ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart39

10108コメント2019/10/03(木) 22:55

  • 10001. 匿名 2019/10/03(木) 16:35:12 

    現在1ヶ月ですが3週目から授乳後に布団に置いたあとや寝ている時にほぼ毎回唸り声をあげ続けます。目は閉じていて平熱なので眠れてはいるんだと思いますがだんだん不安になってきました。止んでもまた再開し起きるまでその繰り返しです。あまりに声が大きいし頻回なので気になるのですがこれっておかしいんでしょうか?

    +3

    -1

  • 10002. 匿名 2019/10/03(木) 16:36:18 

    >>9995
    7時 ミルク(1回目)
    11時 離乳食(1回目)ミルク(2)
    16時 離乳食(2) ミルク(3)
    20時 ミルク(4)

    大体こんな感じです!この時期はミルク5回とよく聞きますが、夜通し寝るため4~5時間ずつ空けるとどうしても4回になってしまうため…。量は200~220mlあげています。体重も順調に増えているので、うちの子にはこのペース、量が合っているのかなと思っています(^^)

    +3

    -0

  • 10003. 匿名 2019/10/03(木) 16:37:06 

    >>10001
    1ヶ月の頃はしょっちゅつ唸ってましたよ!
    赤ちゃんって静かに寝てるイメージだったから恐竜みたいな鳴き声で唸るから私もビックリしました。笑

    +14

    -0

  • 10004. 匿名 2019/10/03(木) 16:48:32 

    >>9741
    マジすか!
    うちは最初から20時消灯。
    同じく4ヶ月で21時までに寝てくれればいいかなって感じです。
    18時半~19時頃にお風呂です。
    朝は6~7時に起きます。
    18時に寝て、明け方3時4時に起きられる方が辛いのでこれでいいかなと思ってます。

    +13

    -0

  • 10005. 匿名 2019/10/03(木) 16:50:50 

    もうすぐ2ヶ月なんですが、ご機嫌で起きてる事がほとんどありません。
    2ヶ月頃はそんなものですか?

    +19

    -1

  • 10006. 匿名 2019/10/03(木) 16:51:45 

    子の便秘対策でママがオリゴ糖とっていらっしゃる方教えてください!
    一日どのくらいの量のオリゴ糖をとっていますか?

    子が便秘気味です。完母なので、とりあえず私がオリゴ糖をとってみようと思っているのですが量がよくわかりません…

    +4

    -0

  • 10007. 匿名 2019/10/03(木) 16:52:22 

    外食中も立ちたがるし、
    家では7歩くらい歩くので
    そろそろファーストシューズデビューかな?

    明日買いに行こうかと思うけど
    まだ早いのかなぁ、、
    10ヶ月で痩せっぽの割に
    足が強いみたいですが、
    アンバランスに思われるかなぁ?

    +8

    -0

  • 10008. 匿名 2019/10/03(木) 16:52:46 

    >>9987
    分かるよー!!うちもセルフで寝てたのに急に抱っこになって、やっと寝たから布団置いたら気付いて泣くを何回も繰り返してイライラしちゃうことあるよ。ギャン泣きの子どもをとりあえず布団に寝せて、違う部屋でクッション投げまくったりして発散して、また抱っこして、やっと寝てくれて抜け殻のようになったよ。母親になるってこんなに大変なんだなと毎日我慢だよ。可愛いけどね。今も抱っこで寝せてるけど、イライラのピークは過ぎたよ。きっと9987さんもうまくいく日もあるはず。毎日お疲れ様。お互い頑張ろう!

    +14

    -0

  • 10009. 匿名 2019/10/03(木) 16:54:56 

    >10001

    赤ちゃんで唸るのはそれほど問題ないよ!
    ましてや、まだ1ヶ月(*^_^*)
    声を出したいのかな?
    うちは高月齢ですが、今でもたまに唸りますよ!
    赤ちゃんの成長と捉えて、
    あまり心配なさらずでいいかと思います(*´ω`*)

    +3

    -0

  • 10010. 匿名 2019/10/03(木) 16:58:50 

    >>9954昼寝しなくていいんじゃないですか?

    +4

    -0

  • 10011. 匿名 2019/10/03(木) 17:00:55 

    予防接種2回目。
    初めての予防接種は診察のときからニコニコしていて、針が刺さった瞬間泣き出したけど、すぐ泣き止んだ。
    今日は、診察から不穏な顔つき、いざ注射となると先生が近づいてきたときから激泣き!終わったあとも、グズグズ甘えて泣いていて…
    色々わかるようになってきたんだな〜、と成長を感じたよ。それにしても、おじいちゃん先生優しいのに、顔が近づいてきただけで泣いちゃうなんて何だか先生に申し訳ない💦

    +17

    -0

  • 10012. 匿名 2019/10/03(木) 17:01:18 

    今日寝てばっかりだ。
    起きても寝起き悪くてぐずぐず。
    抱っこするとまた寝る(笑)
    さすがに少し遊ばないかい?

    +2

    -0

  • 10013. 匿名 2019/10/03(木) 17:14:10 

    >>9933 起きる時間、寝かしつける時間、風呂の時間は決めてますよー。料理は昼寝のタイミングで作る。掃除は朝旦那が出る前にして、洗濯は旦那に任せたり。家事は赤ちゃんのところだけは綺麗にして、あとは適当です

    +3

    -1

  • 10014. 匿名 2019/10/03(木) 17:17:14 

    3ヶ月半の息子が未完成な寝返りを始めました!
    下の肩が抜けないから、下半身だけうつ伏せなって捻れてる(笑)
    んでそのまま寝てるんだけど、小さな背中とオムツでムチっとしたお尻が可愛くてしょうがない!

    +15

    -0

  • 10015. 匿名 2019/10/03(木) 17:20:53 

    >>9987
    自分に浸ってるの?ポエム?子供が可哀想。

    +3

    -26

  • 10016. 匿名 2019/10/03(木) 17:23:27 

    寝返りを覚えてからというものやたら寝返りします…うなったり声をあげてるのですが泣くまではうつ伏せで置いといてあげるのがいいのでしょうか?

    +5

    -0

  • 10017. 匿名 2019/10/03(木) 17:23:48 

    長くなりますが相談させてください。
    産前教室で知り合ったご近所さんですが、出産してからなんだか怖いんです。

    産前は家を行き来して楽しく過ごしていたのですが、産後ちょっと面倒な人になりました。
    お互い初産なのに相手が歳上なのもあってかすごく上から目線でアドバイスをされます。
    例えばですが、抱っこしてても抱き癖が付くから今すぐに降ろした方がいい、布おむつを使わない人は母親失格、服はオーガニックコットンでないとダメ(新品は高いから中古を買うのがベストらしい。シミだらけで見ていて可哀想です。)だとかを押し付けてきます。
    除菌については無頓着で道路に落ちたおもちゃもそのまま子供に咥えさせたりしています。
    個人の考え、育て方なので勝手にすればいいのですが私にも強要しようときてきます。

    考え方も合わないし距離をおこうと遊びの誘いも断り続けていますが、めげずに(?)頻繁に子供の写真を送ってきて成長報告をしてきます。

    今日は買い物に行こうとしたらうちの前にいて、「どこ行くの?一緒に行っていい?」と言われました。
    その子の家から徒歩でそこそこ離れているし、うちの近所は住宅しかないので私の様子を伺いに来た以外考えられません。
    買い物に行くことも時間も伝えてなかったのに待ち伏せされて怖いです。
    仕方なく一緒にスーパーに買い出しに行きましたが、帰りにカフェ寄ろう!家に来ない?それか遊びに行ってもいい?と、しつこく誘ってきました。
    ちなみにその子の家とスーパーは隣にあって家はそこから徒歩10分くらい離れています。

    子供の寝る時間だったのではっきりと断りましたが、今日みたいに突然現れた時、赤ちゃんが一緒にいると中々強く拒否できないし、できればもう会いたくないです。
    また外にいたらと思うと外出するのが怖いです。
    どうしていいのか分かりません。
    なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    +23

    -0

  • 10018. 匿名 2019/10/03(木) 17:26:26 

    9ヶ月になる娘、私で掴まり立ちするのが好きで服を思いっきり引っ張ってきます。
    夏は家では手持ちの着古したTシャツを着ていたのですが本当に見事に全部首元から袖から裾まで伸び伸びのヨレヨレです。
    飾りもないし、授乳の際に捲ればいいからTシャツよかったのですが駄目になりやすいですね😢
    秋服何着よう…

    +8

    -0

  • 10019. 匿名 2019/10/03(木) 17:26:43 

    >>10007
    まさしく同じです!うちも10ヶ月になったばかりで家の中で何歩か歩けるようになったのでファーストシューズの購入を考えるようになりました。
    とりあえず靴下が靴になってるアティパス?の新品をメルカリで購入し、試そうと思ってるところです。
    外で立っちしたがったときにいつも素足なので、、

    +2

    -0

  • 10020. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:46 

    3ヶ月、完母ですが、最近片方しか飲んでくれません。片方吸って満足するとプイッとして、もう片方はペロペロして遊ぶだけか、2吸いしてプイッです。
    それで3〜4時間空くときもありますが、1時間で欲しがることも多く、頻回になってしまってくたくたです。それに順番に吸わせると片方ごとに考えると5.6時間空いてしまうので、毎回吸われなかった方を搾乳するのが面倒です。
    なにか両方飲んでもらう策はないでしょうか?
    吸う時間は5〜15と幅がありますし、外しても外しても必死に吸うので、時間で無理やり離して反対に行くのは難しいです。

    +5

    -0

  • 10021. 匿名 2019/10/03(木) 17:30:24 

    >>9949
    電車など使用する機会が少ないのであれば、私はA型を買います。
    B型に比べると値段が高いですが、今お散歩にはちょうどいい時期なのでベビーカーでのお散歩もいいかなあと。
    我が家も普段は車移動、保管は車にしています。
    ファミリーカーというのもありますが、そこまで大きさも気になりません。
    下の子が抱っこ紐の時は上のもうすぐ3歳の子も乗ることもあります^^;

    +5

    -0

  • 10022. 匿名 2019/10/03(木) 17:33:29 

    >>10006
    適当にコーヒーやヨーグルトにかけてます。かなり甘いので沢山は食べれないけどティースプーン1杯とかじゃ効かなそうでカレースプーン1杯くらいです。赤ちゃんのオナラとうんちが全然臭くなくなりました!前はクサッ!!ってなってたけどうんちしたの分からないくらいです。

    +6

    -0

  • 10023. 匿名 2019/10/03(木) 17:35:07 

    >>10017
    怖っ…
    それもうストーカーじゃん…
    連絡はLINEならブロックしちゃえばいいけど待ち伏せさせるのは怖いね。
    あまり露骨にすると逆上しそうだし。
    なんかちょっと宗教ちっくでもあるね…。

    うーん…賃貸なら一番は引っ越しだけど、これは中々難しいよね。可能であれば、一応旦那さんには相談しておいて、最悪引っ越しも視野に入れておいた方が良さそう。
    遊びの誘いや連絡は「基本携帯見ないから連絡入れられてもあまり返せない」とでもいって再度牽制、待ち伏せに関しては「一緒に行きたい」と言われたら「一人で気分転換したいから(付いてくるな)」で断り続けるぐらいですかね…
    ほかに話すママさんはいませんか?他のママさんからもどんな人か情報を集めておいたり、それとなく根回しする事も必要かもですね…
    出産後ハイなのか、情緒不安定であなたに依存気味なのか…困りますね。

    +19

    -0

  • 10024. 匿名 2019/10/03(木) 17:36:33 

    >>10018
    私ピップマグネループつけてるんですけどうちはそれを掴むので、まるで手綱のようだなと毎回思います笑

    +5

    -0

  • 10025. 匿名 2019/10/03(木) 17:39:31 

    >>10001
    赤ちゃんは唸ってるときに大きくなってるって聞きました!成長してる証拠ですね!

    +8

    -0

  • 10026. 匿名 2019/10/03(木) 17:43:00 

    >>9935
    3~4か月検診お疲れ様でしたー!
    うちも体重軽くて経過観察になりました。

    体重、産まれたときの倍以上になってるのになんでだー!

    +8

    -1

  • 10027. 匿名 2019/10/03(木) 17:46:35 

    >>9883まだ眠いのに起きた場合は機嫌悪そうですが、たくさん寝れたら機嫌よく起きてきます

    +2

    -0

  • 10028. 匿名 2019/10/03(木) 17:54:54 

    >>9997
    完母で、今2ヶ月半です。
    体重はほぼ元に戻りました。
    私の場合、母乳が出すぎて(?)食べる量よりも消費していたみたいです😅
    周りから、母乳だとお腹減るでしょう?と言われましたがそんなに…?って感じでした。
    その上にお乳が詰まりまくって、しばらくの間軽い食事制限(チョコ揚げ物断ち、和食メイン)をしたことで余計にスルスルと。
    今は里帰りから戻って来てますが、あんまりグズる事もなく食事の用意も出来ているので夜はしっかり食べてます。
    朝昼は相当テキトーです(笑)
    野菜を多く食べる様には気を付けてます。

    +3

    -1

  • 10029. 匿名 2019/10/03(木) 18:03:57 

    卵黄って、一回食べたら何日か開けてから次食べさせるとこちらのトピで見たのですが、連日であげても大丈夫でしょうか?
    連日であげた方はいますか?

    ちなみに昨日の午前中、はじめての卵黄でコサジ半分あげましたが異常はありませんでした。
    近親者に卵アレルギーはいません。


    連続であげている プラス➕
    何日か開けて次をあげている マイナス➖

    +2

    -14

  • 10030. 匿名 2019/10/03(木) 18:07:33 

    5ヶ月です。
    たまに、明石家さんまがやる引き笑いみたいなのをやるのですが、みなさんの赤ちゃんはやりますか?


    引き笑いといっても、笑うのではなく、ただ真顔で「ヒィー‼️」みたいな感じです

    +23

    -0

  • 10031. 匿名 2019/10/03(木) 18:10:13 

    子育て、寝不足と疲れで思い通りにいかなくてイライラして、ついつい旦那にあたってしまう💦

    仕事終わってからもお風呂や抱っこなど、色々協力してくれるんだけど、それでも優しくできない😱

    私だめだなぁ、心が広い人になりたい

    +17

    -0

  • 10032. 匿名 2019/10/03(木) 18:11:51 

    >>9982
    使ってます。エルゴより着脱楽で軽いし、うちの子はぐっすり寝てくれるので毎日使ってます。
    ただ、片側の紐の中に首を入れるのですが、赤ちゃんの首が座ってないと、寝てるときに首が段々と下のほうにずれていっちゃうのが悩みです😭エルゴだと、首も守られてるのでそうはならないのですが。
    確か7千円くらいで買えたと思うので、その値段にしては毎日活躍してるし、買ってよかったと思います。

    +5

    -0

  • 10033. 匿名 2019/10/03(木) 18:19:21 

    >>10020
    赤ちゃんの個性にもよると思いますが、大体5分でもういらない!となる場合は、まず片方を2分あげてみてください。そのあと、もう片方を好きなだけ飲ましますが、5分経過しても飲む場合は、先ほどの方に変えて飲ましてあげてください。
    それで、様子を見ていって、2分10秒、20秒、30秒…と秒刻みで様子をみます。
    うちの場合は、3分もあげてしまうと腹八分目で満足してしまうようなので、3分以上はあげてません。要は、ちょっと足りないなと感じさせる程度で切り上げます。
    で、バランス調整のために、次の授乳の時に好きなだけあげた方のおっぱいからあげます。

    もう一つの方法は、先に両方搾乳してからあげる方法ですが、こちらは絞り過ぎてしまう可能性があるので、よほど張ってる時しかやりません。絞っても片方50mlに抑えておきます。

    +4

    -0

  • 10034. 匿名 2019/10/03(木) 18:21:37 

    >>9942
    うちも、生後半年で接種しました。

    住んでいる県は早期接種を推奨している地域では無いのですが、

    ・同じ市内に豚舎がある
    ・隣県の豚の日本脳炎抗体保有率が高い
    ・1歳から保育園に通い外遊びの機会が増える

    などの理由で早めに接種することにしました。

    早めに接種しても効果に変わりはなく、また3歳からとなっているのは昔の名残り(同時接種が一般的でなく他に優先すべき予防接種が沢山あった、3歳頃まで外遊びの機会が少なかった等)だそうです。

    +4

    -0

  • 10035. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:34 

    >>9988
    嬉しいです😭
    でもこの10分後に泣いて起きました😂

    +1

    -0

  • 10036. 匿名 2019/10/03(木) 18:52:09 

    >>9980
    寝たふりして見守ってたり、寝るよ~、と声かけして仰向けに戻したりを繰り返してました。
    つかまり立ちを覚えたものの、急にバタンと後ろに倒れるので支えが必要なので目を瞑ることはできませんでした...。
    いつも添い寝、見守りで寝てくれてたので寝るだろうと見守っていたら二時間経過していたという訳です。
    動き出したら目が離せませんね。

    +8

    -2

  • 10037. 匿名 2019/10/03(木) 18:58:19 

    >>10010
    結局散歩に出かけたりしたんですが全く寝ずで7時間起きてました。いつもは二時間半寝てくれるのですが...。
    起きてる間は愚図ったりもせず、ずっと遊んでいる。
    もうすぐで7ヶ月になるんですが昼寝しない子っているんですかね。生活スケジュールを見直す時期なのか...
    夜は寝てくれるのでやっと自由時間です。疲れました。
    返信ありがとうございました。

    +7

    -1

  • 10038. 匿名 2019/10/03(木) 18:59:21 

    過飲症の経験者の方いらっしゃいますか?
    母乳は赤ちゃんが欲しがる時に欲しがる分だけと言われましたが授乳時間は3〜4時間はあいています。現在、母乳の量が多く完母でミルクは足していません。生後15日で退院してから唸りがひどいです。お腹も張ったいておならの回数も多いです。便も水っぽい大量の便が毎日何回も出ます。
    調べてると過飲症が出てきたのですが授乳時間をこれ以上開けてもいいのかどうか不安です。次、1ヶ月健診まで病院へ行く予定はありません。

    +0

    -7

  • 10039. 匿名 2019/10/03(木) 19:00:00 

    >>9982
    ん???
    抱っこ紐って基本両手空きませんっけ??
    コニーは肩から上に腕があげにくそうだから上のお子さんいるならもうちょっと腕の可動域が広い抱っこ紐のほうがいいんじゃないかなぁと思おいました。

    +7

    -0

  • 10040. 匿名 2019/10/03(木) 19:12:06 

    >>9982
    首すわり前にサマーを買いました。うちの子の太ももが太すぎのせいだと思うんですが、足が当たるところがすごく圧迫される気がして怖くて長時間つけられません。軽いし密着するしいいと思うんですが。
    寝かしつけ用にエアリコも買いましたがよく寝てくれます。首カックンになっちゃうけど。

    +1

    -0

  • 10041. 匿名 2019/10/03(木) 19:13:05 

    >>10017
    読んでて怖かったわ!!!
    家知られてるのは最悪ですね。逃げようがない。

    逆に、どうにかその人に嫌われるように仕向けるとか?!
    うちの義母がユニチャームの関係者でオムツは絶対紙おむつなんです!!(^^)今時のはすごく肌にも良いからどうですか?!使いましょ?ねっねっ??

    義母がユニクロ大好きで肌着は絶対ユニクロなんです!!
    どうですか?いいですよ?おそろいにしましょ?ねっねっ???

    と、彼女以上に彼女の前でヤバめの人を演じるとか、、、
    自分で想像したらできる自信ないけど、変態、変質者に勝つにはそれ以上の変人のフリ。
    って昔祖母から聞かされた気がする。。。

    +22

    -0

  • 10042. 匿名 2019/10/03(木) 19:18:05 

    7ヶ月の息子が最近興奮して最高潮に面白い時
    くしゃくしゃの変な笑い方する。

    変顔なの?ってぐらい変な顔して笑う。
    ぐしゃぐしゃな笑顔。

    なんなの。
    ちょーかわいすぎ❤️
    普段のが可愛いんだけどぐしゃぐしゃすぎてパパママも爆笑。
    どこで覚えたんだろ。
    もしかして私も変な顔で笑ってんのかな。

    +9

    -0

  • 10043. 匿名 2019/10/03(木) 19:18:56 

    >>9974
    >>10021
    返信ありがとうございます。先月までは暑くて散歩も短時間だったのでベビーカーの必要性をあまり感じなかったのですが、ようやく涼しくなり授乳間隔もあいてきたので、ゆっくり散歩したいなと思っていたところでした。
    まずは店でベビーカーに乗せてみて、また検討してみたいと思います。
    アンケートに答えてくださった方もありがとうございます。


    +5

    -0

  • 10044. 匿名 2019/10/03(木) 19:26:05 

    >>10016まさにうちの子もそうです!!とりあえず泣くまで見守ってます。

    +2

    -0

  • 10045. 匿名 2019/10/03(木) 19:30:07 

    >>10030
    うちも5ヶ月です
    ひぃー!って声たまに出します
    初めて聞いた時洗濯物を畳んでたから声出す所見てなくて「え?今の声あなたが出したの?すごい!」って思わず話しかけたw

    +10

    -0

  • 10046. 匿名 2019/10/03(木) 19:33:53 

    乳酸菌のような匂いのうんちも、もう少しで離乳食だから終わってしまうと思うと寂しい

    +18

    -0

  • 10047. 匿名 2019/10/03(木) 19:36:34 

    >>10038

    その月齢の時には頻回授乳で1時間起きとかにあげてました。
    ゲップは出てますか?うちの子はゲップを出すのが苦手でそれが原因なのかは解らないですが寝るときは必ず唸ってました。
    うんちも多い日は1日10回とか出てましたが産婦人科では体重も増えてるし順調と言われましたよ!
    現在2ヶ月ですが唸りも前より減ってきました

    +7

    -0

  • 10048. 匿名 2019/10/03(木) 19:37:37 

    見るのが遅くなってすみません、>>9358です。

    8件のお返事見させていただきました。
    (プラマイちょうだ25:25で、どこがプラスで、どこがマイナスだったのだろう…!)
    気付かされたコメント、共感してくださったコメント、似たエピソードを語ってくださったコメント…
    ありがたかったです。

    どなたかも言ってくださったのですが、辛さを知ってほしい、私の気持ちを見てほしいという感情が元にあったのかもしれません。
    シッターのアプリ貼ってくださった方もありがとうございます。時間があるときゆっくり検討していきます。

    主人とは和解しました。主人はあの日の夜遅く私と子供が寝ている寝室に入ってきて、私に「昼間の話し、離婚なんてするつもりないから…それだけ言いに来た」と言って部屋を出て行きました。
    モラハラを心配してくださった方がおられましたが、大丈夫です。私の説明不足で誤解を招いてしまいましたが、主人は温和でモラハラのモの字もありません^ ^

    コメント見て、背中を押してもらった気持ちになりました。時間みてはまた読み返したいです。
    ガルちゃんやりつつ、これからも育児頑張って行きます!

    +16

    -0

  • 10049. 匿名 2019/10/03(木) 19:39:25 

    10月は暖かいらしい。秋冬物そんなにまだ買ってないけど、長袖とかニット物とか可愛いから早く着せたいのになぁ。

    +9

    -0

  • 10050. 匿名 2019/10/03(木) 19:44:39 

    >>9915同じく3ヶ月ですがまだ寝たいだけ寝させてますよ!お昼寝も3時間とか寝るときもあります。お昼寝のコントロールはもっと動けて遊べるようになってからで大丈夫だと思います!

    +1

    -0

  • 10051. 匿名 2019/10/03(木) 19:46:24 

    >>10005
    ってことは今は1ヶ月ですよね?
    その頃はウチの子もそうでした!
    寝るかミルク飲むか不機嫌か。そのどれかでした。
    だからずっとそばにいるかあやすかしなくちゃいけないから、大変だったら記憶があります。

    2ヶ月の後半、朝ミルクを飲んだあと突然一人で目を開けてポーッとする時間があり、声かけるとにやーと笑いました。
    その日以降15分くらいの短い時間ですが朝方はご機嫌で一人でいる日が続き、徐々に時間が長くなって、昼間もご機嫌タイムが生まれたり…。

    成長と共にご機嫌タイムできてくると思います!
    もう少しです!

    +9

    -0

  • 10052. 匿名 2019/10/03(木) 19:50:21 

    >>9997
    わかります!ミルク1日1回足すか足さないかのほぼ完母です。私も母乳がたくさん出るタイプではないので、たくさん食べなきゃおっぱい枯れてしまう!と思っちゃって、お腹もよく空くし勢いでモリモリ食べてます。もうすぐ産後5ヶ月です。産後3週目で妊娠前+1kgまで戻りましたが、そこから今まで変動なしです。もう少し体重落としたいですが、母乳のことを考えると食事量を減らせず…。
    うちの子も抱っこじゃないとすぐぐずるし昼寝も抱っこされてないと寝られないので、なかなかご飯作れないし食べる時もかきこんじゃいます…。食事内容は白米多目に食べ、おかずもとにかく工程少なく、早くできるものを作ってます。今は暑いし子どもも泣くので、火を使わず電子レンジで作れる料理を作ってます!

    +6

    -0

  • 10053. 匿名 2019/10/03(木) 19:50:45 

    生後4ヶ月の女の子です。

    最近貫禄が出てきました。どっしりしてます(笑)
    思わず親方!!と呼びたくなります(笑)

    +20

    -0

  • 10054. 匿名 2019/10/03(木) 19:59:25 

    なんか疲れた。

    +16

    -0

  • 10055. 匿名 2019/10/03(木) 20:00:37 

    >>10022
    10006です!
    カレースプーン一杯なんですね!ありがとうございます^_^
    早速ヨーグルトにかけて食べてみます^_^
    うんちくさくならないのも嬉しい!

    +2

    -0

  • 10056. 匿名 2019/10/03(木) 20:01:03 

    >>10049
    わかります!
    来週義両親のおうちに遊びに行くからってかわいいお洋服先月買ったのに、全然着られる気がしません😱

    +5

    -0

  • 10057. 匿名 2019/10/03(木) 20:01:23 

    5ヶ月半なのですが4ヶ月の頃からよだれかぶれが消えません
    ちょっと治って来たと思ったら次の日にはまた真っ赤になってたり
    こまめによだれを清潔なガーゼで抑えたり、お薬も病院で言われた通り塗っているんですがなかなか治りません
    こまめによだれを抑える、お薬を塗る以外で出来ることってありますか?

    +2

    -0

  • 10058. 匿名 2019/10/03(木) 20:01:31 

    義理母が可愛がってくれるのはいいんだけど、私の見えないところに連れてったり、早く子供だげで泊まりにこないかなとか言ったり顔近づけるのが無理すぎる。あなたの息子も甘やかされてイライラすることばかりだといってやりたい。

    +14

    -3

  • 10059. 匿名 2019/10/03(木) 20:06:23 

    >>10017

    ひぇー!!!背筋がぞわぞわする…!!
    それは怖い!家を知られてて待ち伏せとかストーカー以外の何者でもないです。他の方が言うように相手が逃げていくよう反自然派、反丁寧な暮らし派を演じるのが良さそう。

    +9

    -0

  • 10060. 匿名 2019/10/03(木) 20:09:00 

    モロヘイヤとか、自分食べた記憶ないんだけど…離乳食…はぁ

    +8

    -0

  • 10061. 匿名 2019/10/03(木) 20:10:20 

    義母、散々私の悪口言ってたのに、子どもができた途端孫に会いたいからって私のご機嫌取ろうとしてくるのに腹立つ。夫と子どもの二人で行ってきてって感じ。田舎に住んでるただの一般家庭なのにウチの家系にふさわしくないとか言ってたの忘れてませんから!

    +16

    -1

  • 10062. 匿名 2019/10/03(木) 20:13:28 

    >>10006
    産院でサンプルもらったこれを、便秘気味の時だけ離乳食に混ぜています。一日6滴まで。
    下に向けるとポタポタたれるので、簡単ですよ

    +5

    -0

  • 10063. 匿名 2019/10/03(木) 20:16:58 

    昼過ぎ眠気も疲れもピークでヘム鉄飲んだら、夕方まで元気ぴんぴんになったけど
    お風呂から寝かしつけ終わった今もう眠くてしおしおになってる。
    でも飲んでなかったらもうダメだったと思う
    ありがとうヘム鉄様様

    +11

    -0

  • 10064. 匿名 2019/10/03(木) 20:18:00 

    疲れてる。もう倒れそう。

    +8

    -0

  • 10065. 匿名 2019/10/03(木) 20:19:26 

    >>10038
    💩は母乳なら緩くても心配ないですよ。
    うちも新生児の頃は腸がまだ貯められないから、オムツ替えのたびに💩がでてました。
    ただ、一点気をつけた方がいいのが、💩のなかに赤い血みたいのがないかです。粘膜がまだ弱いのと、頻繁にでる事で肛門が擦れてしまって赤ちゃんでも切れ痔みたくなる場合があるとのことでした。
    もし、これが続くなら、ばい菌が入ってしまうので病院に行った方がいいと思います。

    +9

    -0

  • 10066. 匿名 2019/10/03(木) 20:22:49 

    >>10062
    画像貼り忘れました、すみません
    0歳児の母が語るトピPart39

    +5

    -0

  • 10067. 匿名 2019/10/03(木) 20:23:29 

    >>10017
    憶測で申し訳ないけど、道に落としたおもちゃを平気であげるあたり、自然から菌を貰うならOKて考えてそう。
    あと、布ナプキンとオムツ教の人の確率で高いけど、その人ちゃんと子供にワクチン打たせてるかな?
    なんか、ワクチンは体に毒!打たせない!って言うなら病気貰うのも時間の問題だし逃げて〜

    +14

    -0

  • 10068. 匿名 2019/10/03(木) 20:23:56 

    >>10063
    私も、ここ読んでサプリの恩恵にあやかってます。
    ヘム鉄、亜鉛最高^_^

    +9

    -0

  • 10069. 匿名 2019/10/03(木) 20:30:22 

    >>9813
    楽しんでください!!

    +4

    -0

  • 10070. 匿名 2019/10/03(木) 20:31:31 

    >>10038

    月齢が低い頃はユルユルのウンチが普通ですよ!あと回数も多いのが普通です。
    オナラが沢山出るのは、飲んだあとのゲップが足りていないからかな?と思います。

    +8

    -0

  • 10071. 匿名 2019/10/03(木) 20:34:26 

    >>10019

    そうなんですね!本当にうちと一緒ですね
    外で素足で立ちたがります( ̄▽ ̄;)
    綺麗なカフェなんかでは、たまーに立たせてしまいます、、汗
    アティパスなんですね!私はイフミーを試そうと思ってます(*^_^*)靴を履かせたらどんな感じになるかソワソワします笑!

    +6

    -0

  • 10072. 匿名 2019/10/03(木) 20:39:29 

    >>10038
    読む限り、至って普通の状態だからなーんも心配無し!!

    +7

    -0

  • 10073. 匿名 2019/10/03(木) 20:42:10 

    >>10066

    横ですが、低月齢の頃これを飲ませてましたが、うちの子には合わなかったのか、飲ませた日は数時間後からぐずりがひどくなりました。お腹が痛かったのかな?と思うんですが…。

    今8ヶ月ですが、下痢で病院からビオフェルミンをもらうと毎回即便秘になっちゃう体質。免疫の為にもこのプロバイオをしっかり飲ませたいけど、今からでも間に合うかな?

    +2

    -0

  • 10074. 匿名 2019/10/03(木) 20:48:05 

    お腹痛いふりしてトイレでがるちゃんしてます。
    全く痛くありません。健康そのものです。
    子供の寝かしつけは旦那に任せた。
    たまにはいいよね?

    +21

    -0

  • 10075. 匿名 2019/10/03(木) 20:49:07 

    >>10039

    コニー自体は軽くて荷物にもならず使いやすいですよ!
    ただ、10039 さんに同感で、上のお子さんいらっしゃる場合、腕が動きづらくなる為不便かもしれません。家事もほとんどできないと思った方がいいと思います。

    わたしは4ヶ月くらいまでの寝かしつけ、近くの散歩だけにしか使いませんでした。
    子どもが大きくなってくると肩から腕が辛くなってきます。

    +4

    -0

  • 10076. 匿名 2019/10/03(木) 20:56:12 

    >>10046
    本気のウンチになるよー、覚悟してね!

    +5

    -1

  • 10077. 匿名 2019/10/03(木) 21:04:31 

    >>10046
    先月から離乳食でしたが、一気に臭くなりました。本当に寂しい。あの赤ちゃんウンチの処理は最後いつだったかな?もっと大事に処理したらよかったと後悔していますwあー可愛いにおいに戻って欲しい!

    +7

    -0

  • 10078. 匿名 2019/10/03(木) 21:13:25 

    愚痴です。すみません。

    残業続きの夫が早く帰ってきたかと思ったら
    保険屋さんと会うとのことで出て行って早3時間。
    こっちは家事育児で疲れてるのに
    そんなにゆっくり保険の話することある?
    晩ご飯の後片付けもできないしほんとイライラする。

    +5

    -0

  • 10079. 匿名 2019/10/03(木) 21:17:42 

    >>9955
    のんびりだったり、ぼそぼそ喋って人によくイラつかれるタイプ?
    何でもはっきり言った方がいいよ!

    +2

    -14

  • 10080. 匿名 2019/10/03(木) 21:25:36 

    4ヶ月になり寝ぐずりがパワーアップして手足バタバタ反り返りするようになって参ってます
    月齢があがるにつれて激しく寝ぐずる事が増えた息子を相手にしながらこの子はどこかおかしいのかと心配になってしまう事さえあります
    落ち着かせる方法があれば知りたいです

    +2

    -0

  • 10081. 匿名 2019/10/03(木) 21:28:50 

    ここは今日で書き込めなくなるのかな?
    1ヶ月ありがとうございました!
    みなさんお疲れ様です!

    +6

    -0

  • 10082. 匿名 2019/10/03(木) 21:31:31 

    少食の我が子。明日魚小さじ2食べられるかなぁ。小さじ2がこんなに多く感じる日がくるとは思わなかった😢

    +4

    -0

  • 10083. 匿名 2019/10/03(木) 21:32:08 

    >>10079
    はっきり好きなこと好きなように言ってスッキリしてる人の陰には、言われて飲み込んで我慢してくれてる人がいることも忘れちゃいけないよ。
    はっきり言っていい=傷つけていい ではないので。
    相手の立場やその場の状況、これから先のこと、色々考えて気を遣える優しい人なんだと思うよ。
    涙が出ちゃうのもしょうがないよ、育児で疲れて持病もあって、大変じゃん。精神的に不安定なときってあるしさ。
    なんでも言える人も素晴らしいけど、言わずに愚痴って消化して揉め事起こさずにやってくのも大人として偉いなと思うし、よくあることだと思う。

    +22

    -0

  • 10084. 匿名 2019/10/03(木) 21:32:26 

    >>10066
    10006です。こんなのがあるのですね!!
    初めてみました!産院で渡されてるのなら安心です!今度探してみます^_^

    +2

    -0

  • 10085. 匿名 2019/10/03(木) 21:34:14 

    娘がようやく寝てくれたから録画してた結婚できない男の再放送観る😊
    学生時代大好きで観てたけどまさか続編が自分の子供が生まれてからだとは思ってもみなかったなぁ。
    もうやらないと思ってたから嬉しい。
    育児中の楽しみができたー!

    +10

    -0

  • 10086. 匿名 2019/10/03(木) 21:34:29 

    なんかこの家にいる意味なに?って思えてきた。
    自分の家だからいるのは当たり前なんだけど
    育児なら実家で出来るし。いなくていいんじゃない?って思えてしょうがない。
    夫だって子どもじゃないんだから自分のことくらい自分で出来るんだから。むしろ自分のことしかしてないよね。
    私いる意味ある?困るのって晩御飯出来ていないことくらいじゃない?
    "毎日夜帰ってきてゆっくりお風呂して晩御飯温めてゆっくり食べて寝て。
    朝起きて自分の支度だけして出ていって。"
    ↑ここに私も子どももいないよね?
    いる意味とかじゃなくてもう存在してないよね?
    わけわからなくなってきた。

    愚痴ってごめん。

    +25

    -0

  • 10087. 匿名 2019/10/03(木) 21:52:01 

    新生児の頃は可愛さより大変さが上回るくらい大変で苦しかったけど、笑うようになってからは毎日どんどん成長していくのがわかって嬉しい。あの時頑張って良かったと思う。今日はハンドリガードをするようになりました!

    +4

    -0

  • 10088. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:36 

    >>10074

    いいともー!

    +5

    -0

  • 10089. 匿名 2019/10/03(木) 21:59:30 

    28℃だしまだ半袖かなーと思ったら週末21℃だって。
    長袖のボディで脚だして靴下履かせて着せたかったけど21℃だとそれすら寒いのかな。
    10月なのに半袖で汗じわ〜っとかくからもう温度感覚がわかんないよー。

    +3

    -0

  • 10090. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:47 

    >>10085
    私も再放送録画して少しずつ観てました‼子どもがお昼寝してるとき、字幕でですが、楽しみがあるとがんばれますよね!

    +1

    -0

  • 10091. 匿名 2019/10/03(木) 22:05:52 

    >>9991

    出来るようにならなきゃって、、
    そんなに自分を追い込まなくていいよ(>_<)

    私は上の子が2歳だから、母になって2年経つけど、、いまだにギャン泣きされると心が折れるし、イライラしちゃう。
    でも0歳児の頃に比べたら、少しずつは動じなくなってはきたかな、、、

    だから、出来るようにならなきゃってあんまり考えないで。苦しくなっちゃうよーー!!

    10分ぐらい一人で泣かせてたって大丈夫だから。
    しんどい時は、安全な場所で泣かせといて、ママはゆっくりトイレいくとか、甘いもの食べるとか、ストレッチするとか、、好きな音楽をイヤホンで聴くとかしていいんだからね。

    +2

    -0

  • 10092. 匿名 2019/10/03(木) 22:05:54 

    親戚が帰ってくる度に近所の義実家へ来いと私に連絡が来る
    義家族側にギャン泣きするのに可哀想だと思わないのか…

    +4

    -0

  • 10093. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:56 

    来月で一歳
    いままでの写真見てたら、もうこのときには戻れないんだ…と涙がでてきた
    ものすごい早さで毎日すぎていくので焦ってしまいます

    今日は私の真似をして絵本を真剣にめくろうとしているところや、卵ボーロを小さい指でつまんで一生懸命口に運ぼうとしているところを見ると、情緒不安定なのか感動して涙がでてきました

    夜泣きひどいし頻回授乳で正直新生児の頃よりつらいけど、いまの娘の可愛さを毎日かみしめようと改めて思いました

    +11

    -0

  • 10094. 匿名 2019/10/03(木) 22:11:42 

    >>9721
    足スイッチ発動する時期あったなぁ😂
    私は頭を支えてた左手を抜いたら、膝を抑えて、おしりの右手を抜いて、両手で膝を少しずつ少しずつ開いて、ねんねのカエル足のポジションに下ろしたよ。

    +1

    -0

  • 10095. 匿名 2019/10/03(木) 22:12:07 

    >>10030
    うちも昨日からするようになって気になっていたんです!暑いかなと思ってウチワでパタパタしたら、びっくりしたのか、ヒィー!って言ってました(笑)

    +1

    -0

  • 10096. 匿名 2019/10/03(木) 22:14:24 

    最近ごくたまに目が合うと笑ってくれるようになったんだけど授乳前におっぱい咥えさそうとする時とかミルク飲ませるのに哺乳瓶口に入れた時にニヤ~って笑う率が高い

    なんだろう?嬉しいのかな?まだ解らないよね?
    哺乳瓶の時はずっとニヤニヤしてて全然飲んでくれない!笑

    ミルク冷めちゃうよー!

    +7

    -0

  • 10097. 匿名 2019/10/03(木) 22:19:14 

    旦那が仕事から帰ってきても娘との時間を作ろうとしないことで喧嘩。
    俺は仕事で疲れてる。毎日家にいたり遊びに行ってばっかりのお前とは違うと。

    ぶん殴りたい。
    離婚考えた方がいいのかな。

    +4

    -0

  • 10098. 匿名 2019/10/03(木) 22:19:15 

    半分寝ながらおっぱい吸ってて、ただおしゃぶり代わりにチュパチュパしてるだけみたいになったから口から外そうとすると、一生懸命吸い始めるのが可愛すぎる

    +5

    -0

  • 10099. 匿名 2019/10/03(木) 22:25:06 

    以前ここでも相談させてもらいましたが、最近哺乳瓶ばかり欲しがって、おっぱいの拒否に悩んで、いっそ完全ミにしようか、でもまだ低月齢なのにおっぱい吸ってくれなくなるのは寂しい。と毎日悩んでいた者です。

    吸ってくれそうなタイミングを見て根気よく飲ませていたおかげか、赤ちゃんの気まぐれか、ここ数日は、ちゃんとおっぱいも飲んでくれるようになり、今日はミルクも2回しか足さずに済みました(T_T)
    以前は仰け反って暴れて、咥えてもくれなかったり、5分吸ってくれたらいい方でしたが、今日は30分ぐらい吸ってくれていて、ほっとして涙が出ました😢
    まだまだ量は出ていなさそうだし、また哺乳瓶の方が好きになられたらどうしようと、正直ミルクを足すのが怖いですが、リラックスしながらこのままの調子で吸ってくれることを願っています。

    +5

    -0

  • 10100. 匿名 2019/10/03(木) 22:39:55 

    >>9957

    ありがとうございます(><)!
    子供がぐずっていたので焦ってしまい
    余計にイライラしてしまいました。

    温かいコメントありがとうございます!
    深呼吸して気にしないようにします。

    かなりクチコミの悪い総合病院なので
    転院を考えています( ˊᵕˋ ;)

    +2

    -0

  • 10101. 匿名 2019/10/03(木) 22:43:03 

    >>9966

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね、、
    小さな総合病院なので
    苦情なんか言ったら
    通いづらくなってしまいますよね。
    子供も予防接種などで通院しているので
    改めて思いとどまりました。

    まだ主人が帰ってきていないので
    こちらのトピに愚痴ってしまいました(>_<)

    大丈夫です、の使い方も難しいですよね。
    教えていただきありがとうございます!

    +2

    -0

  • 10102. 匿名 2019/10/03(木) 22:45:09 

    >>10079

    コメントありがとうございます!
    確かにボソボソ声なんです(>_<)特に今日は
    風邪気味だったので、鼻声で聞こえづらかったかもしれません。人によってはイライラさせてしまいますよね。
    今日の看護師さんもそんな風に思えました。

    +1

    -0

  • 10103. 匿名 2019/10/03(木) 22:48:33 

    パパのスマホになりたい
    って絵本出して欲しい🔪
    LINEマンガとかで漫画にして頂きたい!!!!

    +2

    -0

  • 10104. 匿名 2019/10/03(木) 22:51:16 

    >>10083

    9955です。
    持病の結果も悪く落ち込んでいたところに
    起きた出来事だったので
    今日はずっと自己嫌悪にいましたが、、
    10083さんの身に染みるお言葉で、すごく考えさせられました。
    私もそう思います。
    思わずスクショしてしまいました。
    そして泣けてきました。
    考えさせられる、温かいコメントをありがとうございます。

    +1

    -0

  • 10105. 匿名 2019/10/03(木) 22:53:01 

    今日もイライラしてしまった。
    明日はニコニコしたい。

    +1

    -0

  • 10106. 匿名 2019/10/03(木) 22:53:11 

    >>10099
    おめでとう!

    +0

    -0

  • 10107. 匿名 2019/10/03(木) 22:55:08 

    関東は明日明後日めちゃ暑いらしい!で、月曜はガクッと寒くなって気温差10度近いって。
    また赤ちゃんの服に悩むなぁ。
    ママたちも体調崩さないようにしましょうね〜
    10月も頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 10108. 匿名 2019/10/03(木) 22:55:31 

    息子寝たあとが唯一の自由時間なのに、旦那の相手したくない、むしろ飲みでもいいよ。はよねて

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード