-
1. 匿名 2014/11/08(土) 20:48:33
私は保育士になりたいとおもってます!
やりがいや大変なことはありますか?+29
-9
-
2. 匿名 2014/11/08(土) 20:49:16
子供が嫌いになった。+48
-60
-
3. 匿名 2014/11/08(土) 20:49:54
園長の権限がもの凄く強いので職場環境は園長で決まります+310
-4
-
4. 匿名 2014/11/08(土) 20:49:54
それより羽生選手が!!涙
ちょっと待ってね!またコメントします!+11
-132
-
5. 匿名 2014/11/08(土) 20:50:02
出会いないし、給料低すぎだよ(つд`)
40代で独身ばかりです。
今ならまだ間に合いますよ!+234
-11
-
6. 匿名 2014/11/08(土) 20:50:03
男で保育士になるやつの大半は幼児性愛者
これマメ知識な+30
-200
-
7. 匿名 2014/11/08(土) 20:50:08
体調管理はしっかりしないとね+154
-4
-
8. 匿名 2014/11/08(土) 20:50:21
純粋に子どもが好きで保育したいのに、職場の人間関係。+305
-2
-
9. 匿名 2014/11/08(土) 20:50:55
保護者のモンスターぶりで胃に穴あきました
+192
-4
-
10. 匿名 2014/11/08(土) 20:51:02
6 真面目にやってる人もいる。
偏見はやめてあげて。
+192
-6
-
11. 匿名 2014/11/08(土) 20:51:31
社会的地位が低いのは辛いかも。+127
-5
-
12. 匿名 2014/11/08(土) 20:52:00
給料が仕事内容に見合ってない!!+357
-1
-
13. 匿名 2014/11/08(土) 20:52:09
クレーム
行事
土曜出勤
子どもの集団生活の場だから感染症をもらいやすい
体力が……。+286
-6
-
14. 匿名 2014/11/08(土) 20:52:43
保育士が、園児放り投げた事件がYahooニュースに…+41
-20
-
15. 匿名 2014/11/08(土) 20:53:12
人間関係は正直ドロドロです
でも園によって様々です。
やりがいはこどもたちの笑顔が
見れたときです(笑)+206
-3
-
16. 匿名 2014/11/08(土) 20:53:15
モンペとの関わり。
ほとんどいいお母さんだけど、
必ず1人はいる。
+168
-1
-
17. 匿名 2014/11/08(土) 20:53:16
6
やっぱりか+4
-30
-
18. 匿名 2014/11/08(土) 20:53:28
出典:www.city.arakawa.tokyo.jp
+19
-2
-
19. 匿名 2014/11/08(土) 20:53:56
男性保育士変な人ばかりだったよ(´д`)
保護者と不倫してくびになったひと
保育士同士で不倫してくびになったひと
男性保育士給料低すぎて、結婚できないよ+116
-28
-
20. 匿名 2014/11/08(土) 20:54:00
人間関係大変だけど、毎日かわいい子供達に会いたい!て思える
子供達の成長がほんとに嬉しい+84
-3
-
21. 匿名 2014/11/08(土) 20:54:17
子どもは可愛いが責任はとてつもなく重い
+238
-1
-
22. 匿名 2014/11/08(土) 20:54:22
保育士してました
人様の子供を預かるのは想像してたより大変なことです
ストレスで胃潰瘍になった人、鬱になった人たくさん見てきました
ただ好きなだけじゃやっていけない職業です+224
-1
-
23. 匿名 2014/11/08(土) 20:54:25
保育士と合コンしたい男は沢山いるでそ・・+32
-14
-
24. 匿名 2014/11/08(土) 20:55:34
やりがいなんてある?+6
-36
-
25. 匿名 2014/11/08(土) 20:56:16
確かに給料は安いです。保護者も難しい人も多いです。子どもの接し方についても悩むことも多いです。でも、こんなに笑ったり感動できる仕事は他にはないんじゃないかと思ってます!
子ども大好きなら頑張って下さい!+161
-4
-
26. 匿名 2014/11/08(土) 20:56:39
会議と書類多すぎ+179
-1
-
27. 匿名 2014/11/08(土) 20:57:59
小さい子はみんな可愛いんだけどね
5歳児クラスとかはめちゃくちゃしんどい
生意気だし言うこと聞かないし、正直全く可愛くない
+141
-29
-
28. 匿名 2014/11/08(土) 20:58:23
19
バイトすればいいじゃん+1
-13
-
29. 匿名 2014/11/08(土) 20:59:18
本当、園長の方針しだいかな
現園長はボス猿のようなおばさんなんで、皆んなご機嫌とりに必死
唯一貴重なイケメン保育士にセクハラ繰り返してるし、彼が辞めるのも時間の問題かなー
あっ、本当に出会いなくていき遅ればかりだよ、私も含めてね+75
-3
-
30. 匿名 2014/11/08(土) 20:59:19
やりがいは、保護者に感謝されたとき。
子どもの成長とだいすきって言われたとき。
いくらでもある。
けどやりがいもあるけど、大変なことも大きい。
サービス残業、体力勝負なのに、安月給。
給料あげないと、保育士不足すすむわ!!!
+173
-2
-
31. 匿名 2014/11/08(土) 20:59:56
保育士と介護士は給与増やさないとマジで人手居なくなるぞ。と思う+228
-1
-
32. 匿名 2014/11/08(土) 21:00:08
ワクチン拒否したり給食やめて弁当持たせたいとか言う自己中な親にもニコニコしてなきゃいけないから疲れる+50
-8
-
33. 匿名 2014/11/08(土) 21:00:31
保育園の給食作ってるけど、保育士さんて鬼みたいに毎日怒ってるし、他の保育士さんの悪口ばっかりだし、いい人はどんどん辞めていく。
精神的にかなり強くないと続けられないんじゃないかなあ、、
正直怖いよ+151
-8
-
34. 匿名 2014/11/08(土) 21:00:37
子どもを愛してくれる保育士さんがたくさんいることに感謝です。+99
-4
-
35. 匿名 2014/11/08(土) 21:02:49
6
友達、保育士になったけどめっちゃまともな好青年だぞ!!
意味不明な固定観念で悪い印象植えつけようとすんな!!!+148
-4
-
36. 匿名 2014/11/08(土) 21:04:02
給料は本当安いです。
体力仕事です。
女が多いから人間関係はドロドロな時もある。
どの仕事も人間関係は大事ですね。
毎日同じことの繰り返しはないし、子供の成長が目に見えて実感できるのでやり甲斐はありますよ。
もう少し待遇良ければな…+102
-2
-
37. 匿名 2014/11/08(土) 21:04:22
ベテランの女の先生は
裏表がありすぎる。
新人には挨拶すらなし。
性格悪すぎて大嫌いでした。
毎日9時間10時間働いて
しかも残業などほとんどつかず
給料も15万程度。
1年でやめました。
子どもが好きなだけでは
やっていけません。+133
-5
-
38. 匿名 2014/11/08(土) 21:05:37
40代になっても手取り20万ももらえないですよ!年収も300万代…一人暮らししたら貯金もほとんどできない。
持ち帰りの仕事も多いし、腰やられるし、若作りしたおばさんばっかり。でももう他に雇ってもらえないから諦めて仕事するしかない(。>ω<。)
+86
-1
-
39. 匿名 2014/11/08(土) 21:06:05
子供大好きで目指した職業だったけど、とにかく行事が多くて準備に追われ時間に追われ…園長や他のベテラン先生は新人にキツくあたるし、保護者にも気をつかうし、段々、心に余裕がなくなってきた
給料も安いし何でこんな思いしてまで働いてるんだろうと、時々泣きたくなる+114
-2
-
40. 匿名 2014/11/08(土) 21:06:58
子どもが好きなだけではやっていけない。
職場の人間関係や土日も持ち帰りの仕事したり、間に合わなかったら出勤したりと体が休まる暇がない。保護者も以前よりも色んな意味で変わった人が多いしね。
でも自分のクラスを持って一年間一緒に成長して、子どもの笑顔に何度も救われた。+74
-2
-
41. 匿名 2014/11/08(土) 21:07:10
保育士歴17年です(^o^)
クレームなどで辛い事も多いですが、誠心誠意子ども&親と向き合っていれば、いつか認められやりがいに繋がっていきますよ(o'∀')b
辛くて泣く事もあれば、喜びのあまり涙する事も多く、保育士をやってて良かったなと思います☆
これから保育士になる方々、いろいろ大変だとは思いますが頑張って下さい!+70
-8
-
42. 匿名 2014/11/08(土) 21:07:44
わたしが、子供を預ける立場になって気づいたんですが、保育士はとてつもなく
大変な仕事なのに凄いわ先生!!と、思いました。
自分の子供だけでヒーヒーゆってる私に比べたら
神のような存在です。
保育士さん!ありがとう!+224
-4
-
43. 匿名 2014/11/08(土) 21:09:11
仕事自体は天職だ!と頑張ってましたが…
女ばかりの職場はムリ。
仕事好きで辞めたくなくて、頑張って、頑張って
頑張りすぎたようで、自律神経失調症になり
ドクターストップで辞めました。
同期は他の園に行き、あそこはなんだったの?って思う。って言ってるから園次第だと思います。
地元では大人気の園なんだけどね。+48
-1
-
44. 匿名 2014/11/08(土) 21:10:35
辛い事多いです。
給料低いし、休みも取りにくいし、周りの先生との関係や保護者との関係もめんどくさい。
でも、それ以上に子どもが成長する時、人生で1番大事な時に関われるのがやりがいだと思います。
3月、年度末にこんな事もあんな事も出来るようになったな〜って嬉しくなります。運動会や発表会は感動して泣いちゃうくらいです。
毎日先生大好きって言われます。子どもと一緒に居ると笑顔になれます。自分のクラスの子ども達と楽しい事、嬉しい事たくさんできますよ!
頑張って保育士になってください!+69
-2
-
45. 匿名 2014/11/08(土) 21:10:41
社会的地位低いなぁと思っていましたが、子供を産んだら保育士してて良かったと思うことばかり。他のママからも一目置かれる。
保育士だった私に自分の子育て経験だけで偏ったアドバイスしてくる義母には苦しんでるけど...+27
-9
-
46. 匿名 2014/11/08(土) 21:11:56
幼稚園教諭してました。
子どもが可愛い、好き、成長を一緒に見たい、というだけでできる仕事ではないです。
モンペも当たり前のようにいます。
うまくいかず1年目は毎日泣いていました。
でもやっぱり子どもが可愛い!
先生先生って慕ってくれたり素直な子どもたちが本当に大好きでした!
根性とやる気があるならやってみてください。
命を預かっているので生半可な気持ちでは1カ月で辞めちゃうと思います。+60
-3
-
47. 匿名 2014/11/08(土) 21:12:05
子供の名前で、親の性格まで判断する方はいますか?
子が付く名前をつける親はしっかりしてるとか、親の評価が上がるというような話を昨日あるトピで見ました。+2
-15
-
48. 匿名 2014/11/08(土) 21:13:45
元保育士です。
給料が仕事の大変さと見合ってない。
結婚を機に辞めたけど、復職するつもりはありません。+61
-2
-
49. 匿名 2014/11/08(土) 21:13:56
偏見だけどアラフォーのママって過保護で癖のある人の率が高い気が...
若めのママのほうが肩の力抜けてて付き合いやすい+89
-11
-
50. 匿名 2014/11/08(土) 21:15:48
トピ主です!
いろいろな意見ありがとうございます*_ _)ペコリ
私はまだ中学生ですが職場体験で保育園に行き、子供ながらに人間関係大変そうだな。とかんじました(笑)
子供は大好きですが、子供のこと甘やかしてしまいそうですし、メンタルも強いほうじゃないのでしっかり考えていきたいです!
ありがとうございました、意見またじゃんじゃんください!+41
-3
-
51. 匿名 2014/11/08(土) 21:18:41
現在保育士です!
子どもが好きなだけでは
できない仕事だけど
好きな気持ちがないとまずできません。
一番大切なのは子どもが好きな事。
これは最低条件。
そこから社会に出て働き
子どもの保育をする事だけが
仕事ではないのでプラス行事などの仕事。
持ち帰りが当たり前の職場もあります。
新任なら早く出勤し雑務。
積極的な姿勢が大切です。
そこを乗り越え2〜3年目で
少しずつ余裕が出てきて私はそのくらいで
初めて仕事が楽しいと思えるようになりました。
今は同期が3人いて園長先生も
職員の事をまず一番に考えて下さる方なので
いい環境で子どもと過ごせています。
とても職場の環境は大切だと思いますよ!
命を預かる仕事なので
生半可な気持ちではできません。
出会いがないとか言う方もいますが
出会いがあるとかないとかで
判断する時点で命を預かる仕事には
向いていないと思いますよ。+32
-6
-
52. 匿名 2014/11/08(土) 21:19:33
4月からはじまって3月に(とりあえず)終わるという、スタートとゴールがあるから1年1年を大切にできる。春夏秋冬行事があって、大変だけどメリハリのある仕事で楽しいです。年長児の担任なんてした時には、涙涙です、遣り甲斐ありますよ。+31
-3
-
53. 匿名 2014/11/08(土) 21:20:20
保育士でも公務員になれば、それなりの生活は出来ますよ。あと、男性保育士もいますが子ども達は大好きです。偏見はやめてほしい。+30
-2
-
54. 匿名 2014/11/08(土) 21:21:08
持ち帰りの仕事は当たり前。
保育に使う用品や、生活発表会などで使う小道具は給料から手出し。
朝から晩まで必死に働いても手取り13万。
園のためにこんなに尽くしたのに結婚するので辞めますと言ったら園長から裏切り者と言われ、お前の結婚式なんか出るかと言われた。
途中で辞めたくなったけど、可愛いクラスの子ども達の担任を途中で投げ出すわけにもいかず、最後まで頑張った。
園長で園の雰囲気が変わってくるので、よく見極めた方がいいですよ。+46
-1
-
55. 匿名 2014/11/08(土) 21:26:21
職場環境による。私の職場は、上の先生ほど率先して雑用をこなしたり親身に指導をして下さったので、とても尊敬や信頼ができたし、おかげで安心して仕事に取り組めた。でも他の園に就職した友人は上の先生にいじめのターゲットにされて、鬱のようにやめたかな…+19
-0
-
56. 匿名 2014/11/08(土) 21:27:11
保育士同士の夫婦です。
毎日お互いの保育園での出来事を話します。子どものこと、保育のこと、職員のことなど、話は尽きないです。(守秘義務は守ってます)
話す内容は、もちろん楽しいことばかりではないし、ご存知の通り安月給なので正社員2人でやっと1馬力ですが、楽しく仕事も私生活も送っています。
男性保育士に偏見を持たれて悲しいですね。+31
-5
-
57. 匿名 2014/11/08(土) 21:28:36
全くおすすめできない。
薄給で求められるものが多すぎるし、
給与がよくてももう戻りたくない。
向き不向きはあるけど、それだけに絞って将来をきめるにはお勧めできない仕事。
幼稚園も大変だが、幼稚園教諭のほうがまだましだと思う。+24
-4
-
58. 匿名 2014/11/08(土) 21:32:55
女だらけの職場、子供達や保護者の前では笑顔で優しく見えますが、裏ではドロドロです。モンペもウジャウジャ。毎日残業(残業代は無し)、休みの日も持ち帰りの仕事が山ほど。
子供が好きだけじゃ務まらない仕事だと痛感しました。+25
-1
-
59. 匿名 2014/11/08(土) 21:37:19
全ては職場環境だと思います。
私は人間関係には悩みませんでした。
もしろ人間関係は恵まれてて退職した今でも先輩や後輩と仲良くしてます。保護者はどこにでも一人くらいは厄介な人はいます。上手くかわせば大した悩みにはなりません。給料は私立なら園長次第ですね。でもどれをとっても就職してみないとわからない事がほとんどです。
あとやりがいは、私は保護者にありがとうございますって言われた時や子どもが笑顔でいる時、行事が終わった時に感じてました。+14
-0
-
60. 匿名 2014/11/08(土) 21:39:49
27
幼児が苦手なら乳児保育園もありますよ?
5歳児の担任をしていましたが、確かに活発だし、口は達者になるけど、それはそれで可愛かったです。ドラマの話や恋バナもしたりして、まるで小さな大人です。
5歳は保育園最後の大切な年。
そんな風に思いながら保育士に関わり持たれるなんて子ども達が可哀想。
0歳も5歳も大切な子どもです。
つい熱くなってしまい申し訳ありません。
それほど大切な仕事だと思ってます。+44
-2
-
61. 匿名 2014/11/08(土) 21:41:14
27
〉生意気だし言うこと聞かないし、正直全く可愛くない
そう思うなら早く辞めれば?そういうのって子供も感じ取ってると思いますよ。私は幼稚園の先生に嫌がらせされてて35歳になった今でもやられた事、言われた事、その時の先生の顔、全部覚えてます。あんな怖い顔して子供に接してるんでしょうね。+27
-2
-
62. 匿名 2014/11/08(土) 21:47:01
トピ主さん、公務員おすすめですよ!
私は公務員試験を受けられない歳で保育士を取りました。
臨時職員として公立で働いてましたが、やはり無敵の公務員。待遇が凄いです!
臨時職員でさえ、私立の正規より稼げましたよ。
まだお若いようなので、沢山勉強して是非公務員試験挑戦して欲しいです!
待遇が良いところは、ギスギスも少なく皆さん余裕がありますよ。ギスギスしているところは仕事量と待遇が見合ってない所に多い気がする。+26
-2
-
63. 匿名 2014/11/08(土) 21:47:20
とにかく持ち帰りの仕事が多いです。
休日は持ち帰りの仕事して一日終わることもしょっちゅう。
嬉しい事楽しい事も沢山ありますが、本当に大変な職業です。+13
-0
-
64. 匿名 2014/11/08(土) 21:50:36
子どもは本当ーーーに可愛くて、
担任なんてもった日には自分の子のようですよ!
1歳児担当でしたが、言葉を覚えていく過程が可愛くて楽しくて仕方なかったです。
難点はほぼ毎日のサービス残業。
行事前は特に夜遅くまで準備におわれます。
書類関係も慣れないと大変かも。
そしてその割に給料がかなり低いことと、人間関係。
人間関係はどの職場でも多かれ少なかれあると思うので、
給料の面は本当に楽しんで仕事に打ち込むしかないと割り切りっていました。+20
-0
-
65. 匿名 2014/11/08(土) 21:53:31
意地悪なお局にうんざり。
+7
-0
-
66. 匿名 2014/11/08(土) 21:55:06
女だけの職場なので、、人間関係は想像通りです(°_°)
男性がいないので力仕事もやります!園によりますが、書類も多い会議も残業も多い!
でも!!!やっぱり子どもは可愛いんです♪
小さな成長に喜び、行事は全力で楽しみ、子ども達の頑張る姿に何度も泣きました!笑
6年幼稚園教諭として勤め結婚を機に辞めましたが、あの「やりがい」が忘れられず半年で復帰しました♪
+15
-2
-
67. 匿名 2014/11/08(土) 21:55:21
預けている立場です。
尊い仕事だと思います。
ただただ感謝です。
+32
-1
-
68. 匿名 2014/11/08(土) 21:57:40
確かに子供に癒される日々ですが、子供に対して意地悪な先生もたくさんいます。
そんなキツイ言い方しなくても…とか食べられない子供な無理やり口突っ込んだり…
低賃金だから、ストレス溜まるのでしょうか+16
-1
-
69. 匿名 2014/11/08(土) 21:59:36
本当にやりがいのある仕事ですが、園の環境次第ですね。
私の勤めた園は、小さい家族経営で母親が園長、娘先生が主任で公私関係なく喧嘩が始まったり、園長の好き嫌いで職員を贔屓したり、会議で吊るし上げをするので最悪でした。
また、最近になり違う娘先生が出戻り、自分の友達を行事に連れ込んでたりするし、子ども達の為といいながら土曜日もイベントだらけになったりと、先生たちが休む暇がないようです。
職場にプライベートを持ち込むような娘先生たちのせいで元職員も、なんとなく寄り付かなくなりましたね。
子どもはかわいいし、今でもお付き合いもあるので素敵な仕事なんですが…もう一度やりたくはないです。+11
-0
-
70. 匿名 2014/11/08(土) 22:11:31
櫻井翔の「よいこの見方」ってドラマ見てた人いる?+18
-0
-
71. 匿名 2014/11/08(土) 22:12:38
70さん
見てましたー!+4
-1
-
72. 匿名 2014/11/08(土) 22:14:30
長所→子ども達の笑顔、親より先に子どもの成長を見れる、人見知りの子が懐いてくれた時
短所→給料の割りに重労働、体を壊しやすい、モンペ、行事前は休みほぼなし。
私はありませんでしたが、友達の園内では人間関係がひどかったみたいです。+9
-1
-
73. 匿名 2014/11/08(土) 22:15:06
やりがいは保護者との場面、子どもとのやりとり…など色々な場面であります!
ただ家での仕事量がお金には見合わないのは覚悟ですね。先を考えると公立の園で公務員…が給与面、福利厚生はいい!!ただ公立園なんて減っていく一方だからなぁ…+5
-1
-
74. 匿名 2014/11/08(土) 22:15:18
とにかく給料あげてくれ…年齢と給料が見あってなさすぎる…´д` ;+15
-0
-
75. 匿名 2014/11/08(土) 22:18:03
保育士さんではなく、保護者側ですが、失礼します。
家の子が通っている園の先生は、大人の都合ではなく、皆さん子供の意見を尊重して下さり、本当に素晴らしい方ばかりです。いつも暖かい笑顔で、園全体の雰囲気も凄く良いですよ。
でもその笑顔の影で、先生方は本当にハードなお仕事されてますよね。
保育士の皆さん、お疲れ様です。
いつもありがとうございます。+37
-1
-
76. 匿名 2014/11/08(土) 22:18:40
新任ですが、毎日忙しくてやりがいを未だ感じていません。
一瞬で1日が終わります。+8
-0
-
77. 匿名 2014/11/08(土) 22:20:41
75です
子供の意見ではなく、意志でした。
失礼しました。+6
-0
-
78. 匿名 2014/11/08(土) 22:22:52
保育士目指して大学受験決めてるんですが、皆さんのトピ拝見してたら、私には務まるのだろうかと不安になってきました…T_T+19
-0
-
79. 匿名 2014/11/08(土) 22:23:35
私もよい子の見方見てたなぁ。
太陽先生懐かしい+14
-1
-
80. 匿名 2014/11/08(土) 22:34:23
園児が先生に怒られて泣いてたので保育園で補助として働く母が園児に「大丈夫だよ」と
フォローしたところ「構わないでください」って冷たく言われたって聞いた。
母いわくその先生は園児には厳しく接し保護者にはごますりで甘いって言ってた。
+19
-6
-
81. 匿名 2014/11/08(土) 22:34:56
12年目です。
保育以外の悩み…人間関係とか、辛いこともあったけど、子どもたちに救われたことがたくさんあるなぁ。
最近は昔担任していた子どもが、自分に憧れて保育士を目指してると知り、続けててよかったと泣けました。
ちょっとした喜びがやりがいですね。+20
-1
-
82. 匿名 2014/11/08(土) 22:35:01
私も自分が保育園の園児だった頃の
先生に言われた嫌なこと
大人になった今でもハッキリ覚えてます!
あの頃は先生なんでそんな事言うんだろー?
くらいに思ってましたが
大人になると先生も一人の人間、
だけどヒステリックな人だったな…と納得。
子供を預ける立場になった今、
無意識に先生が気を抜いた瞬間とか観察しちゃいます(笑)+14
-1
-
83. 匿名 2014/11/08(土) 22:40:18
おっぱい触って
小さい大きいを堂々と言う子は
びっくりするね
後子供は正直で可愛い先生は
断トツで人気がある
色々楽しいけど寂しくなるときあるよ、+9
-1
-
84. 匿名 2014/11/08(土) 22:48:21
子どもが好きなだけでは務まらないです。
でも子ども好きではないとできないとも思います。
たくさんの命を預かる責任はとても重いです。
園にもよりますが、基本は女の世界。人間関係はドロドロですし、保護者には大変な方もいます。いつも行事に追われて、書類は山積み。
時間外勤務、持ち帰り仕事はあたりまえ。
体調を崩しても自分の代わりがいないから、休めません。
ただ、先生大好き!としたってくれる子どもの笑顔はそんな苦労や辛さを一瞬で忘れさせてくれます。自分のクラスの子は特にかわいいです。
+15
-0
-
85. 匿名 2014/11/08(土) 23:02:22
78さん
私も最初自分は保育士向いてないとおもっていました。特に実習で迷惑ばかりかけた時は、この道に進んだことを後悔しました。
皆さんおっしゃっていますが、人間関係や保護者対応、サービス残業、持ち帰りの仕事の多さ、安月給…大変なことも多いです。ストレスで胃に穴があいたこともあったし、何度も辞めたい、向いてないと泣いたな…
そんな私も8年目…続けてこれたのは、子どもの成長に喜びを感じ、笑顔に元気をもらい、やりがいを感じたからだろうな、と思います。
運動会や行事の中で子どもたちと一つのものを作り上げた達成感や、笑顔を見たときはやってて良かったーと感じました。
色々悩むだろうけど頑張ってみてください。
+10
-1
-
86. 匿名 2014/11/08(土) 23:03:30
トピ違いだけどてぃ先生っていう保育士の方のツィッター見るとかなり癒される!
でもがルちゃん見ると可愛いだけじゃ勤まらないんですね。いつもお疲れさまです!+6
-1
-
87. 匿名 2014/11/08(土) 23:09:55
保育園と幼児教室で五年間、勤めてました。
今は5才の娘がいます。
すごいすごい
子供好きだったので給料は安くても、女の世界でも続けられました。
子供の成長に日
々、感動できる仕事で私は一番楽しい仕事!と思ってます。モンペなんて一部の変な人達だけで、先生達とチームワークで乗り切りました。
出会いはなかったのでお見合いパーティに行ったら
保育士は仕事がら好評ですぐカップルになれました。
今、娘の担任は新人の男の先生。
とても熱心でみんなの人気者です。
仕事だから
楽しい事だけじゃないけど、大変な分
たくさん幸せな出来事が毎日、起こりますよ♪
+9
-2
-
88. 匿名 2014/11/08(土) 23:10:41
10年以上正職員で働いて、自分の子どもより園児を見ないといけないし、寝不足過労でICU入りましたT^T+6
-0
-
89. 匿名 2014/11/08(土) 23:39:59
仕事自体は、子どもと遊んだり、成長みれて嬉しいことばかりです。
でも給料安いし、書類や次の日の保育準備で残業や持ち帰りの仕事が多すぎます。
もし生まれ変われるなら、子供が好きでも保育士にはならないし、自分の子どもに保育士になることは進めません(>_<)+5
-0
-
90. 匿名 2014/11/08(土) 23:40:00
80さん
その先生の気持ちはわからないでもないです。子どもと真剣に向き合って叱って泣かせてしまうことももちろんありますし、泣きすぎて話が続かない時は一旦子どもが落ち着くまで時間を置きますが、その間に他の保育士が子どもにフォローを入れていたら正直、ものすごく腹が立ちます。何か理由があって叱る場合、その子の為に真剣に話をしているのに、その保育士が話し合いの途中で優しくすることで、子どもにとって、私はただの悪者になってしまうからです。子どもと向き合っている最中はそっとしておいて欲しいです。
その保育士さんとはちょっと立場が違うかもしれませんが…
保護者にゴマスリも、毎回ではないですが、子どもの事を考えて、時と場合にによってはすることもありますよ。+26
-3
-
91. 匿名 2014/11/08(土) 23:57:13
年々、子どもの躾が保育園任せになってる。
そんな状況の中で日々の保育だけでなく、書類、行事、残業に保護者対応。。
これで給料めちゃくちゃ低いんだからそりゃ保育士不足にもなるよ、+27
-0
-
92. 匿名 2014/11/09(日) 00:03:56
19
給料も安い、女だらけの陰湿な職場でわざわざ働くなんてやっぱりロリコン変態だからなんじゃないの?+4
-7
-
93. 匿名 2014/11/09(日) 00:17:58
私、保育士じゃないけど、
保育士だけはいただけない✖︎
子供嫌いだし。
なぜならいつもは生意気なくせにいざとなれば怯んで何も出来ない連中ばかりだから。+1
-19
-
94. 匿名 2014/11/09(日) 00:21:55
子どもと関わるのは楽しい。
制作も楽しい。ピアノも掃除もします。
けれど書類が多過ぎる。
日案、週案、月案、カリキュラム‥個別指導案‥
形上いるのはわかるけど項目が多い。
あれが少なくなれば、大分負担減って他のことに回せると思う。減らして欲しい。。
なんとかなりませんかね??
+21
-0
-
95. 匿名 2014/11/09(日) 00:43:33
私は今就活中で何園か見学に行っていますが、どこをよく観察すればいいでしょうか?
勿論、たった一回の見学ではわからないことばかりですが、現役保育士さんのお話を参考にさせてください。
今見ているのは、給与や待遇面の他には保育観が合うかどうか、担当してくれる先生の雰囲気です。
ちなみに保育士は安月給と言われますが、求人を見る限り19万くらいが多いので手取りは16万とかなのかなと思っているのですが、みなさんはお給料はおいくらくらいですか?良ければ教えて下さい。+8
-0
-
96. 匿名 2014/11/09(日) 02:04:19 ID:HQ2G3JobN5
6 みたいな人は悲しいけど減らないねー。それよりも、偏見を持たない人が多くて嬉しい。
保育業界は慢性的に人材不足で(2年の離職率は50%以上)、保育業界や保育系大学は、人材・学生が欲しいから男性でもウェルカムムード出してるけど、いざ就活すると男性ってだけでNGな園は多いよ。
実際、幼稚園実習のとき、大学から公立幼稚園に実習受け入れのお願いをしてくれるんだけど、女子はOKで男の自分は受け入れ不可だったよ。公立幼稚園なのに…。実習でさえNGなんて。
保育園よりも幼稚園の方が男性NG多くて。ただでさえ給料安いのに、男の自分は男性OKの園しか選択肢ないから手取り15万とかですね。東京都内で。毎日6時起きで8時過ぎに仕事が終わります。給料が安くても、仕事が大変でも構いません。新聞などで、男性による子どもへの性犯罪が起こる度に保護者や地域の方からの視線が気になります。いつクビにされるかと考えてしまいます。
今のところなんとか続けてるけど、保護者から集団クレーム来ないかと特に年度始めはビクビクしてます。
一定数、男性保育者に嫌悪感を感じる人たちは居ますから。今は職場には受け入れられてるけど、毎年保護者は入れ替わりますから…。+4
-1
-
97. 匿名 2014/11/09(日) 02:14:06
保育士歴3年目です。
やはり、よそ様の子どもを預かることは簡単ではないですが、私は保育士という職業から離れることは出来ないだろうな、と思っています。
私立園だと、産休や育休がなかったりお給料が安かったり、他の職業と比べると仕事量や責任には見合わない給料ですけど、それでも保育士になって良かったなあって思いますよ(^^)
やりがいは、大きいクラスを持つと余計に感じます!子どもの成長を間近で見れますからね。その成長に寄り添えて、関わっていけるこの職業を天職だな〜と思ってます♡
先輩がこわかったり書類が多かったり早く帰れなかったりもしますが、保育士になりたい!と思っているなら、がんばってください∩^ω^∩
応援しています+4
-2
-
98. 匿名 2014/11/09(日) 02:27:54
子供が好き
子供と遊んでいると、癒される
など、子供とゆったり遊んで見守るだけの仕事ではないと言うこと。
書類、研修、行事企画と実行、職場の人間関係、保護者対応、など、様々な責任があります。
また、子供たちを優しく甘やかすのではなく、叱ったり、時には泣いている子にすぐ手を差しのべるのではなく、見守って、自分で乗り越える事を経験させてあげることも必要だったり、人格形成に関わったり、身体の安全を保証したりと、とにかく様々な方面から子供と関わることになります。
それだけ大変な仕事ですが、給料は低いし、休憩もとれないし、残業、持ち帰りの仕事も当たり前。休日も、勉強や書類作成など、殆どの時間を仕事に費やすことになり、シフトで朝早かったり、夜遅かったり。
想像以上に大変な仕事ですが、仕事中に見る子供たちの笑顔で、毎日癒されてます。+5
-1
-
99. まろん 2014/11/09(日) 02:48:44
担任になったらみんな我が子の様に可愛い。
でも責任感が半端なく、遠足、プール、外遊び…絶対に怪我をさせてはいけないという思いで務めていました。過去に、私が担任していた子が園庭で高い遊具から落ちて、頭を縫う怪我をしました。保護者、園長からの叱りはもちろんのこと、私自身も自分を責めましたし。
トラウマです。。+9
-0
-
100. 匿名 2014/11/09(日) 04:03:29
90さん
私も同感です。
子供がした事で良くないことがあったとき、本人と話し合っていくなかで、いったん時間を置いて本人に考えさせたり落ち着かせたりする時間はありますよね。
そこで横から入ってくる保育士は、私も迷惑に感じます。
その時間は放っておいているのではなく、その間も無言ですが話し合いの最中なのです。
子供がそれまでの話から、自分のしたことを見つめ直して、今後良い方向に進もうとしているときに、「大丈夫だよ」なんて言われたら、子供は自分のしたことは大丈夫で間違っていない、そのままやり続けて良いんだって思ってしまいますよね。
こういう場面で割って入る人は、周りが見えていなく、子供のためになることを勘違いしていると思います。+16
-2
-
101. 匿名 2014/11/09(日) 06:10:24
連絡帳にはほとんど良いことしか書かない。
本当は「お宅の息子さん、カーペットに鼻○ソつけてましたよー!!」と言ってやりたい。+10
-0
-
102. 匿名 2014/11/09(日) 06:13:39
みんな不満がたまってるんだね。
長文多くて読む気になれない。+4
-5
-
103. 匿名 2014/11/09(日) 06:16:19
「ちょっとこの子おかしいな」って思う子供はだいたい親が変だったりする。
ずっと一人の先生ばかりにまとわりつく→親が過保護
わがまま、暴力的→親が放任
って感じの子がいました。+15
-0
-
104. 匿名 2014/11/09(日) 07:13:15
保育士、看護師、介護士の人たちは人手という面でも必要とされてるはずなのに
薄給でほんと報われない仕事だなって思う。仕事が大変なのは仕方ないことかもしれないけど
せめてお給料ぐらいは仕事に見合うものにしてあげてほしい
+14
-0
-
105. 匿名 2014/11/09(日) 07:25:26
保育園によるのでは?
子供が通っている保育園の先生は、みんな若いけどちゃんと結婚も出産もしていますよ。そしてまた戻ってきます。
いい先生ばかりだし、働きやすい環境なんだと思います。+6
-4
-
106. 匿名 2014/11/09(日) 08:01:38
子どもの文句いってる保育士にはあずけたくないな。保育士さんはやっぱりドキュン親とかは大変そうですね。子どもだから、怪我もするし。+8
-0
-
107. 匿名 2014/11/09(日) 10:34:37
保育園の先生達は子供達にはとてもやさしいけど、
ミーティングの時は、先生だけだから女の職場。
もちろんいじめもあるよ~。
働いた事あるけど、良い思い出はないな~。
仕事探す時は、この職種は見ない。+12
-0
-
108. 匿名 2014/11/09(日) 15:04:52
今までも書かれてますが、低賃金の重労働です。それを抜きにして、子どもや保護者と信頼関係を築けた時はプライスレスなやりがいです(^^)
長年続けてきて、私が一番キツかったことはどんなに辛くて悲しいことがあっても(身近な人が亡くなってしまう、我が子が授からない等)笑顔でいなければならなかった時です。感受性の強い子ども相手なので、空元気でも笑顔を作らなきゃならなかったことが本当に辛かったです。+4
-0
-
109. 匿名 2014/11/09(日) 15:12:51
今までも書かれてますが、低賃金の重労働です。それを抜きにして、子どもや保護者と信頼関係を築けた時はプライスレスなやりがいです(^^)
長年続けてきて、私が一番キツかったことはどんなに辛くて悲しいことがあっても(身近な人が亡くなってしまう、我が子が授からない等)笑顔でいなければならなかった時です。感受性の強い子ども相手なので、空元気でも笑顔を作らなきゃならなかったことが本当に辛かったです。+2
-1
-
110. 匿名 2014/11/09(日) 15:44:40
持ち帰りとサービス残業さえなければ…+2
-0
-
111. 匿名 2014/11/09(日) 15:58:56
子供たちは本当に可愛い。
仕事はもちろん大変だったけど、辞めてからも自分の受け持った子供は特別でたまに思い出して可愛さに浸ってます。+3
-1
-
112. 匿名 2014/11/09(日) 16:27:00
保育士の皆さん、本当に毎日お疲れ様です。
私は子どもを預けている保護者側ですが、三歳の息子が入園して今月で8ヶ月目、本当に見違えるくらい成長しました。
私自身、初めての子育て&仕事への復帰で、精神的にいっぱいいっぱいだったのですが、日中、保育士の皆さんが愛情を持って保育して下さるので、安心して仕事に向かうことができました。
たくさんの園児を毎日相手にしながら、細やかな気配りと保育を行う大変さは、並大抵ではないですよね。
保育士さんの頑張りに、親は皆助けられています。そして、自分の子どもにもますます愛情をかけられるので、➕のループになりますね。
この場をお借りして、感謝の気持ちを伝えます。+3
-0
-
113. 匿名 2014/11/09(日) 18:07:14
嫌いな子どもがいてユーウツ。明らかにADHDなのに、親は気づいてないか、わかんないのか。+2
-4
-
114. 匿名 2014/11/09(日) 20:00:40
給料安過ぎ‼︎
残業多い‼︎
会議、研修多い‼︎
理事長のセクハラ‼︎
やりがいあっても子供可愛くても、頑張れません‼︎病気になります‼︎+1
-0
-
115. 匿名 2014/11/09(日) 23:39:59
保護者側ですが失礼しますm(__)m
保育士の皆様毎日お疲れ様です!
友人で保育士がいるので前々から保育士さんは大変な仕事だな~
と思っていましたが子供を預けるようになって本当に自分にはできない仕事だと尊敬しています
うちの子は軽い障害があり一人で出来ないことが多く嫌なことがあると眠る癖があったり人一倍手がかかるのですが担任の先生はいつも一緒に頑張りましょうと言ってくれて私が励まされてます
そんな先生のことを息子も大好きでよく先生に大好きと書いた手紙を渡しています
その手紙は読めるような字ではないし本当は迷惑かもしれませんがいつも笑顔で受け取って先生も大好きだよ
と息子に言ってくれます
本当にいつもありがとうございます
これを見ている保育士の皆様も辛いことが沢山あるでしょうが私のように先生が笑顔で接してくれているだけで救われている親子もいます
どうかこれからも子供の笑顔のためお仕事頑張ってください
+2
-0
-
116. 匿名 2014/11/10(月) 17:15:49
表は笑顔いっぱいで優しそうな保育士ばかりだけど、性格がキツくないと続かない職業です。保育士は離婚率も高いです。+0
-0
-
117. 匿名 2014/11/10(月) 18:40:54
行事終えたときの達成感と、子どもたちが頑張る姿、成長した姿はほんと感動する‼︎‼︎それまでのつらいことがふっとぶよ\(^o^)/
ただ、何でも屋さん。
服作り、力仕事、女優(笑)、声優(笑)、事務職、音響、絵描きさん、ダンサー(笑)、バスガイド…共感してくれる人いるはず!笑
夏は暑い外、冬は寒い外…ほんとつらい仕事です。保護者も様々で(T_T)
でも続けられてるのは最初に書いたことがあるから!こどもはまじかわいい(^^)/
長々すみません!+0
-0
-
118. 匿名 2014/11/10(月) 19:22:39
>1
保育士以外にも別の資格も取ってた方がいいよ。
ずっと保育園という小さな園にいたら外の世界を知りたくなる、知った方がいい。
保育士がいかに狭い社会で窮屈なのか、
社会人としての基礎(事務職とか)が分かる。+2
-1
-
119. 匿名 2014/11/10(月) 19:25:16
101
分かる!
記録が残る連絡帳はマイナスは書いちゃ絶対駄目なんだよね…。クレームに繋がるから。
でもたまに無理しながら良いことばかり書いて保護者に偽る自分も嫌になるけどね…。+3
-0
-
120. 匿名 2014/11/13(木) 10:03:58
同期が失踪しました…
他にも途中で来なくなって辞めた人もいます。
女性しかいない職場なので、とにかく人間関係がドロドロで、ベテランの先生は若い先生(自分が気に入らない先生のみ)に強くあたるし、陰でコソコソ悪口ばっかり話していてイヤになります。
子どもが好きなので夢のような職業だと思ってましたが、仕事量の多さ・お給料の低さ・人間関係・時間に追われる日々に、段々と心の余裕もなくなり、働いていて楽しいと思えなくなりました。
子どもたちは可愛いです!癒されるし、やってて良かったって思うことも沢山あります。
でもそれ以上に、精神的にやられてここで働いてる意味あるのかな?と思ってしまいます。
今は毎日辞めたくて仕方ないです…このまま、無断欠勤出来たら幸せなのに…って思いながら職場に向かってます(>_<)
子どもが好きじゃないと出来ない。
けど、子どもが好きなだけでは出来ない仕事だと思います。
精神的に強い人じゃないと辛いかも知れません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する