ガールズちゃんねる

PTAの仕事で悩みか 7歳長女を殺害の疑いで母親(43)を逮捕 兵庫・猪名川町

4217コメント2019/10/10(木) 01:37

  • 4001. 匿名 2019/09/13(金) 10:29:46 

    今こそ物申し系YouTuberの人は立ち上がって欲しい!PTAの実態調査とか、どれだけ組織とお母さん達と温度差があるのか調べて!そしてこのトピをまとめてTwitterとかで拡散して大きなニュースにして下さい!

    +13

    -1

  • 4002. 匿名 2019/09/13(金) 10:29:52 

    >>3814
    可愛い子どもだなぁ

    +1

    -0

  • 4003. 匿名 2019/09/13(金) 10:31:28 

    PTAグループラインのためにわざわざ丁寧語・敬語の挨拶スタンプ沢山買った。金の無駄だった

    +12

    -0

  • 4004. 匿名 2019/09/13(金) 10:31:46 

    子供同士のいじめが多い現状ではPTAはやめれないだろうな
    まず子供を安定させないと
    変な子が多いのも事実

    +4

    -2

  • 4005. 匿名 2019/09/13(金) 10:32:00 

    >>3987
    横から
    私はPTA加入しませんって一筆書いて口座振替の用紙出したらPTA会費だけは引き落とされてないよ
    学校によるのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 4006. 匿名 2019/09/13(金) 10:32:23 

    >>3753
    それって、子供を付属の中学に上がらせるための布石なんじゃ…
    国立でも生徒全員が中学に上がれる訳じゃなくて、学年の1/2は落とされるところもある
    先生と仲良くしたい、印象を良くしたいがためにPTA役員の取り合いになったりする事も
    学校側は「保護者のPTA活動と生徒の中学進学は関係しない」とは言ってるけどね

    +14

    -0

  • 4007. 匿名 2019/09/13(金) 10:33:42 

    >>3814
    どちらか選択出来たら幸せになれるのにね
    事情があって教室に行けない人も見れるし
    見に行きたい人は行けばいいし

    +2

    -0

  • 4008. 匿名 2019/09/13(金) 10:33:46 

    >>3989
    好かれたいの?

    +0

    -1

  • 4009. 匿名 2019/09/13(金) 10:34:04 

    >>4004
    それはあるよね。
    子どもが心配で役員や委員に率先して手を挙げてる人も居る。まずは学校を、子どもが安心出来る場所にして欲しい。

    +5

    -0

  • 4010. 匿名 2019/09/13(金) 10:34:14 

    姑が、私がこんな苦労したんだからあなたも同じ苦労味わいなさいよって嫁をいびる感じとPTAは似てる。
    痛い思いして出産するからこそ愛情がわくのよって、何十年も無痛分娩が進まない日本の社会とPTAも似てる気がする。

    +19

    -0

  • 4011. 匿名 2019/09/13(金) 10:34:49 

    >>4003
    そんなもん、いらんでしょ
    ラインスタンプなんて使ったこと無いわ😅

    +0

    -0

  • 4012. 匿名 2019/09/13(金) 10:34:50 

    >>3964
    愚息が間違えて押しました
    申し訳ありません
    とだけ書いた

    +0

    -0

  • 4013. 匿名 2019/09/13(金) 10:35:04 

    >>3332
    地方では単P会長や上部組織の県PTA、市PTAなどの役職を経験して、地方の議員に立候補というパターンが多いです。政治の権力争いのために、ヒラの保護者たちが巻き込まれてます。
    なので、地方の政治家では改革できない。国会に声をあげて国政から介入してもらわないと無理だと思います。1人でも多くの方に声をあげてほしいです。
    Twitterやってる国会議員さんに発信して行こうと思います!

    +8

    -0

  • 4014. 匿名 2019/09/13(金) 10:35:32 

    PTAってみんなタダ働きしてるけど、上層部はたんまりお金もらってるの?
    だとしたら、許されんことだよ

    子どものためという聞こえのいい嘘で、家事育児仕事に忙しい母親たちを無料で強制労働させるなんて、北とあまり変わらないわ!

    上層部が有能なら、こんな苦しんでる人たちいないと思う

    上層部が相当の無能なんだろう

    +15

    -0

  • 4015. 匿名 2019/09/13(金) 10:35:35 

    >>4006
    PTA会長や役員をやるとやはり子供の進学には有利だとは思う
    しっかりした家庭と評価はされる

    +2

    -6

  • 4016. 匿名 2019/09/13(金) 10:36:01 

    色んなケースがあるんだね
    個人的には子どもが小学校に上がってから、私が小さかった頃と学校教育はなーんも変わってないと思ったわ
    旧態依然のガッチガチ

    +4

    -0

  • 4017. 匿名 2019/09/13(金) 10:36:15 

    >>3988
    入っていないその子供だけ記念品がもらえなかったり、参加できなかったりという事になりますってはっきり言ってたの聞いて
    うわぁって思ったわ、それは我が子に辛い思いさせるから入ったけれど
    子供を人質という言葉がすんなり入ってきたよ
    悪質だよね

    +9

    -0

  • 4018. 匿名 2019/09/13(金) 10:37:13 

    >>4017
    学校名教えて

    +1

    -1

  • 4019. 匿名 2019/09/13(金) 10:37:27 

    PTA活動が子供を守ってるって実感覚えた事ありません。活動中に他のパパに色目使ってる人や活動そっちのけでずっと愚痴ってるママとか見てて疲れる。その間こっちは真面目に働いてるのに、あれ?もう終わってたの?ごめんねあはは〜って去っていく。一体何の為に来てるのか

    +7

    -0

  • 4020. 匿名 2019/09/13(金) 10:38:07 

    >>4006
    あるよね。うちの子は地元の進学高に入学したけどPTAは秒で決まったよ。しかも任期は三年間。
    ほぼ、文武両道で学力もあり部活もやるような子の親でだった。前もって先輩の親から話がつけてあるような感じ(同じ塾や部活)だった。

    +3

    -0

  • 4021. 匿名 2019/09/13(金) 10:38:44 

    >>4017
    それはやっちゃ一番ダメなやつじゃん

    +0

    -0

  • 4022. 匿名 2019/09/13(金) 10:40:34 

    >>4017
    普通に入ってないのに記念品や参加させなきゃいけないのと思うけど?
    何で人質、そして悪質になるの?
    選択できるだけ親切だよ

    +1

    -6

  • 4023. 匿名 2019/09/13(金) 10:41:41 

    >>4007
    うちは来る人が多いけど何回かに一回とかは仕事休めず来ない人もいるよ
    親同士や先生はなんにも言わないけど、その親の子供がやっぱり暗い顔しててね
    仕方ないのはわかるけど、切なくなる

    +0

    -0

  • 4024. 匿名 2019/09/13(金) 10:42:45  ID:RljE4JGie6 

    >>3954
    うちの学校は集団登校ないし旗当番も立ってるのは月に1回。当番自体は年一くらいしか回ってこない。

    集団登校ないので大抵の子は近所の子とか兄弟姉妹で何人かで通ってる。通勤時間と重なる人は途中まで親と一緒の子も、毎日散歩ついでに一緒に行く人も多く大人の目は却ってあるのかなと思う。

    地域の人は犬の散歩を登下校の時間に合わせてするという呼びかけをしているらしくとてもありがたい。

    +0

    -0

  • 4025. 匿名 2019/09/13(金) 10:43:34 

    ここ見てて、PTAでいじめられた時の事 思い出して苦しいです。

    会議で たまたま委員長、副委員長と反対の意見を言ったら 委員長の顔色が変わるのが分かり なんか副委員長と目配せしていました。
    その後から LINE返事無視や 集団無視などなど 一見、分からないような地味~な嫌がらせが延々とは続いて 本当にしんどかったです。
    みんなも私をのけ者にする事で団結を深める感じでした。子供のいじめと一緒です。

    本当に今でもトラウマで 思い出すと悔しくて 悔しくて 寝られなくなります。

    無理矢理頼まれて 引き受けたら いじめられるって腹がたって仕方ありません。
    私は自分の子供ではなく あの母親達を殺したいくらいです!
    こういう被害って一体、どこに訴えればいいのでしょうか??

    +14

    -0

  • 4026. 匿名 2019/09/13(金) 10:44:40 

    >>4010
    上手い例え!

    +2

    -1

  • 4027. 匿名 2019/09/13(金) 10:44:43 

    >>3791
    メンバーによっては作るよねw
    Tシャツとか、パーカーとか。
    側から見ててそういう軍団痛いと思ってるw

    +6

    -0

  • 4028. 匿名 2019/09/13(金) 10:45:14 

    >>4010
    ほんとそれ
    アメリカでは無痛にしないのは、ガル民が嫌うヴィーガンくらいらしいからね
    ほんと出産にしろPTAにしろ、北朝鮮と大差ないと思うわ

    +10

    -0

  • 4029. 匿名 2019/09/13(金) 10:45:17 

    子どもってさ、自分の母親が他と違うことを嫌がるよね。
    そして、母親が学校に来て学校のお仕事してることをすごく誇らしく思ってるらしくて。かと言ってPTA室で作業してる母親を見に来たりとか自慢したりとかではないし、友達の前では無視されるけど、クラスのために仕事をしてるのが嬉しいみたい。
    内心不満タラタラだけど、子どもが嬉しそうだからあと半年がんばるよ。

    +7

    -3

  • 4030. 匿名 2019/09/13(金) 10:46:08 

    >>4022
    学校の中、教育現場にボランティアとして入り込んでくるのなら教育的配慮はしないと。

    会員の子どもの為だけのサービスしたいのなら、学校の外でどうぞ。

    +3

    -2

  • 4031. 匿名 2019/09/13(金) 10:46:45 

    >>3982
    ねぇ朝から本当に笑かさんで?(笑)

    +2

    -0

  • 4032. 匿名 2019/09/13(金) 10:46:59 

    >>3964
    ww

    しかし人ごとながら身バレが心配w

    +7

    -0

  • 4033. 匿名 2019/09/13(金) 10:48:14 

    PTA被害者の会とかないの?
    ガルちゃんだけでも、これだけ酷い話が出てくるんだから、すでに訴訟起きててもおかしくないと思うけど、過去に事例ないの?

    +9

    -1

  • 4034. 匿名 2019/09/13(金) 10:48:20 

    新しいPTAトピ建ってるよ
    そっち伸ばそう

    +3

    -0

  • 4035. 匿名 2019/09/13(金) 10:48:56 

    うちの子の学校のPTAは、普通にお父様方も役員にいらっしゃいます。
    母親だけでなくて良いと思う。

    +2

    -0

  • 4036. 匿名 2019/09/13(金) 10:48:57 

    >>3985
    全国PTA連合会とかなんとかっていう組織があって、毎年どこかしらで大会があるんじゃなかったっけ?本部役員は大変そうですよね。うちの学校というか、地域は結構PTA活動が熱心で。(田舎だから?)
    地域の中で、それぞれの小、中PTAの取り組みを協議会の中で発表したりしてる。去年、講師として呼ばれた先生の講演聞きたさに、PTAの協議会もついでだから、体験してきてみた私。(笑)県のPTA連合会から先生を呼んで、発表に関しての評価を聞いたり、なんか大変そうだなと言う印象でした。仕事のプレゼンみたいな感じ。パワーポイント使って。
    そりゃ、本部役員だけで何回も集ることが必要なわけだ。と思いました。発表以外にも進行する係りなどがあり、学校ごとに数年周期での持ち回り制のようです。

    +3

    -1

  • 4037. 匿名 2019/09/13(金) 10:50:31 

    外国人が多いのだが、日本語と英語ができない保護者は、役員免除になる。不公平

    +4

    -0

  • 4038. 匿名 2019/09/13(金) 10:50:58 

    毎回役員会の後にあるランチ会が苦痛

    悪口とか愚痴とか頭痛くて吐き気😨

    あと親知らず抜きたいから来月の役員会出れないかもって言ったら

    上手い病院紹介してあげるから大丈夫大丈夫って言われた

    自分の通ってる所で抜きたいから!!!

    +3

    -0

  • 4039. 匿名 2019/09/13(金) 10:52:15 

    元大阪市長の橋下さんの奥さん、子供6人いるけど、ずっーーーっとPTA役員やらされてるんだってね。
    小学校と中学校二つ掛け持ちでなったり。
    PTAの推薦する人のところに必ず名前書かれるらしい、有名人だから。
    断ることは、旦那の評判に関わることだから出来ないだろうし。
    私だったら発狂するわ。

    +8

    -0

  • 4040. 匿名 2019/09/13(金) 10:53:17 

    >>3581
    話それるけど国営放送なのに出勤前の忙しい時間にハングル語講座とかなんなんだろうって思った、今日

    +3

    -0

  • 4041. 匿名 2019/09/13(金) 10:53:28 

    >>4034
    確かに、ここはトピズレだもんな😅

    +0

    -0

  • 4042. 匿名 2019/09/13(金) 10:54:50 

    >>4038
    毎回黙って録音しとくと、何かの時の為の切り札集めと考えたら楽しくなってくるかもしれない

    +0

    -0

  • 4043. 匿名 2019/09/13(金) 10:54:51 

    私の友人はPTAが原因で引っ越した人いるよ!

    役員だった時のメンバーがヤバすぎて 本当に大変だったみたい。
    そして 今でもそのメンバーから定期的にランチや飲み会のLINE やメールがくるのが鬱陶しくって 黙って退会すると 悪口言われるし とにかく当時の役員と顔を合わせない場所に行きたい!と悩んだ末の結論だったって。

    まぁちょうど 引っ越したかったからいい引き金になった、とは言ってたけど、なんか闇を感じたよ。

    +7

    -0

  • 4044. 匿名 2019/09/13(金) 10:55:35 

    >>4034
    どこに立ってる?
    見つけられなかった
    よろしければトピ張り付けてほしい

    +1

    -0

  • 4045. 匿名 2019/09/13(金) 10:55:56 

    >>4029
    私が子供の頃は母親学校来ないで欲しかった
    本当に嫌で嫌で堪らなかった。お願いだから来ないでって筆箱投げたりして号泣しながら学校行った

    みんなよりもみすぼらしい母だったから
    キラキラした母を持つ子達が羨ましくて

    +5

    -3

  • 4046. 匿名 2019/09/13(金) 10:55:59 

    >>4029
    わかる。高学年だと、反抗期も入ってきて嬉しい感情があまりない「なんでおるーん」ってなるけれど
    小さいと喜んでくれてるよねー!!
    子供殺してしまうほどに見失ってしまう PTAはいらないとも思うけど

    +3

    -0

  • 4047. 匿名 2019/09/13(金) 10:56:06 

    >>1861
    同じです
    いきなり指名とかして意見求められて・・・
    そういうのでうまく言える人はいいけど本気で集まりに行きたくなくなるからやめてほしい

    +0

    -0

  • 4048. 匿名 2019/09/13(金) 10:56:45 

    >>4045
    お母さんかわいそう

    +8

    -0

  • 4049. 匿名 2019/09/13(金) 10:56:58 

    >>4044
    【情報共有】あなたが聞いた/経験したトンデモPTA活動!!
    【情報共有】あなたが聞いた/経験したトンデモPTA活動!!girlschannel.net

    【情報共有】あなたが聞いた/経験したトンデモPTA活動!!PTAが原因?で悲しい事件がありました… 主の子供は来年から小学生です。 PTA活動によって、普段の生活や仕事を犠牲にしなければならないのかと、今から戦々恐々しています。 具体的にどんな活動をする...

    +0

    -0

  • 4050. 匿名 2019/09/13(金) 10:57:33 

    >>4006
    そう!それはかなりある。
    妹や弟のため。

    +1

    -0

  • 4051. 匿名 2019/09/13(金) 10:59:09 

    >>4017
    PTA会費でまかなうものだと、加入していない家庭の子は会費を払ってないから貰えないのは仕方ない。学校側が個別徴収で対応してくれたらいいのにね。
    イベントの運営も外部委託にしないと、役員やってるお母さんたちから不満が出るだろうから参加不可についても仕方ないよね。
    選択制を導入するならそのあたりを考えなきゃいけないのに、加入しないなら渡しません参加させません!では、強制と同じ。

    +5

    -1

  • 4052. 匿名 2019/09/13(金) 11:06:03 

    >>4022
    事実を述べてるだけだと言われればそうですね

    私は平気でも子供には耐え難い差だから
    入らざるを得ない状況にもっていってるように感じ
    そこを人質と受け取りました
    そしてわざわざそれを言う辺りあくどいなと思ったまで

    もちろん払っていないものは貰えないのは当たり前なんだけどね

    +2

    -0

  • 4053. 匿名 2019/09/13(金) 11:06:17 

    >>3795
    私はなんだかんだ言ってやらない人の方がありがたい。
    それで正解なんだから。

    +6

    -0

  • 4054. 匿名 2019/09/13(金) 11:06:54 

    私、昨年子供が6年生の時 PTA引き受けましたが とにかくトラブル多くて かなり陰湿な嫌がらせされました。
    PTAでいじめられた、なんて恥ずかしくて 旦那にも友達にも言えません。
    本当に 今でもトラウマです。

    今 中学生ですがやっぱり3年間のうちに 何かやらないといけないのでしょうか?
    考えると怖くて身震いします。

    +22

    -0

  • 4055. 匿名 2019/09/13(金) 11:08:10 

    新トピ建ってます
    そちらへ行きましょう

    +0

    -0

  • 4056. 匿名 2019/09/13(金) 11:10:34 

    >>4010
    「子ども達の為だから〜、」
    「大変だけど返ってくる喜びもひとしおよ!」
    とか言って無理矢理押し付けようとして来たPTAババア思い出したわ。

    +8

    -0

  • 4057. 匿名 2019/09/13(金) 11:10:49 

    ボランティア活動は強制するべきではないんだよね。

    ボランティアって結局はさせていただくという奉仕の心でするもので、やりたくないのにやってやったと言う人はしない人に対してずるいとか思うんだろうね。

    +8

    -0

  • 4058. 匿名 2019/09/13(金) 11:11:07 

    >>3430
    林真理子さんを崇めていらっしゃるの?
    著者自体は嫌いではないけれど、ただの物書きのプロが読者にインパクト与えようとして言った言葉を自分の考え方の後ろ盾にするの?とても真理を突いているとは思えない言葉だわ。
    子育てだけが親を成長させるとも思わないし、成長に繋がるかどうかは親や子供の性質、相性、環境などからうまくいかないケースもあるだろうけど、繋がることもあると思いますよ。
    仕事もまた然り。どちらかが優れていてどちらかが劣るということはないかと。
    どのような材料も活かすか無駄にするか、マイナスにするかはその人の次第では?

    +1

    -0

  • 4059. 匿名 2019/09/13(金) 11:15:21 

    >>4029
    子供がそう思ってると思わなきゃやってられないんだね。

    +1

    -1

  • 4060. 匿名 2019/09/13(金) 11:16:18 

    >>4051
    いや、PTAから渡すなら全員に渡さなきゃダメだよ
    イベントの参加もね
    児童全員の為のPTAだし、会費だから
    親の加入不加入は関係ない
    それがまかり通ってる学校があるって方がおかしいんだよ
    学校に通う児童全員の為のPTAだよ
    こんな基本も守れてない学校があるとか、本当に?と疑うレベル

    +6

    -0

  • 4061. 匿名 2019/09/13(金) 11:17:52 

    >>4059
    PTA頑張る人への返信がこれですか
    やるせない

    +0

    -0

  • 4062. 匿名 2019/09/13(金) 11:19:51 

    >>3024
    全国で探せばあると思います。ネットですぐ見つかると思う。詳しく書き込めないけどうちの学区は神奈川県内です。

    +1

    -0

  • 4063. 匿名 2019/09/13(金) 11:20:18 

    >>4045
    母親をみすぼらしい呼ばわりか
    どうしたらこんな性格になるの

    +9

    -2

  • 4064. 匿名 2019/09/13(金) 11:23:16 

    うちの小学校、今 PTAの会長さん 男性なんだけど、けっこうなイケメンパパなんだよね。
    だからか 飲み会など必ず 会長さん誘おう!ってなるんだけど、わざわざ呼ぶ??
    誰が隣に座るかで騒いでたり…本当にキモいわ。
    早く抜けたい!!

    +16

    -0

  • 4065. 匿名 2019/09/13(金) 11:24:13 

    PTAの上層部?はお金が入るんですか?どういう仕組みなんだろ。さらにアホらしい。
    もしそうだとしたらなくならないよね。
    みんなお母さんたち苦しんでるし迷惑してるのにありえない(>_<)その仕組みどうにかならないのかな?

    +5

    -0

  • 4066. 匿名 2019/09/13(金) 11:24:47 

    >>4051
    個別徴収なんて仕事が増えて、ますます誰もPTAやりたがらなくなるね。

    +2

    -0

  • 4067. 匿名 2019/09/13(金) 11:25:25 

    新トピって殺人事件のことじゃなく、PTAについての新トピなんだね…
    ちょっと引いた
    まぁ、ここで専業、兼業、シンママってやってるのも不謹慎だとは思ってたから、事件に関係ないことを話したい人はそっちの方がいいかもね

    +1

    -0

  • 4068. 匿名 2019/09/13(金) 11:28:13 

    >>4051
    全員に渡せないのなら、渡すの控えたら。

    それくらいの配慮は大人だから出来るよね。

    +5

    -1

  • 4069. 匿名 2019/09/13(金) 11:29:23 

    >>4061
    頑張る馬鹿がいるせいでPTAがなくならないんだよ。むしろ恨まれてるよ。嫌われてるからね。

    +4

    -1

  • 4070. 匿名 2019/09/13(金) 11:29:49 

    PTAのTが一番問題だと思う。

    Tが余計な仕事増やすんだよね。で、大変だから保護者に押し付ける。

    だって「やれ」と言う内容ってTがメインでしょ? 運動会前の草むしりだって指示するのTだし旗当番だって指示するのTだし利権絡みの講演会だって指示するのTでしょ?

    +1

    -1

  • 4071. 匿名 2019/09/13(金) 11:30:24 

    >>1987
    その時間は兼業にやること決められるための時間ではない
    お金か時間かは自分で選べばいい

    +4

    -0

  • 4072. 匿名 2019/09/13(金) 11:31:12 

    >>3964
    横ですが私なんて(地獄のミサワスタンプ・格下の相手に送る用)押したことある
    旦那ラインと間違えたよ、血の気が引いた

    +0

    -0

  • 4073. 匿名 2019/09/13(金) 11:31:33 

    >>4036
    貴重なご経験をされましたね(笑)
    そうなんです、持ち回りで大会の司会とかしないといけないんですよね。そんなの誰にでもできることじゃないのに…と思います。私が委員した時は、市PさんがわざわざPTAについての説明をしに来られて、次もあるんでって10分くらいで帰っていきました。仕組みを知ることができたのは良かったけど、そんなに布教活動必要か?とかなり疑問に思いました。

    こういうことを知った上で役員をしてくださる方は本当にありがたい存在だなぁと思います。(中には議員になる為、箔付けでやる方もいるようですが)

    +0

    -0

  • 4074. 匿名 2019/09/13(金) 11:32:00 

    >>4065
    市P連から抜ければその先の県P等々に上納金が集まらなくなる。
    どうしても集まりたいなら中学校区内の各単Pが集まる程度でやればいい。

    +2

    -0

  • 4075. 匿名 2019/09/13(金) 11:32:33 

    >>4061

    PTAやったことないけど

    じゃあみんなで分担したらいいんじゃないの?

    それが出来ない人多いからPTAの人がその分頑張ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 4076. 匿名 2019/09/13(金) 11:33:49 

    >>4061
    なんで頑張るの?子供の為になる事なんて何一つ無いのに。学校に行って子供の様子見たいなら勝手に1人で行け

    +6

    -1

  • 4077. 匿名 2019/09/13(金) 11:33:52 

    >>4017
    ぶっちゃけ記念品もらってもゴミにしかならない
    自分らでいい物を見繕った方がいい

    +5

    -0

  • 4078. 匿名 2019/09/13(金) 11:34:03 

    >>3346
    〉公立の学校って日教祖の集まりだから一番のパワハラ、ダブスタだよね。応援してる党は立憲民主党や共産党。私立小学校がないし学区制だから学校を選べない。

    ↑この文章は思い込みや、もうデマの域だと思います。
    公立の教師のほとんどが立憲民主党や共産党支持者ってことですか?そんなことないでしょう。
    公立教育の方針を決めてるのは文部科学省だし、日本は自民党政権がずいぶん長いですよ。先生方は文部科学省からの指導に沿ってやってる。

    +0

    -0

  • 4079. 匿名 2019/09/13(金) 11:34:10 

    周囲の経験者の話を色々聞いたりして、私は子供 供が小学校に上がってもPTAには入会しないと決めました!

    活動内容も不要で無意味なものばかりだし、うちの地区のPTAのあり方があまりにも酷いので。(役員決めの際に教室にお母さん達を閉じ込めて決まるまで帰さない、引き受けられない個人的な理由をみんなの前で言わされる、どうしても引き受けられな人に押し付けて泣かす、欠席した人に押し付ける等)
    こんな醜い親達の姿、子供に見せられます?

    本当は即廃止してほしいくらいだけど、ひとまず入会しないことでNOの意思表示をしたいと思います。
    卒業式のコサージュも、お祭りも、バザーも全部要らないよー!

    +2

    -0

  • 4080. 匿名 2019/09/13(金) 11:35:58 

    >>1529
    幼稚園のママに多くない?
    旦那さんのことまで呼び捨てで巨大なグループでいつも行動してる パパ同士のLINEとかあって夜な夜な飲み会して盛り上がってるみたいだけど・・・痛いw
    全く羨ましくないしおじさんおばさん同士が学生時代のようにはしゃいでときめきあってるのキモい

    +3

    -0

  • 4081. 匿名 2019/09/13(金) 11:36:27 

    >>4064
    いい年の子持ちのおばさんが子持ちのおじさんにお熱とか気持ち悪いね
    無理だわ〜

    +5

    -0

  • 4082. 匿名 2019/09/13(金) 11:37:14 

    >>503
    ウチの隣の学区で、実際PTAがらみのトラブルから、飛び降り◯殺して亡くなった方いる。
    田舎の学校は人が少ない分負担も多く病みやすいんだと思う。

    +8

    -0

  • 4083. 匿名 2019/09/13(金) 11:37:14 

    >>4080
    公立幼稚園てそんななの?私立だったから分からないな。役員は園からの指名だったし。

    +0

    -0

  • 4084. 匿名 2019/09/13(金) 11:37:32 

    >>4056
    子ども達の為だから〜は、一番反論しづらいんだよな
    子ども達の為なら母親を平和に過ごさせてやれよと思う

    +0

    -0

  • 4085. 匿名 2019/09/13(金) 11:40:47 

    >>445
    中世かよ、まるでカルト教団だな。

    +2

    -0

  • 4086. 匿名 2019/09/13(金) 11:43:57 

    >>1800
    学校内での活動だから先生には立ち会ってもらいたいよね。
    違法行為は禁止してほしい。

    +1

    -0

  • 4087. 匿名 2019/09/13(金) 11:45:05 

    >>1237
    偉いよ!
    新たな犠牲者をなくすべく次の代に残したものは大きい!!

    +2

    -0

  • 4088. 匿名 2019/09/13(金) 11:45:21 

    >>2752

    仕事と妊娠・出産・子育てを比べて語れるのは、

    両方経験している人だけです。

    想像で語るのは良いですが、中身がない妄想です。

    無駄。

    +2

    -0

  • 4089. 匿名 2019/09/13(金) 11:48:36 

    >>4079
    私も来年子供が小学校ですが、加入しないです
    確かに、加入して嫌な思いをするなら加入しない方を選ぶのもありだなと
    この犯人も、いつから精神疾患だったのか分からないけど、子供を殺す前に何かしらアクション起こしてほしかった…

    +4

    -0

  • 4090. 匿名 2019/09/13(金) 11:50:41 

    >>1277
    うちは親同士のグループLINE禁止令がきたけど、ボスママがママたち集まる場面で「校長は今時なに時代錯誤なこと言ってるんだろうね?そんなことまで口出す?私たちが全員OKなら問題ないよね〜?」って言ってもちろん周りのママも逆らう人は一人もいなくて結局禁止にならず・・・
    校長先生グッジョブ!と思ったのに、そのボスは人の親のくせに決まったルール守らない うんざり 大嫌い

    +3

    -1

  • 4091. 匿名 2019/09/13(金) 11:51:36 

    >>4083
    私立だよ
    役員もがっつりある幼稚園

    +0

    -0

  • 4092. 匿名 2019/09/13(金) 11:52:41 

    >>3270
    1299です
    どこのどなたかわからないけど温かい言葉をありがとう

    +1

    -0

  • 4093. 匿名 2019/09/13(金) 11:53:28 

    >>3982
    大草原

    +1

    -0

  • 4094. 匿名 2019/09/13(金) 11:54:27 

    「子供達の為〜」が口癖な保護者がいて、いじめだ、転校だ、越境だって騒ぎまくって、親そんなだから、そこの子供達全員不登校になってて、うちの校区以外でも有名になってた。
    PTAのスリム化をはかってた現PTA役員に噛み付いてて、会長解任させるとか言って臨時総会まで開かせたんだけど、現会長が「子供たちの事を思えばまず母艦である家庭、さらには子供と接することが多い母親の事を考えるのが一番。PTAのスリム化、業務の見直しは必然だと思っています」って一喝されてた。

    うちのPTA、なかなかやるなーって思ったわ。






    +6

    -0

  • 4095. 匿名 2019/09/13(金) 11:55:14 

    >>3449

    これ!!!!
    本当にこれ!!!!

    効率だスリム化だ簡素化だ、より良く!なんて思って動いたら、『余計なことしなくていいよ』『え?なんで変えるの?今まででいいのに』になる。

    学校のお祭りで、準備の担当をそれぞれお店をだす役員にしてもらった方がスムーズだ!と思ったPTA役員のママ友。
    普通に考えれば、うん、それが自然な流れだよね。となるくらい、当然の提案。そして伝達。

    だかしかし、

    後日、PTA元総務の人から、
    『誰?こんな指示出したの?私の時こうじゃなかったけど。勝手に変えないでくれる?誰なの?』と…

    ママ友、名乗り出て謝るしまつ。そして元通り。

    こんなんだよPTA。

    +7

    -1

  • 4096. 匿名 2019/09/13(金) 11:58:33 

    >>1748
    そのシルバー人材も、今は会社が延長雇用制度導入したから、ほとんどの人が会社辞めなくて、シルバーの人手不足が問題化してるみたいだよ
    それにシルバーも頼める内容が狭められて、植木切るにしても、高いところは危険だからやらせてはダメとかなってるんだってさ

    +0

    -0

  • 4097. 匿名 2019/09/13(金) 11:59:06 

    >>3982

    私そのグループいたら、仲良くなれるかも…ってこっそり思うなっ★

    +1

    -0

  • 4098. 匿名 2019/09/13(金) 12:00:47 

    このニュース、テレビで全く見ないんだけどどこか扱ったのかな?母親の状態を鑑みると扱いづらいのかな。残されたご家族のことを考えると難しいかもしれないけど、どんどん扱ってPTAの問題を周知して欲しい。

    +1

    -0

  • 4099. 匿名 2019/09/13(金) 12:02:38 

    >>4003
    役員仕事でスタンプなんて使わなかったよ
    ふざけてるように思われない?

    +1

    -0

  • 4100. 匿名 2019/09/13(金) 12:03:37 

    >>4075
    皆が嫌がって逃げてるのに😅

    +0

    -0

  • 4101. 匿名 2019/09/13(金) 12:04:30 

    >>3954
    うちの地域は誰も見てる人がいないけど、別の地域、別の学校の下校通路には子供がいる家庭・いない家庭のじぃちゃんばぁちゃんが緑のビブス着て登下校を見守ってる。

    うちの学校区は親の負担軽減の他に、よその子も自分の家族的な意識を持って防犯に協力してもらうため、学校が地域の人に見守りを呼びかけてます。

    強制的にやる旗持ちは年2回、自分の子供の登校班の通る十字路なんかに立つけど、うちは2班しかないから10分くらいで終わる。通過する班が多いところだと30分とかかかってるけど、その後のアンケートもしっかり書いて出してる家庭が多いです。旗持ちがあるから子供の登校を見れる・危ない箇所を再確認できる・危ない歩き方をしていないか確認・今後の課題にして改善してもらういい機会だと思ってる保護者が比較的多く感じる。

    中には仕事遅刻するのに旗持ちしてる人もいるけど文句が出ないのはある意味素晴らしく思う

    +9

    -0

  • 4102. 匿名 2019/09/13(金) 12:04:57 

    >>2867
    続きのパプリカ勢に笑ったww

    +9

    -0

  • 4103. 匿名 2019/09/13(金) 12:05:42 

    >>4099
    役員自体がふざけた活動なんだから漫☆画太郎ミサワで丁度いいでしょ

    +8

    -1

  • 4104. 匿名 2019/09/13(金) 12:06:30 

    >>4045
    分かるわぁ
    うちも母子家庭で水商売丸出しのド派手スーツで参観に来るから恥ずかしかったよ
    違う!フォーマルとはそういう服じゃない!って思ってたわ
    寝不足の中、来てくれた事は感謝したけどね

    +4

    -5

  • 4105. 匿名 2019/09/13(金) 12:13:22 

    >>3494
    うちの学校はイベント、役員会はすべて土日になったよ。理由は共働きの家庭が増えて平日昼間に集まれるママさんが少なくなったからだそうだ。
    私は平日の昼間が良いし、夜7時以降の集まりは迷惑なのでやめてほしいが、フルタイムで働いているママさんは夜7時以降が良い!という人もいる。平日昼間だと有給使わないと参加できない。どちらかに合わせると、どちらかに負担が増えるよ。
    いろんなライフスタイルの家庭が多数あるんだから、無理なのでは?と思ってしまう。

    +23

    -0

  • 4106. 匿名 2019/09/13(金) 12:21:20 

    PTA活動の中で、通学路の見張りくらいは唯一あってもいいかなと思ってたけど、その立場を利用して女の子殺した事件以降は一切不要と思うようになった

    +30

    -0

  • 4107. 匿名 2019/09/13(金) 12:39:05 

    元ゾゾの人、IT駆使してPTA活動なくせるやつ売り込んでくれないかな。
    庶民的な問題は興味ないかー。

    +22

    -1

  • 4108. 匿名 2019/09/13(金) 12:43:02 

    >>2273
    じゃ外注が一番だね

    +4

    -0

  • 4109. 匿名 2019/09/13(金) 12:45:52 

    >>3558
    これ系統のこと言い出す人ってほんとアホヅラしてるよ物を考えないんだろうね

    +9

    -0

  • 4110. 匿名 2019/09/13(金) 12:58:28 

    子供が小学生になったら働きたいからいま資格の勉強してるんだけど、PTAで働けなくなったりするのかな…
    未来が暗いんだけど(ToT)

    +15

    -0

  • 4111. 匿名 2019/09/13(金) 13:08:05 

    >>2973
    うわぁ、、次に繋げるつもりまであるんだぁ、、
    パプリカ勢!笑
    衣装とか作り出しそう!
    なんとか逃げて〜〜!

    +7

    -0

  • 4112. 匿名 2019/09/13(金) 13:23:38 

    夜の活動って大抵会議だよね
    だったらチャットとかでのネット会議にしたらいいのにね
    でも、PTA平等ガーのおばちゃん達って実は文字読めない馬鹿ばっかりだから会議って言うとやっぱりお互いの顔を見ながら話す方がいいわよねーとか言い出してくそめんどいことこの上ないんだよ
    ろくなアイデアもないくせに

    +19

    -0

  • 4113. 匿名 2019/09/13(金) 13:26:30 

    地域限られてくるからあんまり詳しくは書けないんだけど、開校してから年数浅い公立小学校。
    実績もないからか、PTAや子供会の負担がかなり楽。さすがに会長決めは毎年スムーズではないみたいだけど。
    新しい小学校だから、学区もここ十数年で開発された住宅地も多くて、昔から住んでいます!って鼻息荒い保護者もいないし、保護者同士もほどよい距離感。
    なのになのになのに!隣の小学校の保護者が気に入らないのかいちいち横やりが入る…
    なぜ隣の小学校の保護者の耳に入るのか、なぜいちいち文句を言ってくるのか不思議で仕方ない。
    こちらは「子供達の喜ぶことや安全面はやれる限り全力で、でも保護者の無駄な負担は無くしていこう」というスタンス。
    羨ましいなら、そちらも変えていけばいいし、なんなら引っ越せば?というか学区越境して登校することも可能なのに。
    なんで親がいちいち活動を大変に面倒にしていくのか。楽を許さない風潮が謎。

    +21

    -0

  • 4114. 匿名 2019/09/13(金) 13:28:00 

    分けたらいいんだよね
    仕事なんかで朝や日中動けない人は、持ち帰ってできる給食着の修繕や、広報をブログ化してそこの管理をやってもらうとか
    会計やってもらうとか
    ちゃんとそれぞれの仕事を細分化して内容を把握すればそれぞれの強みを生かした働き方もできるしずるいもなくなると思う
    十把一絡げで朝の当番とか押し付けようとするから揉める

    +10

    -1

  • 4115. 匿名 2019/09/13(金) 13:29:19 

    >>4113
    モデルケースになりそう。実際0から本当に必要な活動だけ考えたら、何が残るのか気になる。

    +8

    -0

  • 4116. 匿名 2019/09/13(金) 13:35:36 

    幼稚園の役員決めで、なかなか決まらずクジになり役員に当たり、更にその中から本部役員を決めるんだけど立候補いなくてまたクジ。
    クジ引きで会長にあたりあまりの忙しさに仕事も辞め夫婦の間もぎくしゃくし一年間病んだ。
    もう、外注にしろよ
    400人もいる園の役員、誰がボランティアでやるんだよ。

    +9

    -0

  • 4117. 匿名 2019/09/13(金) 13:35:51 

    >>4115
    モデルにはなれないと思います。
    ベルマーク回収や子供会の強制入会はなくなったけど…
    学区外からの謎の圧力で、行事ごとの飲み会とか、4月3月は先生交えた飲み会もあるし…
    飲み会なんてやらなくていいのに、やらなければいけないのは、「よくあるPTA」の風習に合わせなければいけないから…
    周りがやらないなんてありえないとうるさいから無駄に夜集まって、意味のない会議したりしてますよ。

    +2

    -0

  • 4118. 匿名 2019/09/13(金) 13:37:23 

    >>3346
    もし、今広報の係やってて
    アンケートのネタ困ってる人いたら
    PTAこの活動いる?いらない?のアンケートを取るのはどうだろう?
    面白い結果が出ないかなぁ

    +13

    -0

  • 4119. 匿名 2019/09/13(金) 13:37:25 

    >>4110
    働けますよw
    働いてる方7割に上るらしいし

    +1

    -0

  • 4120. 匿名 2019/09/13(金) 13:38:21 

    >>4116
    こども園?
    パート?

    +0

    -0

  • 4121. 匿名 2019/09/13(金) 14:04:23 

    >>4117
    その謎の圧力に屈しないでほしい…と思うけどやっぱり難しいのかな

    +3

    -0

  • 4122. 匿名 2019/09/13(金) 14:12:59 

    私は専業主婦だけど、今子供五年生で一回も役員なった事ない.+*:゚+。.☆立候補もしないけど拒否もした事ないよー!馬鹿だと思われるのかな?(笑)

    +3

    -5

  • 4123. 匿名 2019/09/13(金) 14:14:07 

    あ、4122ですが
    具体的にPTAって何するんですか?

    +0

    -0

  • 4124. 匿名 2019/09/13(金) 14:17:08 

    >>4112
    そうじゃない?
    馬鹿な人だと思われてるんだよ。

    +9

    -1

  • 4125. 匿名 2019/09/13(金) 14:23:19 

    >>4114
    給食エプロンの修繕なんてわざわざ委員会作らんでも洗濯持ち帰りした家庭がちょっとやるだけで済むじゃん
    広報て学校ブログないの?それで十分だよ

    +8

    -1

  • 4126. 匿名 2019/09/13(金) 14:31:24 

    私は今年、球根係になった!

    買いに行くの球根を!で、子供達に配る(笑)

    春植えと秋植え!以上

    めちゃ楽

    +6

    -0

  • 4127. 匿名 2019/09/13(金) 14:40:19 

    >>4126
    なにその係!!それだけでいいの?
    PTA役員の仕事?

    +9

    -1

  • 4128. 匿名 2019/09/13(金) 14:42:19 

    この事件、新しい情報出ないね
    まだ母親回復してないのかな

    +4

    -0

  • 4129. 匿名 2019/09/13(金) 14:45:56 

    >>4126
    ネットで注文して学校配送でいいやんwww

    +9

    -0

  • 4130. 匿名 2019/09/13(金) 14:47:03 

    >>4123
    みんなで買い出しに行って豚汁を作って食べます。

    +0

    -0

  • 4131. 匿名 2019/09/13(金) 14:49:25 

    今、新トピ?覗いて来たけど、専業VS兼業って感じだね
    そりゃそうなるか…
    根本的な問題はそこじゃないのにな
    専業も兼業も嫌がってギスギスしてるのに、そこに精神疾患とか、そりゃ辞めたいですとか口出しづらいわなぁ

    +3

    -0

  • 4132. 匿名 2019/09/13(金) 15:03:26 

    >>4126
    私の母、当時専業主婦だったけどPTAで唯一やったのは連絡係。何するのって聞いたら何かあったときに電話で連絡する係らしい。何かって何?と聞いても何もなかったから分からないって。

    当時は子ども多くてPTAの役員はいつも引き受けてくれる人がいて、その人達を差し置いて立候補するのは…って感じだったらしい。

    羨ましいよ。

    +4

    -0

  • 4133. 匿名 2019/09/13(金) 15:16:18 

    >>4131
    上が甘い汁吸い続けるね
    勝手に女同士で喧嘩してくれて自分たちには矛先向かないんだから

    +1

    -0

  • 4134. 匿名 2019/09/13(金) 15:18:39 

    >>4126
    それくらい楽なら何回かやってもいいw

    給食委員は地味に面倒だったなー
    他よりはマシそうだったけど

    +0

    -0

  • 4135. 匿名 2019/09/13(金) 15:21:04 

    >>4076
    よくさ、
    「PTAの特権は、普段の子どもの様子が見られる事」
    ていうじゃない。
    広報部してて、確かにそうだな、て思った。
    楽しかったよ。

    だ け ど

    広報部が載せる学校の様子って、私が見てきた様子1500枚の中の2~3枚だぜ?

    逆に言えば、役員にならなきゃ学校の様子が判らないとか、
    広報誌に載せても伝わらないわ、
    おかしくね?
    とは感じた。
    (そもそも広報誌って、学年便りと丸かぶりの内容が大半だよ。
    んなモノの為に、労力使うわ PTA会費を大半溶かすわ、変だと思う)

    プールの監視員のPTA(ない学校もある)、
    あれ、子どもが溺れない様に監視のご協力を、て建前だけど、本当は違うんだって。
    先生はちゃんと、プール開きの前に、救助講習を受ける。
    保護者に、児童と先生が安全に授業してるか 見て貰うのが、本音の役割なんだと。

    学校公開もあるし、他にも見学したい人だけ参加できる仕組みを作りゃいいじゃん。

    児童の様子が見られますよ、なんて人参、オカシイわ本当。

    +8

    -0

  • 4136. 匿名 2019/09/13(金) 15:32:24 

    >>4134
    何するの?
    給食当番の子を見守るの?

    +1

    -0

  • 4137. 匿名 2019/09/13(金) 15:33:44 

    >>4128
    自分の子を殺したんだぞ?
    下手したら一生回復しないし自死しそう

    +0

    -0

  • 4138. 匿名 2019/09/13(金) 15:35:57 

    >>4084
    しかも、実際は子供の為になってない所か、マイナスしかないってのがね。
    PTAなんてマトモにやると、子どもや家事を放棄しないと回らないぞ。

    子ども達の為なら母親を平和に過ごさせてやれよって、本当それだわ。

    +3

    -0

  • 4139. 匿名 2019/09/13(金) 15:38:03 

    >>4137
    そしたら真相分からないままだね
    お兄ちゃんは何だか分からないけどPTAをずっと恨んで生きていくのかな
    お兄ちゃんの為にもちゃんと回復して、何があったのか話してほしい

    +1

    -0

  • 4140. 匿名 2019/09/13(金) 15:39:37 

    >>4064
    そういうのが好きなママがいるんだよ。
    本当は自分が1番お近づきになりたいのに、飲み会に付き合わされる身になったらアホらしいわね。
    1人で誘えよ、人を巻き込むなと言いたくなる。

    +2

    -0

  • 4141. 匿名 2019/09/13(金) 15:46:39 

    >>4140
    何を夢見てんだかね
    気色悪い

    +2

    -0

  • 4142. 匿名 2019/09/13(金) 15:47:13 

    >>2248
    言葉遣い

    +0

    -1

  • 4143. 匿名 2019/09/13(金) 15:48:28 

    >>3253
    今読んでびっくりしました。
    そんなバカなことがありますか??
    出産して1ヶ月もたってないのに参加させるなんて!!
    地域によるのかな…うちのPTAならお休みですよ。そもそも係も免除ですね。
    「休んでいいよ〜」って言ってくれる人いないんですかね?
    行事が大変なのはわかりますが思いやりってのはないのでしょうか…
    こんなんだから余計PTAが嫌になるんですよ。

    +16

    -0

  • 4144. 匿名 2019/09/13(金) 15:49:03 

    安全管理者、施設管理者みたいなのを国で各学校に雇って必要な事だけに絞ってやらせればいいだけじゃないの?

    +1

    -0

  • 4145. 匿名 2019/09/13(金) 15:51:49 

    >>4105
    集まれる人だけで話し合って報告だけでいいんだけどね
    毎度の集まりも、事前に出欠と委任状出せたらいいのになぁ

    +0

    -0

  • 4146. 匿名 2019/09/13(金) 15:51:51 

    先生や本部の人にあと何回すみません、お願いします、ありがとうございましたを言わなきゃいけないんだろう。
    キャパ完全に超えてるのに暗い表情なんて見せれるわけないから無理してる。
    本当にやだ。平役員に戻りたい。

    +4

    -0

  • 4147. 匿名 2019/09/13(金) 15:51:56 

    >>3887
    地域に寄っても違うのかな?私の地域はほとんどの学校あるみたい。

    11月か12月ぐらいに全学年の発表会があるんだけど(各学年それぞれ合奏やら歌やら歌うやつ)、そこでコーラスするの。

    子供も保護者も誰も喜ばないと思う。せめて好きな人同士でコーラス部つくって勝手にやってほしい。

    +0

    -0

  • 4148. 匿名 2019/09/13(金) 15:59:22 

    >>4099
    あなたみたいなノリの人が苦手だ
    クセ強そうだね
    普通に一言ぐらいなんだから文字で返してくれた方が画面もごちゃつかなくてまとめ役の方は助かるんだけどね

    +1

    -0

  • 4149. 匿名 2019/09/13(金) 16:02:52 

    >>4143
    休んでいいよ~って言える権限がある人すら分からないのがPTA
    会長に直接聞けば良かったのかもね

    +3

    -0

  • 4150. 匿名 2019/09/13(金) 16:44:35 

    >>3517
    いや、だから加入しないことはできるよ。
    その後で子供も自分も嫌な思いする可能性が大いにあるってことだよ。
    最初だけらいいにくいのを言えばすむ、なんて単純ならみんなとっくに辞めてる。
    戦うことになるから、それなら我慢を選択してるんだよ。

    +1

    -0

  • 4151. 匿名 2019/09/13(金) 17:06:29 

    >>4143
    そんなカスPTAは学校名を晒してやればいいんだよ。

    +13

    -0

  • 4152. 匿名 2019/09/13(金) 17:17:24 

    すごいなあ我が子より同調圧力の方が大事だなんて
    これだから田舎は怖い

    +15

    -2

  • 4153. 匿名 2019/09/13(金) 17:47:44 

    >>4110
    そうなんです。
    今人手不足だし、正社員化計画とかで、結構、求人はいっぱいあるんですよね。
    でも、PTA本部と仕事両立できるのかどうか…。
    PTAの用事は大体何曜とか決まってないから、希望休とれるのかどうか…。

    本部は毎月2回ぐらいの頻度で、校区から離れた繁華街までパトロールする
    そうで、その間、子供を留守宅に置いておくのも心配なんですよね…。
    (帰宅した直後に殺された子達がいた)
    中学になっても、役員になるとそのパトロールはもれなくついてくるし…。
    学校行事だけでも時間を作らないと行けないのに他にも市の用事は平日です。

    と言う訳で!遠い私立に中受させて場合によっては転出しますよ。うちは。
    うちの自治体では、義務教育中に大学進学費用なんて貯められません!

    +5

    -0

  • 4154. 匿名 2019/09/13(金) 17:49:21 

    >>4123
    PTAは、学校によるとは思いますが
    うちは本部、専門部学級委員という選抜メンバーでやる仕事と、子ども会と繋がる地区委員の仕事 全員参加が建前の1人1役があります
    年度終わりや初めにまずクラスから専門部役員と学級委員が選ばれます。地区委員に関しては子ども会の各地区の最上級生が役員をやりその中から学校とのパイプ役として選ばれた人がなります。交通安全委員会とかがありますね
    そこから更に専門部は部長が、学級委員は、イベント担当と選考委員(次年度の本部役員を選び、引き受けてもらうよう電話をしたり直接家に突撃したりしてお願いする仕事)が選ばれます。
    これに、地区の子ども会から選出された地区役員、前年度選考委員より委託された本部役員を含めた人達が
    いわゆるPTAの中で最も大変な仕事を任されるわけです。
    クラスから選ばれた専門役員の部長以外はそれぞれの部の活動を企画運営します。
    広報なら広報誌を作る、学校文芸誌を作る手伝いをする(原稿依頼など)環境部が歌壇手入れ、草むしり、ベルマーク集計の日程諸々の調整、保体部が運動会での親子競技や敬老競技の準備、親睦球技大会企画運営、プール管理などですかね
    私は専門部の広報部長をやったことがあるのですがその時の取材で把握したのがこのくらいでほかの部には仕事はまだ抜けがあるかもしれません。
    選抜されなかった一般の人達は1人1役として
    給食の試食会参加、草むしり参加、ベルマーク集計参加、給食着修繕、各種講演を見に行く、あいさつ運動、エトセトラの中から選んで参加ということになります。この一般参加が少ないとそれぞれの企画運営の専門部や本部の人達が桜として動員されます。ほかの学校にはママさんバレー、コーラスが一人一役に組み込まれてたりしますね。地区の仕事としての旗振り当番、ラジオ体操の地域での管理この辺は子ども会がメインですがもちろんPTAとも連携しています

    そしてこれら全ての企画運営を監督するのが本部です。

    また本部は学区内や市町村県単位国単位の持ち回りで全国大会とか、県大会などのホスト役が回ってきます。その年に当たった本部役員とか死にます。

    そして全ての企画活動に会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議…


    というわけで
    皆さんがクラスの選抜をかほどに嫌がる理由がわかっていただけたかと思います。
    あくまでうちの学校はですが

    +1

    -3

  • 4155. 匿名 2019/09/13(金) 17:52:47 

    集まりの時は録画と録音するべき。

    +11

    -0

  • 4156. 匿名 2019/09/13(金) 17:53:28 

    >>4154
    ですが
    これはまだあくまで1部で他にもこんな仕事がというのがあると思います。補足お願いします

    +2

    -0

  • 4157. 匿名 2019/09/13(金) 17:54:30 

    精神疾患って自殺はよく聞くけど、他害行為も結構あるのかな?
    そうだとしたら、どうしていけばいいのかな。
    自分の子を刺すってどの程度までの精神疾患だったんだろう。

    +9

    -0

  • 4158. 匿名 2019/09/13(金) 17:56:41 

    >>4154
    もう学校行事の手伝いって言う本来の目的だけに絞ればいいのに
    いろんな団体との付き合いが煩雑すぎるんですよね

    交通安全母の会も仕分けで解体されたはずなのにまだやってて
    ポケットティッシュ配りとか高齢者宅訪問ノルマとかあるし…。
    もはや子供のための活動ですらないですよね…。

    +21

    -0

  • 4159. 匿名 2019/09/13(金) 18:01:14 

    >>4158
    結局癌なのは、上部組織と地域の横の繋がりですかね。
    そこが、PTAの解体を難しくしてるんでしょうね。
    学校長の評価にも関わるらしいですし
    一般の保護者にとっては知るか!って感じですが

    +24

    -0

  • 4160. 匿名 2019/09/13(金) 18:04:46 

    >>4154
    そして、これにさらに子ども会自治会、子供の部活の保護者会がってもうほんとやってられない!!

    +15

    -0

  • 4161. 匿名 2019/09/13(金) 18:07:05 

    >>4118うちの学校はそれやろうとして教頭にとめられてた

    +1

    -0

  • 4162. 匿名 2019/09/13(金) 18:09:19 

    >>4156
    >>4154
    これプラス
    ・市の補助金の受け取り先が地区ごとではなく校区ごとになったため
     校区連絡会というのがあり、校区内の行事の事業報告と会計報告

    ・PTA主催の工作・スポーツ体験等が年8回程度(これは賛成)

    ・校区ごとに親子でやってる行事の発表会(郷土芸能・スポレクなど)

    ・広報委員は広報誌のコンクール・展覧会に参加(競わなくても…。)

    ・バレーボール担当になったら審判講習にも行かなきゃ行けない(平日)

    ・他校のPTA役員を招いてレクやランチ会を主催(呼ばれる側も迷惑)

    ・交通安全母の会は交通安全啓発活動と称し高齢者宅を訪問(生存確認)

    ・役員は子供会役員も兼ねて、地域のお祭り準備や片付けも手伝う
     (尚、その後は慰労会にも参加)

    +3

    -1

  • 4163. 匿名 2019/09/13(金) 18:12:30 

    >>4158
    ベルマークも廃品回収もないし、ポケットティッシュ配りとか高齢者宅訪問もないよ。
    そんな活動あるの初めてきいた!!

    +2

    -0

  • 4164. 匿名 2019/09/13(金) 18:13:23 

    >>4159
    たぶん、役員やらないとこんな活動やってることすら知らないよね
    敬老会に警察の方が来て交通指導するから景品はその際に配って
    PTAが高齢者宅訪問しなくていいんじゃ?って思うんだけどね

    +4

    -0

  • 4165. 匿名 2019/09/13(金) 18:15:40 

    >>4163
    ポケットティッシュは交差点に駐まった車に信号機が赤になったタイイングで
    運転手に渡すんです(はっきり言って通勤時に迷惑じゃないですか?)
    運転席は右側にあるから、こっち側に右折してくる車の邪魔にもなるし…。
    トラックなんか曲がってきたら命がけですよね。

    +6

    -0

  • 4166. 匿名 2019/09/13(金) 18:25:35 

    >>4147
    大人は市民サークルとかカルチャースクールとかあるんだから
    そういうのは強制しないで、子供の行事だけでいいのにね
    役員さんは楽屋確保したり案内したり受付したり大変でしょう?

    +7

    -0

  • 4167. 匿名 2019/09/13(金) 18:27:36 

    >>4145
    うちの子の学校は都合つかない場合、配偶者が代理で出るのも禁止ですよ
    内容を知らないまま出席して代理なのでわかりませーんでは困るって

    +0

    -0

  • 4168. 匿名 2019/09/13(金) 18:41:34 

    >>4150
    この人は加入しても嫌な思いをするのは目に見えてるから、どうせ同じ嫌な思いするなら加入しないって決めたみたいだよ
    PTA出来なくて、嫌味言われてたみたい

    +4

    -0

  • 4169. 匿名 2019/09/13(金) 18:43:31 

    >>4157
    本当だよね
    でも、他害って言っても、結局一番弱いとこに向かってんだよね
    その辺は冷静なんだよなぁ

    +1

    -0

  • 4170. 匿名 2019/09/13(金) 18:51:50 

    >>4151
    でも、そのカスPTAがけっこうあるみたいだよね
    この母親の学校のPTAはどんな感じだったんだろう
    野次馬根性で不謹慎だと分かってるし、申し訳ないけど、知りたい

    +10

    -0

  • 4171. 匿名 2019/09/13(金) 19:23:27 

    この事件てテレビで報道されてましたか?
    私は随一チェックしてないから見逃しただけかもしれないけど見てない。
    ちゃんとこの母親がPTAの事で頭を悩ませていた事も併せて報道してPTAの負担について改めて話し合う機会になってほしかったのに残念です。

    +19

    -0

  • 4172. 匿名 2019/09/13(金) 19:57:58 

    >>4164
    そこらへんの周知活動こそ広報部の役割だと思う。学校だよりとかではわからない情報の共有
    そこからしか活動の断捨離も進まないんだと思うよ

    +3

    -1

  • 4173. 匿名 2019/09/13(金) 20:44:58 

    >>924
    君はググレカスがお似合いだよw

    +2

    -0

  • 4174. 匿名 2019/09/13(金) 21:05:55 

    >>4004
    PTAこそイジメやってるんじゃない?
    仲間はずれとかやめさせないとか強制とか陰口とか

    +16

    -0

  • 4175. 匿名 2019/09/13(金) 21:29:47 

    >>1392

    うちは立候補で、いなかったらくじ引きらしいです。みんな2〜4年生に終わらせたがるので、争奪戦。

    +6

    -0

  • 4176. 匿名 2019/09/13(金) 22:06:52 

    >>4171
    母親が回復して事情を聞けるようになったら、するのかもね
    さすがに7歳の自分の子供殺した事件だから、やりそうだけど…
    まだ、母親の実名も報道されてないとこ見ると警察も詳しくは発表してないのかもね

    +0

    -0

  • 4177. 匿名 2019/09/13(金) 22:55:52 

    >>4075

    仕事してます→みんな大なり小なりしてます。
    介護してます→それでしてる人います。
    子供小さいです、妊娠してます→それでしてる人います。
    持病あります→それでしている人います。

    理由があればやらなくていいになったら、誰もやらない。だから、ポイント制にしたりして、強制参加なんだよね。

    うちの学校は6年間で地区委員or学年委員orPTAやってない人いないかチェックしてて、いたら、かならずなにかしらをやらされるよ。


    +3

    -3

  • 4178. 匿名 2019/09/13(金) 23:24:33 

    >>4118
    広報で確かに現在委員をしている方にアンケート取ってた。
    アンケートには委員をしてよかったか、委員をまたしたいなどいくつかの項目で5段階位でまたしたい、どちらでもない、したくない等丸を付けるのと、記述で答える項目がありました。

    広報紙には、5段階で答えた所は一切載っておらず記述で答えた所も委員をやってよかった的なコメントしか載ってませんでした。

    色々PTAの委員を引き受けた上でのデメリットを実体験を交えてわかりやすく書いたのに、委員をしてよかったか等は割合等も載せてくれると思っていたのに全てなかった事に。

    広報紙には、やって良かった、知り合いが増えた、またやりたい等の前向きなかんそうが。なんだかなあ?

    +8

    -0

  • 4179. 匿名 2019/09/13(金) 23:25:20 

    >>2492
    あれこれ言う人は必ずいる。ほぼ近隣の人ばかりだから顔を合わせるわけだし。そんな強いメンタル持ってる人は少ないよ。和の中でいきなきゃいけないんだから。

    +2

    -0

  • 4180. 匿名 2019/09/14(土) 00:22:36 

    >>3253
    そんなの行かなきゃ良いよ。
    強制と言っても、それが本当なら人権問題だよ。
    言ったら悪いけど、いい大人なんだからそこはしっかり断りましょうよ。
    自分の身体は自分で守らないと。

    +9

    -0

  • 4181. 匿名 2019/09/14(土) 00:23:49 

    >>176
    辛いのは分かるけど殺すまで行く前に自分の精神状態がおかしいって気付かないのはどうかしてるよ

    +1

    -3

  • 4182. 匿名 2019/09/14(土) 00:48:05 

    親になっても年相応の人付き合いができる人とできない人がいる。

    嫌いなママ友をブロックしたり、悪口を言いふらしたりといった子供染みたことをするママさんがいるんだけど、会話も下手くそだし話しててもつまんない。

    こういう人がPTAを乱すんだな、と思ってみてる。

    +9

    -1

  • 4183. 匿名 2019/09/14(土) 04:05:38 

    うちの子をいじめてたクラスメイトの母親がバリバリのPTA役員でした。案の定学校はいじめっ子を庇い学校全体から強い圧力がありいじめられた側の私たち親子はいたたまれなくなり転校しました。

    +13

    -0

  • 4184. 匿名 2019/09/14(土) 08:10:25 

    >>4178
    北朝鮮みたいな組織だね。
    ハリボテで偽った環境。

    +5

    -0

  • 4185. 匿名 2019/09/14(土) 09:01:24 

    >>3263
    参加できないのはしょうがないとして、自分が作った穴を他で埋める気持ちはありますか?
    誰かに協力してほしい気持ちはわかるけど、
    では、自分は何かに協力しよう、他で穴埋めしようっていう気持ちがないと、
    孤立してしまうと思います。

    +2

    -0

  • 4186. 匿名 2019/09/14(土) 09:03:29 

    >>4183
    そういう時の為に、お母さんたちはがんばってると思うよ

    +2

    -1

  • 4187. 匿名 2019/09/14(土) 11:52:57 

    >>2058
    うちの小学校、最近育成会強制の地域が増えた
    本当に嫌だ。

    地域委員もしてるのに、更に増えるのかよ。

    +2

    -0

  • 4188. 匿名 2019/09/14(土) 12:49:14 

    フルタイムで残業しまくり
    万年睡眠不足
    残業の時給は3000円だから金はある
    金で解決すればいい

    +4

    -0

  • 4189. 匿名 2019/09/14(土) 13:20:50 

    昔、自宅で習字の先生(畑も少し)だった祖父は
    子ども4人で長いこと小中高のPTA会長だったと
    祖母は自分で店をやっててPTAはノータッチ
    祖父のような時間のある人ならいいけど
    普通の家庭ではかわいそう

    +1

    -0

  • 4190. 匿名 2019/09/14(土) 13:40:29 

    >>9
    いやさすがにPTAより個人の資質の問題でしょ
    なんで娘殺すのさ

    +0

    -0

  • 4191. 匿名 2019/09/14(土) 14:00:54 

    事件の学校はものすごく人数の少ない学校で毎年役員が当たるような小学校です。
    田舎なので地の人が強いのでなかなかメンタルやられると思います。
    ほんとPTAなくなってほしい。

    +16

    -0

  • 4192. 匿名 2019/09/14(土) 16:27:24 

    >>4068
    子どもの心に傷がつくかもしれないのに渡したいものって一体なんなのか?
    誰がわがまま言ってるんだろう。
    渡された子にとっても、友だちはもらえなかった、自分はもらえた、同じ学校に通ったのに、って思うよね?
    そこ目をつぶってやり過ごせっていう教育っておかしいと思う。

    +5

    -0

  • 4193. 匿名 2019/09/14(土) 20:19:28 

    >>4185
    コレね
    言ってることは至極真っ当なんだけど、専業主婦は〜とか税金が〜とやらの持論の部分が高慢なのよね
    助け合いって言いながら、助けてもらうことだけだし
    はっきり、出来ないもんは出来ない!で、いいと思うんだけどなぁ
    誰が文句言おうと出来るようにはならないんだし、それで文句言われるのが辛いので辞めます!だったら、そりゃそうなるよねってなるんだけどね
    やめるなら黙ってやめりゃいいんだよ
    文句は文句のある相手に言えばいいだけ
    出来ない人、働いてる人、皆が専業主婦を下に見てバカにしてると思われると余計にやりづらくなるから、こういう持論の展開はやめてほしいわ
    私も出来る限りしか出来ないけど、何も言わずに助けてくれたり、優しい声をかけてくれる人達には本当に感謝してるよ

    +3

    -1

  • 4194. 匿名 2019/09/14(土) 23:22:36 

    >>4159
    まさにそこだと思います。
    任意団体だからあくまでも保護者の意思でやっていると思いこませつつ、簡単に仕事内容は減らせないように固められてる。

    専業vs兼業とかの話じゃないんだよね

    +4

    -0

  • 4195. 匿名 2019/09/15(日) 10:09:43 

    >>2448
    わたしもこれ。薬のみながら騙しだまし生きているのにPTAで活動と言われてももはや自殺したいレベル…生きる意味が分からない。

    +6

    -0

  • 4196. 匿名 2019/09/15(日) 10:28:36 

    >>924
    基地外は検索避けのネットスラングだよ
    マジレスかっこ悪い

    +3

    -0

  • 4197. 匿名 2019/09/15(日) 11:34:03 

    >>3577

    自分が本部役員になって仕事減らしても翌年には元に戻ってしまうのがPTA。

    +4

    -0

  • 4198. 匿名 2019/09/15(日) 12:54:33 

    >>4186コメントありがとうございます。

    +0

    -0

  • 4199. 匿名 2019/09/15(日) 13:05:34 

    >>4183
    いじめっ子ではないけど暴れんぼうの問題児がいて、毎日のように家庭訪問されてたのに、親がPTA本部役員になった途端、担任が何も言ってこなくなったって高笑いしてた人いるわ。

    +3

    -0

  • 4200. 匿名 2019/09/15(日) 20:37:38 

    >>4199
    味方を増やした人の勝利。
    正しいとか役に立ってるとか関係ない世界。

    +4

    -0

  • 4201. 匿名 2019/09/15(日) 22:33:27 

    ママ友いじめのスケープゴートにされた

    +1

    -0

  • 4202. 匿名 2019/09/15(日) 22:36:11 

    >>4191
    うちもそれだ!田舎やばいよ
    住んでる年数が長い人が偉いからね
    たいして金持ってないくせにさ

    +8

    -0

  • 4203. 匿名 2019/09/16(月) 07:23:16 

    >>2481
    PTA無くすには具体的にどう行動すべきなんだろう⁉️

    +12

    -0

  • 4204. 匿名 2019/09/16(月) 08:21:55 

    わたしは中学PTAと、地域の役員やさしく押し付けられたよ。なんかの修行と思ってこなしてるわ。夫も役員押し付けられてる。夫が出れないときは私が代わりにやるかんじ

    +6

    -0

  • 4205. 匿名 2019/09/16(月) 10:03:51 

    元々仕事持ってるし最近シングルになったし難しいですって断ったら
    「私だって夫婦揃って海外出張多い仕事持ってるし、子供は3人もいるけどやれるよ」って言われた。
    夜中や早朝に「今帰りでーす」「もう出社してまーす」ってLINEしてくる。
    何のアピールだよ。
    実親と同居してんだろーな。
    うちなんて残業したくても出張したくても見てくれる人いなくてできない。

    国も、女も働けというなら家庭や子育てに関する仕事を減らせ。
    実情何にも知らないでムカつくわ。

    +15

    -0

  • 4206. 匿名 2019/09/16(月) 11:41:52 

    この事件続発がないね。
    PTAでこのお母さんにプレッシャーかけてた人とかはいなかったんだろうか?
    もしいたとしても無自覚なんだろうけど、もっとちゃんとやってみたいなこと言う人いるからね。

    +14

    -0

  • 4207. 匿名 2019/09/16(月) 22:45:35 

    >>97
    私子供いないけどそんなのあったら参加したい

    +4

    -2

  • 4208. 匿名 2019/09/17(火) 10:07:09 

    上の子の時は普通にPTA役員やってたけど
    6年違いの子供の年齢が悪かった
    下の子の時に今までの実績0になったんだ
    他の人は子供が五歳違いでも「上の子の時にやってくれたから」という理由で役員免除
    私は上の子が在学してない新一年生ということで免除無し
    私もイライラして子供にあたってしまったりしたけど
    PTAに行かなければいいと教えてくれた人がいて救われた
    あんなの無理に行かなくて良いんだよ
    それを普通にしていこう

    +10

    -0

  • 4209. 匿名 2019/09/18(水) 19:10:50 

    PTA会議室が趣味のない主婦の井戸端サロンになってる。
    土日に用もないのにPTA会議室でダベってる集団いるけど全く理解できない。
    参加しない私が変わり者みたいに言われてる。
    人の楽しみ邪魔するつもりはないけど変わり者はその集団だと思う

    +7

    -0

  • 4210. 匿名 2019/09/20(金) 00:51:43 

    >>2490
    精神くるったら、何をしだすかわからない。
    PTAそのものに問題あり

    +5

    -0

  • 4211. 匿名 2019/09/20(金) 16:36:26 

    >>275
    PTAについて取り上げてくれないか意見書出しました

    +4

    -0

  • 4212. 匿名 2019/09/21(土) 18:20:42 

    母親の名前出ないの?

    これって精神鑑定とかして

    不起訴になるパターン?

    日本狂ってる

    +0

    -1

  • 4213. 匿名 2019/09/22(日) 06:23:59 

    >>3557
    結局あてにしてるじゃん。

    +0

    -0

  • 4214. 匿名 2019/09/22(日) 07:29:54 

    ただでさえ少子化なのに、こんな事件起こすな

    +0

    -0

  • 4215. 匿名 2019/09/23(月) 18:24:24 

    >>2479
    PTAやった途端、何かにつけて連絡してくるママ友増えた。
    保育園のイベントや集まりでは声かけても来なかったのに、役決まるまでは小学校でも挨拶程度だったのに、PTAやるの~すごいね~尊敬しますぅ~
    って。誰だっけ、みたいな人まで。
    元から会えば喋ったり仲良くしてるママは態度変わらないから安心した。意外だったわwって笑われたけど!

    +0

    -0

  • 4216. 匿名 2019/09/26(木) 16:15:25 

    >>523

    ひ〜、、お気の毒としか言いようがない・・・。同調圧力と押し付け合い。

    PTAに対して心底納得がいかないので、自分はPTAに委任状出して何とか踏ん張っている。授業参観とか懇談会に行ったら他の親から「あの人PTAの選出には来ないのに、授業参観には来るんだ」って思われたくないから、運動会とか個人懇談以外は絶対に出ないようにしている苦渋の決断。

    本当はPTA退会したいけど、PTAを抜けてしまったら登校班とか運動会のノートも貰えないから退会することができない。退会したら子供にしわ寄せがいく。PTAのやり方が姑息すぎて笑える。ここでも叩かれるかもしれんが、無力な自分にはこんなささやかな抵抗しか出来ない。同じように、やりたくない人は堂々と委任状を出す人がもっと増えれば良いのにとは思う。

    +1

    -0

  • 4217. 匿名 2019/10/10(木) 01:37:18 

    >>1776
    私も預けるところ無いよ(´;ω;`)
    旦那は21時過ぎないと帰って来れないし
    本当に困る。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。