-
1. 匿名 2019/09/06(金) 14:49:06
主は自律神経失調症と躁うつ病で最近症状がずっとひどくて仕事休んでしまっています。
職場の人にすごく迷惑かけている自覚もあります。
皆さんの職場に病気で仕事休みがちの人いますか?
どう思いますか?迷惑ですよね。+143
-60
-
2. 匿名 2019/09/06(金) 14:49:37
+25
-8
-
3. 匿名 2019/09/06(金) 14:50:51
>>1
あなたの代わりは他にもいるでしょうしまあ気を落とすよ+191
-24
-
4. 匿名 2019/09/06(金) 14:51:14
そういう人がいたら
何でクビにならないんだろうって思っちゃいそう。+496
-19
-
5. 匿名 2019/09/06(金) 14:51:18
職種によるだろうけど、持ちつ持たれつだから私は別に何とも思わんよ(*´-`)
+266
-35
-
6. 匿名 2019/09/06(金) 14:52:23
正直またかよーってのが本音+553
-5
-
7. 匿名 2019/09/06(金) 14:52:30
具合悪いことを伝えて仕事すればOK+57
-10
-
8. 匿名 2019/09/06(金) 14:52:52
まぁそうなってくと、居づらくなるし退職する人多いよね
+326
-2
-
9. 匿名 2019/09/06(金) 14:53:07
>>1
正社員?
病気でお休みするなら休職して欲しいと思うことはあるかな
急な当日欠勤が多いのはフォローが大変
パートやバイトの非正規ならまぁ自分が稼げないだけだからね
仕方ないとしか+354
-2
-
10. 匿名 2019/09/06(金) 14:53:48
正直、自分には体調不良で簡単に休めるほどのメンタルはないので、そういう風に休める人のメンタルってかなり強いと思う。+395
-75
-
11. 匿名 2019/09/06(金) 14:53:50
>>1
いっそ長期休養に入って欲しい。
そうしたら新しい人材雇える。+300
-2
-
12. 匿名 2019/09/06(金) 14:53:54
どういう頻度か、にもよるかなぁ
一年で4、5回が容認限度かな+11
-32
-
13. 匿名 2019/09/06(金) 14:54:21
自主退職したら?
厳しいこと言うけど、周りは言えないだけで結構大変だよ。+330
-17
-
14. 匿名 2019/09/06(金) 14:54:30
主さんは精神障害者枠で働いてるの?ならいくらか会社側も考慮してくれてると思います。
私も双極性障害です。
入院歴もあるけどここ何年かは落ち着いてるのでクローズで接客業してます。
+93
-6
-
15. 匿名 2019/09/06(金) 14:54:30
迷惑です。+131
-31
-
16. 匿名 2019/09/06(金) 14:54:32
悪阻で休むのも困るよー
特にシフト制だと、穴埋めできず上の人間が入らなくちゃいけなくなって労働基準法違反レベルの出勤になる+159
-38
-
17. 匿名 2019/09/06(金) 14:54:43
>>1
休職させてもらったらどうかなと思う。来る予定なのに来ないと迷惑に感じる人もいると思う。+211
-3
-
18. 匿名 2019/09/06(金) 14:54:44
>>1
まあまず迷惑とかより、体調回復に専念しよ
甘えさせてくれる会社ならば甘えたらいいじゃん+179
-6
-
19. 匿名 2019/09/06(金) 14:54:57
>>1
明らかに嘘ついてるのは問題外だけど、病院で診断されて本人が苦しんでるのなら仕方ないし、迷惑だとは思わないよ。病気だからって仕事しないと生きていけないのは分かるし、辞めろなんて思わない。自分だって、いつそういう立場になるか分かんないからね。+276
-11
-
20. 匿名 2019/09/06(金) 14:54:59
正直、迷惑です。
自覚があるのでしたら、まずは病気を治す事に専念し、働かないと生きていけないなら、休んでもできるだけ影響が少なくて済むような仕事に変えた方が良いと思います。+107
-65
-
21. 匿名 2019/09/06(金) 14:55:19
全然迷惑じゃないとは言い切れないけどそれはお互い様、自分だって同じように調子を崩すことがあるかもしれないんだし、そんなことより早く良くなるといいねって思ってるよ。+157
-5
-
22. 匿名 2019/09/06(金) 14:55:27
持ちつ持たれつ、困った時にはお互い様
とはいうけれども、
圧倒的に助けてもらうことが多い人と助けることが多い人がいるよね。
仕方ないとは思うけど、当事者になると気持ちが割り切れない時はある。+292
-4
-
23. 匿名 2019/09/06(金) 14:55:27
過去に勤務してた会社にいました
同じチーフ位(係長ぐらい)の人でしたが
たまにでてくるんですが、具合が悪いとかでほぼほぼ休んでました
半年経ち、1年経ち…
上司は降級もないまま彼女をずっと在籍させたままで
人員の補給がないんです
具合が悪いのは仕方ないと思ったけれど
現場としては彼女には辞めて貰って、職場に新しい人を入れてほしかった
彼女は未亡人で大きな息子娘がいて社会人してました+133
-1
-
24. 匿名 2019/09/06(金) 14:55:50
+11
-20
-
25. 匿名 2019/09/06(金) 14:56:18
>>12
それ厳しくない?
月1くらいなら容認できるわ。+68
-5
-
26. 匿名 2019/09/06(金) 14:56:29
>>1
ロボットばかりの職場以外に聞くの?
人間ばかりの職場に聞くのって+2
-0
-
27. 匿名 2019/09/06(金) 14:56:30
正直、迷惑です
来るか来ないか分からない人の仕事を、他の人でカバーしてるのは辛い。
休んだ人の給料をカバーした人達で割り当てて給料になればいいのにって、いつも思う+235
-17
-
28. 匿名 2019/09/06(金) 14:57:19
3ヶ月前に風邪で3日くらい休んだんだけど、また先日風邪をひいてしまい・・・
有休はまだまだあるし、忙しくもない時期だったけどなんか休むって言いにくくて頑張って出勤した。
けっこう皆休まない職場なんで気使います+94
-4
-
29. 匿名 2019/09/06(金) 14:57:20
主さん一人分の仕事を誰かが穴埋めされてる
のかな。
大きい職場でヘルプの人が手伝いに来てくれるなら
別だけど..
数カ月単位で休まれるなら
申し訳ないけど新しい人を入れて欲しいかも..。+95
-2
-
30. 匿名 2019/09/06(金) 14:57:21
お互い様でしょう
明日は我が身で いつどうなるか分からない
自分が急病で いつ会社に迷惑かけるか分からない
私は仕事を休んだことはないですが
本当に病気や身体の不調は仕方ないと思います
無理して来て何かあっても
会社は責任を取ってくれませんよ
+92
-9
-
31. 匿名 2019/09/06(金) 14:57:33
ものすごくヤル気があってバリバリ仕事しようとするけど
身体弱くていざ大事な仕事の直前って時に毎回倒れる人がいる
倒れた分をカバーしようと休日出勤までして張り切るからまた倒れてのループ
休める時には休んで、復帰したら適度なペースで徐々に頑張ってくのが一番いい+93
-0
-
32. 匿名 2019/09/06(金) 14:58:08
職場に代わりの人を配置してくれて、負担が大きくないんならいいかな
しかし現実は…+63
-1
-
33. 匿名 2019/09/06(金) 14:58:52
私は同じチームのお局にいじめられて、仕事に行こうとすると吐き気や腹痛に襲われて出勤できなくなったことがあるよ。
シフト制でその人と被らない日しか出勤できない、みたいな。
そのお局は今までもターゲット変えては誰かをいじめて何人かそのせいで辞めていたから周りは「辛いよね、無理しないで、お局とシフト被らないようにするね」など本心は分からずとも理解はしてもらえているようだった(ちなみにお局は仕事はできるので誰も強く出れない)。
そうは言っても自分が仕事に行けない事でみんなに迷惑をかけているのは事実だと分かっていたから退職を決めたよ。+67
-2
-
34. 匿名 2019/09/06(金) 14:59:06
病気なら仕方ないと思うけど当日に休まれるのは迷惑かな。
同僚(35歳 男)が前の日は元気なのに次の日に休むってのが増えたから正直めちゃめちゃ迷惑。+111
-4
-
35. 匿名 2019/09/06(金) 14:59:25
でも、生活保護よりはマシだと思う。
頑張ってると思うよ。+16
-7
-
36. 匿名 2019/09/06(金) 14:59:28
病気の種類によると思うよ。
精神面って予測が付けれない病気だし、休んで迷惑掛けてるって思うと主も焦って病状が悪化しない?
たちまち、辞める形をとって治す事に専念した方が回復が早いような気もする。
怪我や別の病気で治るまでにって予測がつくなら会社に言えばいいと思うけど。+29
-1
-
37. 匿名 2019/09/06(金) 14:59:55
>>25
えー、私は二年にいっぺんくらいで(インフルエンザ)文句言われたよ+9
-9
-
38. 匿名 2019/09/06(金) 15:00:08
遅刻とか無断欠勤が増えてそのまま辞めた人いた。鬱だそうです。確かに仕事はその人ひとりに9割くらい集中してた+96
-0
-
39. 匿名 2019/09/06(金) 15:00:29
自分以外、社長のお友達からの採用なので皆さん休みまくりですよ…+3
-2
-
40. 匿名 2019/09/06(金) 15:01:10
カラダ弱い子で、早番なのにいつも電話してきて午後出勤の遅番に変えまーす!って子がいた
販売業で大勢いたから融通が利いたけれど
自分勝手だなあってみんな呆れてた
カラダ弱いのは本当だったみたいだけど、シフトぐらい守れないの?って+96
-2
-
41. 匿名 2019/09/06(金) 15:01:15
今時、鬱になる人はたくさんいるからね~
仕事をバリバリやってた男性課長が鬱で休職になったときは、本当に驚いた。こんな時代だから、持ちつ持たれつじゃないかな。鬱じゃなくても、他の病気や事故、妊娠とかでも休まないといけなくなるかもしれないしね。
他の社員に不満を感じさせるような会社の体制がおかしいんだよ。人を補充するとか、仕事を割り振るとか、そういう対応ができないから、残った人にしわ寄せばかりがいく。残った人まで倒れたらどう責任取るんだよ!っていつも思ってる。+126
-1
-
42. 匿名 2019/09/06(金) 15:02:27
仕事が向いてなくて精神的にやられて仕事の日は毎朝お腹下してた。
薬で止まってたから会社は休んだ事はないけどやっぱり辞める事にしました。
体調悪くてもどうしても働かなきゃいけない方は大変だと思います。
ましてや精神的な病気、周りの理解が得られにくいと思います。
あまり無理をせずに休職をされるか十分休んでから転職を考えてはいかがでしょうか。
+60
-1
-
43. 匿名 2019/09/06(金) 15:02:54
いますよ〜
娘(20)の出産で、2ヶ月間休む人
孫が生まれて、今度は
病院の付き添いやらで
孫の都合で休みます。
+45
-5
-
44. 匿名 2019/09/06(金) 15:03:10
自分がしんどくない?迷惑かな、でも体がしんどいし…って悩むのが。
私なら職場の上司に相談して長期でお休みもらえるかどうか確認する。
どう転んでも職場の人に迷惑はかかる。
上司が休みがちでもいいから出れる日は出てというならそうする。いやそれは無理っていうなら自分優先で辞める。
キチンと治さないとずっと同じ悩みがついてくるよ。
会社は守ってくれない。+42
-1
-
45. 匿名 2019/09/06(金) 15:03:41
期間を決めて休職したほうがいいよ
職場の人にとってもそのほうがいい
休業補償とかあるでしょ?
+66
-0
-
46. 匿名 2019/09/06(金) 15:03:55
職場、元気な人が多いんです。
そうすると休むのが目立つのよ、それで何かやりづらいというか。
あの人よく休むよね、なんて陰口言われる。
+40
-1
-
47. 匿名 2019/09/06(金) 15:04:09
代わりの電話がくるのが迷惑っておもっちゃう。それがないならご勝手になんだけどね。+11
-0
-
48. 匿名 2019/09/06(金) 15:04:09
>>1そういう心配が余計に病気悪化させてそうだけど大丈夫?+18
-0
-
49. 匿名 2019/09/06(金) 15:04:15
休んでコンサートやタレントの応援に行ってる人を知ってる。前にファンだとぽろっと言ってて休んでる日がイベントの日ばかり。風邪だと言われるけど何してるか気づかれてます。+45
-1
-
50. 匿名 2019/09/06(金) 15:04:31
高校生の娘の
部活の送迎?で、土日必ず
休む人がいます。
サービス業で、土日は忙しいのに
さらに病気持ちのようで
月に10回は休みます。
遅刻、早退は当たり前です。+46
-0
-
51. 匿名 2019/09/06(金) 15:06:39
今までで一番ぶっ飛んだのは
タカラヅカのトップの退団が決まったから、全公演の追っかけしますって言って半年ぐらい休んだ子がいたことかなー
パートの二十代の子だったんだけど
あれには驚いたw
実家住まいの子だった+44
-0
-
52. 匿名 2019/09/06(金) 15:07:07
はい、迷惑ですね
迷惑というか、頭数に入れてないから居なくてもオッケー+28
-5
-
53. 匿名 2019/09/06(金) 15:07:46
>>1
休みがちなのは、自分にも周りにもよくないから、そういった診断がついてるのであれば、傷病手当もらって、しっかり休養してみてはいかがですか?
急に休まれるとやっぱり周りは大変だから、しっかり休んで考えてもいいと思うけどな。+56
-1
-
54. 匿名 2019/09/06(金) 15:08:47
自分にとって楽しいこと(旅行や買い物)のためには朝5時起きで始発もOK!泊まりの外出も平気で行くけど、仕事になると「うつ病なので周りの人は私に必ず配慮してください」って前面に出してくる人がいて苦手です。
病気なのはお気の毒だと思うけど、じゃあ療養に専念すれば?
旅行とか怒涛の買い物をいちいちインスタに投稿するなよ・・・って思いますがキツイでしょうか?+97
-1
-
55. 匿名 2019/09/06(金) 15:09:15
>>51
クビにはならなかったんですか⁉️+8
-0
-
56. 匿名 2019/09/06(金) 15:09:54
>>1
主の場合は本当にしんどいんだから仕方ない。休職にして貰った方が主さんも気持ち的に楽じゃない?
ただ、仕事しに来ていてしんどいしんどい。言われると帰れよ。ってなるから、しんどいなら罪悪感持たずに休んでくれ。って私なら思う。しんどいのに無理に来られてもって感じです。+74
-1
-
57. 匿名 2019/09/06(金) 15:09:57
休みがちというか毎年有給全消化してる人ならいる
私も真似したい+3
-1
-
58. 匿名 2019/09/06(金) 15:11:25
>>10
そう!わかる!
精神的に辛かったことなんて人生で何度もあるけど鬱になったこと実際にないから
わからないけど
わからない+48
-25
-
59. 匿名 2019/09/06(金) 15:12:53
>>1
私も前悪阻で2ヶ月休んだけど、
理解してもらえない人もいたし、
理解してくれる人もいた
まずは社長に話すしかないと思うけど
復帰したときに散々社長に小言言われたよ
でも体調悪いのは仕方ないことだから
自分でも割り切るしかないと思う
+28
-3
-
60. 匿名 2019/09/06(金) 15:13:43
2日か3日働くと「子どもが熱出して〜」とか「頭が痛くて〜」でなにかと理由つけて休む奴いた。超迷惑だし印象最悪。+40
-1
-
61. 匿名 2019/09/06(金) 15:13:45
子持ちの人で、子供の体調不良と行事以外にも「銀行に行くので休みます」「市役所行くので休みます」って週に三回くらい休む人いた。店長にキレられるけど「二人も育ててて銀行行くだけでも疲れるので!」って逆ギレしてた。すぐクビになってたけど恐ろしいほどの自己中だったな・・・+90
-2
-
62. 匿名 2019/09/06(金) 15:17:52
>>1
迷惑ですよね?と言われたら正直迷惑だと思っている人いるでしょうね
でも病気だから仕方なくない?
とりあえず静養してゆっくりやろう
働き方はいくらでもあるしさ
上司に相談したの?してないならしておいた方がいいよ+53
-0
-
63. 匿名 2019/09/06(金) 15:18:19
前までは助ける側でしたが鬱になり今は助けてもらう側になりました
今月で退職します+19
-0
-
64. 匿名 2019/09/06(金) 15:18:45
会社と契約して働いて貰ってるので契約通り出ないのであれば迷惑です。+9
-4
-
65. 匿名 2019/09/06(金) 15:19:00
>>16
悪阻で休まれるのも困るけど、
働いてる人たちの前で具合悪い態度して、
吐きながら働かれるのもどう思うの?
あなたはいいかもしれないけど
周りの人もなんて思うだろうね
私も悪阻で休ませてもらったけど
そういうこと考えて休ませてもらったよ
ましてや接客業だったし
まあ周りがいい気分ではないと思うけど
ある程度理解のある方々だったので
主さんの会社次第だと思うけど+38
-16
-
66. 匿名 2019/09/06(金) 15:20:08
こういうトピ見ると人の心が透けて見える能力とか持ってたら生きていけないとゾッとする。+26
-0
-
67. 匿名 2019/09/06(金) 15:20:10
仕事内容によると思う。本人しかわからない案件とかある人は困る。他の人が問題なくフォローできるのであれば大丈夫だと思うけど、余裕もって回してる部署ならともかく、時間内に回せないくらい仕事量増えるのはツラいかな。+7
-0
-
68. 匿名 2019/09/06(金) 15:21:44
妊娠して出産して育休で一年休んでたけたど
復帰して1ヶ月
また悪阻で休んでた人がいる
辞めればいいのに
腹立つ+43
-7
-
69. 匿名 2019/09/06(金) 15:22:37
私は同僚の妊娠や産休あけでフォローする側を何度も経験してるけど、確かにしんどいよね。その頃は若かったから、心の中で同僚を責めたこともあったけど、いざ自分がその立場になったら、どうにもならなかったよ。仕事しないとって分かってても、自分の身体をコントロールできるわけじゃないし、ドクターストップかかったりするしね。それでも無理して行ってたら出血して入院になり、結局迷惑かけたよ。悩みまくった。
自分が経験してないと気持ちは分かってもらえないから、マイナス意見が多いのは仕方ない。主さんには辛いと思うけど。とにかく働けるときに精一杯やるしかない。
両方経験した自分からすると、今は会社に対して不満かな。休まないといけない人もサポートする人も働きやすい環境にしてほしい。精神病や妊娠みたいに、いつどうなるか分からないことが最初から分かってるならなおさら。+12
-4
-
70. 匿名 2019/09/06(金) 15:22:52
精神疾患です。っていって、いつも12時過ぎに出勤してきて16時に帰る係長がいます。(定時は9時18時
スゲーなって思う。+26
-1
-
71. 匿名 2019/09/06(金) 15:23:20
フォローする方
独身だからしょうがないけどさ
当たり前になるとダルいわ
ただでさえ、独身だからって面倒くさい仕事がまわってくるのに。そのうえフォローだもん+64
-1
-
72. 匿名 2019/09/06(金) 15:24:26
>>3
慰めてるのか、さらに落ち込ませてるのかよくわからないコメントだ。+103
-2
-
73. 匿名 2019/09/06(金) 15:24:40
>>57
え?ダメなんですか?+9
-0
-
74. 匿名 2019/09/06(金) 15:24:53
求人に産休制度あり!妊娠中でも体調と相談してお仕事できます!って書いてあるのに、お腹が張るから…という理由で納品作業できなくなったパートさんの文句を言ってるパートさんがいて何だかなぁって感じ+8
-1
-
75. 匿名 2019/09/06(金) 15:25:45
学校現場ほど休みの取りやすい、ズル休みしやすい場所ないと思う。+1
-13
-
76. 匿名 2019/09/06(金) 15:27:29
>>1
前の職場にいました。正直迷惑でした。
もともと私も自律神経失調症だったし、メンタルも弱かったです。
でも仕事だからとずっと歯を食いしばって行ってました。
そこで主のように頻繁に休み、更には業務を代わった私には謝罪の言葉もない非常識な同僚のせいで私が病み、退職することとなりました。
退職するか、しっかり病院で診断書をもらって休職するかですね。
休職後に症状が変わらないのであれば、退職することです。+72
-5
-
77. 匿名 2019/09/06(金) 15:29:34
>>2
アニメののはらひろしはこんなスタイル良かったっけ?w
首から上隠したらイケメン首が乗ってそうなスタイルだぞ。+14
-3
-
78. 匿名 2019/09/06(金) 15:29:50
>>70
本当に申し訳ないけど、
係長ってのがなんともムカつくよね
平に戻してくれっていうならまだしも…
ワガママ言ったもん勝ちのところあるよなぁ
残念ながら+28
-0
-
79. 匿名 2019/09/06(金) 15:29:52
難病があるという社員さん。
会社から良くしてもらっていて
休みも他の社員さんより多いです。
が、わたし忙しいときに休むのとか
別に気にしてないよ!と言っているのを聞いて
なんだかあ〜と。病気持ちで、辞めたくないなら
休職するなりしてほしい。
毎日のように、いきなり休まれると困る。+16
-0
-
80. 匿名 2019/09/06(金) 15:30:02
本当に体調が悪いなら仕方ないけど、休む前後は元気とか、3連休のあと2日体調不良とか、日曜日必ず体調不良とか、全部同じ人なんだけどもう嘘としか思えない。
+40
-1
-
81. 匿名 2019/09/06(金) 15:30:22
今の私がそう。
週明け頑張らなくては。
気をつけていても心身壊すし、迷惑かけるし、コツコツと仕事してても休んだら信頼も失う…申し訳なさと情けなさが募ります。+15
-1
-
82. 匿名 2019/09/06(金) 15:31:09
>>55
ならなかったよー
職場復帰したけど、しばらくしたらメンタル面が不安定になった
私の方が先に辞めたからその後はわからない+7
-0
-
83. 匿名 2019/09/06(金) 15:31:16
>>10
本当に。
急に休んでまた普通に来れるメンタル持ってない。
気まずすぎて居れない。+104
-14
-
84. 匿名 2019/09/06(金) 15:31:35
男性と独身女性には不利な環境ですよね。負担まみれ。フォローする側のときは思ってた、病気になったもん勝ちだな、結婚して子供産んだもん勝ちだなって。でも、自分が子供産む立場になったら、悩み、痛みに耐え、肩身も狭く、休まないといけなくなった人達の辛さもよく分かったよ。反省した。+31
-1
-
85. 匿名 2019/09/06(金) 15:32:26
もう1年いるのにやる気がないのか休みすぎて仕事が覚えられず出勤するたびに新人みたいに教えないといけない人がいます。本人は気にしてない様子でヘラヘラしてますが内心ははらわた煮えくり返ってます。+27
-0
-
86. 匿名 2019/09/06(金) 15:33:18
日本って働きづらいのかな?
他の国だとこういう問題ってどうなんだろうね?
アメリカとか精神疾患持っている人結構いるって聞くし
そのあたり寛大なのかな?それともクビにされるのだろうか…+24
-0
-
87. 匿名 2019/09/06(金) 15:33:40
>>79
続きですが、その社員さん。
他の社員さんや、パートさんが
事情があり、休むときは
これでもかと文句をつけます。
自分は病気だから、通院とかあるし休むけど!
ってなんだから、言っちゃ悪いけど
病気持ちだから何?えらいの?と思います。+6
-1
-
88. 匿名 2019/09/06(金) 15:34:47
子供が体調悪いとかでもう5日休んでる人がいる。
いっその事辞めてくれ。+10
-8
-
89. 匿名 2019/09/06(金) 15:35:15
>>87
その人なかなかヤバいね
冗談で言えそうなら「○○さんもフォローしてもらってるじゃないですか~お互い様ですよ」って言ってみるのは?
でも自分のことを客観視出来てなさそうだから言ったら逆ギレしそう(笑)+3
-1
-
90. 匿名 2019/09/06(金) 15:36:02
元職場にいたな〜
生理痛重いとか体調悪い、貧血とか月に2週間も来ない子
私も生理痛重いからわかるけど
病院行ってピル飲むとか、漢方もらうとか少し自分でも体質改善してみたら?周りは口に出さないけど正直仮病かもって思ってるよってついきつく言っちゃったわ
でも、休むからお金が無い病院行けない食べ物もろくに買えない、だから栄養がまともに取れなくて具合悪くなるのループ
なのに髪染めたりTDL行ったりしてる
パートで一人暮らしで家族も頼れないのにどうしてるのか気になるわ+27
-1
-
91. 匿名 2019/09/06(金) 15:37:27
同じ子を持つ私が言ったらダメなんでしょうが、子供が40度熱があると言ってちょこちょこ休む人がいます。
私も保育園に預け働いてましたが、インフルとか流行りの感染症じゃない限り、40度とか出た事ありませんでした。
今の子って弱いのかなぁ…+7
-9
-
92. 匿名 2019/09/06(金) 15:42:38
>>70
躁鬱で休職してた方が復帰。9-15時になったんだけど、躁の時期なのか仕事中ずーーーっとしゃべりっぱなし。1週間は出勤してたけど、また休んでた。隣の部署ですら辛かった。無理せずお休みしてください。+20
-0
-
93. 匿名 2019/09/06(金) 15:45:46
>>89
お局様なので(^^;
誰も何も言えないんです。
会社の社長でさえも。
言ったら最後、退職するよう仕向けられます。+1
-0
-
94. 匿名 2019/09/06(金) 15:45:58
>>10
自律神経失調症とか気づかないうちになるんだよ。メンタル強い人はならないよ。
なった事無くても、少しは想像してみたら?
+78
-12
-
95. 匿名 2019/09/06(金) 15:46:06
>>91
とりあえず40度って言えば、伝わりやすいからな気がするなぁ。聞いた人はだいたい大変!休むしかないねって思うよね。+6
-0
-
96. 匿名 2019/09/06(金) 15:46:46
>>91
それはもう子供の体質次第としか
実際うちの子もしょっちゅう熱出すし、何もなくても40度台まで上がることあるよ+18
-0
-
97. 匿名 2019/09/06(金) 15:47:26
私は冬になると感染性胃腸炎(ノロウイルス、ロタウイルス合わせて5回感染)になりやすく、感染する度に一週間はお休みをいただいてるのですが感染すると非常にまずい職種なので復帰後も通常業務はしばらくはできません。
数年前の冬なんて二ヶ月間でインフルエンザとノロ2回感染して本気で退職覚悟しました。
毎回職場の人たちに迷惑をかけているので本当に申し訳ないです。
+9
-1
-
98. 匿名 2019/09/06(金) 15:49:28
子供が熱出したとか、子供の病院がーとか、子供子供で頻繁に休む。
人員が足りてるならいいけど、元々ギリギリの人数でまわしてるから、1人休むだけでも凄く困る。
そんなに頻繁に休むなら大人数いる工場とか行けばいいのにって思う。+17
-1
-
99. 匿名 2019/09/06(金) 15:49:46
高校の友達、メガバンクに就職して一年も経たないうちに鬱で休職してます。びっくりするのがアラフォーの今でも休職しているということ…大きい会社なら開き直ってこんな道もあります。
手帳取ったから障害者枠に籍だけ置かせてくれているみたい。無給だけど社会保険料の労使折半はあるしまあ…ねぇ。+25
-0
-
100. 匿名 2019/09/06(金) 15:53:18
68です
二回目の悪阻で1ヶ月休んでまた復帰したけど
申し訳ありませんでしたとかなんにもない
呆れる+14
-0
-
101. 匿名 2019/09/06(金) 15:54:04
>>1
病院で診断がでてて、職場の上司会社が認めてるならばモヤモヤ考えずにしっかり休んで治すことが大事だと思う。もちろん同僚には感謝するのは当たり前だが、そもそも今までの行いでちゃんとしていた人だから許可が出るのでは?
今までいい加減な事とかしていたら対応が変わると思います。+27
-0
-
102. 匿名 2019/09/06(金) 15:57:46
つわり酷くて休みがちの人いる。
私はつわり一切なかったから、迷惑。+3
-22
-
103. 匿名 2019/09/06(金) 16:03:39
私も友達に身体弱い子が何人かいて「また風邪ひいて仕事休んじゃった」とか「休みすぎてもう有給なくなった」とかよく聞くよ。本人が一番辛いよね。嫌味言う人もいるかもしれないけど馬鹿は風邪ひかないんだなって気にしなくていいよ。代わりに誰かが休んだ時はフォローしてあげてね。+7
-15
-
104. 匿名 2019/09/06(金) 16:05:02
>>1
休職にしないんですか?
私も今、闘病中です。
突発的な休みは迷惑をかけると思うので休職にしていますよ。
+29
-0
-
105. 匿名 2019/09/06(金) 16:05:10
>>1
どう思いますか?迷惑ですよね。
そんなことないよー!病気なら仕方ないじゃん!あなたは何も悪くないし周りが積極的にフォローすべきだよ!
って言ってもらいたいのが伝わってくるわ。あんたみたいのめんどくさいから辞めなよ。迷惑はかかってるけど役には立ってないでしょ?
って思います。どう思うか聞かれたから正直に答えました。+40
-10
-
106. 匿名 2019/09/06(金) 16:06:16
>>72
私は慰めているように感じた+4
-2
-
107. 匿名 2019/09/06(金) 16:08:44
中学生の娘さんが不登校で一人にしておけないという理由で休んでる人がいる。人不足で大変だけどパートだし、親の介護で病院の送り迎えしてから遅刻って人もいるから、お互い様で仕方ないと思っているよ。+16
-0
-
108. 匿名 2019/09/06(金) 16:10:52
会社のお荷物。邪魔+9
-4
-
109. 匿名 2019/09/06(金) 16:13:19
>>75
学校現場なんて休みなんてとれませんけれどね。
ただでさえ人手不足。+15
-0
-
110. 匿名 2019/09/06(金) 16:20:21
>>65
いっそ、辞めてくれたらどんなにいいか
育休明けて、今度は子供がーって休むし
日本の企業は退職しないと補填しない所が多いからって意味です。
ごめんなさいね、なんだか悪阻がひどくて迷惑かけたけど、吐くのもダメでしょ!?みたいにキレられたけどw
貴女にはドンピシャのコメントだったみたいね
+23
-4
-
111. 匿名 2019/09/06(金) 16:27:27
既婚男性でもいます
メンタルとか体調不良とか子供のこととか
いろいろなことで休みます
契約社員だけど正社員には
なれないだろうと言われています
+13
-0
-
112. 匿名 2019/09/06(金) 16:29:57
休む人の代わりに
出勤したり残業してフォローするから
周りからはよく思われていない+17
-0
-
113. 匿名 2019/09/06(金) 16:31:13
>>91
毎月のように、高熱を出す子供がいました。幼稚園のころまで、しかも、5日かはとか続く。
なので、仕事は、あきらめました。
ほんとかもしれませんよ。+23
-0
-
114. 匿名 2019/09/06(金) 16:36:55
>>3
笑った(笑)+20
-1
-
115. 匿名 2019/09/06(金) 16:42:48
>>10
そういうのやめなよ。人の辛さなんて比較できない。+82
-6
-
116. 匿名 2019/09/06(金) 16:53:30
>>10
嫌みな言い方ですね。
じゃあ起き上がれないレベルに具合が悪くても絶対休まずに仕事たらいいんじゃない。+84
-8
-
117. 匿名 2019/09/06(金) 16:55:30
正直迷惑です。大人だから大丈夫?とか心配してますが内心は迷惑に思ってる人は多いはず。
+12
-3
-
118. 匿名 2019/09/06(金) 16:58:07
>>65
接客業ってことは、シフト?
迷惑かけたんだね
+15
-0
-
119. 匿名 2019/09/06(金) 16:58:29
>>109
そう?鬱で休職とか年度途中で退職とか、研修って体で1年2年いないとかいろいろあるけど?+4
-1
-
120. 匿名 2019/09/06(金) 16:58:29
辞めるか休職すれば人員補充出来るのになって思いますよ。本人も辛いでしょうが、フォローする方も負担が増えるし辛いですよ。+24
-0
-
121. 匿名 2019/09/06(金) 17:00:25
転職してきて1ヶ月もたたないのに体調不良や家族の病院付き添いとかで欠勤、遅刻早退が月の半分の人がいた。
有休もまだないし、3ヶ月で退職したよ。+19
-0
-
122. 匿名 2019/09/06(金) 17:04:22
>>16
うちにもいた。休職してくれたらいいのにね。貰える育休額が減るのかな。
早めに産休に入ってくれれば補填のスタッフがくるのに、いつ休むか遅刻早退するかわからないスタッフの穴埋めを何ヶ月もするほうがよっぽどキツイ。+27
-2
-
123. 匿名 2019/09/06(金) 17:05:53
働けないなら、辞めて欲しい。
病気にしろ、つわりにしろ。
これが、周りの本音です。
でも、今のご時世、こんな事は表立って言えないのよ…+44
-5
-
124. 匿名 2019/09/06(金) 17:07:49
悪阻は、経験者でも、軽い人はなによあのくらい!って分かってくれないんだよね。生理痛も。
精神疾患も大変なんだろうなと漠然とは思うけど、実際わからないから、あんまり休まれるとえ?また?ってなりがち+10
-2
-
125. 匿名 2019/09/06(金) 17:12:34
>>16
配置を変えればいいのにね。
あまり酷いなら潔く休職する方がいい。+17
-0
-
126. 匿名 2019/09/06(金) 17:13:37
うちの職場にも居る!
今年4月からの新人なんだけど、休んでる回数の方が多い。
理由は子供。
今月なんて全部休みだよ。
結構ハードな仕事なので一人でも欠けると、本当に辛いのに、簡単に休むよね。+17
-0
-
127. 匿名 2019/09/06(金) 17:14:07
>>111
好きに休めるなら、
別になりたくないんじゃない?
生活できるくらい稼げれば、家族犠牲にしたり、
体壊してまで働いても意味ないって人もいるよ。+5
-0
-
128. 匿名 2019/09/06(金) 17:15:23
>>126
そんなにひどいと、充分解雇の理由になりそう。+15
-0
-
129. 匿名 2019/09/06(金) 17:15:37
みんなくそまじめなんだよ
物凄い頻繁に休む訳じゃ無いのだから
休みたい時休めばいいって思うよ
+12
-5
-
130. 匿名 2019/09/06(金) 17:16:58
>>122
自分の貰う金の問題で周りに迷惑かけて、
無理やり出勤してたとなったら、
産んだ後も働きづらいだけなのに。+11
-0
-
131. 匿名 2019/09/06(金) 17:17:05
パートさんだけど某課某班によく休むツートップがいる。
二人とも40代半ば。
謎の長期休み。一年に何度か。休み明けけもそんな悪びれない。
もう一人は2日、3日続けて休んだり早退したり。早退も黙って帰ってる様子。長期休みをとることも。仕事も早くないしよくトイレ行ってる。人が人なだけにトイレで何してるか分からない。
本当によくこの2人を会社が何も言わないよね。+20
-0
-
132. 匿名 2019/09/06(金) 17:19:29
なかなか厳しい意見が多いね。
主さんは精神的な病気だから、あまりここは見ない方がいいかも。
ここで厳しいコメントしてる人は、自分が病気や妊娠でどうしても働けない状況になったとき、すぐ仕事を辞める決断できるんだろうね。家族や友達が病気になったときも、すぐ仕事辞めろって言えるんだろうね。+33
-4
-
133. 匿名 2019/09/06(金) 17:23:29
>>74
求人の文句考える人と、実際の現場の人達とは意見が違うのかもね。
うちはそうだよ。
求人には子育て世代に理解あるって書いてあるけど、実際は子育て一段落した人達ばかりの集まりだから、子供関連であんまり休んだりしてると陰口叩かれる。+9
-0
-
134. 匿名 2019/09/06(金) 17:26:53
>>128
でも解雇しないんだよね。
部下の私たちは辛いんですけどね。+16
-0
-
135. 匿名 2019/09/06(金) 17:27:54
契約社員で副業としてやってる人が多いからしょっちゅう皆休みがち…私はここしか働いてないので休めない!+10
-0
-
136. 匿名 2019/09/06(金) 17:29:48
終身雇用で転職の難しい社会だから、休む方も気を使うよね。申し訳なさに病気が悪化する人を何人もみたよ。
いっそのこと仕事をやめて、治ってからいつでも再就職できる世の中だといいのにね。+10
-0
-
137. 匿名 2019/09/06(金) 17:32:28
>>126 8月から入った男の子病気がちらしくて休みまくりで、研修期間終わらないって上司が嘆いてたwwそろそろクビかも。あんな病弱で今までどんな仕事してたのか謎………+9
-0
-
138. 匿名 2019/09/06(金) 17:37:16
>>132
休職っていう制度があるんだから良くなるまでそれを利用したら?って話。在籍している以上戦力として数えられているのだから、来たり来なかったりっていうのは職場としては本当に困る。それでも良くならなかったら退職もやむ無しだと思うよ。+21
-4
-
139. 匿名 2019/09/06(金) 17:38:27
主です。
私はパートで工場で働いています。+13
-0
-
140. 匿名 2019/09/06(金) 17:45:32
います!しかも今年までの臨時職員なのに。。
10日間くらい休んで、2日来てまた10日休む…って感じです。
休む時の連絡は旦那がしてきます。
呆れました。なんで辞めないんだろ?+18
-0
-
141. 匿名 2019/09/06(金) 17:53:02
職場で一週間に一回休む人いたわ
正直自分もそんなに体調良いほうじゃないから同情の目で見てたけど普通にインスタがばれてインスタ映えしてサボってたわ+12
-0
-
142. 匿名 2019/09/06(金) 17:57:20
同じ派遣で自分も派遣だからなんも言えないけど
週に三日休んで2日出勤する人がいる
正直、本人も辛いだろうからいっそうのこと辞めたらいいのにと思う
お腹の調子が悪いらしいし自分も一時期そんな時期あったから気持ちはわかるけど、でも飲み会には来れる不思議
というか、ずっと休みぱなしならわかるけど中途半端に出勤してきても相手の社員の人も困るだろうなと思う
+18
-1
-
143. 匿名 2019/09/06(金) 18:04:14
パートだけど人手少ないしこちらも休めないから正直嫌です。+5
-1
-
144. 匿名 2019/09/06(金) 18:18:23
表では、大丈夫だよ、ニコっ
内心
またかよ💢+29
-0
-
145. 匿名 2019/09/06(金) 18:21:01
図太い人ほどやめないんですよ、これが!+36
-1
-
146. 匿名 2019/09/06(金) 18:24:48
「困ったときはお互い様」
これを言って良いのは被害者だけ、加害者が言ったらあかんで!+41
-0
-
147. 匿名 2019/09/06(金) 18:26:41
なんだかんだ理由つけて1ヶ月間丸々休んだ奴いた。
辞めてほしい…違う人来てくれた方がいい+16
-0
-
148. 匿名 2019/09/06(金) 18:46:12
私の職場にもいたよ
当日急に代わってほしいとか頻繁にあった
人数足りてない職場で私とその人しかできない業務だったから連勤になろうが出るしかなくて辛かった
正直迷惑だわ
パートとかだったとしてその分給料減るだけとか言うけどその分周りが迷惑してるんだから社会人としてどうかと思う
めったに休まない人が急にとかなら仕方ないと思うかもしれないけど+17
-1
-
149. 匿名 2019/09/06(金) 19:06:14
います。週に一回ぐらいは休んでいたけど、急に全く来なくなりました。+6
-0
-
150. 匿名 2019/09/06(金) 19:09:19
>>2
かっこいい+14
-1
-
151. 匿名 2019/09/06(金) 19:11:38
まぁ迷惑だね。
こう言うと、じゃあ貴方は絶対体調悪くならないんだねとか言い出す人なんなの。
迷惑しかかけてない人と普段貢献してる人を一緒にすんなって。+48
-9
-
152. 匿名 2019/09/06(金) 19:17:34
休みがちというか、ほぼ毎日休みで気が向いた時だけ来る人がいた
1人ずつしか休憩に行けないんだけど、私が朝から具合悪いの押して働いて、もうすぐ休憩だ…と思ってたところに彼女がふら~っとやってきて、上司から「ガル山さん、病弱ちゃんが休憩できるように30分早く休憩切り上げてね」って言われた時は殺意沸いた
こっちは元々いないものとして段取り組んでるし、その日の気分でいきなり来られても邪魔なだけ、来なくていいのに+27
-1
-
153. 匿名 2019/09/06(金) 19:20:25
>>119
鬱で休職、退職は仕方ないと思うけど。
1年間研修って家で休んでる訳じゃないよ。+16
-0
-
154. 匿名 2019/09/06(金) 19:25:26
私の上司がよく家庭の事情で当日欠勤するんだけど、その人がものすごく仕事出来る人で、寧ろその人がいないと事業が回らないレベルで会社から必要とされてるからか、休みまくっても堂々としてるよ+20
-0
-
155. 匿名 2019/09/06(金) 19:34:04
派遣で時給だから休んだ分だけ給料減る…休めない。でも休んでる人も休みたくて休んでるわけじゃないよね。無理せず。心身共に健康第一です!+3
-2
-
156. 匿名 2019/09/06(金) 19:44:34
病院で診断され、上司からフォロー入るなら気にしない。仕方ないし。
うちの職場に雨の日は高校生の子供の送迎、大した距離じゃないのに甘やかしで朝送って、そのせいでよく遅刻してくるやつがいる。そういう理由だとムカッてなるけどさ。+12
-1
-
157. 匿名 2019/09/06(金) 20:07:43
うちの職場の同僚にもいるわ
休みの次の日(月曜日とか祝日の翌日)にお約束のように体調不良で休む人
自称身体が弱いらしいけど、タバコは吸うわ酒はガンガン飲むわ(忘年会とかでその姿を見ている)、
コンサートやクラブ等の約束事がある日は妙に元気で午後から半休、遠征の時は有休取ったりしてる
ほんと嘘くさいというか、自業自得で具合悪いんじゃないの?って感じ
そういう人に限って無駄に勤続年数が長くて、私は会社の事何でも知ってるみたいな態度でふんぞり返ってる
ほんとやめてくれないかな
+25
-1
-
158. 匿名 2019/09/06(金) 20:14:52
もちろんいます!
むしろ仕事が早く終わってしまってすることないので休んでくれる方が暇なく仕事できていいです!+6
-0
-
159. 匿名 2019/09/06(金) 20:37:17
>>53
私も同意見です。
昔の同僚も「体調不良で午後から行きます」と電話してきて、昼頃に「やっぱり今日は一日休みます」と電話してくることが多くて、言い方は悪いけど振り回されることが多かった。
思い切ってまとまった休みを取ってくれた方が皆スケジューリングしやすいから仕事の代替はしやすかったなーというのが本音。
ガッツリ休んだほうがその同僚の体調も安定するんじゃないか?とも思ってた。
主さん、病院で診断書もらって、まとまった期間を病気療養に当てた方がいいと思うよ。
おそらくそのほうが快方に向かうと思うし、なにより「みんな迷惑かな…」って気にしながら出勤したり休んだり繰り返すよりは精神衛生上いいと思う。+13
-0
-
160. 匿名 2019/09/06(金) 20:50:12
職種によるよ
1日休んでも一ヶ月トータルできちんと仕事してればok な他人に迷惑かけない感じならまあいいのではと。自分もいつ病気になったり怪我したりするかわからないしあんまり責めたくない+6
-0
-
161. 匿名 2019/09/06(金) 20:54:40
「高校生の息子が風邪をひいたので病院に連れていきたいから早退します」
「中学生の娘が熱を出したので休みます」
職場にそういう理由で頻繁に休む人がいるけど、
子どもが幼稚園児や小学生でもないのにふざけんな!って思いました。本人には言わないけど、そういう人って迷惑です。+16
-1
-
162. 匿名 2019/09/06(金) 21:18:54
>>1
迷惑だよ
そういう人の相談をされる側ですが、上司と人事に「いいからとっとと休職して治してこい、仕事任せらんねーよ」ってそのうち言われるよ
そうすると「でも私が休んだら迷惑が…!」て休みたがらないの
いやもう既に迷惑かかってるからって感じ
自分がかわいくてしょうがいないんだよね、本当は迷惑かけてるなんて思ってない
あなたがいなくても、むしろいない方が仕事は回る+18
-4
-
163. 匿名 2019/09/06(金) 21:22:38
明日は我が身だし皺寄せが来るのは仕方ない
でも正直当てにできなくなるし仕事はあまり振れなくなる
自分がそういう扱いをされたら辛いと思うけど、そうやって乗り切るしかないジレンマ+10
-0
-
164. 匿名 2019/09/06(金) 21:24:47
まあ休んでもいいけどさ~そのうち上からお声がかかると思うよ
その時はもう評価がどん底まで落ちてる時だから、その前に対処しないと
躁鬱だろうが不眠だろうが薬飲んで仕事にちゃんときてる人は沢山いるよ
皆言わないだけで今はメンタル疾患抱えてるのフツーだから+8
-1
-
165. 匿名 2019/09/06(金) 21:26:22
社内の雑用とかならともかく社外の人と関わる奴が不定期に休むの本当に迷惑
つかぶっちゃけ仕事やる気ないよね
やめてしっかり休んで治して転職した方がいいよ+8
-0
-
166. 匿名 2019/09/06(金) 21:28:52
>>1
自己診断?ちゃんと病院行った方がいいよ
本当に躁鬱なら薬使わないと今の職場どころか転職すらできない
病気になった原因も解決しないとよくならないし
いい歳して「私休みがちで~」が許されるのがすごいよ
病弱アピール?職場の人可哀想+11
-1
-
167. 匿名 2019/09/06(金) 21:36:01
>>110
キレてるわけでは無いけどキレてる言い方だったかな?だったらごめんなさい
でもなんかその言い方だと悪阻で休んでる人に対して
いじめたりよく悪口言ってるような言い方だね
確かに悪阻で休むことに対して実際に会社に迷惑掛けてるのはわかる。
でも自分でもどうしようもないんだよね
だから一番最後に主の会社次第って
言ってるじゃんw
理解がある会社ならいいけど理解がない
会社もあるから!理解がない会社なら辞めるのが一番だと思うけど、わかってくれる会社もあるし!
それはあなたが知ったことじゃないw w
もしやあなた会社ではお局なのかな?おばさん怖いw+6
-13
-
168. 匿名 2019/09/06(金) 21:47:29
>>10
メンタルがどうとかじゃなくて体調不良なら休んで欲しいけど…
かまってちゃんみたい。+26
-3
-
169. 匿名 2019/09/06(金) 22:02:11
>>161
中高生は頻繁に熱出さないよね。
数年に一度とかの風邪やインフルエンザ疑惑とかなら車もない未成年じゃ病院に連れていくのは仕方ないと思うけど。+5
-1
-
170. 匿名 2019/09/06(金) 22:04:17
>>167
キレてますやん+10
-1
-
171. 匿名 2019/09/06(金) 22:04:44
>>167
理解がある会社。マタニティハイで自分がそう思い込んでるだけかもしれないから気をつけて。悪阻で欠勤遅刻早しまくりだった職場の先輩は、皆がもはや呆れて自由にさせていたのを「理解がある会社」と思い込み、インスタに#妊婦さんに優しい職場#お言葉に甘えてます みたいなハッシュタグつけて投稿して皆陰でぶちギレしてたよ。+21
-0
-
172. 匿名 2019/09/06(金) 22:05:52
中高生は一人で病院行けるよ
救急車レベルならそりゃ休んで一緒にいてやって!てなるけど風邪って…厳しい!
嘘つくにしてももうちょっと考えて欲しい+4
-4
-
173. 匿名 2019/09/06(金) 22:06:45
>>167
長文がめんどくさそうで元コメ読んでないけど
おーおーキレてるキレてるって感じはします+11
-1
-
174. 匿名 2019/09/06(金) 22:08:15
>>161
正社員ならちょっとな…と思うけど、パートとか派遣なら何とも思わないな。
休みやすさも含めてパート選ぶ人だっているしね。
+8
-2
-
175. 匿名 2019/09/06(金) 22:14:49
病気なんてなりたくてなる人いないだろうし仕方ないって割り切った方が良いんじゃない?
主治医や上司と相談して思い切って休職する方が楽なんじゃないかな?本人も周りも。
+5
-0
-
176. 匿名 2019/09/06(金) 22:26:33
>>171
それはキレるわ
+5
-0
-
177. 匿名 2019/09/06(金) 22:27:02
休むって言えないから
気持ち悪くても頭痛くてもなんとしてでもいく+1
-0
-
178. 匿名 2019/09/06(金) 22:27:29
>>172
横だけど、私の会社の人は大学生の子供でも休んだりしてるよ。下に高校生もいるから当然のように休む。+1
-1
-
179. 匿名 2019/09/06(金) 22:29:05
>>170
だからキレてるように感じたなら
すいませんつて謝ってるじゃん
そういう小さいとこだけ首突っ込むのやめたら?+1
-3
-
180. 匿名 2019/09/06(金) 22:43:10
40代のシングルマザーの人
コンサートで疲れたからって休んだり。
今日は働けそうだと言って午前から勝手に出勤して
午後の人のシフト奪ったり。
彼女と働いてるときは彼女の都合に合わせて
休んだり来たりしなければならなかった。
あと架空の人のタイムカード作って母子手当てに引っ掛からないようにしていたので
税務署に通販しといた。+12
-1
-
181. 匿名 2019/09/06(金) 23:08:31
派遣でペアを組んでる人が、毎日15分から半休で遅刻してしてきてた。体調が悪いけど仕事ができるかなんか知らんが、周りは自分とペアじゃないから来ても
やっと来たね〜。大丈夫?
とか心配してて、上司にも怒られない。
朝が1番忙しいのに、来るのか来ても何時になるか
毎日来るかヒヤヒヤするし、イライラするし。
やってられなくて辞めた。
その後いくら頑張ってるか知らんが、まず毎日来るのが最低条件だと思う。+10
-1
-
182. 匿名 2019/09/06(金) 23:26:14
>>179
謝るんならきちんと自分の言動を省みたら?それじゃただの逆ギレだよ。+7
-1
-
183. 匿名 2019/09/06(金) 23:46:15
ものすごく迷惑。休日出勤とかほんと勘弁。
謝るくらいならちゃんと来てよと思う。
こっちがストレスで体調崩しちゃう。+5
-0
-
184. 匿名 2019/09/06(金) 23:47:28
月の半分くらい休む人がいて、病気なら大変だなって思ってたけど、やっと出て来たと思ったら旅行でまた1週間休み取ってたときは正直モヤモヤしたよ。
案の定、休み明けしょっぱなから体調不良でまた休み。
迷惑かけてるんだから旅行なんて行くなよと思ってしまった。
ちなみに、ただの体調不良で病気ではないらしい。+20
-0
-
185. 匿名 2019/09/06(金) 23:56:44
非正規ならべつにいいんじゃない?休まれて困るならそこ正規にすりゃいいんだし。ただフォローは正規がやるべき。非正規同士にしわ寄せいくのはやる必要ない。+4
-1
-
186. 匿名 2019/09/07(土) 00:08:56
毎日、「明日は出社しますので今日は休みます」と電話してくる人がいる。
でも一向に出てこない。
調子悪いならいっそ休職した方がいいと思う。+11
-1
-
187. 匿名 2019/09/07(土) 00:10:48
よく休む人がいて、交代してもしょっちゅうで、私の方が疲れて少し病んでしまってやめたよ。
家の事情や、子供の行事とか、何だかんだと代われや急に休むとかしょっちゅうで、私が急に出勤になったり。こういう人はお互いさまにならなくて、自分ばかりの都合押し付けてくるんだよ。
すぱっとやめてくれた方がいいのに、なかなかやめないんだよ、そういう人。きちんとしてる人を雇ってほしいよ。一回かわったり相手の都合を了承すると、それが当たり前のようになって、こっちは負担だったし、イライラしたよ。上司から代わってあげてとか連絡くるし。こっちの都合なんて考えてくれないし、そうなるとこちらが我慢ばかり。そういう人は上司に取り入るのが上手くてむかついた。
+11
-0
-
188. 匿名 2019/09/07(土) 00:33:30
職場で子供の体調不良でよく休むパートさんがいる。
仕方ないから大丈夫だよと言うけど、実際現場はキツイ。何回も1人でお店を回したりして、トイレも休憩もできなかった。
子育てしながら続けやすい会社だから続けたいと話してた時は悲しかった。
+19
-0
-
189. 匿名 2019/09/07(土) 00:39:39
保育士で同じ園にいるパートの先生。
こどもが2人いて下の子がすぐ体調悪くなって休む。
しょうがないことなのはわかるけどただでさえ人少なくて1人としてカウントしてるのにこうしょっちゅう休まれると本当に困る。
嘘でもズル休みでもないから誰も責められないけど。+6
-0
-
190. 匿名 2019/09/07(土) 00:44:42
>>54
全然キツくないです。
うちは課長がそんな感じで、見ていてイライラしてきます。+10
-0
-
191. 匿名 2019/09/07(土) 00:47:25
休みがちどころか採用になってからあらこれ理由つけて1度も来てないのが2人いる。辞めさせたらいいのに+6
-0
-
192. 匿名 2019/09/07(土) 00:50:20
お互い様とは思えない。一時具合悪いのと違って治るまではずっとなんでしょ?迷惑。迷惑とわかってるなら辞めて欲しい。+3
-0
-
193. 匿名 2019/09/07(土) 01:05:35
>>10
これ確かにそうだと思う
体調悪いって職場で仕事中に言いづらくない?
酷い頭痛とか重い生理痛とかでかなりやばくても
私は言い出せない…
職場で毎日のように具合悪いアピールする人とか平気で休む人とかいるけど相当メンタル強いなって思ってる+15
-10
-
194. 匿名 2019/09/07(土) 01:42:27
>>10
10さんは超健康体なんだね!うらやましい!
メンタル弱くても身体が強ければいいじゃん。
会社休まなくて済むから。+13
-4
-
195. 匿名 2019/09/07(土) 02:12:40
>>180
通販www+2
-0
-
196. 匿名 2019/09/07(土) 02:50:01
>>20
21の人とこういう人の差ってめっちゃでかいな
+0
-1
-
197. 匿名 2019/09/07(土) 03:11:03
人のいないスーパーのレジで
お客様が「なんでこんなにレジがすくないんだよ!!」と言われるような状況なのに
なんだかんだで休むババア
連絡しても連絡取れなくて、ある日しれっと現れる
パチンコ屋にはいたりするらしい
訴えられると困るからクビに出来ないって
意味が分からんよ
訴えられても勝てるでしょ+11
-0
-
198. 匿名 2019/09/07(土) 03:12:02
精神的に病んで長期で休み、同じ環境ではしんどいからと別の部署に異動して復帰、またそこでも病んで休み…を繰り返してる人がいるけど、復帰の度に腫れ物扱いというか、また来なくなったら大変だからとやたら丁重に扱われてる。
一回そういう休み方すると、そういう扱いされちゃうよね…。
今も3ヶ月くらい来てないけど、元気そうに街を歩いてたとかいう噂を聞くとモヤモヤする。
出歩いて心が元気になるのなら良いのかもしれないけど、しわ寄せきまくってる人からすると遊ぶ元気はあるんかい!って思っちゃう。+7
-0
-
199. 匿名 2019/09/07(土) 03:55:02
期間を決めて休職してもらえればいいです。
迷惑だと思うか思わないかは、そういう休みに入る前(健康だった時)の勤務態度によりますね。
真面目にちゃんと来て仕事してた人が体調崩してしまったのなら心配するしフォローします。
ホント、人による。+9
-0
-
200. 匿名 2019/09/07(土) 04:14:33
またかよって感じだしほんと迷惑
そんな頻繁に休むなら辞めてくれと思う
代わりはいくらでもいるだろうしね+8
-0
-
201. 匿名 2019/09/07(土) 04:53:26
毎月とかではないけど、しょっちゅう風邪ひいて休む人がいます。しかも不思議と、絶対に月曜日なんです。休みの電話を受けているのが毎回自分だったので、気付きました。
でも社長に気に入られてるから彼女は管理職になり、仕事でミスしても怒られることもない。
家族経営の会社なんて・・・って思いました。+14
-0
-
202. 匿名 2019/09/07(土) 04:58:00
>>161
中高生なら風邪や熱なら自宅で寝てれば治らない?もしくは一人で病院行けるじゃん。
よっぽどの高熱やインフルとかじゃないなら付き添う必要ないと思うけれど。+7
-0
-
203. 匿名 2019/09/07(土) 05:08:36
小人数の会社で休まれたら迷惑。
子どもいるのは分かるけど、そういう人は頻繁に休んでも替えのきく職場に勤めればいいのに・・・。+14
-0
-
204. 匿名 2019/09/07(土) 06:05:35
>>22
おはようございます。
正直なところ、このコメントに共感しました。+7
-0
-
205. 匿名 2019/09/07(土) 07:22:27
主さんは逆の立場ならどう思いますか?きつい言い方ですが、穴埋めをするこちらとしては腹が立ちます。病気だと診断されているなら、辞めて療養できないですか?誰も迷惑だと言わないけど心の中では思ってるはずです。上司に相談してみてはどうでしょうか。+16
-0
-
206. 匿名 2019/09/07(土) 07:30:06
以前勤めていた職場、月に2〜3回ナチュラルに当日欠勤する人が3人いた。そのうち1人はその休んだ分取り返すため毎日ダラダラ終了時刻までいた。
すごい迷惑だった。
けれど職場内はそれが当たり前みたいな感じだった。
+8
-0
-
207. 匿名 2019/09/07(土) 07:31:09
PMS・生理・気圧頭痛・その他もろもろでよく休んだり遅刻早退してた子、最初は体弱くて大変だなーって思ってたけど、休日はフルで遊びまくり、しょっちゅう深酒・夜更かししまくってたから一切同情できなくなったわ。+20
-0
-
208. 匿名 2019/09/07(土) 07:52:46
迷惑をかけている自覚があるなら、ここではなく職場で相談すべきかと思います。一緒に働いている人がどう思うか、どこまで理解をしてくれるか、それ次第。+6
-0
-
209. 匿名 2019/09/07(土) 07:58:06
課長が休みがちで上の部長と室長が替わりに仕事をするというカオスな状態だった(笑)
他の部署支社では部長や室長はどーんと構えていて平社員や派遣社員は気軽に話せない存在なのに。+1
-0
-
210. 匿名 2019/09/07(土) 08:10:51
>>132
ほんとそうだね。自分も体調不良やら家庭の事情があっても頑張って出勤してる、だから皆んなもそうすべきみたいな。
人のキャパシティは人それぞれだし、
事情だって人の数だけ違うんだよ。
想像力が足りなさ過ぎる、又は余裕がなさ過ぎる。
休みがちな人の甘えで休んでる人は論外だけどね。
+9
-1
-
211. 匿名 2019/09/07(土) 08:33:42
休まれて迷惑って思ってる人も上司に負担になってるって相談したらどうかな。無理してフォローする必要ないでしょう。フォローしてる側も無理してたら病気になる可能性もあるよね~人員補充出来ない会社側が悪いと思うんだけど。+4
-0
-
212. 匿名 2019/09/07(土) 08:41:42
精神的なことなら仕方ないって思う
自分もいつそうなるかわからないしね
関係ないけどうちはフィリピンとブラジルが多くて、当日の朝「今日 やすみ ね、ごめんね」って毎日のようにメールくるよ
休む理由は不明
向こうではこれが普通なのかね
日本人はどんなに休みがちな人でも理由くらいは言うしちゃんとした理由なら何も思わない+13
-0
-
213. 匿名 2019/09/07(土) 08:44:21
都合が悪くなると風邪をひく上司がいたなぁ。あてにならないから最初は大変だったけど、そのうち「どうせ休むんだろうな」とわかってくるので対処できた。
今の職場にはとにかく「働きたくない病」のおじさんがいる。もう有給使い切ってるから職場には来るけど、とにかく働かない…。すぐ「頭痛い」「目が痛い」「腰が痛い」とか言い出す。でも、人は良いので憎めない…。
主さんと違うけど、とにかく共通して思うことは「具合悪いなら長期で休んで治してきて。もしくは辞めて。」です。きついこと言うかもだけど本音です。だって給料泥棒だよね。+8
-1
-
214. 匿名 2019/09/07(土) 08:45:26
籍置いてる以上は人増やせないでしょ。休職と違って、きたりこなかったりする場合はそれができないから厳しい意見が出るのよ。+15
-0
-
215. 匿名 2019/09/07(土) 08:46:54
>>132
でも、精神的なものだからこそ家族がそうなったら休職させるか場合によっては退職させるよ。私が働くから最低限の生活には困らないはず。+3
-0
-
216. 匿名 2019/09/07(土) 08:53:04
正直、迷惑かどうかは環境や受け取る側の人間力によると思う。
職場の人手が足りていれば、不満は減るだろうけど
それでも、気にしない方や、相手を思いやれる方もいれば、
甘えんなって思う人も結構、いると思う。
人手が足りてない会社になれば、ことさら気にしない方や相手を思いやれる方だって、自分の負担が増えるんだから、続くと相手の気持ちは変化すると思う。
休みがちでも人手不足なら来て欲しい!!って考え方もあるし、
まずは上司に相談して、しっかりと自分が休む間の対策を考えてもらった方がいいよ。+8
-0
-
217. 匿名 2019/09/07(土) 09:02:57
職場人員足りているなら助け合いの精神起きるけど、ギリギリ以下の人員でまわしてるシフト制の職場なら迷惑と思ってしまう。
うちの職場にもいる「熱中症のようなので休みます!明日まで休みます」って…
明日の体調、先にわかるんかい?って腹立たしくなる。
休み明けに「迷惑かけました」ってお菓子配るけど、仕事さぼりたくて休んだのみえみだから。
こういう奴ならホント迷惑、辞めて入れ替えして欲しい、+11
-0
-
218. 匿名 2019/09/07(土) 09:24:40
>>210
それはやる側しか言えないセリフだよ。
ガチで言う人見たことあるけど、周りにどんだけ負担が掛かってるか想像もできない人が何言ってんの?さっさと周りに余裕を作れる人間になれよ、と思ったね。
自分のキャパは小さいから仕方ない、寛容さがない周りが悪いって責められるメンタルの強さと姑息さに失笑。
+6
-1
-
219. 匿名 2019/09/07(土) 09:57:38
辞めたほうがいいのかって職場によるよね
休み休みでもいいから出てきてくれるほうが助かるっていうような、人が少なくてもなんとかなるけど多いに越したことないみたいな職場もあれば
代わりがきかない一人一人が自分の仕事を持ってる職場もあるし+9
-0
-
220. 匿名 2019/09/07(土) 10:27:21
切迫で約2週間自宅安静が必要になり休んでしまった。
忙しい時期に申し訳なくて自宅でもメールチェックとかはして無理のない範囲で対応して2週間後復帰した時、過去に2年鬱で休職してた人に小言を言われた。
迷惑かけたことに言い訳するつもりは無いので謝罪したけど、お互い様と受け止められる人に私はなりたいと思った。+3
-1
-
221. 匿名 2019/09/07(土) 10:46:05
>>203
受からないみたいだよ。
大人数の職場は大概ルールが厳しいから。+0
-0
-
222. 匿名 2019/09/07(土) 11:05:45
月に3日4日ほど急に休むパートさんがいる
その人他の人の仕事が遅いとか悪口言ってるから、自分は急に休むくせによく言えるなと私は思っている。
+9
-0
-
223. 匿名 2019/09/07(土) 11:06:35
旦那の会社で、
派遣の女が そこの社員と入籍して 1ヶ月も経たないうちに、妊活するだとかで、週に2回しか出勤してこなかったり、早退したり、忙しい時に出勤してこず、かなりの迷惑してて会議の結果クビになった。+3
-0
-
224. 匿名 2019/09/07(土) 11:08:01
3ヶ月くらい休んだ人がいた
非正規の人
今までのバイトは休むなら辞めるって人が多かったから驚いた
手術して体力回復とかで休んでたらしい
復帰して、力仕事がまだできないからと別の部署に配属された
メンタルすごいなーと思う
自分なら潔く?辞めると思う+0
-3
-
225. 匿名 2019/09/07(土) 11:52:09
ここも悪意に満ちてて引いた。働いていなくて口だけ出す人も中にいるだろうな+6
-0
-
226. 匿名 2019/09/07(土) 12:16:03
なりたくもない病気になっても復帰できる環境がある会社が増えればいいのに!
ズル休みする人はさっさと辞めろよと思うけど、病気なら仕方ない。お互い様!助け合いの精神で!って考える人が少ないと辞めなきゃいけなくなるよね。性格悪い人ばかりで嫌な社会だよね〜+2
-3
-
227. 匿名 2019/09/07(土) 12:33:19
>>22
圧倒的に笑
確かにほとんどそれだわ+2
-1
-
228. 匿名 2019/09/07(土) 12:36:28
会社はボランティアじゃないからね
+3
-0
-
229. 匿名 2019/09/07(土) 12:39:26
ぶっちゃけ自分が休みにくいからみんな休んでよって思う+0
-0
-
230. 匿名 2019/09/07(土) 12:42:54
休んだり遅刻してくる社員がいる。
「奥さんが具合悪い」「自分が体調悪い」とか、遅延してないのに電車が遅れてるとか言って。
もう狼少年状態だから今後本当のことがあって休んでも信用されないでしょう。
「祖母が危篤」で休んだ時もみんな信じてなかった。
今は簡単にクビ切れないから会社も困るよね。+2
-0
-
231. 匿名 2019/09/07(土) 13:13:59
職場でヘルプマークつけていて休みがちの女性社員が、昔よく仮病で休んでいたことを自慢気に話し、残業を水増しし、禁止なのに刺青いれているのにクビにならずにいる。
申し訳ないけど、ヘルプマークの人を見ても鵜呑みにしないかな。+0
-0
-
232. 匿名 2019/09/07(土) 13:28:13
上司が朝礼だったかな?全員の前で
"棒倒してみてこっちに倒れたら行く、あっちに倒れたら休むなんて働きしてもらったら困る"って言ってた。多分ナンバーワンの人の事いってるんだろうなと思った。
ナンバーワンは自分の事言われてるって自覚あるんだかないんだか以後も変わらず。+0
-2
-
233. 匿名 2019/09/07(土) 14:26:28
私の勤めてる会社は少人数体制ですけど、
パートさんが「甲子園に応援に行きたいから休ませてくれ」って言ってきて迷惑でした。
しかも勝ち進む度に休まれて、穴埋めするこっちの立場を考えてほしかったです。+2
-2
-
234. 匿名 2019/09/07(土) 14:27:05
パートだけど毎月4連休とかそれ以上するわがままさんがいます。非常識にもほどがある。
人間性を疑うし、親の育て方がなってなかったんだなーと。+3
-2
-
235. 匿名 2019/09/07(土) 15:03:32
職場に1人います。
本人曰く胃腸がとても弱いらしく、毎月のように胃腸炎で3日〜5日休んでいると思います。
最初は体調不良で休むのはお互い様だと思っていたけど、仕事の〆切が迫っているのに何日も休んだり、休んでいる間に周りがフォローしてくれたのに復帰するとお礼とお詫びは口にするものの電話や接客対応は一切せず自分の仕事しかしなかったりする態度に我慢ならなくなって最近は少し距離を置いてます。
4月から彼女の担当業務の副担当についてたけど、代わりに仕事を進めないといけないことが多く、自分の担当業務へのしわ寄せがすごかったので上司に相談して副担当からも外してもらいました。+4
-0
-
236. 匿名 2019/09/07(土) 15:11:47
地方公務員です。職場には半年以上休んでる人がざらにいる。クビにならないからね。かなり迷惑…+3
-0
-
237. 匿名 2019/09/07(土) 15:16:17
休まれたら迷惑なのは当たり前。
フォロー入らないといけないし
でも、病気っていつなるかわかんないですよね.
休むぐらいならやめてほしいって言ってる人は、自分がそうなったときも、すぐ辞めますよねもちろん。
妊娠して出産もすると急に休まないといけなくなることも増えるだろうし。
そういう場合も迷惑かけるから辞めてくださるんだろうなあ…!
他人に迷惑をかけない素晴らしい精神をお持ちの方が多いですね!
私は治らない持病を抱えながら仕事してるので、ほんと皆様の言葉がささるわあ
会社、辞めてきます+2
-2
-
238. 匿名 2019/09/07(土) 18:16:28
他部署のお局が毎月2回必ず生理痛で休んでる。
融通利きそうな仕事だし、周りも快くフォローしてるようにみえるけど、本音としては勘弁してくれよって思ってそう+3
-1
-
239. 匿名 2019/09/07(土) 18:28:24
>>218
何でそういう風にしか捉えられないのかなぁ。
もっとリラックスしなよ。ギスギスしてるよ。+2
-2
-
240. 匿名 2019/09/07(土) 19:18:02
>>1
私の職場は暇だからあまり気にならないかなー
ずる休みでもないしね。
もしきっちり休んで体調戻るなら、一週間なりまとめて休養取るのも良いようにも思うけど。+1
-0
-
241. 匿名 2019/09/08(日) 01:23:39
>>198
仕事暇なんですね、何と張り合ってるんだろう
じゃあ病気にあなたがなった時おそろしくわかるのかな
病気でもなんとか歩くのさえ気に食わないの?
ラッキーだなんて思ってないんですよ、こういう人達
無知過ぎて幼稚で、日本の教育って本当残念+1
-1
-
242. 匿名 2019/09/08(日) 04:32:43
>>201
そいつのロッカーの私物を捨てるとか
社長の車にキズつけちゃえば?+1
-0
-
243. 匿名 2019/09/08(日) 05:22:37
>>5
主ではないけどありがとうございます
私は子供が熱をよく出すため休みがちですが
出勤してる時は出来るだけ早く出勤し、私語をせず
黙々と働き休憩中も電話を率先して取るよう心掛けてます
誰かがインフルエンザ等で休んだ時は
その人のフォローを精一杯しようと心してます+1
-0
-
244. 匿名 2019/09/08(日) 18:51:48
マイナス覚悟ですみません、私です。自分の体調不良で休むのって病気持ち以外なら年に一回あるか、ないかだと思いますが、、私は2、3ヶ月に一回、休んでしまいます。鬱になり休職してから10年経ってるのですが今は治ってます。ただどうしても朝、起きて行きたくないと思ってズル休みしてしまう。。同僚で持病で1ヶ月に数回お休みされてる方がいるのであんまり目立ってないかもですが甘えですよね、新型うつなのかな。。+0
-0
-
245. 匿名 2019/09/09(月) 04:21:57
>>196
人間性がはっきりわかれましたね+0
-1
-
246. 匿名 2019/09/09(月) 23:38:47
>>220
うわー妊娠したのに仕事来てたの?+0
-0
-
247. 匿名 2019/09/10(火) 00:56:49
バイトの人だけど、貧血だって言って当日の朝いきなり「欠勤なので代わりに出れる方いますかー?」ってLINEがしょっちゅう来てました。
他のスタッフに聞いたら貧血とかただの嘘で、普通に職場近くのパン屋で働いてるってw
本当の病気なら仕方ないなとは思うけど、どちらにせよ当日になっていきなりの欠勤連絡は正直困ります。シフトのある職場の場合。+0
-0
-
248. 匿名 2019/09/10(火) 22:00:32
いるいる。ある時突然長期の休みに入るから、その人がどこまで進めてたのかも分からないし、せめて引き継ぎだけでもやってって欲しい。
もうその人はいつ休むか分からないから責任ある仕事は任せないようになった。+0
-0
-
249. 匿名 2019/09/10(火) 22:02:18
>>238
なんで?生理休暇ないの?別にいいじゃん労働者の権利だよ。+0
-0
-
250. 匿名 2019/09/11(水) 21:45:33
>>196
わかる
普段でもきっと出ていて、周りはわかってる+0
-1
-
251. 匿名 2019/09/16(月) 13:12:42
新人。
仕事のメモとろうとしないから、何も覚えてない。
それを注意したら、来なくなった。
でも、辞めるとは言わないらしい。
何なんだよ。
明らかに新人には向いてない仕事だし、どんなにフォローしてもダメ。
次入れられないから辞めてほしい。
+0
-0
-
252. 匿名 2019/09/20(金) 14:59:35
仕事を全くしない出来ない能無し役立たず糞BBAがいる
能無し役立たず糞BBAだけ土日祝休みのくせに、
無断欠勤遅刻早退当たり前、仕事中に病院や私用にしょっちゅう行って
そのまま戻らず家に帰る
経理の仕事の伝票整理も全くしないから溜りまくってる
でもインターネットか本読むか携帯見て全く仕事しない
電話も一切出ない、雑用も一切しない
家具家電、生活用品、携帯代、食料品、旅費、ガソリン、灯油、
身内のあるとあらゆる諸経費を全て経費で落とす
こんな奴が給料40万、ボーナス80万だから
従業員全員怒り狂ってて、××××××、×ネと言われている
これを黙認している能無し糞社長も従業員誰からも信用されてない
ゲップはするは、マスクせずに咳して菌まき散らすは
気持ち悪い奴
こんな奴が社長の会社もどき終わってる、(株)×××××××××潰れろ
能無し糞社長×××××××××、×ネ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する