ガールズちゃんねる

60歳以上運転が半数=踏切での自動車衝突事故-国交省

54コメント2019/09/09(月) 03:53

  • 1. 匿名 2019/09/07(土) 20:46:16 

    60歳以上運転が半数=踏切での自動車衝突事故-国交省:時事ドットコム
    60歳以上運転が半数=踏切での自動車衝突事故-国交省:時事ドットコムwww.jiji.com

    2015年度までの5年間に踏切内で列車が自動車と衝突した事故633件を国土交通省が分析したところ、60歳以上の人が車を運転していたケースが約半数の48.3%に上っていたことが6日、分かった。


    国交省は分析結果について、「一般論で言えば、高齢になるほど判断力が落ちる。高齢者が運転する車による事故の多さは統計からも出ている」として、踏切内の保安設備設置が対策として重要と指摘している。

    遮断機と警報機がある踏切での自動車との衝突事故を原因別に分析したところ、最も多かったのは「停滞」。自動車が踏切から出る前に遮断機が下りたり、前方の道路の渋滞などで踏切内にとどまってしまったりすることを指す言葉で、立ち往生も含まれる。

    +7

    -0

  • 2. 匿名 2019/09/07(土) 20:47:07 

    だったらどうすべきなのか?って事だよね

    +45

    -1

  • 3. 匿名 2019/09/07(土) 20:47:28 

    多いよね。踏み切りは危ない。

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2019/09/07(土) 20:48:37 

    まぁ人口自体が老人ばっかだから当然の結果だけどね

    +52

    -1

  • 5. 匿名 2019/09/07(土) 20:49:35 

    >>2
    年金受給するときに免許返納するのが一番いいと思う
    みんな貰いに手続きしにくるし。

    +20

    -7

  • 6. 匿名 2019/09/07(土) 20:49:48 

    逆走してる人もよく聞く
    事故にならないからニュースになる事故がないだけで

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2019/09/07(土) 20:49:49 

    歳の問題もそうだし、若くても向いてる向いてないがある
    車の代わりになる足をどんどん普及させないとね

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/07(土) 20:49:55 

    道路でも明らかに詰まってるのに交差点に進入して赤信号で取り残されてる車とかいるよね。

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/07(土) 20:50:16 

    >国交省の担当者は「まず原因を把握しなければ」と話している。


    件数統計出してるなら原因把握も出来てるでしょう。

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/07(土) 20:50:24 

    まさに昨日、踏切内で止まってる車見かけたわ(その先は信号待ちの車列)。
    運転してたのは多分60代くらいの男性。

    田舎だから電車も滅多に通らないしいざとなれば避けられそうな道ではあるけども…
    無茶な運転はやめて欲しいよね。

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/07(土) 20:50:31 

    職場の人も親が高齢だけど田舎だからしようがないんだと言ってた
    加害者にならないと思ってるから言えるんだろうけど

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2019/09/07(土) 20:50:51 

    判断力が落ちてるのに、自分だけは大丈夫と謎の自信持ってる年寄りも多いよね。そこの判断力も落ちてるのか。

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2019/09/07(土) 20:51:47 

    きのう人生で初めて坂の途中の踏み切りで遮断器降りてた
    挟まりそうだから事故のこと、思い出してバックした
    意外と焦る💦

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2019/09/07(土) 20:52:04 

    仕事で、とんでもなく大きなミスをやらかす人は
    それが初めてではなく、それをやらかす前にもチョコチョコ小さなミスをしてるらしい。
    そしてドカンとやらかす。

    つまり、新聞の記事に載るような事故を起こす人も
    きっとそれまでもチョコチョコ事故をやらかしてるのではないかと。

    あくまで私の想像ですが。。。

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/07(土) 20:52:24 

    んで、事故を起こしたら起こしたであんまり反省しとらんから腹立つんだって。マジで脳みそ縮んでるわ。

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:09 

    そりゃ日本人の3人に一人は60歳以上ですし

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/07(土) 20:56:27 

    >>14

    ハインリッヒの法則だね
    60歳以上運転が半数=踏切での自動車衝突事故-国交省

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/07(土) 20:56:47 

    交差点で、混んでるからこれ行かないでおこうと思って止まってるとクラクション鳴らすやつがいるんだよね。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:41 

    今自動車学校行ってるんだけど、70、80くらいのジジババが講習受けに来てるもん。マジで冗談はその気持ち悪いヨボヨボでしわくちゃの体と顔だけにしてくれよって思うもん。

    +5

    -7

  • 20. 匿名 2019/09/07(土) 20:58:57 

    そう考えると、どんな万能な人だろうが運転出来る期間って短い。
    60代なら運転の仕事してる人山ほど居る。

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/07(土) 21:12:04 

    田舎は車がないとーとか言う人多いけどさ、
    年取るなんてわかってることなんだから
    同居予定家族いないなら交通の便のいいところに住み替えとか計画しておけばいいのに。
    うちの親も田舎住みだったけど、私も兄も世帯持ってるし田舎の土地なんて継ぐ気はないし、話し合いをして、去年定年退職と同時に免許返納して、ほどよく田舎だけど便利で病院が近いマンションに住み替えたよ。

    +7

    -7

  • 22. 匿名 2019/09/07(土) 21:18:47 

    愛知県と同じく交通汚点事故としてワースト3までを晒さないとね

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/07(土) 21:23:18 

    毎回思うんだよね年寄りのミンチなんぞ運転手、乗客見たくない列車なのに1番妨害してんだよどちらにしても困る生きてても動けないヨボヨボに存在価値なし、大災害起きたら是非働く若い世代を助けてあげてください、女子供年寄りの文言から年寄り外して

    +0

    -4

  • 24. 匿名 2019/09/07(土) 21:29:21 

    >>19
    内容はともかくとして、よぼよぼのしわくちゃとか、不愉快だわ(怒
    いずれ自分もそうなるのよ
    分かってないよね。自分は歳取らないおつもり?

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/07(土) 21:30:50 

    >>23
    これが若い子の本音なのか。
    自分の親や祖父母でも言えるのか。
    可愛がってくれる人でも言えるのか。
    想像力がなさすぎる。

    お年寄りに存在意義がないと断じる傲慢さはどこから来るのか。
    日本が終わったと思うのはこういう時。

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2019/09/07(土) 21:32:24 

    >>21
    何処の家もあなたの家みたいにすんなり行かないよ

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/07(土) 21:47:18 

    いや、半数は60未満なんでしょ

    衰えた老人でもないのに、何やってんの?って
    思うけど

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/07(土) 21:48:20 

    政府が年金受給を70歳にしたいなら、70歳まで働かなきゃならないし、働くとなると運転は不可欠だよね

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/07(土) 21:53:21 

    >>21
    金持ちだね

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/07(土) 21:54:12 

    >>23
    まあ、そのうち自分もそうなるからね。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/07(土) 21:57:51 

    今って4人に1人が65歳以上なんでしょ。そりゃ踏切事故の半数が60歳以上でも不思議ではない。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/07(土) 22:01:30 

    踏切の先に1台分入る余裕ができるまでは踏切前で止まっておくのが正解?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/07(土) 22:03:12 

    >>17
    >>14
    マジで?会社の女上司がハイペースでミラー擦ったとか赤信号で行きそうになったとか話してるんだよね、、、運転してはダメな人なんだろうなと思ってたけどやっぱりか

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/07(土) 22:09:54 

    >>14
    それもあるけど逆のパターンもある
    小さいミスをしなくて過信してる人がやらかすパターン
    サーバーのデータ消去してニュースや記事になる等

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/07(土) 22:12:47 

    >>5
    ナイスアイディア❗
    これ凄い良いと思う❗

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/07(土) 22:13:06 

    >>21
    じゃあ田舎は人口ゼロになるね。逆に交通の便がいい地域は老人増えてバスに乗っても老人だらけ、スーパー行っても老人だらけ、病院行っても老人だらけ、そしたら今度は「ロウジンガーロウジンガー」って言うじゃんw

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/07(土) 22:23:07 

    >>32
    免許持っててそれ言ってるならヤバいよ
    持って無いなら1台分空いてないと1台入れないから後部が線路内にはみ出して危ないよね~、これやる人は危険認識無いバカだよね~

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/07(土) 22:29:29 

    踏切事故の特集読んでて学んだ事。遮断機のバーは折れるように出来ているので迷わずに突っ切って出て良い。弁償するにしても大した額ではない。
    非常ボタンを押しても後で損害賠償をされる事は無い(勿論悪戯とかはだめだよ)らしいです。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/07(土) 22:40:45 

    >>17
    そう!多分それです!
    同じか分からないけど
    宝くじで1等当てる人も突然当たるわけではなく予兆?でちょくちょく小さく当ててからドカンと来る人が多いとか。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/07(土) 22:41:43 

    >>7
    結局それなんだよね
    それなしで議論するから前に進まない

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/07(土) 22:49:34 

    踏切に入る前は
    遮断機の向こうに1台の空間があるか確かめてから渡る事です。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/07(土) 22:50:29 

    >>5
    いきはええけど 帰りは歩いて帰るんですね

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/07(土) 23:30:30 

    >>18
    前に連なってれば赤でも横断してokみたいなマイルール男多くない?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/07(土) 23:46:01 

    池袋の事故の時にはこういうデータの発表しなかったよねー

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/07(土) 23:48:07 

    老害は今すぐ免許返納しろ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/07(土) 23:59:52 

    高架や道幅による通行制限の看板?を義務化するのは国交省の役割だよね。
    そこを軽視してたことが京急の事故の発端となった。

    このタイミングでドライバーの年齢を持ち出して来るなんて、責任転嫁としか思えません。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/08(日) 00:10:46 

    私最近見たことあるわ。
    普通にカンカンなって遮断機降りかかってるのに自転車乗ったおじいさん突っ込んで遮断機にぶつかりコケてた。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/08(日) 01:49:57 

    高齢者の運転を「問題」として焦点をあてたい記事なんだろうけど
    約51%は高齢者じゃないわけでしょ?
    私にはあまり説得力ある数値に感じられないんだけど
    偏ったような書き方って
    簡単にできるんだなあ、と

    記事の見出しの付け方が
    読み手に狙った通りの心理的影響を与えるテクニックなんだろうな

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/08(日) 03:23:56 

    >>2
    免許無効にすべき

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/08(日) 05:06:27 

    >>25
    年寄りみんなが尊敬される対象ではないからね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/08(日) 06:13:30 

    >>36
    じゃあさ、田舎で車使わずに生活すればいいんじゃない?
    ネットスーパーとかあるし。

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/08(日) 06:16:03 

    >>42
    電車やバスを利用するとか、無いなら誰かに乗せてきてもらうか、それも無いならタクシーを使えば?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/08(日) 08:00:55 

    >>48
    年寄りが事故起こさなければ
    書かれないと思うよ。
    書き方の問題ではないよ。
    もっと根本的なことだよ、
    お婆ちゃーん!笑

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/09(月) 03:53:37 

    >>25
    年寄りは早く死ね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。