ガールズちゃんねる

ほかす、かしわ、いきしな... 「関東では通じない関西弁」まとめてみました

2019コメント2019/09/12(木) 08:12

  • 1. 匿名 2019/09/01(日) 01:00:28 


    ほかす、かしわ、いきしな... 「関東では通じない関西弁」まとめてみました - コラム - Jタウンネット 東京都
    ほかす、かしわ、いきしな... 「関東では通じない関西弁」まとめてみました - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net

    「関東で通じない関西弁」をテーマにした次のようなツイートが、2019年8月20日に投稿され、話題となっている。



    「関東で通じない関西弁」は他にもいろいろありそうだ。ということで、Jタウンネット編集部は、調べてみた。

    ・いちびる(調子にのる)

    ・えげつない(ひどい)

    ・押しピン(画鋲)

    ・かしわ(鶏肉)

    ・蚊に噛まれる(刺される)

    ・さぶいぼ(とりはだ)

    ・すこい(ズルい)

    ・だんない(別にいい、問題ない)

    ・てれこ(交互)

    ・ほたえる(騒ぐ、あわてる)

    ・モータープール(駐車場)

    「えー、これ通じないのか?」と驚く関西人もいるだろう。なんとなく話の流れの中でスルーされていたのか、会話が成立しているようでも実際は通じてなかったのかも......、と心配になる人もいるかもしれない。

    +580

    -37

  • 2. 匿名 2019/09/01(日) 01:01:20 

    ドス言うたら殺すってこと?

    +8

    -330

  • 3. 匿名 2019/09/01(日) 01:01:51 

    ぱんこ

    なおしといて

    これも追加で!

    +44

    -216

  • 4. 匿名 2019/09/01(日) 01:02:15 

    ほかすは普通にわかるな~?テレビの影響かな?

    +409

    -146

  • 5. 匿名 2019/09/01(日) 01:02:21 

    好きな人が大阪の人だったから全部わかったわ

    +52

    -83

  • 6. 匿名 2019/09/01(日) 01:02:33 

    日本中どこでも関西弁通じると思ってる人が嫌

    +167

    -434

  • 7. 匿名 2019/09/01(日) 01:02:54 

    通りのことを筋って言ったら伝わらなかった…

    +850

    -15

  • 8. 匿名 2019/09/01(日) 01:03:04 

    すこい、だんない、てれこ、ほたえる

    ↑寝屋川市民だけどこれは使ったことないし初めて聞いたかな。他は全部意味分かるし使ってるよ。

    +1339

    -51

  • 9. 匿名 2019/09/01(日) 01:03:06 

    行きしな
    帰りしな
    って関西弁だったんだ。
    私なんなら(な)も略して「行きし」「帰りし」って言ってたわ…

    +2037

    -26

  • 10. 匿名 2019/09/01(日) 01:03:16 

    新品のさらは、なぜかピンがつくよね。
    さらぴん。

    +1658

    -23

  • 11. 匿名 2019/09/01(日) 01:03:24 

    必死のパッチ

    +826

    -4

  • 12. 匿名 2019/09/01(日) 01:03:26 

    かしわ(鶏肉)、なんかかっこいい

    +554

    -28

  • 13. 匿名 2019/09/01(日) 01:03:29 

    冷コ~は?

    +515

    -12

  • 14. 匿名 2019/09/01(日) 01:03:30 

    鞄をからう

    +11

    -104

  • 15. 匿名 2019/09/01(日) 01:03:41 

    だんない
    ほたえる

    ↑これは言わないな

    +1401

    -37

  • 16. 匿名 2019/09/01(日) 01:03:42 

    すこい じゃなくて こすい やで!

    +2121

    -17

  • 17. 匿名 2019/09/01(日) 01:03:52 


    行きしな帰りしなは方言だったの⁉︎
    知らなんだわ

    +872

    -13

  • 18. 匿名 2019/09/01(日) 01:04:04 

    福岡県の子に行きしなって言ったら どういう意味?ってきかれたことあるわw

    +199

    -17

  • 19. 匿名 2019/09/01(日) 01:04:05 

    >>3
    ぱんこってなんですか?

    パン粉?じゃないか笑

    +258

    -10

  • 20. 匿名 2019/09/01(日) 01:04:23 

    >>1
    ×かえりしな(返る途中)

    〇かえりしな(帰る途中)

    だよね

    +616

    -7

  • 21. 匿名 2019/09/01(日) 01:04:38 

    モータープールって書いてあるところもあるけど、駐車場って言うけどなあ。

    +562

    -6

  • 22. 匿名 2019/09/01(日) 01:04:47 

    てれこ

    これは二つのものが反対になっている
    って意味だよね?交互じゃなくね?

    +994

    -11

  • 23. 匿名 2019/09/01(日) 01:05:08 

    ほかすとかしわは名古屋でも通じる

    +308

    -4

  • 24. 匿名 2019/09/01(日) 01:05:20 

    片付けるの意味で「なおす」を使うのは関西だけと聞いたことがあるのですが本当ですか?

    +413

    -38

  • 25. 匿名 2019/09/01(日) 01:06:03 

    えげつないって
    他の言葉では表せない要素があるんだよね。

    +870

    -2

  • 26. 匿名 2019/09/01(日) 01:06:16 

    いきしな、かえりしな、

    これは関東でも普通に聞くけどな。
    最近はあまり聞かないけど、年配の方はよく使ってるよ。

    +62

    -63

  • 27. 匿名 2019/09/01(日) 01:06:26 

    だんないって初めて聞いた!30うんねん大阪住んでるけど

    +731

    -16

  • 28. 匿名 2019/09/01(日) 01:06:27 

    テレコ(てれこ)になる
    →入れ違いになる

    +634

    -7

  • 29. 匿名 2019/09/01(日) 01:06:30 

    すこい(ズルい) とだんない(別にいい、問題ない) は言わないし聞いたことない。大阪市民

    +615

    -9

  • 30. 匿名 2019/09/01(日) 01:06:37 

    関西出身の夫がこすいって言いますが、すこいと同じ意味ですか?

    +318

    -11

  • 31. 匿名 2019/09/01(日) 01:06:46 

    >>19
    売春婦じゃないかな。
    すごい古い言葉。
    今時こんなの使う人いないと思うけどな。

    +283

    -25

  • 32. 匿名 2019/09/01(日) 01:06:47 

    しばいたろか(ボコボコ)
    の下に、茶しばいてきますって…
    意味2つあるなら書いてもらわないとわからないわ

    +339

    -6

  • 33. 匿名 2019/09/01(日) 01:07:00 

    四国でも通じるものがいくつかある

    +198

    -6

  • 34. 匿名 2019/09/01(日) 01:07:01 

    「いらう」(いじる、余計な手出しする)が わからなかった
    「いわす」(相手を痛めつける、自分や他者の身体を痛める)も。

    +397

    -7

  • 35. 匿名 2019/09/01(日) 01:07:22 

    岡山県だけど、

    えげつない
    いきしな
    かえりしな
    押しピン

    これ知ってた。
    テレコはなんか意味が違う気がしますが

    +200

    -9

  • 36. 匿名 2019/09/01(日) 01:07:32 

    >>1
    京都市民だけどほとんど分からない

    +5

    -207

  • 37. 匿名 2019/09/01(日) 01:07:43 

    かしわは関東でも料理屋さんで使うよ。
    お品書きにかしわ、って書いたり。

    +210

    -15

  • 38. 匿名 2019/09/01(日) 01:07:49 

    綱引きの綱。
    関西人がいうと綱がツナになるってこの前笑われたんだけどさ。
    ほんまにツナって言ってた笑

    +21

    -53

  • 39. 匿名 2019/09/01(日) 01:08:03 

    >>7
    御堂筋とかは言うけど通りのことを筋って言ってる人大阪市内だけど聞いたことない
    筋って言わないのは私のまわりだけなのかな…

    +12

    -152

  • 40. 匿名 2019/09/01(日) 01:08:04 

    >>15
    私もそう
    ちょっと安心した

    +133

    -3

  • 41. 匿名 2019/09/01(日) 01:08:58 

    >>31
    そうなんですか?
    大阪のアメ村の店員の子達(10代)がこぞって使っていたので有名なんだと思っていました

    +82

    -19

  • 42. 匿名 2019/09/01(日) 01:09:04 

    「おっちんして(座って)」って子供に言ったら周りの人に驚かれた。

    +589

    -5

  • 43. 匿名 2019/09/01(日) 01:09:49 

    ほたえな!は
    坂本龍馬のイメージだわ。

    +109

    -3

  • 44. 匿名 2019/09/01(日) 01:10:10 

    >>16

    それで意味分かった!

    +352

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/01(日) 01:10:52 

    >ほかす、かしわ、いきしな

    そもそも関東iに行って使わない言葉だし
    現在の関西でも使っている人は少ない

    +5

    -121

  • 46. 匿名 2019/09/01(日) 01:11:11 

    >>39
    うそ!ここの筋を一本隣に〜とか使わないの?

    +407

    -8

  • 47. 匿名 2019/09/01(日) 01:11:26 

    >>31
    あれまぁ、売春婦!
    ぜんぜん予想と違う言葉でびっくりです!笑

    +86

    -4

  • 48. 匿名 2019/09/01(日) 01:11:29 

    >>42
    愛媛だけど私のところは言うよ
    ただ、関西に身内がいるからそっちから移ったのか、愛媛の他の人も言うのかは不明

    +52

    -7

  • 49. 匿名 2019/09/01(日) 01:11:44 

    >>38
    ちょっとよくわからない。
    このコメント、ずっと「つなひき」としか読んでなかったけど何て読むの?

    +147

    -12

  • 50. 匿名 2019/09/01(日) 01:12:09 

    >>19
    売春婦のパンパンが由来だろうけどニュアンス的には『サセ子』とか『ヤリマン』寄りかな。

    +272

    -2

  • 51. 匿名 2019/09/01(日) 01:12:13 

    関西じゃないけどうちの田舎に「美濃かしわ」っていう鶏肉屋さんがある あと捨てることは「ほかる」と言い「ほかす」と似てる

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2019/09/01(日) 01:12:36 

    ・いちびる(調子にのる)
    ・すこい(ズルい)
    ・だんない(別にいい、問題ない)
    ・ほたえる(騒ぐ、あわてる)

    大阪出身大阪在住だけど、この言葉は知らなかった。

    +77

    -49

  • 53. 匿名 2019/09/01(日) 01:13:00 

    >>37
    かしらじゃなくて?

    +0

    -59

  • 54. 匿名 2019/09/01(日) 01:14:02 

    京都人ですが、観光客に道尋ねられた時に

    ●●の筋を上がって〜
    一本目右曲がって〜
    曲がった1本目の筋を下がる

    みたいな説明したら全然通じなかったw

    +135

    -6

  • 55. 匿名 2019/09/01(日) 01:14:08 

    東部大阪民。
    >>1
    ・いちびる→言う
    ・えげつない→言う
    ・押しピン→たまに言う
    ・かしわ(鶏肉)→お年寄りは言う。40代以下は死語
    ・蚊に噛まれる→言う
    ・さぶいぼ(とりはだ)→言う
    ・すこい(ズルい)→へえ~。初めて聞いた
    ・だんない(別にいい、問題ない)→え?初めて聞いた
    ・てれこ(交互)→言う言う
    ・ほたえる(騒ぐ、あわてる)→「いちびる」と同義語
    ・モータープール(駐車場)→ほぼ死語

    +166

    -7

  • 56. 匿名 2019/09/01(日) 01:14:09 

    >>24
    広島も使うよ
    片付ける・戻すとかを「そこ・それ、なおしといて」とか
    たまに「かたして」とかも
    方言って何かしら被ってるから
    一概には決めれないと思うよ

    +136

    -4

  • 57. 匿名 2019/09/01(日) 01:14:31 

    ・いちびる(調子にのる)

    ・えげつない(ひどい)

    ・押しピン(画鋲)

    ・かしわ(鶏肉)

    ・蚊に噛まれる(刺される)

    ・さぶいぼ(とりはだ)

    ・すこい(ズルい)


    ・てれこ(交互)

    ・ほたえる(騒ぐ、あわてる)

    ・モータープール(駐車場)

    全部使うわw
    「えげつない」は「えぐい」とも言うなぁ

    +148

    -8

  • 58. 匿名 2019/09/01(日) 01:15:00 

    めばちこ→大阪だけ
    かしわ→おっさんしか言わない

    +20

    -31

  • 59. 匿名 2019/09/01(日) 01:15:46 

    大阪やけどすこいとだんないは初めて見たわ

    +147

    -4

  • 60. 匿名 2019/09/01(日) 01:15:56 

    >>1 めっちゃパン屋さん氏(パン出せ警察)

    これは面白いと思ってのネーミングなん?

    +19

    -6

  • 61. 匿名 2019/09/01(日) 01:16:21 

    >>22
    例えばソートかけて印刷した資料を綴じる前に一部ずつ向きを変えて置くときに
    「てれこで置いといて」とか使ってた

    +40

    -11

  • 62. 匿名 2019/09/01(日) 01:16:29 

    >>10
    新札のこともピン札って言わない?
    私だけかな?

    +641

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/01(日) 01:16:39 

    蚊に噛まれた?食われた?刺された?東京と関西違うよね

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2019/09/01(日) 01:16:51 

    めばちこ(ものもらい)できたんだったら、めいしゃ(眼科)行っておいでよって言ったら
    旦那(関西人じゃない)に、は?って言われた!笑


    +230

    -3

  • 65. 匿名 2019/09/01(日) 01:17:15 

    かしわは祖母は言ってた

    +31

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/01(日) 01:17:16 

    さら(新品)って
    真っさらなら全国的に通じたりする?

    +129

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/01(日) 01:17:25 

    おばあちゃんと一緒に住んでたからか、だんないって使ってしまう。
    職場で後輩に「だんないだんない〜」って言ったらキョトンとされたw

    +79

    -3

  • 68. 匿名 2019/09/01(日) 01:17:34 

    えげつないが方言っていうのはビックリ

    +180

    -1

  • 69. 匿名 2019/09/01(日) 01:17:41 

    鹿児島出身だけど、鶏肉のこと「かしわ」って言ってたよ
    かしわの煮付け=手羽元の甘辛煮だった

    +80

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/01(日) 01:17:51 

    >>55
    「ほたえる」と「いちびる」は違うよ

    「ほたえる」は動作としての悪ふざけ
    「いちびる」は言語での悪ふざけ

    +52

    -17

  • 71. 匿名 2019/09/01(日) 01:17:59 

    関西じゃないけど"かしわ"は分かるな
    かしわそばとかあるし

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/01(日) 01:18:33 

    >>1
    すこい
    じゃなくて
    こすい

    やで

    +341

    -6

  • 73. 匿名 2019/09/01(日) 01:18:43 

    以前ニュースで
    犯人は「ダボ」と言って走り去ったとの事です」って
    これ「ドアホ」って言ったのを聞き間違いしてるんじゃないの?って
    ネットに書き込んだら
    本当に「ダボ」って言葉があるって教えてもらった
    普通には使わない喧嘩腰な言い回しらしいけど

    +120

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/01(日) 01:18:51 

    行きしなって通じないんだ
    知らなかった

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/01(日) 01:19:41 

    すこい、だんないは聞いたこともないな。てれこはTVで誰かが言ってたのを聞いたことあるかも。

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/01(日) 01:19:42 

    いじったらダメよの事なぶったらアカンでって言わない?京都だけ?

    +26

    -5

  • 77. 匿名 2019/09/01(日) 01:20:06 

    >>62
    言うわそれ。
    標準語じゃないのか…がーん

    +140

    -3

  • 78. 匿名 2019/09/01(日) 01:20:45 

    >>24
    爪切り元んとこなおしといてよーって
    よく言うな

    +132

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/01(日) 01:20:46 

    >>73
    それ姫路だ。ダボ。

    +86

    -4

  • 80. 匿名 2019/09/01(日) 01:20:47 

    いぬ
    帰る

    応用編
    そろそろいのか〜
    そろそろ帰ろうか

    +155

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/01(日) 01:21:19 

    九州だけど、結構わかるし普通に使う言葉も多い。
    むしろ関西弁なんだって驚き。

    +73

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/01(日) 01:21:22 

    >>64
    「めばちこ」は関西共通語じゃない(但し意味は皆知っている)
    元々は主に大阪と奈良と和歌山だけ

    ちなみに京都は「めいぼ」が主流だった

    +81

    -5

  • 83. 匿名 2019/09/01(日) 01:21:41 

    突き当たり→どんつき

    これも通じない?

    +238

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/01(日) 01:22:04 

    >>49
    ごめんなさい、
    イントネーションの話です。

    +18

    -24

  • 85. 匿名 2019/09/01(日) 01:22:05 

    だんち

    団地ではないを追加でお願いします

    +79

    -2

  • 86. 匿名 2019/09/01(日) 01:22:13 

    >>71
    関西というより西日本の言葉かもね
    〜やろ?人がおる(東日本はいる)も関西弁ってより西の方言でしょ

    +46

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/01(日) 01:22:19 

    だんないなんて聞いたことも言った事もない。
    ほたえるは坂本龍馬の高知のイメージ

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/01(日) 01:22:27 

    >>43

    土佐弁でほたえるってあるよ
    ほたえる
    ほたえなや
    ほたえゆう
    ほたえよった


    +33

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/01(日) 01:22:31 

    都民だけど最後の四つは分からないけど、それ以外は分かる

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/01(日) 01:23:04 

    ほかすは捨てるって
    小学校の国語の教科書で習ったよ

    こちら埼玉県
    アラフォー
    確か光村図書の教科書

    +32

    -2

  • 91. 匿名 2019/09/01(日) 01:23:38 

    >>24
    四国も使ってます

    椅子直しといてーとか
    東京の祖父に『壊れてないよ』って返されました

    +90

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/01(日) 01:23:58 

    岡山でもちょこちょこ使うものある。
    ただ単に岡山が関西に隣接しているからかな。

    +20

    -2

  • 93. 匿名 2019/09/01(日) 01:24:05 

    ぱんこ ってうちの田舎じゃメンコのことだよ 関西ではベッタンか
    ほかす、かしわ、いきしな... 「関東では通じない関西弁」まとめてみました

    +50

    -2

  • 94. 匿名 2019/09/01(日) 01:24:06 

    >>31
    売春婦は「パン助」の方がメジャーだと思う
    もちろん語源は「パンパン」

    +64

    -7

  • 95. 匿名 2019/09/01(日) 01:24:16 

    ちゃう言ったら、通じなかった。違うということだけどね

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/01(日) 01:24:49 

    ちょけるは?
    関西来て初めて聞いた。

    +144

    -3

  • 97. 匿名 2019/09/01(日) 01:24:54 

    >>47
    売春婦っていうよりも
    わかりやすく言うと、ヤリマンのことだよ
    あの子、ぱんこやからなぁー、って感じ

    +108

    -2

  • 98. 匿名 2019/09/01(日) 01:24:59 

    >>2
    それは、匕首のヤクザ用語。
    鉄砲をチャカと言うのと一緒。

    +19

    -3

  • 99. 匿名 2019/09/01(日) 01:25:43 

    >>76
    大阪も和歌山も言うよ
    若い人は言わないね

    +2

    -8

  • 100. 匿名 2019/09/01(日) 01:26:12 

    >>66
    通じるんじゃない?
    関東民だけど私はさらでもまあ分かるな

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2019/09/01(日) 01:26:39 

    >>96
    ちょけるって関西弁なの?知らんかった。
    標準語ではなんて言うの?調子乗る?

    +60

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/01(日) 01:26:45 

    >>91
    愛媛の私は言わない
    愛媛うまれ愛媛育ちの祖父母からも聞いた記憶がない

    +4

    -8

  • 103. 匿名 2019/09/01(日) 01:27:01 

    >>85
    横だけど
    段違いってことね

    +42

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/01(日) 01:27:40 

    ミンチ肉

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/01(日) 01:28:01 

    >>29
    富山県西部ですが

    だんない (大丈夫、問題ない)
    ずっこい、こすい (ずるい)

    使わないですが、お年寄りはよく言ってます。

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2019/09/01(日) 01:28:04 

    飴ねぶるか?って関西弁かな?
    おばあちゃんに言われて聞き返したことある

    +42

    -5

  • 107. 匿名 2019/09/01(日) 01:28:08 

    >>63
    蚊に噛まれたって言うな〜
    でも発音するときは、かぁかまれた笑

    +116

    -2

  • 108. 匿名 2019/09/01(日) 01:28:44 

    >>36
    マイナスついてるけど本当に分からないんだけど
    もしかして京都駅より南の人達がマイナスしてるの?

    +3

    -44

  • 109. 匿名 2019/09/01(日) 01:29:10 

    半分ずつのこと、はんぶんこっつ
    って言わない?笑

    +33

    -10

  • 110. 匿名 2019/09/01(日) 01:29:13 

    >>15
    だんないは滋賀弁

    +50

    -5

  • 111. 匿名 2019/09/01(日) 01:29:22 

    >>96
    ちょけるは
    奈良とか三重しか使わない

    +2

    -59

  • 112. 匿名 2019/09/01(日) 01:29:33 

    >>85
    だんこちんこ

    下ネタではない。段違い。

    +5

    -16

  • 113. 匿名 2019/09/01(日) 01:30:15 

    >>1
    ここに書かれてる言葉一つも使ってない
    関西でも田舎に住むお婆ちゃんは「だんない」は使ってる。あと鶏料理でちょっと気取ってる?ところは、わざわざ鶏肉を「かしわ」って表記してるお店がたまにあるくらい。

    +4

    -28

  • 114. 匿名 2019/09/01(日) 01:30:22 

    だんないは歌舞伎の台詞で
    だんない、だんない、大事ない
    があるからわかる関東人です

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/01(日) 01:30:38 

    お仏壇に手と手を合わせて南無阿弥陀する際、
    子供に対して使う、まんまんちゃんも関西弁ですか?
    以前関西に越してきた九州出身の人が関西来て
    初めて聞いたと言ってたので…。

    例文)〇〇ちゃん、
    ご先祖さんにまんまんちゃんしよかー?
    まんまんちゃん、あーん(ここで手と手を合わせる)。

    +168

    -4

  • 116. 匿名 2019/09/01(日) 01:30:46 

    テレコは業界用語かと思ってた

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/01(日) 01:30:52 

    >>58
    かしみん(かしわのミンチ)があるから、かしわは岸和田の人よく言うけど、それ以外の地域では年寄りしか言わないね。

    +6

    -7

  • 118. 匿名 2019/09/01(日) 01:31:02 

    どんつき

    が通じなくて本当に驚いた(笑)

    +73

    -1

  • 119. 匿名 2019/09/01(日) 01:31:16 

    かしわも、いきしなも通じないとは。ほかすが通じないのは体験済みです。
    モータープールも通じない。ってテレビで見て、確かに駐車場よりプールが付いてるからプールって思うよな?とは思った。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/01(日) 01:31:17 

    ちょけんなやとかいちびんなって言うよ

    +57

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/01(日) 01:32:04 

    「つぶれる」は漢字で「潰れる」って変換できるし普通に標準語だよ
    「会社が潰れる」って言うじゃん
    「会社が壊れる」なんて言わないでしょ

    +6

    -7

  • 122. 匿名 2019/09/01(日) 01:32:26 

    >>56
    なおすは一度も聞いたことないな…広島市です
    他の市は言うのかな?それとも私だけかな。
    ちなみに父親は神戸の生まれですが「なおす」も聞いたことない(言わないだけかも)
    でも「かたす」は言いますし聞いたことあります。

    +2

    -29

  • 123. 匿名 2019/09/01(日) 01:32:28 

    >>6
    そうじゃなくて普通に使ってる言葉だからってことだよ
    みんなそう言ってると思ってたら方言だったってあるあるじゃない?

    関西弁だけ敵視し過ぎ

    +201

    -9

  • 124. 匿名 2019/09/01(日) 01:32:41 

    煮抜き

    言われても何のことかわからなかった。
    ゆで卵だそうです

    +78

    -4

  • 125. 匿名 2019/09/01(日) 01:32:48 

    >>82
    へー!!そうだったんだ!
    よく知ってるね。
    京都って、めいぼって言うんだ知らなかった!

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/01(日) 01:32:55 

    >>24
    東日本では使わないね。関西っていうか西日本なんじゃない?

    +106

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/01(日) 01:33:01 

    >>16
    すっこー!
    って言うわ、、

    +22

    -60

  • 128. 匿名 2019/09/01(日) 01:33:03 

    カッターシャツって関西弁なの?はじめて知った!
    関西じゃないけどふつうに使ってた!

    +140

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/01(日) 01:33:22 

    >>111
    大阪神戸でも聞くよ。
    奈良三重出身者とかでもなく、少なくともお婆さんから世代から神戸住んでる人とかからも。

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/01(日) 01:33:22 

    >>115
    モロ関西ローカル言語よ
    関西人意外絶対に通じん

    +56

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/01(日) 01:33:23 

    >>121
    意味がちと違う

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2019/09/01(日) 01:33:50 

    雨に濡れて「ぼとぼと」って言ったら東京の人に通じなかった。

    あと、髪を「くくる」も。
    しばる、結ぶって言うのかな。

    +141

    -2

  • 133. 匿名 2019/09/01(日) 01:34:20 

    >>121
    そういう意味じゃないんじゃない?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/01(日) 01:34:36 

    >>103
    大阪生まれ京都育ちの元彼が使ってました

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/01(日) 01:34:55 

    じゃあ、
    かしわバター丼
    って、全国にない食べ物なの!?

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2019/09/01(日) 01:35:20 

    「離合」も入れてほしい

    関東では通じない方言だよね~

    +1

    -20

  • 137. 匿名 2019/09/01(日) 01:35:27 

    「すこい」は「こすい」だな。

    +82

    -2

  • 138. 匿名 2019/09/01(日) 01:35:50 

    >>18
    福岡だけど、行きしな帰りしな、普通に使うよ。

    +51

    -9

  • 139. 匿名 2019/09/01(日) 01:36:21 

    >>83
    そのまま どんつきの 三笠公園でー

    って、クレイジーケンバンドが
    タイガーアンドドラゴンでも歌ってるから
    標準語では?

    +5

    -16

  • 140. 匿名 2019/09/01(日) 01:36:22 

    >>108
    おお!
    そういう事いうんやー
    京都駅より南は京都ちゃうとか言うんやろ

    +68

    -3

  • 141. 匿名 2019/09/01(日) 01:37:23 

    >>125
    京都と大阪は単語レベルの方言はだいたい同じだけど
    全く違う代表例が「めばちこ」と「めいぼ」

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/01(日) 01:37:25 

    こういう記事って定期的にTwitterとかで挙げられるから見慣れてきた感はあるw
    方言って色々あって面白いし好き

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/01(日) 01:37:30 

    >>73
    確かかどうかわからないけど
    ダボは、ダバがなまってダボになったって聞いたことがある
    ちなみに、ダバは駄馬、駄目な馬みたいってこと

    +3

    -4

  • 144. 匿名 2019/09/01(日) 01:37:48 

    はしかい(三重)
    洋服屋さんで言ったら通じなかった
    肌がチクチクする事です

    +46

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/01(日) 01:38:13 

    押しピン、カッターシャツって関西弁なの?
    九州だけど普通に使う、

    +48

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/01(日) 01:39:02 

    「ヘタ打った!」ってよく言う
    下手を打つ 囲碁用語由来の標準語だけど日常会話でよく使うのは関西???

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/01(日) 01:39:12 

    >>77
    ピン札は標準語でしょ?
    シワがなくてピーンとしてるからじゃないの?

    +80

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/01(日) 01:39:41 

    >>127
    こっすー
    なら言ってたけど、すっこーは初めて聞いたー。

    +100

    -2

  • 149. 匿名 2019/09/01(日) 01:39:54 

    >>146
    もう小島よしおのイメージwww

    +31

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/01(日) 01:40:32 

    大阪じゃない近畿県民やけど
    『むつこい』は大阪きて初めて知った!
    濃いとかしつこいって意味で
    食べ物のときの使う人多い!
    このラーメンの汁むつこいなあ とか!

    +9

    -25

  • 151. 匿名 2019/09/01(日) 01:40:42 

    >>14
    どういう意味ですか?

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/01(日) 01:40:49 

    >>6
    日本建国以来つい150年前まで日本の標準語ですけど?
    全国に通用して当然やん

    +20

    -49

  • 153. 匿名 2019/09/01(日) 01:40:51 

    関西弁っていうか、西日本の言葉って言うのも多い気がする。関西以外の地域でも使う言葉も結構ある。

    +71

    -1

  • 154. 匿名 2019/09/01(日) 01:41:26 

    >>136
    兵庫ですが、離合、わかりません

    +32

    -2

  • 155. 匿名 2019/09/01(日) 01:41:27 

    お腹いっぱいの事をキンキンって言ったら冷えた!?大丈夫!?って言われた事ある。
    パンパンよりワンランク上の意味で普通に使ってたw

    +4

    -27

  • 156. 匿名 2019/09/01(日) 01:41:37 

    どんつき

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2019/09/01(日) 01:42:09 

    >>70
    どちらにしても悪ふざけじゃないの?

    +3

    -10

  • 158. 匿名 2019/09/01(日) 01:42:11 

    布団をひく。
    敷くが標準語と知ったときの驚き。

    +95

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/01(日) 01:42:47 

    >>146
    大阪のガラの悪いオッサンしか使わないよ
    漫画「ナニワ金融道」での常用句じゃん

    +9

    -8

  • 160. 匿名 2019/09/01(日) 01:43:06 

    さぶいぼは死語レベルで聞かない

    +1

    -35

  • 161. 匿名 2019/09/01(日) 01:43:14 

    >>101
    ちょける は言わないけど、おちょけるって言う。

    +11

    -17

  • 162. 匿名 2019/09/01(日) 01:43:25 

    ひとつもわからない

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/01(日) 01:43:57 

    えげつない(ひどい)
    蚊に噛まれる(刺される)
    さぶいぼ(とりはだ)
    てれこ(交互)
    は関東でも通じるはず!

    +1

    -16

  • 164. 匿名 2019/09/01(日) 01:44:15 

    このトピは関西ではってことでしょ

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2019/09/01(日) 01:44:17 

    テレコは業務上使う関東だけど

    +10

    -3

  • 166. 匿名 2019/09/01(日) 01:44:33 

    >>106
    火垂るの墓で節子が「ドロップねぶりたい」みたいなセリフ言ってた気がする


    +17

    -1

  • 167. 匿名 2019/09/01(日) 01:44:33 

    >>101
    ふざけるじゃないかな?

    +12

    -2

  • 168. 匿名 2019/09/01(日) 01:45:18 

    雨でドボドボ
    これ関西弁?

    +4

    -13

  • 169. 匿名 2019/09/01(日) 01:45:22 

    >>157
    使い方が全然違う
    動作が伴わないことに「ほたえる」は絶対に使わない

    +17

    -3

  • 170. 匿名 2019/09/01(日) 01:45:25 

    >>16
    すこい?
    って思ったけど こすいで分かりました笑

    +299

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/01(日) 01:45:28 

    兄さんシュッとしてるな
    も、関西だよね?

    +129

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/01(日) 01:46:05 

    >>134
    神奈川県ですが言います。
    関西発祥だったんですね。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/01(日) 01:46:35 

    >>171
    やすともの漫才思い出した笑

    +21

    -2

  • 174. 匿名 2019/09/01(日) 01:47:10 

    >>109
    はんぶんこしようやって言うよ

    +64

    -1

  • 175. 匿名 2019/09/01(日) 01:47:25 

    ちょんぼ
    ってわかる?

    +82

    -1

  • 176. 匿名 2019/09/01(日) 01:47:29 

    >>169
    そんなにムキにならんでも。
    地域によって違うだろうし、言葉は生き物。また変わっていくよ。

    +9

    -13

  • 177. 匿名 2019/09/01(日) 01:47:43 

    >>9
    私もめっちゃ使うけど
    でも関東の友達は特に何も言わなかったから標準語と思ってた

    +138

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/01(日) 01:47:48 

    通じるよ
    方言なんだなーとは思うけど

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/01(日) 01:48:11 

    >>6
    そんなこと思ってませんけど?

    方言やし…

    +109

    -9

  • 180. 匿名 2019/09/01(日) 01:48:35 

    引っ越して最初に働いた歯医者で、さらのやつなかった~?言われて、本気で皿を探したこと今でも忘れない。

    +54

    -2

  • 181. 匿名 2019/09/01(日) 01:48:48 

    >>136
    離合なんて標準語よ
    車や列車が行き違うことよ
    交通用語

    +7

    -13

  • 182. 匿名 2019/09/01(日) 01:48:57 

    ドンケツ

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/01(日) 01:49:15 

    トピ文もコメも、一つも分かるのなかった…
    関西の方と話す機会なかったからかも
    東京です

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/01(日) 01:49:35 

    >>99
    大阪だけど言わない
    いろうじゃない?いろたらあかんは父がよく使ってたけど

    +17

    -1

  • 185. 匿名 2019/09/01(日) 01:49:46 

    >>72
    横です。こすいか! こすいならわかります
    すこいが間違いやったんや😆

    +102

    -3

  • 186. 匿名 2019/09/01(日) 01:49:52 

    起立!気をつけ!礼!の気をつけ!
    は、きょーつけ!で覚えた

    +64

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/01(日) 01:50:00 

    >>175

    ミスってことよね?

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2019/09/01(日) 01:50:10 

    >>175
    失敗のこと
    スポーツ新聞の見出しによく使われたから
    意外に全国で知っている人が多いよ

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2019/09/01(日) 01:51:01 

    >>15
    ほたえるは年配の方は使う
    小さいとき「ほたえな!!」って怒られた笑

    +96

    -1

  • 190. 匿名 2019/09/01(日) 01:51:31 

    >>128
    カッターシャツ
    え?!関西弁!!
    関東の人は何て言ってるの?

    +25

    -1

  • 191. 匿名 2019/09/01(日) 01:51:38 

    >>171
    ほかす、かしわ、いきしな... 「関東では通じない関西弁」まとめてみました

    +68

    -1

  • 192. 匿名 2019/09/01(日) 01:52:05 

    ええカッコしぃ
    さし
    自転車のコマ

    これらも関西外では通じませんね?!

    +44

    -2

  • 193. 匿名 2019/09/01(日) 01:52:23 

    >>122
    山口ですが、山口では言います

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2019/09/01(日) 01:52:25 

    >>188
    そうなんや!
    なんとなく関西っぽい響きやし関西弁やと思ってた

    聞いてみなわからんもんやね
    ありがと。

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2019/09/01(日) 01:53:02 

    >>52
    京都出身だけどいちびるは知ってる!他は知らなかったよ

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2019/09/01(日) 01:53:05 

    >>77
    東京でもピン札と言うよ

    +66

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/01(日) 01:53:12 

    >>176
    >どちらにしても悪ふざけじゃないの?

    こんな頭の悪いコメントしか出来ない人に
    言葉は変わっていくって言われても説得力無いわw

    +11

    -3

  • 198. 匿名 2019/09/01(日) 01:53:26 

    >>135
    大阪だけど、かしわバター丼って何?
    初めて聞いた

    +51

    -1

  • 199. 匿名 2019/09/01(日) 01:53:53 

    >>115
    まんまんちゃんあんって言うよ!
    その言い方しか知らないから
    逆に関西以外の方は何て言うのか知りたい

    +69

    -3

  • 200. 匿名 2019/09/01(日) 01:54:08 

    >>13
    1964年生まれのアラカンだけどむかーしお祖父さんが使ってたような気が。ちなみに愛知

    +15

    -2

  • 201. 匿名 2019/09/01(日) 01:54:18 

    私大阪の友人と話してて一番不思議に思ってたのは「正味」って単語
    意味を聞くまでわからなかった

    +42

    -1

  • 202. 匿名 2019/09/01(日) 01:54:22 

    子供の芋掘りのしおりにシャベルって書いてあって動揺したよ。大阪出身、東京在住

    +41

    -1

  • 203. 匿名 2019/09/01(日) 01:54:35 

    「どんつき」は東京の人に伝わらなかった

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/01(日) 01:55:00 

    「茶しばく」って言葉もあるよねw

    +12

    -2

  • 205. 匿名 2019/09/01(日) 01:55:14 

    ビリ=関東
    ドベ=関西

    +33

    -5

  • 206. 匿名 2019/09/01(日) 01:55:17 

    >>58
    奈良出身やけど、めばちこ言ってましたょ!
    「めばちこ、できたー」って(笑)

    ちなみに、うちのバーチャン、ケンタのチキンも「かしわ」言う…

    それは、ちゃうでーw

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/01(日) 01:55:49 

    >>190
    ワイシャツじゃない?
    私はカッターシャツって言ってるけど、よく考えたらカッターって何?だよね笑

    +52

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/01(日) 01:56:05 

    さし は ものさし、定規ですね
    ほかす、かしわ、いきしな... 「関東では通じない関西弁」まとめてみました

    +58

    -2

  • 209. 匿名 2019/09/01(日) 01:56:17 

    >>192
    ええかっこしいは関東でも言いますよ
    さし?さしで話すのさし?霜降りのさし?

    +4

    -11

  • 210. 匿名 2019/09/01(日) 01:56:32 

    うどん屋とかでたまにかしわ天ってあるけど胸肉の天ぷらってことだったのか!

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/01(日) 01:56:44 

    >>160
    今でも使う…(笑)

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/01(日) 01:56:49 

    >>194
    元々は麻雀用語だけど
    「バカチョン」とおなじく「チョン」という言葉が入っているため
    某民族がインネンをつけてくるので「バカチョン」とともに今では余り使われない

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2019/09/01(日) 01:57:06 

    同和問題は関西しか習わないと聞いたことがある

    +23

    -2

  • 214. 匿名 2019/09/01(日) 01:57:12 

    いちびんなは使う人多いかな

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2019/09/01(日) 01:57:28 

    >>202
    小さいのはスコップ
    大きいのはシャベル
    と認識してる...京都

    +94

    -1

  • 216. 匿名 2019/09/01(日) 01:57:33 

    大阪出身の課長が電話でよく「てれこてれこになっちゃってすみません」って言ってて、話の流れから行き違いって意味なんだろうなとわかったけど『テレフォン混んでる』の略かと思ってた。。。

    「このファイルなおして~」って言われた時は、壊れてないのになんで?って思ったよ。

    方言って面白いよね。私は関東出身だから方言にちょっと憧れがあります(^^)

    +38

    -1

  • 217. 匿名 2019/09/01(日) 01:57:57 

    >>144
    うちの母(兵庫)は、このセーターはしかいわーって言ってた

    +21

    -1

  • 218. 匿名 2019/09/01(日) 01:58:08 

    すこい?
    こすいなら使うけどな。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/01(日) 01:58:11 

    かやくご飯は通じるんやっけ?

    +43

    -4

  • 220. 匿名 2019/09/01(日) 01:58:25 

    >>201
    え?正味は標準語じゃない?

    +9

    -6

  • 221. 匿名 2019/09/01(日) 01:58:33 

    >>132
    ぼとぼと通じないの!?
    じゃあなんて言うんだろう…

    くくるもか……

    +34

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/01(日) 01:58:50 

    >>219
    通じるよ〜

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2019/09/01(日) 01:58:56 

    >>202
    東京では逆なんだって…びっくりしたわ。

    +41

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/01(日) 01:59:19 

    >>192
    もしかして「さし」って一対一のさし??
    えっ?あれ方言なの?

    +9

    -2

  • 225. 匿名 2019/09/01(日) 01:59:25 

    >>205
    べべ、もしくはべべタコって言ってたわ

    +42

    -1

  • 226. 匿名 2019/09/01(日) 01:59:36 

    >>215
    土木機械もパワーシャベル言うもんね
    パワースコップとは言わないw

    +45

    -1

  • 227. 匿名 2019/09/01(日) 01:59:36 

    私、生まれつき大阪だけど
    てれこって
    関東出身の社長から教わったから関西弁ではないと思う

    +2

    -13

  • 228. 匿名 2019/09/01(日) 02:00:02 

    >>136
    むしろ離合って近畿圏で使う?

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/01(日) 02:00:06 

    >>154
    すれちがうって意味だと思う

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/01(日) 02:00:18 

    >>72
    こすい ならわかる!
    けど、こすいってズルイより酷い意味というか、卑怯なズルさを指すよね。ズルイは普通に、ずっる!だわ

    +110

    -2

  • 231. 匿名 2019/09/01(日) 02:00:25 

    >>144
    ごそごそする〜。も気をつけてw

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/01(日) 02:00:43 

    >>76
    福井でも使う

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/01(日) 02:00:54 

    >>227
    てれこって関西弁よ
    その社長は関西人から学んだだけ

    +10

    -5

  • 234. 匿名 2019/09/01(日) 02:01:24 

    カッターシャツって関西特有の言い方なのか!
    新卒の時男の人みんなカッターシャツカッターシャツ言っていて、関東出身の私はワイシャツが〜と口にしたら古ない?と笑われたんだけど、古い新とかではなく地域によって違う言い回しだったのね😂

    +31

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/01(日) 02:02:02 

    お母さんスウェットのことセーターって言う。
    前にパジャマにするからGUでセーター買ってきてって言われて、ニット着て寝んの?って思った

    +1

    -16

  • 236. 匿名 2019/09/01(日) 02:02:05 

    >>225
    ベッタ、ドンケツとも言ってたわ

    +19

    -1

  • 237. 匿名 2019/09/01(日) 02:02:19 

    >>76
    アラフィフだけど大阪では聞いたことなかった
    小学校の時に京都へ引っ越して、初日に図工の先生に「なぶらんといて!」
    って言われてびっくりした!
    ねぶるわけないやろー、と勘違いして

    70代後半の母も、80代後半の伯母も「なぶる」は聞いたことないわーと
    言ってるけど、大阪も広いから使うところもあるのかなー?

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2019/09/01(日) 02:02:21 

    >>171
    関西らしいね

    シュッとしてるは、普通に使う
    かっこいいともちょっと違う
    女の人に使う時もある

    +52

    -1

  • 239. 匿名 2019/09/01(日) 02:02:30 

    初めて関西で道を訪ねたらどんつきを〜と言われて母とキョトンとしてしまったw
    よく考えたらわかるけど、関東では突き当たりと言うので。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/01(日) 02:02:45 

    東京出身の彼にぜんざい作ったことあるけどこれお汁粉じゃん!とツッコまれた事ならある

    +6

    -2

  • 241. 匿名 2019/09/01(日) 02:03:09 

    >>224
    ちゃう
    定規のこと「さし」っていうの

    +38

    -3

  • 242. 匿名 2019/09/01(日) 02:03:40 

    >>220
    関西の人よく会話の端々で使わない?
    関東の人はしょうみなんて滅多に使わないと思う!
    しょうみ○○ちゃう?など

    +31

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/01(日) 02:03:41 

    ずっと関西だけど、てれこ知らんかった

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2019/09/01(日) 02:03:53 

    >>182
    ベッタって関西弁?

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/01(日) 02:04:04 

    さしって
    各地でいろんな言い方あるよね
    定規が一般的なのかな?
    関西では物差し→さしになったんだよね
    沖縄では線引きって言うらしいよ

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/01(日) 02:04:08 

    関西出身の上司が面白いことを言ってもみんな無視の中、同郷のおばちゃんだけがゲラゲラ笑ってたことがあった。

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/01(日) 02:04:17 

    >>224
    さしは京都でも通じなかった
    みんな「定規」って言ってた

    +2

    -9

  • 248. 匿名 2019/09/01(日) 02:04:54 

    >>237
    触るなをなぶるなは愛知でも使いますよ

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2019/09/01(日) 02:05:03 

    すこいじゃなくて こすい こっす じゃないんですか?

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/01(日) 02:05:15 

    同じ大阪でも北.真ん中.南で通じない瞬間あったわぁ

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/01(日) 02:05:17 

    >>205
    大阪やけどビリて言うで

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2019/09/01(日) 02:05:22 

    方言かわからないけど
    このジュース、水くさいな!
    と言ったら伝わらなかった
    味が薄いという意味です

    +92

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/01(日) 02:05:42 

    >>208
    ずっと関西だけど定規って言ってるー!

    +2

    -6

  • 254. 匿名 2019/09/01(日) 02:06:13 

    そういえば会社で
    ページ数の多い冊子を
    「この本、太いなぁ」ていうと
    関東出身の社員さんに通じなかった
    関東では分厚いというらしい

    +9

    -3

  • 255. 匿名 2019/09/01(日) 02:06:37 

    >>219
    関西来て初めて聞いたな〜!
    かやくって運動会のピストルのやつしか浮かばなかった笑

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2019/09/01(日) 02:06:50 

    >>230
    生まれてずっと関西やけど、「こっすい」って最近職場で初めて聞きました。

    「こっすい」って、少し下品な言い方やって聞きましたよ?

    +12

    -5

  • 257. 匿名 2019/09/01(日) 02:07:29 

    >>39
    大阪人ではありませんが、大阪市内は、南北方向は『筋』、東西方向は『通り』と言うと聞いたことあります。ニューヨークみたいで格好いいなと思う。
    南北、『アベニュー』 東西、『ストリート』

    +88

    -0

  • 258. 匿名 2019/09/01(日) 02:07:40 

    >>207
    おーっ!そうか。
    普通にカッターシャツって言ってたから、
    言われてみればワイシャツだ。
    確かにカッターって何だろう?

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/01(日) 02:07:54 

    >>104
    お母さんメンチカツのことミンチカツって言ってる

    +40

    -0

  • 260. 匿名 2019/09/01(日) 02:08:09 

    関東に住んでるけど、えげつないしか分からなかった_φ( ̄ー ̄ )メモメモ

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2019/09/01(日) 02:08:16 

    >>237
    「なぶる」はどちらかと言うと
    年下目下に対してよく使う言葉
    漢字で書けば「嬲る」だからね

    昭和一桁あたりまでの泉州や河内の男の人がよく使っていた言葉で
    女性は余り使わない印象だった

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/01(日) 02:08:50 

    ちょんぼ は髪をこうすることじゃないのか 接頭語の お がついて おちょんぼ
    それとも失敗する、やらかすの意味かな
    ほかす、かしわ、いきしな... 「関東では通じない関西弁」まとめてみました

    +2

    -11

  • 263. 匿名 2019/09/01(日) 02:09:26 

    >>256
    下品というか良い意味ではない言葉って感じ!
    あいつほんまこっすいわー=あいつ卑怯

    +36

    -1

  • 264. 匿名 2019/09/01(日) 02:10:05 

    >>258
    カッター艇(ボート)に乗る人が愛用したからカッターシャツ

    +5

    -3

  • 265. 匿名 2019/09/01(日) 02:10:07 

    いんじゃん。

    じゃんけんのこと。

    いーんじゃんで ほい!

    +47

    -1

  • 266. 匿名 2019/09/01(日) 02:10:08 

    >>199
    お手々の皺と皺を合わせて南無ーって
    これも、関西のコマーシャルか!

    +28

    -3

  • 267. 匿名 2019/09/01(日) 02:10:11 

    なぶったらアカンで〜が通じるというコメント確認すると、今んとこ京都と福井と愛知?
    中部〜関西の方言なんかな?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/01(日) 02:10:11 

    >>132
    「ぼとぼと」って「ずくずく」とも言うよね

    +34

    -4

  • 269. 匿名 2019/09/01(日) 02:10:57 

    >>252
    水くさいは人に対して使う人もいるね!
    なんやあんた水くさい とか

    +68

    -1

  • 270. 匿名 2019/09/01(日) 02:11:25 

    >>200
    レモンスカッシュのことレスカって昔言ってた

    +20

    -2

  • 271. 匿名 2019/09/01(日) 02:11:52 

    だんだんと年取るにつれて、大阪弁を使う頻度が減ってきたような気がする。
    私自身、結構クセ強い大阪弁だったけど、子供産まれて周りが転勤族が多く、ちょっと喋り方を気にするようになった。
    学生時代の友達や、旦那の前ではきっと品ない大阪弁かもしれない。

    +19

    -3

  • 272. 匿名 2019/09/01(日) 02:12:23 

    >>262
    奈良です!

    「ちょんぼ」は、少し失敗したみたいな感じかな?
    …おちょんぼは…分からないw

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/01(日) 02:13:13 

    >>22
    歌舞伎用語だったと思うよ

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/01(日) 02:13:23 

    >>160
    私は、とりはだ
    旦那、さぶさぶ って言ってる笑
    どっちもずっと関西

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/01(日) 02:13:38 

    >>70
    子供が食事中に食べずにご飯で遊び出したりしたら
    「いちびってんと早よ食べ!」って言うから言語?だけではないと思う

    ほたえるは数人で
    いちびるは一人で悪ふざけしてるイメージ

    +9

    -14

  • 276. 匿名 2019/09/01(日) 02:13:47 

    >>209
    定規のことね

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/01(日) 02:13:54 

    嘘の事『かっさら』 関西でも一部の地域の人しか知らないかも?

    +2

    -7

  • 278. 匿名 2019/09/01(日) 02:14:15 

    すうどん(素うどん)は?
    関東来たらかけうどんしか聞いたことない

    +52

    -1

  • 279. 匿名 2019/09/01(日) 02:14:35 

    >>200
    冷コー昔は名古屋弁でもあったらしい

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/01(日) 02:14:40 

    >>263
    256です。
    たしかにたしかにー!
    いい意味ではないですよね!

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2019/09/01(日) 02:14:42 

    >>7
    筋っていうの
    たぶん大阪市だけ
    京都人ですら

    南北の通りが筋
    東西の通りが通という大阪のルールを知っている人は少ないよ
    てか市内中心部の道路に名称が完備されたのはココ50年ほどやし

    +6

    -54

  • 282. 匿名 2019/09/01(日) 02:15:07 

    >>212
    インスタントカメラのことバカチョンカメラって言ってたの聞いたことある

    +38

    -1

  • 283. 匿名 2019/09/01(日) 02:15:17 

    >>278
    うどんw

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/01(日) 02:15:43 

    >>259
    逆じゃなくて?

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/01(日) 02:16:28 

    どこかから手突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたろか〜って言う大変恐怖なパワーワードの完全版ご存知の方教えて下さい😱笑

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/01(日) 02:16:55 

    >>201
    四国〜中部辺りで転勤族で転々として
    今都内だけど
    正味は正直、確かに、とかが標準だと思う。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/01(日) 02:16:59 

    >>12
    かしわは九州も言うよね

    +172

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/01(日) 02:17:23 

    足をぐねる。

    +41

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/01(日) 02:18:01 

    ヒレカツをヘレカツという
    ほかす、かしわ、いきしな... 「関東では通じない関西弁」まとめてみました

    +27

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/01(日) 02:18:14 

    >>285
    ケツの穴から手突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたろか?

    でもこれ言ってる人聞いたことない笑

    +43

    -1

  • 291. 匿名 2019/09/01(日) 02:18:24 

    えぐいとかも関東より頻繁に使うよね。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2019/09/01(日) 02:18:50 

    >>230
    ずるいって、ずっこいって言わない?
    そんなん、ずっこいわーって使ってる

    +107

    -2

  • 293. 匿名 2019/09/01(日) 02:19:00 

    >>289
    西川きよしやん!
    あの人、ヘレカツヘレカツ言うてる

    +18

    -1

  • 294. 匿名 2019/09/01(日) 02:19:51 

    >>290
    ありがとうございます!
    関西出身の子が昔ふざけて言ってて衝撃的でした笑

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/01(日) 02:20:01 

    体がえらいは関西弁?
    体えらなってん休ましてや〜

    +53

    -1

  • 296. 匿名 2019/09/01(日) 02:20:01 

    >>281
    大阪って、「御堂筋」みたいに「○○筋」ってあるからですかねぇ?

    京都は、「○○通り」な気がする…

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/01(日) 02:20:07 

    >>108
    はぁ?1周回っての京都アンチさん!やめてよ
    全部やないけど 京都の人ならだいたいわかるやろフツー

    +58

    -2

  • 298. 匿名 2019/09/01(日) 02:20:07 

    >>9
    島根でも使います

    +74

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/01(日) 02:20:08 

    >>242
    「入れ物の重さを引けば正味一キロだよ」
    の様な使い方なら普通にするけど、関西ではそれ以外の使い方もあるということかな?

    +12

    -2

  • 300. 匿名 2019/09/01(日) 02:20:31 

    >>219
    給食のかやくご飯食べたいー!!

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/01(日) 02:20:41 

    かしわは鶏モモ
    せせりが首
    せせりも関西用語?

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2019/09/01(日) 02:20:52 

    >>42
    おっちんが通じないの⁈
    びっくりした。

    +180

    -4

  • 303. 匿名 2019/09/01(日) 02:21:28 

    >>293
    師匠ww

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2019/09/01(日) 02:22:14 

    >>295
    しんど、えっら、えらっ は使ってるー!

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/01(日) 02:22:31 

    >>282
    バカチョンカメラは、方言てより「差別用語」ですよ

    +27

    -2

  • 306. 匿名 2019/09/01(日) 02:23:05 

    >>301
    えぇ!せせりって部位の名前やと思ってた

    +23

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/01(日) 02:23:21 

    >>9
    関東流として関西弁から輸入しとる言葉がようさんあるからね
    2年単位くらいで関東の連中と話したりしたら言葉の変化に気づくわ

    +8

    -18

  • 308. 匿名 2019/09/01(日) 02:23:34 

    >>295
    それ名古屋弁

    +4

    -3

  • 309. 匿名 2019/09/01(日) 02:24:04 

    押しピンと画鋲は別物よね。関西では。

    +26

    -3

  • 310. 匿名 2019/09/01(日) 02:25:55 

    >>155
    お腹いっぱいという意味では使わないけどなんとなくわかるよ
    はち切れそうなほど空気入れたボールなんかを「空気入れすぎてキンキンなったわ」みたいに言うけど、そんな感じ?

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/01(日) 02:26:24 

    >>302
    兵庫なんだけどウチは、おっちんとん。だったなぁ

    +25

    -1

  • 312. 匿名 2019/09/01(日) 02:26:36 

    >>285
    吉本新喜劇の未知やすえサンですね(笑)

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2019/09/01(日) 02:26:45 

    >>15
    うっ!
    ほたえるは使う…

    +39

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/01(日) 02:27:23 

    >>298
    このトピと関係ないけど昔マンガでやたら語尾に「だがね」をつける主人公が居て名古屋出身かなと思ったらまさかの島根出身で驚いたことがある
    島根の人もだかねって使うんですか?

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2019/09/01(日) 02:27:27 

    九州だけどうどん屋さんのメニューに普通に「かしわうどん」って書いてある
    半分くらいは九州でも使うな

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2019/09/01(日) 02:27:49 

    >>31
    売春婦じゃなくて
    ヤリマンのことです!

    関西の子なら100%
    みんなわかります(;´д`)

    +110

    -62

  • 317. 匿名 2019/09/01(日) 02:27:54 

    >>234
    さっきも、違う人と話してて気になったから調べて来たよ!
    ミズノ(スポーツ用品店)の創業者が勝ったをもじって作った造語なんだって
    勝ったシャツ→カッターシャツ
    関西ではスーツの下に着るのをワイシャツ、学生服の下に着るのをカッターシャツって言ってると書いてあった。
    そのせいで、全部カッターシャツって言う人が多いんだって。
    勉強なったわ!

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/01(日) 02:28:29 

    >>299
    正味そんなんどーでもええけどな
    とか使う(笑)

    +41

    -1

  • 319. 匿名 2019/09/01(日) 02:28:46 

    >>155
    使う使う(笑)
    いっぱいどころの話ちゃうでの時に使う

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2019/09/01(日) 02:28:57 

    コーヒーフレッシュも関西弁って聞いたんやけど
    他は何て言うん?

    +25

    -1

  • 321. 匿名 2019/09/01(日) 02:30:08 

    >>238
    大人に使うときは、スタイリッシュって感じかな
    細いなって意味の方が多いけどね

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2019/09/01(日) 02:30:25 

    >>293
    ヘレ肉として普通にパックで売ってるよ

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/09/01(日) 02:30:34 

    >>299
    >>201ですけどそうです
    私の友人は「正味な〜、〇〇やねん」みたいな感じでよく使います
    「正直言うと」みたいなニュアンスらしいです

    +45

    -1

  • 324. 匿名 2019/09/01(日) 02:30:53 

    >>320
    今東京住んでるけど、こちらではミルクだよ〜

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2019/09/01(日) 02:32:00 

    >>318
    ○○やん、正味(ドヤ顔
    のように倒置法でも言う笑

    +26

    -1

  • 326. 匿名 2019/09/01(日) 02:32:08 

    >>305
    バカでもチョンでも て事やしね

    +16

    -1

  • 327. 匿名 2019/09/01(日) 02:32:30 

    >>309
    押しピンはちょっといいやつ笑
    画鋲は画鋲。学校で使ってたやつって思ってる

    +30

    -0

  • 328. 匿名 2019/09/01(日) 02:33:05 

    >>8
    枚方ですが、ほたえるは使うよ~
    子供がいちびって騒いでる時とかにw
    お隣なのになんでだろうね!

    +63

    -3

  • 329. 匿名 2019/09/01(日) 02:33:43 

    >>239
    関西は、ドンとか、ピューっと行ってとか言うからね
    どんつきも、ドンと当たったって言うのを略して言ってるから

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2019/09/01(日) 02:33:53 

    それしたら駄目!って時に
    普通やったらしたらあかん!って言うけど
    急いでたから「すな!すな!」言うたら、関西じゃない友達に「すな……?」って聞き返されたw

    +44

    -1

  • 331. 匿名 2019/09/01(日) 02:33:54 

    「トンコ」も追加で 逃走 逃げるて意味ね

    +0

    -5

  • 332. 匿名 2019/09/01(日) 02:34:06 

    行けたら行くの隠された本音を伝えるのが難しいw

    +23

    -0

  • 333. 匿名 2019/09/01(日) 02:34:07 

    ゴミ→ごもく

    ごもくほかす

    +5

    -16

  • 334. 匿名 2019/09/01(日) 02:35:06 

    さらえるって言わない?残った料理を食べ切ってしまう時に。

    +61

    -2

  • 335. 匿名 2019/09/01(日) 02:35:09 

    >>301
    ハツの事こころって言う?

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2019/09/01(日) 02:35:14 

    >>320
    岐阜でもフレッシュって言います笑

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2019/09/01(日) 02:35:31 

    >>12
    大阪住みですが
    かしわは年配の人が使うイメージ
    意味はもちろん分かるけど
    若い人は普通に鶏肉って言う気がする。

    +159

    -4

  • 338. 匿名 2019/09/01(日) 02:35:50 

    >>240
    ぜんざいって粒残ってるので
    お汁粉って粒ないやつ
    って思ってたんだけど違うの?

    +45

    -1

  • 339. 匿名 2019/09/01(日) 02:35:59 

    >>330
    乳首ドリルが浮かんだ😂

    +31

    -0

  • 340. 匿名 2019/09/01(日) 02:36:11 

    >>334
    さらえる 言う!
    それ最後さらえて とか

    +30

    -1

  • 341. 匿名 2019/09/01(日) 02:36:14 

    >>13
    それは関西弁じゃなくて
    死語かと

    +73

    -2

  • 342. 匿名 2019/09/01(日) 02:37:24 

    >>316
    横です 多分アラフィフ世代から言い出したんかな?私やけどw
    関東やとパンパンとかおさせとか?

    +17

    -6

  • 343. 匿名 2019/09/01(日) 02:37:40 

    乳首ドリルすな!すな!
    ほかす、かしわ、いきしな... 「関東では通じない関西弁」まとめてみました

    +40

    -2

  • 344. 匿名 2019/09/01(日) 02:37:46 

    >>230
    こすからいの省略形じゃないかな

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2019/09/01(日) 02:37:52 

    交互は
    かわりべんたん

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2019/09/01(日) 02:38:03 

    >>1
    だんないってきいたことない
    どこ地域でつかってんの?

    +54

    -1

  • 347. 匿名 2019/09/01(日) 02:38:23 

    >>335
    私は関西だけど、こころって言う。
    ちょうどこの前こころ買わないといけなくてお肉屋さん行ったら、ハツ(心臓)って書いてあって、これでいいんかな?って迷った

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2019/09/01(日) 02:38:25 

    青アザのこと「あおたん」も関西弁?

    +72

    -2

  • 349. 匿名 2019/09/01(日) 02:38:34 

    >>342
    おさせ😂😂
    普通にヤリマンとかビッチって言いますかね

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2019/09/01(日) 02:39:19 

    >>264
    調べたら違ったよ

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2019/09/01(日) 02:39:41 

    ズレてたらごめんね

    '書き順'の発音が'松潤'の人居てる?
    どこの地域の人か知りたいです!

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2019/09/01(日) 02:40:01 

    >>343
    せんのかーい!もめちゃ関西弁やねw

    +22

    -2

  • 353. 匿名 2019/09/01(日) 02:40:15 

    >>330
    最強に怒ったときは「○○すんなって言ってるやろ!」って言うな〜

    +24

    -2

  • 354. 匿名 2019/09/01(日) 02:41:06 

    >>263
    こすいは、ズル賢くてお金は出さないしみったれのことやとおもってました。

    言葉は変幻していくけど、これはまだそのまま行くん違いますかね

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2019/09/01(日) 02:41:06 

    私遠く離れた大分だけどけっこうわかるし使ってるよ

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2019/09/01(日) 02:41:09 

    コーヒーフレッシュ
    カッターシャツ
    レイコー
    ほかす
    かしわ
    この辺りは関西だけでなく東海でも使うね
    レイコーは流石にちょっと古いかな?

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2019/09/01(日) 02:41:11 

    ババ=うんこ
    べべ=最後
    今はもう言わんけど
    馬場さん可哀想やったな当時は

    +43

    -0

  • 358. 匿名 2019/09/01(日) 02:41:31 

    >>329
    森脇健児だね

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2019/09/01(日) 02:41:44 

    フレッシュは植物性脂肪 ミルクは牛の乳が原料(屁理屈)

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2019/09/01(日) 02:41:55 

    >>268
    ずくずくは、靴に水が入るほど濡れたときに言うね。

    +32

    -0

  • 361. 匿名 2019/09/01(日) 02:42:09 

    ドラえもんもたま〜に変わった発音する人いるよね。

    ドラえ↑もん。みたいに笑。

    +13

    -1

  • 362. 匿名 2019/09/01(日) 02:42:10 

    >>348
    あおたん 言うわ笑
    関西以外の人は、青アザできたって言うの?

    +22

    -2

  • 363. 匿名 2019/09/01(日) 02:42:24 

    関西から関東に結構流れてる言葉あるやんな
    最近では「ヘタレ」

    +27

    -1

  • 364. 匿名 2019/09/01(日) 02:42:44 

    >>314
    使うエリアもあります
    ただ、名古屋の使い方とは微妙に違うかもしれません

    名古屋弁あまり詳しくないので、ハッキリとしたことはいえませんが

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/01(日) 02:43:55 

    >>271
    たとえ泉州弁とかだったりしても品のないって言われると少し悲しい
    方言なんだから、いいじゃないって思う

    +15

    -1

  • 366. 匿名 2019/09/01(日) 02:44:34 

    発音では
    タクシィ⤴︎ラグビィ⤴︎笑

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2019/09/01(日) 02:44:44 

    腕もげるわー!が通じなかったことがある

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2019/09/01(日) 02:44:51 

    >>363
    えぇ!ヘタレも関西弁やったってこと?
    関東の人は何て言うんやろ

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2019/09/01(日) 02:45:27 

    >>333
    京都じゃない?
    伏見の親戚が言う

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2019/09/01(日) 02:45:34 

    けつかっちん
    これははどうかな?

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2019/09/01(日) 02:45:44 

    >>368
    根性無しとか、弱虫かな。

    知らんけど。

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2019/09/01(日) 02:46:54 

    >>368
    シャバイてよく聞いてたで
    ヤンキー語でw大阪やとヘタレ
    関東 シャバ僧とか
    ヤンチャなんは ゴンタ

    +4

    -3

  • 373. 匿名 2019/09/01(日) 02:47:18 

    >>361
    テ↑レビ
    リ↑ンゴ とかね
    私なんかテレビもリンゴも一定

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2019/09/01(日) 02:47:35 

    >>370
    それ業界用語やわー

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2019/09/01(日) 02:47:50 

    >>316
    大阪生まれの京都育ちだけど
    ほんまのほんまに、一回も聞いたことない!

    +79

    -9

  • 376. 匿名 2019/09/01(日) 02:47:53 

    >>348
    あおたん、あおじんとも言うかな
    たんとじんは何処から来たのか笑

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2019/09/01(日) 02:48:56 

    >>372
    シャバ憎!!!笑
    クスリやってる小僧かと思った

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2019/09/01(日) 02:49:36 

    >>372
    なんかシャバ僧て…
    意味は置いといて響き かっこいいかも…

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2019/09/01(日) 02:49:41 

    >>309
    プラスチックの持つとこ付いてるのが押しピン
    金色の平べったいのが画ビョウ
    って感じかな

    +72

    -0

  • 380. 匿名 2019/09/01(日) 02:50:22 

    >>372
    ゴンタw
    確かにヤンチャっぽい

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2019/09/01(日) 02:50:57 

    >>377
    ビーバップハイスクールとかが流行ったときね私
    このシャバ僧がぁ!あぁ〜ん!?みたいな笑

    大阪はヘタレやなー

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2019/09/01(日) 02:52:00 

    しょんべんくさい は全国的に何て言うんやろな

    +5

    -2

  • 383. 匿名 2019/09/01(日) 02:52:03 

    関西弁下品だから嫌い

    +1

    -27

  • 384. 匿名 2019/09/01(日) 02:52:04 

    >>367
    え…もげる伝わらんの?
    なんて言うんやろ?取れる?

    +15

    -1

  • 385. 匿名 2019/09/01(日) 02:52:08 

    前に関西から来たお客さんに一万円札を出されて「小銭を入れて両替して」を、なんとかって言われた…つぶして?みたいな感じで。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2019/09/01(日) 02:52:32 

    関西の人、お菓子のグミは
    グ↑ミ ?
    グ↓ミ ?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/09/01(日) 02:52:39 

    >>380
    今は言わんよ〜
    ここで出てるのは今の若い大阪の子やと知らん言葉多いとと思う

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2019/09/01(日) 02:52:39 

    >>383
    はいはい すいませんねー(棒)

    +12

    -1

  • 389. 匿名 2019/09/01(日) 02:53:58 

    >>320
    コーヒーフレッシュって商品名じゃなかったっけ?
    スジャータのコーヒーフレッシュ
    関西の人はミルクって言ってると思う

    +0

    -10

  • 390. 匿名 2019/09/01(日) 02:54:15 

    >>383
    何言うとんねん そんなとこから足出してからに

    +12

    -1

  • 391. 匿名 2019/09/01(日) 02:54:15 

    >>384
    ずっと関西だけど
    取れそう、外れそうって言ってる

    +0

    -6

  • 392. 匿名 2019/09/01(日) 02:54:16 

    この道なガーッ行ってなキュッ曲がってまたガーッ行くねん。

    +26

    -1

  • 393. 匿名 2019/09/01(日) 02:54:17 

    もげるもこの頃いわん様になったな

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2019/09/01(日) 02:55:05 

    >>262
    チョンマゲ?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2019/09/01(日) 02:55:15 

    >>383
    邪魔すんなら帰ってー

    +15

    -1

  • 396. 匿名 2019/09/01(日) 02:55:27 

    >>386
    上やな

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2019/09/01(日) 02:56:09 

    >>385
    細かくして?
    崩して?

    他何かあるかな?

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2019/09/01(日) 02:56:23 

    >>358
    そうそう🤣

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2019/09/01(日) 02:56:29 

    >>385
    これ細かいのに潰せへん? かな?

    +18

    -1

  • 400. 匿名 2019/09/01(日) 02:56:32 

    >>316
    関西生まれですが、28歳になった去年知った言葉ですw 体育会系のチャラい男性が仲間内で使ってました〜
    普通の女の子なら知らないんじゃないかな?

    +40

    -5

  • 401. 匿名 2019/09/01(日) 02:56:49 

    てれこは元は歌舞伎用語で意味は今使われている「てれこ」と同じように使われてたらしいよ!
    そこから舞台用語となって、劇場で使われていいったから関西では芸人さん達が舞台で使って広まったのでは?って何かで見た。(諸説あり)
    だから関東も関東で「てれこ」は舞台用語で使ってて、舞台の人がテレビに出始めて一般にも「てれこ」を使われているのかな?って。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2019/09/01(日) 02:56:59 

    >>385
    両替する→細かくする→つぶす
    なんかな?お金つぶしてくるわ!って普通に使いますw

    +14

    -1

  • 403. 匿名 2019/09/01(日) 02:57:03 

    >>383
    帰り道気ぃつけやぁー

    +26

    -1

  • 404. 匿名 2019/09/01(日) 02:57:03 

    >>6
    関西人に親でも殺されたんか?

    +101

    -10

  • 405. 匿名 2019/09/01(日) 02:57:32 

    >>5
    旦那が大阪の人だったけど全然わからないわ

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2019/09/01(日) 02:57:42 

    >>52
    ほたえる は、中国地方の人が言ってて初めて知ったよ。
    生まれ育ち大阪だけど、大阪人が言ってるのは聞いたことない。

    +5

    -5

  • 407. 匿名 2019/09/01(日) 02:58:20 

    これ言うとネタみたいやけど
    関西電力は絶対歌で再生される これだけはみんなそう
    もう言いきれる笑

    +29

    -3

  • 408. 匿名 2019/09/01(日) 02:58:32 

    >>402
    砕いてくるわ も居た

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2019/09/01(日) 02:58:54 

    すこい、だんない、ほたえる は、年配の人しか言わない気がする

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2019/09/01(日) 02:58:55 

    >>393
    そうなん?うちめっちゃ使うよー
    旦那がくっさい屁こいた時なんか
    「臭すぎて鼻もげそうやわ」
    とか言うてるw

    +24

    -2

  • 411. 匿名 2019/09/01(日) 02:59:24 

    ○○しながら を○○しぃもって って言うよね。

    +34

    -1

  • 412. 匿名 2019/09/01(日) 02:59:59 

    >>410
    おもろいな笑

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2019/09/01(日) 02:59:59 

    >>400
    同じく関西28歳
    ぱんこ=いろんな男とヤリまくってる女、すぐ誰とでもやる女、軽い女って認識。実際そういう子が、ぱんこって呼ばれてた

    +33

    -2

  • 414. 匿名 2019/09/01(日) 03:00:12 

    >>1
    「つぶれる」って全国共通だと思ってた…!

    +50

    -0

  • 415. 匿名 2019/09/01(日) 03:00:21 

    >>385
    崩す かな?
    ローソンでガムでも買って万券崩そかな
    みたいな
    万券はオッさんかオッさんみたいな女しか言わんけどw

    +18

    -0

  • 416. 匿名 2019/09/01(日) 03:00:52 

    うちの神戸人、アタマ湧いとんかってすぐ言う

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2019/09/01(日) 03:00:53 

    >>407
    関西電気保安協会ならそうなるけど、関西電力ってどんなだっけ?

    +40

    -0

  • 418. 匿名 2019/09/01(日) 03:00:55 

    >>407
    関西電気保安協会じゃなくて?

    +39

    -0

  • 419. 匿名 2019/09/01(日) 03:01:03 

    >>16
    こすい は大阪
    すこい は京都

    +109

    -5

  • 420. 匿名 2019/09/01(日) 03:01:49 

    >>385
    崩す って言います!

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2019/09/01(日) 03:02:30 

    >>136
    それは九州でしょう

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2019/09/01(日) 03:02:53 

    そういえば「ハミる」って大阪弁らしい。
    仲間外れにするって意味ね

    +25

    -0

  • 423. 匿名 2019/09/01(日) 03:02:55 

    >>27
    京都の年配者がたまに言ってるよ

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2019/09/01(日) 03:03:26 

    >>402
    385です、それです「これくだいて!」って言われたんだった!すっきりしました♪ヽ(´▽`)/

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2019/09/01(日) 03:03:33 

    >>418
    読んでるだけでもリズムにのるわw

    +27

    -0

  • 426. 匿名 2019/09/01(日) 03:03:52 

    >>389
    スジャータは名古屋だから名古屋から大阪まで広まったとか?

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/01(日) 03:03:57 

    うちの家族は寝る前にを寝しなにって言ってたよ

    +40

    -1

  • 428. 匿名 2019/09/01(日) 03:04:09 

    >>422
    ハミゴとも言わん?世代でちゃうんかな

    +67

    -0

  • 429. 匿名 2019/09/01(日) 03:04:14 

    >>422
    ハミゴと言ってたな

    +49

    -0

  • 430. 匿名 2019/09/01(日) 03:04:15 

    >>418
    これは普通に読もうと思っても
    関西までしか普通に読めへん(笑)
    関西…でんっき♩ってなってまうw

    +29

    -1

  • 431. 匿名 2019/09/01(日) 03:04:30 

    >>373
    リンゴとテレビが同じ発音ってこと?

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2019/09/01(日) 03:05:00 

    >>376
    あおじんは、わからんけど
    あおたんは、花札の青短冊のことじゃないかな

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2019/09/01(日) 03:05:21 

    >>422
    ハミは使える。
    ブルマ時代ならお馴染みハミパン。

    +23

    -0

  • 434. 匿名 2019/09/01(日) 03:06:18 

    >>32
    大阪堺とか岸和田方面では

    しばいたろか→袋叩きで半殺しのボッコボコ

    どついたろか→叩く

    +34

    -3

  • 435. 匿名 2019/09/01(日) 03:06:20 

    い→ひ になる
    数字の7→ひち
    質屋→ひちや
    しつこい→ひつこい
    頭では、しが日本語として正しいとは分かってるけど自然と発音するのは、ひ。

    +9

    -5

  • 436. 匿名 2019/09/01(日) 03:06:41 

    関西弁の私が関東で困る事。
    海のカキと
    果物のカキの
    イントネーションが分からん!

    +5

    -2

  • 437. 匿名 2019/09/01(日) 03:07:10 

    >>383
    返信見て笑った
    さすが関西の返しやなぁー!

    +18

    -1

  • 438. 匿名 2019/09/01(日) 03:07:33 

    >>434
    こつくはちょっと愛情あるげんこつとか
    可愛らしい感じやんね。

    +7

    -2

  • 439. 匿名 2019/09/01(日) 03:07:52 

    >>436
    同士よ笑

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2019/09/01(日) 03:08:04 

    青たんは青いたんこぶの略かと思ってたけど違うの?
    なんかもう、たんこぶすら通じない気がして来たw流石にたんこぶは通じるかw

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2019/09/01(日) 03:09:31 

    >>434
    そして南港に沈められる

    +40

    -2

  • 442. 匿名 2019/09/01(日) 03:09:51 

    >>364
    うちのおかん名古屋だから
    だがね言う。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2019/09/01(日) 03:10:02 

    >>440
    内出血のアザやでー

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2019/09/01(日) 03:10:09 

    >>436
    海の牡蠣はちょっと明るい
    果物の柿はちょっと暗い
    牡蠣⤴︎✨、柿😑 みたいな感じ
    説明下手でごめん(笑)

    +27

    -1

  • 445. 匿名 2019/09/01(日) 03:10:20 

    >>436
    牡蠣=か↑き↓
    柿=か→き→
    かな??……わからへんww

    +27

    -0

  • 446. 匿名 2019/09/01(日) 03:10:32 

    もう、出尽くしたな?
    ほな

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2019/09/01(日) 03:10:47 

    >>439
    助けてwwえ?海のカキの話かと思ったーとか言われて何が違うか分からん!!!

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2019/09/01(日) 03:11:11 

    >>385
    「一万円小銭混ぜて崩してー」って言われたんじゃない?

    +9

    -1

  • 449. 匿名 2019/09/01(日) 03:11:41 

    〇〇さん←なんちゃらさん

    +19

    -1

  • 450. 匿名 2019/09/01(日) 03:12:16 

    >>445
    ありがとwどっちも試して通じんww

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2019/09/01(日) 03:13:59 

    >>444
    言うてる事分かるー!!
    関東の牡蠣と柿、どっちも平坦ぽく聞こえるんよ。

    +9

    -2

  • 452. 匿名 2019/09/01(日) 03:14:11 

    >>389
    >>320
    ゴメン、間違えた関西の人じゃなくて関東の人です。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2019/09/01(日) 03:14:29 

    >>13
    誰のいつの話だったか忘れたけど、以前読んだ話で、夏の大阪の喫茶店で
    「僕アイスコーヒーで」「僕は冷コ」「僕はコールコーヒーを」
    と頼んだら、同じ大阪人の店員さん運んでくるときにアイスコーヒー3つ持ってきて
    「お待たせしました!冷コのお客様?はい!こちらはコールコーヒーのお客様ですね!」
    とノリ合わせて提供してくてたってエピソードを思い出した

    +68

    -0

  • 454. 匿名 2019/09/01(日) 03:14:34 

    牡蠣でやたら引っ張るね笑

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2019/09/01(日) 03:15:05 

    目しばしばする。。。。
    しばしばも?

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2019/09/01(日) 03:15:29 

    >>454
    ごめんよw

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2019/09/01(日) 03:15:53 

    >>453
    コールコーヒーって何?

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2019/09/01(日) 03:15:55 

    >>455
    いや、それは全国共通かな💧

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2019/09/01(日) 03:16:13 

    >>455
    目言うたら
    めばちこ。目いぼ。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2019/09/01(日) 03:16:56 

    >>1
    意味違うのがチラホラw

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2019/09/01(日) 03:17:15 

    >>13
    コナンで平次のお母さんが言ってた!

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2019/09/01(日) 03:17:41 

    救急車とかパトカーのサイレン聞こえたら冗談で「迎えに来たで」って言う?私は言うけど、こういうのも関東の人は言わへんの?

    +54

    -2

  • 463. 匿名 2019/09/01(日) 03:17:59 

    ウザイって関西でもいうても最近やんな?
    昔 うっとい 言うてたわ

    +23

    -2

  • 464. 匿名 2019/09/01(日) 03:18:06 

    こっち埼玉。
    名古屋の親戚のおじさんはフレッシュって言ってたな。最初意味がわからなくてわかったのはつい最近の事w

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2019/09/01(日) 03:18:15 

    >>457
    cold coffee 冷たいコーヒー

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2019/09/01(日) 03:18:54 

    >>16
    ずるっこー ずっこー

    兵庫

    +104

    -1

  • 467. 匿名 2019/09/01(日) 03:19:16 

    >>465
    なんかオシャレやん笑

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2019/09/01(日) 03:19:45 

    >>461
    未だに年配の人は言う人居るね、冷コー 一つ、アイスコーヒーですね?とやり取りがある。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2019/09/01(日) 03:20:03 

    ほかすも使うけどほったも使わへん?

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2019/09/01(日) 03:20:11 

    >>457
    内容読んだら分かるだろw

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2019/09/01(日) 03:20:32 

    >>465
    母は「コールコーヒー」て言いよるわ。
    無駄に発音ええ。

    +9

    -2

  • 472. 匿名 2019/09/01(日) 03:20:46 

    >>441
    走り屋とかいてた時代によく言ってた人いたね。
    南港に沈めたろか!!

    +20

    -0

  • 473. 匿名 2019/09/01(日) 03:21:27 

    >>470
    コール=呼ぶ で自動的にその人だけおかわりなんかと思った(笑)

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2019/09/01(日) 03:21:49 

    >>469
    このゴミほったってーとかな

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2019/09/01(日) 03:22:35 

    >>455
    しょぼしょぼの事?って言われたことあります!!

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2019/09/01(日) 03:23:02 

    >>447
    雲と蜘蛛、橋と箸、も関西と逆のイントネーションだったりする

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2019/09/01(日) 03:24:32 

    怒られると、橋の下で拾てきた子はと怒られたで笑

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2019/09/01(日) 03:25:17 

    >>476
    箸は、お箸って言うからあれやけど
    雲と蜘蛛 同じイントネーションで言ってるw

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2019/09/01(日) 03:25:44 

    このトピでも結構居てるけど

    居てるって言うの関西だけみたい

    +35

    -0

  • 480. 匿名 2019/09/01(日) 03:27:08 

    >>462
    ちょっと失礼な言い方やけど
    友達がアホなこと言うたら黄色い救急車呼んだろか?とか言ってたわ
    パトカーも迎えに来たでって言ってた!

    +16

    -0

  • 481. 匿名 2019/09/01(日) 03:27:11 

    >>463
    うっとおーしぃーわあーって言ってた
    今でもウザイより、うっとしって言う

    +21

    -1

  • 482. 匿名 2019/09/01(日) 03:27:33 

    トピずれでごめんやけど
    ディズニーで並んでるときに前にいた人に「後ろの人話し方芸人さんみたいー笑。大阪なのかなー笑」って笑いながらコソコソ言われて
    聞こえとるねーん!普通に喋っとるだけやわーー ってイラっとしたw

    +25

    -1

  • 483. 匿名 2019/09/01(日) 03:28:51 

    >>199
    佐賀県、まんまんさん、あっ、はお月さまに向かっていってたかな
    それが川崎だと、のんのんさま、あっ、だった
    うろ覚えです

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2019/09/01(日) 03:29:09 

    使わなくなりつつある差別的な表現も

    ツンボとかたちんぼとか

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2019/09/01(日) 03:29:26 

    夜更かしの関西人めちゃ多いな笑

    +10

    -1

  • 486. 匿名 2019/09/01(日) 03:30:02 

    >>13
    喫茶店でバイトしてるときに時々使う人いた!
    関西ですが初めて聞いたときはわからず教えてもらいました。年配の人はまだ使う人もいると思う。

    +23

    -0

  • 487. 匿名 2019/09/01(日) 03:30:05 

    >>482
    自称芸能人でいけるやんw
    普通に喋ってるだけで笑ってもらえたら儲かってしゃーないな!笑

    +18

    -0

  • 488. 匿名 2019/09/01(日) 03:30:08 

    >>484
    あったね、ルンペンとか関西弁か知らんけど

    +14

    -0

  • 489. 匿名 2019/09/01(日) 03:30:17 

    「しょうもない」は標準語?

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2019/09/01(日) 03:30:17 

    寝てたら目ぇさめてこのトピのぞきに来たら関西弁だらけでなんかほっとしたわー
    ほなまた寝るわなーおやすみー

    +16

    -1

  • 491. 匿名 2019/09/01(日) 03:31:02 

    >>14
    からうは関西弁じゃないよね?

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2019/09/01(日) 03:31:09 

    >>107
    佐賀県
    蚊にくわれた

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2019/09/01(日) 03:31:17 

    >>490
    おやすみ〜

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2019/09/01(日) 03:31:19 

    >>476
    えっくもって一緒ちゃうの?

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2019/09/01(日) 03:31:29 

    >>482
    東京の人って関西人が普通に話してるだけで
    漫才してるみたーいって言うね
    ほっとけって思う

    +25

    -2

  • 496. 匿名 2019/09/01(日) 03:31:40 

    ほな って他のとこの人は使わへんの?

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2019/09/01(日) 03:32:25 

    >>490
    ええ夢みぃやー

    +8

    -1

  • 498. 匿名 2019/09/01(日) 03:32:51 

    >>492
    食われたはやばいやん!
    食われんねんで!蚊に!

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2019/09/01(日) 03:33:41 

    >>469
    ほる、ほかす、ほったの活用がある気がする

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2019/09/01(日) 03:35:15 

    >>479
    えっ、そうなん!?
    居てるじゃなかったらなんて言うん?

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。