ガールズちゃんねる

レジでカード情報暗記し悪用か パートの男逮捕、詐欺容疑

127コメント2019/09/07(土) 18:18

  • 1. 匿名 2019/09/06(金) 19:11:24 

    レジでカード情報暗記し悪用か パートの男逮捕、詐欺容疑 | 共同通信
    レジでカード情報暗記し悪用か パートの男逮捕、詐欺容疑 | 共同通信this.kiji.is

     レジ打ち中に記憶した客のクレジットカード情報を悪用し、インターネット通販で買い物をしたとして、警視庁深川署は6日までに、詐欺などの疑いで、東京都杉並区浜田山、パート谷口祐介容疑者(34)を逮捕した。  深川署によると、東京都江東区内の大型商業施設でレジ打ちを担当...


    +2

    -78

  • 2. 匿名 2019/09/06(金) 19:11:55 

    よく覚えられたねー

    +413

    -4

  • 3. 匿名 2019/09/06(金) 19:12:17 

    その暗記力を違う方に使えばいいのに

    +504

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/06(金) 19:12:25 

    谷口め

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2019/09/06(金) 19:12:30 

    なぜその素晴らしい記憶力を他のことにつかわないのか

    +264

    -2

  • 6. 匿名 2019/09/06(金) 19:12:48 

    パート(34)

    …とりあえずお疲れ

    +242

    -12

  • 7. 匿名 2019/09/06(金) 19:13:00 

    うわ怖い。ちゃんと明細確認しないとダメだね。ていうか記憶力ほかに活かせよ、、

    +228

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/06(金) 19:13:22 

    怖いなあ…。

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/06(金) 19:13:42 

    買い物客からクレジットカードを預かった際に氏名やカード番号などを瞬時に暗記し、その情報を使ってインターネット通販で買い物を繰り返していたとされる。谷口容疑者のノートには1300件以上のカード情報がメモされており、関連を調べる。

    1300回も?瞬時に暗記できるその能力をもっと他で生かせなかったのか

    +414

    -4

  • 10. 匿名 2019/09/06(金) 19:13:58 

    すごいね
    16桁を数秒で覚えるんでしょう?
    そういう方面に何か特殊な能力があるのかな
    カメラアイみたいな

    +223

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/06(金) 19:14:01 

    よく犯人って分かったよね?

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/06(金) 19:14:05 

    私なんて3年使って
    やっと自分のカード番号を覚えたのに

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/06(金) 19:14:11 

    ノートに1000件以上もカード情報暗記してあったってすごいな

    +141

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/06(金) 19:14:25 

    よかったね逮捕できて

    +65

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/06(金) 19:14:58 

    >>11
    ネット通販だから
    買ったものの配送先が自宅でバレたんじゃない?

    +117

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/06(金) 19:15:12 

    私なんて朝ちゃんとカレンダー見ても、今日は何日だったか忘れちゃうのに

    +183

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/06(金) 19:15:25 

    >>4
    呼んだ?

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/06(金) 19:15:47 

    記憶力よすぎない?勉強の方に回したらいい資格取れそうだったのに…。

    +149

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/06(金) 19:15:54 

    >>12
    私まだ覚えてない。
    データ削除して再入力するたびにカード出してくるのが面倒。

    +142

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/06(金) 19:15:56 

    大型商業施設…豊洲かな…

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/06(金) 19:17:01 

    2桁が限界

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/06(金) 19:17:13 

    記憶力いいな
    私なんて昨日の晩御飯すら覚えられないのに

    +113

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/06(金) 19:17:17 

    今後このニュースみてマネする人出そうで不安

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/06(金) 19:17:31 

    34の男がパートて

    +28

    -5

  • 25. 匿名 2019/09/06(金) 19:17:57 

    マネしようにもマネ出来ない特殊な犯罪だわね

    +71

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/06(金) 19:18:02 

    他人にカードを見せないという意味では面倒だけど、客が自分でクレカ差して決済するか、電子マネーでピッのほうが安全なのかな
    レジでカード情報暗記し悪用か パートの男逮捕、詐欺容疑

    +106

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/06(金) 19:18:32 

    この男を接客業には二度と雇わないでほしい。

    +79

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/06(金) 19:18:56 

    たまたま弁護士事務所の面接に紛れ込んでたら採用されてたかもしれないのにね

    +24

    -3

  • 29. 匿名 2019/09/06(金) 19:19:08 

    これが嫌だから店員に渡さなくて済むカード中心になった

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/06(金) 19:19:16 

    犯罪はアカンけどカード番号覚えられる能力は尊敬するわw

    +70

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/06(金) 19:19:59 

    >>12
    私、最初の4ケタも怪しい。

    +83

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/06(金) 19:21:26 

    ららぽかな?

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2019/09/06(金) 19:21:40 

    生き方って大事だよね
    せっかく特殊能力あっても考え方を間違えたらダメって話だね

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/06(金) 19:21:58 

    WAONをやる時は後ろの人に見られないように番号4ケタくらい指で隠れるようにやってる。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/06(金) 19:23:55 

    そう考えると、デパートとかで店員さんがカード預かってどっかに清算しにいく間に番号をメモれば
    やろうと思えば悪用できるよね

    +133

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/06(金) 19:25:16 

    >>12
    私、覚えられないから諦めた

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/06(金) 19:25:28 

    >>7
    私からずーっと疑問だったんだけど、コンビニとかいつも行く所だと、名前とか番号とか覚えようと思ったら無理な話ではないよね。
    裏に暗証番号書いてあるの絶対おかしいと思うんだけど。
    あれは本人しか知ってちゃいけないよね。

    +32

    -7

  • 38. 匿名 2019/09/06(金) 19:26:22 

    >>12
    私最初の一桁さえ覚えてない
    いざというときの為に覚えておいた方がいいのかな

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/06(金) 19:26:47 

    >>24
    小泉改革や外国人雇用で正社員になれない人がいっぱい出てきてパートだから結婚できない人もいっぱい出てきてるんだよ
    これが現実

    +58

    -2

  • 40. 匿名 2019/09/06(金) 19:29:00 

    店員じゃなくて
    カード払いするときに、後ろに並んでる他人が
    覗いてる雰囲気がヤダ

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/06(金) 19:29:27 

    まぁでも覚えたら使えちゃうのが問題だよね

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2019/09/06(金) 19:30:01 

    カードの表の数字と裏の数字を覚えて悪用したってこと?

    残念だよ…

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/06(金) 19:30:31 

    なかなかやるじゃない(驚愕)

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/06(金) 19:30:53 

    ちょっとトピズレだけど、

    レジのないショップで、クレカ購入時に店員がお店の奥にクレカを持っていくスタイルのところあるよね。

    それなりのレベルのショップだけど、ずーっと気になっている。

    +89

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/06(金) 19:33:45 

    どーせ独身でしょ

    パートの男なんて、、、

    ねぇ???

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/06(金) 19:34:03 

    そんなことが出来る人間がいるんだね。番号も隠しておかないといけないんだね。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/06(金) 19:35:29 

    私も数年使ってやっと覚えた。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/06(金) 19:37:07 

    そんな人がいるなんてもうカードで安心して買い物できないじゃん

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/06(金) 19:37:20 

    >>35
    あれ怖いよね。なんで裏いくんだろ?

    +91

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/06(金) 19:41:06 

    もし私がこの犯罪をするなら暗記なんて無理。
    じゃあどうするか考えてみた。
    客が見てない隙に預かったカードを薄く伸ばした小麦粘土に一回押し付ける!
    これでどう?!

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/06(金) 19:42:03 

    >>28
    マイクw

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/06(金) 19:43:08 

    去年の5月からって被害総額かなりになりそう

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/06(金) 19:43:35 

    >>12
    あれって覚えるものなの…
    知らんかったわ

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/06(金) 19:43:55 

    16桁も暗記したの?
    別なことに生かせよ!

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/06(金) 19:44:15 

    こういのなら記憶する必要もない
    怪しいからカード渡さないけど

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/06(金) 19:47:05 

    店員にクレジットカード渡して、離れた場所のレジに店員がカード通しに行く店とかあるよね?
    デパコス買う時とか。
    あれっていつも不安に思いながらカード渡してる。
    カード番号いくらでもお客さんに分からないようにメモできるよね?

    +48

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/06(金) 19:50:13 

    男はクズしかいないね
    絶滅して欲しい

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2019/09/06(金) 19:50:48  ID:3AFBcpENlY 

    え、暗証番号は?
    店員は暗証番号わからないですよね??
    暗証番号なかったらネットでもお買い物出来ないと思うんですけど、
    私が理解出来てないのか……?

    +7

    -8

  • 59. 匿名 2019/09/06(金) 19:50:48 

    >>6
    それはガル民でも効く人多いから辞めてあげて……

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/06(金) 19:54:27 

    こんな被害防ぐのはどうしたらいいか考えてみたけどもカードの番号を機械に入らない部分だけでもマステで数字見えないようにガードする位しか思い付かない。デパートとか別のレジに持って行かれると防ぎようないけども。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/06(金) 19:57:38 

    >>35読んでる人のブログで店員さんが他のお客さんの決済したレシートとクレジット渡されて特に気付かずそのままエスカレーター乗ってたら追いかけてきて謝罪されたってのがあったよ。怖いよね

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/06(金) 20:01:13 

    >>37
    裏に書いてあるのは暗証番号ではないけどね
    暗証番号はまた別にあるよ

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/06(金) 20:01:18 

    暗証番号って店員側に出るの?

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2019/09/06(金) 20:04:18 

    博多大丸で偽造カード使いバッグ窃取 容疑でグッチ従業員の女ら3人逮捕 福岡中央署|【西日本新聞ニュース】
    博多大丸で偽造カード使いバッグ窃取 容疑でグッチ従業員の女ら3人逮捕 福岡中央署|【西日本新聞ニュース】www.nishinippon.co.jp

    福岡市・天神の博多大丸に入る高級ブランド店「グッチ」で偽造クレジットカードを使用し、商品を盗んだとして、福岡中央署...|西日本新聞は、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。


    こんな事件もあったね。
    何を信用したらいいのか。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/06(金) 20:05:04  ID:3AFBcpENlY 

    >>63
    私が店員やってた店は分かりませんでした

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/06(金) 20:05:49 

    店員さんに渡さずに自分でピッとしたいよね
    預けるのって無防備すぎるよね

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/06(金) 20:08:11 

    >>12
    カード裏面のセキュリティーコード3桁さえおぼえていない

    +45

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/06(金) 20:09:01 

    残念ながら暗記力だけで稼げる仕事はないけど、レインマンのダスティンホフマンみたいにラスベガスで荒稼ぎできそうな才能ではある

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/06(金) 20:11:30 

    >>58
    5年くらい前
    クレジットカードの暗証番号 不要なサイトが有った
    未だに有るのかも?

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2019/09/06(金) 20:13:42 

    >>37
    暗証番号かいてるわけないやん
    バカ

    +22

    -3

  • 71. 匿名 2019/09/06(金) 20:14:52 

    これだからカードは怖いよねぇ。ちょっと良いレストランとか、その場会計で裏に持って行くじゃない?怖いわぁ~。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/06(金) 20:15:10 

    >>2
    その記憶力もっと他に使えば人生またちがうかも

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/06(金) 20:16:06 

    >>26
    買い物した後一回だけカード返してもらってないことがあって、数時間後に落としたと思ったら警察に届いてたことあった。
    カード止めたり再発行でお金がかかったけど、警察にはお店の人が届けてきたと。。

    ポイントカードやらなんやら数種類あって気づかなかった私も悪いけど、それから、店員に預けたくないと思った…。

    +32

    -2

  • 74. 匿名 2019/09/06(金) 20:16:16 

    >>69
    サイトで暗証番号なんか入れさせないですよ
    裏の番号と勘違いしてない?
    あれ暗証番号じゃないから

    +20

    -2

  • 75. 匿名 2019/09/06(金) 20:18:52 

    >>69
    不要なサイトばかりです。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/06(金) 20:20:45 

    >>20
    豊洲のららぽーとなら、どの店なんだろか。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/06(金) 20:20:48 

    これさっき別のサイトで見たけど、凄い能力だよね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/06(金) 20:21:04 

    >>37
    あ、暗証番号?

    セキュリティコードのことかな?

    あれは暗証番号じゃないよ。

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/06(金) 20:24:06 

    人事やってた知人、個人情報覚えるのが得意で、住所生年月日電話番号など、社員のほとんどの人のデータをそらで言えてたよ。
    忘れたくても忘れられないんだって。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/06(金) 20:26:21 

    青海のヴィーナスフォートから錦糸町アルカキット?まで江東区なんだが、ららぽーとは嫌だな。
    検索してみたけど、施設名がわからない。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/06(金) 20:39:17 

    >>37
    セキュリティコードだよね。
    ネット通販だと暗証番号いらないもんね。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/06(金) 20:41:00 

    カードのセキュリティコード黒塗りしておこうかしら

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/06(金) 20:41:54 

    ガル民って女のパートには甘いのに男のパートには厳しいよね

    +1

    -9

  • 84. 匿名 2019/09/06(金) 20:42:16 

    >>79
    多分他人にすごく興味ある人だと思う。
    たまに言いふらすアホもいるよね。
    総務系の人って信用ならない人多い…。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/06(金) 20:42:42 

    >>83
    どっちもダメな人は嫌い

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/06(金) 20:43:31 

    >>80
    スナモもあるよね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/06(金) 20:51:16 

    >>10
    最初の4桁は会社名で決まるから実は8桁だけでよいし
    最後の4桁も相手がレシートおいてけば残ってる

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/06(金) 20:53:55 

    >>35
    海外だとよくある手口だから、海外慣れしてる人は明細見てすぐ気付くと思う。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2019/09/06(金) 21:00:38 

    >>49
    裏にレジ専任の人がいるから。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/06(金) 21:09:29 

    >>63
    そんなの出ないよ。
    てもカード番号、有効期限は調べようと思えば誰でも出来るので怖いなって思う。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/06(金) 21:16:17 

    これ防ぐのはどうしたら良いの?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/06(金) 21:28:21 

    >>80
    錦糸町のは墨田区では?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/06(金) 21:32:20 

    記憶力良くて勉強やテストは出来たけど、社会でやっていけなかったタイプなのかなー

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/06(金) 21:45:52 

    >>64
    外国人店員だったのよ
    注意ね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/06(金) 21:58:01 

    >>91
    防ぐのとは違うけど、使用後にどこでいくら使ったかすぐにメールが来る設定にはしている

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/06(金) 22:03:19 

    >>92
    アルカキットは墨田区だった。すまん。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/06(金) 22:04:30 

    >>50
    ネトネトになってない?そういう人なら綺麗に拭く?

    でもそんなに物を置いてたら周りにバレそう。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/06(金) 22:35:20 

    >>95
    ありがとうそれ便利で良いね
    自分のカードにはそういうサービスが無いから明細チェックしかないか

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/06(金) 22:49:22 

    >>71
    なんで高級店ってカードを店の裏まで持っていくのだろう。
    デパートでもそうだけどそんなことされたら不安になるじゃんね。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2019/09/06(金) 22:51:26 

    >>6
    パートは別に関係ないでしょ。
    犯罪者擁護するつもりないけど人の職業見下すのは良くないと思うよ。

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/06(金) 22:56:18 

    >>57
    男は絶滅しろというなら自分の父親や男友達にもそう思ってるの?

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/06(金) 23:36:46 

    >>6
    知り合いに資格取るためにパートしながら勉強してる人いるし。

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2019/09/06(金) 23:49:05 

    番号だけじゃないよね?名前と期限とセキュリティコードも要るし

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/07(土) 00:32:17 

    ノートにたくさんのカード番号を管理して、支払いが分散されるようにカードを使い分けて、ネットショッピングしてたんなら、頭いいのに自分に向いた仕事ができそうなものを。
    働くのが嫌いなのかな。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/07(土) 00:33:40 

    >>97
    ネトネトかぁ。犯罪シミュレーションやり直しや。
    考える事は防御に繋がると思ったんだけどそもそも暗記する頭脳がなければ犯罪なんて出来ないわなー( ´△`)

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/07(土) 00:37:00 

    >>2
    ターミネータークロニクルで、ターミネーターが通りすがりの人のネームプレートに書かれたバーコードを瞬時に読み取って、偽物を作るシーンを思い出したわ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/07(土) 01:04:48 

    めちゃくちゃ記憶力いいのか、漫画とかでよくある写真を撮るみたいに記憶できる人なのか・・・
    何か別のことに活かされたら良かったのにね。
    それに、悪い人に悪用されないといいんだけど・・・

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/07(土) 01:20:06 

    >>20
    ららぽ以外にもスナモ、ダイバシティ、アクアシティ、ヨーカドーもある
    例え使われてなくても情報抜かれてる可能性あるんだから施設名公表してほしい
    私の生活圏は江東区だし普段カード使ってるから不安

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/07(土) 01:26:47 

    >>37
    ごめん暗証番号じゃないわ。
    バカなのは認めるとして、ネット通販はできちゃうから怖いよねって話!
    みなさんはどう思いますか?
    私がバカなこと以外で。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/07(土) 01:29:23 

    田舎、毒親持ち、貧乏、底辺地区出身…このどれかひとつが当てはまってたら頭良くてもパートの可能性は十二分にあるよ。
    周りの環境って本当に大事。親がまともでも底辺地区は本当に同級生の育ち悪くて人間としての知能無いから攻撃受けるの嫌で成績わざと中位にする子もいるし。
    私も荒れた高校の子の家庭教師のバイトしてるとき内申に響かない程度に定期テストはわざと間違わせたりしたから。高順位だとイジメ受けるらしいよ。調査書も複数フェイクの中位私大を受けることにして余分に貰って来させて合格させて、受かったけど高校に内緒で進学したよ。
    勿論大きな模試やこちらの出す問題解ける子だったのと、高校の同級生とは会いたくないって子だったからやったことだけど。
    調査書は嘘の申請でもできること高校生は知らない子が多いけど制度変わらないうちにやっちゃいな。

    16桁数字を即暗記して悪用する帰宅後まで覚えてるなんてかなり知能高い。
    お金貯めて弁護士なり会計士なりの予備校通えばチャンスあったよ本当に。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/07(土) 01:52:43 

    非接触型クレカに対応する店どんどん増えて欲しいね

    +5

    -0

  • 112. 名無しの権兵衛 2019/09/07(土) 02:05:33 

    >>26 ローソンとマクドナルドの場合、非接触決済(電子マネー同様にかざすだけで、暗証番号入力もサインも不要)にも対応しており、私は非接触決済対応のカードを使っているので、そちらを利用しています。

    このマークが入っているカードは、非接触決済対応です。

    また、最近は差し込むだけで、暗証番号は不要な端末も登場していますね(セブンイレブン・プロントなど)。
    いくら目隠しがついているとはいえ、暗証番号を盗み見られる可能性は絶対にないわけではないので、入力しなくていいのは安心です。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/07(土) 02:09:35 

    >>1
    罰として課題の一億円分のお札の番号全部覚えられるまで牢屋に入ってろ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/07(土) 02:17:49 

    >>50
    凹凸のあるカードなら上に紙置いて鉛筆で擦ったり、転写紙で擦られたら一瞬だよね
    スマホで写真撮られたりさ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/07(土) 03:48:50 

    ネット通販だと暗証番号いらないの!?
    最近ネット通販はスマホ代とまとめて決済ばっかりだから知らなかった、、、

    クレジットカードは落とした場合だけじゃなくてカード番号知られても危険なんですね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/07(土) 04:31:44 

    >>112
    やっぱりこういう犯罪者とかいるよねーまじで怖い

    最近使ってるカードがICカードになって送られてきたけど暗証番号忘れて問合せないと使えないし前から使ってるカードと期限は同じだったからまだ古い方のカード使ってる
    ICの暗証入力機?よく上の方だけ目隠しに蓋みたいなのついてるけどレジで後ろに並んでる人に押した番号見られてそうで怖くて使いたくない

    だから暗証番号不要な端末は良いですね
    みんなそれになって欲しいです

    +3

    -0

  • 117. 名無しの権兵衛 2019/09/07(土) 05:09:29 

    >>116 >>112ですが、従来のICチップが搭載されていないカードだと、万が一落としたりして他人の手に渡った時に簡単に不正使用されてしまいますよ。
    サイン不要のお店なら機器に通すだけだし、たとえサインの必要なお店でもカード裏面のサインを真似して書けばいいのですから。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/07(土) 06:40:32 

    >>83
    今は男女とも働き方は多様だし、
    いろんな理由でフルタイムは無理な
    人もいるから男性のパートさんへの
    偏見はかわいそう。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/07(土) 07:01:37 

    >>108
    以下同文
    被害者、気がついていない可能性あり
    ノートにそんだけ📔記載していたなら
    どこかに転記してる可能性があり
    情報公開すべし😠

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/07(土) 07:54:04 

    >>100
    これ本当に思う。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/07(土) 08:29:40 

    クレジットカードの暗証番号入力お願いしますって言われて
    忘れましたって言っても使えちゃうシステム何なんだ

    拾った人でも使えちゃう

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/07(土) 09:48:18 

    レジで同じレシートをもう1枚だけあとで出すことできたから、それつかったんじゃない?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/07(土) 09:53:20 

    タッチVISA浸透してほしい
    店員にカード渡したら「こんなデザインあるんですねー」って表と裏何十回も交互に見られて気味悪いから番号変えた

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/07(土) 10:06:36 

    スーパーみたいなレジだとカードを凝視するのなかなかハードル高いけど
    小さなお店だと物陰にカードの読み取り機置いてたりしてその時に見られてたならわからないし5秒くらいなら不自然じゃなくいけそう
    よく狭い雑貨屋なんかが、カウンターの下に置いてるのかしゃがまれて姿完全に見えなくなるからちょっと嫌だなと感じてた

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/07(土) 10:09:03 

    >>123
    本当に早く普及してほしい
    マクドナルドとかどうでもいい……

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/07(土) 10:18:45 

    デパコス売り場はカード持って奥に引っ込むよね。
    危ないね。

    +2

    -0

  • 127. 名無しの権兵衛 2019/09/07(土) 18:18:17 

    海外ではスキミングの被害が多発していたため、客が自分でカードをかざす非接触決済が一般的になりつつあり、日本でも2020年に向けて各カード会社が普及に務めているそうです。
    この方式だと、スマホでの決済にも対応できるのも長所なのだと思います。



    個人的には、従来のスライド方式や差し込む方式でもかまわないので、とりあえず他人の手にカードを渡さなくてもいいようにしてもらえたらと思います。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。