ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart39

10108コメント2019/10/03(木) 22:55

  • 3001. 匿名 2019/09/10(火) 09:39:16 

    >>2828
    打つか迷ってましたが、自分が感染してたことが判明しました
    ワクチン打ってたら防げた型です
    これからずっと癌化する心配をしなきゃいけないと思うと、娘にはそんな心配して欲しくないなあと思います

    +19

    -0

  • 3002. 匿名 2019/09/10(火) 09:39:36 

    >>2963 めちゃ分かります。子供を産んでから、ドライブスルーの素晴らしさが身に染みるようになりました。でもうちの近くドライブスルーマックしかない。 この前遠出した時スタバのドライブスルー見かけて感動!

    +21

    -0

  • 3003. 匿名 2019/09/10(火) 09:42:01 

    >>2960
    ありがとうございます!
    うちももうすぐ7ヶ月なのですが、一度になかなか量が飲めないからなのかミルクも3時間間隔やそれより前に欲しがることも多くて‥
    もう間隔が結構あくのでチェックしてないといった感じでしょうか?😳

    +3

    -0

  • 3004. 匿名 2019/09/10(火) 09:43:14 

    >>2971
    ありがとうございます!

    つけていても特に怪我などしたことないとのこと、参考になりました😊

    +8

    -0

  • 3005. 匿名 2019/09/10(火) 09:46:07 

    >>2961
    おもちゃを選ばなくても月齢にあったものが届く、というのはとても助かってます!
    ただ、ものによっては食いつきが悪いものもあるのでそこを割り切れるならいいのかな?と。
    うちはしまじろうにまだ興味を持たないのと、絵本は全然食いつきません。😩

    +9

    -0

  • 3006. 匿名 2019/09/10(火) 09:46:10 

    足を必死にあげてる姿をベビーベッドの横から見ると、犬神家にそっくりw
    でもなかなか写真が撮れない

    +12

    -0

  • 3007. 匿名 2019/09/10(火) 09:47:13 

    朝トイレ入ってたら旦那が「トイレまだ~?もう仕事行くよ~」と。
    トイレ入りたいのかな?と思って急いででたらこどもを抱っこしてトイレ前で待ってる。...なに??
    こどもは誰か側から離れると絶賛泣き泣き期間中なので連れてきたと。
    いや、私1人の時は安全な布団の上で寝かしてるから寝かせてていいよ。と言った。
    トイレもゆっくりできやしない。
    朝から地味にイライラした。

    +46

    -0

  • 3008. 匿名 2019/09/10(火) 09:49:41 

    乳児湿疹について質問です。

    数日前から乳児湿疹が顔~肩とデコルテ辺りまで出て来てしまい、保湿をするようにクリームを塗ってました。耳も膿が出てガサガサだったのが数日で皮が剥けてつるつるになりました。

    顔と肩~デコルテはまだ湿疹があって頬っぺたも最近皮が剥けてきてるのですが治りかけてるのでしょうか?

    病院に行こうと思いましたが、出産した産婦人科では断られ近くの小児科は生後6ヶ月~しか見てくれなくて皮膚科も近くに無く総合病院だとまだ生後1ヶ月なので変な病気貰うのも怖くてどうしたらいいのかわかりません

    乳児湿疹に効いた物とかあれば教えていただきたいです。

    ちなみに赤ちゃんに熱は無く、母乳もミルクも良く飲みます。授乳の度にクリームを塗るようにして朝とお風呂上がりの保湿もするようにしました。

    他にもアドバイスあればよろしくお願いします。

    +6

    -0

  • 3009. 匿名 2019/09/10(火) 09:50:11 

    >>2980
    めっちゃ分かりますー。旦那の方じーっと見て、こっちは乳首丸出しで待機。ぼたぼた母乳がでて服とかガーゼがびしゃびしゃに。旦那も赤ちゃんが集中できるようになるべく存在を消してくれてるけどダメな時はさっさと切り上げてしまってます。

    +15

    -0

  • 3010. 匿名 2019/09/10(火) 09:58:11 

    旦那の上司のお子さんが産まれてお祝いを渡すのに予算1万円だったら皆さん何が欲しいですか?
    1万5千円ならメルシーポット欲しいなと私は思ったのですが💦

    +11

    -0

  • 3011. 匿名 2019/09/10(火) 09:58:29 

    愚痴です。

    家事をしてる時に少しでも側を離れるとギャン泣き。
    旦那が偉そうに「近くにいたら泣かないからね。」と洗濯物干し中に大人のベッド(シングルサイズ)にこどもを寝かせた。
    現在寝返り返りもできるようになって目を離すとあちこち行ったり、急にバタンとひっくり返って倒れる状況。
    近くにいたら泣かないという事は重々理解してますが。
    洗濯物干すということは目が離れるよね?その一瞬でなにも対策してないベッドから転落したらどうする?リスクの方が高いやろ。ずっと一緒にいるからどんだけ動き回るか分かるし、離れたら泣く、近くにいたら泣かない...あなたより身をもって分かってますけど?何を偉そうに。

    たまに自分のベッドにこどもを寝かせて1mくらい離れたところから見てることがある。普通に危ないやろ。
    それを言うと俺、反射神経いいからと言う。どこからそんな自信がみなぎるのだ!
    イライラが止まらない(^-^)。

    +61

    -0

  • 3012. 匿名 2019/09/10(火) 09:59:14 

    今日保育園見学に行く予定だったけど、自分が乳腺炎になってしまって次々10月3日だってΣ(゚д゚lll)

    +9

    -0

  • 3013. 匿名 2019/09/10(火) 09:59:21 

    >>3005
    あくまでも個人の感想ですが…

    <良い点>
    ・月齢にあったおもちゃが勝手に届く
    ・縫製等しっかりしていて安心
    ・例えば1月号と3月号の教材がリンクしていたりするので遊びのバリエーションが増える

    <悪い点>
    ・親用の小冊子は読んでる暇が無いかな…
    ・うちは月末生まれなので実際の月齢より少し早めに教材が届くけど、月初生まれなら少し遅くなる(これはベネッセに相談すればいいかも)

    総合的に見て、田舎のワンオペ暮らしではこどもちゃれんじベビーのシステムにとっても満足しています(o^^o)

    +12

    -0

  • 3014. 匿名 2019/09/10(火) 10:00:16 

    旦那と喧嘩が続いてもやもやして
    娘の一人遊び中ちょっとだけ&寝た後に、断捨離やら掃除、排水溝とかシンクも磨きあげて家中ピカピカにした。
    そしてら自分を見つめ直せて旦那に求めるばかりじゃなくて自分ものことも反省したし気持ちがスッキリした!
    おうちも綺麗になったし旦那とも仲直りできたし
    よかった。
    いつもにこにこでいてくれる娘もありがとう😊

    +43

    -0

  • 3015. 匿名 2019/09/10(火) 10:01:11 

    >>2990
    暑さも加わってさらに嫌になりませんか?
    なんか準備するだけで汗だくだし
    今日は上の子が体調があまり良くないから下校時に車で迎え予定です
    まだ1ヶ月だからミルクの時間やら気にして被らないように少しずつずらすなりしないとな〜と今から億劫 行きにコンビニ寄りたくたくても抱っこ紐やら面倒だしお迎え一択ですね

    +14

    -0

  • 3016. 匿名 2019/09/10(火) 10:04:19 

    >>3010
    友達なら欲しいものとか自分が使ってよかった実用的なものあげるけど、上司なら無難に子供ブランドのおくるみ、お洋服とかでいいんじゃないですか?

    +14

    -0

  • 3017. 匿名 2019/09/10(火) 10:05:00 

    支援センターの赤ちゃんイベント行こうかと思ったけど、ぐっすり朝寝してるからやーめた。
    こういうイベントって10時からが多いけど、うちの子ちょうど朝寝の時間なんだよなぁ。参加出来てる子っていつ朝寝してるんだろう

    +28

    -1

  • 3018. 匿名 2019/09/10(火) 10:06:04 

    >>2930
    母子栄養協会が勧めているやり方です。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +5

    -0

  • 3019. 匿名 2019/09/10(火) 10:06:34 

    ここのコメントみて気づいたのですが、
    寝る前の授乳のあとに歯磨きじゃないと、歯磨きの意味ってないんですね(T_T)

    夜ご飯→お風呂→麦茶飲んで歯磨き→少し間あいて→授乳で寝かしつけ

    してました。寝る前の授乳でそのまま寝るので、歯磨きするタイミングがありませんでした。
    寝かしつけを授乳出されていた方は、歯磨きどうされてましたか?💦

    +2

    -0

  • 3020. 匿名 2019/09/10(火) 10:08:28 

    >>2930
    続き
    0歳児の母が語るトピPart39

    +3

    -0

  • 3021. 匿名 2019/09/10(火) 10:10:06 

    >>2953
    できる旦那さんで羨ましい。
    自分の必要最低限のことだけして、起床後20分で家を出ていくうちの旦那に爪の垢を分けてほしい。

    +28

    -0

  • 3022. 匿名 2019/09/10(火) 10:12:37 

    >>2930
    続き。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +3

    -0

  • 3023. 匿名 2019/09/10(火) 10:15:59 

    たまごチェックの日で、順調に食べてくれていたのに序盤で子どもの手に当たってひっくり返ってしまったぁー!
    うう…😭また次回…

    +15

    -0

  • 3024. 匿名 2019/09/10(火) 10:17:05 

    3ヶ月の子なんだけど、1人で声出して楽しそうにしてるから動画撮らないと!ってスマホ向けると澄ました顔して大人しくなっちゃう。もう恥ずかしがり屋なのかな?

    +47

    -0

  • 3025. 匿名 2019/09/10(火) 10:17:44 

    娘が9ヶ月になり、離乳食はよく食べるので3回食にしてもいいんだろうけど、私の心の準備とストックの準備が追いついてない…笑
    始めちゃったら外出先でのご飯あげることになるだろうし、1回食から2回食になるときよりハードルが上がるイメージ。
    憂鬱です(TT)

    +18

    -0

  • 3026. 匿名 2019/09/10(火) 10:21:51 

    三回食大変ですよね。すぐストック無くなるし、作るのも追いつかない。
    最近開き直ってめちゃくちゃベビーフード使ってます。手作りのときは残すこと多いけど、ベビーフードはいつも完食です。
    料理下手でごめんよ息子…

    +25

    -0

  • 3027. 匿名 2019/09/10(火) 10:22:20 

    >>2978
    あなたはあなたの親と違うよ
    大丈夫だよ
    赤ちゃんたくさんハグしてあげよう

    +24

    -0

  • 3028. 匿名 2019/09/10(火) 10:28:13 

    同じ月齢のアメリカ人の赤ちゃんのVLOGを時々見てるんだけど、5ヶ月で生のバナナ皮剥いて直で食べさせたり、6ヶ月で全卵細かく刻んだもの(お湯で溶いたりしてない)を食べさせたり、「ベビーが楽しければオッケーよ!HAHA!」的な考え方、文化の違いをまざまざと感じる😅
    離乳食は小さなボウル1つにどっさり入れてあって、スプーンを自分で持たせてぐちゃぐちゃさせながら食べさせてる。(お母さんはそれ見ながら自分のご飯食べてる笑)
    そういうの見てると、我が子の離乳食もあんまり難しく考えないでいいのかなーとも思えてくる。
    体質の違いがあるからもちろん全部は真似できないけど、スプーン持たせて自由に食べさせるのは一度やってみようかな😊

    +28

    -0

  • 3029. 匿名 2019/09/10(火) 10:28:20 

    >>3010
    カタログにするかな🤔

    +5

    -3

  • 3030. 匿名 2019/09/10(火) 10:31:46 

    >>2645
    うちハーフバースデーしてません!
    上の子の時もしてません😅
    普通の写真は撮ったけど。
    最近の流行りなのかなー?
    映える写真が無くてごめん息子たち🙏

    +11

    -0

  • 3031. 匿名 2019/09/10(火) 10:37:14 

    >>2961
    上の時に契約してました。上は少し発達が遅めだったから届いてからすぐに遊ぶことはあまりなかったです。だいたい届いてから翌月ぐらいとか。
    お気に入りだと3、4歳ぐらいまで遊びますよブロックとか。
    ただ完全に横ですがベネッセで個人情報が流出した一人で1度それを悪用されたようで(時期的に)被害にあったことがあります。楽天で個人情報を使って勝手に登録されて後払いで電動歯ブラシを注文され荷物は自宅指定が届く直前に別の私書箱に転送依頼をかけられ。
    後払いの請求書だけが我が家に届きびっくりしました。結局楽天に連絡して登録抹消と代金は払わずに済みましたが、その対応がわずかQUOカード500円で済まされた苦い過去があり。そういう不祥事はもうかないと思いますが💦

    +15

    -0

  • 3032. 匿名 2019/09/10(火) 10:38:39 

    B型肝炎のワクチンが不足してるみたい
    今日3回目の摂取だったんだけど、延期になったよ!
    小児科のHPに書いてあったから電話して確認してよかった!
    こんな暑い中出掛けるところだったー!

    +25

    -0

  • 3033. 匿名 2019/09/10(火) 10:41:24 

    >>3032
    え!来週予防接種デビューで受ける予定だけど
    確認してみます!

    +10

    -0

  • 3034. 匿名 2019/09/10(火) 10:43:52 

    >>3028
    自由だね!(笑)
    こちらでは私も含めみんなアレルギー気にしながらやってるのに!(笑)

    私の姉は海外に住んでるんだけど、
    新生児のうちからお散歩したり、
    外でランチに連れてったりしてるよ〜。
    文化違うーーー!!

    +22

    -0

  • 3035. 匿名 2019/09/10(火) 10:44:53 

    >>3019
    私の持っている育児書には夜授乳してそのまま寝てしまっても、日中にしっかり歯のケアができていれば大丈夫と書いてありました。
    離乳食後に歯磨きをするようにするのはどうでしょうか?

    +8

    -0

  • 3036. 匿名 2019/09/10(火) 10:48:32 

    来月から離乳食2回食を始める予定です。ミルクの時間に合わせるために大体11時と16時頃にあげようと思っているんですが、外出するとき16時は外であげることになりそうです。外出時は2回食の場合でも1回は外であげることが多いですか?2回とも家であげるのは難しそうですよね🤔

    +4

    -0

  • 3037. 匿名 2019/09/10(火) 10:49:46 

    離乳食をはじめて2週目です。
    今日はおかゆ小さじ3、ほうれん草小さじ1でした。
    おかゆ2口、ほうれん草完食したところでくずったので切り上げてミルクにしました。
    ミルクを飲み終わったあと、試しに残ったおかゆをあげてみたらほぼ完食しました。
    食べてくれるので私はうれしいのですが、赤ちゃんにとってこのやり方はよくないでしょうか?

    プラス ミルクの前に食べた分だけで切り上げるべき
    マイナス このやり方でも問題ない

    +0

    -14

  • 3038. 匿名 2019/09/10(火) 10:49:48 

    >>3030
    派手にパーティ?したりは最近かもだけど上が9歳だけどその時にはすでにハーフバースデーはありました。ただ写真撮るって感じでしたね。1歳に比べたら歩いたりハイハイしたりせずじっとしてるか寝返りするぐらいだし腰も据わってきて座りやすい、宮参りの時期に比べるとあやせばよく笑うからニコニコ顔の写真が撮りやすいしお勧めって感じで紹介されてました。

    +10

    -0

  • 3039. 匿名 2019/09/10(火) 10:57:39 

    >>3030
    >>2645
    赤ちゃんの時の行事ごとって、親の自己満足の部分があるので、やるとやらないもどんな形でやるも自由だと思っています!それぞれの夫婦で決めれば良い。
    やることでのテンションがあがるならやった方がいいし、しんどさが勝つならやらない方がいい。
    赤ちゃんは、行事よりも抱っこやお母さんの笑顔を望んでいると思います😊

    そして私は、生活感のある写真も、お金かけた写真も残していますが、あとで見て面白かったり、その時の記憶が蘇るのは、生活感のある写真が多いです✨
    あと、親が撮った写真が一番可愛い顔してます❤️

    +17

    -0

  • 3040. 匿名 2019/09/10(火) 11:02:15 

    >>2999
    ツイッターで、その部分はダイソーの口経6mmのストローがぴったりで、同じくらいの長さに切って使い捨ててるというのを見ました!
    私はまだやってないのですが、洗い物してると透明な部分すぐ見失うので試してみようと思ってます( ̄▽ ̄)

    +16

    -0

  • 3041. 匿名 2019/09/10(火) 11:02:45 

    5ヶ月の我が子。6時に起床して9時半頃朝寝してたけど15分で終了…!
    さっきグズグズし始めたから抱っこしてたら、目をこすったり私の服に顔をスリスリしていて、眠いのね〜かわええなあと見てたけど、なかなか寝ないから下ろしてみたらニッコニコ!!!
    ねーねー寝ようよーー!!!夜中も2回起きてるのになんでそんなに元気なの?!?!

    +19

    -0

  • 3042. 匿名 2019/09/10(火) 11:04:21 

    >>3010
    ブランドの服は自分でなかなか買えないのでお祝いでもらうと嬉しかったです

    +17

    -0

  • 3043. 匿名 2019/09/10(火) 11:11:44 

    絵本作家さんの展覧会があったから娘と一緒に美術館に行ってきました😊
    普通の美術館だと赤ちゃん連れは周りのお客さんの迷惑になりそうだからちょっと敬遠してしまうけど、今回行った美術館は、玄関入ってすぐ受付があってフロア丸ごと専用の展示エリアになってたから、この展覧会見にきたお客さん(ほとんど小さい子連れ)としか会わずに済んで、気兼ねなく見ることができました
    絵本がところどころ置いてあって、あちこちで自由に読み聞かせしてて、賑やかで楽しい空間でした
    ただ我が子はベビーカーの中で熟睡(笑)だったので、ちょっとだけ夫とデート気分を味わいました☺️

    +20

    -0

  • 3044. 匿名 2019/09/10(火) 11:27:56 

    自分のメンタルの浮き沈みが激し過ぎて嫌になる。
    昨日もイライラして物を投げちゃった。
    今日も投げたり叫びたくなったけど何とか抑えた。
    気分転換に散歩してちょっとだけ寝てくれて、今授乳中で落ち着いてる。
    何とかやり過ごしたけど、そもそもやり過ごさないといけない状況が続いてるっておかしいよね。育児ってそういうものなの?私がおかしいだけなの?いつかハッピーになれるの?

    +31

    -0

  • 3045. 匿名 2019/09/10(火) 11:33:20 

    昨日わたしが上の子とお昼寝してる間に旦那がミルクと沐浴終わらせてくれてた!
    でも沐浴は上の子のときに数回やったきり。
    ちゃんとできたか心配だったからどんなかんじにやったのか聞いてみたらバッチリできた!安心しろ( • ̀ω•́ )キリッ✧って‥
    ほんとかよって疑ってたけどさっきYouTubeとネットの検索履歴に『新生児 沐浴』ってあってフフっ(*´꒳`*)ってなった!

    +54

    -3

  • 3046. 匿名 2019/09/10(火) 11:35:05 

    近所で赤ちゃんの集まる教室があるんだけど、頑張って行ったら既にグループ出来てて、私と息子はポツンとひたすらふたりで遊んでいた……
    しかも息子は途中から大泣き。

    ママ友作りって難しいよなあ。共通の話題って母親ってことしかないし。

    +30

    -0

  • 3047. 匿名 2019/09/10(火) 11:42:10 

    >>2876
    大袈裟ですが個人的には産まれて初めての一大イベントのように思っていて
    たくさん練習して、寝返りするのすごく楽しみにしていたので、悲しいです(T_T)
    これならいつのまにか寝返りしてた方が良かったとすら思ってしまってそれもまた悲しい(T_T)
    完全に嫉妬です(T_T)

    +23

    -0

  • 3048. 匿名 2019/09/10(火) 11:43:01 

    保育園で敬老の日のプレゼントを作ったらしい。
    円形に固めた紙粘土、周りにビーズが飾ってあって、中央に子供の写真。裏にマグネットがついてる。ちゃんと両家用に2つ。
    先生が「95%私が作りました〜」と言ってたけど、なにこれめっちゃ可愛い😭
    うちにほしい😭

    +24

    -0

  • 3049. 匿名 2019/09/10(火) 11:51:32 

    パンパースのポイント貯めるのすっかり忘れてて2パック捨ててた。勿体ない。さっき久々にポイント貯めたけど、QRコード読み取りになってたことに時代を感じたわ。1人目の時はパソコン開いてコード入力してたのが地味に面倒だったからさ。乳児いるとパソコン開くことすら邪魔されてなかなかだったし。本当良い時代になったよ。

    +12

    -0

  • 3050. 匿名 2019/09/10(火) 11:52:29 

    >>2906
    あー。なんでそれ今?!っていうのあります。
    でも本人的には、気を使ってやってあげたのにっていう主張押し付けてくるから腹立つ。。

    +7

    -0

  • 3051. 匿名 2019/09/10(火) 11:53:46 

    >>3047

    小姑は悪くはないから責められないんだけど、嫌なのわかりますよー!
    うちも初めての寝返りは私が家事してる間に夫の前でしていて、なんでー😭となりました。まぁ相手が夫なのでめちゃくちゃ嫉妬をぶつけましたがw

    +18

    -0

  • 3052. 匿名 2019/09/10(火) 11:54:05 

    >>3017
    うちも同じですー!
    ちょうど10時頃からグズりだしてそのまま朝寝です。行きたいと思っていた児童館のイベント2つ見送りました。支援センターに行くのもいつも午後からです。本当みんないつ朝寝しているんでしょう🤔

    +8

    -0

  • 3053. 匿名 2019/09/10(火) 11:56:50 

    どこに行くにも車必要なところに住んでいた時は、都会はいいよなぁ、チャイルドシートの乗せ降りしなくても抱っこ紐やベビーカーでどこへでも行けて...と思っていました。夫の転勤で都心に引っ越したら、今度は車の方が絶対ラク、雨も気にしなくていいし!車生活に戻りたい〜って思う。無い物ねだりですよね〜。

    +37

    -0

  • 3054. 匿名 2019/09/10(火) 12:00:05 

    >>2957
    ゾッとしますね…なんでも口に入れたがる時期だし怪我でもしたら大変なのですぐ捨てちゃっていいと思います!

    うちはお手玉が出てきましたよ!0歳児にお手玉って!いつのだろう…あの中身なんだろう…
    舐める前に私が使いました(遊ぶマネ)笑

    +9

    -0

  • 3055. 匿名 2019/09/10(火) 12:00:36 

    >>2828
    日本ではネガティヴな情報ばかりが流されていますが、唯一ワクチンで防げるガンなので打つ予定です。WHOや東大関係で医療を学ぶ詳しい友人にも進められましたし、私もいくつかの記事など読みました。まだすぐに打つ必要はないのでこれからも勉強しつつ最終決定しようと思っていますが。

    マイナスが多いんですね。少し長いのですが、ノーベル賞を受賞した本庶教授の記者会見での発言をはります。この教授の発言もあまり報じられなかった気がします。
    「子宮頸がんワクチンの副作用というのは一切証明されていない。日本でもいろいろな調査をやっているが、因果関係があるという結果は全く得られていない。厚労省からの(積極的接種)勧奨から外されて以来、接種率は70%から1%以下になった。世界で日本だけ若い女性の子宮頸がんの罹患率が増えている。一人の女性の人生を考えた場合、これは大変大きな問題だ。マスコミはワクチンによる被害を強く信じる一部の人たちの科学的根拠のない主張ばかりを報じてきた」と続けた。
    季節の話題、トピックス
    季節の話題、トピックスhayashi-clinic.jp

    季節の話題、トピックス 季節の話題、トピックス必読! ノーベル賞 本庶先生の子宮頸がんワクチンについての会見本庶佑氏、ストックホルムでも子宮頸がんワクチン問題に警鐘「マスコミはきちんとした報道をしていただきたい」     m3オピニオン 2018年12月11...


    もちろん可愛い我が子のこと、それぞれ選択すべきですが、一度目を通してほしいです。

    +36

    -0

  • 3056. 匿名 2019/09/10(火) 12:01:22 

    今日13時半から保育園見学です。いつもなら昼寝してる時間なので、今日は早めの昼寝がミッションだったんですが、やりました!
    7時〜8時半朝寝をして。10時半から昼寝をはじめて今も寝ているので急いで昼ごはん食べてます。
    完璧なスケジューリングに出かける前から達成感でいっぱいです!笑

    +39

    -0

  • 3057. 匿名 2019/09/10(火) 12:10:19 

    旦那に子供みてもらって歯医者行ってきた。
    今イオンでミスド買ってマックのポテトと白玉のフルーリー食べてる。
    あー美味しい!

    +33

    -0

  • 3058. 匿名 2019/09/10(火) 12:10:52 

    >>3033
    それがいいですね!
    娘が延期した3回目の分でどこかの未接種の子が受けられるといいな〜

    +4

    -0

  • 3059. 匿名 2019/09/10(火) 12:23:42 

    ただの愚痴です。
    義母が孫の顔見に家に来てくれた。
    こんなときぐらいゆっくりしな〜と言って一緒に食べたお昼の洗い物してくれたり、赤ちゃんが昼寝したら、一緒に寝てなって言ってくれたから助かったし、お言葉に甘えて一緒に寝てた。

    ふと目が覚めると義母がいない。どこ行ったのかと思って起きると、勝手に他の部屋を開けて中を見回っていた😥
    起きた私に気がついて、ここにこれぐらいのタンスを置いたらいいんじゃない?とか、押入れを開けて、これぐらいの衣装ケースがうちにもあるから持って帰っていいよ。とか、悪びれるそぶりもなく普通に話していたからビックリ。
    昼寝してる赤ちゃんの布団も普通にドシドシ踏んで歩くし、品がないなーと思った。

    +64

    -0

  • 3060. 匿名 2019/09/10(火) 12:26:03 

    息子が自分でおしゃぶり持って吸うようになったんだけど、いつも上下逆になってるのが笑えるし可愛い😂

    +13

    -0

  • 3061. 匿名 2019/09/10(火) 12:26:46 

    >>2913
    最初はすぐ泣いて、せんべいやさんのごとく返してあげての繰り返しですごく疲れました。でも1週間ぐらいたつと、ずっと腹ばいのまま遊ぶようになりました。今は飛行機ぶーんがブームなのか授乳とお昼寝以外はほとんど腹ばいで過ごしてます。おなか痛そうだから仰向けに戻してあげても、すぐ寝返りして腹ばいに戻ります。腹ばいに慣れてくれるといいですね。

    +13

    -0

  • 3062. 匿名 2019/09/10(火) 12:31:53 

    電動自転車に久しぶりに乗った!!!!
    快適だー!!
    暑いけど。、

    あと今日は産後初のマッサージも行ってきた(^^)
    身体が軽くなった気がする。

    +19

    -0

  • 3063. 匿名 2019/09/10(火) 12:36:12 

    ちょっと前のコメントでひじきとしらすの炊き込みご飯をおにぎりにして昼ごはんに食べてるって言ってた方がいてやってみた!
    お米3合にひじきの水煮缶、冷凍のしらす、冷凍の角切りベーコン入れて、味付けは白だしと昆布茶。炊き上がってから仕上げに冷凍の向き枝豆チンして混ぜ込み。
    包丁全く使ってないし、生協の缶詰と冷凍食品入れただけ。
    かなり美味しくて夜ご飯と朝ごはんに旦那と2人ばくばく食べて昼ごはん用のおにぎりは2個しかできなかったけどw
    今度はちゃんとおにぎり用に炊こう。
    栄養もあるし、ナイスアイデア!!
    教えてくれた人ありがとう!

    +36

    -0

  • 3064. 匿名 2019/09/10(火) 12:38:10 

    >>3055
    私もこの教授の発言を知って(確かがるちゃんの別トピで)、子宮頸がんワクチンについて考えを改めようと思いました。
    まだまだ不勉強なので、打つ打たないをすぐには決断できませんが、よくよく考えたいなと思います。

    +20

    -0

  • 3065. 匿名 2019/09/10(火) 12:38:31 

    6ヶ月ごろの離乳食の合間に麦茶などって飲ませますか?
    まだ初めて1ヶ月くらいで、離乳食の量はそこまで多くありません。
    あとにミルクは結構飲みます。
    おかゆなどは今7倍粥で、最初より粘りもあるので飲ませたほうが良いのかな?


    少しでも合間に飲ませたほうが良い ➕
    飲ませない ➖

    +20

    -0

  • 3066. 匿名 2019/09/10(火) 12:38:43 

    >>2563
    2週間前から離乳食はじめました!
    私もすごいずぼらなんですが、「初めてママ&パパのための365日の離乳食カレンダー (ベネッセ・ムック たまひよブックス)」という本、オススメです😋365日のメニューが載ってます!考えなくて済むのが最高です😂

    道具はいまのとこ、離乳食用スプーン&エプロン
    とすり鉢だけ新調しただけで済んでます!

    +8

    -0

  • 3067. 匿名 2019/09/10(火) 12:44:53 

    離乳食カレンダーって365日毎日のレシピ載ってるんですか?良いですね🤩私も買おうかな

    そのレシピは、単純で簡単なものでしょうか?笑

    +9

    -1

  • 3068. 匿名 2019/09/10(火) 12:46:08 

    >>3014
    まったく同じです~!
    外には遊びに行けないかわりに、シンクとか蛇口とかピカピカにして悦に入ってます笑。まさか自分が「趣味・掃除」になるなんて思ってなかったけど、家はピカピカ、こころスッキリで一石二鳥ですよね✨

    +8

    -0

  • 3069. 匿名 2019/09/10(火) 12:46:26 

    >>3063
    おいしそう〜!試してみます!

    +5

    -0

  • 3070. 匿名 2019/09/10(火) 12:47:31 

    >>2918

    旦那さん倒れる要素ゼロだよ!
    最後の行みてみんな総ツッコミだよ!なんでお前が倒れるー!って。

    責めてくる人には、

    旦那は何もしないですけどねー、渡したミルク飲ませて飲ませっぱなし、渡したオムツ替えて替えっぱなし、それ以外何もできないし、しないのに何で倒れたんですかねー?軟弱なのかな?

    って言ってやりましょ!!!!ホントに。腹立つ!!代わりに言ってやりたい!!!

    +22

    -0

  • 3071. 匿名 2019/09/10(火) 12:48:01 

    >>2949
    子離れ出来てない義母本当無理ですよね。
    気持ち悪い。自分がちゃんと教育出来てないから今こんな有様なのに、よう言うわって思います。
    一度ビデオで1日の様子撮って送っては?
    夜は赤ちゃんよりも、誰よりも早くに寝て、食事は用意したところで食べません。夜食にお菓子食べてますって。

    私も共働きで朝5時には出勤してて夜20時過ぎ帰宅の職場だった時、朝食だけは各々自分で用意して食べるスタイルにしてたら(お弁当や夕飯は作ってますしその他家事は全部私がやってます)、専業主婦の義母から「働くのは構わないけど、朝食ぐらいは作って下さいね。病気になってしまいます」と言われて「立派な成人男性なんだから朝食ぐらい一人でどうにかしてもらわないと困ります」って返した事ありますよ😇

    子どもには「自分の事は自分でやる。やってもらえたら感謝の気持ちを持ち相手に伝える」ということを教えていこうと思っています。
    もう世帯が違うんだから余計な口出さないで欲しいですよね。

    +35

    -0

  • 3072. 匿名 2019/09/10(火) 12:49:49 

    >>3001
    私も同じ理由で受けさせたいと考えています。若い頃母親から受けておけば?と言われたのに副反応があるとネットで見たし怖いからな~と結局受けなかったのですが、数年前検査でひっかかりすごくショックを受けました。
    タイミングは慎重に見極めなければならないし、娘にきちんと話して同意してもらったら受けさせようと思っています。

    +17

    -0

  • 3073. 匿名 2019/09/10(火) 12:49:52 

    >>3009
    同じ方がいて安心しました。
    うちも主人の方をよく見ます。
    月齢が上がるとこんなもんなんでしょうかね^^;

    +2

    -0

  • 3074. 匿名 2019/09/10(火) 12:50:18 

    うちの車、18年落ち17万キロ目前!
    エアコン全然冷えないんだけど!!!笑
    真夏は新生児だったから全く乗ってなかったし、どこか行くにも母が車出してくれてたし、去年までは大人だけだったからあんまり気にしてなかったよ!
    後ろの席暑過ぎ!

    メインカーがあったんだけど妊娠後期に故障で廃車にしてしまってそこから古い軽1台よ…
    これは良くない…

    +19

    -0

  • 3075. 匿名 2019/09/10(火) 12:52:01 

    >>3067
    3066です!
    いまのところ、レシピすんごい簡単です👍おかゆの量も毎日「小さじ2~3」とか具体的に出てるのでぜんぜん悩まないです😊

    ただ、最初のほうのページに、いろんな離乳食用の調理器具が載ってたんですが、それ見てると面倒くさそうに感じるので、そこは無視してすり鉢だけ買いました(笑)地域の離乳食教室でとりあえずすり鉢だけでいけると聞いたので💡

    +4

    -3

  • 3076. 匿名 2019/09/10(火) 12:58:26 

    5ヶ月になるのにいまだに旦那が「寒いんじゃないか?」おじさんで疲れる。何回説明したらわかってくれるの😢

    +35

    -0

  • 3077. 匿名 2019/09/10(火) 12:58:29 

    >>2957
    個人的にですが、昔の物が出てきて息子娘夫婦に押し付けるパターンって、使って欲しいというより、『思い出があって捨てられずにいたけど、いい機会だから(息子娘夫婦に譲ることで)手放そう』という気持ちの方が強いんだと思います。
    自分たちは、自分の手で思い出と向き合って辛い処分をする必要なく、"譲った"ということで何となく気持ちも満たされるんでしょうね。

    ということで、義両親は譲った時点で満足しているので何も後ろめたさも感じずすっぱり捨てましょう🤗✨
    息子夫婦の家はゴミ箱じゃないですよーって感じですね。

    +35

    -1

  • 3078. 匿名 2019/09/10(火) 13:01:44 

    夜中に息子が泣き止まず、泣き声を聞いているうちに涙が溢れてきて思いきり泣いてしまった。
    ちょっと産後うつみたいになっていて、支援員さんにも相談しているけど結局子どもとは24時間一緒だからかなり情緒が不安定で辛い。
    こんなはずじゃなかったのに。かわいいはずなのに。余裕がないって辛い。

    +50

    -0

  • 3079. 匿名 2019/09/10(火) 13:02:47 

    >>3075
    そうなんですね‼️
    良いこと聞きました
    買おうと思います
    ありがとうございます😋

    +2

    -2

  • 3080. 匿名 2019/09/10(火) 13:06:26 

    >>3055
    私もマイナスが多くてびっくりしてた
    たしかに子宮頚がんで副作用でたって主張してる人もいるかも、実際はワクチンのせいかどうかってわかってないんだよね
    年間1万人がガンにかかって、ワクチン打った人の0.08%が副作用だからね
    ワクチン打つリスクよりも、ガンになる可能性の方が遥かに高いから打っといてあげる方がいいんだろうけどね

    +16

    -2

  • 3081. 匿名 2019/09/10(火) 13:08:13 

    午前中用事があって出かけてきました。
    暑い!!!
    10分歩いただけで赤ちゃんも私も熱中症になるんじゃないかと思いました。保冷剤や日傘など一応対策はしたのですが。
    午後出かける方がいたら、本当に本当に気をつけてください。

    +20

    -0

  • 3082. 匿名 2019/09/10(火) 13:09:04 

    子供は可愛いんだけどお母さんやめたいわ、一日でいいから子供のこと考えずに過ごしたいなってら思っちゃう時がある

    +28

    -1

  • 3083. 匿名 2019/09/10(火) 13:11:30 

    うちの子3ヶ月で寝返り、寝返り返りします…
    完ミで、今日測ったら4770gでした。

    寝返りで体力使うから体重増えないんだとか…( ;∀;)

    +8

    -0

  • 3084. 匿名 2019/09/10(火) 13:14:00 

    >>3053
    わかります!急病になったり電車移動は泣いた時なんか無いと少し焦りますからね
    これから送迎も増えてくるだろうし
    知り合いママさんは皆持っているから申し訳ないなと思いながらも雨の日や買い物が辛い時や遠方にいくついでなんかに、たまに乗せていただいてるのでありがたいです

    子育てにかかる費用と維持費考えて断念しましたが落ち着いたら考えようかなと思ってますよ

    +7

    -1

  • 3085. 匿名 2019/09/10(火) 13:15:40 

    この暑さで頭痛い…
    体調悪いと育児も億劫になってしまって子どもに申し訳ない(;_;)

    +9

    -0

  • 3086. 匿名 2019/09/10(火) 13:15:55 

    結婚して車1人1台のような田舎に越してきたんだけど、ペーパードライバーで全然運転出来ないのが辛い…

    練習するしか無いんだろうけど、たった一つの判断ミスで家族全員の人生が変わると思うと踏み切れない。

    そして、運転出来ない事を周りから責められるのがもっと辛い。
    (運転出来ないからまとめ買い出来ない、子供を連れて遠くまで出かけられない等)

    +27

    -0

  • 3087. 匿名 2019/09/10(火) 13:16:11 

    8.9ヶ月くらいの赤ちゃんってミルクや母乳以外にどれくらい麦茶や白湯などの水分とりますか?離乳食が進まないのもあるんですけど、一日かかって15mlくらいしか飲めてなくて、どうしたらごくごく飲んでくれるようになるんだろう。

    +5

    -1

  • 3088. 匿名 2019/09/10(火) 13:16:54 

    >>3017
    うちは支援センターが10時~11時45分しかあいてないので、行ってみたいと思っても全く行けません。
    10か月ですが今も午前のお昼寝丸かぶりで💦

    +7

    -0

  • 3089. 匿名 2019/09/10(火) 13:16:56 

    >>2975

    BMI20!
    健康的ですね!!お義母さん目が悪くなっちゃったのかなー??

    +9

    -0

  • 3090. 匿名 2019/09/10(火) 13:18:38 

    >>3066
    その本は本屋さんにも売ってますか?
    ベネッセに登録しないと買えないとかはないですか?
    うちは離乳食はまだまだですけど、分かりやすそうなので買えるならその本にしたいと思いました。

    +2

    -0

  • 3091. 匿名 2019/09/10(火) 13:19:53 

    家事・育児を私がやるのは当たり前で、ちょっとでも旦那がやったら御礼&自由時間を与えなきゃいけないのは何でなんだろ。

    これって、日本だけの文化?それとも世界中そうなのかな?

    +24

    -1

  • 3092. 匿名 2019/09/10(火) 13:20:22 

    >>2994

    回し者みたいだけど、電動爪ヤスリで起きてるときに削ってるよ!

    目の前でママの爪を削ってるのを見せてから、子供の爪を削ってるけど、泣かずに削られてくれるから、オススメです。今は興味津々で奪いに来るから抑えるのが大変ですが…。

    +4

    -0

  • 3093. 匿名 2019/09/10(火) 13:21:30 

    >>3084
    私も23区内ですけど最近購入しました
    子供がいない時から迷ってましたけど手頃なのが発売されて思い切ってですけど
    一年後には働きたいと考えてます
    この暑い時期は近くでも辿りつくまでに熱中症の心配もありますから気をつけてくださいね

    +3

    -0

  • 3094. 匿名 2019/09/10(火) 13:23:08 

    娘が可愛くて可愛くて
    愛しくてたまらない!

    どんな女の子になるのか楽しみだなぁ

    +30

    -1

  • 3095. 匿名 2019/09/10(火) 13:23:13 

    やっぱり支援センターは午前が多いね
    起こして行くまでもないしな.....うーむ🤔

    +8

    -0

  • 3096. 匿名 2019/09/10(火) 13:27:16 

    生理が再開してイライラするし死ぬほど眠いのに、寝返りしては泣き戻しても泣きを繰り返す子供にあたってしまいそうになった。もう限界と思って、泣いてる子供放置して横で30分ぐらい寝てしまった。
    気力振り絞って授乳してたら涙でてきた。ダメな母でごめんなさい。

    +38

    -0

  • 3097. 匿名 2019/09/10(火) 13:33:02 

    このトピ初めて参加してるけど
    みんなそれぞれ赤ちゃん思いのママで、
    よくわかんないけど泣けてくる

    このくそ暑い中、自分と同じように悩んで工夫して疲労困憊しながら授乳する体力は死守してる女の人がたくさんいるんだなーって。

    みんなー!毎日毎時毎分、おつかれさまー!🍵🍰

    +62

    -0

  • 3098. 匿名 2019/09/10(火) 13:33:19 

    >>3095
    私もです!ちょうど寝た時間に当たる!こんなピンポイントあり?
    今日はお昼寝短いなって日はお休みだったりw
    うまくいかないもんだ

    +6

    -0

  • 3099. 匿名 2019/09/10(火) 13:33:20 

    >>2851
    産後あるあるですよ。私が行ってる整体では骨盤矯正にきたお母さんの8割くらいが膝の痛みも相談あるって言ってました。

    +12

    -0

  • 3100. 匿名 2019/09/10(火) 13:34:44 

    とっとと帰らないかな〜義母。
    急に来るんじゃねーよ。まじで。
    なんで急に来るんだよ。インターホン鳴らせよ。
    昨日夜泣き酷くてこっちはまだ寝癖も直してないんだよ。
    おっぱい張ってるから搾乳もしたいし。

    早く帰れーーーー!!!!

    +37

    -1

  • 3101. 匿名 2019/09/10(火) 13:35:53 

    >>3090
    私はAmazonで買いました!
    本屋さんにもあるそうです😊

    +6

    -0

  • 3102. 匿名 2019/09/10(火) 13:36:20 

    今日はお昼寝長いな

    +9

    -0

  • 3103. 匿名 2019/09/10(火) 13:38:05 

    >>3008ピジョンのももの葉ローション塗ったら治りましたよ!よければ試してみてください。

    +9

    -0

  • 3104. 匿名 2019/09/10(火) 13:42:12 

    たぶん幼稚園くらいの頃なんだけど、チャンネル権を父と争ってキレた父が私の足掴んで水張ってある浴槽に浸けられたことあふんだけど、私自分の子が可愛すぎてそんなこと出来ないわ…🤭🤭🤭

    まぁ両親離婚して父とも15年くらい会ってないけどさ…

    +32

    -0

  • 3105. 匿名 2019/09/10(火) 13:43:32 

    >>3008

    うちもピジョンの桃の葉ローションを朝晩塗って良くなりましたよ!

    朝は優しく濡れガーゼで拭いてから保湿して、夜はお風呂上がりに塗ってました。

    +7

    -0

  • 3106. 匿名 2019/09/10(火) 13:45:39 

    >>3086
    私も車1人1台の田舎住みに嫁いで、1番近いスーパー徒歩30分だったので隣に旦那に乗ってもらって練習しました。
    自動車教習所によってはペーパードライバーの為の教室とかやってるところもあると思います。
    でもまぁ子供を預けるところを探さないとですよね…
    文句いう外野はどうせ口しかださないので無視しましょう。

    +15

    -0

  • 3107. 匿名 2019/09/10(火) 13:46:15 

    上司の家でバーベキューに誘われたから家族で行こうと。
    あなたの息子、3ヶ月なったばかりだよ?
    向こうの奥さんだって迷惑でしかないよ!

    神経質だな、夕方の3、4時間くらいで終わるし大丈夫でしょと言われた。
    夫は朝から不機嫌で会社に行きました。

    断る私がおかしいの?

    +48

    -0

  • 3108. 匿名 2019/09/10(火) 13:49:12 

    >>3086
    私も運転怖くてペーパードライバーで今は都内ですが以前は車社会にいました
    免許とったのは身分証明書に使いやすいからです

    誰に責められるんですか?まとめ買い日用品は田舎でもネットで頼めるしスーパーのものは旦那さんと一緒に行ったりで解決しますよね
    タクシーや公共交通機関でお出かけすればいいし他の人に乗せてもらうことがあればお礼するし
    個人の考えだからそんなに責めないでほしいですね

    +22

    -0

  • 3109. 匿名 2019/09/10(火) 13:50:54 

    ぐずぐずしてる赤ちゃんを抱っこして寝かし付けようと何回も格闘してたら一切寝かし付けとかやったことない旦那が「ぐずぐずしてもベッドに寝かせて泣かせておくと勝手に寝るって本に書いてあったけど?」とか言ってきた。

    アパート住まいなんですけど。
    一軒家だったら思う存分その説を確かめたいですよ私だって。近所迷惑になるからって神経すり減らしてるのに何を考えてるんだろう。

    そして変わろうか?の一言も無くてご飯を食べ始めた。ずっと抱っこで飲み物飲めてなかったからパックのジュースを持ってくるように頼んだらストローささずそのまま渡してきた。

    両手塞がってるのにどうやってストローさすんだよ。

    +76

    -0

  • 3110. 匿名 2019/09/10(火) 13:51:52 

    >>3068

    3014です、お仲間がいて嬉しい!
    本当にすっきり晴れやかな気持ちです
    お互い地道に頑張りましょう😊

    +2

    -0

  • 3111. 匿名 2019/09/10(火) 13:53:40 

    >>3101
    Amazonという手がありましたね!
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 3112. 匿名 2019/09/10(火) 13:54:19 

    >>3032

    おや!そうだったんですね。
    ちょうど今朝三回目のヘプタバックス打ってきた所だったんですが、一回目二回目と違う色のシールが貼られたのはそういう事だったのかな??

    +4

    -0

  • 3113. 匿名 2019/09/10(火) 13:58:08 

    >>3067
    横ですが、最初の1ヶ月はスプーンで表示されててわかりやすいです。
    次の2ヶ月目からはレシピになってて、レシピと言っても豆腐とトマト合わせただけとか、複雑ではないです。
    ただ、いきなり卵が出てきたりするのでアレルギーチェックに関しての話は全く載ってないです。なのでレシピ分量そのまんまというわけにはいきません。
    アレルギーチェックに関しては、別で本で探すか、離乳食教室等で教えてもらうか、ネットで調べるのが良いかと思います。
    本やネットでは書いてあることが違ったり情報が古いものもあるので、要注意です。

    +8

    -0

  • 3114. 匿名 2019/09/10(火) 13:59:44 

    >>3056
    羨ましい!
    出産してからというもの、完璧なスケジュールをきちんと達成できた試しがないw

    +9

    -0

  • 3115. 匿名 2019/09/10(火) 14:10:48 

    とにかく旦那がうざい
    イライラさせんな

    +16

    -2

  • 3116. 匿名 2019/09/10(火) 14:11:55 

    >>3107

    申し訳ないけど、旦那さんバカなのかな?頭おかしいのかな(゚ロ゚)?

    夕方の3~4時間って、黄昏泣きとか、お風呂とか寝かしつけで忙しい時間だし、その時間にくそ暑い外で煙モクモクの中3ヶ月の子供を連れてこうとか、頭悪いとしか。

    生活リズムずれて苦労するのは奥さんなのに、何が神経質だよ!BBQでは一切お酒飲まずに、帰宅後は寝かしつけまで全部あなたがやるよね?この子が熱中症になって入院になったらあなたが付き添うんだよね??ってチクチク言ってやりたいー。

    +42

    -1

  • 3117. 匿名 2019/09/10(火) 14:14:01 

    >>3087
    9ヶ月になったばかりですが50ml~100mlを3、4回くらい飲みます。
    7ヶ月くらいまでは飲んでるんだか飲んでないんだかくらいしか飲めなかったのにいきなりゴクゴク飲むようになりました。
    離乳食ぐずった時とお風呂後は飲みがいいです。
    喉乾いてない時に差し出すと口に含んだお茶をふざけて全部出したりするので実際はもう少し少ないかもしれませんが😅

    +4

    -0

  • 3118. 匿名 2019/09/10(火) 14:15:19 

    ピアノ弾いてみたら、リズムに合わせてあーあーわーわって手上下にアンパンマンのタンバリン動かしながら反応してた
    ノリいいな笑
    その後はしゃいで疲れたのかコテっとねんね

    +28

    -0

  • 3119. 匿名 2019/09/10(火) 14:15:27 

    >>3113

    横ですが、付録版だと2ヶ月目まで小匙表記で、たまご、乳、小麦は小匙1/4スタートになってますよ。
    その先はかなりざっくりした進め方がかかれてました。

    今年の11月号の付録は離乳食カレンダーって前トピで書いてあった気がするので、これから離乳食考えてる方は付録版オススメですよ!書き込みしやすいし。

    +5

    -1

  • 3120. 匿名 2019/09/10(火) 14:24:09 

    こういうの貼り付けたらダメだったら通報お願いします。

    車必須地域で移動は車です。
    冬外に出るとしたら家↔︎車、店↔︎車くらいです。
    雪降る地域ではないので散歩は行くかも知れません。

    こういうジャンパー?のような上着って必要でしょうか?

    現在生後3ヶ月です。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +7

    -0

  • 3121. 匿名 2019/09/10(火) 14:25:39 

    よっしゃ!昼寝した!

    コーヒーとおやつタイムだ!
    その前に夕飯作ってしまって、
    夕飯の下味冷凍ストック作って週末までラクチン作戦だ!
    娘、頼むぞ~…起きないでね~…

    +40

    -0

  • 3122. 匿名 2019/09/10(火) 14:27:41 

    >>3118
    音楽系は好評みたいね
    eテレの録画&アンパンマンのキーボードは
    バンバン叩きながら喜ぶわ

    +3

    -0

  • 3123. 匿名 2019/09/10(火) 14:27:44 

    生後7ヶ月になる娘。
    最近私が何か食べているとハイスピードズリバイで寄ってきては、私にもちょーだい!とばかりに手を出してきて興味津々です。(もちろん大人の物はあげていません)
    離乳食も毎回完食ですし、たまに二回食の合間におやつの時間を設けて赤ちゃん煎餅を一緒に食べたりもしていますが、こんなに大人の食べ物に興味持つものなんでしょうか。
    成長曲線のてっぺんにおりミルクも足りているので、むしろ大食い女子になるのではと心配しているのですが・・・

    +21

    -0

  • 3124. 匿名 2019/09/10(火) 14:32:38 

    1ヶ月半の子を育てています。
    生後2週間頃から乳児湿疹がひどく、一度はステロイドでキレイになりましたが、薬を止めると悪化…。ちょうど里帰りから戻るタイミングで、戻ってから受診した小児科は、自分の治す力を引き出してあげたいという方針の院でした。それが大切なのも理解でき、先生も親に寄り添ってくれるいい方だと思います。

    今のところ、番茶でこまめに拭くこと、抗生剤とかゆみ止めの塗り薬で少しずつですが良くなっているような気がしますが、ステロイドで手っ取り早く治してあげたいような………私自身アトピーなので、ステロイドには抵抗はありません。食物アレルギーも心配です。

    このまま今の病院に通い続けるか、他の院を受診するか迷っています。皮膚科など行けば、ステロイド出されるよと言われました。
    皆さんならどうしますか?

    +0

    -0

  • 3125. 匿名 2019/09/10(火) 14:36:18 

    うたた寝して、はっ危ない!って起きたら
    上の子がうんちゃ?うんちゃと何やらドンドンしながら騒ぎたててるから見に行ったの
    なんと!おむつ脱いでうんち踏みつけて走り回っていたよ...誰かその後の処理助けてほしい
    もうやる気なくしました

    +46

    -0

  • 3126. 匿名 2019/09/10(火) 14:37:05 

    地域の防災無線に朝寝もお昼寝も妨害されたー😭😭

    毎日の
    14:30下校時刻
    17:00音楽放送

    に加え、今日は
    10:00高齢者捜索
    13:30オレオレ詐欺注意喚起
    14:00光化学スモッグ

    と多かった…くぅー!

    +19

    -0

  • 3127. 匿名 2019/09/10(火) 14:40:42 

    娘が生まれたとき以来4ヶ月振りに会った義父が抱っこ紐に埋もれてる娘の顔を見るために抱っこ紐を引っ張って覗き込んできた
    無言だし距離近すぎるし本当に気持ち悪かった
    高齢出産だからか娘のこと奇跡の塊とか言ったり、私の両親に対して孫は諦めてたでしょうとか言ったりしてデリカシーなさすぎで最悪
    夫が本音は別として私の気持ちに寄り添ってくれるのがせめてもの救いだ

    +60

    -0

  • 3128. 匿名 2019/09/10(火) 14:44:40 

    >>3124
    うちはステロイドで直しました
    ステロイドも1か月続けて使わなければ問題ないし、1週間半、朝と夜にきちっと塗り続けてやめたら大半が治ったよ
    まぁ素人の一経験だし、これがいいとは言えないけどきっと治りが遅いとストレスだよね
    でも徐々に治ってるなら今通ってるところでもいいと思うけどね

    +5

    -0

  • 3129. 匿名 2019/09/10(火) 14:45:38 

    >>3107
    私こないだ親戚の上棟式に参加(強制)しなくちゃいけなくて、夕方5時から3ヶ月の娘連れてベビーカーにアイスノンとか日除けとかして行ったけど、外で待たされて1時間しないうちに不機嫌なってぐずり出したのですぐ帰ったよ。
    熱中症とかにはならなかったけど、すごい体もあつくなってた。
    家の中の涼しいところとか用意してくれてるなら、まだいいけど、外で3、4時間て地獄だよ。
    ていうか、全然神経質じゃないし!当たり前だし!

    +40

    -0

  • 3130. 匿名 2019/09/10(火) 14:45:58 

    突然ですが、電気代ってどれぐらいですか?
    7月はほとんど家にいて出かけてもクーラーつけっぱなしにしてました。

    熱中症怖かったので寝室もつけてたしお散歩も近所に10分ぐらいなのでほぼ24時間つけっぱなし。
    電気代12500円で高すぎない?!って言われてそれからこまめにクーラー消しなよと。
    テレビでもつけっぱなしでもこまめに消してもそんなに違いないってやってたのに。

    この金額は高いですか?!
    家にいるのなんて育休中の今だけだし
    クーラーぐらいケチるなよ。

    +30

    -0

  • 3131. 匿名 2019/09/10(火) 14:46:30 

    3ヶ月で、夜19時から朝7時まで授乳の1時間を除いてぐっすり寝るからかお昼寝しなくなってしまった。
    授乳の時に寝落ちしてちょっと寝るくらい。
    眠い眠いって動きするから抱いてゆらゆら1時間しても結局寝れず。
    昼間眠いのに寝付けず、狂ったように寝返りを繰り返して泣いてるのはかわいそうになってくる。

    +6

    -0

  • 3132. 匿名 2019/09/10(火) 14:48:33 

    今日ダメダメです。宅配や急なお客さんや訪問やあって、赤ちゃん寝て30分以内に起こされちゃう。1時間近くかかってやっと寝かせたところでピンポーンと。仕方ない仕方ないと思いつつも赤ちゃん愚図りまくるしもう限界で、雑誌をバンバン机に叩きつけたら赤ちゃんびっくりしちゃって、黙り込んだ。しばらく我慢してたみたいだけどかぼそい声で泣き出して、めちゃめちゃ反省しました。今やっと寝たけどもう15分したら生協がきてピンポンされてしまう。もうやだ。

    +48

    -2

  • 3133. 匿名 2019/09/10(火) 14:49:57 

    >>3119
    付録版では改定されたんですね!アレルギーに関しての問い合わせが多かったのかな?これから始めるならそちらの方が良さそうですね。
    私は本買いましたが、アレルギーのことは別で調べて、本は参考程度にしてます。今中期ですが本はほとんど見てません。
    結局自分の家にあるストックとメニューが合わなかったりするので、そのうち要領つかめれば自分なりにアレンジしたりBF上手く使ったりしながらできるようになります。

    +7

    -0

  • 3134. 匿名 2019/09/10(火) 14:50:30 

    >>3130

    うちはアパートでリビング続きに寝室があります。
    エアコン1台を24時間フル稼働で8000円くらいです!

    +6

    -0

  • 3135. 匿名 2019/09/10(火) 14:52:16 

    >>3130
    こまめに冷房消したら余計に電気代かかるよね
    我が家は先月は9000円でしたが、まぁ部屋が狭いのでね

    +21

    -1

  • 3136. 匿名 2019/09/10(火) 15:03:08 

    >>3122
    可愛いよね〜脳にもいいみたい♡

    +4

    -0

  • 3137. 匿名 2019/09/10(火) 15:03:23 

    >>3120
    可愛いですね🐻♥️
    スーパーなど寒いお店だと体が冷えずにすんで良いですね。車移動の時だと、例えばショッピングモールなどお店の中が暑い場合は脱がせるのが大変かも?あとはお店のベビーカーって意外と胴回り?が狭くてひっかかってしまうかも?
    ポンチョみたいなのだと、着脱が簡単で3才くらいまで使えるし便利だと思います
    でも可愛いですね~

    +13

    -0

  • 3138. 匿名 2019/09/10(火) 15:04:53 

    >>2978
    似たような経験があります。
    妊娠中からフラッシュバックが辛かったです。自分も親と同じようになってしまうんじゃないか不安でたまらなかったり、親から受けた様々なことを思い返すと私は愛されていなかったんだなぁと落ち込んだりしていました。親本人は忘れているみたいです。こっちはずっと苦しみ続けてるのにね。

    親とあなたは別人格です。血は繋がっていても他人です。
    辛い時はここで吐き出したり行政に相談して、穏やかな気持ちを保って行きたいですね(o^^o)

    +15

    -0

  • 3139. 匿名 2019/09/10(火) 15:09:48 

    >>3130
    ずっとエアコン付けっ放しです
    夏は見てないけど冬は2万超えてました
    熱中症で入院したら赤ちゃんかわいそうだしもっとお金がかかる!ケチらないでほしいですね!

    +28

    -0

  • 3140. 匿名 2019/09/10(火) 15:13:10 

    現在離乳食初期でブレンダーを使っています。
    今まで野菜だけブレンダーしていましたがお湯や茹で汁を入れてからブレンダーしても良いのでしょうか?😣

    +8

    -0

  • 3141. 匿名 2019/09/10(火) 15:15:13 

    >>3125
    大丈夫ですかー!?大変でしたね。。。
    うちの赤ちゃん今寝てるから、私が急いで助けに行ってあげたい!とりあえず足ふいてお風呂に連れていって流して別室に安全な上で待っといてもらってその勢いで気合で床そうじやっとくイメージです!!
    本当にお疲れさま。。。

    +22

    -0

  • 3142. 匿名 2019/09/10(火) 15:16:43 

    >>3130
    うちは7500円くらいでした。リビングで1日過ごして夜も寝かせて私も一緒に寝て、夜中に起きた時に夫がいる寝室に連れて行ってます。寝室は予めタイマーでつけてるのでほぼ24時間ついてます。
    私なら言われても気にせずつけちゃうかも。贅沢してるわけじゃないし、赤ちゃんは大人よりずっとずっと弱いわけで、快適に過ごさせてあげたいし!

    +10

    -1

  • 3143. 匿名 2019/09/10(火) 15:18:23 

    >>3126
    高齢者捜索は仕方ないにしてもオレオレ詐欺とスモッグは下校時刻とまとめてほしいところですね

    +15

    -0

  • 3144. 匿名 2019/09/10(火) 15:18:47 

    >>3067
    離乳食後期の子供がいますが、個人的には365日カレンダーよりも断然同じたまひよのフリージング離乳食の方が役に立ってます!
    1ヶ月まではカレンダー通りでもいいですが、2回食になってからはカレンダー通りはけっこう難しいです
    フリージング離乳食の方は冷凍してからのアレンジもとても詳しく載っているので中期以降はかなり参考になりました
    0歳児の母が語るトピPart39

    +19

    -0

  • 3145. 匿名 2019/09/10(火) 15:24:00 

    >>3137

    なるほど!ポンチョですね!

    これUNIQLOなんですけど可愛いな〜って思って、でも車ばかりであまり外に出ないから着ないかなぁと悩んでまして😗🚗

    ポンチョ探してみます☺️☺️

    +15

    -0

  • 3146. 匿名 2019/09/10(火) 15:32:58 

    >>3120
    耳付き…!かわいいですね。
    今10ヶ月の娘が3ヶ月くらいの時はよくこういうのを着せてました。極寒なら無理ですが上からこれ1枚でいいし、チャックは脱がせやすくてよかったですよ~。
    今3ヶ月なら寒くなる頃には7ヶ月くらいかな?
    それくらいだとセパレートの普通のダウンでもいいかもしれませんね。今年のみならありだと思います!
    あと商品画像の貼り付けはよく見るし大丈夫だと思います^^
    しかしうちはもうこういうの今年着れないんだと思うと寂しいな…赤ちゃんてほんとに一瞬ですね。

    +14

    -0

  • 3147. 匿名 2019/09/10(火) 15:37:45 

    朝の8時半からずっと起きてる…何度も寝かしつけようとしてウトウトはするんだけど、それまでに次の授乳時間がきたりオムツが濡れたりして怒り、結局この時間🙄もう疲れすぎて眠れなくなってるんでしょ…

    +17

    -0

  • 3148. 匿名 2019/09/10(火) 15:40:10 

    隣のマンションの工事音うるさい😭😭😭

    幸い子供は寝てくれてるからありがたいけど、睡眠の質は悪そうだし、延々と続く爆音に、わたしのストレスが半端ない。頭痛い😭

    お互い様の話だし仕方ないけど、引きこもる時間が長い今は辛いなぁ😭

    +10

    -0

  • 3149. 匿名 2019/09/10(火) 15:41:53 

    >>3123
    うちの10ヶ月の娘は、離乳食は食べませんが大人が何か食べてると寄ってきてにこにこしたり口をもぐもぐしたりしてますよ!
    甥っ子も姪っ子もそうで、私の実母は「赤ちゃんは大人がしてることや食べてるものがめちゃくちゃ気になるのよ」と言ってました!

    +10

    -0

  • 3150. 匿名 2019/09/10(火) 15:42:52 

    私は夜型人間なんですが、皆さんのように朝からちゃんと活動できるのすごいと思います…!
    出産前は2時以降に寝て、8〜9時に起きる生活でした。
    (フルタイム勤務だから日中は人並みに活動)

    今は新生児だからきっちりした時間割で過ごしてないけど、今後は早寝早起きにしてあげないとですよね。
    必要に迫られたらできるようになるのかな〜😅

    +10

    -0

  • 3151. 匿名 2019/09/10(火) 15:42:54 

    いつもあと味噌溶かすだけとかお肉焼くだけとか下ごしらえ終わったタイミングで起きる。
    あと10分寝ててほしいよー!!!

    +38

    -1

  • 3152. 匿名 2019/09/10(火) 15:44:13 

    >>3140
    普通に湯冷ましや茹で汁入れてますよー。
    かぼちゃとか結構入れないとポタージュ状にならないですよね!

    +15

    -0

  • 3153. 匿名 2019/09/10(火) 15:46:58 

    長くなりますが、聞いてもらえますか。
    毎日旦那にお弁当を作ってます。作ると言っても玉子焼き焼いて冷食詰めるのが精一杯です。たったそれだけと思われるかもしれないけど、前日にお米セットしたり早起きしたりちょこちょこスーパー行ったりなかなか思うようにできません。旦那は食にこだわりがないので、彩りも気にしないし食べれるだけありがたいと言ってくれます。
    前日旦那が健康診断で中性脂肪で引っかかった時に、職場で、焼きそばの食べすぎかな〜(焼きそばは旦那の大好物)と言ったところ、その日たまたまお弁当に焼きそば入れててそれを見てた後輩がいっつも弁当に焼きそば入ってるしwと言ったそうです。なんか、ちょっと傷付きました。私だってゆっくりキッチンに立って料理したいよ。泣いてる赤ちゃん相手に時間勝負みたいなご飯ばっかり作って、片付けも急いでな毎日。後輩はお子さんはいないけど奥さんは料理上手みたいです。旦那に恥かかせたかな。情けないです。

    +80

    -2

  • 3154. 匿名 2019/09/10(火) 15:47:21 

    前髪を切るべきか伸ばすべきか…
    抜け毛が始まったら、長い前髪で後ろ髪と一体化できた方がいいのかな?でもそれだと生え際が目立っちゃう?

    +5

    -0

  • 3155. 匿名 2019/09/10(火) 15:49:42 

    質問です。
    皆さんお昼寝ってしてますか?
    今7ヶ月の息子がいて、朝寝1時間、お昼に(11時から寝たり12時から寝たりまちまち)30分~1時間半、午後3時か3時半~30分~1時間夕寝をします。お昼寝は6ヶ月から1日2回になる、と聞きますがうちの子はそんな気配がありません。また、昼間も各30分しか寝ないときがあって、特に買い物に行くと途中で寝てしまい、家につくとチャイルドシートから降ろすときに起きてしまいます。
    夜は21時から6時位まで寝てくれます。

    昼寝の時間が短いと思い、本を読んで色々試してますが効果あるのかないのか…。
    7ヶ月前後の日中の昼寝は皆さんどうでしたか?大体それぞれ何時間位寝てるんですか?
    教えて下さい。

    +9

    -0

  • 3156. 匿名 2019/09/10(火) 15:52:05 

    >>2917です
    返信ありがとうございます
    気持ちをわかっていただける方がいて
    とても救われた気持ちになりました

    夫からは「お皿洗いは明日でもいいんじゃない?」
    と言われました。
    おい。優しい言葉かけてるつもりか!

    返信ありがとうございました

    +26

    -0

  • 3157. 匿名 2019/09/10(火) 15:54:48 

    >>2580
    返信ありがとうございます😊
    なんか、ふとやりきれない思いが沸いてくるんですよね。
    そんなふうに言っていただきありがたいです。
    また明日から頑張ります。

    +7

    -0

  • 3158. 匿名 2019/09/10(火) 16:06:20 

    今日さんま御殿、ママたちの不満SPだから録画した。寝かしつけの時間だからリアルタイムでは見れないけど、後日旦那がいるときに見ようっと!!

    +36

    -0

  • 3159. 匿名 2019/09/10(火) 16:11:10 

    今日もう8回目の授乳。二時間間隔切ってる。
    しかも合間合間もずっとぐずって抱っこ。抱っこ紐も拒否で横抱っこし続けて腕が限界。抱っこし続けてもほとんど寝ないし。
    もう疲れたよ。家事したいよ。私も寝たいよ。
    こんな日に限って胸にしこりができたよーもうやだよー!!

    +31

    -0

  • 3160. 匿名 2019/09/10(火) 16:11:17 

    >>3155
    8ヶ月の息子がいます。
    お昼寝、同じく3回です!!

    本とかには2回になるって書いてますよね。
    まぁでも赤ちゃんによって違うか〜我が子のリズムがあるか〜と思ってます。

    同じように30分とかで起きちゃう時も多いんですが、再度寝かしつけるのも大変で...諦めました。笑
    それなりにリズムが定まってたらいいかなぁとゆるくやってますよ!

    +13

    -0

  • 3161. 匿名 2019/09/10(火) 16:11:30 

    >>3150
    私も夫も暮らし始めてずーっと夜型生活です。息子が2ヵ月になり、少ーしずつ昼夜のリズムが付いて来たのか私より早く目覚め、ジタバタしている日が増えて来ました😅
    私が早く起きてちゃんとリズム付けてあげなきゃなー、3ヵ月から本腰入れなきゃなー、と変わらず朝弱い両親。。。
    これを機に健康的な生活リズムにスイッチしたいですね。頑張ります!!

    +9

    -0

  • 3162. 匿名 2019/09/10(火) 16:13:22 

    昨日しゃべくりで、元AKBのあっちゃんが生後半年の息子くんは夕方6時半に寝て朝の6時半まで一度も起きないって言ってて、心底羨ましくなった。ずっと幸せそうにニコニコしてたし。
    寝ぐずりまくりの夜中何度も起きるうちの子に対して育てやすい子なんだろうなぁ。妊娠中ストレスが凄くかったから、あっちゃんは妊娠中穏やかに過ごしてたからかなぁ、とか卑屈になってしまった。

    +27

    -3

  • 3163. 匿名 2019/09/10(火) 16:14:08 

    >>3106
    >>3108

    お二人共、ありがとうございます!

    親とか旦那とか、事あるごとにチクっと言われて落ち込んでました(>_<)
    老若男女、みんな運転出来てるのに何で私は出来ないんだっていう思いもあり…。

    でもほんと、外野はほっといてって感じですよね。
    無理して事故するよりはお金をかけてでもタクシーや宅配に頼りたいと思います!

    +9

    -0

  • 3164. 匿名 2019/09/10(火) 16:16:01 

    >>3153
    お弁当、大変ですよね。

    私も冷凍作り置きを詰めるだけで、毎日同じようなお弁当です。
    申し訳ないなと思いつつ、文句あるなら自分で作ってくれと思いつつ笑、作れない時は500円渡して買ってもらったり、、、

    そりゃ栄養も彩りもいいお弁当作りたいですよね。他人に指摘されたらショックですが、所詮他人です。。

    +35

    -0

  • 3165. 匿名 2019/09/10(火) 16:17:17 

    >>3156
    ちゃうねん!結局洗うん私やん!!
    ズレとんねん、何でアンタがやるって選択肢が無いねん。。。

    と、突っ込みたくなりますね…

    +41

    -0

  • 3166. 匿名 2019/09/10(火) 16:22:51 

    4ヶ月半だけど、上の2歳児と同じような生活リズムだけどいいのかなぁ…
    朝寝は30分くらいして(下の子のみ)昼寝は14時〜16時半くらい。夜は20時半頃就寝。夜中は1,2回起きて授乳。
    日中もそんなにぐずらないし、もうズリバイしてて目当てのものに向かって突き進む…成長が早い。

    +16

    -0

  • 3167. 匿名 2019/09/10(火) 16:36:35 

    >>3162

    私も見てましたが、多分ちょっと盛ってる部分あると思いますよ😅テレビで本当の部分言えないし、イメージもあるから全部が本当ではないんじゃないかなぁ? あっちゃんも実はここにいるみんなと同じように大変な思いしたり悩んだりしてますよ、きっと!

    +53

    -0

  • 3168. 匿名 2019/09/10(火) 16:40:12 

    娘がバウンサーに乗りながら、こどもチャレンジのガサガサするちょうちょ?みたいので夢中で遊んでたんだけど、飽きたらしくポイッてしたら頭の上にちょこんって乗った。
    近くで見てたんだけど、娘はきょとん顔でこっちみるし頭上でちょうちょもこっち見てるし、笑いこらえてたら、娘が赤い顔してん〜って、そのままうんちしだした💩笑

    可愛すぎる!殺す気か!!

    +72

    -1

  • 3169. 匿名 2019/09/10(火) 16:43:01 

    寝不足すぎて上の子のお昼寝中一緒に寝たい。
    でもやることいっぱいあるしな(T_T)
    下の子の沐浴して洗濯物たたんでやっとひと息つけると思ったけどおっぱいだって泣かれて授乳終わったらもう夜ごはんの支度しなくちゃ‥

    +9

    -0

  • 3170. 匿名 2019/09/10(火) 16:46:37 

    >>3130です。

    コメントありがとうございます。
    若干高いぐらいですね😰

    参考になりました!!
    ありがとうございます😆

    +1

    -0

  • 3171. 匿名 2019/09/10(火) 16:55:46 

    台風被害が酷かった千葉在住、2ヶ月の新米です。
    停電2日目、本日も復旧の見込みなし。

    幸い実家に避難できましたが、(最低限の持ち物だけ持ち)
    里帰り出産していない為、赤ちゃんは初めての場所で慣れず、おっぱいの飲みも悪いです。
    2ヶ月のお母様、1日の母乳の回数はどれくらいでしょうか?
    いつも8回〜10回とかなのですが、避難してからは回数が減っています。
    先程は大量にミルクを吐き戻しました。
    お熱もなく、その後母乳を飲んだので様子を見ていますがやはり環境の変化のストレスでしょうか、心配です。


    +42

    -0

  • 3172. 匿名 2019/09/10(火) 16:56:36 

    >>3152
    今まで野菜をブレンダーしてから量を計ってお湯を足して冷凍していましたが面倒で😣
    これからはお湯を足してブレンダーします!
    ありがとうございました🙏

    +9

    -0

  • 3173. 匿名 2019/09/10(火) 17:02:08 

    夫・・・病院嫌いの薬嫌いで基本、何事も信用しない人。
    子供が生まれた時、哺乳瓶を消毒してたら「消毒って必要なの?ミルクのお湯って煮沸までする必要あるの?昔の人はそんな事してないんじゃない?」
    自分の飲み水は浄水器+ブリタで濾過した水じゃなきゃ嫌なくせに子供の水は無頓着。

    子供が乳児湿疹で塗り薬をもらえば「それ塗る必要あるの?いつまで塗るの?そうやって薬に頼るから今の子供は弱いんじゃないの?」

    予防接種については、反対とかしてこないから良かったよ・・・これで反対とかしてきたら決裂してる。

    +52

    -0

  • 3174. 匿名 2019/09/10(火) 17:08:00 

    久しぶりに産まれたての頃を思い出して横抱っこしてみたらビッチビチ暴れて活きのいいマグロと押さえる漁師みたいになった 笑

    +86

    -0

  • 3175. 匿名 2019/09/10(火) 17:08:06 

    >>3155
    私も疑問でした!
    9ヶ月になったばっかりですが20時半から7時くらいまで覚醒なく寝て朝、昼、夕寝1時間くらいします
    寝ぐずりないのですが抱っこすると途端に寝るのでしばらく様子みてます
    ちなみに今も寝てます笑

    +10

    -0

  • 3176. 匿名 2019/09/10(火) 17:13:12 

    >>3162
    前も超いい子で楽しくて仕方ないみたいに言ってて、その時もここで話題になってました。
    本当にそうかもしれませんが芸能人だし、
    でもちょっと前週刊誌に夫に外でブチ切れてるとこも撮られてましたよね…
    こういう発言に苦しむお母さん結構いそうですよね、あと旦那が比べてきたり。
    でもそれぞれですよね!

    +41

    -0

  • 3177. 匿名 2019/09/10(火) 17:16:36 

    >>3154
    美容師さんがワンレンの方が目立たないと言っていました!

    +4

    -0

  • 3178. 匿名 2019/09/10(火) 17:19:58 

    >>3174
    ごめんなさい。勝手にハチマキ&タンクトップで再生してしまいました🙏

    +25

    -0

  • 3179. 匿名 2019/09/10(火) 17:22:17 

    >>3146

    ほんと、今しか着られない服ですよね🤱
    うちは選択一人っ子なので次着てくれる子もいないし、来年はもう着ないのかと思うとちょっと泣きそうになります( ;∀;)

    着られなくなった洋服どうしたらいいのやら…

    +16

    -0

  • 3180. 匿名 2019/09/10(火) 17:23:37 

    >>3176
    そうだよね。

    (写真撮られたのは可愛そうだけど)そんなによく寝て育てやすい子供がいても旦那にぶちギレちゃうんだから、きっとあっちゃんはあっちゃんなりに何らしかのストレス抱えてるんだよね。

    +32

    -0

  • 3181. 匿名 2019/09/10(火) 17:24:52 

    >>3150
    私も産前は同じような生活をしてました!なんなら起きるの昼過ぎとか、夜勤もやっていたのでとっても不規則な生活でした。
    今娘は6ヶ月ですが朝方人間になりつつあります!低月齢の頃は一度目覚ましをかけてカーテン開けて二度寝したりもしましたが、今は娘が一番早起きで起こされる感じです。遅くても8時には起こされます。早い時は5時です( ;∀;)
    よって夜も必然的に早く眠くなって0時前には寝てます。2時とかに寝るなんて今じゃ考えられません!笑

    +10

    -1

  • 3182. 匿名 2019/09/10(火) 17:34:05 

    まもなく二ヶ月なのですが
    腹ばい運動?のうつ伏せにするやり方が
    怖くて出来ません……
    沐浴のときのように〜とは聞きますが
    沐浴のときはベビーバスのヘリ(空気入れるやつなので柔らかい)
    なのですが、マットとかだと
    腕とかポキっといきそうで…

    わかりやすい動画やサイトなどありますか?

    +5

    -0

  • 3183. 匿名 2019/09/10(火) 17:36:28 

    もうじき5ヶ月です 最近肌がワントーン白くなったような気がする

    +9

    -2

  • 3184. 匿名 2019/09/10(火) 17:37:05 

    >>3124
    わたしもステロイド派です
    悪化する前に先手で治したいって考えなので
    自然に自分の力でって考えも分かるけど、単に手間だし酷くなって愚図られるのも正直しんどいので

    +17

    -0

  • 3185. 匿名 2019/09/10(火) 17:37:47 

    >>3153
    その後輩の奥さんだって子供が生まれたら以前のようには料理できないと思うけどな
    ちょっと考えれば分かりそうなものなのに
    自分がその立場にならないと分からないような人は放っておけばいいよ!
    3153さんは赤ちゃんいるのに毎日お弁当作ってあげて旦那さんのこと思いやってとても優しい奥さんだと思いますよ

    +45

    -2

  • 3186. 匿名 2019/09/10(火) 17:43:33 

    >>3132私よっぽどな時はインターフォン切ってるよ
    電話線抜いたこともある。
    かかってきてもセールスばっかりだし、今時スマホあるし。同居の旦那の妹がよく通販で買い物するから時間指定しないし昼間に来られてイライラする。
    自分の宅配は絶対夕方以降で家族がいる時間に指定にしてるし、自分のなら把握してるから。

    +14

    -1

  • 3187. 匿名 2019/09/10(火) 17:43:52 

    >>3153
    その後輩失礼ですね💦
    ご主人が不満とか言ってるわけではないんだし、気にしなくてもいいんじゃない?
    うちもメニュー限られるけど日曜に作り置きして何とかやってる。週末に向かうにつれて冷食が増えていく笑

    +31

    -0

  • 3188. 匿名 2019/09/10(火) 17:49:00 

    ちょうちょ結びが苦手すぎる😫
    高確率で縦結びになるのなんで⁉︎
    次買う肌着はマジックテープのやつにする笑

    +21

    -0

  • 3189. 匿名 2019/09/10(火) 17:54:57 

    だっこもギャン泣きミルクもギャン泣き
    ほっといたら泣き止んで遊んでたから近づいたらこっちチラチラ見ながらまたギャン泣き…
    なにがしたいの…

    +11

    -1

  • 3190. 匿名 2019/09/10(火) 17:57:05 

    5ヶ月です ベビービョルンのバウンサーに乗せてるときに足をバタバタさせて土台のプラスチックの部分にぶつけまくってるんですが何か対策した方がいいのかな?同じような方いますか?

    +7

    -1

  • 3191. 匿名 2019/09/10(火) 18:00:38 

    生理再開して無気力な1日を過ごした。。
    妊娠前と比べて軽くなったか重くなったかはよくわからないけど(変化なし?)、しんどくても子供のお世話があるのは大変だな。

    +16

    -0

  • 3192. 匿名 2019/09/10(火) 18:01:41 

    >>3173
    医療や衛生面等の進歩によって赤ちゃんの安全が守られてるのにね
    0歳児の母が語るトピPart39

    +18

    -0

  • 3193. 匿名 2019/09/10(火) 18:03:05 

    ポイズンに今日もお世話になりましたー!
    うちの子のギャン泣きはそんなもんじゃダメだよーって思ってたけど、すごい効果ですね(^^)

    +14

    -0

  • 3194. 匿名 2019/09/10(火) 18:04:20 

    >>2825に答えて下さった方ありがとうございます!
    やっぱり毎日のことなので、15分はちょっときついですかね…
    徒歩10分以内のところに保育園が少なくて、範囲を広げてみようかと考えていたところでした。
    自転車やバスなど使えないか、もう少し考えてみます。

    +9

    -0

  • 3195. 匿名 2019/09/10(火) 18:05:50 

    >>3086
    私も一緒です!ペーパードライバーです。
    最近のあおり運転や高齢者の事故のニュースを見て尚更こわくなってしまいました。
    自分自身もうっかりミスで事故を起こしてしまったらどうしよう…とかいろいろ考えちゃって踏み出せません。
    今はネットスーパーを利用したり、おばあちゃん達しか乗ってませんが街のコミュニティバスを利用してなんとか生活してます。
    でももっと子供が大きくなったら必要ですよね。私も運転の事で毎日モヤモヤしてます⤵️

    +13

    -0

  • 3196. 匿名 2019/09/10(火) 18:12:32 

    旦那が朝出勤の準備をしていると後を追いかけて近くで見ている娘。今日の朝、お座りしていたら後ろにひっくり返ってしまってフローリングに頭を打ちました。
    大泣きしてるのに「はいはい、ごめんね。自分が悪いんだよちゃんと座らないから」と言い捨てて私に泣いてる娘を渡してそのまま仕事に行ってしまいました。
    何て冷たい人なんだろう…
    その後LINEとかも一切なし。
    こんなのが父親でいいのかな。
    娘が何したの?何も悪いことしてないのに。
    悲しくなったし、娘はもっと悲しかっただろうし、この気持ちどうしたらいいんだろう。
    旦那の娘に対する態度が本当に冷たくて、きっと可愛くないんだろうなと感じる。もう離れたい。離婚したい。

    +48

    -4

  • 3197. 匿名 2019/09/10(火) 18:24:07 

    >>3153
    情けなくなんかないです。
    むしろお弁当作ってすごいです。
    私なんか毎日晩御飯作るだけでいっぱいいっぱいです。大したもの作っていません。
    後輩はお子さんいないからあまり分からないのかもしれませんね。

    +29

    -0

  • 3198. 匿名 2019/09/10(火) 18:25:50 

    今日買い物に行ったら声かけられて
    あらー可愛い顔した赤ちゃんね、可愛いわ〜って褒めてもらった後に、お母さん育児大変よね、体気をつけてねと去っていったおばさま、ありがとうございました。誰かに褒められるって嬉しいなあ

    +44

    -0

  • 3199. 匿名 2019/09/10(火) 18:26:19 

    ママ友に限らないのだけども…
    友達作りは慎重に…

    少しこの人変だな…と思ったらスグには連絡先交換しない+積極的な人はマルチが多いなとまだ子供が一歳にならないのに改めて知りました。

    毎日話もしないのに電話・何してる攻撃→1人
    マルチ(補正下着・化粧品)→4人

    予想より多くて…💦皆さんも気をつけてね

    +41

    -1

  • 3200. 匿名 2019/09/10(火) 18:26:19 

    >>3193
    ポイズンうちの子ききませんでした😭
    羨ましい限りです!!

    +5

    -0

  • 3201. 匿名 2019/09/10(火) 18:28:08 

    >>3199
    そうなんですね😱
    まだ全然そういう場所に行ったことないんですけど、交換しようとなったらなんと答えればいいんですかね?

    +11

    -0

  • 3202. 匿名 2019/09/10(火) 18:30:10 

    電車からベビーカーで降りる時手伝って頂いたコワモテ(すみません)のお兄さん。
    本当にありがとうございました!!

    +46

    -0

  • 3203. 匿名 2019/09/10(火) 18:33:57 

    赤ちゃんの便秘対策としてビオフェルミンを飲ませている方はいらっしゃいますか?

    CMで3ヶ月から飲めると言っていたので、気になっています!

    +6

    -0

  • 3204. 匿名 2019/09/10(火) 18:35:26 

    8ヶ月。
    お昼寝1時間くらいしてるのに今日は30分で起きちゃったからか、夕方ものすごい大泣き!
    離乳食も食べませんでした。
    こんな日もあるか。。と思い授乳。
    お風呂もグズグズ。
    今寝ちゃいました。
    毎日全然スケジュールうまくいかないです。
    夜も3回は起きるし。
    一晩中寝てくれる子がうらやましいです。
    支援センターも行ったことない。
    毎日こんなのでいいのかなーと思う

    +48

    -0

  • 3205. 匿名 2019/09/10(火) 18:36:58 

    子供が出来る前は抱っこ紐で赤ちゃん抱いてるママ達が皆幸せそうに見えて羨ましくて仕方なかった。
    子供が出来た今は皆普通に抱っこ紐してるけど重たくないのかな。すごいなー。って思う。生後3ヶ月だけどもう重たくて汗ダラダラ腰痛いしヒーヒーしてます。あの頃の私が今の私を見ても幸せそうには見えてないだろうな…笑

    +48

    -0

  • 3206. 匿名 2019/09/10(火) 18:38:15 

    >>3126
    同じ地域かもしれないです🤗
    微妙に聞き取りづらくて毎回ネットで調べてしまうのが若干ストレスです🙄

    +7

    -0

  • 3207. 匿名 2019/09/10(火) 18:38:30 

    >>3190
    同じバウンサーじゃないかもしれませんが、
    うちの子はその月齢の時バウンサー卒業しました。
    足が成長して伸びたんですかね?
    角度を変えてみるとかどうでしょうか!

    +6

    -0

  • 3208. 匿名 2019/09/10(火) 18:41:12 

    >>3195
    私も最近のニュースを見て尚更恐ろしくなりました。
    車に乗ってる限り加害者にも被害者にもなる可能性があって、特に保育園の送り迎えなんて怖くて絶対無理だ(徒歩圏内にあるので何とかしのげてます)…

    でも、将来的に部活の遠征とか塾のお迎えとかで車があると便利なのも事実で…
    その頃には完全自動運転が実現してないかなぁ(>_<)

    +12

    -0

  • 3209. 匿名 2019/09/10(火) 18:41:55 

    7ヶ月、もうすぐ8ヶ月の息子がいます。
    このくらいの月齢だと、バイバイというと手を振ったり、身振り手振りで大人に意思を伝える様子があったり、リズムのある喃語を話したりは普通にできるものでしょうか?
    評判が良かったので語りかけ育児という本を読んだのですが、「この月齢ではこれくらいのことができているので、こういう風に語りかけてあげましょう」というスタンスで書かれているのですが、生後6〜7ヶ月で既に上記のようなことができると書かれていて驚愕しています。
    うちの子は全然できていません。
    今まで首すわりや寝返りなど身体的な発達は平均的だったし、喃語を話したり笑顔を見せたりは普通にあるので気にしたことは無かったのですが…本に当然のことのように書かれていると心配になってきてしまいました。
    個人差というのは分かるのですが…
    皆さんの赤ちゃんはどうですか?

    +13

    -0

  • 3210. 匿名 2019/09/10(火) 18:42:10 

    >>3174
    8ヶ月です。
    分かりすぎます。
    えび反りしてやめろー!とされました。笑

    +4

    -0

  • 3211. 匿名 2019/09/10(火) 18:45:37 

    >>3209
    うちも7ヶ月でもうすぐ8ヶ月です。
    バイバイなんてしません。笑
    首すわり、寝返りかえりくらいしかまだしません。
    お座りもできないです。
    個人差があるみたいですしね!
    目安と思って気長にいきましょう)^o^(

    +23

    -0

  • 3212. 匿名 2019/09/10(火) 19:01:36 

    >>3209
    うちももうすぐ8ヶ月ですがバイバイとかする気配ないです。
    逆に出来る子いるんだーとビックリです!

    +16

    -0

  • 3213. 匿名 2019/09/10(火) 19:08:02 

    >>3209
    もうすぐ11ヶ月ですが、バイバイらしき動きをやっとし出しました。たまーーにですが。。
    私の周りは9、10、11ヶ月ぐらいからできたよーって人が多いです!

    +16

    -0

  • 3214. 匿名 2019/09/10(火) 19:12:22 

    >>3153
    毎日お弁当作ってるなんて、本当にすごいです!
    悪気なくても後輩の発言腹立つし、悲しくなりますね。。自分のいないところで言われたことって余計ムカつくし。後輩も、奥さんが忙しくなってお弁当の彩りが減って初めて気付くさ。
    気にしなくて良いよ!

    +21

    -0

  • 3215. 匿名 2019/09/10(火) 19:13:19 

    >>3201
    バタバタ準備して来たら、スマホ忘れちゃったみたい!
    また今度会ったら、交換しましょ〜。
    それじゃ!

    +14

    -0

  • 3216. 匿名 2019/09/10(火) 19:15:20 

    11ヶ月ですが固めなもの食べてくれません。
    固めといっても、食パンやお好み焼き、フレンチトーストです。おやきも食べません。バナナはつぶしたら食べます。

    でもハイハインはバリバリいわせながら食べる、、
    なんで?!

    +20

    -0

  • 3217. 匿名 2019/09/10(火) 19:17:04 

    すぐ旦那にイラついてしまう。
    外でも。

    でもショッピングセンターとかいっても私以外にいらついてる母親見当たらない。
    みんな我慢してるの?

    +29

    -1

  • 3218. 匿名 2019/09/10(火) 19:17:30 

    >>3199
    マルチは断固とした姿勢で断れるけど毎日電話の方が鬱陶しいw

    +20

    -0

  • 3219. 匿名 2019/09/10(火) 19:20:40 

    >>3130

    うちも昼間はリビング、夜は寝室つけっぱなしで16000円でした。

    エアコンは起動時に一番電力を使うのでこまめに消すと余計電気掛かると何かで見たような。
    二部屋つけっぱなしで12500円なら妥当だと思います!

    +16

    -0

  • 3220. 匿名 2019/09/10(火) 19:23:17 

    ペーパードライバーの人多いんですね
    都会だと乗ることないですもんね
    うちなんか旦那がペーパードライバーですよ、練習してきてよって言ったら怖いから無理って
    この前実家に帰省するときにレンタカーで帰りましたが、運転して、完母のため授乳して、オムツ変えて(女子トイレにしかなくて)ヘロヘロになりました
    男でペーパードライバーはダメですね、ほんと

    +12

    -8

  • 3221. 匿名 2019/09/10(火) 19:24:38 

    家にいる時は股スナップ3つあったら両端2つしか留めない人、私だけじゃないはず!

    +44

    -1

  • 3222. 匿名 2019/09/10(火) 19:27:49 

    >>3153
    後輩は嫌な奴だなと思うけど、子供いなかったら分からないのも仕方ないかな
    旦那さんは何故その話を奥さんにしたんだろ
    そっちの方がどうなんだろって思う

    +45

    -1

  • 3223. 匿名 2019/09/10(火) 19:28:10 

    生後1週間の娘がずっと寝る子で授乳が上手くいきません。
    3時間ごとであげたいけど、起こさないと4時間以上は寝てしまいます。
    おむつ替えして、足の裏さすったりマッサージして1時間かけて起こしてます。
    今は母乳5分ずつ、ミルク40あげてます。
    5分ずつでもミルクすぐにあげないと寝てしまいます。
    ミルクだから寝すぎかな?と思って母乳5分2セットやったら30分で起きました。
    良い起こし方の方法、授乳方法教えて欲しいです(;_;)
    寝てくれないと悩んでいるママさんも多い中、すみません(;_;)

    +15

    -1

  • 3224. 匿名 2019/09/10(火) 19:28:41 

    離乳食、バンボに座らせて食べさせて私も一緒に食べてる。普段はイスに座って食べてるから腰が痛い。。
    ハイチェア買うかな。 ストックストッケ?は高いですよね。。やはりそれ買うべきでしょうか。

    +0

    -1

  • 3225. 匿名 2019/09/10(火) 19:34:50 

    >>1683
    しょっちゅうやってます(笑)
    子供は泣いてるし焦る焦る😞💦
    複数の事を同時に出来ないです(泣)

    +4

    -0

  • 3226. 匿名 2019/09/10(火) 19:37:25 

    >>3194
    春や秋の気候のよいときは徒歩15分でも大丈夫だと思いますが、今年のような猛暑や荒天、寒い時期にどうやって通うかをシミュレーションしてみた方が良いと思います。たまにならタクシー使えるけど毎日は厳しいですよね。
    あと今は抱っこでいけるけど、幼児になると子供も歩きたがったり、もし二人目妊娠したら妊娠中や赤ちゃんを連れて送り迎えできるかとか。
    うちも徒歩圏内だと申し込める保育園が少ないので、悩んでます。

    +13

    -0

  • 3227. 匿名 2019/09/10(火) 19:38:16 

    >>3003

    すみません、勘違いしてました。
    飲み切るまでの時間をチェックしてるのかと。。

    うちの子も3時間たってないけど、飲む時多いですよ。

    何時に飲ませたか忘れたりするので
    アプリで記録つけてます。

    全然場違いな回答ですみません。

    +2

    -0

  • 3228. 匿名 2019/09/10(火) 19:39:24 

    >>3153

    産後でお弁当作ってるだけで偉すぎます!!
    きっとその後輩も子供が出来てから気づくんでしょうね。もしくは後輩の奥さんが発狂寸前まで気付かずのほほんと綺麗なお弁当が当たり前~って思って過ごして、クライシスになるか。

    トピずれになりますが、中性脂肪には難消化性デキストリンがオススメですよー!旦那さんのお昼の飲み物に溶かして持たせてあげて、食前に飲むよう言っておくと、食後の中性脂肪と血糖値の上昇を抑えられます。(妊娠糖尿病になって妊娠中血糖値測りながら飲んでましたが、効果ありました。トウモロコシの食物繊維なので安心です)

    アマゾンとかでも安くキロ売りしてるので、オススメです。ドラッグストアやコンビニだと賢者の食卓って商品名のものが売ってます。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +7

    -1

  • 3229. 匿名 2019/09/10(火) 19:41:12 

    >>3221
    あ、私真ん中ひとつだw

    +54

    -0

  • 3230. 匿名 2019/09/10(火) 19:44:18 

    >>3220
    男だからってペーパードライバー責められるの可哀想

    +14

    -2

  • 3231. 匿名 2019/09/10(火) 19:46:26 

    やっと寝たー!!
    私が夕飯食べてる間に実母に寝かしつけを頼んだのに戻ったら寝ないからって寝かしつけ放棄されてた…トントンすれば絶対寝たのに…頼むよほんとに…
    そっからまた覚醒しちゃって寝れなくなり1時間の格闘の末ようやく寝たよ~

    +9

    -2

  • 3232. 匿名 2019/09/10(火) 19:47:24 

    >>3201さん>>3199です

    んっ?って思ったり初対面でちょっと…と思った時は赤ちゃんがう〇ちしていなくても「う〇ちでたね~」と離れてシレッと離れた所に座ります。
    でも良い出会いもあるし、LINE位なら連絡先交換してその人のSNSを見てセミナーとか怪しいワードがあったら心構えはしておいた方がいいかもしれないです!そういう人は断っても断らなくても次!ってなるので断る事に罪悪感を持たなくても大丈夫だと思います。

    +10

    -0

  • 3233. 匿名 2019/09/10(火) 19:49:54 

    >>3188

    多分くるっと回す側の紐間違えてるんじゃないかな??

    拾い画だけど、どうぞ!
    0歳児の母が語るトピPart39

    +17

    -0

  • 3234. 匿名 2019/09/10(火) 19:53:31 

    >>3203

    低月齢の頃、下痢の時にビオフェルミンが処方されて飲ませましたが、下痢が止まって便秘になりました。

    うちの子が変なだけかな。

    +1

    -0

  • 3235. 匿名 2019/09/10(火) 19:54:46 

    >>3168
    かわいすぎますー!!!

    +7

    -0

  • 3236. 匿名 2019/09/10(火) 19:55:39 

    9カ月娘今日夕飯作ってる間、安全確保してちょっと離れてて様子見に行ったら手口拭きが全部出されてたよー🤣
    ビタッとの蓋はもう開けれるのね!プーさんのお尻拭きみたいにロックできるビタッとがあればいいのに〜

    とか思って側にいたら急にパチパチし始めた👏
    今まで服脱ぐ時のバンザイしか技持ってなかったけど、新技習得したんだね!

    最近、日々目まぐるしく成長してくれて嬉しいような寂しいような、、、

    あーかわいい

    +25

    -1

  • 3237. 匿名 2019/09/10(火) 19:55:58 

    >>3209

    え!うちも今週末に8ヶ月ですが、バイバイとかパチパチなんて全然する気配ないです

    +3

    -0

  • 3238. 匿名 2019/09/10(火) 20:03:13 

    もうすぐ3回食にしようと思うのですが朝食で悩んでます。
    今は6時過ぎに起きて朝イチはぐずるので授乳してからおむつ替えや保湿、着替えをしています。
    3回食のお子さんは朝の身支度が終わってから朝食にしてますか?
    起きていきなりご飯でいいでしょうか?おむつ換えくらいはできそうですが…
    もしくは今まで通り起きたら授乳にして1時間後くらいに朝食にしてもいいでしょうか?
    育児書にあるような10時14時18時のスケジュールは朝寝と昼寝の関係でちょっと難しそうです💦

    +4

    -0

  • 3239. 匿名 2019/09/10(火) 20:05:29 

    >>3218
    毎日電話・ショートメール・LINEは本当に怖かったです。ヤバいと思ったのでワザと電話で話を聞き出して行動範囲とか聞いて合わないよう避けて着拒+ブロックしました…子供のムービー大量に送ってきたり漢字無し誤字脱字しまくり夜中に無視?ときていたり恐怖しかなかったです…

    どうしても子供としか接点がなく寂しくて
    たまたま話をした時に同じ様に悩んでいて仲良くなれるかなとおもったけど無理でした。

    +25

    -0

  • 3240. 匿名 2019/09/10(火) 20:09:15 

    間もなく8ヶ月です。完ミもしくは混合の方、離乳食後にどれくらいミルクや母乳飲ませてますか??

    離乳食はお粥60g、野菜40g、タンパク質10gほどを完食します。

    好きなだけ飲ませる、という資料もあるし、離乳食の量によってミルクを減らすと書かれてる資料もあって、迷って取りあえず少し減らして離乳食後は160飲ませて、全部飲みきります。

    +4

    -0

  • 3241. 匿名 2019/09/10(火) 20:12:14 

    生後1カ月半の下の子。
    幼稚園に通っている上の子のクラスで、今頃になって手足口病が流行りだしたらしい…
    上の子が感染するのは仕方ないとしても、下の子はこの月齢では入院になるだろうしどうにか防ぎたい!どうしたらいいものか。

    +12

    -0

  • 3242. 匿名 2019/09/10(火) 20:13:22 

    もう少しで生後6ヶ月。
    新生児の時からよく泣く子で、未だに日中愚図るし、寝る時も愚図って寝るし、夜中も目を閉じたまま突然泣き出すし(寝言泣きかと思って数分様子見るけど、泣き方がどんどんひどくなる)。
    何なんだろ…うちの子泣きすぎ。
    さっきも布団に寝かせたら五分ぐらい静かだったのに、途中からギャン泣きし出して…もう生まれてからずーーっと一日中泣き声聞きすぎて、さっき旦那の前で泣いてしまった。
    子どもの泣き声聞くとイライラする。
    もう6ヶ月なのに、なんで?
    おかしくなりそう。

    +47

    -0

  • 3243. 匿名 2019/09/10(火) 20:13:40 

    >>3209
    上の子は10ヶ月の終わりに名前呼んだらはーい!ができるようになったくらいでした。
    下の子ももうすぐ8ヶ月だけど手を挙げたらおすわりしてても後ろに倒れそうですwなので8ヶ月でバイバイできるって相当身体もしっかりした子じゃないと無理かなと思います。

    +7

    -0

  • 3244. 匿名 2019/09/10(火) 20:15:04 

    さんま御殿ママの話で面白いw
    寝かしつけ中帰ってくるとムカつくとか。
    旦那が何してもイライラするとか。笑

    +41

    -0

  • 3245. 匿名 2019/09/10(火) 20:18:41 

    9か月でお座りとズリバイしかしなくて、言葉?みたいのも全然出ないし、8か月検診は経過観察で本当に本当に悩んでたんだけど、10か月になるちょっと前に突然急激な成長した!
    ハイハイ、つかまりだち、つたい歩き、ママと上の子の名前の頭文字だけ呼ぶ、後追いが突然同じ日にできるようになった。
    パチパチ、バイバイ、ファンデつけるマネも始めた。
    検診でこのまま1歳まで出来ないとMRIだからと言われて、毎日毎日夜中ネットで色々調べまくったけど、少しだけ楽になれた。

    +27

    -0

  • 3246. 匿名 2019/09/10(火) 20:19:47 

    >>3233
    横ですが②~③で断念した…
    こういうの難しくて理解出来ない😭

    +7

    -7

  • 3247. 匿名 2019/09/10(火) 20:22:30 

    >>3245
    9ヶ月でおすわりとずりばいでMRIとか言われるんですか!?厳しくないですか?
    でも急激に成長してよかったですね!!

    +26

    -0

  • 3248. 匿名 2019/09/10(火) 20:26:05 

    >>3174

    うちはよく、「活きのいいカツオだなぁ」って言ってました(笑)

    +12

    -0

  • 3249. 匿名 2019/09/10(火) 20:28:53 

    >>3196
    読んでて、ムカつく!とかよりも悲しくなりました。そういう時の言動に愛情が表れると思います。心配になって大丈夫かな?って焦ったり不安になったりするところを、赤ちゃんの方が悪いんだよって思ってしまうのは、愛情が乏しいのかなって感じてしまってもしょうがないと思います。もしくは、旦那さんからしたらコテンくらいのレベルに思えたのかな?(大したことないくらいの)

    +15

    -0

  • 3250. 匿名 2019/09/10(火) 20:36:54 

    >>3120
    雪国ですが、厚手のオールインワンのジャンパーは買いましたがほとんど使いませんでした。長時間外にでることはなかったので。あと、車移動だと厚手のものを着たままだとチャイルドシートのベルトが閉められなかったので、車に乗せる時は着せられませんでした。

    +9

    -0

  • 3251. 匿名 2019/09/10(火) 20:44:09 

    オムツ交換もそうですが、特にお風呂上がりに床に下ろすと、オムツをはくよりも先に寝返りしてしまい困ってます!
    何か良い対策あったら教えてください。

    +7

    -0

  • 3252. 匿名 2019/09/10(火) 21:02:05 

    >>3153です。
    聴いてくださったみなさん、コメントやプラマイくださった方々ありがとうございました。

    ちょっと言い訳させてもらうと、旦那はわざわざ報告してきた訳ではなく、中性脂肪が高かったことを結構気にしてて話の流れで笑い話として話してきました。私も聞いた時はそうなんだ〜と笑えたんですけど今朝お弁当を詰めてる時に思い出してそれから引きずってます。

    これからもう少しお弁当のクオリティが上がるように頑張ります!あと何消化デキストリン教えていただきありがとうございます!!試してみます!

    +42

    -0

  • 3253. 匿名 2019/09/10(火) 21:03:32 

    生後1ヶ月。
    最近寝ぐずりがひどいうえに、背中スイッチが敏感。
    昨夜は、初めておしゃぶりで寝かしつけ。
    即寝。

    今夜はプーメリーを試してみた!
    そしたら、ふにゃふにゃ言いながらも寝たー!!!

    プーメリーの音楽ききながら、上の子も寝たよ笑
    プーメリー、ありがとう!!

    +22

    -0

  • 3254. 匿名 2019/09/10(火) 21:04:29 

    寝かしつけ中、猛烈にお腹が痛くなって6ヶ月の息子に「ごめん、ママすっごくお腹痛くてちょっとだけトイレ行ってくるから待ってて!」と言ったら大人しく待っててくれた( ;∀;)ありがとう!!!第2波来ませんように…

    +61

    -1

  • 3255. 匿名 2019/09/10(火) 21:05:08 

    >>3251
    バスタオルの上に寝かせた瞬間にお気に入りのおもちゃ、携帯、おしりふきなどを渡してます!
    それらに気をとられてる間に下半身をマッハで保湿、上半身塗ってる間に乾かしてオムツはかせてます。

    +10

    -0

  • 3256. 匿名 2019/09/10(火) 21:05:19 

    ショック😭コープのぶどうが腐ってる〜!午前中に実母が受け取って冷蔵庫に入れててくれて、さっき食べようとしたらカビ!!楽しみにしてたのに〜😢こんな時はコープに問い合わせてみていいのかな?

    +32

    -0

  • 3257. 匿名 2019/09/10(火) 21:05:53 

    >>3246
    私も気持ち分かるよ
    ついクセで急いでパパっと結ぶと縦になっちゃう
    だからスナップボタンの肌着を愛用してる
    ほどける心配も無し(笑)!

    +10

    -0

  • 3258. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:26 

    四つん這いの状態から1人でお座りできるようになったんだけど、すぐうしろや横にドカーン!と倒れて頭打ってます…座ったらなるべくうしろにクッション置いてるようにしてるけど間に合わないこともあって(T_T)

    頭大丈夫かな?ドカーンてなったあと、泣くけどそのあと普通にニコニコしてたら大丈夫ですかね?同じ経験ある方いますか?( ; ; )

    +17

    -0

  • 3259. 匿名 2019/09/10(火) 21:18:22 

    >>3223

    1時間かけて起こすのは大変だ😅
    ミルク飲ませるのも一苦労だよねぇ、、、

    いま1ヶ月の娘も、2500で産まれたからか、体力なくて毎回すぐ寝てた。しかも、一日中よく寝てた。。

    助産師さんに教えてもらったのは、立てながらの授乳姿勢。寝る子にはいいよって。

    あと、足の裏は結構強くつついてたよ!
    マッサージじゃなくて爪でつつく感じ?
    泣くぐらいの強さで😅
    それで起こして飲ませて、、でもまた寝ちゃうようなら諦めてた😅

    +2

    -0

  • 3260. 匿名 2019/09/10(火) 21:24:11 

    >>3107BBQ中ずっと旦那さんに赤ちゃん見てもらえるなら行ってもいいよって言ってみたらどうかな?^^ きっと旦那さんはなにも考えてないし赤ちゃんは当然3107さんがみとくと思ってるよ。男ってもっと後先考えれないのかね

    +17

    -0

  • 3261. 匿名 2019/09/10(火) 21:24:23 

    >>3258
    わかる!!その頃ってバランスの取り方全然わかってなくてめっちゃ倒れるよね!!
    うちの娘は今つたい歩きしてるけど、たまに後ろやら横にすっ転んで泣いてるよ!たまにおでこに青タンできたりもする( ;∀;)
    倒れたあとすぐ泣いて、そのあとけろっとしてるなら大丈夫だと本に書いてあったよ。
    でも一応吐いたりとか目線がおかしいとか、変わったことはないか48時間くらい様子見ると良いみたいだよ。
    転んだ時すごい音するから怖いよね〜

    +25

    -2

  • 3262. 匿名 2019/09/10(火) 21:24:24 

    今考えてた事語ります、長文すみません!

    娘は3月の終わり生まれだから、もう一歳になった子とか見てはすごい!!ってなるんだけど
    このトピの中で言えば今月には6ヶ月になるし
    ちょうど中間までくるんだなぁってしみじみ。
    生後2週間検診で全然体重増えてなくて、それから
    すごく体重には敏感になって悩んでたけど
    曲線の真ん中なんとか維持できてるし
    哺乳瓶拒否、乳児湿疹色んなこと乗り越えてきたな。

    今している離乳食、これからたくさん悩むだろうけど
    一歳になる頃にはそれとなく食べてくれてたらいいな!
    もともと4月予定日だっから3月の最終週は嫌だ!4月1日は嫌だ!って思っていたけど
    そんなことどうだっていい、これからも娘のペースで
    成長してくれればいい。
    寝ない泣きやまないで上手くいかないこと
    イライラしてしまう事もたっくさんあるけど
    もう嫌だとも思うけど
    たくさん母を困らせて甘えてくれていいからね。

    +24

    -7

  • 3263. 匿名 2019/09/10(火) 21:28:09 

    >>3241

    うちも下の子1ヶ月。
    そして、上の子が今日39度の発熱😱
    手足口病ではなさそうだけど、、

    生後1ヶ月にもうつったりしますか?って小児科できいたら、うつるよ!って言われて、、😱
    気をつけようにも、、難しい。。

    +15

    -0

  • 3264. 匿名 2019/09/10(火) 21:28:22 

    >>2985
    うちの子も3ヶ月くらいから夜通し寝てくれる子で、それはそれで大丈夫なのか心配でしたが10ヶ月の今も元気に育ってますよ☺️

    +5

    -0

  • 3265. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:19 

    今日車に子ども乗せて支援センター向かう途中の道で、幅寄せ?してくる車に遭遇してめちゃくちゃびっくりした。
    速度とかも普通だし左車線走ってるし、なにも悪いことしてないのにー😨
    顔は見てないけど、オマス?みたいなひとだったのかな。1人の時でも嫌なのに、子ども乗せてるとさらにこういう出来事怖い!

    +33

    -2

  • 3266. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:39 

    カミナリひどいー!
    どうか起きませんように

    +7

    -0

  • 3267. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:05 

    さんま御殿みてたら、次に募集してるテーマが『最近ムカッときた事』
    採用されたら5万円だし、みんなガス抜きに投稿しよー!(笑)

    +39

    -0

  • 3268. 匿名 2019/09/10(火) 21:39:27 

    >>3265
    すみません、マイナスに当たってしまいました😓
    お子さんいるのに怖かったですね😰こちらが気をつけていても、変な人も多いから困りますね…

    +11

    -1

  • 3269. 匿名 2019/09/10(火) 21:45:48 

    >>3130
    うちは7500円でした。アパートでそんな広くないので。部屋数考えると妥当じゃないでしょうか。
    こまめに消すと電気代は上がるはずですよ。他の方も書かれてるように起動電力がいちばんかかりますから。

    +6

    -0

  • 3270. 匿名 2019/09/10(火) 21:50:54 

    離乳食についてです。
    2回食に来週からするつもりですが、1回目の時に新しい食材、2回目は夕方になってしまうので、新しい食材は試さない方がいいですか?

    また、3週目~たんぱく質を試しました。なのでその間は野菜は食べたことある野菜にし、4週目~また新しい野菜を試すつもりです。たんぱく質も新しい食材を試した方がいいと思うので、野菜を試す週、野菜を試したから次はたんぱく質試す週、みたいな感じで交互に進めればいいですかね?皆さん、どんな感じで進めていますか?

    何か、分かりにくい文章で申し訳ないのですが、教えて下さい😥

    +7

    -0

  • 3271. 匿名 2019/09/10(火) 21:53:59 

    >>3132

    どこかのトピで、インターフォンのところに「赤ちゃんがいるのでインターフォン消してます。お荷物届いたら下記の携帯番号までご連絡下さい」みたいな文章書いた紙貼ってますって見たことあるよ

    +4

    -18

  • 3272. 匿名 2019/09/10(火) 22:00:16 

    >>3209
    もうすぐ8ヶ月ですがバイバイなんてする気配ないです💦
    自分の名前に反応して振り返ったりはしますがはーいもまだまだです。
    支援センターで同じくらいの月齢の子と会うことありますが、みんはバイバイとかまだですよー。
    本のスタンスが早いのでは…と感じますね😅

    +7

    -0

  • 3273. 匿名 2019/09/10(火) 22:00:55 

    >>3188
    画像でも貼られてますが、下側に出てきた紐をわっかにすれば綺麗にできますよ。
    説明下手ですみません。

    +5

    -1

  • 3274. 匿名 2019/09/10(火) 22:01:05 

    たまーに夜の授乳が五時間空くと、必ずしこりができて数日激痛になります。
    だんだん授乳間隔空いて来るよ、夜まとめて寝てくれるよ、と聞きますが、胸も慣れて来るのでしょうか?それとも一度起きて絞るのでしょうか?
    まだ2ヶ月なんですが、早くまとまった睡眠をとりたいと思う反面、乳腺炎になるんじゃないかとすごく不安です…

    +7

    -0

  • 3275. 匿名 2019/09/10(火) 22:03:42 

    よく旦那さんの愚痴(育児や家事の手伝いをしないことに対して)を目にするんですけど、妊娠前に子供作ろうと話し合って妊活してた方に質問させて下さい。
    妊活中は旦那さんは「育児は協力するね」と言ってましたか?
    それとも「子供欲しいけど子育ては妻さんよろしく頼む!」みたいな発言だったんですか?

    うちは前者でした。ちなみに私は最後まで夫婦二人暮らし推し。俺頑張るから作ろう!と言われました。

    いざ出産したら、終わりない育児や理由のわからない赤ちゃんの泣き声への対応などで嫌気がさしたみたいで、うまいこと言って仕事に逃げて行きましたよ。

    +46

    -0

  • 3276. 匿名 2019/09/10(火) 22:04:16 

    隣で寝てる娘が寝返りしたんだけど、ちゃぽんって聞こえた気がしたよ?
    気のせいかな?ミルクがまだ消化してないのかな?
    気になるので、もう一回寝返りしてもらえるように念じてみます。笑

    +15

    -0

  • 3277. 匿名 2019/09/10(火) 22:06:09 

    >>3222
    多分、本当に悪気はなくて、普通に"何となく"話したんだと思うよ。男ってそう。
    これ言ったら責めてるみたいかな?気にしちゃうかな?なんて考えないんだよ…

    恐らく、言われた奥さんが『旦那さんに恥かかせてしまったかな…』と反省してるなんて露程も思ってないと思うよ。

    +23

    -0

  • 3278. 匿名 2019/09/10(火) 22:08:38 

    >>2962
    コメントありがとうございます。

    本当にイラつきます。。

    いま、喧嘩中です。笑
    バナナに、どんだけこだわりがあるんでしょうか。
    バカなんでしょうか。

    私が結局今朝作れなかったじゃんと言ったら、
    作ってすぐ食べさせるんだったら、
    作ってたとか意味不明なことを言います。

    もう、勝手に土日にやるしかないですね。。
    今までは二人でアレルギーチェックしてて
    いい感じだったのに。

    +30

    -0

  • 3279. 匿名 2019/09/10(火) 22:08:52 

    毎日ずっといるから体感時間が長いけど、まだこの子はこの世に生まれて3ヶ月しか経ってないんだなと思うとなんだか不思議な気持ちになる。

    +27

    -1

  • 3280. 匿名 2019/09/10(火) 22:13:18 

    >>3223
    私も新生児の時なかなか起きてくれない子で、入院中に助産師さんに教えてもらったのは、足の裏を結構強く押す。親指で足ツボマッサージ並みに!笑
    最初はちょっと躊躇するけど、すぐ起きるよ。
    よかったら試してみてください。

    +9

    -0

  • 3281. 匿名 2019/09/10(火) 22:14:10 

    スマホ、テレビから離れてて
    今テレビつけたら千葉県大変なことになってる
    千葉県の方大丈夫ですか?

    猛暑の中クーラーも扇風機もない生活を考えただけでも胸がドキドキしてくる
    完ミだからミルクとかどうする?ってなるし不安でしかない
    早く復旧しますように

    +43

    -0

  • 3282. 匿名 2019/09/10(火) 22:18:29 

    5ヶ月の娘、眠りが浅くなってゴソゴソしている時のほうが、寝返り返りもずり這いも上手😅気付いたらあちこち移動してる。起きてる時はめったにしないのに…みなさんの赤ちゃんはどうですか?

    +9

    -0

  • 3283. 匿名 2019/09/10(火) 22:20:29 

    >>3261
    詳しくありがとうございます!(´;ω;`)倒れたあとけろっとしてるなら大丈夫なんですね!よかったー(T_T)それ聞いたら安心しました!
    最近お座りできるのが楽しいみたいで移動しては変な場所にすぐ座ってたりするんで見つけるたび心臓が飛び出そうになります(笑)3261さんのお子さんもケガなどしませんように(^人^)

    +9

    -0

  • 3284. 匿名 2019/09/10(火) 22:24:02 

    >>3267

    早速応募してきました!笑

    +17

    -0

  • 3285. 匿名 2019/09/10(火) 22:24:11 

    >>3282
    少し違いますが、うちは布団の上では寝返り返りするのにジョイントマットや薄いマットの上だと絶対しないです。笑

    +12

    -0

  • 3286. 匿名 2019/09/10(火) 22:25:15 

    >>3256

    前に大根を買った時にカット部分が黒くなっていて、だいぶ切って使いましたって言ったら値引きしてくれたことがあります。問い合わせてみて良いと思いますよ!

    +3

    -1

  • 3287. 匿名 2019/09/10(火) 22:25:37 

    9ヶ月で来週から3回食にしようと思っています。
    3回食になったらすぐに手づかみメニューも作りますか?それとも後半くらいからでいいのか悩んでいます。それにしても3回食辛そう😭

    +12

    -0

  • 3288. 匿名 2019/09/10(火) 22:26:42 

    後ちょっとで寝そうだけどお腹痛くなってきた。
    頑張れ私のお腹!!!頼む!

    +16

    -0

  • 3289. 匿名 2019/09/10(火) 22:29:23 

    どうしよう
    寝かしつけ方がもうわからない
    おっぱいもだめ、だっこもだめ、トントンなんて意味もない
    生後7ヵ月
    みなさんの寝かしつけ方教えていただきたいです...

    +18

    -0

  • 3290. 匿名 2019/09/10(火) 22:33:44 

    >>3160
    ありがとうございます😊
    皆さん昼寝が2回なのかと思い不安になりまして。5ヶ月位から昼寝3回のリズムがつきました。なので6ヶ月から昼寝2回と聞くともう2回にしなきゃいけないの!?と驚いてます。
    でも昼寝3回と聞いて安心しました。しかも30分。うちと一緒です。
    赤ちゃんによって回数違いますよね、我が子のリズム大切にします。
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 3291. 匿名 2019/09/10(火) 22:34:02 

    >>3270
    基本的に新しい食材は1日1つですよー。
    2回目にも新食材をあげてアレルギーなど体調に変化があった場合、どちらに反応したのか分からないので。
    慎重にいくなら、2回目が夕方なら受診時間を考えると尚更、新食材はあげない方がいいと思います。

    私は、週ごとではなく手に入る食材(大人の料理との兼ね合いも考えて)から試していましたよ。
    うちは近くの小児科が土曜日も日中はやっていたので、(月火)新食材①、(水木)新食材②、(金土)新食材③但しアレルギーの可能性の低いもの(主に野菜系) という感じで進めていました。
    分かりにくくてすみません😅

    +12

    -0

  • 3292. 匿名 2019/09/10(火) 22:52:45 

    >>3155
    今10ヶ月です
    うちの場合は7ヶ月では夕寝しないと20時就寝まで全然もちませんでした
    8ヶ月過ぎからたまに昼寝時間が遅くなったりすると夕寝なしの日もありました
    9ヶ月になった途端に活動時間が長くなり、朝寝も昼寝も安定して1時間半寝るようになって夕寝がなくなりました
    9ヶ月になると同時に3回食にして、離乳食をよく食べる子なのでもしかしたらそれが関係してるのかな?と思ってます

    +4

    -0

  • 3293. 匿名 2019/09/10(火) 22:54:05 

    >>3175
    返信ありがとうございます😊
    朝起きる時間、寝る時間うちと大体同じです。
    夜寝てくれるから昼間あまり寝ないのかなあと思ってます。
    因みに寝かしつけは毎回抱っこしてしますか?

    +1

    -0

  • 3294. 匿名 2019/09/10(火) 23:02:13 

    現在、息子がグリコのポーズで寝ています
    0歳児の母が語るトピPart39

    +49

    -0

  • 3295. 匿名 2019/09/10(火) 23:03:42 

    子宮がん検診で久々に産院へ行きました。
    良くしてもらった看護師さんと助産師さんに会えました。

    離乳食はお粥しか作ってなくて、野菜はコープの冷凍キューブや和光堂を頼りっぱなしで罪悪感があること等を話したら、
    「育児は始まったばかりなんだから!使えるものは使っていこう!同じものを食べられるようになったら色んなものを作ってあげればいいじゃない(^^)色々考えてて頑張ってるじゃない!えらいえらい!順調に大きくなってるんだし大丈夫。あまり頑張りすぎないようにね。」と励ましてくれ、家に帰って号泣しました。優しい言葉が骨まで沁みた😭✨あぁ、産院へ戻りたい…😭✨✨

    +49

    -0

  • 3296. 匿名 2019/09/10(火) 23:04:14 

    >>3132
    マイナスだろうけど、宅配だけは再配達の手間もあるしでてあげて欲しいかな…自分で頼んだものを受け取るって最低限の責任だと思う。コープとかも時間帯指定の配達あるしさ。もちろん、時間帯外に来たのなら仕方ないと思うけど😅

    +36

    -3

  • 3297. 匿名 2019/09/10(火) 23:04:21 

    セパレートの秋冬物を買うのに合わせて肌着も新調しようと思うんだけど、
    その場合、肌着もセパレート?にするのか、ボディのままにするのか、どっちが良いのかな?

    ひよこクラブとかに、秋冬コーデでそろそろ掲載されるかなぁ〜

    +3

    -0

  • 3298. 匿名 2019/09/10(火) 23:12:47 

    >>3239
    もはやストーカーみたいですね、ホラーだよ
    逃げれて良かった

    +12

    -0

  • 3299. 匿名 2019/09/10(火) 23:22:26 

    4ヶ月の娘がいます。
    赤ちゃんは泣くのが仕事って頭ではわかっているけど泣き声を聞くのが辛い。
    心臓がドキドキして心配でたまらなくなってしまう。
    抱っこしてれば泣かないし、家族でゆったり過ごす時も穏やか。

    でも、初めましての人が抱っこすると泣いちゃうんだよなぁ。
    子持ちの友達は赤ちゃんに慣れてるからか抱っこしてもらって娘が泣いても「泣いてるとこも可愛い」って返してくれなくて、それが辛くてお客さんを呼ぶことは控えることにしました。
    私が辛いから。

    でも娘にとっては泣いても色んな人に抱っこされるのは刺激になっていい事なのかとも思う。
    自分でも過保護で神経質だとは思うけど慣れないなぁ。

    +2

    -8

  • 3300. 匿名 2019/09/10(火) 23:23:58 

    以前ここで頭からお湯をかけていいかと質問してOKと回答をもらったものです。
    最初はびっくりして泣いてたのに、気がついたら泣かなくなってました。
    赤ちゃんの適応能力にびっくり。
    そして頭からかけられるととっても楽チン

    +31

    -0

  • 3301. 匿名 2019/09/10(火) 23:24:59 

    今日義母と一緒に買い物に行ったら娘の服を買ってあげるよと言ってくれたので何店舗か見て回ってました。
    そしたら娘が百貨店にも入っているような結構高い店のカーディガンをガッと掴んで義母大うけ!めでたくそれに決定!
    娘、やりよるな。笑

    +75

    -1

  • 3302. 匿名 2019/09/10(火) 23:28:29 

    >>3287
    私も先週から3回食を始めましたが、新しいことを同時に始まるのは無理だ、まずは3回食のリズムを作ろうと思いつかみ食べは保留にしました。

    +8

    -0

  • 3303. 匿名 2019/09/10(火) 23:30:17 

    >>3300
    これだけだと虐待みたいですね😭
    失礼しました、お風呂の時です。

    +38

    -0

  • 3304. 匿名 2019/09/10(火) 23:31:29 

    >>3294
    変な声出て、赤ちゃん起こすとこだったよ!笑

    +8

    -0

  • 3305. 匿名 2019/09/10(火) 23:34:26 

    1ヶ月半です
    夜よく寝るので授乳回数は6回ぐらいです。
    朝イチはパンパンに張っていて、母乳だけで足りているようですが、それ以外3回ぐらいは、母乳のあとミルクを60〜80足しています。
    夕方から夜にかけて母乳が減ってくるようで、その頃になると顔を真っ赤にして仰け反って怒って泣くので、咥えてもくれません。とても辛いです。咥えてくれないのでそのときはミルクを100ぐらい与えています。
    まだ1ヶ月半なのに、結局吸ってもらえるのは4回ぐらいです。こんな授乳回数で母乳が出てこなくなりそうで心配です。出なくても吸ってさえくれればいいのに、毎晩これで悲しくなります。

    +5

    -0

  • 3306. 匿名 2019/09/10(火) 23:38:05 

    >>3289
    体温が下がると眠くなるから、室温を少し下げてみては?
    頭をうちわで扇いであげたり。

    +2

    -0

  • 3307. 匿名 2019/09/10(火) 23:39:10 

    千葉県在住です。今回の台風で停電していましたがつい先ほど復旧しました。主人と結婚した時に防災グッズは揃えていたので今回の停電で懐中電灯があり助かったのですが、娘が生まれてから防災グッズを見直していませんでした。幸い、離乳食やオムツ・飲み物などは買い置きのものがあったので対応できたのですがこれを機に見直そうと思いました。 みなさん、赤ちゃんのもので防災グッズ追加したものやあると便利なものなどありましたら教えていただけると嬉しいです。

    +40

    -0

  • 3308. 匿名 2019/09/10(火) 23:40:07 

    >>3289
    生後6ヶ月母です。
    私も抱っこに限界を感じ寝かしつけに試行錯誤してました。
    テルマも寝ない、ネントレで一人にして寝かせてギャン泣きに数日間耐えてみたけどダメでした。
    生後5ヶ月より添い寝+マッサージ+トントンで寝かしつけて、うちの子には合ってるようでこれで落ち着いてます。
    布団の中でグルグル回ったりズリバイ練習をし始めてなかなか寝ませんが、その時はしばらく横になって携帯見たりして見守ってます。
    それでもなかなか寝ない時は一旦仰向けさせて寝るよーと言って全身マッサージ。足がいつも冷たいので温める感じで太ももとか撫でたり揉んだりしてます。
    うつ伏せ寝が好きなのでうつ伏せになったら全身クルクル撫でまわしたり、お尻を左右に揺らしたりしてマッサージ。←ベビーカーの揺れで寝るような感じなのかギャン泣きしてても大人しく泣くか泣き止みました。
    最初は泣いてたんですが、最近は遊んで寝ない時もありますが最長で1時間、最短で10分で寝るようになりました。
    あとは活動限界時間も気にして暗い部屋に連れて行き寝かせるようにしました。
    全部していることかもしれませんが何か参考になれば幸いです。

    +17

    -0

  • 3309. 匿名 2019/09/10(火) 23:44:43 

    >>3037です
    アンケートありがとうございました!
    ミルクのあとに離乳食あげちゃいけないと思い込んでたので聞いてよかったです!

    +2

    -3

  • 3310. 匿名 2019/09/10(火) 23:44:48 

    同居で旦那の祖父母に義妹までいるけど、毎晩毎晩寝かしつけは私。夜9時から2時間、3時間かかる。
    今もだよ。抱っこが辛い重くなる。置いたら起きてくるのが最高にイライラする。イライラしすぎてそんな自分が嫌になり死にたくなる。死んで終わりにしたくなる。私がもう育てたくないって言えば誰か代ってくれるのかな?家族がたくさんいるのに、なんで誰も代わってくれないんだろう。日替わりとかで寝かしつけしてくれればとか夢見るよ。私も可愛いってだけで接したい。なんの責任もなく1日ちょこっと1時間ぐらい相手するだけの立場になりたい。みんなみたいになりたい。

    +17

    -25

  • 3311. 匿名 2019/09/10(火) 23:45:17 

    >>3307さん

    >>3171です!
    すみません、可能でしたら何市か教えていただけないでしょうか?

    +4

    -0

  • 3312. 匿名 2019/09/10(火) 23:50:47 

    >>3304
    すみません!
    暗くて写真撮っておくこともできなくて、
    どうしても誰かに言いたくなって、、(笑)

    +13

    -1

  • 3313. 匿名 2019/09/10(火) 23:51:28 

    千葉県民です。停電は今朝のうちに復旧したので今はいつも通りにすごせています!
    うちは完ミなのですが、IHヒーターが使えずお湯が沸かせない事に苦労しました。
    震災用に液体ミルクを買っていたので何とか乗りきれましたが、液体ミルクが無ければ遠くまでお湯を貰いに行かなければならないところでした。


    +33

    -0

  • 3314. 匿名 2019/09/10(火) 23:53:29 

    >>3312
    想像したら面白くて和みました笑
    ありがとうございます!🤗

    +5

    -0

  • 3315. 匿名 2019/09/10(火) 23:53:47 

    >>3297
    特に保育園に預けたりしないなら肌着をボディにするかセパレートにするかはお母さんの好みで良いと思いますよ~
    セパレートだとずりあがるしお腹が冷えそうで(笑)私は肌着はボディ派です
    でも10ヶ月過ぎて動きが激しくてスナップボタンとめるのすら大変なのでセパレートの方が楽だろうなぁとは思います!

    +8

    -0

  • 3316. 匿名 2019/09/10(火) 23:58:37 

    >>3307
    離乳食講座で災害についても講義があったのですが、オムツ
    ミルク:お湯が沸かせないこともあるので液体みるくも
    ベビーフード:潰してあげればいいので高月齢のもの
    ホッカイロ:寒さ対策&離乳食など温められる
    ビニール袋:なんでも使える笑 両サイドを切ってタオルと使えばオムツカバー替わりできる

    などでした。あとは麦茶とか赤ちゃんのお水とかですかね?
    友人が今回の停電でハンディファン重宝したと言っていました!

    +14

    -0

  • 3317. 匿名 2019/09/10(火) 23:59:55 

    キューピーのBFの瓶、使い終わったら捨ててますよね?私は「この形のこの大きさの瓶何かに使えるかも」と思っていくつか取っておくタイプの人ですw
    プリンとかジャムとか作った時使えるかなーとか。
    手芸用品でビーズとかボタン入れられるかなーとか。
    で、結局プリンもジャムも作らず手芸もせず1年くらい過ぎるんだろうなぁー。笑

    +30

    -1

  • 3318. 匿名 2019/09/11(水) 00:02:15 

    >>3289
    5ヶ月の娘の場合は、まず電気を消した寝室のお布団の上に仰向けにして、両手を優しく押さえて覆い被さります。(押し倒したような姿勢)
    赤ちゃんに体重をかけないように気を付けながら、胸と胸をくっつける。
    それから耳元で「〇〇ちゃーん、おやすみだよー」
    泣いていたら「〇〇ちゃーん、大丈夫だよー、おやすみだよー」と囁きます。寝るまで繰り返す。
    5〜10分で寝ます。
    ずっと抱っこでしか寝ないと思ってたんですが、3ヶ月のある日この方法にしてみたら、スッと寝ました。
    それから毎日この方法です。
    おためしあれ!

    +29

    -2

  • 3319. 匿名 2019/09/11(水) 00:06:17 

    >>3310
    代わってってお願いしても誰も代わってくれないのかな?
    なかなか同居してても寝かしつけまでは手を出してよいのかわからないのかもしれないよ💦
    あなたがそんなに悩んでることもみんな気付いてないんじゃないかな。
    まずは旦那さんに代わってもらえないかな?
    すでにみんなに話してその状況だったらごめんね。

    +41

    -2

  • 3320. 匿名 2019/09/11(水) 00:13:12 

    上の子が学校帰ってきたら本当バタバタ。宿題みて、ご飯準備のお風呂。昨日なんて、お風呂で私は体洗えたけど、髪洗う前に下の子が泣いたから(持病があるからあまり泣かさないでと医者から言われてる)、髪後回しににして子供2人いれて、なんやかんやしてたら寝る時間になり旦那帰宅。下の子もう寝るって時に部屋に入ってくるから覚醒…腹たって、起こすなら自分で寝かせてよ!って言ったら扉バタン!って閉めて出てってテレビ見始めた。また音量がでかい。ばかなのか?
    ご飯食べてくるって言ったのに、寝かしつけてる間になんか食べてシンクにお皿たまってるし。それぐらい洗え。
    あ、髪洗ってないや…と思って洗ってきたらまたバカでかい音量でテレビ見てる。
    マジでなんなの。イライラしかない。
    全てにおいての大変さがわかってない。
    今度平日で旦那居る時、忙しくなる夕方からフラッと居なくなってやろうかな。そうしよう。

    +60

    -2

  • 3321. 匿名 2019/09/11(水) 00:17:48 

    >>3307
    赤ちゃんに飲み物飲ませるのに、マグや哺乳瓶、ストロー等月齢にあったものがあると良いかなと思います。
    とりあえずうちは使い捨てのストローと紙コップ、ペットボトル用のストローキャップは入れてあります。
    東日本の時は粉ミルクの寄付はたくさんあっても、哺乳瓶が足りなくて困ったと聞いたので…。
    あとラップがあると便利で、紙皿にラップを巻いてから使い、食べ終わったらラップを捨てるだけで良いので、水がなくて洗えなくても大丈夫と聞きました。これは赤ちゃんグッズとは違うかもしれませんが、ラップ1本入れておくと何かと使えそうです。

    +11

    -0

  • 3322. 匿名 2019/09/11(水) 00:18:18 

    >>3316
    うちも半日ほど停電していましたが、ハンディファンすごく役立ちました!
    私が持っていたものはミスト付きなので当ててると結構涼しかったです。
    他にもスマホの充電もできるし、正直何に使うんだろうと思っていたLED機能もこういう時には役に立つんだろうなと思いました(昨日使うことはありませんでしたが)
    保冷剤や凍らせたペットボトルもたくさん冷凍庫に入れておいてよかったです。

    +8

    -0

  • 3323. 匿名 2019/09/11(水) 00:24:42 

    >>3229
    同じくww

    +5

    -0

  • 3324. 匿名 2019/09/11(水) 00:30:02 

    >>3310
    寝かしつけはさすがにお母さんかお父さんがした方がいいんじゃないかな?それ以外のことを同居の家族にサポートしてもらう方がいいと思うよ
    赤ちゃんもやっぱりお父さんやお母さんの方が安心できると思うよ

    +38

    -1

  • 3325. 匿名 2019/09/11(水) 00:30:06 

    >>3256
    アボカドとか中が黒くなってたら交換しますったら言われたから問い合わせしてみたらいいと思うよー!

    +3

    -0

  • 3326. 匿名 2019/09/11(水) 00:31:16 

    お腹もですが、妊娠中+14kgだったので顔にもしっかり肉がついてしまいました(´;ω;`)
    30日間プランクは続けていますが、今日から顔痩せにいいという「うんぱに体操」もすることにしました!
    やってるところは人に見せられませんがww
    少しでも痩せるといいなぁ…(´;ω;`)

    +8

    -0

  • 3327. 匿名 2019/09/11(水) 00:35:17 

    >>3313
    液体用ミルクって本当こういう時便利でいいですね、日本で解禁されて良かったです。震災の時もこれがあればよかったのになと被災者ですがつくづく思います

    +26

    -0

  • 3328. 匿名 2019/09/11(水) 00:40:36 

    >>3209です!
    返信くださった皆様ありがとうございました!
    おかげで少し安心しました。1日中息子と一緒にいるのに、何を話して聞かせてあげれば良いか未だに分からず本を買ってみたものの、かえって心配になってしまいました…💦
    焦らず息子と向き合いたいと思います!

    +4

    -0

  • 3329. 匿名 2019/09/11(水) 00:40:56 

    >>3310
    そんなに切羽詰まってるならその事を伝えて頼んだ方がいいよ
    あくまで子供に対して責任があるのは親だから口挟まない方がいいっておもわれてるかも

    +30

    -0

  • 3330. 匿名 2019/09/11(水) 00:47:28 

    夜8時くらいから寝かしつけ始めて、まだ寝ない
    毎日毎日同じ。
    眠い、眠すぎる。

    昔子供の頃よく読んでた絵本に夜中も働いてる人々の図っていうのが載ってて
    その本の空港とかで働く人の絵を食い入るように見てたけど、あそこに子育て中の親を追加して欲しい。
    今凄く思う。

    +27

    -1

  • 3331. 匿名 2019/09/11(水) 01:06:39 

    >>3259
    ありがとうございます(;_;)
    縦抱きとは思いつきませんでした!
    まだやった事ないので慣れなそうだけどやってみます(^ ^)
    くすぐるだけでも大丈夫かな〜なんて思ってたけど、強くつついても大丈夫なんですね!
    本当に爆睡されちゃうとどうしようもないですよね(^_^;)
    根気よく頑張ろうと思います!

    +2

    -0

  • 3332. 匿名 2019/09/11(水) 01:08:37 

    >>3280
    ありがとうございます!
    足つぼマッサージ(*_*)それは起きますね!!
    ちょっとやるのは怖いけど授乳回数増える為にも頑張ってやってみようと思います!

    +4

    -0

  • 3333. 匿名 2019/09/11(水) 01:10:02 

    今日は全然寝付いてくれない。目がランランとしてるー。眠いよ~💧いつになったら寝てくれるの

    +11

    -0

  • 3334. 匿名 2019/09/11(水) 01:10:30 

    >>3299
    泣いて横隔膜が発達するって聞いた事ありますよー。
    予防接種とかでも泣きませんか?
    赤ちゃんの泣きの、何がそんなに強迫観念になってるのかなぁ…極論、赤ちゃんは覚えて無いから多少の泣きは大丈夫^ ^
    難しいと思いますけどドッシリ構えてあげましょう〜!

    +10

    -1

  • 3335. 匿名 2019/09/11(水) 01:15:02 

    >>3310
    もし自分が独身で実家に兄家族が住んでて、寝かしつけやってって言われたら「え?」って思うかも。。
    寝かしつけつらいならまずは旦那に相談してみては?

    +68

    -0

  • 3336. 匿名 2019/09/11(水) 01:20:37 

    >>3310
    抱っこ重いなら抱っこ紐使ってみては?うちは家でも寝かしつけで抱っこ紐使ってますよ!
    2時間3時間も寝ないのはつらいですね。夕寝はしてますか?夕寝の時間を早めに切り上げるかお風呂の時間をずらして調整したほうが良いかもしれないです。

    +11

    -0

  • 3337. 匿名 2019/09/11(水) 01:41:57 

    >>3132
    宅配ボックス置いたら私はかなり楽になったよ!授乳中で出られないとか、寝てるから動けないとかよくあったから…。
    あかちゃん寝てるので電話してくださいっていうのは、ただでさえ忙しい宅配員さんに迷惑だと思うから辞めた方がいいかなぁと

    +28

    -0

  • 3338. 匿名 2019/09/11(水) 01:53:51 

    >>3299
    >>3334
    横ですが、泣いて横隔膜?が発達するというのは医学的にも何も根拠無いですよ。泣き止まないあかちゃんに対してお母さんの心理的負担が減るように言ってるだけです。
    私も、あかちゃんの泣き声がつらいです。泣いている=助けてとお母さんにSOS出しているって事だから。
    泣いてるのに抱っこし続ける人がいたら正直もう抱っこさせたくなくなりますよね。

    +7

    -14

  • 3339. 匿名 2019/09/11(水) 01:58:33 

    皆さんはやっぱり妊婦トピにも居た人達ですか?
    妊婦の時は何かと心配だったり、食べ物と体重と食欲との格闘だったり今振り替えると生まれてからの方がもっと大変だぞ~!って思います。笑
    10ヶ月かけていろんなことを制限して守った来た命でやっと生まれて来てくれて嬉しかったはずなのに、寝かし付けに苦戦したり上手くいかなかったりするとイライラしてしまうと自己嫌悪に陥ります。

    妊婦期間や生まれた瞬間の気持ちを大切にしたい

    +52

    -0

  • 3340. 匿名 2019/09/11(水) 02:03:56 

    今週末義祖父母の家に
    4時間かけていきます。
    先月は義実家に帰省したのですが
    そのときに義母が勝手にすいかを
    食べさせました。
    それが許せないのです。
    なので今週末も何を勝手に食べさせられるんだろうと
    びぐびくしてます。

    わたしは心がせまいですかね、、、

    +41

    -0

  • 3341. 匿名 2019/09/11(水) 02:10:42 

    はあーーーーー疲れた。

    +16

    -0

  • 3342. 匿名 2019/09/11(水) 02:19:37 

    >>3242
    うちももうすぐ6か月で、同じく愚図りがひどくて、特に日中はしばらくギャン泣きしないと寝ません。抱っこしてなだめるのが本当に辛いです。

    +11

    -1

  • 3343. 匿名 2019/09/11(水) 02:19:59 

    >>3305搾乳すれば止まらないし哺乳瓶で母乳あげれるし栄養不足にもならずいいと思います!

    +3

    -0

  • 3344. 匿名 2019/09/11(水) 02:30:02 

    風邪で具合悪いのによく頑張ったと思う。
    お疲れ、私。

    なんかずっとイライラしててダメだったな。
    鉄不足でもイライラするっていつか話題になってたし、サプリぽいの探してみようかな。

    明日は穏やかに過ごせますように。

    +29

    -0

  • 3345. 匿名 2019/09/11(水) 02:33:52 

    0時のミルクを夫があげてくれるのは嬉しいしすごく助かってるけど、その前後のオムツ交換で赤ちゃんが起きると夫が嬉しくて刺激しちゃって覚醒させる。確かに平日帰ったらもう寝てるからちょっとでも遊びたい気持ちはわかるんだけど。。

    その後なかなか寝ないのを寝かしつけるの私だよね。夫は隣でグースカ寝てるし。それもしょうがないしわかるんだが、イライラするイライラするイライラするイライラする

    +43

    -0

  • 3346. 匿名 2019/09/11(水) 02:38:11 

    昨日、日本脳炎ワクチンを受けたら夜中に39度の発熱😫心配で#8000に電話。様子見しています。きついね。ゴメンね。

    +28

    -0

  • 3347. 匿名 2019/09/11(水) 02:57:38 

    >>3300

    横からすみません。

    お風呂の時頭からお湯かけてもいいんですか?
    その時の赤ちゃんの姿勢は?耳を内側に折らずに、目もタオルでふさがずに?

    よかったらやり方教えてください(><)
    やってみたいです。

    +7

    -1

  • 3348. 匿名 2019/09/11(水) 03:01:08 

    産まれた時はすごく嬉しかったのに、最近は疲れてばっかりでごめんと思う。赤ちゃんが起きてる隣で寝ちゃってたりするし、絶対しないけど、この子を置いて一人でどこかに行きたいと思うことが何回かあった。ちゃんとした母親になりたい。

    +42

    -0

  • 3349. 匿名 2019/09/11(水) 03:05:25 

    >>3344
    お疲れ様です。体調大丈夫ですか?
    ここでも何度か出てたけどDHCのヘム鉄オススメですよ(^ ^)私産後3ヶ月くらいまでイライラしてばかりで育児ノイローゼ気味だったけど、ヘム鉄毎日飲むようになりだいぶ軽減されました。身体のだるさも少し軽減された気がします。

    あまり無理せず、早くお風邪よくなりますように( ^ω^ )

    +21

    -0

  • 3350. 匿名 2019/09/11(水) 03:26:28 

    >>3305
    わたしも夕方にかけて母乳量減っている気がしてます。実際に測れるわけではないので本当はどうなのか分かりませんが…。
    ミルクアップブレンドのハーブティー、減る気がする2〜3時間前に飲むといいそうで、試してみてます!初めはカレーみたいな独特の匂いと味に驚きますが、子どものため!
    西松屋でお試しできそうな小さなパックも売ってたので、よかったら試してみてください。
    夕方も吸ってくれるようになるといいですね!!

    +5

    -0

  • 3351. 匿名 2019/09/11(水) 03:39:30 

    眠れない!!
    子供はとなりでスヤスヤ寝てるのに何故眠れんのだー

    +21

    -0

  • 3352. 匿名 2019/09/11(水) 03:45:11 

    今日は、珍しく寝ないなぁ···············
    どうしたらいいのー

    +15

    -0

  • 3353. 匿名 2019/09/11(水) 03:54:14 

    >>3339
    妊活トピ→妊婦トピ→0歳トピ、と渡り歩いてる完全なるがるちゃん民です笑

    +78

    -0

  • 3354. 匿名 2019/09/11(水) 03:57:19 

    あーーー思いっ切り鼻かみたい!!!
    思いっ切り咳したい!!!笑
    寝かしつけの時に限って水みたいなサラサラの鼻水がたらりと垂れてくるのはなぜ…喉がイガイガするのはなぜ…

    +35

    -0

  • 3355. 匿名 2019/09/11(水) 04:09:30 

    >>3345
    うちも、もう起きる時間かな?とか言って、昨日寝かしつけた時間なの忘れてるのか、話しかけたりして覚醒させてた。笑
    その後は寝かしつけてもらいました。

    +12

    -1

  • 3356. 匿名 2019/09/11(水) 04:22:09 

    眠れないのでぼやきます。

    妊娠出産前はライブやフェスに明け暮れてたけど
    当分行けないよな〜としみじみ思う。

    出産前に秋頃に好きなアーティストが
    地元に来るって旦那がわくわくして
    多分チケットも取ってたけど
    行けないよな〜〜。子どもまだ生まれて間もないし。

    最近育児も積極的になってきてくれて
    たまにの息抜きに行っておいでって思うけど
    きっと一人じゃ行きたがらない。笑
    二人で行こうって言ってくるだろう。
    私は子ども預けてまでは行きたくない。笑

    というのも、義実家はわりと近くにあって
    孫来て来て!なんだけど私が預けたくない。
    煙草吸うし、頬ずりとかほっぺにチューとかしてくる。

    出産前までは私もとても好きだったし、
    近くにいて有難いな〜って思ってたのに
    産後に言われたちょっとしたことが引っかかって
    今はあまり関わりたくない。
    ガルガル期なのもあるよね、きっと。

    私にとっては「私の大切な子ども」だけど、
    義両親にとっては「可愛い息子の子ども」だもんね。
    そりゃ会いたいよね。とくに可愛い赤ちゃん期なんて尚更。
    わかっちゃいるんだけどな〜。

    とりあえずライブのことは
    旦那がなにも言い出さない限り無かったことに出来るけど
    今後なにかの用事とかで子ども預けることになったら
    心配だな〜嫌だな〜〜。
    仕事復帰の頃にはガルガル解除されますように…。

    +37

    -3

  • 3357. 匿名 2019/09/11(水) 04:34:19 

    寝ない。
    歌うように何かつぶやいてて可愛いけど、昼間にしてくれるとうれしいなぁ。
    寝返りしまくる時期だから、赤ちゃんが寝たの確認してから寝たいんだけど…

    +20

    -0

  • 3358. 匿名 2019/09/11(水) 05:04:06 

    >>3346
    ちょうどうちも先週、日本脳炎で熱が出ました💦
    翌日には下がったのでホッとしましたが、また3週間後同じ注射があるので緊張してます(>_<)

    でも、どの予防接種も発熱のリスクはあるし、それよりもその病気にかかる方が何倍も怖いので、恐れずしっかり見守るしかないですよね…

    +13

    -1

  • 3359. 匿名 2019/09/11(水) 05:09:13 

    こんな時間に目を覚ましてしまい超元気なのやめて…
    無理寝たい吐き気する
    でも寝返りし始めだしこちらは眠れない…
    もーやだ

    +32

    -0

  • 3360. 匿名 2019/09/11(水) 05:35:28 

    >>3271
    携帯番号書いておくのは危険ですよ。

    +26

    -0

  • 3361. 匿名 2019/09/11(水) 06:00:46 

    朝起きて、ベビーベッドでは泣いてるのにリビング来たらご機嫌なのはなんなんだろう?
    プーメリー目的?

    +14

    -1

  • 3362. 匿名 2019/09/11(水) 06:01:44 

    大人と喋りたい。

    +40

    -0

  • 3363. 匿名 2019/09/11(水) 06:11:02 

    >>3292
    返信ありがとうございます😊
    確かに20時21時就寝なので夕寝なしではうちももたないかもしれません。夕寝は30分の時もありますが笑
    徐々に活動時間が長くなっていきますかね。
    第1子なので赤ちゃんのリズムがよく分からなくて。
    因みに日中の昼寝が2回と3回の時の昼寝は何時からしていたか教えていただけますか?
    昼寝長く寝てくれるといいんですが。。

    +5

    -0

  • 3364. 匿名 2019/09/11(水) 06:24:05 

    >>3310
    気持ちわかるよ。すごくわかる。
    でも寝かしつけと夜間の対応はさすがにパパかママが必要だと思う。
    まずは夫婦で話し合ってみた方がいいんじゃないかな?
    夜だけじゃなくて昼間も誰も手伝ってくれないのかな?

    +36

    -1

  • 3365. 匿名 2019/09/11(水) 06:25:10 

    4時半におっぱいで目覚めてから、覚醒しちゃったみたいでまだ寝ないよ…寝てくれー

    +17

    -0

  • 3366. 匿名 2019/09/11(水) 06:31:37 

    >>3347
    赤ちゃんを膝の上に寝かせて頭をのけぞらせる体勢にしてゆっくりお湯をかければ顔にかかりませんよ。
    足側をママのお腹に向けて頭が奥の状態です。
    わかりにくくてすみません

    +2

    -4

  • 3367. 匿名 2019/09/11(水) 06:43:24 

    >>3339
    非常に分かる!
    妊娠中は生きて産まれて来るだけでいいから!高望みしないから!って思ってたのに、夜中の泣き声に少しイラっとしちゃう。。
    これ書いてる途中で女の顔見ながら涙が(;_;)
    噂の産後鬱に片足突っ込んでるのかな。。

    +8

    -5

  • 3368. 匿名 2019/09/11(水) 06:44:37 

    >>3226
    とても参考になります。
    天候のいい日だけじゃないですもんね。
    色々シミュレーションしてみます。ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 3369. 匿名 2019/09/11(水) 06:47:00 

    >>3293
    同じですねー!
    毎回抱っこです
    トントンだと楽しそうに遊んでて寝なくてでも抱っこすると一瞬でうとうとするので
    寝かしつけに時間かからないので抱っこにしてますが本当は寝んトレすべきなのか迷ってます

    +9

    -0

  • 3370. 匿名 2019/09/11(水) 07:09:19 

    生後4ヶ月です。昨夜から、左のおっぱいだけカチコチで痛いです😭😭😭
    今まで小さなしこりが右にできることはあったけど、初めて左が、そして初めて全体的に硬い…。授乳しても、硬いのがとれません。夜間授乳の度に押しながら、マッサージしながらやってるけど痛い😭

    離島のためなかなか病院に行ける環境じゃないので辛い😭

    +23

    -0

  • 3371. 匿名 2019/09/11(水) 07:09:38 

    6時に朝ごはん食べてから超元気。
    食パン手づかみはじめてから練習させようと思って毎朝パンですが、両手に1本ずつ持ったままお皿に顔を突っ込んで3本目を食べるようになってしまい、見守るべきかちょっとは手を出してもいいか迷ってます。なにやっててもかわいいけど……!

    +20

    -1

  • 3372. 匿名 2019/09/11(水) 07:12:28 

    我が子の将来が不安で不安で苦しくなる。
    某政治家が入閣して、どのテレビ局ものきなみ政治のニュースばかりやっているのをみると、この子が大人になった時に生きやすい世の中に本当になるんだろうかとか、
    生きるのが辛くなったりしないだろうかとか、老後年金や貯金が足りなくてひもじい思いしていたらどうしようとか、そんなことばかり考えてしまう。
    話が飛躍しすぎというのは分かっているんだけど、そんなことばかり考えてしまう。

    出産前はスプラッター映画とか好きだったのに、今は観れなくなってしまった。
    痛い思いしているこの子も、あかちゃんの頃があったんだよなとか、両親がいるんだよなとか考えるともーーー辛くなる!!本当に苦しんでいる訳じゃないのに!!
    漫画もよく読んでたのに、人が傷つくものは読めなくなった。

    心の変化についていけないです…(;; )

    +38

    -0

  • 3373. 匿名 2019/09/11(水) 07:20:22 

    >>3339
    「子の顔見ながら」の間違いです。。
    女の顔って。。
    壊滅的。。

    +30

    -0

  • 3374. 匿名 2019/09/11(水) 07:24:32 

    >>3188
    ユニクロの肌着、結ぶんじゃなくてスナップボタンタイプなので着せやすいですよ!

    +25

    -0

  • 3375. 匿名 2019/09/11(水) 07:26:10 

    >>3171です

    本日明け方5時ごろ、電気復旧しました!!!

    ただ、冷蔵庫全てダメなので中身処分、買い直しです。
    コンビニ、スーパーほぼからっぽ、オムツ品薄。
    初めて経験しました、赤ちゃんがいるお家は避難所に行くのもためらうので、改めて今後災害きたらどうするのか、蓄えの見直ししたいと思います。

    赤ちゃんが起き次第、自宅に帰ります。
    今のところ体調は悪くはなさそうなので、本当に良かったです(;_;)

    +60

    -0

  • 3376. 匿名 2019/09/11(水) 07:38:15 

    >>3289
    9ヶ月です。なかなかルーティン化できず毎月試行錯誤です😑辛いですよね。
    参考になるか分かりませんが、うちは夕方18時くらいに眠くてぐずるんですけどそれを寝ないように頑張って、20時〜21時になると目をこすったり眠そうにするので暗くして涼しい寝室に連れて行き授乳するとだいたい寝ます。たまに寝ない時は横抱っこでユラユラしてます。
    ポイズン、テルマはだめだったけど平井堅の大きな古時計では寝ることがあります。でもうちの子は音楽とかかけず静かな時の方がよく寝る気がします。今まで寝室に行ってから電気を暗くしてたけど、初めから暗くしておくことでかなり寝かしつけの時間が短縮されました。

    +9

    -0

  • 3377. 匿名 2019/09/11(水) 07:49:12 

    >>3371
    すごい意欲的(笑)
    想像すると可愛いです!

    +18

    -0

  • 3378. 匿名 2019/09/11(水) 07:51:12 

    ここ数日まとめて寝るようになってたのに、昨晩は珍しく1時間ごとに細切れで目覚めてた。。日中あまり寝なかったのが原因かなー(--;)気分転換に朝の散歩に行ってきた

    +12

    -0

  • 3379. 匿名 2019/09/11(水) 07:56:34 

    自分が起きたからって、人の足や口周りをくすぐってくるのやめてほしい。
    赤ちゃんも揺り起こそうとするし。

    出勤前に寂しいのはわかるけど.....。
    はぁ.....。

    +19

    -1

  • 3380. 匿名 2019/09/11(水) 07:57:29 

    寝返りし始めたら次は寝返り返り習得して動き回るようになるんだろうと思ってたら、前進したいみたいで毎日前進する練習してる。
    まだずりばいと呼べるものではないけど、ついに前進し始めた。
    10分かかって数センチ。
    でもきっと習得まで早いんだろうな。
    まだ3ヶ月でまだまだねんねだと思ってたから、ずりばいできる環境なんて何も整えてない。
    整頓して、ジョイントマットひかないと。

    +21

    -0

  • 3381. 匿名 2019/09/11(水) 08:06:55 

    昨日は0時過ぎから30分〜1時間おきに起きて5時に完全覚醒。
    それで今抱っこで寝た。眠すぎる…。
    でも自分の子が寝ないときってガルちゃんでも、今日は寝ないー、とかコメントが多い気がする。
    みんな闘ってるんだと思えて嬉しい。
    今夜はみんなよく眠れますように。

    +38

    -1

  • 3382. 匿名 2019/09/11(水) 08:31:09 

    日に日に頭皮の皮めくれの範囲が広くなってく
    触ったらいけないのは分かってるけど気になって触ってしまう
    2ヶ月くらいからよくある事みたいだけど本当に治るのかな。保湿したらいいみたいだけど毛穴詰まったりしないの?

    +4

    -0

  • 3383. 匿名 2019/09/11(水) 08:38:14 

    >>3379
    上のお子さんのことかな?って思って読んでたら、出勤前って旦那さんか😱
    それで赤ちゃん起きたら私ならブチ切れる。

    +29

    -0

  • 3384. 匿名 2019/09/11(水) 08:40:25 

    >>3370
    シコリの取り方ですが、シコリのある方向に赤ちゃんの下唇を向ける形で授乳したら取れますよ!
    私は乳首より上にあったので、赤ちゃんを仰向けにして私が覆いかぶさる形で吸ってもらいました。。
    誰からもみられたくない(;_;)
    シコリがなくなりますように。

    +16

    -0

  • 3385. 匿名 2019/09/11(水) 08:48:38 

    トピずれかもしれませんが、このトピ卒業するまで妊娠前の体重に戻ることを誓います!

    妊娠中+12㎏増え、もう7ヶ月ですが、いまだにあと5㎏戻りません。
    自分の美容のことは諦めモードだったんですが、支援センターや近所で子綺麗なお母さんを見ると、やっぱりいいなぁと思いました。

    もちろん子供優先なのは変わらずですが。

    +31

    -0

  • 3386. 匿名 2019/09/11(水) 08:50:06 

    >>32791
    いえいえ、詳しくありがとうございます!
    大人の料理との兼ね合いで私も新食材試してみるようにします💦

    +2

    -0

  • 3387. 匿名 2019/09/11(水) 08:54:05 

    11ヶ月。野菜が安い!と思って買ってきても、離乳食ストックにしたらすぐに無くなるし大人の料理の分まで回らない…当たり前だけどもう大人二人の時とは違って買う量も増やさなきゃいけないんだなぁ~お米も減りが早い、夫婦2人の時は1ヶ月5キロで足りてたのに…!

    +26

    -0

  • 3388. 匿名 2019/09/11(水) 08:57:40 

    うちの 娘はコンビのおしゃぶりが好きです。

    他はなに試しても認めません🤭🙆‍♀️

    +5

    -2

  • 3389. 匿名 2019/09/11(水) 08:59:35 

    要領が悪い私は2人育児がつらい。
    頼れる身内なし、旦那も月2回しか帰ってこないから上が幼稚園入って妊娠したけど、朝のお弁当作りから準備、バス停までの送迎だけでぐったり。
    上がいない間に家事と夕飯下ごしらえしてるとあっという間に迎えの時間になってしまう。
    夜は離乳食作らなきゃいけないし、特に料理が嫌いだからストレスがすごい。
    つかれた。

    +44

    -0

  • 3390. 匿名 2019/09/11(水) 09:06:16 

    >>3353

    わー!私もです😂😂

    妊活トピ初期からお世話になってました😊💪🏻
    私の生活の情報源はほぼがるちゃん!笑笑

    +25

    -0

  • 3391. 匿名 2019/09/11(水) 09:08:31 

    離乳食初期のペースト状態の時期に、初期から食べられる食材だけど与える機会がなかった食材があって(例えばニンジンとします)
    これを、みじん切りが食べられる時期に初めてあげる場合、最初からみじん切りであげて大丈夫ですか?
    それとも初めて食べる場合はペーストからですか?

    初めからみじん切り ➕
    ペーストであげる ➖

    +22

    -0

  • 3392. 匿名 2019/09/11(水) 09:19:11 

    >>3385
    私も便乗していいですか!
    同じく妊娠中+12kgで、今6ヶ月で妊娠前+4kgです…
    ちょくちょくお菓子食べちゃってるから、まずはこれをやめることからですよね😅

    +8

    -0

  • 3393. 匿名 2019/09/11(水) 09:19:28 

    >>3366
    >>3347さんは顔にかけるやり方を知りたいんじゃないかな?私は普通に縦に抱いておでこ側から弱めのシャワーでジャーだよ。
    もしかしたら最初はむせたりするかもしれないけどだんだん慣れるよ。耳や目は気にしなくて大丈夫。

    +13

    -0

  • 3394. 匿名 2019/09/11(水) 09:20:03 

    明日で4ヶ月の娘に
    『ソフトクリーム食べさせてみない?ちょっとだけだから!』と旦那。

    めちゃ喧嘩になった。
    私がいなかったらと思うと、ぞっとした。

    育児と離乳食の本、同じものを読んでいるのになぜ?

    +51

    -0

  • 3395. 匿名 2019/09/11(水) 09:21:47 

    >>3339

    妊婦トピにいてましたよー!

    何を食べるのもいちいち確認して疲れたな。

    つわりは、1ヶ月しかなかったけど、
    その1ヶ月が本当に嫌でした。

    赤ちゃん生まれてから大変だけど、
    つわりの1ヶ月に比べたら、本当癒されるし幸せ。

    +18

    -0

  • 3396. 匿名 2019/09/11(水) 09:22:26 

    >>3354
    わかる!
    鼻すすったら、
    赤ちゃんむくって起きちゃったり。。

    +8

    -0

  • 3397. 匿名 2019/09/11(水) 09:22:33 

    >>3694
    え、怖すぎます…
    失礼ですが、そんな感覚の人が家の中にいるなんて怖いです…

    +1

    -6

  • 3398. 匿名 2019/09/11(水) 09:23:31 

    産後ボケがすごい。
    忘れっぽいし、物事が理解できないし、言葉が出てこないし、話しているうちに何話してるのか自分でもわからなくなる。
    髪の毛抜けてくし、パイ詰まるし、乳首の先痛いし、身体重いし体重戻らないしお腹周りダルダル。

    産後恐ろしい。
    我が子を無事守り育てることで毎日精一杯。
    パワフルなお母さん、尊敬します。

    +38

    -0

  • 3399. 匿名 2019/09/11(水) 09:26:59 

    保育園入るために必要な書類取りに行ったのに、帰ってきてから電話きて、入れ忘れた書類あったからまた取りに来てと、、😭😭
    はあ。仕方ないけど子ども連れて何度も何度も出かけるのキツイ。
    寝かしつけ、離乳食ストック作り、家事ってやることたくさんある中で時間みつけて行ってるのになー😭
    愚痴ごめんなさい。

    +38

    -1

  • 3400. 匿名 2019/09/11(水) 09:27:56 

    7ヶ月です。

    髪洗う時、
    どうやって流してますか??

    抱っこで顔にかからないように、流そうとしても
    じっとしてないので、顔にかかってしまいます。

    シャンプーハット買ってもいいかなとも思うのですが、、
    皆さんはどうやって流してますか?

    +6

    -1

  • 3401. 匿名 2019/09/11(水) 09:32:55 

    >>3394
    旦那さん、何を考えて、
    そんなこと言うんですかね。

    まあ私の旦那も離乳食の本読んでる割には、
    アレルギーチェックとか、ずさんです、、

    +22

    -0

  • 3402. 匿名 2019/09/11(水) 09:39:00 

    >>3400
    なるべく頭を倒しシャワーヘッドをてっぺんから後頭部側に流して、
    それでは流しきれないおでこ側は、頭を起こしてシャワーの圧を手でおさえつつ、今度はてっぺんからから前に、顔にかかりつつ流してます。

    顔にかからないようにやってきたので、思いきりかかるとギャン泣きしてしまい、最近は慣らし含めて徐々に進めてこんな感じです。

    +5

    -0

  • 3403. 匿名 2019/09/11(水) 09:41:21 

    自分が体調崩してしまいました。
    今日主人は仕事が休みで起きたら寝室に誰もいない!
    娘を連れてお世話してくれてた!しかも娘今朝寝中だって!
    こんなに寝坊したの久しぶり!
    普段は主人にイライラしまくってここにも何回も愚痴を書き込んだけど、今日は感謝する!ありがとう!

    +58

    -0

  • 3404. 匿名 2019/09/11(水) 09:43:35 

    おかゆに何か混ぜてあげてますか?
    今2回食で、たまに青のり混ぜたり、ベビーフードの鯛のあんかけかけたりしてるんですが、進みが悪いです(;_;)

    +10

    -0

  • 3405. 匿名 2019/09/11(水) 09:46:25 

    抱っこ紐拒否の娘と地道に練習すること約半月。
    今日は一緒に洗濯物を干せるまでになりました!
    気付いたら抱っこ紐の中でスヤスヤおねんね。
    こんなこと初めてでびっくり。

    後から振り返るとちょっとした事なんだろうけど1歩前進出来たような達成感。
    早く一緒にお出かけしたい!

    +49

    -1

  • 3406. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:09 

    >>3394
    うちの旦那もアイス舐めさせてみよっか?!😊って言ってたのでバカだなーと思いつつ、生まれて1年もたたない子にアイスあげる事について調べてみて?今、そのスマホで調べて。って言ったら黙りました。
    以降は旦那発信で◯◯食べさせたいとかは言わなくなりましたよ!
    ちなみ事前に離乳食の本とアレルギーの本読ませてましたがサラッと見ただけだったんでしょうね。

    +28

    -0

  • 3407. 匿名 2019/09/11(水) 09:55:25 

    >>3217
    めっちゃ苛ついてますよ(笑)
    面に出さないだけで後ろ姿みながら跳び蹴りする妄想してますー

    +20

    -0

  • 3408. 匿名 2019/09/11(水) 09:59:51 

    この前、外出中に子どもが抱っこひもで寝たのでタリーズでコーヒー飲みながら時間を潰していました。その日の夜、主人にその事を言ったら優雅な時間を過ごしていいなあと言われました。
    その一言にカチンときて自分お金で自分にご褒美あげて何が悪いのかと少し言い争いになりました。
    毎日じゃないし、たまにはいいですよね?

    +105

    -0

  • 3409. 匿名 2019/09/11(水) 10:02:24 

    >>3132
    少し前にガルちゃんでトピがたっていたオキッパ 良いですよー!
    私インターホンの音量消していて、宅配便はオキッパ に入れてもらって自分のタイミングで取りに行ってます

    OKIPPAストア | 置き配バッグで受け取りをもっと便利に– OKIPPA公式オンラインストア
    OKIPPAストア | 置き配バッグで受け取りをもっと便利に– OKIPPA公式オンラインストアstore.okippa.life

    【もう再配達は必要なし】不在でも玄関前で荷物受け取り可能な、アプリと連動する置き配(宅配)バッグOKIPPAが登場!せっかくの休日に荷物を待つ必要もなくなり、再配達依頼もアプリで手間なく完了できます。今すぐOKIPPAをお試しください!

    +7

    -0

  • 3410. 匿名 2019/09/11(水) 10:03:05 

    三回食スタートして3日目。
    いつも夜間はぐっすりなので8~10時間程、授乳間隔が開いてます。朝はおっぱいがパンパンです。
    ですが、三回食で朝ご飯食べさせてからの授乳だと、グビグビとは飲んでくれないので、おっぱいがまだ残ったままというか、若干張りが残ったままになります。

    このまま搾乳などせずに、過ごす方が体が母乳量の調節するためにはいいんでしょうか??

    +1

    -1

  • 3411. 匿名 2019/09/11(水) 10:12:16 

    >>3346
    日本脳炎、副反応でやすいのですかね。
    甥っ子は2人共、熱出たそうです。
    一晩で下がったようですが、心配ですよね。早くお熱下がりますように。。。

    +4

    -0

  • 3412. 匿名 2019/09/11(水) 10:13:00 

    >>3345
    旦那さんに寝かしつけまでやってもらいましょう。
    なかなかその後寝ないこと、起きて再び寝かせるのは容易ではないことを知ってもらいましょう。
    そしたら起きて遊ぶということはしないはず。

    それかミルクは貴方があげる。

    +7

    -0

  • 3413. 匿名 2019/09/11(水) 10:19:43 

    >>3311
    すみません、遅くなってしまいました。私は四街道市です!3311さん大丈夫でしょうか?ご実家に避難されてるとの事ですが里帰りしてないとなるとご不安ですよね。お子さんの体調も大丈夫でしょうか。
    環境の変化で一旦母乳の飲みが悪くなってる、との事でしたが熱や咳などがなければ、お腹が空けばしっかり飲むようになるかと思います。(生後3ヶ月の時に身内の不幸で4時間離れたところに4泊した時に私も同じような状況でした)
    ご自宅の停電も不安ですよね。3311さんもお疲れかと思いますので、ご実家にいれるうちにゆっくり休んで下さいね。一刻も早い復旧を願っております。

    +9

    -0

  • 3414. 匿名 2019/09/11(水) 10:21:38 

    今年はゆうちょのお年玉キャンペーン無いのかな‥?

    +15

    -0

  • 3415. 匿名 2019/09/11(水) 10:22:50 

    >>3307です。
    コメントくれた方ありがとうございます。
    ホッカイロや紙コップ、ストローなどは用意していなかったので改めて用意しようと思います。
    ハンディファンは確かに停電の時に使えそうですね!
    ベビーフードももう少し備えておこうと思いました。
    みなさんありがとうございました!

    +10

    -0

  • 3416. 匿名 2019/09/11(水) 10:25:03 

    今二回食です。ありがたい事によく食べてくれる子なんですが、マンネリしてます。
    手作り野菜ミックス、しらす、トマト、じゃがいもなど冷凍ストックとして作って豆腐きな粉ヨーグルトなどその時々で組み合わせています。
    冷凍ストックするものでおススメ食材やメニューはありますか?
    乳製品、鶏肉はクリアしてます。

    +8

    -0

  • 3417. 匿名 2019/09/11(水) 10:31:41 

    >>3375

    >>3307です。電気復旧されたんですね!良かったです。 冷蔵庫全滅ですよね。我が家も離乳食のストックが全滅でした… これから片付けなどあると思いますがお互い頑張っていきましょう!!赤ちゃんも体調た大丈夫そうで良かったです☺️

    +10

    -0

  • 3418. 匿名 2019/09/11(水) 10:31:53 

    皆さん、おしゃぶり与えてますか?

    うちは周りがおしゃぶりからの卒業大変だったから与えないでいられるなら与えないほうがいいという意見が多数で、まだおしゃぶりデビューしていません。
    それを聞いて怖くなっちゃって。

    でもここで、もっと早くおしゃぶりさせれば良かった!(たぶんママが楽になったという意味合いだった記憶)との意見を見て迷ってます。

    どうしようかな(><)

    +13

    -0

  • 3419. 匿名 2019/09/11(水) 10:35:50 

    >>3394
    ソフトクリーム=牛乳、牛乳=ミルクだから大丈夫じゃない?!的な感じなのかな。
    ソフトクリーム食べる赤ちゃん、可愛い!写真撮りたい!っていうのかもしれないけど…
    無知って怖い

    +32

    -0

  • 3420. 匿名 2019/09/11(水) 10:36:05 

    >>3263
    怖いですよねー
    隔離なんてなかなかできないし。

    +3

    -0

  • 3421. 匿名 2019/09/11(水) 10:37:07 

    午前中「なんか寝そうだなぁ」と思って一緒に1、2時間ゴロゴロ。昼からまた一緒に1、2時間ゴロゴロ。何もしないで1日が終わる。

    +43

    -0

  • 3422. 匿名 2019/09/11(水) 10:37:40 

    今日はなんか疲れててやる気でないよー。

    +18

    -0

  • 3423. 匿名 2019/09/11(水) 10:38:06 

    7ヶ月で久々の予防接種。
    低月齢の頃は、予防接種したらしんどいのかよく寝てくれてたけど、
    我が子、全然寝ませーーん!!
    体力がついてきたのはいいことだけど、少し休ませて😭

    +21

    -0

  • 3424. 匿名 2019/09/11(水) 10:40:27 

    1ヵ月半です
    新生児の頃から足の力が強くて、昨日は気づいたらベビーベッドの中で180度逆さまに動いていました(笑)もう寝返りするんじゃないか⁉︎というほど体を捻らせるので毎日ヒヤヒヤします

    +26

    -0

  • 3425. 匿名 2019/09/11(水) 10:43:31 

    >>3008
    現在7ヶ月ですが、1ヶ月検診の頃デコルテ辺りまで乳児湿疹が出来ていました。検診で塗り薬をもらいきれいになりましたが、その他に石鹸をよく泡立ててこすらないで洗うよう先生から指示がありました。こするとどんどん湿疹の範囲が広まってしまうそうです。
    その後看護師さんからビオレの泡で出るボディソープがいいよ、と教えてもらったのでそれから今現在までずっと使ってます!
    低月齢の頃はお風呂中あまり動かないので、泡パックかの如く泡を乗っけてこすらずに流していました。

    でも塗り薬を使っていても3ヶ月すぎる頃まではぶり返す事もあったので、繰り返すようならやはりお医者さんにかかった方がいいかなと思います

    +6

    -0

  • 3426. 匿名 2019/09/11(水) 10:51:26 

    >>3418
    3ヶ月の子がいます。

    私は夜中のミルク後に寝ぐずりしたときや
    疲れて抱っこでの寝かしつけがキツイときなどに
    自分の中でおしゃぶり使用OKにしてます!

    毎日寝かしつけ〜とかなら癖になっちゃうかもですが
    たまに使うくらいなら問題ないでしょ!と割り切ってます。


    +13

    -0

  • 3427. 匿名 2019/09/11(水) 10:57:53 

    8ヶ月のおしゃぶり大好き息子
    寝てるときでも自分で咥えてちゅぱちゅぱ
    自分の体の一部だと思ってるのかな

    +7

    -0

  • 3428. 匿名 2019/09/11(水) 11:01:30 

    >>3403
    体調不良、大変ですね😥
    だんなさんのお休みで良かった。

    起きたら誰もいない…
    夫が娘を連れて行ってた、こんなに寝たの久しぶり…!

    これ、憧れのシチュエーションです🙄

    +20

    -0

  • 3429. 匿名 2019/09/11(水) 11:03:06 

    >>3411
    横ですが、うちも一度熱出ました。先生に今回出たら次は出ないのか聞いたら5回に1回の割合で出るから出ないとは限らないと言われました。結構出やすいですよね💦

    +6

    -2

  • 3430. 匿名 2019/09/11(水) 11:06:45 

    今週入ってから昼寝しない、夜頻繁に起きる、布団で寝れてたのに抱っこじゃないと寝れなくなった、おっぱいを頻回に欲しがる、ことある事にギャン泣きするなどなど…急にどうしたんだ!?と思ったら魔の6週目なんてものがあるのか(º_º)

    +7

    -1

  • 3431. 匿名 2019/09/11(水) 11:09:47 

    >>3404
    お野菜混ぜちゃってます!
    にんじん、ほうれん草、コーン
    今日はコーンとブロッコリー粥でした!

    ずっと分けてたけど、
    分ける意味あるのかなーって😑

    +17

    -0

  • 3432. 匿名 2019/09/11(水) 11:10:50 

    >>3394
    うちもよく言います!
    しかも卵アレルギーなのに
    アイスとかケーキとかふわふわだから食べられそう!っていう短絡的思考です😡

    +24

    -0

  • 3433. 匿名 2019/09/11(水) 11:12:59 

    基本スーツとシャツはクリーニング
    今日は私服のシャツも置いてあったからどうするか聞いたら
    手洗いでいいよだって!でって!
    赤ちゃんいると手洗いって大変なんだよー

    +25

    -0

  • 3434. 匿名 2019/09/11(水) 11:13:31 

    今7ヶ月です。

    夏の間は暑いから保活しないでいいやーで
    今は午前中、旦那のご飯、洗濯、掃除、離乳食と朝寝で気付けば12時。

    こんなんでどーやって保育園探すんや。
    離乳食始まって時間の調整がすごく難しい。
    食べる前に朝寝しちゃったりすると12時過ぎに1回目だし。

    +9

    -0

  • 3435. 匿名 2019/09/11(水) 11:15:36 

    >>3394
    馬鹿すぎるし無責任すぎて今後の信頼0どころかマイナスですね…
    アイスなんて卵も牛乳も使われている可能性大じゃないですか…
    何も考えてないんだろうけど、本当今後2人に出来ないですね。

    +11

    -0

  • 3436. 匿名 2019/09/11(水) 11:16:44 

    >>3409
    横ですが私もOKIPPA使ってます!
    インターホンの音や再配達の時間気にせずネットショッピング利用できてすごく良いです♪( ´▽`)

    +5

    -0

  • 3437. 匿名 2019/09/11(水) 11:20:52 

    抱っこで寝てるときはしないのに、ベッドに置くと伸びと踏ん張りが始まって自分で起きちゃうのはなんでなの

    +10

    -0

  • 3438. 匿名 2019/09/11(水) 11:21:08 

    >>3404
    分けた方がいいと栄養士さんにも言われたのですが、混ぜないとオエッとして食べずだったのでずっと色んなものを混ぜて混ぜて、今3回食です。鯛がゆが一番食いつきが良かったですが、後は和風出汁で白菜とかいろんな野菜ごった煮にしたものとかみそ汁のもとで味噌おじやとかしてました。
    今はそれすら拒否でおにぎりでしか食べなくなりましたが…😅

    +11

    -0

  • 3439. 匿名 2019/09/11(水) 11:22:13 

    生後1ヶ月で授乳は1時間~1時間半置きくらいです

    どのくらいから間隔って空いてくれましたか?

    +6

    -0

  • 3440. 匿名 2019/09/11(水) 11:26:05 

    子どもが大好きで混ぜるだけでとろみも付くから離乳食に重宝していたオクラの季節が終わってしまった(´;ω;`)
    こんなにオクラを食べた夏は初めてだったかもしれない(笑)

    +24

    -0

  • 3441. 匿名 2019/09/11(水) 11:28:32 

    >>3424
    同じ感じで3ヶ月で寝返りしました!

    +3

    -0

  • 3442. 匿名 2019/09/11(水) 11:31:23 

    月齢の近い友達の赤ちゃん達に会って来ました。
    お昼の離乳食もいただきますと手を合わせてからニコニコでぱくぱく食べ、お膝の上でもお利口に座っていられ、一人の子が指差しをしたらもう一人の子も真似っ子で指差しをし、名前を呼ぶとはーいと手を上げ、軽くあやすとケラケラ笑ってくれる。
    一方我が子は、離乳食拒否でヨーグルトとパン以外は嫌がりスプーンを叩き落とす、膝の上で食べさすなんてもってのほか椅子ですら姿勢悪くのけぞる、いただきますは出来ない(教えようと手を持つとめちゃくちゃキレる)はーいも指差しも出来ない、笑いに厳しくツボを見つけるのに一苦労、、
    10ヶ月なんですが、こんな感じはうちだけなのかなとちょっと不安になってきちゃいました^^;

    +50

    -0

  • 3443. 匿名 2019/09/11(水) 11:34:56 

    >>3128
    そうなんですね!今はやはりステロイドが主流ですよね…
    ステロイドの即効性を知っていると、治りが遅いのがもどかしくて(*_*)親が病んでしまいますよね😭
    とりあえず今のところかなりキレイになってきたので、もう少し様子を見ようと思います。

    +5

    -0

  • 3444. 匿名 2019/09/11(水) 11:38:38 

    皆さん、コップ飲みの練習っていつ頃からしましたか?
    9ヶ月頃に試したものの、噛むだけ噛んで振り回して、傾けてこうだよとやっても嫌がって怒る為今してないんですが、やっぱ慣らさなきゃだめですよね。。

    +6

    -0

  • 3445. 匿名 2019/09/11(水) 11:39:04 

    >>3184
    悪化すると食物アレルギーの発症に繋がることもあるそうですね💦
    今はかなりキレイになりつつありますが、また酷くなりそうな際には違う病院も考えたいと思います!

    +7

    -0

  • 3446. 匿名 2019/09/11(水) 11:41:25 

    子どもが生まれてから1日の洗濯回数が増えた。
    今日なんて午前中だけで3回も回したよ。

    +29

    -1

  • 3447. 匿名 2019/09/11(水) 11:46:14 

    >>3124
    プロアクティブ法でステロイドを使用して治すのがいいと思っています。
    乳児湿疹はカビと同じで根があると言われていて、一旦きれいになったからとやめたら根っこの部分は残ってるからまたすぐぶり返すのだそうです。
    一旦きれいになってもステロイドを塗り続け、徐々に塗る間隔をあけていって、最後は何も塗らなくても再発しないところにまでもっていく(毎日朝晩→毎晩→月木の晩→2ヶ月に一回…みたいな感じ)のがプロアクティブ法です。
    うちの子も最初かかった皮膚科がステロイドはキレイになったら辞めるリアクティブ法推奨で、ぶり返しまくり、小児科で相談したら上記のことを説明されました。本当になかなか治らずでしたが、この方法でなんとか今最小限に抑えられるところまできました。

    +7

    -0

  • 3448. 匿名 2019/09/11(水) 11:52:10 

    >>3441
    そうなんですね!
    見逃さないように毎日観察してみます♪

    +3

    -0

  • 3449. 匿名 2019/09/11(水) 11:52:28 

    ここっここっここ、ここっここっここ、ここっここっここ、ここコッシー♪
    が頭の中で流れて消えない。夜泣きで寝れず、朝寝する娘と添い寝したいのに…

    +14

    -1

  • 3450. 匿名 2019/09/11(水) 11:56:05 

    >>3285
    そうなんですねー!!
    ふかふかのがいいのかな…?!
    うちも今朝は完全に目覚めた状態で布団の上で寝返り返りしてました😅

    +3

    -0

  • 3451. 匿名 2019/09/11(水) 11:57:01 

    >>3439

    3ヶ月。
    まだそれくらいで授乳してますが、ちょこちょこ2時間開く時、3時間開く時が現れ始めてます。

    +9

    -0

  • 3452. 匿名 2019/09/11(水) 12:02:40 

    >>3369
    うちもですー!!
    毎回だっこで昼間は半強制に寝せてるところもありますが笑、夜は眠くなると期限が悪くなるから授乳してゲップしてから寝ますが、抱っこだとすぐに寝ますが添い寝トントンとかだと布団の上で動いて動いて、眠たかったんじゃないの?と思うくらい寝ません笑
    抱っこだとすぐに寝ますよね。
    私もネントレ悩んでます。
    今体重何キロくらいですか?重くなるとだっこできなくなるのかな、とか思って。

    +6

    -0

  • 3453. 匿名 2019/09/11(水) 12:07:33 

    愚痴らせてください…
    連日の猛暑で買い物に行けてなくて、この2日間どうにか夕食を作ってた。
    一汁三菜とまではいかないし簡単メニューだけど…主菜、副菜、汁物は作っていたのに、
    今日の食材、塩鮭しかないなーって呟いたら、「いいよーシャケと納豆とご飯があれば十分だよ!」だって。
    それ本気で言ってるの?昨日は前々から食べたいっていうから揚げ物にしたし、おとといは肉焼いたの足りないっていうから私のあげたし(完母だからなるべく食べたいのに)。
    昼間ほとんど昼寝しない子だから寝かしつけて20時から作る毎日なのに、悪気はないんだろうけどそんな風に言われたら作る気なくす…。
    夜中も2回起きるから、ごはん作らなくていいならすぐにでも寝たい毎日なのにー😭
    今夜本当にシャケと納豆だけどーんと出してやろうか…

    +16

    -32

  • 3454. 匿名 2019/09/11(水) 12:10:21 

    寝かしつけに苦しんで、ヤケクソで宝塚の動画に乗って揺らしてみたらすぐ寝た!
    子守唄より効き目あり。
    YouTubeのタカラヅカオーレ(リンクは控えますが53分の動画、47:56からのフィナーレのパレードが効果抜群😎👍)
    たった5分でころりと寝るし、アップテンポで楽しいし、天海祐希さんかっこいいし、ダサ面白い感じが(褒めてます)私にとっては最高でした。
    ただし曲が耳について自分が寝るときに頭から離れないのが難点😂

    もしも寝かしつけに苦しんでおられる方がいたら愉快な気持ちになれるので1度お試し下さい!
    効果がなければごめんなさい。
    オーレーオレーオレー!!!

    +32

    -0

  • 3455. 匿名 2019/09/11(水) 12:23:52 

    >>3271

    うち、産後半年以上インターホン壊れっぱなしにしてて、配達員さんには壊れてます、伝票の番号に電話くださいってメモ張り出してたよ!

    こっちの番号知らない人は営業だろうし、ピンポン気づかない方が好都合だから、買い換えた後も音オフにして張り紙してる。宗教勧誘とか営業迷惑すぎて。

    +2

    -9

  • 3456. 匿名 2019/09/11(水) 12:25:10 

    >>3274

    繰り返しながら段々慣れてきたのか、何なのかしこりも出来なくなりましたよ!
    4ヶ月くらいからかな??

    +3

    -0

  • 3457. 匿名 2019/09/11(水) 12:32:00 

    >>3432

    ふわふわだから(゚∀゚)
    不覚にも笑ってしまった…( ;∀;)

    +7

    -0

  • 3458. 匿名 2019/09/11(水) 12:37:31 

    義実家が信用できなくて一時保育預けてる人いますか?
    30分程度の距離に義実家があるのですが、義母は隙があればちゅーしようとしたり、食べ物与えようとしたり、余計なこと言ってきたりと絶対預けたくありません
    一時保育のが安心だと思うのですが、旦那は義実家の方が安心だといいます
    皆さんの心情的にはどちらが安心ですか?
    義実家→ぷらす
    一時保育→マイナス

    歯医者に通いたいのですがどうしたものかと思いまして。

    +2

    -56

  • 3459. 匿名 2019/09/11(水) 12:37:47 

    >>3453

    私なら言われた通り鮭と納豆出します!

    文句言われたら「それでいいって言ったよね」って言えるし…😗😗😗

    +45

    -0

  • 3460. 匿名 2019/09/11(水) 12:38:14 

    >>3289

    うちも7ヶ月ですが、すごくよく分かりますー!!!

    今まで添い寝トントンとか添い寝でおてて握るとかで楽勝の寝かしつけでしたが、ハイハイとつかまり立ちを覚えてから寝かしつけに時間がかかるようになって、諦めて横抱っこで歩き回って寝かせてます。

    アマゾンミュージックのα波オルゴールをエンドレスでかけつつ、ベッドの周りをゆっくり5周くらい回ると大抵寝るので、最近膝痛が復活しつつありますが、この方法で落ち着いてます😭どんどん重くなるから本当は添い寝トントンに戻したいです…。

    +9

    -0

  • 3461. 匿名 2019/09/11(水) 12:39:38 

    >>3453
    旦那さん、優しさで言ってくれたんだと思うんだけどそんなに気に障る?

    +68

    -3

  • 3462. 匿名 2019/09/11(水) 12:40:00 

    >>3394
    そーいえば、この間IKEAに行った時に0歳の子にアイスクリームあげてるお母さん見かけたの思いだした、、、。しかもあげた後に、「あー、泣いちゃった」って言ってて、えっ、大丈夫かよ?って思った。赤ちゃんもお母さんの頭も。

    +27

    -0

  • 3463. 匿名 2019/09/11(水) 12:45:08 

    >>3453
    猛暑で買い物行けないって人多いですけど、都会なのかな?田舎の私はどこ行くにも車だから、車キンキンに冷やして買い物に出かけてしまうが、、控えた方がいいのかな😥

    +6

    -2

  • 3464. 匿名 2019/09/11(水) 12:47:38 

    >>3299

    大丈夫ですか??

    私の場合ですが、子供が産後NICUに入っていて気管チューブが入っていたので泣き声があまり出せず、泣いても声がか細く弱くとても不安でした。

    退院して、ギャン泣きできるようになってからは、あぁ、元気になったな、大きな声だせるようになったね、って嬉しく思いました。

    今8ヶ月、泣けば家の端から端まで聞こえるくらいのギャン泣きします(笑)

    赤ちゃんにとって、泣くのはコミュニケーションの一つだと思うので、そんなに怖がらずに、不安に思わなくても良いかな、と思うのですが…どうでしょうか。

    +27

    -0

  • 3465. 匿名 2019/09/11(水) 12:50:11 

    どこかへ出かけたい。
    今日は全てが早く終わってもう出かけれる。

    でも近くの支援センターはママ友関係で微妙。
    隣駅の支援センターは地元の友達がいる可能性大。
    喧嘩中というか絶縁中。

    どこかへ出かけたいけど暑いし、車持ってないから電車で行ける範囲。
    暇だなぁ〜

    +24

    -2

  • 3466. 匿名 2019/09/11(水) 12:52:42 

    >>3458
    私も歯医者に通い出した所です!
    実家は恥ずかしながら汚いし、義実家は同じくなんでも食べさせたがるし、隠れてチューしようとしたり。

    なので、旦那も一緒に歯医者に連れてって混んでなけれぱ待合室で待っててもらったり、車で待機してもらったりしてます(^_^;
    日曜も開いてる医院だから出来るのもありますが、
    なんとかこれで通院できてます(^_^;

    +16

    -0

  • 3467. 匿名 2019/09/11(水) 12:57:28 

    >>3463
    控えなくて良いですよ!車があるの羨ましいです、しかもキンキン🐧
    私は駅・スーパー・薬局までそれぞれ徒歩10分くらいですが、暑さが怖くてネットスーパーに頼りまくりです。もう異常な暑さです。

    +22

    -0

  • 3468. 匿名 2019/09/11(水) 12:58:51 

    >>3317

    キユーピーのBFの瓶にみじん切りした野菜を入れて、ご飯炊くときに炊飯器に一緒に入れると、丁度よい感じに離乳食出来るって前トピで見たような気がします

    +18

    -1

  • 3469. 匿名 2019/09/11(水) 13:01:16 

    0歳予防接種すべて終わりました!
    最後の予防接種はBCGで、私のほうが心臓ばくばくだったのですが
    先生が痛くないよーと言って打ったらほんとに泣きませんでした!
    剣山みたいなのに針が細いから痛くないそうです

    とりあえず無事終われてよかったー!

    +29

    -0

  • 3470. 匿名 2019/09/11(水) 13:05:44 

    >>3461
    そうですね…確かに優しさなのかも…
    余裕なくてダメですね
    気付かせてもらってありがとうございます😌

    +13

    -1

  • 3471. 匿名 2019/09/11(水) 13:06:40 

    >>3462
    でも電車でもスーパーでもけっこう1~2才くらいのこどもがベビーカーに乗ったままお菓子や炭酸飲んでるの見る。じゃがりこ、ファンタとか。

    うわー、と思うけど皆はいつくらいからあげる?
    離乳食0才→幼児食5,6才→大人と同じ小学生くらい?かなと思うんだけど

    +3

    -14

  • 3472. 匿名 2019/09/11(水) 13:07:52 

    昨日出産をして、こちらのトピにやってきました

    直腸体温が38℃あって子供は同じ病院の違う階に入院になりました、、
    完全破水したのと、羊水が少し濁っていたらしく、、。私も高齢出産なので心配です。
    私は誘発剤を2日やり、30分ですうみました☆体重3590gのでかい子だったので、吸引、会陰切開、おしりの寸前の所まで裂けたので縫合、痔が悪化、
    便秘悪化するというフルコンボでした💦今は座る時や、トイレする時が恐怖です。つっぱるから気持ち悪いです汗

    +47

    -2

  • 3473. 匿名 2019/09/11(水) 13:08:24 

    >>3275
    うちは育児について話し合いはしてませんでした。
    結婚してからの旦那の様子を見れば、どういう姿勢で育児に協力してくれるか分かると思います。
    結婚しても家事を手伝わない旦那は、残念ながら話し合いしようがしまいが何もしません。

    +11

    -1

  • 3474. 匿名 2019/09/11(水) 13:08:28 

    今日で生後100日。
    妊娠中はただただ健康に産まれてくれることを願いつつ体重体調管理、新生児期は生かすのに必死で、2ヶ月は寝不足とじんましんに耐え…今はコントロールできない食欲と感情に振り回される毎日。

    慣れない育児で、検索魔。
    気が休まる日はないけれど、少しずつできることが増えてきている息子を見ていたら、勝手に泣けてきた。
    小さい手足をバタバタさせて、乳を飲み、一生懸命生きているんだなって…
    辛いけど、頑張ろうって改めて思った。

    +53

    -0

  • 3475. 匿名 2019/09/11(水) 13:14:47 

    >>3474
    おめでとうございます!🎂🎉
    うちもそろそろ、と思って確認したらまさかの100日でした。3474さん気づかせてくれてありがとうございます!

    +24

    -0

  • 3476. 匿名 2019/09/11(水) 13:27:13 

    卵アレルギー気味の息子。
    慎重に耳サジ1.2ぐらいから卵黄始めたけど赤くなったりプチゲロしたりで病院行って

    すごく少量を続けていこうと。
    1歳になったら検査しましょうと。

    1日おきにほんの少しあげてるけど目の周りが赤くなっててかわいそう😭😭😭
    どうか卵食べれますように😖

    +27

    -1

  • 3477. 匿名 2019/09/11(水) 13:27:44 

    >>3345旦那さんは覚醒するとかわかってないのかも?うちの旦那も電気つけたりしだしたのですぐにやめて!と言い赤ちゃん目が醒めるからと説明すると誤ってくれてそれ以降はしなくなりましたよ!既に説明済みでそれなら覚醒後の寝かしつけは旦那さんにしてもらいましょう

    +7

    -0

  • 3478. 匿名 2019/09/11(水) 13:27:44 

    >>3475
    ありがとうございます!
    3475さんも、おめでとうございます✨
    誕生日同じなのですね🎂

    ここでは月齢近い子のお母さんが多く、本当に励みになります。

    +9

    -1

  • 3479. 匿名 2019/09/11(水) 13:27:59 

    2人育児。
    1ヶ月が経ち、少しずつだけど、2人の泣き声に慣れてきた、、気がする。
    とういか、あまりのうるささに意識がとぶ?

    赤ちゃんの泣き声にイライラする旦那に、イライラする。
    なぜ、夜中ぐーすか寝てるあなたがイライラするわけ?
    ため息つかないでよ。

    +28

    -1

  • 3480. 匿名 2019/09/11(水) 13:31:57 

    9ヶ月で離乳食も3回食。
    今日、実母に「え!?まだおっぱいあげてるの!?そんなんじゃ2歳、3歳になっても、よそでおっぱいくれって言う子なるよ!あー恥ずかし~い笑 ばあちゃんそんな子とは一緒に歩きたくないよ~?笑 ご飯食べるんなら辞めさせな!」って言われた。

    元から毒親気質だったけど、老い先短い高齢母だから優しくしてやってたけど、やーめた。
    カップ麺だけ食卓に置いてギャンブル漬けでろくに子育てまともにしてこなかったあんたらに言われたくないわ。

    毒吐きすいません。
    良き母になれなくとも、我が母みたくならないようにここに誓います。

    +80

    -1

  • 3481. 匿名 2019/09/11(水) 13:41:16 

    30歳で出産しました
    そしたら私の祖母が「良かった良かった!遅く妊娠したから大丈夫か心配だったんだよ」

    都合により里帰り出来ず母がほぼ毎日手伝いに来てくれた事に対しても「あんまり構うと自分で何も出来なくなるから手伝いに行かなくていい!」

    そのくせ赤ちゃんに会いたいとか言ってる
    誰が会わすかよ

    会わせても陰で何言われるか分からないわ

    +29

    -9

  • 3482. 匿名 2019/09/11(水) 13:43:13 

    生後2ヶ月ですが哺乳瓶拒否になってしまいました。保育園にいれたいので哺乳瓶拒否されて困惑しております。知恵がついたってことは嬉しいのですが…どなたか解決法をご教示願います。

    +4

    -1

  • 3483. 匿名 2019/09/11(水) 13:57:38 

    今日で4ヶ月。
    なんかどんどん寝かしつけが大変になってる気がする。
    寝ぐずりひどくなってギャン泣きするからおしゃぶりして。背中スイッチ強くなって昼間はずっと抱っこになってる。
    活動限界時間もオルゴールも部屋暗くするのも朝起こしてお日さま浴びるのも全部やってるのに。
    あー、背中痛いな。
    この4ヶ月で10歳くらい老けた気がするよ。

    +13

    -1

  • 3484. 匿名 2019/09/11(水) 13:57:45 

    7ヶ月です。
    大きなおもちゃはプーメリーのみ。
    そろそろ違う大きめのおもちゃも欲しいです
    なにかオススメはありますか?

    +8

    -2

  • 3485. 匿名 2019/09/11(水) 14:01:23 

    >>3481
    ムカつくー!!
    会いたがっても会わせないのが一番の仕返しになりますね😊

    +13

    -4

  • 3486. 匿名 2019/09/11(水) 14:01:47 

    >>3471
    そりゃなるべくあげない方が体にはいいんだろうけど、こればっかりは兄弟の有無や保育園に通うかとかで変わってくるんじゃないかな?
    うちは物心つく3歳くらいまでは控えて、それからは保育園の遠足とか、お友達と遊ぶ時なんかはお菓子やジュースもありにするかな〜。もちろん量や種類はしっかり調整てですが。

    +17

    -2

  • 3487. 匿名 2019/09/11(水) 14:04:20 

    今、進撃の巨人が無料公開されてるのをご存じですか?

    娘のお昼寝中に読み始めたら面白くてどんどん読み進んじゃって、娘もなぜか熟睡してくれて5巻まで到達しました。
    妊娠中もこうしてソファに寝転んで漫画を読んでのんびりしてたなぁと懐かしい感じ。
    やることいっぱいあったけどのんびり出来て何よりの息抜きになりました。
    娘が起きたらまたいっぱい遊んであげよっと。

    +27

    -2

  • 3488. 匿名 2019/09/11(水) 14:07:18 

    雨の日はぐずりがちな気がするーー
    つかれたーーー

    やっとお昼ご飯。
    といっても起こしたくないから
    こっそり食パンかじるだけだけど…
    腹が満たされればそれでいいのだ…。笑

    +16

    -0

  • 3489. 匿名 2019/09/11(水) 14:22:04 

    娘のために全力でダンス&歌ってたら、初めてみた旦那が若干引いてた…。腹立つ

    +39

    -0

  • 3490. 匿名 2019/09/11(水) 14:22:33 

    はいはいや歩き出したら脚がほっそりする、っていうの本当ですか?
    まだずりばいの娘、太ももが超太いです😭
    測ったら27cmあった😭

    +18

    -0

  • 3491. 匿名 2019/09/11(水) 14:23:36 

    >>3474

    うちと1日違いですね٩꒰。•◡•。꒱۶
    娘は明日100日です!

    って打ってたらなんか泣けてきてしまった😂💦
    長いようで短いような100日だな〜

    私も検索魔です😗☹️

    +24

    -1

  • 3492. 匿名 2019/09/11(水) 14:35:50 

    >>3414
    去年は9月の初めにスタートしてたよね
    残念だけど今年はなさそうだなと思う

    +8

    -0

  • 3493. 匿名 2019/09/11(水) 14:37:44 

    性別の事を色々言ってくる人が多すぎる。
    上が幼稚園で夏休み中に出産して、先週からバザー準備で幼稚園行く機会が多いんだけど、上と同じ性別だから「大変だねー」「私は無理たわ」とか本当に何人にも言われる。
    うちは不妊、流産もしてて、全く性別にこだわりないからどうでもいい。
    今日は後半、誰とも喋らず一人でいた。

    +50

    -0

  • 3494. 匿名 2019/09/11(水) 14:38:31 

    せっかく寝たのに雷の音がすごくて起きちゃった😵
    最近毎日のように鳴ってる気がする。

    +10

    -0

  • 3495. 匿名 2019/09/11(水) 14:38:44 

    >>3440
    オクラ便利だよねー!
    スープに入れるとトロミがついて食べやすいからよく使ってた!

    +16

    -0

  • 3496. 匿名 2019/09/11(水) 14:45:47 

    >>3480
    WHOも2歳までの授乳勧めてたりするのに、なんの知識もないのに不快な発言ですね。

    あなたは、素敵なお母さんです😊✨

    +17

    -2

  • 3497. 匿名 2019/09/11(水) 14:45:55 

    >>3439
    うちは4ヶ月過ぎ頃から3〜4時間感覚になりました!
    それまでは1〜2時間感覚でした。

    +6

    -1

  • 3498. 匿名 2019/09/11(水) 14:51:27 

    息子のことは可愛いし愛してるのに大事にしたいのに涙が止まんない。毎日辛い。

    +35

    -0

  • 3499. 匿名 2019/09/11(水) 14:51:41 

    産後3ヶ月、おとといからゴソっと髪が抜け始めて、既に前髪の横?がハゲました。
    最近落ち込んでる気分に拍車がかかります…
    まだまだ抜け毛続くと思うけど、どこまでハゲるのかなー
    子育て終わったら、またいつか美容を趣味にしたいな…

    +21

    -0

  • 3500. 匿名 2019/09/11(水) 15:02:25 

    >>3498
    分かります
    疲れてるから?家から出てないから?常に緊張感があるから?
    理由が自分でも明確にわからないけど、心が辛いです

    +16

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード