトータル12年で退職した場合は億を越える退職金を手にすることになります。
これから知事が自身の無能を反省し、給与の減額を申し出たり退職金を返納するなりして、被災した千葉県民の復興に還元すべきだと思います。+46
-3
-
534. 匿名 2019/09/14(土) 01:33:39
>>362
362が、ただ難癖つけたいだけ
今回、自分の組織(県庁)に幻滅している若い職員もいるだろうけど。トップや幹部が使えない体たらくだし。でも、実際辞めないだろう
358は、そんな組織に入れなくて、勤めている民間の方がましで、ラッキーだったといだけの話
+1
-0
-
535. 匿名 2019/09/14(土) 01:34:13
被害状況の確認で、電話しても繋がらなかったからわからなかったって言ってた…
停電してるんです。電話つながりません。そしたら実際に行ってみるしかなくない?!県はバカなの?
電話がやっと通じたから、何してほしいですか?って、もう間に合ってます!!+29
-0
-
536. 匿名 2019/09/14(土) 01:38:42
前のトピックで千葉県民は自民党叩くなって暴れててこわかったわ
+0
-3
-
537. 匿名 2019/09/14(土) 01:44:08
>>512
防災担当大臣は行って良いと思います。自治体の限界も、国のノウハウや物質、掛け声で一気に動く事も。災害のレベルによっては、色んな補助も可能に。直後は自治体だが、許容オーバーしたときは視察して貰って、目の当たりにすることによりスピードアップするかと。+6
-1
-
538. 匿名 2019/09/14(土) 01:52:17
>>501
鹿児島は凄かったと思う!!!私、広島で去年西日本豪雨を経験して本当に悲惨な1か月を過ごしたんです。
あの時と同じくらい、もしかすると1日多いかもの帯状の雨雲が鹿児島辺りに集中して豪雨を降らせたから毎日気が気じゃなかったけど被害が驚くほど少なくて鹿児島の強さを感じました。
やはり、日頃から危機感を持って備えている人々は違う、なと感服しました!
+9
-1
-
539. 匿名 2019/09/14(土) 01:55:21
>>530
隣でも東京が動くんじゃないんだけど。
千葉は東京が隣だから…っつ高を括ってたんじゃない?+5
-0
-
540. 匿名 2019/09/14(土) 01:58:47
>>537
接待やらなんやらで余計な仕事が増えるんだよ、落ち着くまで来なくてよしだよ。
それより知事が動いて国に必要な物資や作業員を要請すべきだったんだよ。
+6
-0
-
541. 匿名 2019/09/14(土) 02:12:07
>>40
阪神淡路の後に市町村からの要請でも行けるように改正されなかったっけ?+1
-0
-
542. 匿名 2019/09/14(土) 02:15:51
>>534
実際、千葉市内や船橋に住んで本庁に通っている県職員は房総の被害は対岸の火事を見るような意識なんだろうな…+10
-2
-
543. 匿名 2019/09/14(土) 02:19:37
>>523
さらば森田と言おう+6
-0
-
544. 匿名 2019/09/14(土) 02:23:01
>>518
ぶっちゃけジャガーさんでいい(笑)
経営者としては優秀。
あの人は稼いだ金を使って有名になった。+7
-0
-
545. 匿名 2019/09/14(土) 02:35:01
>>352
東京は関東大震災の経験があるから対策はできてるし慎太郎の時代に防災対策をした。
それに都職員はそれなりに優秀
百合子は職員から被害状況を聞いて会見で職員が用意した原稿読むだけ。元キャスターだからそれ位できるだろう。+8
-0
-
546. 匿名 2019/09/14(土) 02:37:39
こういうときってディズニーランドは節電とかしてんのかな+2
-0
-
547. 匿名 2019/09/14(土) 02:41:52
>>489
前から東京湾口道路の計画があったがハマコーが死んで立ち消えに…
+5
-0
-
548. 匿名 2019/09/14(土) 02:43:41
千葉県知事もだけど愛知県知事もみんなどうにかしてくれ!+14
-0
-
549. 匿名 2019/09/14(土) 03:03:05
>>546
電力不足ってわけじゃないでしょ+11
-0
-
550. 匿名 2019/09/14(土) 03:11:36
千葉県は防災ヘリを持ってないのでしょうか?
まずヘリを飛ばして空から被害状況を確認という方法があったはずです。あんなに電柱がなぎ倒され、屋根飛ばされ、木が折れてたら、停電してるってわかるだろうし、災害救助法を求めたり、自衛隊派遣要請するレベルだってすぐにわかったはずです。
その情報を元に東京電力と共有し、各市町村に県職員を派遣すれば良かったのかと。その間各市町村は地上から情報収集という具合に。
東日本大震災を経験し、3年前は台風10号でも水害にもあった県だけど、もっと知事が全面に出て色々やっていました。
我が県の防災ヘリは役割として、災害時の情報収集ってなっています。ヘリを飛ばして空から情報を得るって事なんでしょう。
森田知事には地上がダメなら空からという発想がなかったんでしょうね。先の予想能力ゼロの人がトップに立つと本当に苦労します。千葉県の皆さんには本当にお見舞い申し上げます。
+15
-0
-
551. 匿名 2019/09/14(土) 03:38:41
>>16
ただの停電で自衛隊って出動できるの?
+1
-20
-
552. 匿名 2019/09/14(土) 03:55:18
まぁ、これほどの大規模停電は千葉県は初めてだからどうしても対応が後手に回るよね
東京電力は福島の原発事故を起こしてから本当にどうしようもなくなっているわね+15
-4
-
553. 匿名 2019/09/14(土) 04:20:34
>>535
ほんとそう。
市区町村を管理するのが県庁の仕事だよね。
台風通過前から定期的に県庁と市区町村の連絡をして、繋がらない=甚大な被害かも?と県職員を現地派遣させるべきだったと思う。
そしてまだ間に合ってない(助けて欲しい)地区もあるから、県庁指令のもと被害がほぼなかった北西部の市の職員とともにもっと南側の大変な所を手伝ってあげて欲しいと思う。
+37
-1
-
554. 匿名 2019/09/14(土) 04:55:09
つまり、千葉県は他方関係各所と密な協力体制が築付けてなかったってこと?+25
-1
-
555. 匿名 2019/09/14(土) 05:03:02
>>533
国民は千葉県知事が退職金を返納するか、ここに注目していますからねー+23
-1
-
556. 匿名 2019/09/14(土) 05:36:53
千葉県民の皆さんを批判している人もちらほら見えるけど、それは違うと思いますよ。
やっぱり今回は知事が駄目だと思います。
これまで東日本や北海道、九州、大阪など、どこでも大きな災害はあったけど、みんな知事が真っ先に動いていました。
今の森田知事は、すべてが後手後手のような気がします。
まさかテレビのニュースで情報得てから動いている訳じゃないとは思いたいけど…
会見すらしないから、国や東電や自衛隊が動いてくれるのをただ待っている印象を受けます。
+58
-0
-
557. 匿名 2019/09/14(土) 05:41:25
>>501
千葉は、大規模停電だし、例え電気が復旧しても電波の基地局やアンテナが倒壊している場合は、配信も出来ないからね
災害ごとに状況が異なるから難しい+16
-0
-
558. 匿名 2019/09/14(土) 06:10:57
今めざまし見てるけど、過小想定してたから、全面復旧は2週間以内に変わったね。+11
-0
-
559. 匿名 2019/09/14(土) 06:14:36
>>558だけど。
それでも市民に限り、ボランティアを募集する…だって。
ねぇ、ちょうど三連休だよ?何で市民だけなの?他県を受け入れる気ないのは何故?+15
-2
-
560. 匿名 2019/09/14(土) 06:22:36
森田健作は、おじいちゃんだしSNSも扱えないでしょ。
統制力の無さが露呈してしまいましたね。
全く頼りにならない。
もっと、県民のことを考えてくれる実直な人に投票しましょう!!+40
-0
-
561. 匿名 2019/09/14(土) 06:25:13
チーバくんのツイッター?に、不謹慎とか書かれてチーバが謝罪したらしいけど
やっと大変なことってわかってくれたんだね!とか何目線なんだ
キャラクターになに求めてんの+28
-3
-
562. 匿名 2019/09/14(土) 06:28:52
>>522
心配してる言葉と取れるけど?
なんか自分大変でした自分大変でした!わかってわかって!!が多すぎる
きちんと心配してくれてる会話だよね?
無言でしたならまだしもw+7
-6
-
563. 匿名 2019/09/14(土) 06:30:31
千葉って広いよね
柏だけど何も変わらなかったのだけど遠方の学生のときの友達からは、大丈夫!?と連絡あったよ
でも気にかけてくれてるなんて嬉しかったよ。+19
-0
-
564. 匿名 2019/09/14(土) 06:45:15
>>562
横だけど、ヘラヘラ笑いながら言われたら腹立つと思う。+15
-0
-
565. 匿名 2019/09/14(土) 07:09:52
千葉県民だけど
うちの知事がこんなポンコツだと思わなかった。
常日頃から千葉県のことなんて興味なかったとしか思えない。
車でさ、内房→館山経由→外房まで一周して見てこい。
その次に山側も。通れっから。
足使って見てこい。
+49
-2
-
566. 匿名 2019/09/14(土) 07:14:46
次の知事選ていつなのかな。森田知事には本当にがっかりしたよ。次回の知事選ではまともな人が立候補して欲しい。+28
-0
-
567. 匿名 2019/09/14(土) 07:18:52
災害時は市役所の連中が来てくれても役にたたないよ+2
-8
-
568. 匿名 2019/09/14(土) 07:22:43
市原市の情報
山側に向かうほど、田んぼが広がりその中に昔ながらの家が建っているところが多い。
そのため家が風をダイレクトに受けて、瓦が飛んだ。瓦屋根で、瓦が飛んでない家を探すのが難しいくらい。
ほとんど被害にあってる。
地元の大工さんたちで応急処置してるけど、雨が降ったら雨漏りの可能性がある。
台風一過後の猛暑で作業して、疲弊してイライラしたりグッタリしたり。
あんたが知事の椅子でのんびりしてる間に復興は始まってるんだよ!
+26
-0
-
569. 匿名 2019/09/14(土) 07:31:20
翌日に様子見と実家の修復に行ったけど
世紀末みたいな有り様だったよ。
停電で信号機はつかなくて、交差点で譲り合ってもぶつかりそうになる。実際、目の前で車同士の事故があった。
いつもどこかで救急車が鳴ってる、パトカー、消防車が出動してる。
車での生活が主流の千葉県で、停電はきついよ。昼間に活動して、暗くなる前に帰らないと街灯も元々少ないから、危なくて動けなくなる。
東京から近い千葉で行政がこんな有り様だったらさ、今後も期待できないと悟ったわ。+28
-0
-
570. 匿名 2019/09/14(土) 07:40:47
>>522
こちら東日本の被災地です。
この度は大変でしたね。私も当時を思い出し、胸が苦しくなります。
私は当時、家が会社から歩いて行ける距離だった為、電気、水が止まった状態で次の日から仕事へ行き、めちゃくちゃ状態の会社の大掃除をしたりしました。
何日間か遠方から来る人達はこっちに来られないって事で、業務フォローしたりしてました。
その人達が会社に来た時に、会社に来られたって事はもう大丈夫なんだねって事で安堵の笑顔で大変でしたね!と話して居た記憶があります。
被災して、今、精神的に辛い状況かと思いますが、もしかしたら、会社の人達も私と同じ気持ちだったかもしれません。また、休んでる間のフォローをしてくれて居たのは、やはり、出勤出来て居た人達でもあるので、ここはありがとう!で終わりとしてはいかがでしょうか。
被災地の早い復興を願って居ます。+14
-2
-
571. 匿名 2019/09/14(土) 07:48:52
>>558
ちなみに実際はもっとかかるよ。
倒木がひどくてままならないのもある。
知人が他地域の電力会社に勤めてて派遣されてるけど、東電の指揮系統も整ってなくてどこをどのチームが工事してるのか把握できてないんだって。
あと大量に応援呼んでるけど、工事するのには図面が必要なのに件数多すぎて図面が引けず、現場作業員は何も指示なくただ待機させられてる時間が長いらしい。
なのにまた新たに応援の依頼があるとか。+22
-0
-
572. 匿名 2019/09/14(土) 07:52:39
>>2
千葉って案外広くて、東京に通えるような場所は全く被害ない。
一口に千葉といっても、東京と同じく地域が違えば全然違うから。
被害あるのは田舎。
結局いつでも田舎が被害(海、山の側だから)+24
-1
-
573. 匿名 2019/09/14(土) 08:00:39
>>533
今回の件では役立たなかったけど、森田知事は観光アピールに大いに貢献してるよ。知ったかしないでね。+8
-5
-
574. 匿名 2019/09/14(土) 08:03:13
>>573
サンゴの砂を数億で買ったり???
もう今回ので流されてそうだけどね+6
-2
-
575. 匿名 2019/09/14(土) 08:03:27
>>566
本当に辞めさせたいなら、千葉県民の3分の1の署名が集まればリコールできるよ。
ここだけでもこれだけ不満があるから、誰かが音頭とって頑張ればできると思う。でも、実際はそんなことしてる体力千葉県の人には残ってないよね。
他県民だけど、とてももどかしい気持ちでいっぱいです。+18
-0
-
576. 匿名 2019/09/14(土) 08:21:10
森田知事批判するのは違うなー。他県の人は千葉に口出ししないで!+3
-19
-
577. 匿名 2019/09/14(土) 08:38:58
公に管理されていたり千葉県民が管理する木の倒木が原因で壊れた電柱や断線したケースもかなりあるでしょう。
東電を叱りとばす森田健作は菅直人並みに無能ですね。県民が選んだ訳ですけど。+7
-0
-
578. 匿名 2019/09/14(土) 08:39:11
公に管理されていたり千葉県民が管理する木の倒木が原因で壊れた電柱や断線したケースもかなりあるでしょう。
東電を叱りとばす森田健作は菅直人並みに無能ですね。県民が選んだ訳ですけど。+4
-0
-
579. 匿名 2019/09/14(土) 08:40:29
森田健作知事は、すぐに自衛隊に要請したと言う情報が
全く拡散されてない。
何も知らずに叩くのは良くないと思います。+8
-0
-
580. 匿名 2019/09/14(土) 08:47:47
電気が復旧した地域もあるんだし倒木や屋根等の電線にかかってないものは地元で撤去を早急に進めるべき。なんで東電任せで批判ばかりしてるんだろう。+6
-0
-
581. 匿名 2019/09/14(土) 09:00:14
倒れてるのは電柱だけなの?
電信柱なら電話の会社が出動するべき+2
-1
-
582. 匿名 2019/09/14(土) 09:29:14
被災地への県職員派遣って、地域の公立高校の先生たちを、ボランティア強制的に行かせるシステムだよね?
それぞれ自宅に一番近い小学校とかを登録させられて、災害が起きたら、避難所解説のために行け、ってやつ。
申し訳ないけど、避難所行かなきゃならないほどの災害時は、何よりも自分の家族を守るわ。
よその人たちのために大事な家族をさしおいてボランティアなんてしてる場合じゃない。+4
-1
-
583. 匿名 2019/09/14(土) 09:31:17
鉄塔が何本も倒れてたり電柱が倒れてるのに何もしなかったって衝撃的だよ。
台風の日に自衛隊にもすぐに支援要請出すべきでしょうが。+15
-0
-
584. 匿名 2019/09/14(土) 09:32:27
>>1
行っても動けないような人達なら行かなくてもいい
これに限らず、一応顔だけ出しとくかって人が多くて、イラつく+0
-0
-
585. 匿名 2019/09/14(土) 10:10:53
三連休はインフラ整った場所で楽しまれている家族も多いでしょうね。やっぱりクーラーがある部屋で過ごすのは体力温存できて良いですよ+0
-0
-
586. 匿名 2019/09/14(土) 10:21:30
私の地域では光回線をひいているお宅が多いので電信柱も多数あり電線をひいてますが、その電信柱が倒れてるのは電話工事会社のお仕事ではないかと思います。電気復旧をスムーズに行うためにも電話工事会社の協力をお願いしたいですね+0
-0
-
587. 匿名 2019/09/14(土) 10:23:01
「こんなときディズニーは云々」とありますけど、
税金うんと落としてくれるとこが問題なく営業できてて
お金落としてくれるゲストさんがたくさん来てくれてるほうが
今後の千葉としてはありがたいのでは?
たくさんディズニーで遊んでもらったほうがよいのでは?+13
-0
-
588. 匿名 2019/09/14(土) 10:26:47
>>361
横だけど、自宅が壊れたら誰でも大騒ぎするよ。
ただ災害の被害でも、個人でなんとかするレベル、県や自治体が動くレベル、国が動くレベルがあり、2軒の家が壊れただけのでは国や自衛隊は動けないってことじゃないの?+4
-0
-
589. 匿名 2019/09/14(土) 10:36:36
>>565
テレビで県庁の人々がジャンパー着て電気付いた会議室で対策話し合ってるの見たけどさ
停電してるから電話も通じない
防災無線も電気だから使えない
電話が繋がらないから被害状況が各市町村職員から聞けずにどうなってるか把握できない
っていう内容だったけど
同じ県内なんだから足使って見に行くしかないのでは!?と思ってしまった
+23
-0
-
590. 匿名 2019/09/14(土) 10:38:53
>>582
今言うことか?
最もだけど、思ってるだけであえて言わなくていいんですけど+0
-1
-
591. 匿名 2019/09/14(土) 10:39:33
>>579
それは当たり前の事。
というか自衛隊は風呂屋でも便利屋でもない。
災害派遣は二の次で本来の意義は他国からの攻撃から国を守る事。+11
-2
-
592. 匿名 2019/09/14(土) 10:57:19
>>573
確かに頑張ってた。
でも私は
非常時にちゃんと行動出来て
リーダーシップ取れる知事の方が良い‼️
+6
-0
-
593. 匿名 2019/09/14(土) 11:15:40
>>589
電気に依存しすぎて
人間のできること忘れちゃったんだね
電気の復旧の方が先に動いてる感
+5
-0
-
594. 匿名 2019/09/14(土) 11:51:11
>>470
>>443です。
ありがとうございます。
市の無料解放してるお風呂行って来ました。
体も心もすっきりしました。
暑くてお風呂入れなくてイライラしてました。
でも大分涼しくなって来たので過ごしやすくなりました。まだ停電してますが頑張ります。+15
-0
-
595. 匿名 2019/09/14(土) 16:15:39
電力会社は一生懸命復旧につとめていると思う。それを県のトップがこういう評価とは・・今後の投票は気をつけよう。二度とこんなポンコツ知事を選ばないように。+5
-0
-
596. 匿名 2019/09/14(土) 17:05:11
自治体職員なんてすんでる人の事なんて考えてないよ
公務員なんて税金食い虫、
自分も被災者だけど市民のために頑張ってるアピールしてるけど普段仕事してないんだからこういう時ぐらい働いて欲しいよ
まぁ手当てがっぽりもらって、熱中症になったら税金で治療して、どこまで市民の金を掠めとるつもりなんだろうか+1
-0
-
597. 匿名 2019/09/14(土) 18:31:04
さっきニュースで館山の山間部へ赤十字が入ると言ってた。
また森田知事がやっと視察したらしい…
+0
-0
-
598. 匿名 2019/09/14(土) 18:57:29
千葉テレビで
東電さんが森田知事に遅れてしまっている事を謝ってた。
森田知事は感謝の後、想定の甘さをぶつけていた。
おいおい動くの遅い人が何いってんだか。
後、千葉テレビの社員を名乗って家族構成やら資産を聞き出す電話があるみたい。千葉テレビではそう言った電話はしてないから詐欺の情報収集と思われるから皆さんご注意!+8
-0
-
599. 匿名 2019/09/15(日) 00:21:52
千葉県在住です。今日の夕方のニュースで森田県知事が東電の職員に「情報出してくれるのはいいけど、対応が甘い」って渋い顔しながら言ってました。思ったことは一つです。おま言う。
サッサッと自衛隊要請して状況把握に努めるべきだった。+5
-0
-
600. 匿名 2019/09/15(日) 00:36:48
>>594
横ですがお風呂入れて良かったですね!
お風呂入るだけで疲れが取れてスッキリしますよね。まだまだ大変な生活が続くと思いますがもう少しだけ我慢してください。
こんなことしか言えなくてもどかしいですが。。
応援してます。
+3
-0
-
601. 匿名 2019/09/15(日) 12:03:58
>>571
あなたの言う通りです。
今朝NHK見たら、また変わってて、あと数日で復旧予定だった市もどんどん遅れ、酷い所は27日頃復旧の予定って言ってた。
今週も来週も三連休なんだから、他県ボランティアも募集すれば、たくさん応援行く人と思うんだけどねー。+2
-0
-
602. 匿名 2019/09/15(日) 22:47:33
>>567
市役所の職員なんか普段から役にたって無いよね
今回も残業手当てがっぽりもらってホクホクしてるよ
あとは被災してても頑張ってますアピールして
救援の食糧ただ飯だと思ってガツガツ豚みたいに食って
普段ただ座ってるだけなんだから今ぐらい働けよこの税金泥棒
人間のクズ、+2
-2
-
603. 匿名 2019/09/15(日) 23:54:14
父が市役所勤務の公務員です。千葉県に車で何時間もかけて災害支援で給水活動に行っています。市役所や公務員の悪口を見ると悲しくなります。
母と父の体調を心配しながら無事に帰ってくるのを待っています。
千葉の皆さんも長期間の停電や断水で辛いと思いますが頑張って下さい。
+6
-2
-
604. 匿名 2019/09/16(月) 14:31:23
関西の電力会社で働いている主人が応援に行って1週間程になります。
ボランティアの皆さん、気持ちはありがたいのですが、ヘルメットもせず作業中の周りをウロウロしないで!危険です!
早く復旧したい、何とかしたい気持ちは皆同じ。
もっと伝える事が出来たらなぁ…と申しておりました。+3
-1
-
605. 匿名 2019/09/17(火) 00:30:29
千葉市長やるー ほしいものリストだって。しかも被災者に届きつつあるって。
この人見てたら感じたんだけど、たぶん、知事があまりにも動かないから、苛立ちつのって自ら色々行動せねばとなったように見える。
+0
-0
-
606. 匿名 2019/09/17(火) 00:46:14
>>570ものすごーくよくわかるけど東日本大震災と今回の台風は、やっぱちょっと色々違うと思うよ
前もってわかってて準備とか、家の周りの備えとか違うし。
確かにいま大変です。
ですがこれから、台風がきてもどう対処すべきか、家の周りに何も置かないとか、食料の備えとか、見通しがたてられる人が増えればと思います
+1
-0
-
607. 匿名 2019/09/17(火) 02:04:42
>>142
は?公務員の家族なんて税金でただ飯くってんだから口べらしにちょうど良いわ
自分も被災してるけど市民のために頑張ってますなんてお涙ちょうだいに騙されてるな
公務員の家族なんてさっさと逃げてクーラーの効いた部屋で高笑いしてるよ+1
-1
-
608. 匿名 2019/09/18(水) 08:27:49
千葉県 災害関連情報
[2019年9月18日 8:14]
生活関連情報
停電状況と見通し
停電戸数(8時時点)千葉県内4万8900戸
停電戸数(8時時点)山武市6900戸
停電戸数(8時時点)南房総市6800戸
停電戸数(8時時点)富津市5500戸
停電戸数(8時時点)八街市5300戸
停電戸数(8時時点)市原市4200戸
停電戸数(8時時点)君津市4000戸
東京電力 20日までにできるだけ多くの地区で復旧させたい
東京電力 一部を除き27日までにおおむねの復旧を目指す
シェアするhelptwitterfacebook
通電火災に注意
鉄道情報
断水の状況
千葉県内で1万世帯 (17日 15時現在)
君津市 富津市 袖ケ浦市 木更津市 4市で8550世帯(15時現在)
多古町900世帯 南房総市570世帯 (17日 15時現在)
鋸南町58世帯 (17日 15時現在)
館山市の断水は解消+1
-0
-
609. 匿名 2019/09/20(金) 15:22:05
情報が集まらないとか言って森田が何もしなかったから、みんな苦しんだ。
現場見にいけよアホ知事。+0
-0
-
610. 匿名 2019/09/24(火) 19:23:17
>>553
やっと館山市の被害調査に市川市が動いたね!
同県内でどんどん協力して最初からやって欲しかったよ。もっともっと他の自治体の協力願うばかり。
後、今ニュースで24日千葉での停電ゼロになった。
被害の大きさに驚くばかりだけど、千葉の大変な思いをされた皆さん、とりあえず復旧ほんとに良かったですね。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止になった問題で、大村秀章知事は13日までに自身の見解をまとめた…