ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart39

10108コメント2019/10/03(木) 22:55

  • 2501. 匿名 2019/09/08(日) 21:34:47 

    >>2493
    同じく関東です。
    不安ですよね…今回の台風はあっという間に抜けていくそうですがこわいですよね。
    何事もなく被害もなく過ぎ去って欲しいです。
    エアコンがないと危険な暑さなので、停電にならないでと願うばかりです。

    +11

    -0

  • 2502. 匿名 2019/09/08(日) 21:44:21 

    汚い話でごめんなさい。
    最近週1くらいでお腹を下してる。
    しかも授乳中とか抱っこで寝かしつけ中とか、動けないときに限って腹痛に襲われる。
    今日も抱っこで寝かしつけてやっとうとうとした時に腹痛→トイレに駆け込み娘ギャン泣き→一から寝かしつけ→やっとうとうとした時に再び腹痛→我慢して寝かしつけ継続→置くのに焦って失敗、娘ギャン泣き。。。
    ストッパとか飲んだ方がいいのかな

    +27

    -0

  • 2503. 匿名 2019/09/08(日) 21:47:46 

    >>2413
    うちも激戦区です〜。早生まれで1歳4月入園希望なので入れるか不安です…
    行けそうなところ全部書いて、それでもダメだったら育休延長して(うちの会社は2年とれる)、終了がきたら認可外に入れて認可の空きを待つつもりです。
    お互い入れるといいですね😂

    +12

    -1

  • 2504. 匿名 2019/09/08(日) 21:49:53 

    夫は赤ちゃんの誕生を私より心待ちにしており、たくさんの育児書を買って勉強して、一通りの世話に協力的でした。

    でも赤ちゃんの泣き声が苦手でいらつく人。
    新生児期過ぎた頃、夫が赤ちゃんにイライラしながら少し乱暴に世話をしているのに気付き、赤ちゃんと2人きりにさせないよう配慮してました。お世話も私がして、抱っこをお願いするのは赤ちゃんが機嫌のいい時だけ。
    1ヶ月ほど夫の様子を見てましたが、一応赤ちゃんとの交流はうまくいってるようでした。


    だけどさっき私が少し用事で離れてる間泣き出しちゃったらしくて夫のイラつきが再爆発。
    赤ちゃんへ暴言を吐き、険悪な表情で「もう2人きりは嫌だ。こんなに子育てがしんどいなんて知らなかった」と怒ってしまいました。

    今生後2ヶ月半。自信を取り戻してほしいですが、もう無理な気がする…。
    責めたりしないで役に立ってること伝えたり励ましたりはしてるけど、あとは本人の問題だと思う。

    何言いたいかわかんなくなった。
    長々愚痴すみませんでした。

    +41

    -2

  • 2505. 匿名 2019/09/08(日) 21:53:10 

    >>2496
    自分語りすみません。
    私は嫁姑の仲が悪い家庭で育ちました。だから自分の子供を愛することができるかすごく不安でした。
    でも、2496さんと同じように、かわいいね!すごい!じょうず!離乳食をひとくち食べたら、イヨーッにっぽんいちぃー!!フゥー!!とテンション爆上げで誉めまくって育てました。今は妹をめっちゃくちゃ可愛がってくれています。

    少し前に、「この家に生まれて良かった。お父さんとお母さんの子供でうれしい」と寝る前に話してくれたので、間違ってなかったなと思いました。2496さんのお子さんもきっと前向きなお子さんになると思います!長くなってすみません。

    +36

    -0

  • 2506. 匿名 2019/09/08(日) 21:56:45 

    >>2504
    もう少し時間が経って赤ちゃんが笑い出したり反応がでてくるとまた変わるかもしれませんね。うちも生後3ヶ月くらいまでは泣かれるとイライラするって旦那に言われ、赤ちゃんと旦那2人きりにならないようにしてました。今は8ヶ月ですがすごーく可愛がってくれてます。泣いても大丈夫になりました。旦那さん一生懸命勉強してくれてたけど思ってたのと違う!って感じなのかな。

    +13

    -8

  • 2507. 匿名 2019/09/08(日) 21:57:44 

    >>2470
    筋トレができればいいですが難しいですよね
    市販の腰痛ベルトとかコルセットをつけて予防する

    あとは抱きかかえるときに赤ちゃんや重いものを体の近くに寄せると腰への負担が減ります。
    手を伸ばした状態で持つと腰に負担がかかります!
    説明下手ですみません

    +8

    -0

  • 2508. 匿名 2019/09/08(日) 21:58:28 

    >>2488
    2470です。そんな今の私をそのまま表したタイトルの本があるんですね😆💦 知りませんでした。早速探してみます。ありがとうございました。

    +9

    -0

  • 2509. 匿名 2019/09/08(日) 21:59:44 

    >>2477
    2ヶ月になったところです
    手にたっぷり泡をつけて無理矢理滑り込ませてます
    しっかり洗ってるつもりだったんですが昨日たまたまバンザイしてくれて見たら脇のシワに汚れが溜まってて今日は結構力ずくでバンザイさせて洗いました
    あまり力入れたら折れそうで怖いですよね

    +17

    -0

  • 2510. 匿名 2019/09/08(日) 22:00:15 

    土日に支援センターとかで仕事復帰したママさんと話す機会が結構あるんだけど、今のところ「旦那と色々分担して家事育児やってまーす❗」って話聞いたことないや😅
    だいたい「いないものとして考えて、やってくれたらラッキー」みたいな感じ。
    不安だけど、今のうちからシュミレーションしとこう・・・

    +26

    -1

  • 2511. 匿名 2019/09/08(日) 22:01:16 

    夫のいびきで子どもが起きないかビクビク。

    +5

    -0

  • 2512. 匿名 2019/09/08(日) 22:04:01 

    寝かしつけに苦戦しててイライラしてたら旦那が来てずっと見てきたから「なに?」って聞いたら「いや、ご飯食べ終わったから」って(笑)変わるわけじゃないんだって思ってまたイライラしたけど、今日は晩御飯も作ってくれたし旦那なりに手伝おうかなって思って見に来てくれたんだろうしと思って後からイライラしててごめんねってあやまった。寝かしつけで疲れた上に家の空気悪いとさらに疲れるしね。成長したなわたし

    +32

    -0

  • 2513. 匿名 2019/09/08(日) 22:07:16 

    産後の抜け毛がひどくて、ただでさえ薄いのにヤバイです。
    特に前髪が薄くなりすぎて、どうにもなりません。
    前のように戻るのか心配です。

    +20

    -0

  • 2514. 匿名 2019/09/08(日) 22:13:30 

    個人差はあるだろうけど、抜け毛のピークっていつだろう。美容院に行ける機会があるけど、梳いてもらう勇気が出ない。ちなみに産後四カ月で毛は元々多い方

    +21

    -0

  • 2515. 匿名 2019/09/08(日) 22:15:19 

    >>2504
    お返事ありがとうございます。
    今我が子もあやすと笑うようになりましたが、まだまだ無反応が多いです。たくさん反応が返って来たらまた違うんでしょうね。
    夫は、おっしゃる通り育児書で一生懸命勉強したのに何しても泣き止ませられないことに苛立ちを感じているんだと思います。

    8ヶ月ですか。その頃に期待ですね。

    経験談聞かせていただきありがとうございました。

    +12

    -1

  • 2516. 匿名 2019/09/08(日) 22:15:47 

    >>2496
    私はずっと可愛い、天才って言われて小学校入っても誰よりも可愛くて天才なんだって勘違いして途中で現実に気づいてその反動で根暗になったから
    ほどほどがいいと思いますw
    お恥ずかしい話ですが

    +39

    -0

  • 2517. 匿名 2019/09/08(日) 22:17:51 

    >>2512
    晩御飯作ってくれるだけで羨ましすぎる

    +7

    -1

  • 2518. 匿名 2019/09/08(日) 22:18:04 

    >>2506

    お返事ありがとうございます。
    今我が子もあやすと笑うようになりましたが、まだまだ無反応が多いです。たくさん反応が返って来たらまた違うんでしょうね。
    夫は、おっしゃる通り育児書で一生懸命勉強したのに何しても泣き止ませられないことに苛立ちを感じているんだと思います。

    8ヶ月ですか。その頃に期待ですね。

    経験談聞かせていただきありがとうございました。

    +6

    -0

  • 2519. 匿名 2019/09/08(日) 22:33:06 

    >>2502
    もともと胃腸が弱いとかありますか?
    エアコンとかによる冷えか、心因性による過敏性腸症候群の可能性などもありますし
    続くようなら病院行った方がいいと思います。
    原因分からない時は薬はビオフェルミンとか腸内環境整える薬お勧めします。

    +6

    -0

  • 2520. 匿名 2019/09/08(日) 22:33:39 

    >>2452
    男の人って察することが苦手なのかな?って思います。
    私も子どもは可愛いけど、しんどい、体力も気力もギリギリで何とかやってるって旦那に言ったら、「俺も仕事でつらい、しんどい、休日のお世話も大変だし…」と結局旦那の愚痴を聞かされる羽目になりました。
    今はもう割り切って、バンバンやって欲しいこと直接言うようにしています。
    指示待ち人間でも、指示して動いてくれるならまだいっかと思ってます。

    +25

    -0

  • 2521. 匿名 2019/09/08(日) 22:34:08 

    トピズレだったらごめんなさい。
    長いので苦手な方はスルーしていただければと思います。

    前回のトピで、義祖母の老害に悩んでいると書いた者です。
    (夜中ドアの音がうるさい、窓開けっ放しで虫が入って来る、部屋が汚部屋等々、、、)

    コメントをいただいた方、返信できなくてすみません。
    あの後アドバイスいただいたように、私から直接義祖母に話をしました。
    けどなかなか改善されず、耐えられなくなって夫に涙ながらに「もっと真剣に対策を考えて欲しい、協力して欲しい、もう無理だから家を出たい」と言ったら、ついに夫が動いてくれました!!!

    義理祖母の留守中に汚部屋にある大量の汚ダンボール、謎の汚容器、腐った自家製漬け物などを廃棄し、掃除もしてくれました。
    そしたら夫は義祖母に呼び出され「ダンボールはどこへやったんだ、ないと困る、もうこの部屋は通らなくて良いから縁側から出入りしろ(玄関から出入りすると汚部屋を通らないと自室に行けません。トイレとお風呂も汚部屋にあるので結局は汚部屋を通らないと生活できません。)」と言われたそうです。

    そして変わらず窓も開けっ放しで、先日1階に大蛇が出ました。
    さすがに義祖母もビビっていて、反省した様に見えたのですが、次の日からまた開けっ放し、、、

    義理両親は良い人ですが、義祖母とのコミュニケーションを諦めていて、この件に関しては頼りにならず、、、
    今は出来る限りの対策をしつつ、義祖母に話しかけられても、全部「はーい」と言いながらそのまま素通りするようにしています。

    今は夫が味方になってくれたので、新居が完成するまでの間は対策を頑張って行きたいと思います。
    前トピでコメントをいただいた皆様、ありがとうございました。

    長々とまた愚痴ばかりになってしまい、すみませんでした。

    +20

    -10

  • 2522. 匿名 2019/09/08(日) 22:38:09 

    フルタイムで復帰予定だけど家事分担どうしよう…?

    ★私 9時〜18時予定
    子供と自分の朝食・着替え
    子供送る
    仕事
    子供お迎え
    夕食づくりしながら洗濯物干す
    子供とご飯
    子供とコミニケーション
    子供とお風呂
    寝かしつけ
    洗濯物畳んで私も寝る

    ★旦那 11時〜23時勤め(朝は絶対起きない)

    掃除機してもらう
    仕事

    なんか不公平な気がする😭
    フルタイム勤めは無理かな?
    誰かアドバイスください!

    +14

    -0

  • 2523. 匿名 2019/09/08(日) 22:46:44 

    >>2381
    イライラするって話なのにごめんなさい、私もほほえましくて笑ってしまった…!

    うちも同じで、子供が起きて授乳してたら一応寄り添ってきます。この前は授乳時間じゃないのに子供が起きちゃって泣いてたら、旦那ものび太みたいなこんな顔(3_3)して、子供をトントンしてるつもりで寝ぼけて旦那自身をトントンしてて、笑っちゃいました。
    お仕事疲れてるのにありがとう、て思います。
    旦那に期待しなさすぎなんですかね笑

    +16

    -0

  • 2524. 匿名 2019/09/08(日) 22:47:26 

    >>2522
    ・出勤する前に洗濯してもらう
    帰ってきたら乾いてると思うので、取り込んでたたむだけになると思います。

    ・息子を保育園に送ってってもらう
    保育園が最終登園時間が何時かわからないのですが、少し早起きしてもらって送ってもらうのはどうでしょうか?
    旦那さん仕事終わりにお子さんと触れ合うのは難しいと思うので朝にコミュニケーションとってもらう。

    などがパッと思いつきました。
    参考になれば幸いです。

    +19

    -0

  • 2525. 匿名 2019/09/08(日) 22:49:16 

    元々の話知らないけど…大蛇?!!
    大変ですね。
    暖かいのが落ち着けば虫たちも落ち着くのかな?
    涼しくなれば義祖母は窓閉めてくれるのかな?
    新居まで賃貸は借りないのですか?

    +12

    -0

  • 2526. 匿名 2019/09/08(日) 22:50:36 

    >>2514
    美容師さん曰く、半年前後が多いって言ってました。長い人は1年経っても抜けるのに悩んでるって。
    私は一人目全く抜けず、今二人目3ヶ月ですが、今回はあるかもってビクビクしてます。
    抜けるのは、前髪、襟足、耳周りが多いらしいです…。

    +19

    -0

  • 2527. 匿名 2019/09/08(日) 22:52:48 

    子どもの寝相がほんとにすごい。ゴロゴロゴロとどこまでも転がっていく。
    いつから寝相ってよくなるんだろう?
    大人ってせまめのベッドで寝ても落ちたりしないですよね。徐々に寝てても感覚?がつかめるようになっていくのかな。

    +26

    -0

  • 2528. 匿名 2019/09/08(日) 22:53:00 

    愚痴です。すみません。
    旦那からクッキー作って〜食べたーい♩と言われました。
    育休中だけどさ、私のこと暇だとでも…!?
    すごくびっくりしたし、いらいらしました。

    +58

    -0

  • 2529. 匿名 2019/09/08(日) 22:56:59 

    >>2525です
    すみません
    >>2521さん宛てです

    +2

    -0

  • 2530. 匿名 2019/09/08(日) 22:57:29 

    離乳食で活躍する代表的な野菜、じゃがいもやかぼちゃ、にんじん等はメジャーですが、
    離乳食といえばあんまり思い付かなそうな野菜(レタス、きゅうり等)も頻繁に赤ちゃんに与えますか?それともアレルギーチェックだけしたら、滅多にあげない?


    レタスきゅうりなども良くあげている ➕
    アレルギーチェックだけして、滅多にあげない ➖

    +0

    -22

  • 2531. 匿名 2019/09/08(日) 22:58:09 

    子どもさんとふたりで回転寿司行ったことある方いますか?どうしてもお寿司が食べたいけど旦那が休みの日は人が多くてかなり待つので、平日のお昼に行ってみようかと思ってるんですけど勇気がでません。カウンター席?ボックス席?抱っこ紐かベビーカーか?
    ちなみに9ヶ月です。スシローに行きたいと思ってますが経験談やアドバイスあれば教えてください(T-T)

    +19

    -0

  • 2532. 匿名 2019/09/08(日) 22:58:46 

    ここ数日で急に笑うようになった息子。
    今まで寝不足もあって淡々とお世話してきたけど、近くに行ったらじーっと見てきてにこーっと笑う姿が可愛すぎて、一人でわ〜!!って毎日悶えてる。
    こんな感情になれて、よくわかんないけどホッとした。

    +35

    -0

  • 2533. 匿名 2019/09/08(日) 22:59:17 

    >>2528
    ふふふ☺️
    私も資格勉強か在宅ワークするように言われましたよ☺️

    +35

    -0

  • 2534. 匿名 2019/09/08(日) 23:00:54 

    >>2414すごいすごーい^^

    +8

    -0

  • 2535. 匿名 2019/09/08(日) 23:01:12 

    >>2524
    ありがとうございます!
    確かに旦那と子供のコミニケーションがないですね!
    言われて気づきました。
    お恥ずかしい。
    それを理由に起きてもらうようにします。

    +9

    -0

  • 2536. 匿名 2019/09/08(日) 23:01:40 

    >>2534
    ありがとうございます😊

    +1

    -10

  • 2537. 匿名 2019/09/08(日) 23:06:55 

    >>2261
    私の子供もです。お気持ちわかります。
    お風呂あがりに整えても逆立ってしまいますよね。

    私はあまり気にしないように、この髪型も可愛いな、今だけだって考えています。

    色々言われることもありますが、一緒に頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 2538. 匿名 2019/09/08(日) 23:07:59 

    >>2530
    レタスはあげたことないけど、出来るだけ野菜は旬の物をあげるようにしてますよ!
    モロヘイヤとかトロトロで食べやすいみたい。

    +8

    -0

  • 2539. 匿名 2019/09/08(日) 23:08:29 

    私が抱っこしたら泣き止まないし
    むしろヒートアップするのに
    旦那が抱っこするとすぐ泣き止むし、
    さらには寝る。

    なんなの、なんなの、なんなのーー

    なんか悲しい。
    毎日ずっと一緒にいるのは私なのに
    どうして泣かれるんだろう。
    抱っこ下手くそなのかな。
    抱っこするの怖くなっちゃった。

    +26

    -0

  • 2540. 匿名 2019/09/08(日) 23:09:17 

    >>2534
    反論できる言葉もないからって…
    『すごーいすごーい』って からかう言い方が、
    貴方もなかなか幼稚ですね。
    もう止めませんか?

    +3

    -22

  • 2541. 匿名 2019/09/08(日) 23:10:40 

    とりあえず、台風の断水対策でお風呂に水ためたけど、前にお風呂に溜めたは良いけど雑菌がいるから気をつけろと、何かで読んだ記憶がある。
    もちろん飲むことはしないけど、身体ふいたり手洗い用として使うなら、バケツに汲んでミルトンを希釈すれば大丈夫かな

    +9

    -0

  • 2542. 匿名 2019/09/08(日) 23:16:22 

    >>2406
    うちも5ヶ月半です!寝返りしません。
    ムチムチちゃんだから寝返りしにくいのかな?と思ってます…
    首すわりはわりと早かったので、ちょっと心配です。

    +6

    -0

  • 2543. 匿名 2019/09/08(日) 23:17:00 

    >>2519
    アドバイスありがとうございます!
    元々胃腸が強かったので、腸内環境整える薬を飲むっていう発想がなかったです💦エアコンの冷えに気をつけながら、まずはそういう薬を飲んで様子を見てみます!
    腹痛に耐えながらの授乳とか、本当に地獄だったので助かりました😭

    +10

    -0

  • 2544. 匿名 2019/09/08(日) 23:18:47 

    >>2528
    ほんと、暇だと思われてるんですかね!
    私も、「今日は何してたの?」とめちゃ聞かれて、毎日育児家事しかしてませんが、本当にごくたま~にオンライン英会話とかブログとかおもちゃ作りとか凝った料理とかしてたら喜んでくれる。
    休みの日に昼寝したいと言うと、その間は快く子供見ててくれるけど、昼寝終わったら一緒に出掛けよう!と言われる。
    アクティブに過ごしてほしいらしい。
    うちの旦那が女だったらきっとクッキーも焼くんだろうな。笑

    +31

    -0

  • 2545. 匿名 2019/09/08(日) 23:22:51 

    夜間断乳したいけどギャン泣き夜泣きで電気つけてもくすぐったりしても全然起きてくれなくて結局授乳
    夜間断乳成功された方どうやりましたか…

    +4

    -0

  • 2546. 匿名 2019/09/08(日) 23:23:33 

    >>2315
    牛肉食べると母乳とまるって義母が言ってました。参考までに…

    +0

    -24

  • 2547. 匿名 2019/09/08(日) 23:25:48 

    >>2504
    うちも、はじめの方はそうでした。特に新生児期は赤ちゃんからの反応もないから、どう関わったらいいかわからない、泣き声うるさい、って感じで結構イライラしてたし、乱暴な印象もうけてたので、私も2人きりにさせないようにしてました。
    子どもも大きくなって、泣き声も大きくなりましたが、子どもが反応を返すようになって関わりが増えたことや、泣いてる時に私が「わーすっごい大きい声!たいへんだー!」や、「よく泣くねぇ、どーしたのー?」など、穏やかな声かけをするようにしていたら、それを見て同じように声かけてしてくれるようになりました!
    ちょっと時間かかるとは思いますが、お手本みせてあげるつもりで赤ちゃんに声かけてしていくといいかもしれません^_^

    +16

    -0

  • 2548. 匿名 2019/09/08(日) 23:27:42 

    >>2477
    首の下は、私もうまく洗えなかったからアドバイス出来なくて申し訳ないけど・・・脇の下は仰向けの時に洗うよりも、うつ伏せにして背中を洗う時に洗った方が格段に洗いやすかったよ。
    ちょうど画像の時みたいな体勢の時。
    もう、やってたらごめんね。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +13

    -0

  • 2549. 匿名 2019/09/08(日) 23:29:40 

    >>2522
    何にもアドバイスじゃなくて申し訳ないのですが、うちも夫が終電帰りで、フルタイム復帰するのが恐怖です!
    お迎え〜寝かしつけが一番バタバタして大変だから、そこを一人でやらなきゃだとどうしても不公平感ありますよね💦
    友達は共働き三種の神器(食洗機、ルンバ、ドラム式)に頼ってると言ってました。色々やってもらえるように工夫してお互いがんばりましょうー!

    +8

    -0

  • 2550. 匿名 2019/09/08(日) 23:31:00 

    >>2531

    テーブルならテーブルにつけるベビーチェアがあるんじゃないかな?
    スシローではないんですが、かっぱ寿しはテーブルにつけるベビーチェアありました!

    +8

    -0

  • 2551. 匿名 2019/09/08(日) 23:32:04 

    >>2522
    我が家もそんな感じの勤務体系ですが、出来ないことはお互い出来ないので家電に頼っています。具体的には食洗機と乾燥機を導入し、夕食は週4ヨシケイです。子供のご飯は味抜きで食材を細かくして食べさせてています。洗濯物は仕分けした後はお互いに自分のものを畳んで、保育園の送りとゴミ出しのみ旦那担当です。

    +17

    -0

  • 2552. 匿名 2019/09/08(日) 23:33:00 

    >>2530
    モグモグ期ですが、レタスもキュウリもあげてないです( ; ; )
    三回食になって、もう少しお食事っぽくなってきたらあげようかなって思ってます。
    そもそも自分がレタス食べないので、買わないし、買っても使いきれないのが目に見えてるので中々手がでません…

    +11

    -1

  • 2553. 匿名 2019/09/08(日) 23:34:13 

    明日から3ヶ月目に入る息子、今日初めて手と手を合わせていました
    いつもはどちらかの手だけで遊んだり動いていたのに、手が重なってる
    何気なく見てたけど、そういやいつのまにか足もクロスできるようになってる
    あなたは日々成長しているのね
    なんだか感動しちゃったよ

    +34

    -0

  • 2554. 匿名 2019/09/08(日) 23:38:13 

    >>2535
    横ですが、うちも旦那が会社が10時から(私は8時半)なので朝の保育園送りは旦那に任せる事になりました。
    朝の保育園送りは旦那さんにお願いしてみる案いいと思います☺️

    +13

    -0

  • 2555. 匿名 2019/09/08(日) 23:41:45 

    >>2522
    保育士育休中です。
    私の勤めているところは、どちらか両親の家を出る時間がゆっくりな方が登園させ、早く迎えに来れる方が迎えに来るルールがあります。
    仕事の時間以外は預からないよってかんじです。
    お父さん家で寝てるのに、子どもは早朝から保育園って子いましたけど、子どももまだ家で寝てたかった、遊んでいたかったって思ってるし話せる子は話す。長時間保育になるってことは子どもの負担になるし。
    保育士からしても何あのお父さん、父親の自覚ない~ってひんしゅく買ってますよ。
    保育園が決まったら、入園前に面談(登園時間の相談、決定あります)があるので旦那さんも連れていってみては?保育士さんから旦那さんに言ってくれるかも!前もって相談しておくと効果的かな!?
    朝余裕があるほうが見るのは当たり前ですよねー。

    うちの旦那も朝がゆっくりだからって夜更かしして寝不足~とかほざいています(殺意)
    復帰前に教育せねば…。

    +23

    -11

  • 2556. 匿名 2019/09/08(日) 23:46:14 

    >>2552
    カットレタスでいいんじゃない?ふ
    余ったらご主人のサラダにしちゃお!

    +9

    -1

  • 2557. 匿名 2019/09/08(日) 23:46:37 

    うちも4ヶ月ですが、いつも抱っこからのベッドです!うちは抱っこで深い眠りにさせてから置くと起きませんよー!眠りが浅いと背中スイッチ発動するので寝てからも少し抱き続けてます。

    アドバイスにならないかもですが、うちはこんな感じで成功してます(*´∇`)ノ

    +10

    -1

  • 2558. 匿名 2019/09/08(日) 23:46:44 

    久しぶりの美容院で美容師(男)に睡眠不足がきついと言ったら「大変ですよねー分かります!でもうちの奥さん夜は全然起きなくって!ほとんど俺が育児してましたよ~あとは母乳さえ出れば~」とか言ってきたのにイラついたから「その母乳が軌道に乗るまでが本当大変なんですけどね!妊娠出産からの授乳で体力全て奪われてるし奥さん相当疲れてたんじゃないですか?」って言ったら黙った。イクメンエピソード聞いて愛想笑いするほど余裕ない、寝不足って言ってるんだから寝かせろ!

    +4

    -26

  • 2559. 匿名 2019/09/08(日) 23:50:01 

    あ、すみません!!
    ベッドでの寝かし付けに成功した人に聞いてたんですね!完全にボケてました笑

    これを機に私もベッドでの寝かし付け挑戦させてもらいます!!
    偉そうにすみませんでした(T_T)

    +10

    -0

  • 2560. 匿名 2019/09/08(日) 23:53:35 

    下ネタすみません。
    妊娠してから一度もしてないのでもう1年半ほど。
    もう全然なくていいです😭したくない。
    うちはもう1人と決めているのでする必要も感じない。
    元々旦那は求めてくる方ではないので、それで揉めたりはなかったけど、昨日珍しくちょっと誘われてしまって、嫌すぎてぞわっとしてしまいました…
    結局なかったけど、こんなにも嫌になるなんて思いませんでした。一生しなくて平気な気がする。

    +38

    -3

  • 2561. 匿名 2019/09/08(日) 23:55:15 

    あー寝かけてたのにタオルケットかけ直したらぱっちり目が開いちゃったよー。親切のつもりがお節介だったかな。5分前に戻りたい…。

    +40

    -0

  • 2562. 匿名 2019/09/08(日) 23:55:25 

    子供が泣くといつも旦那が「筋トレチャーンス💪」と言いながら抱っこしてくれる😂
    家事はまるっきり駄目だけど、これだけは感謝してるよ!

    +75

    -0

  • 2563. 匿名 2019/09/08(日) 23:57:04 

    そろそろ生後4ヶ月の後半なので離乳食の準備を始めようと思っています

    離乳食に関する最新の情報が載っている本はこれだよー!と前トピあたりで見た記憶があるのですが実際に使った方いますか?
    使いやすかったですか??

    私はなかなかにズボラ&不器用なので心配です😭
    この本が良かった、この道具はオススメなどあれば教えてください🙇‍♀️
    0歳児の母が語るトピPart39

    +16

    -0

  • 2564. 匿名 2019/09/08(日) 23:57:41 

    >>2539
    お子さん、低月齢ですか?うちも半年くらいまで全く同じでした。一日中いて、育てにくさを感じる程ではなく、寝ぐずりの時だけそうだったので、夫に気分よく寝かしつけ担当してもらえるし、私は休めるし、なんて親孝行なんだと思っていました。夫は、寝かしつけ師を自称してました。

    高月齢になったら、今度は寝ぐずりの時だけは絶対に私を探して大泣きするようになり、先日は上の子の用事で一時間夫にお願いしたところずっと大泣きで、急いで帰って抱っこを替わったら、にこっとして胸にぺたんと張り付き寝ました。寝かしつけ師は悲しそうでした。

    よく言われますが、お母さんはおっぱいの匂いがするから赤ちゃんは興奮して泣いてしまう、という説は正しいのかなと思いました。そして、一般的に人見知りが始まると言われる頃には、うちみたく今度は一番お世話してくれる人を求めるようになりやすいのかな、とか。母乳や低月齢でなかったら頓珍漢な解釈ですみません。旦那さんも本当に抱っこ上手なのかもしれないけど、2539さんが抱っこ下手とか、旦那さんより愛着が劣るとかはないんじゃないかと根拠に乏しくも思ってコメントさせていただきました。

    +35

    -0

  • 2565. 匿名 2019/09/08(日) 23:58:33 

    >>2505
    横ですがそんな事言われたら私号泣しちゃうかもしれません(TT)とってもいい子に育ったんですね!
    私も参考にさせていただきます!

    +20

    -0

  • 2566. 匿名 2019/09/09(月) 00:00:06 

    元歯科衛生士です。まだ永久歯ではなく乳歯なので、今の段階で気にしなくて大丈夫ですよ!

    +4

    -3

  • 2567. 匿名 2019/09/09(月) 00:09:27 

    うちの旦那良く寝る人で、寝付くのものび太並の秒で寝る。3ヶ月の息子も旦那に似たのか今の所ベビーベッド置くと数分で勝手に寝る。すごいありがたいけど大きくなって結婚したらお嫁さんにイライラされるんだろうな〜。私自身すぐ寝る子供は可愛いけどすぐ寝る旦那にはすごいイライラしてる。いびきうるさいよ!

    +34

    -0

  • 2568. 匿名 2019/09/09(月) 00:12:08 

    >>217
    うちは小児科で処方してもらったローション塗ったら1日で治りましたよ。
    皮膚科もしくは小児科に連れて行ってあげてください。

    +11

    -2

  • 2569. 匿名 2019/09/09(月) 00:13:56 

    >>2542
    こんばんは!お返事ありがとうございます(^-^)
    同じですね~!心配になりますよね💦

    健診のとき、お医者さんには「寝返りはしない子もいるから。寝返りより腰座りが次の発達のチェックポイント。」と言われたので、あまり気にしないようにしてるのですが、地域の遊び場に行くとみんなコロコロしてて、なんだかそわそわします(笑)

    コロコロさせる練習した方がいいと言われた方もいらっしゃるようなので、明日からコロコロ遊びをしてみようと思ってます!

    +14

    -0

  • 2570. 匿名 2019/09/09(月) 00:18:42 

    既にいらしてたらすみません!
    何個か前のトピで義母と旦那さんが2泊の旅行に連れてっちゃって連れ戻しに行った方って、トピ来られましたか?
    たまにふと思い出して気になってしまって…

    +45

    -2

  • 2571. 匿名 2019/09/09(月) 00:26:17 

    台風うるさい…ガタガタビュービュー言ってて赤ちゃん起きないかヒヤヒヤするわ…

    +17

    -0

  • 2572. 匿名 2019/09/09(月) 00:31:07 

    湿疹があるから離乳食始まる前に小児科に相談に行ったことを今日遊びに来てた義母に話したら
    うちの子はみんなそんなことなかったし、義姉の子供2人もそんなことなかったけど
    母乳のせいとか?って聞かれたから、えっ、どういう意味ですか?って言ったらなんでもないわよとはぐらかされた
    怒っていいよねこの発言

    +61

    -0

  • 2573. 匿名 2019/09/09(月) 00:37:19 

    どうでもいいけど
    川崎希とアレクの息子はなんでいつもお家では下はズボン履いていなくてオムツ一丁なんだ?

    +4

    -4

  • 2574. 匿名 2019/09/09(月) 00:42:38 

    >>2572
    なんて失礼な義母!!
    「私が原因って言いたいんですか?!」
    って言い返したくなっちゃいますね。
    何なのその自分の親族絶対アピール。
    気候や体質・肌質っちゅーもんがあるやろ😤

    +34

    -0

  • 2575. 匿名 2019/09/09(月) 00:46:16 

    乳頭保護器と乳首に関しての質問です。

    現在、生後1ヶ月の子を育てていて乳首が短いので生まれてからずっと乳頭保護器を使っています。
    乳首は柔らかくなりましたが最近母乳の出の悪さをなんとなく感じています。

    保護器を付けて授乳した後は乳首が伸びてるのですが、その後ブラ等すると潰されてすぐ元の平坦な乳首に戻ってしまい次の授乳も保護器を付けて授乳という感じです。

    乳首がしっかり伸びたらブラを付けて乳首が潰されても形は保ったままですか?

    乳首は出産前より形はしっかりしてきたのですが、まだ短くて赤ちゃんの口に入れても舌が届かず上手く吸ってくれません。

    +7

    -0

  • 2576. 匿名 2019/09/09(月) 00:53:03 

    愚痴というか不満です。
    何で私だけ寝不足なんだ。
    毎朝旦那の弁当詰めて、夜は離乳食ストック作り、夜中に搾乳し、子どもが起きれば対応するのは私。母乳だから仕方ないけど毎週毎週酒飲んでぐーすか寝れていいな。ご飯作っても食べるのは授乳やおむつ見た後。温かいご飯食べれていいな。
    別に誉めてほしい訳じゃないけど、自分に頑張ったご褒美でタリーズのコーヒー飲んだら優雅な時間を過ごしていいなあと言われた。
    好きなときにご飯食べて、寝れて、仕事行って自由にできるなら私は変わりたいよ。
    最近おむつ見ないし、ミルクもあげないし、哺乳瓶も洗わなくなったね。
    はあ、もう嫌だ。

    +59

    -0

  • 2577. 匿名 2019/09/09(月) 00:57:15 

    >>2422
    >>2432
    >>2503

    >>2413です。やはり今はどこも激戦区ですよね..
    私の会社も2年まで育休は延長してくれるので、自分が納得して預けられるところしか応募したくないのが正直なところです。
    認可だから必ず安心とは限らないですし、認可外は悪!とは思っていませんが、なるべく不安要素は無くしたいなと💦
    皆さんいい方向に向かう事祈っています😭

    +9

    -1

  • 2578. 匿名 2019/09/09(月) 01:06:42 

    台風怖いよー(´;ω;`)
    懐中電灯を枕元に、非常用持出袋のチェックも午前中したし、お風呂に水も貯めてある。外のものは中に入れたり外したしシャッター閉めて戸締りもした。
    やれるだけのことはやったけどー(´;ω;`)
    夜中じゃ避難も無理だし抱っこ紐に入れてこの強風の中動くのは危険だし、そんな状況にはならないでくれー!!

    +12

    -0

  • 2579. 匿名 2019/09/09(月) 01:07:32 

    >>2574
    ありがとうございます
    そうなんですよ、咄嗟のことで言い返せなくてモヤモヤして眠れなくてここに愚痴を吐き出しに来てしまいました

    +14

    -0

  • 2580. 匿名 2019/09/09(月) 01:13:34 

    >>2576
    毎朝お弁当作ってるだけで凄いと思うよ、そんな頑張ってる奥さんに酷いことよく言えるよね
    よそ様の旦那さんだけど腹立つわー
    私なんか旦那に弁当作ってないよ、眠いから作る元気ある時だけ作るわって言って週2くらい

    +33

    -0

  • 2581. 匿名 2019/09/09(月) 01:18:23 

    >>2578
    うちもだんだん強くなってきました。赤ちゃんがいると緊張しますね(>_<)
    どうか大きな被害なく過ぎ去りますように…

    +8

    -0

  • 2582. 匿名 2019/09/09(月) 01:27:07 

    >>2578
    うちは旦那が不在なので、二人きりで耐えてます…
    皆、窓が危ないと言っているので、ベビーベッドをガードにして子供を私のベッドに寝かしてます。

    そしていつもなら寝てくれるのに、何かを感じ取っているのかフィーバーしてます( ̄◇ ̄;)

    +10

    -0

  • 2583. 匿名 2019/09/09(月) 01:42:12 

    >>2575
    片方の乳首が切れたときに、一時的に保護器を使用していました。
    私の場合は、保護器を使うと、直接赤ちゃんに吸ってもらう時より出が悪く、いつもまだおっぱいが残っている感覚がありました。その時、最後まで搾乳しておけば良かったのですが、保護器を使用していた方のおっぱいだけ未だに出が悪いです。
    あと、乳首は赤ちゃんが吸うと伸びます。ブラを着けるとぺたんこ?になります。もともと短くて小さかったですが吸ってもらう内に丈夫になりました。
    赤ちゃんの口が大きくなって直接飲んでもらえると良いですね、うまくいくことを願っています。

    +3

    -0

  • 2584. 匿名 2019/09/09(月) 01:45:40 

    どうしよう、上の子が熱出した。
    旦那は出張で台風で帰ってこれないし、様子みて明日病院かな。頑張ろう。

    +20

    -0

  • 2585. 匿名 2019/09/09(月) 01:55:16 

    うちの地域は6、7ヶ月検診は自費で受けたいならどうぞって感じんじだったので受けてないのですが、9、10ヶ月検診は補助があるので受けます!
    9カ月と10カ月どっちに行くのがいいんですかね?

    +12

    -1

  • 2586. 匿名 2019/09/09(月) 02:03:03 

    寝入りばなに同じ仕草を何回もする方いますか?
    点頭てんかんが心配です。
    病院は木曜日の予防接種のときに行くのですが、遅いですか?

    かかと落としを繰り返してから寝たり、
    寝返りの途中のように横向きになって床にドスンと身体落とすのを繰り返して寝たり、
    モロー反射みたいにびくっと繰り返しながら寝たり…

    普通+
    おかしい−

    +53

    -1

  • 2587. 匿名 2019/09/09(月) 02:22:35 

    >>2283
    育休中のCAです。私なら、液体ミルク一択です。
    機内のお湯はあまり衛生的ではないです。
    大人が飲むのは大丈夫ですが、私なら自分の赤ちゃんにはできるだけ飲ませたくないので...。

    +37

    -2

  • 2588. 匿名 2019/09/09(月) 02:30:20 

    授乳で起きたらすごい風と雨の音!
    今まで台風とか全然平気だったけど、何があっても赤ちゃんを守らなきゃと思うと怖いし不安…

    +14

    -0

  • 2589. 匿名 2019/09/09(月) 02:46:20 

    数時間パパに預けて用事に行ってきたけど赤ちゃん抱いてるママ見て帰りたくなった
    慌てて家に帰ったらスヤスヤ寝てたけど抱っこしたくなってしまった🥺

    +29

    -0

  • 2590. 匿名 2019/09/09(月) 02:52:34 

    本当に台風うるさい!!
    息子何度も起きちゃうし寝かしつけては起きて、寝かしつけては起きての繰り返し。
    自分も寝られないし本当にイライラする。

    +9

    -0

  • 2591. 匿名 2019/09/09(月) 02:52:43 

    >>2547
    お返事ありがとうございます。

    夫も多少は私のあやし方や声のかけ方を見よう見まねでやってくれるのですが、照れ臭いのかあまり長くはしてくれません。グズると黙って抱っこしてゆらゆら揺れてるだけ。おもちゃで遊び方を見せてあげるのですが、音を鳴らすおもちゃをジャラジャラ振って少し声かけて後は見つめるだけ。

    子供は可愛いらしく、関わりたがるのが救いです。
    イライラされるのが嫌なので「泣いてても私見るから赤ちゃん放っておいていいよ?」と提案してみましたがそれは嫌がってました。

    すごくいい夫なだけに、我が子に怒ってる姿は見たくないんですけど、長い目で見守るしかありませんね…。

    +11

    -0

  • 2592. 匿名 2019/09/09(月) 02:54:50 

    >>1555
    >>1579
    >>1585
    >>1600
    >>1604
    >>1637

    まとめちゃってすみません!
    返信ありがとうございます😊

    ですよね、
    5000円くらいだと思ってました
    うちの地域ちょっと高いのかな

    うちのとこは時期は遅くなりそうですが、
    母も旦那の両親も楽しみにしてるみたいなので、まさかの全員で行くことになりそうです‥
    家に来られるよりいいんですが、今からプレッシャーです笑

    見逃してたんですが、近所の神社もファミリアのお食い初めセットがもらえるみたいなので、ちょっと楽しみです!
    いい記念になるといいな

    +11

    -0

  • 2593. 匿名 2019/09/09(月) 02:55:10 

    ミルトンの漂白力が凄すぎて、こんなまん赤ちゃんの口に入れる物に使って大丈夫なのか、、、とたまに不安になる 使うんだけども

    +17

    -1

  • 2594. 匿名 2019/09/09(月) 02:56:59 

    義母から「もう少しミルクの量増やしてもいい」
    みたいな事言われたけどあなた何様なの?
    って言いたくなる。
    本当にいい加減口出すのやめてほしい。

    +42

    -1

  • 2595. 匿名 2019/09/09(月) 03:04:26 

    台風の音うるさくて興奮して寝られないみたい…そりゃそうだよね、上の子も起きちゃったよ。これが一晩中はキツイ。

    +9

    -0

  • 2596. 匿名 2019/09/09(月) 03:04:55 

    >>2510
    いないものとして考えて、やってくれたらラッキー
    凄い良い言葉ですね!
    そう考えたらイライラすることも減りそう

    +9

    -0

  • 2597. 匿名 2019/09/09(月) 03:09:31 

    20:30に寝た息子が今起きてきた…0時に私が疲れて別室で寝てしまってたんだけど時計見てびっくりした!はじめてこんなにまとめて寝た!寝かしつけには時間かかったけどなんか嬉しい。今までは長くて4時間とかだったのに!よっぽど今日のおでかけが疲れたのかな

    +22

    -0

  • 2598. 匿名 2019/09/09(月) 03:18:13 

    敷地内同居の義父に会うと、育児大変やな、辛かったり用事があったらいつでも預かるからな、すぐ連れてきたらいいんやでって言ってくれる。
    でも、いつでも預かるからな、の後によく虐待のニュースとか見るとな、心配になるんよって言われる。
    穏やかな義父、悪気無いのも、追い詰められる前に頼りなさいよって意味なのも分かってはいるんだけど、私が虐待する人間だと思われてるのかなぁと一瞬もやっとする。
    実母(強烈な性格)はなぜか出産前に私が散歩に行くって言うと、道端に産み落として放置する気か!!!って怒りまくってて出産後の里帰りやめようかと思うくらい喧嘩しまくったけどそんなことする人間に見えるのかなぁ。
    実家も近いからいざって時には頼らせて欲しいし、義両親とは敷地内同居だから波風立てたく無くてヘラヘラ笑って黙ってるけど私そんなに最低な母親に見えるんか💢って怒りたくなってきた。
    息子にイラついたことないけど、虐待する母親みたいに言われることにイライラする。

    +30

    -3

  • 2599. 匿名 2019/09/09(月) 03:18:29 

    横浜です。台風がやばすぎて4ヶ月の娘含めて一家総出で眠れません(´;Д;`)

    +23

    -0

  • 2600. 匿名 2019/09/09(月) 03:22:13 

    >>2599
    同じく横浜です月齢も近いです
    やばいですよね
    娘大興奮
    娘さえ寝てくれれば私は寝れるけど笑

    +14

    -0

  • 2601. 匿名 2019/09/09(月) 03:29:07 

    >>2589
    その気持ちわかるな
    眼科の帰りに少しゆっくりしておいでなんて言われたからふらっと買い物に出たけどすぐ帰った
    他の赤ちゃんに遭遇すると恋しくなるね

    +26

    -0

  • 2602. 匿名 2019/09/09(月) 03:31:49 

    雨風きついので今起きたよ
    千葉民です
    音凄いからそのうちこの子も起きそう

    +16

    -1

  • 2603. 匿名 2019/09/09(月) 03:35:52 

    >>2593
    ちょっと分かる。
    ミルトン流すようになってから排水口ヌメヌメしないことに気づいて、こんなに容赦なく消毒できるのに赤ちゃんのミルクに混じって問題がないって本当?って不安になった。
    まぁ使うんですが。

    +22

    -0

  • 2604. 匿名 2019/09/09(月) 03:48:39 

    >>2531
    平日に行った経験談じゃないんですが、スシローだとアプリから予約や順番を取れるので、土日でも並ばずに入れますよ!
    もし知ってたらごめんなさいm(__)m

    +9

    -0

  • 2605. 匿名 2019/09/09(月) 03:49:26 

    >>2505
    わあ、すごく素敵です。お子さんからそんな言葉が出るって、ほめるだけじゃなくて普段の関わり方が素晴らしいんですよね😭✨なんか泣きそうになってしまいました。私も娘にそう思ってもらえるように大切に育てていきたいと思います。コメントありがとうございます!

    >>2516
    なるほど、、!
    でも親御さんは本当に2516さんのこと可愛い、天才!って思ってらっしゃっるんですよね😊素敵なご両親で羨ましいです。コメントありがとうございます✨

    +12

    -0

  • 2606. 匿名 2019/09/09(月) 03:52:26 

    >>2593
    確かに。すごく塩素臭いし、大人でも嫌だよなって思った。最初使ってたけど、電子レンジ消毒に切り替えたよ。ミルトンが1番簡単な消毒だったけどね。余った消毒液何に使おうかな。

    +14

    -0

  • 2607. 匿名 2019/09/09(月) 03:58:35 

    >>2602
    お隣県です!
    風の音が半端ない!こりゃ寝不足だわ

    +5

    -0

  • 2608. 匿名 2019/09/09(月) 04:02:23 

    台風で寝れないねと起こしてきた旦那
    30分以内に寝たし
    こっちは子供が覚醒して、それから2時間起きてるんですけど
    いらつきすぎてしにそう

    +42

    -0

  • 2609. 匿名 2019/09/09(月) 04:02:58 

    子どもは寝たのに昼間ムカついたことを思い出してしまってイライラして眠れない…。
    イライラしても仕方ないし、明日辛いだけなのに。

    +23

    -0

  • 2610. 匿名 2019/09/09(月) 04:18:30 

    千葉市です。暑いのと風の音で目が覚めたら停電してました。子供達はまだ寝てますが。。そろそろ授乳の時間だけど、暑くてたまらない(´-﹏-`;)

    +21

    -0

  • 2611. 匿名 2019/09/09(月) 04:20:47 

    >>2546
    義母もですが、あなたも大丈夫ですか?牛肉???

    +25

    -0

  • 2612. 匿名 2019/09/09(月) 04:39:30 

    台風こわい

    +3

    -0

  • 2613. 匿名 2019/09/09(月) 05:08:44 

    今まで抱っこじゃないと寝れなかったんだけど、あまりにも眠くて疲れてたから試しに添い寝でトントンしたら寝てくれた!もう少しだけ寝よー

    +8

    -0

  • 2614. 匿名 2019/09/09(月) 05:12:29 

    生後1週間の娘が眠ってばかりで授乳出来ません。
    病院で体重が増えるように気をつけてあげてね!と言われていて、授乳したいけど起こさないと昼も夜も4時間は平気で寝てます。
    起こすのに1時間は掛かるし、起きても途中で寝ちゃったりします。
    おむつ変えたり、足の裏をくすぐったり、着替えさせても起きません。
    一応体重が減ってしまうという日はないけど、起きるまで待ってたら減ってしまいそうで不安です(;_;)

    +14

    -2

  • 2615. 匿名 2019/09/09(月) 05:17:24 

    >>2599
    同じく横浜です。
    さっき何回か緊急速報がきましたよねー、それで娘が目覚めちゃいました…。
    確認したところ避難区域じゃないし、対象だったとしてもこの暴風雨の中外出るとか無理だし…。
    はぁーもう…(ToT)

    +10

    -0

  • 2616. 匿名 2019/09/09(月) 05:56:18 

    >>2614
    うちの娘も同じでした。
    何しても起きなくて、やっと起こしてもあまり飲まずに寝てしまって、不安になりますよねー💦この子はこれで生きていけるんだろうかと、毎日不安でした。足の裏をしつこくこすりながら何回か泣きました。
    でも大丈夫です!少しずつ体力ついて、少しずつ起きてる時間が長くなって、1ヶ月経たない内にお腹が空いてギャン泣きで起きるようになりますよ!
    あとちょっとです、頑張ってください!

    +16

    -0

  • 2617. 匿名 2019/09/09(月) 06:10:32 

    >>2507
    2470です。ありがとうございます。赤ちゃんを体の近くに…を意識したらいいんですね。ベルト等も考えてみます。
    横着しないってことが大事…なのかな。面倒くさがりで色々と続かない性格ですが、ぎっくり腰だけは何とか避けたいので頑張ります💦

    +2

    -1

  • 2618. 匿名 2019/09/09(月) 06:21:11 

    >>2593
    ミルトン漬けとくとなんかヌメヌメ?ベタベタ?するんですけどなんで?
    うちだけ?特に乳首が。調べても漬ける前に洗ってないからとかしか書かれてないけどめっちゃ神経質になるくらい洗ってるのに…

    +5

    -3

  • 2619. 匿名 2019/09/09(月) 06:29:03 

    5時40分に突然泣いて起きる。
    ここ2、3日5時台に泣いて起きる。
    何なんだろう…
    あー、眠たいよー

    +11

    -0

  • 2620. 匿名 2019/09/09(月) 06:49:10 

    >>2606
    看護師の友達から習った時短消毒の仕方

    熱湯に近いお湯で洗う

    +0

    -4

  • 2621. 匿名 2019/09/09(月) 07:02:25 

    >>2616
    ありがとうございます(;_;)
    寝すぎで全く飲めてない訳ではないので、3時間にこだわらずに娘のペースで授乳していこうかと思います。
    いつか、寝すぎで飲んでくれなかった頃が懐かしいな〜!なんて思いながらギャン泣きの娘を抱っこしてる日が来るのかな〜(^ ^)

    +4

    -0

  • 2622. 匿名 2019/09/09(月) 07:11:24 

    3ヶ月。
    22時〜6時まで寝てくれて
    それだけでも初めてのことで感動してるのに
    授乳後また寝落ちした………
    最近6時で起きたらそのまま起きてるのに………!

    たまたまだと思うけどたまらなく嬉しい。

    けど、授乳後起きると思ってオムツ替え後回しに
    してしまったのに、まさかの寝落ち。
    オムツ替えてあげたい……。
    でも起こしたくない………。

    +22

    -1

  • 2623. 匿名 2019/09/09(月) 07:17:15 

    >>2539
    お察しの通り低月齢(2ヶ月半)です。
    ミルクよりの混合です。

    おっぱいの匂いで興奮〜〜という話は
    聞いたことはあったのですが、
    ほんとにここまであからさまにギャン泣きされると
    私が悪いのかな?とやっぱり思ってしまいますね( ; ; )

    体験談を聞けて気持ちがすっとしました。
    昨晩はほんとに落ち込んで、
    夫に抱っこを替わってもらってる間ずっとすねてました。笑

    こういう例があるんだよ!と話して、
    当分夫に寝かしつけ師になってもらいます。

    ありがとうございました!!

    +12

    -0

  • 2624. 匿名 2019/09/09(月) 07:23:56 

    >>2598
    すごいわかる
    うちの義母も何かといえば今は虐待が多いから心配よねって言ってくるのでイラッとします

    +12

    -0

  • 2625. 匿名 2019/09/09(月) 07:55:56 

    生後3ヶ月、飲み薬をもらってスポイトで1日3回あげているんですが拒否してしまうようになりました(ー ー;)
    新生児のときも同じ薬を飲んでいてその当時は口をあーんとあけていたので今回もすんなり飲んでくれると思いきや、嫌がって頭を左右に振って拒否、頭抑えてみても口をへの字して拒否、なんとか口の中に入れてみてもほぼ飲み込まずにだーっと出てきます。。
    処方された時にお医者さんからミルクに混ぜると、ミルク自体を拒否するようになる可能性があるからやめてね、と言われたのでそれ以外で何か工夫するポイントありませんか??

    +6

    -0

  • 2626. 匿名 2019/09/09(月) 08:12:58 

    一時間置きに泣いて起きるから授乳してるけど、なんか朝イチは胸も張ってて母乳あります!!って感じだけど吸われる度に萎れてって夕方頃になるとスッカラカンになる感じがする

    胸もシオシオになってちゃんと出てるのか不安
    母乳の生産が追い付いてない気がする

    +32

    -1

  • 2627. 匿名 2019/09/09(月) 08:21:19 

    皆さん台風大丈夫でしたか?関東ですが、夜通し風がすごかったです…

    旦那さんの帰りが遅いとかいない日で不安と言っている方が羨ましい。うち、バッチリいたけど何の安心感もなく、ただただイラつかせられた。子どもが後で泣き叫ぶ中、一人隣室で爆睡。今も電車が動かないことをいいことにまだダラダラしている。どうでもいいから早く行け。

    +17

    -0

  • 2628. 匿名 2019/09/09(月) 08:25:50 

    物凄くストレスたまって発狂しそうになり、息子が朝寝してから過食してしまった😣😣
    でも、おかげで息子には当たらずに済んだ!
    夫にも嫌な思いさせずに見送りできたし。

    毎日頑張って自分偉いよ!!

    +55

    -0

  • 2629. 匿名 2019/09/09(月) 08:27:19 

    休みの日は旦那がお風呂からあがった赤ちゃんを受け取ってふいてオムツ付けるとこまでしてくれる。いつもそこまでだからそれ以上してくれるかなと思って様子見てたらオムツ以降はしてくれなくて、保湿しないの?って聞いたらやり方わかんないだって…いや、いつもなに見てたの。保湿なんてクリーム出して身体と顔全体にぬるだけなのにやり方もなにも(笑)自分だってお風呂あがりに化粧水塗って保湿してるじゃん(笑)って呆れたけど丁寧に教えてあげたから次からはやってくれるはず。男の人ってわからないって言えば済むと思ってんのかな。保湿わかんない人なんているのかよ

    +41

    -0

  • 2630. 匿名 2019/09/09(月) 08:30:57 

    >>2529さん

    ド田舎なので蛇はよく見るのですが、今の家に住んで7年、家の中に出たのは今回が初めてでした。

    夫が家業を継いでる事と、ド田舎で周辺にアパートが無い事から、賃貸も厳しいです。
    私には帰る実家が無いので、対策しつつ住み続けるしか無い現状です、、、泣

    雪深い地域に住んでいるので、冬になれば虫関係は落ち着きます。
    汚部屋は大量のダンボールを捨てたら、その分だけまたスーパーで貰って来て、汚容器はゴミ袋をあさって回収したりと鼬ごっこなので、更に対策を考えないとです、、、

    他人に迷惑をかける人程、長生きなのが辛いです。

    +17

    -1

  • 2631. 匿名 2019/09/09(月) 08:31:31 

    >>2477首のところは手の親指と人差し指のところを開いてVの字にしてから洗うと洗えますよ!伝わるかな?もうやってたらごめんなさい!脇ははじめはちょっと力入れて開いてましたがだんだん自分で腕あげてくれるようになりましたw無理やりまっすぐ腕上げるんじゃなくてまわすようにすると腕上がりやすいですよ!

    +7

    -1

  • 2632. 匿名 2019/09/09(月) 08:31:51 

    これくらい閉めろよ!!とイライラする!!
    もちろん旦那に。

    夜中は2回くらい起きて授乳。
    起き上がるのが辛いけどかわいい、癒しの赤ちゃん。生後10日です
    0歳児の母が語るトピPart39

    +57

    -2

  • 2633. 匿名 2019/09/09(月) 08:32:14 

    子供が生まれてから洗濯物の量が半端ない!
    今はいいけど 冬はコインランドリー通いになりそう。。

    +11

    -1

  • 2634. 匿名 2019/09/09(月) 08:36:06 

    関西でテレビもつけてなかったから知らなくて今がるちゃんで関東の停電知った
    大丈夫かな。停電だと水も止まる所あるしまだまだ暑いし赤ちゃんいる家は本当に心配

    +6

    -0

  • 2635. 匿名 2019/09/09(月) 08:43:45 

    もう本当に旦那がムカつく!
    今日保育園の見学もあり9:30には家を出ないといけないのに朝寝がうまくできずグズグズ
    離乳食もあるし、授乳もあるから早めに寝かしつけないとやばいなーと思いながら焦ってたら旦那に焦り過ぎ。機械じゃないんだからそんなにうまくいくわけない事くらい分からないの?と言われカチン。こっちだってそんな事分かってるわ!だから別に子供にも怒ってないわ!
    お前は夜中3時までゲームしてて自分の好きな生活出来てるけどよ!こっちは子供中心なんじゃクソ野郎。基本遊ぶ事しかしないくせにこんな時だけ口出してくんな
    朝寝なんて好きなタイミングでさせろって言うけどじゃあ逆に何時に離乳食して授乳して着替えさせて家を出るつもりな訳?じゃあお前が全部やれよ

    +63

    -0

  • 2636. 匿名 2019/09/09(月) 08:59:09 

    産後2ヶ月半です。
    土日、少しお出掛けしただけでくったくたに疲れてしまいます。
    ご飯もまともに作れず、動けず。
    平日も最低限の家事と育児だけし、あとは寝転んで過ごしています。

    我が子はかなり育てやすい子の部類かと思います。
    それなのに、こんなくたくたで何もできない私はおかしいんでしょうか。
    抜け毛も酷いし、このまま寝てて体力が戻る気もしないし、外出も嫌です。人にも会いたくない。
    無理にでも動いたほうがいいんでしょうか?

    +36

    -3

  • 2637. 匿名 2019/09/09(月) 09:00:43 

    予防注射、一度に2種類しか同時接種できないと言われました。
    なのでもう1種類は1週間後に受けに来てと…
    正直めんどくさいです。

    +18

    -2

  • 2638. 匿名 2019/09/09(月) 09:08:51 

    あんなに大好きで結婚した夫を産後こんなに好きじゃなくなると思ってなかった。
    子育てが辛すぎる訳でもなく、夫も積極的に子育てしてくれてるのに、理不尽だけど夫に何されても気に入らなくてイライラもやもやしてしまって冷たく接してしまう。
    一緒にいるときローテンションで冷たくされるなんて自分がされたら絶対嫌なのに、それをやってしまってる自分が嫌。
    イライラしてしまうから夫が休みの日は余計疲れる。
    こういうのって産後クライシスってやつなのかな。
    落ち着いたらまた前みたいに一緒にいて楽しく過ごせるようになるのかな。

    +24

    -1

  • 2639. 匿名 2019/09/09(月) 09:09:38 

    どんなオモチャより、アンパンマンより、カーペットの模様やタオルのタグが気になる様子

    タグのついたオモチャも買ってみたけど、やっぱり普通のタオルが気になるようだ。。

    +24

    -0

  • 2640. 匿名 2019/09/09(月) 09:13:08 

    離乳食を食べない。
    口を開けてくれなくて泣き出すから途中でやめたり、楽しくなるように褒めまくったり歌ったりしたけどダメ。
    この前、義実家行った時にテレビ消してくれなくて、仕方ないから付けたままあげたら食べてくれて完食。
    けど家帰ったらまたダメで試しにテレビ付けたら口開けてくれて完食した。テレビがよくないのはわかっているから付けながら食べさせたくないけど、まず身体のために食べて欲しいのが本音だったり。
    みんなどんな対策練ってるのだろう。

    +26

    -0

  • 2641. 匿名 2019/09/09(月) 09:14:06 

    >>2636
    2ヶ月半はどっと疲れが出てくる頃だし、そんなものですよ!
    手を抜けるところは抜いて、疲れた時はなるべく休んでくださいね。
    徐々に体力も回復してきますし、育児にも慣れていきますから。

    +24

    -0

  • 2642. 匿名 2019/09/09(月) 09:22:35 

    先週からならし保育で毎朝預ける時に大号泣だったのに、今日は泣かずに保育士さんに抱っこされてた!
    えっ!もう泣かないの!?
    泣いてたら心が痛むけど、あっさりなのも寂しい...。

    +30

    -1

  • 2643. 匿名 2019/09/09(月) 09:23:50 

    >>2638
    とてもわかります。
    私も全く一緒で、産後何度も喧嘩しては夫もできる限りの協力もしてくれてるのに、ついイライラしてしまう。
    夫を支えてあげたいと思って結婚したはずなのに。
    きっとホルモンの影響が一番大きいのだと思います。
    そのホルモンも落ち着いて、子供も少しずつ手がかからなくなってきたら、元に戻れると思いたい。

    +17

    -0

  • 2644. 匿名 2019/09/09(月) 09:28:36 

    >>2229
    >>2466 さん

    >>2178です
    経験者の方のコメントありがとうございます。
    やはり、そういう時期だと思って耐えるしかないんですね😭
    一旦抱っこ寝かしつけから解放されていただけに、復活して、しかも前よりはるかに重くなっていて腰や股関節が限界です。
    いつかまた寝てくれる日を夢見て頑張ります…。

    +6

    -0

  • 2645. 匿名 2019/09/09(月) 09:33:40 

    もうすぐハーフバースデー。
    毎朝、子供は6時前に起きて、私は寝不足。
    何かしたい気持ちはあるけど、毎日寝不足で、離乳食あげたり、家事したり、よく泣く子だから、抱っこや相手をして体や気持ちがしんどくて、できそうにない。
    ハーフバースデーやり始めた人誰ー。
    ダメなママでごめんよ…

    +28

    -2

  • 2646. 匿名 2019/09/09(月) 09:34:09 

    便秘3日目。
    お腹も苦しそうなので綿棒浣腸決行!
    爆音と共に清々しいくらい大量のうんこさんが出てきて爽快でした。娘のやり切った感満載の顔がなんとも言えないw

    +24

    -2

  • 2647. 匿名 2019/09/09(月) 09:34:32 

    先週予防接種行ったら、待合室で一緒になった赤ちゃんがめっちゃムチムチで可愛かった!
    聞くと、うちの約半分の月齢で、うちの子プラス2キロ!
    あんまりに可愛くて、「ムチムチー😍可愛いー❤️❤️」って言いまくってしまった。
    後で考えたら、嫌だったかな…と不安になってきました。
    大きめのお子さんいらっしゃる方、どうですか?

    +24

    -4

  • 2648. 匿名 2019/09/09(月) 09:34:53 

    もうすぐ6ヶ月で、来月から保育園。
    着替えを常に3セット保育園に置かなければいけないので、洋服を買い足そうと思うのですが…
    今は半袖ボディ肌着1枚で過ごしてます。
    秋冬はこの上にセパレートのお洋服を着せる、でいいんですよね?
    半袖ボディ肌着が使い勝手いいかな?と思ってるんですが、長袖ボディ肌着もあった方がいいかな?

    +6

    -0

  • 2649. 匿名 2019/09/09(月) 09:36:09 

    >>2636
    私もその頃、料理はほぼミールキットやお惣菜、休日は出前やコンビニ弁当ばかりでしたよ!
    こんなで大丈夫か自分…と思ってましたが、不思議と少しずつ手が増やせるようになってくるものです。
    慣れですかね〜
    あと手の込んだ料理はそもそも作らないとか、開き直るチカラも身につきましたw

    +13

    -0

  • 2650. 匿名 2019/09/09(月) 09:43:49 

    夜間断乳してみた。
    3日目にして効果ありました。
    寝不足からの頭痛や気持ち悪さから
    少し解放されて子供のお世話もちゃんとできそうです。

    +10

    -0

  • 2651. 匿名 2019/09/09(月) 09:43:55 

    >>2647
    うち6ヶ月で9キロ超えの娘ですが、どこか行く度に同じ反応されるので、もはや何とも思ってないですw
    「おデブちゃん」とかデリカシーのない言い方されるとムッと来ますが、ムチムチちゃんとか、可愛い、とか言われる分には嬉しいですよ〜☺️

    +36

    -0

  • 2652. 匿名 2019/09/09(月) 09:46:37 

    生後半年。
    旦那が休みのたびに険悪な雰囲気になる。

    産まれてから、穏やかで幸せだなぁ。
    家族3人で力を合わせてやっていこう!と思えたことがない。
    平日旦那は23時頃まで帰宅しない。生まれたばかりの頃はそれが不安だったけど、今は赤ちゃんと二人でいたいと思ってしまう。
    こんな人いるのかな。

    +48

    -1

  • 2653. 匿名 2019/09/09(月) 09:46:43 

    生理痛と低気圧で頭が痛すぎてやばい。薬飲んだけど効かない😢
    当たり前すぎるけど、自分が体調悪くても子どもにはちゃんと三食作って食べさせないといけないし責任重すぎてつらい時ある。
    ベビーフードも残り少なくなってきたし、こういう時のためにまた買いこまないと!
    はあ、一日中寝てたいな〜

    +19

    -1

  • 2654. 匿名 2019/09/09(月) 09:50:22 

    敬老の日のプレゼント、何にされますか?

    一応フォトブックと、両家それぞれ孫とのツーショットを貼ったカードに手形を押したものをプレゼントしようかなと思ってますが、そもそも0歳児でも敬老の日に何かするものなのですかね?!笑

    +13

    -0

  • 2655. 匿名 2019/09/09(月) 09:51:27 

    >>2601
    そうそう!よその赤ちゃん見てから
    半泣きで急いで帰ったよ
    起きるのが待ち通しかった♡

    +9

    -0

  • 2656. 匿名 2019/09/09(月) 09:53:34 

    平日になるともう俺はお世話一切しなくていい感出ててイラッとします。
    朝早めに起きてると思ったら布団でずーっとゲームしてた。
    帰りが遅いから夜も起きてる息子に会えないのに。
    見向きもしないで優雅に準備してていらっとします。

    +25

    -0

  • 2657. 匿名 2019/09/09(月) 09:53:58 

    和光堂の離乳食自分が食べてます
    全部べぇーって吐き出し嫌がったので😭

    +21

    -0

  • 2658. 匿名 2019/09/09(月) 09:58:31 

    背中スイッチなければいいのに。
    寝かしつけ、ずっと抱っこで疲れ切るから起きてる間に家事したりで相手してあげられない。もっと笑顔で遊んであげたいのに。
    一緒に遊びたいでしょ?何で1人で寝れないの?

    自分がスーパーマンならよかったのに。
    体力ないおばちゃんなんだよ。

    +19

    -3

  • 2659. 匿名 2019/09/09(月) 10:06:32 

    6ヶ月の娘がいます。

    離乳食、手作りしても全然食べず、市販のものをあげたらパクパク食べて、心折れました。。
    もう市販でいいやと思ってしまってます。

    そして免疫もきれてくる頃ですが、来月から保育園に通わせることになりました。仕事との両立が不安(´-`).。oO

    +37

    -0

  • 2660. 匿名 2019/09/09(月) 10:17:38 

    生後半年過ぎて、何しても笑ってくれて可愛いすぎる!!
    笑ってくれるのが嬉しくてつい色々やってしまうんだが
    三十路の夫婦が、毎朝我が子の前で並んでTT兄弟ごっこしてる姿なんて誰にも見せられたもんじゃないぜ。

    +42

    -1

  • 2661. 匿名 2019/09/09(月) 10:25:09 

    >>2648
    セパレートの方がいいと思います。
    うちは長袖も購入しました。
    上も保育園でしたが、とにかく枚数はあった方がいいです。

    +11

    -0

  • 2662. 匿名 2019/09/09(月) 10:26:30 

    >>2648
    保育園だとボディ駄目ではないですか?
    うちはまだ預けてないのですが、よく友人から保育園でダメだから肌着も普通のセパレートタイプに買い換えたと聞くので💦
    もし大丈夫なところだったらすみません!

    +12

    -0

  • 2663. 匿名 2019/09/09(月) 10:27:09 

    前にも話題に出てたらすみません💦
    カッテージチーズの保存てどうされてますか?
    冷凍したらゴムみたいになった😣

    +3

    -0

  • 2664. 匿名 2019/09/09(月) 10:27:11 

    「新生児過ぎれば寝てくれる」
    「4ヶ月過ぎれば・・・半年過ぎれば寝てくれる」
    「お昼寝してくれてる間に家事できる」

    なにこれ、幻想?夢の世界の話?

    9ヶ月だけど未だに夜間は3〜7回起きるよ?
    お昼寝なんてしないよ?
    ここでも3ヶ月過ぎたらよく眠ってくれるようになったとか見るけど、どうしたらそうなったの?特別なことせず気付けばそうなったの?
    何でうちはそうならないんだ。

    +49

    -0

  • 2665. 匿名 2019/09/09(月) 10:28:19 

    >>2645
    私もお祝いはしたいけど寝不足と腰痛で自分がきつくて。家では肌着生活だったのでハーフバースデーの時は可愛いお洋服きて家の中で写真だけ撮ってすぐまた肌着に。笑 1歳の時は頑張りたいな〜

    +23

    -0

  • 2666. 匿名 2019/09/09(月) 10:34:22 

    朝緊急速報のアラームで飛び起きました。
    寝惚けて赤ちゃん起こして逃げようとして、結構強めに胸元ドンドンして起こしてしまった…住んでいる地域は逃げる必要もないし逃げるにしても起こす必要も無かったのに。
    機嫌も良いし今は寝てるけど、大丈夫かな…なんで寝惚けてしまったんだろう、しっかりしなきゃ

    +25

    -1

  • 2667. 匿名 2019/09/09(月) 10:34:23 

    夜台風の音で何回も6ヶ月の娘が起きて超寝不足なのに、上の子の幼稚園が台風で休園になってプリキュアごっこ遊びに付き合わされて今地味にキツイ(笑)

    寝たいよー(T_T)

    +30

    -0

  • 2668. 匿名 2019/09/09(月) 10:41:06 

    >>2654
    あんまり張り切ると毎年苦痛になるかな、、と何もしない予定です😥

    +30

    -1

  • 2669. 匿名 2019/09/09(月) 10:42:27 

    ちょっと前なんですが、地域の育児相談に行った時精神科の先生がいらっしゃいました。
    相談と旦那の愚痴をちょっとこぼしたら、先生が、「男性は鈍感で気が利かないものなの。もう狩をしてた昔からからそうなんだよ。だって狩をする時、目の前のマンモスを殺したら可愛いそうとかいちいち思ってたら狩できないし、自分も家族も食べられなくて行きていけないでしょ?」と言ってました。
    女性のように共感したり察する能力が優れていると逆に昔は支障が出てしまいその名残?が今も残っていると。
    そんな昔まで遡る!?と最初はびっくりしたけど、でも私は結構納得できました😳

    だから男性は本当に言わなきゃわからないみたいです!
    うちもほんとにイラつくことばっかりしてくれますが、仕方ない、鈍感じゃないと狩できないんだもんね…と自分をなだめてます。笑

    +34

    -3

  • 2670. 匿名 2019/09/09(月) 10:52:45 

    >>2397
    うちの義母も勝手にお下がりもらってきます💦
    しかもお礼渡しておいたから!と言って3000~5000円請求されます‥
    一番いらなかったのは行くかどうかもわからないこども園の制服一式、110cmの男の子用。
    うちは産まれたばかりの女の子。
    兄弟2人が使ったみたいで結構汚れてるしそんなのにお礼のお金払いたくない。

    +51

    -0

  • 2671. 匿名 2019/09/09(月) 10:53:02 

    オムツSに変えてからズレて半ケツになるようになってしまった
    オムツの種類変えても半ケツになるしサイズ大きいのか足で蹴って動くようになったからそれでズレてってるのか付け方が悪いのかどれなんだろう
    付け方は色々試したしキツくテープとめてもダメだった
    💩横モレもするしどーしよ

    +10

    -0

  • 2672. 匿名 2019/09/09(月) 10:56:57 

    >>2570
    私も昨夜寝る前に思い出してました(>_<)
    ここ数日の書き込みは追えてませんが、それまでほぼ全部見てますが書き込みはないようです。
    良い方向ものごとが進んでいれないいのですが

    +8

    -2

  • 2673. 匿名 2019/09/09(月) 10:58:33 

    あーもう朝から疲れた
    どうしたら保護器無しで吸ってくれるの
    ハードタイプの保護器じゃなきゃ吸ってくれないし直に吸わせようとすると仰け反って全然吸わないし押さえるのも体力使うし授乳しても寝ないしもう疲れた

    もういっそのこと完ミにしようかと思うけど母乳は出てるからせっかくだし母乳で育てたい葛藤があって考えるだけで疲れる

    +23

    -1

  • 2674. 匿名 2019/09/09(月) 11:04:15 

    >>2647
    2ヶ月弱で6㎏超えの娘ですがムチムチだねーと言われるのは何とも思いませんし、むしろすくすく育ってくれて嬉しいと思いますが

    顔パンパンだねーと言われたときはイラッとしました😂

    +15

    -0

  • 2675. 匿名 2019/09/09(月) 11:09:16 

    >>2665
    しんどいですよね(TT)
    装飾とかはしなくても、お洒落な服着せて写真撮るだけでも良いですね!
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 2676. 匿名 2019/09/09(月) 11:12:52 


    >>2623

    >>2564
    さんあてのコメントでした、すみません🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 2677. 匿名 2019/09/09(月) 11:14:14 

    楽天スーパーSALEで、ついにお店で試乗して以来気に入ってたベビーカーをポチっちゃった!
    早く乗るのが楽しみ〜!!

    +28

    -1

  • 2678. 匿名 2019/09/09(月) 11:14:27 

    >>2495
    うちの子は長く寝るようになってからも一回に飲む量はさほど変わらないので、一日の総量は減りました。
    2〜3ヶ月頃に飲む量が減るのはよくあることみたいです。
    満腹中枢が発達してきて、たくさん飲ませようと思っても飲まないです。全然泣かないし、体重も増えてるのでいいかなと思ってます(むしろ6回飲んでた頃が飲ませすぎてたのかも)

    +9

    -0

  • 2679. 匿名 2019/09/09(月) 11:17:22 

    >>2661
    >>2662
    入園の案内見返したらセパレートでした😨
    ありがとうございます!
    セパレートの肌着を半袖と長袖買い足すことにします!

    +12

    -0

  • 2680. 匿名 2019/09/09(月) 11:19:54 

    アンパンマンの映画の放送見て、涙出た。
    産後涙腺ゆるゆるだわ…

    +15

    -0

  • 2681. 匿名 2019/09/09(月) 11:20:10 

    >>2560
    私も同じくです、、、
    妊娠中から今までずっとしてない。
    今後も出来ればなくて良い、、、。

    妊娠前まではわたしもそれなりしたいなー
    って気持ちはあったのに、戻る気がしないです。笑

    お尻とか触られるだけで嫌気がさします。笑

    +19

    -0

  • 2682. 匿名 2019/09/09(月) 11:26:10 

    役立たずな母親過ぎて、周りに迷惑かけ過ぎて、死にたくなる

    今まで子供と心中とかのニュースを見ても心情が理解できなかったけど、今は理解できてしまう自分が嫌だ

    子供はかわいいし、産まなきゃ良かったとは思わないけど…
    どちらかと言えば、私自身が産まれてこなきゃ良かったと思う

    こんなことを書いてしまってごめんなさい
    どこかに吐き出さないと耐えられなくなってきた

    +47

    -0

  • 2683. 匿名 2019/09/09(月) 11:29:12 

    >>2647
    感じよく声かけしてくれる方には、嬉しくなります☺️

    +15

    -0

  • 2684. 匿名 2019/09/09(月) 11:36:44 

    >>2673

    搾乳した母乳を与えるってのはどうですか?

    +5

    -0

  • 2685. 匿名 2019/09/09(月) 11:40:25 

    よくおっぱいの匂いがするから抱っこしても泣き止まないってあるけど、完ミだとどうなのかな?
    私は生後すぐから完ミで2ヶ月だけど、私だと泣き止まないとかない。むしろ1番手馴れてるから泣き止ますのは上手い。他の完ミの方はどうなのか気になる。

    +11

    -0

  • 2686. 匿名 2019/09/09(月) 11:41:23 

    >>2660
    TT兄弟喜びますよね!うちの子はめったに笑わないのですが、TTやると声を出して笑います。

    +10

    -0

  • 2687. 匿名 2019/09/09(月) 11:46:31 

    >>2477
    首の下は横ではなく縦に洗うと汚れカスが落ちます! 横に洗うとシワの中でカスが移動するだけですが縦に洗うと出てきます。これは旦那に教えてもらいました。

    +22

    -0

  • 2688. 匿名 2019/09/09(月) 11:46:54 

    娘の機嫌がいいうちに録画してたワンパンマン見よう先週いいとこで終わったんだよな

    +10

    -0

  • 2689. 匿名 2019/09/09(月) 11:47:06 

    離乳食で初めて乳製品をあげる際、ヨーグルトの方がいいんでしょうか?牛乳でも大丈夫ですか?

    牛乳でいい場合はカボチャやパンに混ぜてしまってもいいですよね?

    +2

    -2

  • 2690. 匿名 2019/09/09(月) 11:47:37 

    最近キョロキョロしたり暴れたり、遊び飲みが激しくなってきました。
    飲ませるのも大変、量も減ってそうで不安になります。
    いい対応方法などありませんか?

    +14

    -0

  • 2691. 匿名 2019/09/09(月) 11:48:04 

    >>2641
    >>2649
    返信ありがとうございます。
    周りはどこそこ行って元気そうだし、母子手帳の副本?には2、3ヶ月で散歩に出掛けろ等書いてあるし、1ヶ月健診で行った産婦人科では家事でも何でもバリバリやって下さいと言われるし....相談できる人もおらず、どんどん鬱々してました。

    もう少ししたら動けるようになる、と信じて今は割り切っていきます。
    ありがとうございます( ; ; )

    +12

    -0

  • 2692. 匿名 2019/09/09(月) 11:48:36 

    >>2645
    私はハーフバースデーしませんよー。
    余裕がある人がすればいいと思います
    上の子の時もしてません。

    +37

    -0

  • 2693. 匿名 2019/09/09(月) 11:54:45 

    吐き出させて下さい。
    体力の限界。
    疲れてきました。けど、しっかり育てなきゃ。

    +46

    -0

  • 2694. 匿名 2019/09/09(月) 11:56:04 

    増税前にオムツまとめ買いしましたか?
    8ヶ月8.7kgでいくつMサイズまとめ買いしようかなと悩んでいます。

    +8

    -3

  • 2695. 匿名 2019/09/09(月) 11:56:43 

    >>2599
    私だけ目がランランとして、男二人(33歳&0歳3ヶ月)は爆睡してました…
    すごかったですよね!家潰れるかと思った

    +17

    -0

  • 2696. 匿名 2019/09/09(月) 11:58:56 

    >>2544
    男でもクッキー焼けるんだから自分で作れば良いのにね

    赤ちゃん抱えてる妻に何か頼み事したらアカンって事を
    人類の進化の過程で男のDNAに刻まれてたら良かったのに。

    +33

    -0

  • 2697. 匿名 2019/09/09(月) 12:07:25 

    >>2673
    全く同じ状況でしたが、保護器で乳頭混乱を起こしてました
    保護器をやめて、ひたすら直母の練習
    お腹空いたら諦めて吸ってくれました
    嫌がられて心折れますよね 私も息子も泣きながら乳首を口につっこんで練習しました
    ミルクは母乳相談室の飲みづらい乳首の哺乳瓶に変えて乳頭混乱起こさないように気をつけました

    +7

    -0

  • 2698. 匿名 2019/09/09(月) 12:08:32 

    卵黄小さじ2あげて、2時間半後に大量嘔吐…
    病院行ったら、お腹の動きがあんまり良くないからってことで整腸剤もらった
    他に症状はないし、息子もピンピンしてる。
    卵アレルギーかなぁ、卵食べて嘔吐したけどアレルギーじゃなかったよって方いますか?
    先生からはアレルギーよりかはお腹の動きからの嘔吐だと思うとは言われたけどやっぱり心配
    次卵あげるのこわいなぁ

    +18

    -0

  • 2699. 匿名 2019/09/09(月) 12:11:54 

    >>2671
    人それぞれだから参考になるか分からないけど
    ちょうどオムツSに変えた時に半ケツ横モレに悩まされ4種類のオムツ試して
    結果メリーズに落ち着いたよ。

    履かせるコツは、背中側のオムツをこれでもかってくらい上の方まで滑り込ませて
    あとは前側で微調整する。
    一度テープ止めて、ギャザー出してからもう一度テープ外して微調整。
    時間かかるけど毎回これやってる。

    +4

    -0

  • 2700. 匿名 2019/09/09(月) 12:13:06 

    9ヶ月なりたてです。
    つかまり立ちができるようになって、好奇心旺盛になったのか寝かしつけしてもまったく寝ません。
    寝室でハイハイしては立って遊んでます。
    昨日は20時には暗くして、0時前に疲れて寝ました。
    朝はちゃんと6時に起きてきます。夜間も二回授乳あり。
    朝寝も減り、昼寝も1時間足らずなのでなかなか家事できません!!

    いつか楽になるはず、と思ってやってきてるけどますます目離しできないし、、
    わたしの体力が追いつかないよ、、
    でも皆んな頑張ってるもんね。
    三回食に踏み切らなければ!

    +20

    -1

  • 2701. 匿名 2019/09/09(月) 12:16:25 

    >>2684
    ありがとうございます
    出来たら直に吸って欲しいんです
    外出の時とかさっと授乳出来るので
    でも保護器の消毒の煩わしさ
    母乳量が減ってしまうんじゃないかと不安
    授乳の時に赤ちゃんが手をバタバタさせて保護器に当たって外れて服や赤ちゃんの顔等がビショビショになって心が折れそうです

    他の人は保護器無しでも吸ってもらえてるのになんで?って思ってしまいます。

    +16

    -0

  • 2702. 匿名 2019/09/09(月) 12:18:58 

    増税前におむつ&おしりふき買いまくりだけど 置き場所がなかった😭
    近くの実家に置かせてもらいます😭

    +10

    -6

  • 2703. 匿名 2019/09/09(月) 12:19:16 

    >>2685
    私も産後すぐから完ミで2ヶ月です
    むしろ私じゃないと泣き止まない。私以外はギャン泣きです。それもそれでツライ

    +9

    -0

  • 2704. 匿名 2019/09/09(月) 12:20:28 

    間もなく8ヶ月なんですが、
    最近オムツを掃くのを嫌がります(;_;)片足突っ込むと逆の足と手を使って器用に脱ごうとするんです。オムツ替えのときに必ず数分くらい攻防戦を繰り広げております…

    オムツだけは着けさせてー‼️

    +32

    -0

  • 2705. 匿名 2019/09/09(月) 12:20:47 

    >>2697
    ありがとうございます
    乳首が短くて舌の上に乗せられないので全然吸ってくれません。
    保護器があればなんとか吸ってくれますがソフトタイプだとすぐ剥がれてきて余計イライラしてしまってハードタイプに頼ってます

    こんなんで本当に直に吸ってくれるようになるのか、寝不足の中で辛いです。

    +10

    -0

  • 2706. 匿名 2019/09/09(月) 12:25:14 

    赤ちゃんの頭皮が乾燥してフケが出始めました。
    お風呂はベビーバス、お湯は39度、赤ちゃん用のボディソープまたは赤ちゃん用のシャンプー使ってます。2ヶ月です。
    ネットで調べると、ボディに使ってるクリームを頭にも塗っていいとあるんですが....

    同じような方、また改善された方いらっしゃいますか?

    +12

    -0

  • 2707. 匿名 2019/09/09(月) 12:26:11 

    離乳食の本でおすすめってありますか?

    +1

    -1

  • 2708. 匿名 2019/09/09(月) 12:30:32 

    暑いよ~
    エアコン全然効かない
    暑いからか全然寝なくて5分で起きるしバテ気味でしんどい

    +8

    -0

  • 2709. 匿名 2019/09/09(月) 12:33:12 

    9ヶ月ですが授乳回数がなかなか減りません
    離乳食をあまり食べないので減らしたいのですが…
    同じくらいの月齢の方、1日に何回ぐらい授乳中してますか?

    ➕5回以内
    ➖5回以上

    +15

    -9

  • 2710. 匿名 2019/09/09(月) 12:33:27 

    先日第2子を出産し,2年ぶりにこのトピに戻ってきました。
    上の子は寝ない飲まない食べないで何度も心が折れ,その度にここの先輩ママはじめ皆さんに励まされました。

    あの時のメンバーとは違うのは承知ですが,温かい雰囲気のままのトピに戻ってこれてよかった。
    皆さまよろしくお願いします。
    そして上の子の経験を生かして,悩んでるママさんの微力になれたらなと思います。
    1年間お世話になりますm(_ _)m

    +71

    -0

  • 2711. 匿名 2019/09/09(月) 12:38:23 

    >>2710
    ご出産おめでとうございます!
    二人の育児、無理しすぎないでくださいね☺️
    よろしくお願いします!

    +29

    -0

  • 2712. 匿名 2019/09/09(月) 12:38:27 

    >>2659
    手作りの離乳食は味付けされてますか?
    うちの子9カ月も市販ばかり食べてましたが,手作りにも味をつけるとだんだん食べるようになりましたよ!
    市販のものを食べてみたけど,意外と味ついてるなーって思いました。

    +11

    -0

  • 2713. 匿名 2019/09/09(月) 12:41:07 

    >>2706
    生後1~2ヶ月は脱皮すると思ってる笑

    強くこすらず、保湿してあげたらいいと思います。

    +18

    -0

  • 2714. 匿名 2019/09/09(月) 12:42:03 

    例えば蜂に刺された場合、1度目より2度目の方がアナフィラキシーが起きやすいって、言いますよね。

    同じように、例えば卵の場合、初めて食べた時より2回目に食べた時の方がアレルギー反応が出る可能性が高いのでしょうか?

    それとも、初めて食べてアレルギー反応が出なければ2回目以降、少し心に余裕を持ってチェックを勧められるのでしょうか?、

    +0

    -3

  • 2715. 匿名 2019/09/09(月) 12:45:29 

    >>2702
    ですよねー💦うちももう置き場所がない…
    妊娠前の下着、マタニティ下着・タイツ・ストッキング・洋服、サイズアウトした娘の洋服…どんどん荷物が増えてしまうところが全然ない😖

    +16

    -1

  • 2716. 匿名 2019/09/09(月) 12:46:50 

    >>2654
    義父母に「敬老の日何か欲しいのあります?孫からってことで笑」と聞いたら、「は?笑 誰が敬老?笑」と言われました。
    (注:和やかな感じですよ)

    祖父母=敬老扱いはダメなのかなと思い至りました笑

    +21

    -0

  • 2717. 匿名 2019/09/09(月) 12:49:48 

    >>2709
    間違えてプラスしてしまいましたが、7回くらいです

    +2

    -0

  • 2718. 匿名 2019/09/09(月) 12:52:18 

    家にいる時、乳首咥えてないと常に大泣きなんだけどどうしたらいいんだろう。
    新生児から、おしゃぶりも拒否。
    もう9ヶ月なのにおかしいよね?
    常に胸はだけられるようクロスオープンのキャミのまま家で過ごしている。
    何も出来なくて辛い。
    後追いもするようになったから、可愛いというより胸への執着がすごくて怖い。

    +22

    -1

  • 2719. 匿名 2019/09/09(月) 12:56:15 

    >>2694
    オムツ(赤ちゃん用も介護用、お年寄り用も)と生理用品が軽減税率じゃないの困りますよね。
    オムツが対象になればいいのにね。
    お尻拭きは対象じゃなくてもいいからオムツだけは対象にしてくれたらいいのに・・・本当に不満。

    +58

    -0

  • 2720. 匿名 2019/09/09(月) 12:57:49 

    >>2709
    うち10回くらい。離乳食食べません。食べさせるために減らしたいけど、お腹が空いたからといって離乳食を食べてくれるわけではないので不機嫌になるだけ。断乳したら食べだしたとよく聞くけど、1日にハイハイン1枚くらいしか食べないのに断乳する勇気がでません〜。

    +12

    -0

  • 2721. 匿名 2019/09/09(月) 13:00:40 

    >>2673
    直母の練習あるのみかと。

    月齢が低いならば縦抱きで、力業で(沐浴のときの頭の持ち方で)咥えさせました。
    月齢進むと縦抱きしにくくなるので、今度は床に子を寝かせて覆い被さる用に咥えさせました笑 (体勢はかなりきつい。プランクをついでにするといいかも笑)

    痛みが伴いましたが、伸びるようになりました。
    (平常時は相変わらず乳首ありませんが)

    +7

    -0

  • 2722. 匿名 2019/09/09(月) 13:20:38 

    あああ歩いたよーーーヽ(;▽;)ノ

    +83

    -1

  • 2723. 匿名 2019/09/09(月) 13:23:04 

    >>2716
    そりゃ嫁に敬老の日祝われたら何か嫌味に思えるよ
    孫って言ってもまだ赤ちゃんなんだし
    本人が祝える年になったら喜んでくれると思うけど

    +4

    -13

  • 2724. 匿名 2019/09/09(月) 13:26:35 

    育児って次々とミッションが追加されていくような、延々と課題をこなしてるような、何ていえばいいんだろう…終わりがなーい(笑)

    新生児期は授乳してオムツ替えて沐浴したらもうグッタリでした。一緒にお風呂に入るなんて、一人でそんなことできる気がしないと思っていたけどもう当たり前にやってる。
    子供見ながらご飯の支度?いやもうお惣菜をレンチンでいいですかね?って思ってたけど何とかあやしながらご飯作って、離乳食も作ったりしてる。本当に何とか、ギリギリだけど。あっという間に1日が終わる。こうして母親は逞しくなっていくのかなぁ。
    ふと写真を見返すとひと月前の子供って何だか幼い!幼いと言っても今も赤ちゃんだけど(笑)

    +51

    -0

  • 2725. 匿名 2019/09/09(月) 13:27:17 

    >>2722
    おめでとうございます㊗️🎉😆✨✨

    +18

    -0

  • 2726. 匿名 2019/09/09(月) 13:33:36 

    >>2697
    保護器すぐとれますよね 赤ちゃんにたたき落とされたり...
    母乳も結構口の端から漏れちゃうし
    少しでも吸ってくれたらだんだん乳首がのびて赤ちゃんが飲みやすい形になっていくのですが、それまでが大変ですよね
    私もまだ一ヶ月ですが、ようやく吸ってくれるようになりました
    少しも吸ってくれなかったので、生後2週間で市の母乳相談を利用して助産師さんに助けを求めました
    柔らくするためのマッサージをしてもらってあとはひたすら練習でした
    あまり自分を追い詰めないでくださいね 母親失格なんかじゃないです

    +8

    -0

  • 2727. 匿名 2019/09/09(月) 13:38:28 

    >>2401

    百日祝と初節句を兼ねて家にカメラマン呼んだけど、自然なツーショットも撮ってもらえて、頼んでなかったけどミルクをあげてる所もこっそり撮ってくれてて、気に入ってます。

    記念日に出張カメラマン頼むのオススメですよー!

    +22

    -0

  • 2728. 匿名 2019/09/09(月) 13:38:32 

    どんどん夫と距離が開いてくのが分かる。お互い感じている。夫婦ではなく他人という感じ。
    原因は単身赴任による物理的な距離とそれに伴い一緒にいる時間が激減していることなのも分かっている。帰ってきても移動で疲れてしまい、娘と会うだけで終わる休日に二人して疲れてきている。

    解消方法は、私が仕事復帰をやめて旦那の所は行くこと。分かってる。分かってるけど、「母親」の自分だけじゃなくて「社会人」としての自分を諦めきれないんだよ…
    仕事を辞めて向こうに行ったら、すぐに就職することは難しい。否が応でも専業主婦。
    専業主婦もいいんだよ、
    もらっている育休分、1年少し働いて辞める、が妥協案。
    どうして女はどちらかを諦めなきゃいけないのか…

    +34

    -3

  • 2729. 匿名 2019/09/09(月) 13:43:01 

    みなさんお昼寝は、どこでさせていますか?

    今は、ハイローチェアかジョイントマットの上にしいた簡易布団で寝かせており、静かにしてカーテンなどは閉めていて真っ暗ではないけど眩しくない明るさにしています。
    最近、昼寝の質が良くないのかグズっていることが増えたので、これでいいのかと心配になっています。
    真っ暗な寝室などで寝かした方が良いのでしょうか。
    ちなみに低月齢です。

    よければ教えてください。

    +5

    -0

  • 2730. 匿名 2019/09/09(月) 13:43:38 

    >>2719
    絶対新聞より必要なのにね

    +32

    -0

  • 2731. 匿名 2019/09/09(月) 13:43:44 

    今日、授乳と洗濯だけしかしていないのにもう疲れた。。大人の食事すらほとんど作っていないのに離乳食出来る気がしない。

    +38

    -0

  • 2732. 匿名 2019/09/09(月) 13:43:46 

    生後7ヶ月の息子についてです。
    ここ最近、舌を出す仕草をするようになりました。
    離乳食を始めた5ヶ月頃がよだれのピークだったのですが、その仕草をし始めてからまたよだれの量が復活してきました。
    これは、マイブームなのでしょうか?
    同じような仕草があった方、いらっしゃいますか?

    +11

    -0

  • 2733. 匿名 2019/09/09(月) 13:44:52 

    5ヶ月半、身長63cm、体重7.5キロです。
    全体的にむちむちで太ももがかなり太めです。
    もうすぐおすわりが安定しそうなのでセパレートのお洋服を買おうと思ってます。
    ユニクロの10分丈レギンス、股下で見ると70がちょうどいいけどヒップはきついかも…
    でも80だと股下が長すぎて何回かロールアップしないと履けなさそう…
    80を買いたいけど、来月から保育園なので、毎回ロールアップ必要なボトムだと保育士さんに嫌がられますかね?

    + 80で大丈夫
    − 70の方がいい
    0歳児の母が語るトピPart39

    +8

    -0

  • 2734. 匿名 2019/09/09(月) 13:45:12 

    >>2727
    私も、2度ほど出張撮影を利用しましたが、すごく良い思い出になりました。
    家族写真や、子供とのツーショットなど、自分が綺麗な状態で撮れたので嬉しかったです。
    少し値ははりますが、価値があったなぁと思っています。

    +10

    -0

  • 2735. 匿名 2019/09/09(月) 13:50:52 

    >>1816

    そういえば、大人の花粉症って、耳鼻科とかで花粉症のシーズンオフに舌の下に花粉症のアレルゲンをスポイトで垂らして症状を改善する舌下免疫療法ってありますよね。

    口からアレルゲンが入ると免疫が過剰な状態が和らぐ(経口免疫寛容)ってやつ。

    やっぱり口からアレルゲンを入れて慣れさせておくとアレルギーが出にくくて、食べない期間が続いてる間に皮膚からアレルゲンが入っちゃうと発症するのかな?なんて思ったんですが、どうなんでしょう。

    そうはいっても、アレルギーチェック済んだ後食べさせてない食べ物沢山有りすぎるけど…

    +1

    -4

  • 2736. 匿名 2019/09/09(月) 13:55:41 

    >>2575
    生後3ヶ月ですが同じく乳首が短いので、未だに保護器を使っています。
    母乳外来で乳首を伸ばしまくってもらったら直母で飲めました。
    おっぱいの前に乳首を伸ばしまくってと指導されました!つねったり伸ばしたり。
    でも自分でやっても伸びが悪いのかギャン泣きするので直母を諦めて保護器を使っています。

    3ヶ月になるまでは直母を諦めきれず何度も頑張っていましたが、飲みたいのに乳首を取り込めずギャン泣きする姿が見てられなかったのでもう保護器で飲んでくれるならそれでいいやと割り切っています。

    保護器使用した後は乳首伸びていますが、ブラで抑えられるとまた元に戻っていますよ。
    ご参考までに。

    +8

    -0

  • 2737. 匿名 2019/09/09(月) 13:56:07 

    新生児の頃からよく泣く子で、4ヶ月ぐらいまでは一日中ほぼ抱っこでした。
    だれかに、月齢が上がると1人遊びもするし、少しはマシになると言われたけど、あんまり変わらない。
    うつ伏せになっても、しんどくなってすぐ愚図る。
    おもちゃあむあむしててもすぐ愚図る。
    起きてる時、ほぼ8割ぐらいは愚図るか泣いてるー。
    もうちょっとで6ヶ月なのに。
    愚図りが長くなるとギャン泣きするし。
    何でこんなに愚図って泣くの(;_;)

    +18

    -0

  • 2738. 匿名 2019/09/09(月) 13:57:52 

    >>2502睡眠不足とかストレスで自律神経の乱れで腹痛が起こるみたいですよ!私も産後腹痛多くなったし抱っこで寝かしつけ中とかになります。ストッパは一時的にとめてあとからくるらしいのでとりあえず止めたい時はいいかもしれませんがあまりよくないみたいです。腹痛予防に整腸剤がいいと思いますよ〜!

    +9

    -0

  • 2739. 匿名 2019/09/09(月) 14:00:20 

    昨日出かけた時に、旦那が娘と私の写真を撮ってくれましたが、その写真を見て、自分の老けた顔に衝撃でした。
    うっすらメイクもしたはずが、疲労感が出まくりだし、シワもあるし、本当にブサイクな顔すぎてショックでした。
    せっかくの娘との写真なのに、台無しになってました。
    さすがにスキンケアくらいしっかりやろうと、心から思いました。

    +27

    -0

  • 2740. 匿名 2019/09/09(月) 14:04:00 

    >>2689
    乳製品のチェックはヨーグルトの方がいいみたいです!ヨーグルトの方が牛乳より消化がよく、アレルギーを起こすのが牛乳より少ないみたいです!

    +9

    -0

  • 2741. 匿名 2019/09/09(月) 14:07:34 

    >>2527私の兄は小学校高学年でもベッドから落ちてましたw2段ベッドだったから柵ありだったのにw小学生もまだ寝相悪い子多いと思います!

    +5

    -0

  • 2742. 匿名 2019/09/09(月) 14:09:33 

    >>2729
    2ヶ月ですが、ハイローチェアかリビング横の布団でお昼寝しています。電気もつけてカーテンも開けて普通に生活音も出しています。
    昼夜の区別をつけるためにその方が良いと本で読んだのでそうしています!
    抱っこぐずりとかではないですかね?うちの子は最近、置くと10分とかで目が覚めて泣いてぐずつくのを繰り返しますが、抱っこしたままだと1時間くらい寝てくれます。

    +10

    -0

  • 2743. 匿名 2019/09/09(月) 14:12:19 


    >>2264
    >>2159です。私も変換がボのやつと、心肺蘇生の人形の話で泣き笑いました😂🤣家事お疲れさまです!

    +4

    -1

  • 2744. 匿名 2019/09/09(月) 14:13:18 

    >>2301
    >>2159です。私は夜中も昼間も隙あらば読んでます😏

    +4

    -1

  • 2745. 匿名 2019/09/09(月) 14:14:23 

    >>2340
    >>2159です。私も授乳中に見ていて笑いを堪えていたら体が震えてきて(笑)子供が驚いて見上げてきました😂

    +4

    -1

  • 2746. 匿名 2019/09/09(月) 14:16:07 

    寝相悪すぎて笑えるw
    縦に寝てたのがいつの間にか横になってるw

    +14

    -0

  • 2747. 匿名 2019/09/09(月) 14:16:22 

    すみません、乳製品を離乳食で試す時、ベビーダノンで試しても大丈夫でしょうか。
    大丈夫→プラス
    やめた方がいい→マイナス
    押して下さい。よろしくお願いします。

    +19

    -0

  • 2748. 匿名 2019/09/09(月) 14:22:11 

    愚痴で申し訳ない。
    職場復帰の際に異動を希望してるんだけど、元の部署に戻ることになりそう。
    会社と話し合うしかないんだけど、残業できないときつい部署なので、時短勤務を希望してるから戻りたくない。
    私が抜けてから同じ仕事してる人達の残業時間が増えたから、私が復帰したら私の後任を異動させて私を戻す考えらしい。
    キムタクばりにちょ、待てよ!って言いたくなった。
    10年やってた私の仕事、全部2週間で引き継いですんなり残業時間同じでできると思う方がおかしい。
    しかも私月20〜30時間残業してたのを後任者異動させて戻すからら時短勤務でも同じ量こなして下さいってできるわけないわ。
    休みやすいけど、休んだら誰かがやってくれるわけじゃなくて、仕事全部次の日に繰り越されるから子どもが何日も熱出した時がきつい。
    頼むから私は別の部署に異動で、残業可能な後任者を育てて下さいって思うんだけど、なんて言ったら伝わるんだ。
    そして私を戻すつもりで会社動いてるって話だけ入ってきたけど、そもそも保育園受かるんだろうか…。それも分からないのにまだ会社と交渉する段階じゃないよなー…。

    +17

    -22

  • 2749. 匿名 2019/09/09(月) 14:27:22 

    アレルギーチェックめんどくさすぎる。張り切って頑張ってた分、食べてくれなかったりチェックが進まなかったりがすごーく辛い。だから今の気持ち的には食べてくれればなんでもオッケー☆

    +8

    -0

  • 2750. 匿名 2019/09/09(月) 14:28:23 

    >>1816
    今は口からより皮膚からアレルゲンが侵入してアレルギーを発症すると言われてますよね!
    何年か前に石鹸に小麦粉が含有されていてそれを毎日毎日使っていたら小麦アレルギーになったという事件ありましたよね!
    私が離乳食教室で教わったのはやはりお肌が荒れているとそこからアレルゲンが侵入してしまうので、肌のお手入れは大事だそうですよ!

    +11

    -0

  • 2751. 匿名 2019/09/09(月) 14:34:03 

    >>2742
    コメントありがとうございます。
    とても参考になります。
    最近手首に疲労感がきていて、あまり長時間抱っこしないようにしているので、抱っこぐずりはかなりあり得ると思いました。
    手首に負担のかからない抱っこで、たくさん抱っこしてみたいと思います。ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 2752. 匿名 2019/09/09(月) 14:34:10 

    >>2736
    ありがとうございます
    保護器使ってらっしゃるんですね。
    ちなみに何処のメーカーのを使ってますか?
    ピジョンのソフトタイプ
    メデラのソフトタイプを使いましたが両方共すぐ取れてしまってハードタイプを使ってしまっています。

    保護器でも母乳が減った感じとかはありませんか?
    赤ちゃんが嫌がりながらも泣いてる姿を見るのも心苦しいですよね。

    +7

    -0

  • 2753. 匿名 2019/09/09(月) 14:36:39 

    >>2721

    プランクの体勢!その授乳の仕方は思い付かなかったです!笑
    授乳の前に自分で乳首伸ばしてあげる感じですか?自分で伸ばしてもすぐ伸びてくれますか?

    乳首自体は大きくなったのになかなか長さが出てくれません。

    +4

    -0

  • 2754. 匿名 2019/09/09(月) 14:40:13 

    生後11日です。

    3日くらい前にへその緒がポロっと取れました。
    それからも、おへそから血が滲みます。
    毎日丁寧に消毒してるのですが᠁
    膿んでる様子はありません。
    出産後、入院中に血が滲む程度なら大丈夫と言われたのですが、数日続くと少し心配です。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +8

    -0

  • 2755. 匿名 2019/09/09(月) 14:42:34 

    >>2670
    ひどい!旦那さんにもういらないと言ってもらったら?
    お下がりってよっぽどのことがないとほとんど使わない。自分が買った服や物の方が、気に入ってるし愛着もあるし。勝手にもらってお金請求なんて…性別が違うものなんてなおさら使うわけない!

    +45

    -0

  • 2756. 匿名 2019/09/09(月) 14:42:48 

    >>2722
    感動の瞬間ですね!!

    +8

    -0

  • 2757. 匿名 2019/09/09(月) 14:46:33 

    >>2669
    面白いなぁと思って読ませていただきました😊
    でもうちの旦那、原始時代なら狩りですら私に行かせるかも… ただただ鈍感でダラダラしてるだけのおじさんやん🌀

    +19

    -0

  • 2758. 匿名 2019/09/09(月) 15:00:48 

    夫むかつく。
    内祝い、こっちがピックアップしてたものに
    配送料がどうとかカタログは心がこもってないとか文句言うだけ。
    キレたらやっと動いたけど、もう4ヶ月経つし遅すぎる。相手に失礼だし常識無い。これで義実家に悪く言われるのも私なんだろうなぁ。疲れた

    +45

    -4

  • 2759. 匿名 2019/09/09(月) 15:00:55 

    >>2751
    手首辛いですよね💦私も割と腕が限界です。
    横抱きで深い眠りについてきたなぁと思ったら、ソファに座って、子供の頭を置いている肘の下にクッションを縦に置いて肘をのせ、子供のお尻を置いている手のひらは自分の太ももにのせ、手で子供の体重を支えなくていいようにしています。わかりづらかったらすみません…
    お互い早く熟睡してくれるようになりますように。

    +12

    -0

  • 2760. 匿名 2019/09/09(月) 15:05:08 

    いまからTVerで凪のお暇見る!
    1時間寝ててくれますように!!

    +26

    -0

  • 2761. 匿名 2019/09/09(月) 15:09:21 

    離乳食始めて1週間です。
    今日初めての野菜で人参をあげたらギャン泣きされました。
    人参って甘いから大丈夫だと思ったんだけど心折れる。
    次はカボチャあげる予定だけど怖くなってきた😭

    +23

    -0

  • 2762. 匿名 2019/09/09(月) 15:09:57 

    >>2716
    父の日、母の日にもプレゼントあげてるのに
    敬老の日にも…?と思い、
    私は昔、子供の写真と手形アートを贈りました
    「子供からで、ってことで…と言って渡しましたが喜んでもらえましたよ
    保育園通うようになったら保育園で敬老の日のプレゼントを作ってくるようになったのて助かってます。
    今年は二人目が生まれたのでまた手形アートやります

    +8

    -0

  • 2763. 匿名 2019/09/09(月) 15:13:01 

    洗剤が切れたから、赤ちゃんの洗濯物を分けるのやめたわ!大人のと一緒に洗濯し始めたら回数が減って楽!
    明後日には3ヶ月になるしもういいよね?

    +64

    -1

  • 2764. 匿名 2019/09/09(月) 15:13:11 

    >>2755
    それ払わなくていいよ!
    そのお金でいろんなもの買ってあげられるよ!

    +28

    -0

  • 2765. 匿名 2019/09/09(月) 15:18:29 

    >>721
    私もです。保育園預けるの寂しいし仕事嫌だし、両立できるか不安です。

    +18

    -0

  • 2766. 匿名 2019/09/09(月) 15:18:59 

    疲れた。。
    よく泣く子なのかな、寝るの下手な子なのかな、それとも私が下手にさせちゃったのかな
    もう10ヶ月にもなるのになんでこんなしんどいの…

    +32

    -0

  • 2767. 匿名 2019/09/09(月) 15:20:17 

    >>2761
    うちも今日初にんじんでしたが、嫌そうにしてました。味見して甘いし、どんないい顔するかなー🎵なんて思ってたら😢 この先全部こんな感じだったらどうしよう…これからボキボキ心折れるんですかね💦

    +17

    -0

  • 2768. 匿名 2019/09/09(月) 15:25:45 

    相談させてください。
    小児科で2ヶ月半、3ヶ月半のときに、それぞれ体重が増えすぎで肥満気味、ミルクを減らすように指摘されました。
    2930gで生まれ、もうすぐ4ヶ月で7kg超えです。
    混合なのでスケールを使って、母乳+ミルクで1日810g〜860gなのですが、なぜかどんどん体重が増えます。
    ミルク缶の月齢を見ると1000くらい飲むときなので、これ以上減らすのもどうかと思うのですが…。
    飲む量は多くないのに体重が増えていくお子さんがいらっしゃる方、どうしましたか?
    母乳はいくら飲ませていいと聞きますが、ミルクなら減らした方がよいのでしょうか。
    次の予防接種までまだ2週間あるのと、小児科の先生は母乳推しでミルク減らせばかり言われるので、こちらでご意見いただけると幸いです。

    +4

    -1

  • 2769. 匿名 2019/09/09(月) 15:35:03 

    >>2761
    上の子の話ですが、当時周りの先輩ママさんから「赤ちゃんはコーン、さつまいも、カボチャめっちゃ好きだよー!」って言われててワクワクしながらあげたのに全部あげた瞬間「まっず!!」って顔されて離乳食のときは全然食べませんでした(笑)3歳の今は全部大好きですが(笑)

    でもほうれん草やブロッコリーはたくさん食べたんです。だから赤ちゃんにも好みがあると思うので意外と違うのあげたらたくさん食べた!ってあるかもしれませんよ(^ ^)

    +22

    -1

  • 2770. 匿名 2019/09/09(月) 15:38:12 

    完ミの人ミルクの時間の間隔どれくらいあきますか?

    娘は生後3ヶ月、1回120〜160飲んで4時間前後です。1日の総量は630〜700mlくらいです。

    +3

    -0

  • 2771. 匿名 2019/09/09(月) 15:38:47 

    >>2682
    大丈夫?私も毎日あなたと同じ様な気持ちで過ごしてるよ。でも子供にとってはたったひとりの母親なんだと思ってなんとか生きてる。またなんかあったらここで気持ち吐き出して一緒に頑張ろうね

    +21

    -0

  • 2772. 匿名 2019/09/09(月) 15:39:53 

    >>2632

    あ!同じの使ってる〜!

    うちの夫は股下のスナップボタン留めないです!
    「またオムツ替えるからさ!」と言います😂

    +11

    -0

  • 2773. 匿名 2019/09/09(月) 15:48:53 

    >>2635
    そりゃあなたが何一つ手伝ってくれないんだから焦るよね!って言い返してやりたい〜!

    +7

    -0

  • 2774. 匿名 2019/09/09(月) 15:53:33 

    >>2754
    うちの子もへその緒とれてからも毎日消毒してましたよ。
    はっきり覚えてないけど1ヶ月検診では何にも言われなかったのでそれ位まで、綿棒に血がつかなくなるまでやってました!
    膿んでたりしなければそのうち付かなくなると思います。

    +6

    -0

  • 2775. 匿名 2019/09/09(月) 16:02:18 

    >>2733
    生後4ヶ月で66cm、7.6kgの子がいます!
    すでに70サイズは無理で80着せているむちむち具合です。
    私は直接電話で担当の保育士さんに聞きました☺️

    ロールアップの状態でも大丈夫ですが、可能なら簡単に手縫いですそ上げしてもらえたら助かりますと言われたので出来るだけそうしていますよー

    +8

    -0

  • 2776. 匿名 2019/09/09(月) 16:02:39 

    >>2760
    今週も面白かった😊
    私は1週間のご褒美感覚で観てます♪

    +14

    -0

  • 2777. 匿名 2019/09/09(月) 16:09:55 

    すみません、怖い話で注意なのですが…😱

    産後4ヶ月目です。
    体重が、出産時よりも7キロ増えていました…。

    何かもう1人くらいお腹にいそうだなーと鏡に映るぶ厚い体を見ながら思ったんだよなー!
    このままでは服がなくなるので痩せなきゃ😭

    +39

    -0

  • 2778. 匿名 2019/09/09(月) 16:12:42 

    >>2706
    ウチも2ヶ月の頃めちゃ頭皮が剥がれてきて、キュレルのシャンプーつかったら良くなりました。合わないとあれなのでトラベル用の小さいの買って試してみると良いかもしれません。

    +6

    -0

  • 2779. 匿名 2019/09/09(月) 16:20:59 

    うちの旦那一度話したこととかすぐ忘れてるしリアルにアルツハイマーかなにかなんじゃないかなって心配してるんだけど、これ指摘したら嫌な思いするよねと思ってなにも言えない。既に説明済みのこととか、まだなにも聞いてませんって顔で当然のように聞いてくること多すぎてなんかこわい。世の中の男性ってこんな感じなんですか?0歳児関係なくてごめんなさい

    +36

    -2

  • 2780. 匿名 2019/09/09(月) 16:22:04 

    私のお腹の上で寝てしまった。
    プーメリーから聞こえる、エンドレス同じ曲。
    私は一人で静かにがるちゃんがしたいんだ…
    誰かメリーの音楽止めて…

    +32

    -0

  • 2781. 匿名 2019/09/09(月) 16:23:48 

    うちの母親そんなことしたらびっくりするだろうな…先日「若い女の期間は一瞬で、私もうずーっとおばさんやってるんたけどΣ(-᷅_-᷄๑)」とボヤいていたので。
    いやいや、もうおばあちゃん期に突入してますよー!

    +6

    -1

  • 2782. 匿名 2019/09/09(月) 16:28:56 

    >>2768
    うちの子ももうすぐ4ヶ月で体重がすごく増えてます。今7.5kgくらいです。
    母乳とミルク合わせて800mlくらいなので、特に多いわけじゃないんですが…。
    混合なので1ヶ月の時に母乳推進の助産師さん、保健師さんにはミルクを減らすように言われましたが、小児科の先生にはミルクを減らす必要ないと言われました。
    いろんな意見があるから迷いますよね(^-^;
    小児科の先生には、乳児期の肥満は将来に悪影響はないと論文が出ていること、ミルクであっても子どもが飲みたいだけ飲ませる自律哺乳という考え方があること、を教えてもらいました。
    空腹もかわいそうだし、結局ミルク減らしても母乳増えなくてストレスだったので、小児科の先生の考えに従って飲みたいだけ飲ませて、今の体重です。
    毎日のミルクの量を記録してると大体一定なので、これがこの子に必要なミルクの量で、よく寝てよく動くから栄養の吸収がいいんだろうと思ってます。

    +9

    -1

  • 2783. 匿名 2019/09/09(月) 16:32:45 

    >>2732
    10ヶ月ですが、よくペロンと舌出して上唇舐めてます( ^ω^ )
    上の歯がまだなので、痒いのかな?と思ったりしてます。

    +2

    -0

  • 2784. 匿名 2019/09/09(月) 16:35:03 

    生後3ヶ月、まだお宮参り行ってない…
    夏暑かったし…とか言い訳して☹️

    みんなお宮参りちゃんと正装?でご祈祷してもらってるんだよね😣💦?

    +21

    -0

  • 2785. 匿名 2019/09/09(月) 16:41:00 

    >>2706頭にもクリーム塗ってましたよ〜!

    +4

    -0

  • 2786. 匿名 2019/09/09(月) 16:41:37 

    生理中だからシャワーで済ますかな?
    湯船派の方、生理の時って、一緒に湯船入りますか?
    入るならタンポンしますか??

    一緒に湯船入る プラス
    シャワーにしとく、
    子供だけベビーバスで後から入る等 マイナス

    +6

    -16

  • 2787. 匿名 2019/09/09(月) 16:43:28 

    >>2779
    詳細が分からないので、ご主人の病気については何も言えませんが、一般的にはアルツハイマーの発症は高齢者が多いようです。
    発達障害にも、忘れっぽいなどの症状があることがあるそうです。
    ご主人に伝えるのであれば、ネットでいいので、近しい病気をちゃんと調べて、心配しているトーンで話して見るのがいいと思います。

    +7

    -2

  • 2788. 匿名 2019/09/09(月) 16:44:24 

    >>2780
    よくあります、わかります!笑

    +8

    -0

  • 2789. 匿名 2019/09/09(月) 16:45:09 

    >>2784
    我が家は、記念写真のみにしました
    みなさん、それぞれだと思いますよ〜

    +8

    -0

  • 2790. 匿名 2019/09/09(月) 16:46:09 

    >>2774
    返信ありがとうございます。
    安心しました。
    初めてのお産でちょっとした事でも不安になってしまってますが、このまま丁寧に消毒を続けて悪化するようなら産院に相談してみようと思います!

    +6

    -0

  • 2791. 匿名 2019/09/09(月) 16:46:54 

    赤ちゃん体温高いから授乳するとき暑い…!
    私が汗だく。早く涼しくならないかな

    +31

    -0

  • 2792. 匿名 2019/09/09(月) 16:48:52 

    >>2779
    うちの旦那(38歳)は予定(特に家の)をすっぽり忘れちゃいます。そして「俺は忘れるから、ちゃんと確認して。LINEして」って怒られます。なぜこちらが怒られるのか、LINEをしたら覚えてるのか…意味わかりませんが💦 病的な感じもしますが、当事者意識が薄いからかな?とも思います。

    +23

    -0

  • 2793. 匿名 2019/09/09(月) 16:49:29 

    皆さん、料理するとき赤ちゃんはどこにいますか?
    うちは昼間、リビングにハイローチェアにいるんですが、そうすると料理する時に換気扇を回して窓を開けて…ってやると室温があがってしまいます。

    ぎゃん泣き必須だけど、寝室にいてもらって料理するしかないのかな…。
    早く涼しくなってほしいわ〜

    +9

    -0

  • 2794. 匿名 2019/09/09(月) 16:54:24 

    旦那がしばらく不在なので、先日久しぶりに一人+赤ちゃんでイオンモールに行ってきました。
    夏の間は暑くてほぼ家にこもりっぱなしで服も買う気にならなかったので、秋服買えたしリフレッシュできたー!
    しかし、ものすっっっごく疲れた。
    ワンオペ子連れだと自分のトイレも試着も食事もゆっくりできなくて大変ですね。
    赤ちゃんの水分補給やおむつ交換もあるし…。
    妊娠中(比較的つわり等軽かったので)も旦那が出張中は一人でベビー用品を見にあっちこっち出かけていたけど、もうあんな身軽に動けることはないんだなぁ。
    帰宅してからすぐに離乳食、食器や一日分の哺乳瓶を洗って、お風呂に入れて寝かしつけ。
    我が家の洗濯は夜なので大人分と赤ちゃん分の2回を回したら、本当に倒れそうでした。
    もう少し早く帰宅しないとだめだなー。
    でもせっかく出かけてるんだから!と、つい長居してしまう。
    翌日は全身筋肉痛の中、離乳食ストック作り頑張りました…。
    母親って大変。
    でも今週も他のイオンモールに行こうかな?と考えてしまっています…。
    ずっと家で赤ちゃんと2人っきりって、緊迫感から息が詰まる💦

    +57

    -0

  • 2795. 匿名 2019/09/09(月) 16:54:46 

    >>2784
    うちも暑い時期は避けて、3ヶ月になる手前で行きましたー!服装はスカートにカッソーで、パパっと済ませました(*^^*)
    同じ日に来ていたご夫婦はお着物でした。私も人それぞれでいいと思います。

    +12

    -0

  • 2796. 匿名 2019/09/09(月) 16:56:19 

    >>2780
    はやく30分経って勝手に止まれーって思います笑
    そしてこういうときに限って音量大きいままだったり……笑

    +17

    -0

  • 2797. 匿名 2019/09/09(月) 17:01:08 

    産後、こんなに不安定になるとは思わなかった。
    里帰り中だけど、実母にキツく当たってしまう。
    これって産後のガルガル期というやつなのかな。
    涙が止まらない。不安でいっぱい。
    妊婦生活がとても辛かったから、早く産んで赤ちゃんに会いたいって思ってたし、赤ちゃん産まれたら毎日がハッピーだと思ってた。
    いや、ハッピーだと感じてるけど、漠然とした不安や責任の重さで押し潰されそう。産まれて来たこの子を失うのが怖い。
    産後、寝れないのが大変かなって思ってたけど、実際は精神的な部分の方が辛い。
    精神的に落ち着くのっていつ頃でしょうか᠁

    +35

    -0

  • 2798. 匿名 2019/09/09(月) 17:05:09 

    >>2721
    授乳前はつまんで咥えやすいように伸ばしますよ。子どもがどこ咥えたらいいか分からないので笑 

    伸びはあんまり良くないと思います。口からポロっと外れたとき、またつまんで出さないと子どももどこ咥えるか見失う。笑

    あとは結構頻回授乳してます。最初はちぎれるんじゃと思うほど痛かったですが、もうすぐ4ヶ月になる今は30~40分咥えたままでも痛くないほど強靭になりました笑

    +6

    -0

  • 2799. 匿名 2019/09/09(月) 17:05:12 

    >>567
    ゆうちょのお年玉キャンペーン、例年は8月にお知らせされて9月に始まるみたいですよね。
    まだかなぁ〜と思って問い合わせてみたら、やるかやらないかも未定とのことですヽ(;▽;)ノ
    もう決定待たずに口座作ることにします、、

    +23

    -0

  • 2800. 匿名 2019/09/09(月) 17:07:57 

    >>2713
    >>2778
    >>2785
    2ヶ月くらいで頭皮もむけるんですね、知らなかったです。
    今日はなるべく擦らないようにして、頭にもクリームを塗ってみました!
    娘ですが、整髪料塗りすぎの七三分けおじさんみたいになりました( ´_ゝ`)笑
    赤ちゃん用のシャンプー、キュレルも試してみますね。
    皆さんありがとうございます!

    +5

    -0

  • 2801. 匿名 2019/09/09(月) 17:09:02 

    外出するとき、ミルク調乳用のお湯はどんな水筒に入れて持ち歩いていますか?小さめで注ぎやすいものが欲しくて、サーモスのワンタッチタイプ(350ml)を買おうかと思ってるんですが、使ってるかたいらっしゃいますか?🤔また他にオススメあれば教えてください!

    +6

    -0

  • 2802. 匿名 2019/09/09(月) 17:09:04 

    今日は予防接種2回目、子ども4ヶ月。

    1回目は接種後寝てる時間多かったのに、今日は寝ても数分で泣いて起きる。

    抱っこで疲れた~

    +13

    -0

  • 2803. 匿名 2019/09/09(月) 17:12:44 

    >>2733
    ユニクロ7分丈の80はどうでしょう笑

    +11

    -0

  • 2804. 匿名 2019/09/09(月) 17:15:41 

    >>2651
    >>2674
    >>2683
    お返事ありがとうございます!
    息子は小さめで私の場合はムチムチと言われたら嬉しいので、相手の方はどうかということを考えずに発言してしまいました。
    みなさんのコメントを参考に、言い方に気をつけたいと思います。

    +11

    -1

  • 2805. 匿名 2019/09/09(月) 17:15:58 

    >>2752
    ピジョンのソフトタイプを使っていますが、やはり取れやすいし溢れ出て漏れてしまうこともありますよね…
    ハードタイプは使ったことがないので取れないのであれば私も使ってみようかな!
    アドバイスになっておらずすみません。

    母乳量は今のところ増え続けています。
    保護器でどれだけ出ているかわかりませんが搾乳だと左右で一度に80〜100近く出ます。
    直母で飲んでもらいたい気持ち、痛いほどわかります!
    無理しない程度にやっていきましょうね(^^)
    赤ちゃんが元気でいてくれることが一番ですね!

    +3

    -1

  • 2806. 匿名 2019/09/09(月) 17:16:18 

    毎日夜泣きで寝不足だし、離乳食で忙しいような、、、

    毎日同じような遊びばかりでなんだかなぁ〜
    息子はいつも同じおもちゃ絵本でも楽しそうだけど。

    外出するのも暑いしなぁ〜

    って感じで毎日あっという間に過ぎてく。

    +51

    -0

  • 2807. 匿名 2019/09/09(月) 17:17:30 

    >>2795
    私も6月出産でお宮参りまだで、今月行きます。
    ネイビーの前あきワンピースで行く予定です。
    私がそれでいいならいいけど・・・ちゃんとしたの買ってもいいんじゃない?と言われました。
    お腹周りぽってりのままの今買っても一度しか着ないで終わるかもしれないし、主役は私じゃないのだし。
    TシャツにGパンとかよっぽどな格好で無い限りいいんじゃないのかなぁと思うんですが^ ^

    +27

    -0

  • 2808. 匿名 2019/09/09(月) 17:19:15 

    生後4ヶ月です。
    皆さんはいつまで赤ちゃんと大人の洗濯物を分けて洗っていますか?
    やめ時がわかりません。。

    +19

    -0

  • 2809. 匿名 2019/09/09(月) 17:26:02 

    >>2801
    私は調乳用の500mlの水筒買いましたが、外出の時は液体ミルクにしてしまっているのでほとんど使っていません。

    +12

    -0

  • 2810. 匿名 2019/09/09(月) 17:28:23 

    今日初めて保育園見学行ってきました!
    電話するのも見学するのも緊張するしいつかはやらなきゃいけないのにずっと後回しにしてました。
    でも今日見学してみてもっと早く動いていれば良かったと思った。
    説明してくれた先生良い人だったし雰囲気も良かったし緊張もしなかった(笑)
    今月あと2件行く予定だけど入れると良いなぁ。

    +24

    -2

  • 2811. 匿名 2019/09/09(月) 17:30:23 

    5ヶ月の娘、うんちするときはいつも気張りやすいよう足を持って身体を丸めて、さらに場所によっては転がらないよう片足だけ持つ機転もあって天才かな🧐
    みなさんの赤ちゃんも決まったうんちスタイルありますか?

    赤ちゃんってだけでなにしても本当可愛い。旦那のうんちスタイルなんて1ミリも知りたくないのに…

    +31

    -0

  • 2812. 匿名 2019/09/09(月) 17:36:33 

    >>2808
    新生児終わった時点で大人と一緒に洗うようにしました!
    肌がかぶれたりとからなければ大丈夫かと!

    +23

    -0

  • 2813. 匿名 2019/09/09(月) 17:38:10 

    離乳食食べなくてももいつか食べられるようになる!とか思ってたけど、さすがに毎日全然食べないと落ち込む…

    +16

    -0

  • 2814. 匿名 2019/09/09(月) 17:38:20 

    >>2804
    あなたは、優しくて、とても気づかいのできる方だなぁと文を見て思いましたよ☺️
    私も遭遇したいです☺️

    +20

    -1

  • 2815. 匿名 2019/09/09(月) 17:39:04 

    生後10ヶ月ですが、パンやおやきなど掴んで食べる系が苦手で全然食べません。。
    噛む力が弱いのか、、同じ月齢の子は、パンケーキとか食べてるようですがうちの子は無理だな..
    どうしたらいいんだろ

    +7

    -1

  • 2816. 匿名 2019/09/09(月) 17:39:14 

    もうすぐ離乳食の時間なのに、夕寝から目覚めないぞ…
    ママ先に夕飯済ませちゃうよ?
    昨日つくった炊き込みご飯と、冷凍してあった残り物の餃子と、今朝の離乳食で余った卵の白身+さっきかぼちゃの冷凍ストック作った時に余ったかぼちゃの皮で作ったマヨサラダ!
    お腹が満たされるなら、ママは余り物だって何だっていいの…
    起きる前にさっさと食べなきゃ。

    +17

    -1

  • 2817. 匿名 2019/09/09(月) 17:41:19 

    この前、忘れられない笑えるコピペのトピを紹介してた方がいたけど、笑いたい方、こちらもおススメです😂😂

    主婦あるあるでニヤニヤが止まらなかったです〜〜!!

    「もう2度とベビースター食わせない」 秀逸すぎるハッシュタグ「名画で学ぶ主婦業」に共感殺到
    「もう2度とベビースター食わせない」 秀逸すぎるハッシュタグ「名画で学ぶ主婦業」に共感殺到girlschannel.net

    「もう2度とベビースター食わせない」 秀逸すぎるハッシュタグ「名画で学ぶ主婦業」に共感殺到 「もう2度とベビースター食わせない」 「お雛巻きをすると赤ちゃんは安心して眠りま...」 _人人人人人人人_ > 寝 な い <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ この「腕を...

    +5

    -0

  • 2818. 匿名 2019/09/09(月) 17:52:00 

    腰が痛いと旦那に言ったら
    『大丈夫?何でだろうなぁ〜ずっと寝てるから?………あっ抱っこのせいかな💦』

    あー本当ムカつくわ。

    +54

    -0

  • 2819. 匿名 2019/09/09(月) 17:58:31 

    >>2775
    手縫いで裾上げですか!
    ロールアップしか頭になかったので、保育園に聞いてみます!

    もう保育園に通われてるということで、もう一つ質問してもいいですか?
    レギンスとかのボトム類、何枚くらい必要でしょうか?
    6枚だと足りないですかね🤔

    +6

    -0

  • 2820. 匿名 2019/09/09(月) 18:17:30 

    >>2738
    睡眠不足でもなるんですね!それな気がします。
    ストッパは後回しにするだけとは知りませんでした、整腸剤で整えて、ストッパは最終手段ですね💦ありがとうございます✨
    2738さんは今はもう大丈夫なのでしょうか、お大事にしてください。

    +4

    -0

  • 2821. 匿名 2019/09/09(月) 18:23:16 

    >>2819
    うちの子は💩漏れをたまにするので10枚をローテーションしていますー
    こまめにお洗濯できない時の保険でもありますし、友人からおさがりもらえたので多めかもです
    あとどうせ裾上げするし大きめ買って長く履いてもらおう!的な考えで90サイズもちらほら入っています☺️笑

    手縫いなら成長に合わせて糸解いて縫い直せばいいし気楽ですよー!
    ぶっちゃけむちむちあんよな我が子だとロールアップは足がきつそうでした…笑

    肩こりや腱鞘炎とか大変だと思いますがお互い頑張りましょうね!💪☺️🔥

    +3

    -0

  • 2822. 匿名 2019/09/09(月) 18:24:07 

    何年も読んでない漫画、邪魔だし本には虫がよくいるみたいだしでずっと捨ててって言っててやっと今日まとめてくれたんだけど1時間篭って本読んでんの。一番忙しい時間だし休みの日しかお風呂見れないからまとめるの待ってたのに。忙しいのに何読んでんねん!って言ったらバレた?だって。は?ほんと腹立つ

    +23

    -3

  • 2823. 匿名 2019/09/09(月) 18:27:05 

    短くて形も悪くて、なかなか授乳が上手くいかなかった時に、これ西松屋で買いました。
    授乳前にこれでシュポシュポしたら、乳首が伸びて赤ちゃんも幾分吸いやすそうに飲んでくれました。
    やりすぎると付け根がヒリヒリしてくるので注意。
    乳首保護器のコメントを見かけたけど、No.が分からなくて… よかったら参考にしてください。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +19

    -0

  • 2824. 匿名 2019/09/09(月) 18:31:49 

    >>2819さん
    追記です🙇‍♀️
    もし裾上げしようかなと思ったら
    「赤ちゃん レギンス 5分でできる裾上げ」で検索して出てくるブログがわかりやすかったですよー!(個人ブログなので貼り付けていいか不明なので直貼りしないでおきます)

    +8

    -1

  • 2825. 匿名 2019/09/09(月) 18:33:14 

    保育園通われてる方、上のお子さんがいらっしゃる方に質問してもいいですか?
    0〜1歳くらいの子を抱っこ紐で通園させるとして、毎日の送り迎えが負担にならない距離って徒歩どのくらいでしょう?
    プラマイお願いします!

    徒歩15分なら楽勝 →➕
    徒歩15分はちょっとつらいかも →➖

    +5

    -16

  • 2826. 匿名 2019/09/09(月) 18:35:54 

    >>2682
    大丈夫ですか?
    産後うつの状態ではないですか?
    心配です。良かったら一度病院に行かれてはどうでしょうか。
    余計なお世話だったりすでに通院されてたらごめんなさい。。
    どんな迷惑かわからないけど、赤ちゃんにとってはお母さんがいてくれるだけでいいんですよ。

    +26

    -0

  • 2827. 匿名 2019/09/09(月) 18:48:00 

    3ヶ月の息子の肘と手首の間に線が出来た
    これからもっとムチムチになって立派なちぎりパンとなってくのかなぁ(笑)

    +21

    -0

  • 2828. 匿名 2019/09/09(月) 18:58:37 

    女の子のお子さんがいらっしゃる方、
    子宮頸がんワクチン打ちますか?

    +打つ
    − 打たない

    +8

    -23

  • 2829. 匿名 2019/09/09(月) 19:11:31 

    >>2811
    ポーズとは違うけど、うちの子は夕方にミルク飲みながら出すスタイルです。
    ミルク飲みながら真っ赤な真剣な顔になってウンチして、ちょっとホッとした顔になってその間もずっと飲み続けてます🤣
    うんちオムツささっと変えてお風呂入れる準備してお腹が落ち着いたらお風呂入るので、すぐにお尻がきれいになります。
    わかってやってるのかな?天才かな🤔
    お風呂上がりは母乳で、この時はうんちしません。

    +19

    -0

  • 2830. 匿名 2019/09/09(月) 19:18:19 

    >>2824
    裾上げの方法までありがとうございます!
    10本ですか😲
    確かに、復職したらこまめに洗濯できないし、多めの方が安心ですよね!
    可愛さより安さで揃えてみます🤗

    +3

    -0

  • 2831. 匿名 2019/09/09(月) 19:18:47 

    0歳児での敬老の日なんて親の手作りみたいなもんだからいらないと思うけどな。手形アートするにしてもマグカップとか作るにしても親が作ったものじゃん。子どもが工作とかできるようになってからでいいと思う!

    +8

    -2

  • 2832. 匿名 2019/09/09(月) 19:24:00 

    >>2801
    まさに最近サーモス買いました!
    サーモスすごいです。軽いし全然冷めません。

    +7

    -0

  • 2833. 匿名 2019/09/09(月) 19:26:49 

    子どものもの、何か作ってあげたいからミシン買おうかなって言ったら、旦那に義母(洋裁得意だけどミシン壊れてからやってない)にミシンプレゼントして好きな布渡して作ってもらった方が楽だしきれいで早いじゃんと言われるんですが、違うの自分で作ってあげたいの!という気持ちと、確かにね!と納得する気持ちでせめぎあってる。
    義母も頼られたら喜んでやってくれると思うんだけど…。

    +23

    -0

  • 2834. 匿名 2019/09/09(月) 19:31:55 

    里帰りしない育児2日目で早くも心が折れました(;_;)
    育児にも参加的だし掃除洗濯もしてくれる旦那で感謝してます。
    里帰りしない選択したのは私だから、旦那がやってくれる事には口出ししないようにして気を使ってたけど、
    毎日9時間は寝てるのに、眠い〜って言ってきたり、ご飯作っててもスマホかテレビだし、夜ジム行ってきていい?って言ってきたり。。
    こっちは初めての育児で頭の中は娘の事でいっぱい。
    夜も眠れない。
    体重増やさないとなのに眠ってばかりで授乳も上手くいかない。
    自分の欲を考える暇もないのになんだか悲しくなって涙が止まらなくなった(;_;)
    ホルモンのせいなのも分かってるけど。。
    今は落ち着いて、ただただ可愛い娘が大好きなので娘の為にも強い母になりたいです。

    +51

    -1

  • 2835. 匿名 2019/09/09(月) 19:42:31 

    赤ちゃんて、ぷるつや、つるすべ、もちふわ、ぜーんぶ兼ね備えててすごい、すごすぎる。可愛すぎる。

    +28

    -0

  • 2836. 匿名 2019/09/09(月) 19:46:07 

    息子の肌と比べてわたしの肌のくたびれ感…

    +35

    -0

  • 2837. 匿名 2019/09/09(月) 19:48:17 

    9ヶ月完母なんだけど、就寝前の授乳で寝落ちがいつも寝かし付けのパターンなんですが、いつまでこれで良いのか悩んでます。
    預ける予定も今の所無くて、断乳もまだ考えてないんですが、いつまでもおっぱいに頼ってちゃダメなのかなと不安になってきました。

    これでいいんでしょうか??

    +19

    -0

  • 2838. 匿名 2019/09/09(月) 19:49:26 

    千葉です。

    未だに停電してます。

    +34

    -0

  • 2839. 匿名 2019/09/09(月) 19:54:24 

    週一でやってる児童館の赤ちゃんが集まる会に初めて参加したんだけど、初参加は私だけで周りはみんなグループになっててなんだか居心地が悪かったなぁ。
    毎週参加していけば仲良くなれるのかもしれないけど心が折れてしまったよ。
    息子、メンタル弱い母親でごめん。。。

    +32

    -0

  • 2840. 匿名 2019/09/09(月) 19:55:53 

    >>2586

    寝入りばなのかかとおとし、ありましたね~!

    以前のトピで、赤ちゃんは眠くなると体温が高くなって、体が痒くなるけど手が短くて届かないから、取りあえず手の届く耳を掻くと教えてくれた方がいました。

    かかとおとしするのは、多分足がムズムズしたり、お腹が苦しいんじゃないかなー?と思います。
    踵落としを始めたら、そろそろ寝るなーと思って、足をモミモミしてあげたり、左わき腹をトントン(腸の溜まったものが動きやすくなるとか)してあげてました。

    +9

    -0

  • 2841. 匿名 2019/09/09(月) 19:59:24 

    >>2811
    うちはつかまり立ちできるようになってから立ってしてます!

    急に真面目な顔して「んっ…!!」と言ったら100%うんちです(笑)

    +23

    -0

  • 2842. 匿名 2019/09/09(月) 19:59:32 

    >>2808
    私も1か月でやめました!大人と分けても大人の洋服で抱っこして顔擦ったら意味ないし、同じ洗濯機で洗ってたら一緒じゃないか?と思って。こまめに洗濯槽は洗浄するように心がけてますが、心掛けているだけです( ;∀;)笑

    +17

    -0

  • 2843. 匿名 2019/09/09(月) 19:59:35 

    >>2593

    大丈夫ですよー!
    有機物に触れると、ただの塩と水に変わるんだったはず。

    病院ではミルトンの液体ついたまま乾いてないほ乳瓶に搾乳して、NICUの子供に飲ませてました。
    拭きたい、と思ったんですが、拭くと余計に雑菌がついてNICUに入ってる赤ちゃんには飲ませられないと。

    +32

    -0

  • 2844. 匿名 2019/09/09(月) 20:02:23 

    この前健診にいって他の赤ちゃんムチムチすぎてびっくりした
    足とか手とかあんなに脂肪がつくものなんだと旦那と2人で驚愕
    身長は高い方、体重は低空飛行の息子はスリムで他の子と比べてみると赤ちゃん感がない
    旦那と同じくヒョロガリの運命を辿るんだろうな…

    +27

    -1

  • 2845. 匿名 2019/09/09(月) 20:03:48 

    ミルクあげて歯磨きしてお決まりの絵本読んで「ねんねだよ~」と言いながら真っ暗な寝室行ったらセルフねんねしてくれるようになった。

    +26

    -0

  • 2846. 匿名 2019/09/09(月) 20:05:10 

    >>2761
    うちも今日から野菜スタートで人参あげたら
    嫌な顔してしまいにえずいてました…。
    そっぽ向くし、先行き不安だけど
    嫌な味に嫌な顔や態度できるようになったのは
    成長だなーと思ってプラスに考えました!
    お互いゆる〜く進めていきましょう(^^)

    +10

    -0

  • 2847. 匿名 2019/09/09(月) 20:06:16 

    完母か混合の方、夕方~夜にかけて母乳減ったりしませんか?
    まだ生後1ヶ月ですが夕方~夜にかけて母乳がほとんど出てない気がします。
    赤ちゃんも咥えるけど出てないのか途中で嫌がりくちを離してまた咥えさせるの繰り返しで1時間くらい格闘します。

    +15

    -0

  • 2848. 匿名 2019/09/09(月) 20:10:03 

    >>2847
    生後5カ月ですが確かに夕方はふにゃふにゃになります
    ただもう飲むの嫌がったら飲ませずに好きにさせてまた飲みたいときに飲ませてますよ
    無理してあげなくてもいっぱいでるときにゴクゴク飲むようになったので

    +5

    -0

  • 2849. 匿名 2019/09/09(月) 20:16:10 

    ここのみなさんリアルではママ友っていますか?
    支援センターなどで会えば毎回話す顔見知りの人がいる場合もプラスでお願いします。

    いるよ プラス
    一人もいないよ マイナス

    +26

    -48

  • 2850. 匿名 2019/09/09(月) 20:16:38 

    4月に保育園入園希望してます。住んでる地区が、4月に入園希望だと、ほとんどの園が見学は11月以降、申し込みが12月初旬までです。これってスケジュール的にかなり厳しくないですか?1ヶ月で五ヶ所以上の園を見学しなくてはいけません。年度途中入園の方もそんな感じでしょうか。ここで見学の話題がよく出るので、疑問に思いました。

    +8

    -0

  • 2851. 匿名 2019/09/09(月) 20:27:24 

    膝が痛い
    産後の疲れかな

    +25

    -0

  • 2852. 匿名 2019/09/09(月) 20:30:33 

    >>2847
    娘2カ月の今は大丈夫なのですが、1か月の頃、あと上の子のときもそうでした。夕方から出が悪くなり、赤ちゃんも咥えながら怒るし💦私は焦るし悲しいし💦
    だから、夕方から夜はミルクにしてました☺️朝には出るようになってるし、赤ちゃんも怒らなくなってました。

    +9

    -0

  • 2853. 匿名 2019/09/09(月) 20:37:55 

    >>2815
    茹でた人参スティック
    ハイハイン
    親も一緒に食べてみる

    などはどうでしょうか。

    +5

    -1

  • 2854. 匿名 2019/09/09(月) 20:38:53 

    >>2850
    うちは来年度4月〜3月入園を希望する人は9月に園の情報が載った冊子が配布されて10月に申し込みです。
    まだ出産してない人も0歳児クラスに預けたければそこで申し込まなければいけません。(申し込み期間以降も一応申し込みできるけど、ほぼ落ちるらしい)
    なので4月5月出産予定日で早産になった子とかほぼ預けられなくなってしまいます。
    そもそも早生まれの子が厳しい地域なので。
    見学期間は決まってないので出産前に見学に行く人も多いです。
    保活、融通が効かなくてなかなか厳しいです。

    +10

    -0

  • 2855. 匿名 2019/09/09(月) 20:41:19 

    生後2ヶ月。
    日中、片乳5分くらい吸って「ゔーーー」と唸り、ペッと自分で離します。
    それで満足したのかなーと授乳やめると1時間くらいたって泣き出し、また授乳…

    この場合、自分から離しても無理やりもう片方吸わせた方がいいのでしょうか。
    夜はしっかり飲んでしっかり寝てくれます。

    +9

    -1

  • 2856. 匿名 2019/09/09(月) 20:41:30 

    >>2840
    ヨコですが、ずっと授乳後半に耳をいじりだすのはなんでだろう、苦しいのかなーって心配していました!体温が上がってるからなんですねぇ。
    教えてくれてありがとうございました。

    +22

    -0

  • 2857. 匿名 2019/09/09(月) 20:43:36 

    >>2811
    うちは「ん~~!」て唸った後、極上の笑顔をになったらうんち💩してます笑

    +16

    -0

  • 2858. 匿名 2019/09/09(月) 20:44:24 

    >>2767さん
    >>2769さん
    >>2846さん
    お粥をパクパク食べてたから野菜も食べてくれるだろうと思っていたのでギャン泣きにはビックリしてしまいました( .. )
    赤ちゃんにも好みがあるかもしれませんね!
    気長に頑張りたいと思います。
    ありがとうございました☺

    +5

    -0

  • 2859. 匿名 2019/09/09(月) 20:44:58 

    >>2808
    新生児過ぎたら洗剤なくなり次第大人と同じものにしました。
    すすぎ1回の洗剤だけど、2回しておけば大丈夫っしょ…と思って。
    でもウンチ汚れは、さ〇さが一番落ちやすい気がして(個人の感想です)まだ使っています。

    +9

    -0

  • 2860. 匿名 2019/09/09(月) 20:45:22 

    >>2799

    あれ、地域差があるのかな?
    関西なんですが、郵便局にきいたら、例年は11月にやるけど、今年は今のところ連絡ないですねーって言われました。

    +9

    -0

  • 2861. 匿名 2019/09/09(月) 20:46:08 

    2回食の2回目の食事で初めは1/3量くらいであげた方がいいと知ってそれくらいの量であげてるのですが、どれくらいの日にちをかけて1回目の食事量と同じにすればいいですか?

    +3

    -0

  • 2862. 匿名 2019/09/09(月) 20:46:59 

    >>2801

    案外出先に調乳用の給湯器があったり、液体ミルク使ったりでサーモス使ってないです。

    +6

    -0

  • 2863. 匿名 2019/09/09(月) 20:50:53 

    >>2748
    あなたの気持ちもよくわかるんだけど、残業可能な後継者にというのが引っかかりました。職場は育休の前例がないところですか?残業がなくなるのが一番だと思いますがその残業してくれる人のプライベートはどうでもいいってことなのかな。
    よく事情も分からずにすみません。

    +24

    -2

  • 2864. 匿名 2019/09/09(月) 20:52:20 

    >>2833
    旦那さんの言うとおりプレゼントして布渡しのほうがいいと思う。私も自分で買ったけどミシン邪魔になるし😃💦 子どもいるとミシンする時間がなかなか作れないし😥

    うちは義理姉さんが義母さんに幼稚園の準備グッズ作ってと頼んだんだけど、義母さん自分でミシンも布も買って作ってた。私は自分のミシンもあるけど、義母さんの買った良いミシンを時々借りて色々作ってる。 私が作ってる間子どもは義母さんに見てもらってるよ😳

    +5

    -4

  • 2865. 匿名 2019/09/09(月) 20:55:45 

    小さい事ですが、小姑が我が子のはじめての寝返りをおもちゃ使って成功させたのが
    すごく嫌でした。
    器が小さい自分も嫌。
    産後のメンタルどうにかしたいー!!!

    +58

    -5

  • 2866. 匿名 2019/09/09(月) 20:58:44 

    >>2834
    夜ジム行ってきていい?

    って。はっ( ゚д゚)?退会して来い!!

    1番大変な時期なのに…

    +45

    -1

  • 2867. 匿名 2019/09/09(月) 21:01:05 

    生後1ヶ月 夜だけ混合です。

    未だに母乳だけの日中は1時間くらいで起きちゃう
    夜は母乳にミルク足して3時間~4時間まとまって寝てくれるけどやっぱりミルクは腹持ちが良いから寝てくれてるのかな?
    まだ試してないけど日中に母乳にミルク足したら長く寝てくれるのだろうか?

    日中に母乳あげた後寝かし付けしてたらあっというまに次の授乳の時間になってしまう。

    +5

    -0

  • 2868. 匿名 2019/09/09(月) 21:02:00 

    今日保育園見学の電話をしたんだけど、子どもの生年月日聞かれて「昭和30年○月○日です」と言ってしまった(^_^;)
    自分が昭和生まれなので癖で…
    すぐ気がついて「あ、平成です!」って言ったら「ですよね(笑)」って言ってその後普通に話してくれたけど恥ずかしかったー(´;ω;`)
    横で聞いてた旦那には「そんなおっさんは預かって貰えないよ(笑)」ってつっこまれるし
    あぁ、仕事復帰してからも何かやらかしそうだ(;´Д`)

    +37

    -2

  • 2869. 匿名 2019/09/09(月) 21:02:19 

    フェスの翌日並に毎日足の裏が痛いし、
    腰も痛いしむくみもひどい。。。
    もしかしてスリッパ?と思ってクロックスに変えたら腰が楽!!!
    クッション性大事ー!
    これで一つストレスが減ればいいなぁ。

    +11

    -0

  • 2870. 匿名 2019/09/09(月) 21:02:46 

    ミシン欲しいけど、使わなかったらとか不器用だから下手くそなものしか作れないとか考えたら
    今育休中の収入では躊躇する。
    でも着古した肌着でスタイ作ってみたけど、手縫いでガタガタだしちゃんとしたの作りたいなぁーとか
    考えたら欲しくなってくる。
    不器用でも使える安いミシンのおすすめってありますか?

    +13

    -0

  • 2871. 匿名 2019/09/09(月) 21:06:17 

    >>2770
    完ミではありませんが、ほぼミルクよりの混合です
    母乳1回30〜60ミリ、+ミルク60ミリを3時間おき
    夜中はミルク1回飛ばしているので、総量だいたい700ほど
    まもなく3ヶ月です

    +4

    -0

  • 2872. 匿名 2019/09/09(月) 21:09:58 

    愚痴です。ごめんなさい。

    旦那が育休中なので、離乳食を食べさせるのは旦那担当です(作るのは全部私です)。
    今日も旦那が子供に離乳食を食べさせてたのですが、慣れて来たからか片手間であげてる感じでした。

    旦那が余所見をした時に、離乳食のスプーンが子供の目に当たりました。しかもアレルギーチェック中の卵粥。
    余所見してたから、目の中にスプーンが入ったかは分からないと言われたけど、睫毛にお粥が沢山付いていて、目の中にも入っていたので、すぐ眼科に行くことにしました。

    そしたら旦那は「俺は午後出掛けるから行けないけどねー。」と軽い感じ言って来ました。
    ムカついたけど、早く病院に連れて行きたかったので、無視して急いで病院に行く準備をしていると「そんなに怒らなくても良いじゃん」だと。

    眼科で診てもらったら問題はなかったので良かったのですが、家に帰ったら旦那が不機嫌になっていました。
    お前が不機嫌になる意味が分からない。

    夜も旦那の生活音で子供が起きて泣いたのに、自分は何もせずご飯を食べ続け、私が再度寝かしつけをする事に。
    しかもせっかくウトウトした頃に物音を立てられ、また起きてしまうってのを2回もやられた!

    毎日旦那にイライラしてしまう。
    夫婦仲良く子育てしたいけど、どうすればそんな事できるのー。

    長文でごめんなさい。

    +87

    -2

  • 2873. 匿名 2019/09/09(月) 21:11:28 

    久々の孫でとても可愛がってくれている義父母だが、義父は余計な一言をちょいちょい言う。
    こないだは「可愛いのは今だけだな、3歳くらいになったら憎らしい口をきくようになる」と言い、一瞬沈黙が。義母がすぐフォローしてくれ、「でも〇〇(大学生の義姉の子)はいくつになっても可愛いでしょ」と言うと「そりゃあ孫はいくつになっても可愛いよ〜」と。
    だったら最初から言うなよー!!!

    +28

    -1

  • 2874. 匿名 2019/09/09(月) 21:12:40 

    さっき旦那が、後ろに倒れて頭を打つ真似をしながら「ゴーン!カルロスゴーン!」って言ってた。
    通常なら絶対笑わないけど、ゴーン会長になっちゃうよ!の書き込み思い出して思わず笑っちゃったw

    +27

    -5

  • 2875. 匿名 2019/09/09(月) 21:12:44 

    上の歯が生えてきました。
    みなさん歯磨きは寝る前の授乳・ミルクの前か後どちらにされていますか?

    寝る前の授乳・ミルクの前 プラス
    寝る前の授乳ミルクの後 マイナス

    +1

    -4

  • 2876. 匿名 2019/09/09(月) 21:12:55 

    >>2865
    いや、普通に嫌だと思うよ、それ 笑
    嫌な思いされましたね…

    +23

    -10

  • 2877. 匿名 2019/09/09(月) 21:28:43 

    >>2872
    人の旦那さんながら、育休って何?少子化に貢献したボーナスステージだと思ってる?と苛つきました。
    お子さんにおけがなどがなくて幸いです。

    +38

    -1

  • 2878. 匿名 2019/09/09(月) 21:31:37 

    >>2863
    異動の際にうちの部署に来ると残業あるよっていうの念押しされるので、後任者も一応残業発生はOKして異動してきてくれてるんです。後任者も残業発生は承知の上で来ているはずなんですね。ただ、後任者の残業時間が度を超えて多すぎるなら後任者を外して時短勤務の私を入れるのではなく、後任者に補助をつけて残業時間を削減→慣れてこなせるようになったら補助を外すべきなんです。その補助に私が入るなら筋は通るんですが…。
    そもそも平均残業時間が社内で一番多い部署なので、基本女性は独身の人しかいないです。
    結婚した人は結婚のタイミングで辞める人、育休から戻らずに辞める人が一番多くて…。
    戻る人も異動願い出して別の残業のない部署に行く人がほとんどなので、私もその希望を出してた感じですね。

    +10

    -19

  • 2879. 匿名 2019/09/09(月) 21:33:47 

    >>2787 >>2792アルツハイマーではなく発達障害なんですかね。ちょっと調べてみようと思います。2792さんの言うように当事者意識がないだけのような気もしますが、あまりに頻繁なのでこちらも前言ったよね?ってイライラしますし心配です

    +9

    -1

  • 2880. 匿名 2019/09/09(月) 21:36:18 

    マウンティングとかじゃなくてただの独り言なのですが、もし不快に思われたらスルーしてください。

    息子もいつの間にか10ヶ月。
    基本的に離乳食は完食してくれるし、一人で遊んでくれるし、一人でねんねできるし、夜泣きもない。
    いわゆる「育てやすい子」を育て始めて、私も早10ヶ月。
    旦那は不在の日が多いので、昼間のお世話、離乳食、お風呂、寝かしつけ、日によってはお出かけ、最初の頃は不安で怖くて仕方なかった完全ワンオペにもすっかり慣れた。
    けど、どれだけ慣れたといっても、赤ちゃんと二人きりの時の何とも言えない緊張感?緊迫感?はどうしたって慣れない。
    これが命を守るということなんだろうけど。
    のらりくらり生きてきた自分にも、ようやく責任感というものが出てきたのかな。

    自分の子供一人だからまだなんとかなっているものの、他人の子供を何人もお世話している保育士さんって本当にすごいと思う。
    保育士=子供と遊んでいるだけ、と思っている男性諸君にはお説教したいところ。

    +20

    -16

  • 2881. 匿名 2019/09/09(月) 21:39:50 

    >>2797個人差はあると思いますが、私は1ヶ月で里帰りを終えて家に帰って育児しはじめたら自分のペースでできるしなんとなく自信もついて余裕もでてきた2ヶ月手前くらいで気持ちが落ち着きましたよ!

    +9

    -1

  • 2882. 匿名 2019/09/09(月) 21:40:16 

    寝かしつけの時間がしんどい
    パパは仕事で遅いので、
    私、赤ちゃん、上の子二人で布団に行くんだけど、
    毎日毎日上の子たちが寝る場所でケンカする。
    二人とも私の隣がいいって言うけど片側しか開いてないし、
    無理矢理隙間に入って隣を奪い合うから狭いし暑いし赤ちゃん潰しそうになるし。
    母親にこんなにべったりなのはほんの数年だろうし、
    とっても幸せなことなんだけど、
    一日の疲れがたまってる夜に毎日布団でぎゃあぎゃあケンカされてなだめてのやりとりが本当にしんどい。

    +32

    -0

  • 2883. 匿名 2019/09/09(月) 21:42:48 

    掴まり立ちを覚えた息子。
    胴は長いくせに、足、めっちゃ短い(笑)!
    ムッチムチの短いあんよでへっぴり腰で立とうとしている姿が、とにかく愛おしすぎる。

    +41

    -0

  • 2884. 匿名 2019/09/09(月) 21:45:08 

    >>2834
    産後、赤ちゃんふにゃふにゃ、自分の体もボロボロの本当に大変なときなのに、食事も作ってるなんて本当にえらい!(T_T)でも、どうか無理はせず、宅配弁当やったりして、体を安静にしてくださいね。ジムに行くって、旦那さん。。。
    旦那さん、産後の体は極限に辛いということをわかってないのかも。。赤ちゃんの世話以外何もせず、「動けない」ということを見せつけましょう。
    泣きたいときは泣いてね。

    +27

    -0

  • 2885. 匿名 2019/09/09(月) 21:46:05 

    >>2782
    ご返信ありがとうございます。
    同じような方がいて嬉しいです。
    やはり、あまり飲んでいなくても体重が増えやすい子もいるのですね。
    私もミルクの量をぐっと減らしてみたりしましたが、頻繁に泣いたり、夜中に起きる回数が増えたりで困っていました。
    母乳の量も落ち着いてしまい、完母は難しく…です。
    自律哺乳について調べました。
    子どもの飲みたい量を飲ませてあげるのですね。
    これまで、ミルク缶の量までいけてないし、飲む量が足りていなかったらどうしよう…(でも体重が増えすぎるのも心配)と、思っていたのですが、足りているのかもしれません。
    その子に合った量があるのですね。
    とても参考になりました。

    +1

    -0

  • 2886. 匿名 2019/09/09(月) 21:46:19 

    >>2818です。
    イライラが止まらなかったので説教をして20分間マッサージをさせました。

    プラスをたくさん頂けて嬉しかったです。ありがとうございました!

    +22

    -0

  • 2887. 匿名 2019/09/09(月) 21:46:30 

    水道代がやばいのでお風呂の残り湯洗濯したいけど
    何ヶ月から解禁して良いのかなぁ

    +8

    -2

  • 2888. 匿名 2019/09/09(月) 21:47:13 

    >>2815
    好物だったら食べてくれたりしませんか?
    うちの子はバナナだけあきらかに反応がちがいます。にぎりつぶされてベタベタになりますが……。半分こしたバナナを持たせて残りを目の前で食べてみせるのがいちばん食いつきよかったです。
    10か月なら手づかみはじまってからそんなにたっていませんし、気長にかまえていたらいいんじゃないかと思います。私自身、0歳のときは手づかみ食べまったくしなかったと母に言われました。2歳差の弟が離乳食してるとき、弟の野菜スティックを横取りして手づかみで食べるようになったそうです( ̄▽ ̄)

    +2

    -0

  • 2889. 匿名 2019/09/09(月) 21:48:08 

    >>2861
    正解かは分かりませんが
    1/3 2日間
    1/2 2日間
    2/3 2日間

    7日目に通常の量にしました。

    +2

    -0

  • 2890. 匿名 2019/09/09(月) 21:54:11 

    >>2874
    うちの上の子も私が「頭ゴンしちゃうよー」とか言ってるとゴーン被告〜って言ってきます。笑

    +4

    -4

  • 2891. 匿名 2019/09/09(月) 21:58:32 

    歯固めジュエリー持ってる方いますか?
    かわいくて欲しいのですが、重くないか心配で躊躇してます。

    +4

    -0

  • 2892. 匿名 2019/09/09(月) 22:02:59 

    >>2754
    まだみてらっしゃるか分かりませんが、
    うちの子も退院後へその緒取れてから出血が続き、
    止まったと思ったらまた血が出てていて乾いてかさぶたみたいになってる…の繰り返しで、
    生後2週間の時病院で診てもらいました。
    臍肉芽腫と言って、おへその中にイボみたいなものができていて、そこから出血していました。
    すぐに焼きとってもらい、そのあとは1度出血しましたがその後出血もなくなり綺麗になりました。
    放置すると菌が増えたりして良くないみたいなので、出血が続くようなら受診したほうが良いと思います。

    +9

    -0

  • 2893. 匿名 2019/09/09(月) 22:04:16 

    卵の進め方で相談させてください。

    卵黄に慣れて1〜2ヶ月くらいで卵白を与える。とありますが、卵黄1つ食べられるようになってから、1ヶ月は卵黄1つを2〜3日おきに続けると言うことでしょうか?
    今週、卵黄1つに辿り着くのですが、耳かき1からスタートして1ヶ月以上経っているので、来週にでも卵白を進めて良いのか?
    解釈に悩んでいます。

    +9

    -0

  • 2894. 匿名 2019/09/09(月) 22:04:53 

    >>2837
    ウチも10カ月で授乳で寝落ちパターンなのですが断乳、卒乳した後ってどう寝かしつければ良いんだろうって思います。
    抱っことかですかね?

    +7

    -0

  • 2895. 匿名 2019/09/09(月) 22:06:17 

    >>2575
    もうすぐ4ヶ月、保護器愛用者です。(メデラソフト)
    保護器がないとおっぱいを認識してくれないので、
    最後まで使おうと思ってます。
    吸ってるときは伸びますが、普段は妊娠前とほぼ変わってないと思います。
    出に関しては直母未経験なのでわかりませんが、
    夕方にかけて減ってるような気がします。
    でも保健師さんに聞いたら3ヶ月頃から必要量そのときに出るようになるらしいです。

    +6

    -0

  • 2896. 匿名 2019/09/09(月) 22:06:33 

    >>2808
    うちなんて生まれたときから全部大人と一緒ですが元気にやってます!

    +18

    -0

  • 2897. 匿名 2019/09/09(月) 22:11:36 

    >>2784
    7月頭に生まれ、来週お宮参りいく予定です!
    上の子のときに着たスーツ着よーと思ったのに入らない!!笑
    仕方ないのでちょっとフォーマルっぽい袖もあるワンピース買いました...まぁこういうカチッとしたワンピース持ってなかったんで1着買ってよかったです。

    +12

    -0

  • 2898. 匿名 2019/09/09(月) 22:14:40 

    質問です。
    オートミールを離乳食であげる時、お粥とおなじように80gにしたらあげすぎでしょうか。
    オートミールは分類としては小麦になると思うのですが…

    大丈夫 +
    あげすぎ −

    +4

    -2

  • 2899. 匿名 2019/09/09(月) 22:16:11 

    >>2834
    産後は本当に無理しないほうがいいよ!
    男性は産後の何が辛いのか本当にわからないみたいだから、具体策にやってほしいこと伝えたほうがいいよ!
    私も里がえりしなかったけど、出産時の出血が多かった(2リットルくらい)こともあって、退院2週間後に倒れて、さらに1ヶ月後には原因不明の40℃の発熱があったりで散々でした。

    私は倒れてからでしたが
    ・ご飯作ってる間子どもを見ていてほしい、子どもの対応にどうしても自信がないならご飯を作ってほしい
    ・私の体調が落ち着くまでは夜の外出は控えてほしい。
    ・育児に「協力」ではなくて、二人の「役割」として主体的に参加してほしい。
    ・睡眠不足で辛い時は私も数時間休む時間がほしい。
    ・それはできないと言うなら家事代行、ベビーシッターをフル活用するけど文句を言わないこと。
    と伝えました。

    今は8ヶ月ですが旦那が子どもと半日過ごす間に家事したり一人でリフレッシュしたり、うまくやれるようになりましたよ☺️

    +25

    -0

  • 2900. 匿名 2019/09/09(月) 22:18:34 

    >>2898
    主食としてお粥みたいにしてあげるなら、離乳食中期は6~10g、後期は16~20g、完了期は23~35gが目安らしいですよー!

    +3

    -0

  • 2901. 匿名 2019/09/09(月) 22:21:43 

    >>2834
    退院2日目ってことですか!?
    着替えさせるだけでも神経すり減らして大変ですよね!
    次から次へ不安が襲ってくるし。
    産後は全治1ヶ月、7年歳をとる、と言われるくらい身体も心もしんどいときです。
    その時期だと父親が赤ちゃんに対してやれることってほぼないし、
    お母さんも赤ちゃん抱えこんじゃうから
    手持ちぶさたになっちゃうんだと思います。
    産後の生活のURL、イクメンブログ、Twitter等を送るとか!
    今理解してもらわないと、この先に響きます!
    おむつと授乳後の寝かしつけをお願いして、睡眠確保してくださいね。

    +15

    -0

  • 2902. 匿名 2019/09/09(月) 22:22:42 

    出産してから初めてパソコン開いて、妊娠中のエコー動画を久しぶりに観た。
    お口あむあむしたり、手足動かしたり、あくびしたり…お腹の中にいた子が、もうちょっとで6ヶ月。
    切迫早産にもなって、妊娠高血圧症候群にもなって、あの時は本当に辛かった。
    とにかく赤ちゃんが無事に生まれてきてほしい!って気持ちでいっぱいだった。
    生まれてきてからは、もーそりゃいっぱい泣く泣き虫っ子で辛いこともあるけど、やっぱり可愛いなぁ。
    幸せだなーってしみじみ思った夜でした。

    +47

    -0

  • 2903. 匿名 2019/09/09(月) 22:26:06 

    すんなり寝てくれた試しなくてほんと参る!!
    もう11ヶ月なのに。早く寝たいよ。

    +28

    -0

  • 2904. 匿名 2019/09/09(月) 22:28:33 

    >>2834
    旦那さん、ご飯作れない?
    冷凍ものや宅配活用しまくって、洗い物はやってもらおー!

    +17

    -0

  • 2905. 匿名 2019/09/09(月) 22:35:15 

    10ヶ月になるのに、
    つかみ食べもしないし、
    ミルク以外の飲み物も絶対飲まない息子。

    これって、おかしいのかな??

    +9

    -0

  • 2906. 匿名 2019/09/09(月) 22:38:36 

    将来子供部屋になる予定の部屋に私の本棚を置いているので、いずれは移動しないとね、という話を昨日旦那とした。
    で、旦那がさっき本棚を移動させ始めました。
    それ今やらないといけないことなの…?
    移動した先の本棚の下に敷くマットが足りないからと子供用に敷いてたジョイントマット持って行かれました。
    同じのすぐ買ってくるから!って…。
    今日は廊下や部屋に本が積み上がった状態で終了。
    思い立ったらすぐやりたがるけど中途半端になるし、
    この本は捨てる?え、捨てないの?って、そんなすぐに決められないし大事な本もたくさんあるんだよ。
    疲れてるのにイライラさせないでほしい。

    +54

    -1

  • 2907. 匿名 2019/09/09(月) 22:38:46 

    >>2747です。皆さんありがとうございました😊🙏

    +5

    -0

  • 2908. 匿名 2019/09/09(月) 22:39:06 

    >>2885
    横ですが、缶の表示は多目に書かれている気がします。
    いま7ヶ月で標準的な体重ですが、いつも表示の量を作っても残します。
    ネットで調べても、そういった声が多かったですよ。
    ただ無理に減らす必要はないかと思いますので、他の小児科や保健師さんに相談してみた方が良いかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 2909. 匿名 2019/09/09(月) 22:50:44 

    夜中の授乳はたまに意識失って娘落としてないかとか潰してないかとか不安になってたけど、ここで教えていただいた名画のトピとコピペのトピを見るようにしたら眠気に勝てるようになった!
    寝かしつけのトントンは世界で1つだけの花のリズムにして、たまに目が覚めそうな時は手をぎゅっとしてあげて、このトピで教えていただいたことで色々と楽になってる。不安も質問して解消されてるし。
    いつもありがとうございます!!今日も夜間授乳がんばれそう!

    +47

    -1

  • 2910. 匿名 2019/09/09(月) 22:57:57 

    >>2872
    赤ちゃんの心配無しに、自分の予定を優先。
    帰って来てからも、赤ちゃんがどうだっかの心配無しに、自分のご機嫌とりをさせようとする。

    大きい子どもですね。
    代わりに説教してやりたい!

    +23

    -0

  • 2911. 匿名 2019/09/09(月) 23:15:01 

    寝てくれ

    +33

    -0

  • 2912. 匿名 2019/09/09(月) 23:21:08 

    >>2847
    1ヶ月半です。
    同じくです。夕方は格闘しています。混合なので疲れたらミルク飲ませちゃってます。

    +9

    -0

  • 2913. 匿名 2019/09/09(月) 23:32:23 

    寝返りするようになったけど…
    寝返りして腹ばいになって数分で泣き出す
    戻してあげても泣いて、また寝返りして泣き止む
    でもまた数分で泣く

    私どうすればいいんだろ

    +17

    -0

  • 2914. 匿名 2019/09/09(月) 23:34:24 

    今日一日ワンオペと家事やったぞ!
    と母にラインしたら、
    お疲れ気味(^。^)!と返信きた。


    いや、お疲れ様の誤字!!!!!!

    +56

    -0

  • 2915. 匿名 2019/09/09(月) 23:35:05 

    今月お食い初めしたあとにみんなでスタジオで写真撮る予定にしてて、義両親と義姉が県外から来る予定だったのに仕事(なんか宗教のお手伝いらしい)が入ったからって義父が来れなくなり、そして今日腰が悪くなったからって義母が来れなくなったらしく結局みんな来ないことになった。なんて自由な家族なんだ。仕方ないことなのかもしれないけど1ヶ月前に予定お知らせしたし、私も私の両親も楽しみにしてたし生後3日以来孫にも会ってないのにそんな感じなんだって悲しくなってもうなんの言葉もでてこないや

    +48

    -0

  • 2916. 匿名 2019/09/09(月) 23:35:38 

    >>2913
    今ちょうど同じですー!
    寝返りして泣いたなら元に戻してしばらくはやめようよー!!ってなってます。
    あんまりにもひどい時は横に寝て絵本読んだりでんでん太鼓で気を引いたりしてます。
    まぁその途中で寝返りされますが…。

    +11

    -0

  • 2917. 匿名 2019/09/09(月) 23:37:34 

    7ヶ月の娘がいます。
    旦那、お風呂係だったんだけど、
    仕事の後もうひと頑張りするのががしんどくなったらしく、
    私がお風呂もすることになった。

    でもさあ、それならせめて、お皿洗って(; ;)

    +41

    -0

  • 2918. 匿名 2019/09/09(月) 23:42:12 

    3ヶ月。
    22時半に旦那が帰ってくる頃には赤ちゃん就寝済み。
    旦那は夜間対応も、
    赤ちゃんを風呂に入れるのも未経験。

    料理も洗い物も、洗濯干すのも畳むのもしない。
    何なら脱いだもの食べたゴミやお皿も出しっぱなし。
    ミルクは作ったのを渡すと飲ませてくれる。
    飲み終わった哺乳瓶はそのまま。

    おむつは綺麗なおむつを渡すと替えてくれる。
    ご飯中は泣いてもあやさない。
    私より先に寝て私より遅く起きる。
    私より遅く寝る日はゲームしている。

    週一の午前中だけ面倒みてくれる。

    先日倒れた、旦那が。
    周りに責められて消えたい。

    +81

    -0

  • 2919. 匿名 2019/09/09(月) 23:43:58 

    >>2917
    しんどくなったら代わってもらうって発想がずるいよね。
    こちらはしんどくても日中は代わってもらえないし、
    ひと踏ん張りどころか、ずーっと頑張っているのに。

    +35

    -0

  • 2920. 匿名 2019/09/09(月) 23:44:34 

    しゃべくり007に前田敦子出てて、「生後半年で夜泣きしない」って言ってた。それ聞いた旦那、「半年しじゃまだまだ分かんないよねー!これからだよ、夜泣きなんて!ね!」って私に同意求めてきた。

    カチンときて、「へー、よく偉そうに言えるよね?夜泣き1つ気付けないで寝てるくせに」って思わずストレートに言ったら、「何その言い方。すげー腹立つんだけど。あー、はいはい。俺はなーんもしてないですよね。」って部屋に籠もった。

    トゲのある言い方かもしれんが、間違ってないと断言します。

    +90

    -0

  • 2921. 匿名 2019/09/09(月) 23:46:51 

    >>2916
    ありがとうございます!
    気を引いても一瞬ですよね。
    ひたすら付き合って、
    この時期は辛抱しないといけないのかな😭
    ねんね期よりきつい。
    腕の中でも寝返りしようと暴れます。

    +6

    -0

  • 2922. 匿名 2019/09/10(火) 00:02:35 

    どうしてもうつ伏せになってしまうんだけどどうしたら良いのだろう。
    夜中が心配

    +4

    -0

  • 2923. 匿名 2019/09/10(火) 00:21:51 

    >>2920
    なんか育児わかってます風に先輩ヅラしてるのが腹立ちますよね。
    うちの旦那も似たような事言います。
    何にもこちらの苦労わかってないのに。

    +43

    -0

  • 2924. 匿名 2019/09/10(火) 00:30:25 

    >>2918
    えっ旦那さんが( ๏ ๏)?!?!?!
    意味分からない…責める人も。
    どう考えてもこちらが倒れてもおかしくない状況なのにね。
    ここ見てるとホント男ってポンコツしか居ないのかって呆れて来る_(:3 」∠)_
    奥さんが出産した瞬間、パパスイッチがフル稼動するようDNAに組み込むか、そんなホルモン剤を開発して欲しい…

    +58

    -0

  • 2925. 匿名 2019/09/10(火) 00:36:47 

    >>2917
    食洗機買ってもらいましょう!

    +17

    -0

  • 2926. 匿名 2019/09/10(火) 00:39:16 

    >>2918
    なんであなたが責められるのか本気で意味がわからない
    ゲームで夜更かしし過ぎて倒れたんだけど?って周りの奴らに言い返してやりたいわ

    てかそんな状態で責めてきた人には「えっどこに私の落ち度がありますか?ちょっと羅列して紙に書いてみて下さい。これ持って◯◯さんが私にこう言ってくるんだけど、と周りの人達に相談してみたいので☺️」とか証拠を残しつつ静かにキレてしまいそう
    あなたが責められる理由なんか1つもないからね!
    責めてくる人の事は真顔でリアクションしなければいいよーしつこい人ならブロックしちゃえばいいよ!
    私いらんアドバイス女の義姉さんブロックして着信拒否してるよ!笑

    そんな我が家も夫はなーーーんもしないよ
    今日なんか飲み会帰りでしんどいから子どもの沐浴パスー頭痛いから寝るーと言いながら今も寝っ転がりながらかれこれ4時間スマホゲームだよー
    こんな息子に育てたお義母さんを恨んでしまいそうになるよー
    赤ちゃんがかわいいのだけが救いだよ…きちんとごはん食べてなるべく睡眠もとってね
    赤ちゃんにとってはまともなあなたが命綱だよ

    +42

    -0

  • 2927. 匿名 2019/09/10(火) 00:53:57 

    いつも夫が帰ってきて、赤ちゃん見ててもらってお風呂に入るのですが、上がったら、「大変だったよー、ずーっと泣いてさ。」と。
    大変だったね、って言ってほしいみたいだから、労ったけども、そもそも、朝から夜まで私が全部お世話していて、今日も命守ってくれてありがとう、とか労いの言葉ないのかな。
    ただいまー、シャワーしてくるねー。あ、これ食べていい?の毎日でもやもやします。

    +47

    -0

  • 2928. 匿名 2019/09/10(火) 00:56:10 

    >>2918
    大丈夫ですか?

    周囲の人も実情を知らずに産後三ヶ月のお母さんをよく責められますね…独身なのかな?
    子育てした事ある人だったら言えない。

    消えたい!って思った時は子供の笑顔を思い浮かべてね…支援センター等に出かけて子育て相談で聞いて貰ってもいいかもしれないです!

    +25

    -0

  • 2929. 匿名 2019/09/10(火) 01:19:14 

    私含め使えない旦那をお持ちの皆さんお疲れ様です。
    家事や育児をやらない事より赤ちゃんをたいして可愛がらない事が1番嫌です。
    毎日こんなに顔が変わって、毎日こんなに重くなってるのに気付きもしないなんて

    +64

    -0

  • 2930. 匿名 2019/09/10(火) 01:22:22 

    卵のアレルギーチェックについて教えてください。
    私自身、ゆで卵が苦手で食べれません。
    卵黄の時は冷凍ができたので余った白身は主人が食べていたのですが、単身赴任でしばらく不在にしてます。白身の場合冷凍ができないのでその都度作る、というのは理解したのですが毎回余ったゆで卵たちをどうすれば良いのか…と悩んでいます(-_-)
    ゆで卵以外でアレルギーチェックした方はいらっしゃいますか?

    +1

    -4

  • 2931. 匿名 2019/09/10(火) 01:30:37 

    生後半年。
    何事もなく健やかに成長して乳児から幼児に近付いていってることが、嬉しくもあり寂しい…。
    まだ半年前なのに新生児の頃の写真見返して泣いちゃった。
    今と全然違うよ。この頃はもうザ・赤ちゃんって感じだったな。
    もうちょっと少し赤ちゃんでいておくれ。かーちゃんは寂しいよ

    +45

    -0

  • 2932. 匿名 2019/09/10(火) 01:59:32 

    1ヶ月半の娘を寝かしつけては猫に起こされ、寝かしつけては猫に起こされ…
    しんどい。

    +7

    -1

  • 2933. 匿名 2019/09/10(火) 02:04:15 

    せめて夜だけでいいからミルクの間隔だけでも寝てよ

    +12

    -0

  • 2934. 匿名 2019/09/10(火) 02:25:14 

    いつも寝かしつけから6時間くらいは爆睡なのに
    今日はもう4回ほど泣いて起きてる
    さっきはギャン泣き
    どっか具合悪いのかな…心配…

    +19

    -0

  • 2935. 匿名 2019/09/10(火) 02:26:14 

    >>2932
    猫ちゃん別の部屋に移せないのですか?
    ちょっと赤ちゃんがかわいそうかなと思ってしまいました。

    +25

    -0

  • 2936. 匿名 2019/09/10(火) 02:34:00 

    保育園の事を考えないといけないんだけど、まだ生後1ヶ月も経ってないので考えるのが嫌になる。
    やだやだ!まだこの子の事お世話してあげたい、やだやだ!の気持ちがが勝ってしまう…。
    仕事も復帰しないといけないプレッシャーと板挟みです。

    +31

    -0

  • 2937. 匿名 2019/09/10(火) 02:38:59 

    >>2920
    夜泣き対応も何もしないくせに何その言い方?
    全部私に押し付けてるくせにすごい腹立つんだけど

    って言い返しちゃいそう私なら

    言い方悪いけど出すだけ出してそのあとの妊娠中〜産後まで妻に押し付けてノータッチな男ほど、自分よりあとにママパパになった他人に先輩ヅラしてこれからがつらいよ!とか言いません?
    うちの含め
    いやお前なんもしてないんだからつらくないだろ

    +35

    -0

  • 2938. 匿名 2019/09/10(火) 02:47:49 

    夜中授乳して寝かせて、さぁ自分も次の授乳まで寝るぞとベッド見たら旦那がど真ん中で、私の枕していびきかいて寝てる。

    うちも何もしない旦那です。
    働いてるから大変なのはわかっているけど、地べたに横になりながら悲しくなってきた。
    次の授乳は5時くらいかなぁ。
    おやすみなさい。

    +49

    -0

  • 2939. 匿名 2019/09/10(火) 02:50:00 

    赤ちゃん生まれてから義母が無理すぎて仕方ない。
    今までいい距離感でほぼ関わり合い無かったのに、生まれた途端旦那不定休なんだけどうちの前に車が停まってると突然インターホンも鳴らさないで勝手にガチャって入ってくるし、旦那と2人で勝手に話進めて学資保険かけてるし、やたら服とかプレゼントされるし、そんな事ないって分かってるけどそのうち盗られるんじゃ無いかって怖い。

    義祖母に抱かれるのはなにも思わないのに義母に抱かれるのは嫌悪感がすごい。
    初孫で旦那側の兄弟は子ども作らないみたいだからフィーバーするのも仕方ないかもしれないけどもう少し配慮がほしい。

    旦那も旦那で今まで義母と仲悪かった癖に生まれた途端2人してキャッキャしてるからほんときもい。
    まだ首もすわってないのに検診の帰りに義母の家寄って近所の人に見せびらかしたりしてくるし。可愛いって言われてご満悦だけど、誰も他所の子に興味無いって。ほんとキモい。連れ回して赤ちゃんのリズム乱さないでほしい。

    +50

    -0

  • 2940. 匿名 2019/09/10(火) 03:12:21 

    >>2920
    なんだその言い方!腹が立ったら部屋にこもる、そういう所だよ!育児何もしてないことの表れじゃん
    母親は辛くなっても、そんな簡単に赤ちゃん置いて部屋にこもるとかできないっつーの
    拗ねる意味が分からない 絶対に謝らなくていいですよ

    +38

    -0

  • 2941. 匿名 2019/09/10(火) 03:18:15 

    あーー睡眠退行ってやつなのかなんなのか分からないけどここ数日寝るのがド下手になったよ
    しんどい
    でもがんばろー

    +16

    -0

  • 2942. 匿名 2019/09/10(火) 03:18:24 

    >>2914
    最後のツッコミが霜降り明星の粗品で脳内再生されました笑

    今日も一日お疲れ気味でした!!(^_^)笑

    +23

    -0

  • 2943. 匿名 2019/09/10(火) 03:23:45 

    >>2935
    来月引っ越す予定で、今は狭くて移すとかそーいう次元じゃないんです…
    猫がちょっかいを出す事は一切なくて、一度ニャー!ってないただけで起きちゃうので眠りが浅いタイミングなのだと思います。娘を産んでから私の余力も無く、全然猫にかまってあげれてないのでとても可哀想な思いをさせてしまってるからそれもそれで辛い。
    引っ越したら何か対策をとりたいと思います!
    返信ありがとうございました。

    +13

    -9

  • 2944. 匿名 2019/09/10(火) 03:33:32 

    >>2678

    減っても問題ないんですね!
    前の方が下手したら全然飲んでたのに……と心配になってました!汗

    お恥ずかしながら、いままで多目にミルクを作る、ということをしていないので、「飲みたいだけ飲ませる」というのが実践できていませんでした。
    (ミルクを吐いたことすらないです)

    今日夕方試しに200ml作ってみたらあっさり空っぽ!
    今まで腹八分目だったのかな?
    それともまだ満腹中枢未発達…?

    様子見しながら進めていこうと思います!

    コメントありがとうございました!!

    +8

    -1

  • 2945. 匿名 2019/09/10(火) 04:00:55 

    授乳する姿いつもガン見する母が気持ち悪い

    +29

    -1

  • 2946. 匿名 2019/09/10(火) 05:18:50 

    今1ヵ月半、混合育児で大体ミルク飲んでる途中で寝ちゃうんだけど、オムツかえてベッド寝かせて哺乳瓶洗って消毒して帰ってきて寝てるかな〜って覗いたら時々起きててきゅるーんって目でこっち見てくるの可愛いすぎて鼻血出そう。

    +24

    -1

  • 2947. 匿名 2019/09/10(火) 06:07:32 

    別に旦那に不満があるわけではないが、弟夫婦にも1歳違いで赤ちゃんがいて、ずっと夜間対応を弟が担当してたからお嫁さんが里帰りから帰宅後、夜大体5時間は連続で寝れてたのうらやましい…。
    弟帰宅24時、25時から夜間対応交代、朝6時お嫁さん起床、みたいな感じ。
    弟がディナーしかやってないレストランの厨房勤務だから勤務時間が15時くらいから23時くらいまでなのでできることだけど。
    離乳食ストック作りも弟担当。
    しかし同じ兄弟でも兄は育児全くノータッチ。オムツ変えたこと何回あったかなレベル。
    昔は兄は面倒見よくて歳の離れた末っ子の弟はわがままだったのに、育児する夫になるかどうかって本当に生まれてみないと分からないね。
    今日は夜間対応から寝れなくなって睡眠時間3時間だー(TT)昼寝できるかなぁ…。

    +24

    -0

  • 2948. 匿名 2019/09/10(火) 06:58:14 

    母乳飲ませ終わった途端に胸が張ってくるってなんで…?
    しばらくはお腹いっぱいで、飲んでくれなそうだけど、痛いよー

    +3

    -0

  • 2949. 匿名 2019/09/10(火) 06:59:18 

    一晩クールダウンさせようと思ったけど全然イライラが収まらないので愚痴らせてほしい。

    義母が鬱陶しい。

    夫に、「夢で息子ちゃんが、眠れてない、眠りが浅くていくらでも起きられる、って言ってた。ごはんも野菜の小さいお惣菜食べてて悲しくなった。ちゃんと朝ごはんも食べて、健康でいてね」ってメールしてきた。うちは、夫がどんくさすぎて公私ともスケジュール管理できないから秘書的にメールチェックさせられてるんだけど、これが出てきてうんざり。

    お義母さん、それ全部私。私の心配なら妥当。
    あなたの息子は、二人の子供より早く寝るし、結婚した頃から朝ごはん用意しても食べないし、弁当持たせると常温で数日放置して「いける!」って食べるし、お昼食べる暇ないときに備えて常備菓子用意してやらないと空腹でやり過ごす、自己管理能力0男だよ。寝不足心配してたけど、誰よりも早寝だし、たまに一人でポテチとカップ麺夜食に飲んでるよ。私が5年断ってる職場の飲み会コンプリートしてるよ。

    義母の息子ちゃんの健康心配話はいつもうんざりで、やんわり、おたくの息子さんはここまでしてもどうしようもない、お義母さんから言って好きにしてください、と返すと、「私じゃだめだから妻のあなたにお願いする」とか言う。お前の教育失敗棚にあげて息子ちゃん息子ちゃん本当にうるさい。

    うちも息子いるんだよね…私もこんなんになっちゃうのかと本当に不安。せめて自己管理できるようにちゃんと教育していかないと。

    +44

    -0

  • 2950. 匿名 2019/09/10(火) 07:03:48 

    なんでうちのも含め、自分のことしかできない旦那やら自分のことすら満足にできない旦那がこんなに多いんだ。頭の中に入ってるのは糸こんなゃくかなんかか?
    仕事疲れたって言うけど、家でのポンコツ具合を見てると本当に仕事できてるのか心配になってくる。
    いきなりクビになって帰って来られたりしないかとヒヤヒヤする。

    +37

    -0

  • 2951. 匿名 2019/09/10(火) 07:21:38 

    9ヶ月です
    20時半に寝て7時すぎても寝ている
    加えて朝、昼、夕寝も1時間くらいするので3回食の間隔が難しい
    朝いっぱい食べたらもう昼近いし
    昼は軽めとかでいいのかなー心配

    +3

    -3

  • 2952. 匿名 2019/09/10(火) 07:22:46 

    >>2913
    辛抱ですよー!寝返っては戻して、寝返っては戻してを延々と繰り返しです。すぐ泣くくせになんでだよー😭!となりますよね。
    うちは寝返りしてから自分で寝返り返りできるようになるまで1ヶ月半かかりましたが、それからはもう縦横無地に転がりまくってます。

    +17

    -0

  • 2953. 匿名 2019/09/10(火) 07:47:30 

    旦那が出勤前にいつも朝ご飯作ってくれるんだけど今日は私の大好きなたまごサンドで嬉しい!
    娘が大人しく遊んでる間に食べよう(^-^)

    +51

    -4

  • 2954. 匿名 2019/09/10(火) 07:51:31 

    娘には、自分は大事な人間なんだって思って生きて欲しい
    つらい

    +37

    -1

  • 2955. 匿名 2019/09/10(火) 07:51:33 

    なるべくテレビは見せないでおこうと思っていた時期もありました。
    ええ、今はもうおかあさんといっしょ様々です!
    貴重な家事タイム…!

    +50

    -1

  • 2956. 匿名 2019/09/10(火) 07:56:51 

    >>2954
    どうしたの?何かあった?良かったら聞くよ、無理しないでね。

    +23

    -0

  • 2957. 匿名 2019/09/10(火) 07:59:46 

    割と常識ある義母だなって思ってたんだけどついに。
    夫が使ってたという25年前のブロックと積み木が出てきたから夫に取りに来いと。
    もちろん洗ってないので真っ黒、積み木は木材みたいなやつでささくれてて絶対怪我するやつ。
    夫もすごく嫌がって「多分使わない、捨てる」と言ったのに押し付けられ、洗って使うって広い心があるならそうするけど嫌なら捨てようって。
    もちろん捨てます。

    +44

    -0

  • 2958. 匿名 2019/09/10(火) 08:06:29 

    旦那が地味にイラつく。
    前も書いたけど、旦那が離乳食に新鮮さ?を求める。
    バナナは、冷凍したら色が変わるから
    当日作った方がいいんじゃないかって。

    私は、この子と二人の時になるべくガスを使いたくないから、
    前から土日にまとめて作りたいと言っているのに。

    なら旦那が、当日にどうしてもあげたいみたいで
    出勤する前に俺が作ると言ってきた、

    結局今朝時間なくて無理で、他の食材やればいいよだって。


    あと土日に旦那が離乳食作ってくれたんだけど、
    赤ちゃん泣くから私が抱っこしてた。

    その時に、もし、私がいなかったら、
    赤ちゃん泣きっぱなしだけど、どうするん?って言ったら、
    抱っこしながら作るだって。

    危なすぎだろ。

    俺ならやってみせるみたいなのがイラつくわー

    +57

    -0

  • 2959. 匿名 2019/09/10(火) 08:08:23 

    育児中のみなさん、おでかけの時とか腕時計ってつけてますか?
    私は子供生まれるまでスマホで時間見てたのでつける習慣がないのですが、完ミなので飲んだ時間をチェックするとき出先だとなかなか不便だな〜と思いつつ、
    旦那がしてる腕時計大好きな息子なので、腕時計すると子どもが舐めたりするかな?と気になったり‥
    皆さんどうしてるか気になりました💦
    良ければプラマイ押して下さると嬉しいです。


    腕時計、つけてるよ! ➕
    腕時計、つけてないよ! ➖

    トピずれでしたらごめんなさい💦

    +15

    -57

  • 2960. 匿名 2019/09/10(火) 08:11:57 

    >>2959
    完ミです。
    前までは、飲んだ時間チェックしてましたが、
    7ヶ月の今では全然チェックしてないです。

    腕時計は、危なそうなのでつけてないです。

    +2

    -1

  • 2961. 匿名 2019/09/10(火) 08:12:09 

    こどもちゃれんじベビーを契約している方、もしよろしければ感想を聞かせてください。
    申し込むかどうか悩みに悩んでいます‪😕

    +15

    -0

  • 2962. 匿名 2019/09/10(火) 08:16:43 

    >>2958
    自分の主義のために赤ちゃんの安全を犠牲にするなと言いたい。2958さんだって自分がただ楽をするためにやってること一つもない。子供にさっとごはん用意したいとか、子供の安全を守りたいとか、子供とできるだけ遊んであげたいって考えてやってるのに、根拠も調べずなんかこうしたい!ってだけで皆を振り回さないでほしいよね。
    で、土壇場で結局無理でしたで、フルスピードのフォローするこっちの身になってほしいよね。

    +33

    -0

  • 2963. 匿名 2019/09/10(火) 08:19:19 

    今日保健センターと市役所行くし、図書館も寄りたい。車移動🚗

    コンビニのコーヒー買いたい!

    コンビニに着いて、チャイルドシート乗せ下ろし考えると面倒だなぁって思ってしまう。

    コンビニが気軽に行けない☹️😗
    コンビニコーヒー飲みたいなぁ〜

    +50

    -0

  • 2964. 匿名 2019/09/10(火) 08:33:23 

    >>2963
    コンビニがいいのかもしれないけど、私はしばらく諦めて、マクドナルドでドライブスルーしてます。コンビニ、本当に気軽に行けないですよね(笑)

    +28

    -0

  • 2965. 匿名 2019/09/10(火) 08:35:39 

    旦那のことや義両親のことや、みんな本当に苦労したり嫌な思い辛い思いしてるんだね。読んでるだけでこっちまで涙が出てでたりイライラしたりするよ。解決は難しいことも沢山あるだろうけど、ここのママ達が少しでも穏やかに過ごせますように!

    +39

    -0

  • 2966. 匿名 2019/09/10(火) 08:38:20 

    >>2961
    最近はじめました!
    家で赤ちゃんと一緒にいる時の遊びのバリエーションが少し増えたので満足しています。
    特別号のジムは可愛いし子供も興味を持って遊んでいましたよ。
    あと歌遊びのおもちゃも役に立っているし、自分も歌遊びを覚えれて良かったです!

    +14

    -0

  • 2967. 匿名 2019/09/10(火) 08:38:35 

    >>2964


    あーマック!
    その手がありましたね〜( ;∀;)!!!

    ドライブスルーありがたや…

    +21

    -0

  • 2968. 匿名 2019/09/10(火) 08:40:29 

    >>2950
    あまりにも旦那が何もしない奴だといっそ義母が憎くなるよね笑

    我が家は息子2人だけど将来のお嫁さんの為にも絶対に旦那みたいな非協力的なやつには育てないと強く誓っているわ

    +22

    -0

  • 2969. 匿名 2019/09/10(火) 08:42:18 

    >>2963
    わかります〜。ふらっと入ってコーヒー買っておやつ買うのが至福の時でした☕️🍰
    赤ちゃんと一緒だとコンビニに入る事がもう、軽く試練というか重い腰をあげる感じなんですよね!車から降ろして抱っこ紐してまで…って考えると私も諦めてしまいます。

    +31

    -0

  • 2970. 匿名 2019/09/10(火) 08:42:26 

    >>2967
    せこいかもだけど、アプリのクーポンに毎回コーヒーは入ってるから、ちまちま使ってます(笑)あと、昨日、お月見パイ?みたいなのも一緒にドライブスルーで買って食べました。

    大変かと思いますが、運転お気をつけて、ご用事がんばってください!

    +16

    -0

  • 2971. 匿名 2019/09/10(火) 08:46:05 

    >>2959
    私は今までは左手に腕時計をしていたのですが、赤ちゃんが産まれてからは頭に当たると危ないので、左腕に赤ちゃんの頭が来る場合は右手に腕時計つけていますー

    今生後5ヶ月でミルクの時にさわさわしてきますが怪我とかはした事ないですよ☺️
    ご参考までに

    +4

    -0

  • 2972. 匿名 2019/09/10(火) 08:46:06 

    >>2961
    うちはやって良かったです!
    支援センター?とかの遊び場もなく、買い物か家で過ごすかしかないワンオペなので、遊び方が私にはすごい参考になります。
    ついてくるオモチャもくいつきよくて助かってます。

    +17

    -0

  • 2973. 匿名 2019/09/10(火) 08:48:53 

    >>2748
    マイナス多いけど、気持ちはわかるよ。
    でも会社が残って欲しい人材なら異動とか融通もきいてもらえるだろうけど、いらない人材にはわざと忙しい部署に在籍させ続けて根をあげて辞めてもらい待ちってのもあるからね。

    うちの会社がそうで、育休明けの人両立できなくて辞めたんだけど、これでフルで働いてくれる社員補充できるわぁって50代男上司が言ってて、あーこれが本音だなって思った。
    でもこれがうちの会社の現状かと思って諦めてる。

    私もきっと続けられないだろなぁ😵

    +33

    -1

  • 2974. 匿名 2019/09/10(火) 08:53:13 

    >>2961
    4ヶ月になる目前に申し込みして今7ヶ月ですが、正直やらなくても良かったかなあと思ってきました。
    申し込んだのが遅かったのもあり、特別号のジムが届いてから1ヶ月程で寝返りやズリバイをしだしたので遊ばなくなりました。
    毎月届くおもちゃや絵本は買わなくていいので助かりますが、2000円の価値があるのか?と考えたら、…って感じです。
    お母さん向けに雑誌もついてますが、忙しすぎて全ページ読めてません💦読まないうちに次の号が届いちゃいます。
    ワクワクしながら申し込んだんですが、特別号あわせて12000円…それだったら一年ぐらい飽きずに遊ぶおもちゃを買ってあげた方がよかったかもなぁ、と。
    せっかくほしいと思っているところに水を指すような意見ですみません…!

    +18

    -3

  • 2975. 匿名 2019/09/10(火) 08:54:09 

    >>2949
    鬱陶しいねー!
    うちの義母も、ぼさぼさよれよれの私はスルーで、減量した息子ちゃん心配してるよ。実家暮らしの頃のようにちゃんと食べるのよ、とか嫌味言ってくる。
    前よりはお酒飲む回数減って、私の授乳や離乳食のため一層ヘルシーになったごはん食べて、抱っこで適度に運動することでBMI20になった息子ちゃんな!適正体重だよ!ご実家では上げ膳据え膳で肥満一歩手前だっただけだよ!共働きで自立してる妻に食事用意してもらえるだけ感謝してほしいのに、そんなに息子ちゃんの食事が心配なら、ヨシケイでも手配してやれ!よその娘さんが文字通り体を張って孫産んで育ててるのに、うちの両親の手前、よくスルーできるね!

    朝から便乗して失礼しました。

    +46

    -0

  • 2976. 匿名 2019/09/10(火) 08:55:56 

    >>2975
    適正体重だよ!笑ったw

    +21

    -0

  • 2977. 匿名 2019/09/10(火) 08:56:48 

    産後で体バキバキ、ボキボキなのに慣れない赤ちゃんのお世話、抱っこしてウロウロ動き回る、細切れ睡眠による睡眠不足

    過酷過ぎだろ

    赤ちゃんのお世話で精一杯で自分の時間すらまともに取れないのにそれ以上を求めてきたり、見た目じゃ伝わらないから?もう元気だと思ってるのか協力しない旦那に腹が立つ

    +41

    -0

  • 2978. 匿名 2019/09/10(火) 09:00:32 

    >>2956
    過去虐待を受けていた記憶がフラッシュバックしてしまいました
    小さい時から、親の機嫌を損ねると叩かれたり足を踏まれたりつねられたりしていました
    常に親を褒めていないと、料理も洗濯もしてもらえませんでした
    自分でやればいいのですが自分でやることも禁じられていました
    生きるために空気を読んで親を褒めることに必死になって成人まで生きてきました
    疲れてやめたくて、途中何度も自殺未遂しましたが死ねませんでした
    親は血まみれの私を見てもどうでも良さそうでした
    今は良い環境で過ごしていますが、娘が最近自分の子供の頃にそっくりになってきて、こんな子にひどいことをできたんだなと落ち込んでしまいました
    落ち込んだ時、休日は旦那に支えてもらっているのですが、平日は迷惑かけられないのでつい書き込んでしまいました
    皆さんごめんなさい
    書きながら一人になって泣いてすっきりしました
    ありがとうございました

    +51

    -3

  • 2979. 匿名 2019/09/10(火) 09:03:14 

    >>2855飲みたいときに飲ませるでいいんじゃないでしょうか

    +5

    -0

  • 2980. 匿名 2019/09/10(火) 09:07:32 

    朝起きて授乳してるときに、テレビつけてないのに、主人が朝ごはん食べてる音とかちょっとした音で乳首離して仰け反って音の方を見る。
    何回か咥えさせてもすぐにはなす。
    集中して飲むときは飲むから、仰け反る時はもうそんなにいらないのかな?

    +23

    -0

  • 2981. 匿名 2019/09/10(火) 09:09:32 

    そんなによだれ多い子じゃなかったのに、上の歯生え出してからよだれダラダラになった。
    もう封印かなと思ってたスタイ達が9ヶ月の今になって大活躍してる。

    +8

    -0

  • 2982. 匿名 2019/09/10(火) 09:09:42 

    >>2961私も悩んでたんですが結局1歳〜のぷちを始める事にしました。

    +3

    -0

  • 2983. 匿名 2019/09/10(火) 09:10:59 

    >>2892
    コメントありがとうございます。
    そんな事もあるのですね。注意深く見ていきたいと思います。
    次回、17日に産院へ行く予定なのですが、その前に気になるようなら迷わず行こうと思います。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 2984. 匿名 2019/09/10(火) 09:15:53 

    布団でトントンしたら寝てくれるようになったと思ったけど、最近ベストな寝ポジが定まらなくて
    寝れないしこっちもストレス溜まってきたから
    だっこに戻した!!
    大人になってもだっこで寝てる人なんていないし
    もーいっかそのうち自分で寝れるようになるだろうから
    添い寝とかだっことか決めるのやめた。
    母乳だった時は咥えさせようってできたけど
    もうできないしおっぱい探してくるところ見てたら
    やっぱ吸ってたら安心するんだなぁって思った。

    +25

    -0

  • 2985. 匿名 2019/09/10(火) 09:16:28 

    今4ヶ月で最近は夜8.9時間ぶっ通しで寝ます。
    体重とか見た感じ元気そうなんですけど、こんなに寝るものなのかちょっと心配😵

    +21

    -0

  • 2986. 匿名 2019/09/10(火) 09:17:02 

    この後出かけるってときに限って寝るし。
    夜は0時前、3時、5時って起きたから、こっちは寝不足で今日はイライラが半端無い。
    もういい加減にしてって思ってしまう。
    子どもは何も悪く無いのにね…はぁ…

    +33

    -0

  • 2987. 匿名 2019/09/10(火) 09:17:22 

    オムツ替え。
    準備、離乳食。
    歯磨き、洗顔、保湿、着替え。
    片付け。
    朝起きてから一人で一息つけるまでの時間、長すぎる。
    朝と夕方はほんとに憂鬱。
    これが三回食になったら、自分の時間なんて夜のほんの一瞬だけになるんじゃ。
    夜は夜で22、23時には眠くなってくるし。
    昔は夜更かしばかりだったし、妊娠中は全く寝付けなかったのに…
    今になってツケがきたかな?

    +17

    -0

  • 2988. 匿名 2019/09/10(火) 09:17:24 

    >>2881
    コメントありがとうございます。
    個人差はあるとして、でも落ち着く時が来るのがわかって少し安心しました。
    私も早く、少しでも余裕が持てるようになりたいです。
    心がスッと、軽くなりました。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 2989. 匿名 2019/09/10(火) 09:19:40 

    >>2854
    レスありがとうございます。自治体によって違いますね。2854さんの地域も期間が限られていますね。妊娠中から動かないといけない方もいらっしゃるのですね。こちらは逆に11月しか受け付けないので、いいのか悪いのか、、。厳しいですよね。教えてくださってありがとうございます。

    +5

    -0

  • 2990. 匿名 2019/09/10(火) 09:20:52 

    >>2963
    車放置してしまいたくなります(>_<)
    しないけど、一瞬ならいいかなって毎回頭よぎります。
    チャイルドシートもベビーカーも紐多くてうんざりしちゃいます。
    そしてさらに出不精に。。。

    +23

    -0

  • 2991. 匿名 2019/09/10(火) 09:21:05 

    >>2906
    男って、今やらなくていいことを、ちょっと手伝ってよ!って時にやるよね〜。
    イラッとするよね!

    +29

    -0

  • 2992. 匿名 2019/09/10(火) 09:22:11 

    >>2978
    大丈夫、あなたはとっても素敵なお母さんだよ
    そんな大好きなお母さんに会えた娘さんは幸せだよ

    辛い時はまたいつでも吐き出してくださいね
    大変な事も多いけどみんなで一緒に頑張りましょうね!

    +37

    -0

  • 2993. 匿名 2019/09/10(火) 09:25:13 

    >>2917仕事って言えばなにもかも許されると思ってる思考がいや。こっちは確かにほぼ一日中家にいるけどずっと赤ちゃんのペースでトイレもご飯もままならなくて。どんだけ疲れてても変わってもらえなくて自分でやるしかないのにね。母親だって疲れてるのになんで全部やらないといけないんだろうね

    +26

    -0

  • 2994. 匿名 2019/09/10(火) 09:27:52 

    あぁ~爪切りたいけど起こしたくないけど寝てる時じゃないと切れない…

    +25

    -0

  • 2995. 匿名 2019/09/10(火) 09:28:46 

    >>2918え!なぜその状況で旦那さんが倒れるんですか!大変なときに失礼ですが意味わからなさ過ぎて笑ってしまいましたwその状況だったことを周りに伝えてみてはいかがですか?あなたが責められる要素はひとつもありませんのでご自身のことを責める必要は全くないですよ!

    旦那さんが元気になられたら一度話し合った方がいい気がします。旦那さんが毎日なに不自由なく生活できて仕事に行けてるのはあなたが毎日家事してるからです。あなたがなにもかも放置したら旦那さんが生活できないってことを旦那さんにわかってもらって家事分担した方がいい気がします…

    +32

    -0

  • 2996. 匿名 2019/09/10(火) 09:30:28 

    >>2963
    分かります!
    コンビニコーヒー手軽なはずなのに気軽に買えなくなってたまに飲みたくなります!
    病院にコンビニ入っているので、予防接種のささやかな楽しみです。
    子ども泣いてるけど…(笑)

    +26

    -1

  • 2997. 匿名 2019/09/10(火) 09:31:28 

    >>2927
    似てる…私が入浴中に泣き声が聞こえてきたんだけど、もうお風呂から出るところだったから急いで服着て戻ったら「いやー、大変だったよ、泣いて泣いて!」と。
    声聞こえてたよー、泣き始めたのついさっきだよねー?
    夫はお風呂場まで泣き声聞こえてると思ってなかったんだろうなー
    なんだ⁉️その頑張ったアピール。

    +33

    -0

  • 2998. 匿名 2019/09/10(火) 09:31:41 

    >>2918
    最後で「んっ!?」となりました。
    責められる理由が分からないですね。
    旦那さんの1日のスケジュール、育児内容についてと、2918さんの1日のスケジュールを比較して見せてやりたいですね!!
    どんだけ密なスケジュールで差があるのか!
    責めてくる人はな~んも分かってない。
    言い返せず(?)辛いかもしれませんが、ここで吐き出してちょっとでもストレス解消してくださいね。

    +18

    -0

  • 2999. 匿名 2019/09/10(火) 09:33:44 

    リッチェルのいきなりストローマグのインナーストロー、小さくて透明ですぐどっかいっちゃいません?
    気をつけているんだけど、洗う時に排水溝に落ちてたり、しょっちゅう紛失してしまって…その度に探すのが大変。めちゃくちゃストレス!!もっと見えやすく分かりやすくして~

    +13

    -0

  • 3000. 匿名 2019/09/10(火) 09:35:38 

    転勤族で来年の春には必ず転勤があるから保活とかなにもしてないけど、来年引越し先で保育園見つかる気がしないな〜。2人目ほしいからこのまま社会復帰しないまま5年くらい経ちそうだ。働くの好きだったから働きたい気持ちもあるけど専業主婦まっしぐらだなとふと思った。子どもはかわいいからずっと一緒にいたいけど女の人は何かを捨てないといけないから不利だな〜

    +24

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード