
【ミシン裁縫✖️】子供の手作り関連どうしてましたか?
122コメント2019/09/10(火) 01:11
-
1. 匿名 2019/08/30(金) 22:50:06
来年から幼稚園で手作り関連どうしようどうしたらいいのかと不安で不安で仕方ない日々です
同じような人いませんか?+28
-9
-
2. 匿名 2019/08/30(金) 22:51:23
自分で作れないのでフリマアプリでハンドメイドのを買いました。+172
-6
-
3. 匿名 2019/08/30(金) 22:51:24
手作りじゃなきゃいけない決まりなんてないでしょ。手芸店に頼めば作ってもらえるし、メルカリにも売ってるし、何が困るの?+221
-13
-
4. 匿名 2019/08/30(金) 22:51:39
お金さえ払えば、どうとでもなるよ。+170
-1
-
5. 匿名 2019/08/30(金) 22:51:42
ミンネとかロハスフェスタでハンドメイドを購入。+15
-0
-
6. 匿名 2019/08/30(金) 22:52:01
マジックミシンで作ってもらいました❗+19
-0
-
7. 匿名 2019/08/30(金) 22:52:04
手縫いしました!!
時間かかったけど…
あ、レッスンバックはハンドメイドのを買いました!!
丈夫だし、生地も可愛いし気に入ってます!!+74
-1
-
8. 匿名 2019/08/30(金) 22:52:22
生地だけ買って、洋裁が得意な義母に頼みました。+49
-2
-
9. 匿名 2019/08/30(金) 22:52:29
+5
-0
-
10. 匿名 2019/08/30(金) 22:52:32
手芸店の作成代行サービス使いました
+50
-0
-
11. 匿名 2019/08/30(金) 22:52:47
巾着とかちょっとしたものは裁縫上手を使ってます+7
-0
-
12. 匿名 2019/08/30(金) 22:53:06
なんで幼稚園の頃だけ手作りなのかな?
不思議ー。+191
-4
-
13. 匿名 2019/08/30(金) 22:53:24
生地だけ自分で選んで実家の母に作ってもらう以外にひらめかない。。。+15
-3
-
14. 匿名 2019/08/30(金) 22:53:26
保育園で作り方の紙をいただけたので、思ってたよりも簡単に作れました。
中学の家庭科以来だったので、緊張しました+12
-3
-
15. 匿名 2019/08/30(金) 22:54:03
ふつうに市販の!
手作り指定もなかったし、今いろんなの売ってるから、手作り風のもあるし+107
-3
-
16. 匿名 2019/08/30(金) 22:54:04
最初は自分で頑張った、限界を感じた
次は得意な友人に頼んだ、
すぐに支障が出ても言いづらいし
お礼やなんやでお金と気を遣いすぎた
最後はそういうお店で手作りのを買った、後腐れがなくて一番良かった+103
-0
-
17. 匿名 2019/08/30(金) 22:54:15
上の子の時は、自信ないし下の子の育児疲れがあったから裁縫を仕事にしてる母の友人に頼んだよ。
布は自分で選んでね。
その後は手芸店にレシピもあるし見よう見まねで作ってる。
+0
-0
-
18. 匿名 2019/08/30(金) 22:54:27
ミシン出すのと糸をごちゃごちゃするのがもう面倒!
+18
-2
-
19. 匿名 2019/08/30(金) 22:54:34
今どき一から手作りする家庭の方が少ないんじゃない?
少しでも手を加えてあげたいなら既製品にワッペンだけつけてあげるのでも十分だと思う!+44
-19
-
20. 匿名 2019/08/30(金) 22:55:00
幼稚園は手作りしなきゃいけないんですか?
うちは保育園だったけど、手作りしたもの1つもないよ。+18
-1
-
21. 匿名 2019/08/30(金) 22:55:18
不器用な親をもった子ども乙www+3
-23
-
22. 匿名 2019/08/30(金) 22:55:32
サイズを伝えればやってくれるところが増えてるよ。
少しでも自分でやってみたいなー、と思うならミシンのデモやってるお店に行って触ってみては?
袋物は面倒に感じるけど裏地つけると縫い目を隠せるので、なんとなくは形になったりする。
でも、失敗が心配で多目に布を買ったりして、手作りとはいえ値段がはるんだよね、入園準備。
+22
-0
-
23. 匿名 2019/08/30(金) 22:56:13
普通にダイソーの手提げバッグ、上履き入れ持ってきてる子いるよw+11
-2
-
24. 匿名 2019/08/30(金) 22:56:19
手芸が得意な叔母のおかげで黙ってても叔母が
作ってプレゼントしてくれたけど
裁縫が下手なりに作ったよ、縫い目がガタガタの
一つくらいはママの手作りって思って
+4
-3
-
25. 匿名 2019/08/30(金) 22:56:44
私はアパレル業界で働いてるので、ミシンは得意。なので基本手作りしてました。+10
-10
-
26. 匿名 2019/08/30(金) 22:56:53
手芸店で「うちで布とか買ったらサービス価格で縫います」ってお店があったので、子供と一緒に生地とデザインを選んで依頼したわ+22
-1
-
27. 匿名 2019/08/30(金) 22:57:48
わざわざミシン買って作ったよ…。
手さげからシーツまで。めちゃくちゃ大変だった。
多分もう二度とミシン使わないと思います。+43
-2
-
28. 匿名 2019/08/30(金) 22:58:08
全部指定されたサイズで真っ直ぐ縫うだけだったよ。
全然大変じゃなかった。
小・中・高校で家庭科無かったの?
私はミシン持ってるから楽だったよ。
+6
-22
-
29. 匿名 2019/08/30(金) 22:58:23
お洒落な雑貨屋でオーダーしました。
自分では無理。+2
-1
-
30. 匿名 2019/08/30(金) 22:58:35
市販にはない妙なサイズ指定で、結局作った。
あと、洗いがえに、ランチョンマットとか、コップ袋などは二枚ずつ必要になり、他のものと合わせると膨大な数で、なれない私は入園前四苦八苦した。
+16
-0
-
31. 匿名 2019/08/30(金) 22:58:38
メルカリのハンドメイド職人さんにお願いしますよ
本当助かります
+7
-1
-
32. 匿名 2019/08/30(金) 22:58:51
うちの幼稚園はオーダーしてる人多かった。手芸屋さんやすそ直しもしてくれるクリーニング屋とかで作ってくれる。+4
-0
-
33. 匿名 2019/08/30(金) 22:59:11
私、エプロンも作ったけど、既製品で良かったなって思ったよ。
手芸屋さんに頼めば作ってくれるだろうし。
私も下の子が来年入るから、どうしようか迷ってる。
作るのは嫌いじゃないから作ろうかと思ってるけど、面倒なのは変わりない。
子供が喜んでくれるなら、なんでも良いよね。+10
-2
-
34. 匿名 2019/08/30(金) 22:59:14
>>28
ミシンなんぞない家もあるんだわ…だって必要ないじゃん…+44
-4
-
35. 匿名 2019/08/30(金) 23:00:10
みなさん、サイズとか園から指定されてるから手作りじゃなきゃなんですか?それとも、手作りを持たせてあげたいっていう気持ちですか??
うちのとこの幼稚園はそういう指定とかなかったので市販で探したんですけど…1つでも作ってあげたほうがよかったかなぁとか今更思ったり+3
-0
-
36. 匿名 2019/08/30(金) 23:00:50
細菌は大体のもの売ってるから心配要らないよ+1
-1
-
37. 匿名 2019/08/30(金) 23:01:21
裁縫初心者だけど、ちょっと良いミシン買って、ネットで型紙とか作り方調べたら、スムーズにできました。
見た目もそれなりにできたし、時間さえあれば、誰でもできると思いますよ。
+16
-4
-
38. 匿名 2019/08/30(金) 23:01:26
作れないならオーダーか既製品買うしかない
あと催事でハンドメイド売ってるときもあるしバザーとかでも売ってるよ
+1
-0
-
39. 匿名 2019/08/30(金) 23:01:32
生地だけ子どもと選んで、その手芸店に依頼して作ってもらいました。
高くつくでしょ?って聞かれるけど、ボタン付けどころか玉止めも怪しい私が布を無駄にし続けるよりは確実に安い。
小学校で運動会の衣装作れって言われたらどうしようと今から怯えてます。+20
-1
-
40. 匿名 2019/08/30(金) 23:03:16
一人目は自分で作ったけど、二人目は生地だけ子供と選んで購入し、オーダーで作って貰いました。
製作に費やす時間がもったいないし、プロが作る方が縫製も綺麗。
多少は割高になっても、お金で時間を買ったという感覚です。+2
-0
-
41. 匿名 2019/08/30(金) 23:06:19
ほとんどは手芸用品店で手作り風の買ったよ。
縄跳び入れとか幼稚園独自の物は100均とかで良さそうな大きさの袋探してちょっとだけ手を加えて乗り切ったよ。
皆が皆手先が器用で手作り出来ると思わないで欲しいよね😭💦💦+10
-0
-
42. 匿名 2019/08/30(金) 23:08:25
バザーで入園セット売ってたみたいだけど、まだ決めかねてるときだったのでそれは買わず。
ミシン持ってないけど生地を統一したくて、色々探しました!
手芸店は値段+生地代
ネット(メルカリ、楽天等)のは必要無いものもあるし...
必要な期日も迫ってるしどうしよーと嘆いてましたが色々探して個人でネット販売してくれるところに頼み、そこそこお気に入りの生地で丁寧に作ってもらいました!
三年間ほつれも無く丈夫でほんとに助かりました!+1
-1
-
43. 匿名 2019/08/30(金) 23:08:26
幼稚園グッズは真っ直ぐ縫うものだけだから、ミシンで作ったよ
布の組み合わせは私の趣味で頑張ったけど、型紙も世の中に溢れてるし、簡単だったよー+9
-0
-
44. 匿名 2019/08/30(金) 23:08:58
うちの園ではハッキリと作ってください!と言われたので、できないながら頑張って作ったら福園長に、これなんですか?って言われた…( ;∀;)
確かに不恰好だったけどさ…+31
-0
-
45. 匿名 2019/08/30(金) 23:09:40
幼稚園はcm単位で細かいサイズ指定があるよね。
既製品買うより高くなるけど、お店で作ってもらうのが一番良いかな。
私は裁縫経験、家庭科以来だったけど、貰ったミシンがあったので、頑張って作りました。ミシンがなければ作ってないな。+13
-1
-
46. 匿名 2019/08/30(金) 23:11:03
手芸屋のオーダーってプロってか委託だよ
その通りキッチリ作ってくれるから間違いはないけどさ+2
-0
-
47. 匿名 2019/08/30(金) 23:11:12
手芸センターに行ったら、〇〇幼稚園セットと息子が通う幼稚園のものがあったので、生地だけ選んで作ってもらった。+8
-0
-
48. 匿名 2019/08/30(金) 23:12:33
まったく作らなかったよ!
ネットでなんでも買えるから楽だわ〰️
雑巾すら作らず、100均で買ってきた。+5
-1
-
49. 匿名 2019/08/30(金) 23:13:12
入園前は、ミシンどころか手縫いもできないような超不器用だったけど、YouTubeのハンドメイド動画を何回もリピートして見よう見まねで覚えたよ。(作ってもらおうと思ってたけど、実母も義母も裁縫がダメなタイプだったので、自分でなんとかするしかなかった…)
年長になった今は、スモックぐらいなら作れるようになった。
初心者でも分かりやすいような動画も結構あるし、手芸用品店でも親切な店員さんなら教えてくれたりするよ。ママ友には、バザーとか、メルカリとかで調達してる人もいるよー。+4
-0
-
50. 匿名 2019/08/30(金) 23:13:36
うちの幼稚園は細かい指定なくて助かった
用意するのも着替え袋と箸やコップ入れる袋くらいしかなかった
自分で縫ったのは体操服の名前の布くらい(笑)+2
-0
-
51. 匿名 2019/08/30(金) 23:15:01
ミシンないしあっても上手く使えないので手縫いしてました。
バスタオル入れとか。
買ってもよかったけど指定サイズのちょうどいいものがなかったし、子供が○○の袋がいいなとかあったので。
キルティングの布だとガシガシ縫っても目立たないし大きいものでも1時間くらいでできましたよ+1
-0
-
52. 匿名 2019/08/30(金) 23:16:23
上の子は手芸屋に頼んだんだけど下の子はSNSでお金払うから誰か作ってくれ~って心の叫び書いてたら
友人がお金弾むなら作ってあげるよwwって連絡してきたから頼んで作ってもらったよ
手芸屋さんに頼んだのより圧倒的に立派なのを作ってもらえてラッキーだった
問題は上の子が嫉妬してしまったこと…
+5
-0
-
53. 匿名 2019/08/30(金) 23:18:22
手作りじゃなきゃダメな所なんてそもそも選ばない。でも初っ端からいかにもな市販品アレかなーと思ってハンドメイド品を買いました。+0
-0
-
54. 匿名 2019/08/30(金) 23:18:51
>>1
今年の春そうだったよ
ミシンの糸かけもできなかったから 布や材料買って裁縫得意な友人に頼んで入園グッズは全部作ってもらった
その後ミシンを母から借りて説明書見ながら 子が幼稚園行ってる間にミシン触るようにしてたらなんとか直線縫いだけできるようになって ランチョンマットとか雑巾とか 簡単なものだけは作れるくらいになったよ
糸かけるのも最初うまくいかなくてイライラしながらやってたなあ
皆書いてるけど 絶対手作りって決まりじゃなければ サイズ見て既製品買ったり 手芸屋に依頼したり ミンネとかいろいろ手段はあるよ
ただ少しできるようになってくると 布屋で生地見て これで作れたら可愛いだろうな〜と考えてわくわくしてきたりする
そうして買って作らずに春から寝かされている布があります
いつ手をつけようか+1
-1
-
55. 匿名 2019/08/30(金) 23:19:53
既製品はNGの幼稚園なのかな?
私は既製品にしたよ。
サンリオ好きな子だから、サンリオショップやバースデイで買えたから助かった。
手芸屋さんに行ったら希望サイズの袋物作ってくれるよ。+0
-0
-
56. 匿名 2019/08/30(金) 23:20:32
やってみたいという気持ちが少しでもあるならミシン買ってやってみたらいいんじゃない?
誰だって何事もはじめてがあるんだし、無理と思うよりチャレンジが大切だと思う+12
-0
-
57. 匿名 2019/08/30(金) 23:21:28
バザーで売ってるから入園する予定の幼稚園のバザーに行ってみたらいいよ!
皆持ってるから即完売にはならないはずだよ+1
-0
-
58. 匿名 2019/08/30(金) 23:22:39
お母さんが自分のために作ってくれたものとして子どもが大切に使い続けてくれますよ。
手作りの手提げや巾着、頑張って作りました。
やってみてください。+4
-0
-
59. 匿名 2019/08/30(金) 23:22:40
>>16
友人や知人に頼むのって意外と良くないよね
生地だのパーツだの買ってお礼もすると却って高くつくし、お願いしていたのとは違う仕上がりでガッカリしたり…+7
-0
-
60. 匿名 2019/08/30(金) 23:23:00
>>20
うち幼稚園だったけど、既製品OKだったよ。
入園したら、手作りと既製品半々くらい。
手作りの更に半分が「親に作ってもらった〜」って人。
私は最初から既製品に頼りました。+3
-0
-
61. 匿名 2019/08/30(金) 23:23:40
>>34
普通は先輩ママとかから袋物は手作りよ~なんて情報もらうよね?
ミシンは安いやつでも有れば良いって聞かない?
私が持ってるミシンはロックできて刺繍もできる高いものだけどwww
+5
-9
-
62. 匿名 2019/08/30(金) 23:25:33
園の日常生活で使うものは全部買った。100キンとかのも余裕で使う。
それは良いんだけど、行事毎で使う衣裳とかも親が作らなきゃいけないから本当むり。
もう衣裳無くていいですよと思うくらい面倒。+1
-0
-
63. 匿名 2019/08/30(金) 23:29:25
ランチマット、月に数回使うエプロンだけ大きさ指定ありました!
ランチマットは、メルカリで布指定し制作委託。
エプロンは、ネットで見て手縫い+裁縫用ボンドで乗り切りました。+0
-0
-
64. 匿名 2019/08/30(金) 23:29:35
>>61
brother?
刺繍データカセットからデータになったよね
母から貰ったカセットもらったけど、読み込み器じゃなくてカセットのデータをbrotherがUSBに移行するべきだと思うわ+1
-0
-
65. 匿名 2019/08/30(金) 23:29:36
>>1
簡単なものならこれオススメ+3
-6
-
66. 匿名 2019/08/30(金) 23:30:59
手作り、請け負う側です。
作るのが好きなので頼まれると嬉しいです。+5
-0
-
67. 匿名 2019/08/30(金) 23:31:32
1人目作ったから下も作ってあげなきゃなと謎の使命感で作ったよ。
ミシンは安物だけど、やっぱり作ってるの見てると愛着もってくれてすごく大事に使ってくれてる。
作って良かったよ+1
-0
-
68. 匿名 2019/08/30(金) 23:31:49
ミシン持ってる友達にミシン借りて
うちに来てもらって使い方を教えてもらって作った
もちろんお礼した+2
-0
-
69. 匿名 2019/08/30(金) 23:32:48
主さんがおいくつのかたかはわからないけど、私は中高の家庭科室のミシンの記憶で、ミシン無理!私不器用だし!って思ってたけど(多分家庭科室のはめちゃくちゃ古いやつだった)
最新のミシン買ったら、バッグと袋くらいはどうにか作れたよ。恐いからめっちゃゆっくり縫ったから、時間かかった。
服とかは絶対作れないけどね。
既成でも手作りでも、お子さんといっしょに穏やかな気持ちで入園準備することが大切だと思う。
+4
-0
-
70. 匿名 2019/08/30(金) 23:34:05
手作りの呪いから解放されたい+4
-2
-
71. 匿名 2019/08/30(金) 23:34:40
手芸屋で材料買ってミシンで作ったよ
体操着袋と弁当袋とハサミ袋と粘土棒袋が指定サイズマジックテープ指定で市販の売ってないしオーダーできるところがなかったから+0
-0
-
72. 匿名 2019/08/30(金) 23:34:46
主がやってみたいなら作ってみたら良いよ、無理しないでコップ袋だけとかでも良いし、親にとっても良い思い出になるよ。
子供が使ってるの見るとやっぱり嬉しいよ+1
-0
-
73. 匿名 2019/08/30(金) 23:35:31
うちの子の幼稚園は手提げ袋などのサイズが指定されていて、既製品ではごまかせず、手作りを推進されていたけど、自分で作るには時間も無いし手間もかかるから、ハンドメイドサイトでオーダーしたら作ってくれるクリエイターを探して、色や生地の柄、サイズなどをメールでやりとりして作ってもらった。
結構安かったし、仕上がりも流石にキレイで大満足だったよ。小学校に上がった今でも使ってます。+2
-0
-
74. 匿名 2019/08/30(金) 23:38:05
子供の頃、母と一緒に生地選んで作ってくれた絵本バックとかすごく嬉しかった記憶があるから子供には絶対手作りしてあげたかった。
やっぱり達成感もあって私は手作りして良かったと思ってます+2
-0
-
75. 匿名 2019/08/30(金) 23:38:18
お裁縫大好き💕いつもママ友に頼まれ、お友達5人分作ってます🎵+6
-0
-
76. 匿名 2019/08/30(金) 23:38:43
お布団袋は母が手縫いしてくれた。
巾着やバッグは手作りっぽいのクラフトショップで買ったよ。+0
-0
-
77. 匿名 2019/08/30(金) 23:46:06
防災座布団を作らねばならないけれど縫う量が多いからミシン買って作ったら!!
あら楽し!!
家庭科ではつまらなかったのにユーチューブ先生たちのおかげか分かりやすくて、ほかの幼稚園グッズもぜーんぶ作りました。
もういらないのに作りまくってるくらいはまってます。+5
-0
-
78. 匿名 2019/08/30(金) 23:46:09
義母が家政科卒で得意なのでお願いする予定です。旦那がこういうのがほしいと言うとぱぱっと作って手作りとは思えないものを送ってくるので感動します。
ボタンつけやゴム通しも夫に頼むくらい私は不器用です。+2
-0
-
79. 匿名 2019/08/30(金) 23:54:39
今は手芸屋さんとか、メルカリでも作ってあるもの売ってるよね。
私は子どもきっかけで作るのが趣味になったよ😊+4
-0
-
80. 匿名 2019/08/30(金) 23:54:42
お昼寝布団カバーが謎の園指定サイズだったので既製品では対応出来ず、数日掛けて泣きながら縫った
卒園後にミシンは捨てた
既製品バンザイ+3
-0
-
81. 匿名 2019/08/30(金) 23:55:26
ベルメゾンの入園セットが絶妙に手作り感ありなので一式買った。
ネット限定デザインならまずかぶらない。+3
-0
-
82. 匿名 2019/08/30(金) 23:57:01
母に有料で作ってもらった
さすがに無料は親離れ出来てないなと思ったし
私の子供のことなのに祖母が無料で作るってのもなと思ったので
結果的に、その方がお互い気が楽だったからよかった+0
-0
-
83. 匿名 2019/08/31(土) 00:05:35
子どもが赤ちゃんのときにスタイや服を作るのにハマって、巾着やらランチョンマット、レッスンバッグなら簡単に作れる。
家庭用ミシンだけど、困ってるみなさんのを承りたいぐらいだよ。この布にこの色を合わせて、裏地に、ちょっとだけリボンに。みたいなのを考えるのが大好き。+2
-0
-
84. 匿名 2019/08/31(土) 00:07:11
ミシン、裁縫好きだけど、どうもアニメなどの布、キルティングが好きになれない。
だから誰かの手作り品をネットとかで買うと思うわ。+2
-0
-
85. 匿名 2019/08/31(土) 00:11:57
>>84
そういう時はリバーシブルにする
片方は子供が好きなキャラクター、片方は親の好きなデザイン
リバーシブルにすることにより強度も上がるので小学生6年間も使える+4
-0
-
86. 匿名 2019/08/31(土) 00:13:53
一人目は自分で作ったけど、二人目は生地だけ子供と選んで購入し、オーダーで作って貰いました。
製作に費やす時間がもったいないし、プロが作る方が縫製も綺麗。
多少は割高になっても、お金で時間を買ったという感覚です。+0
-0
-
87. 匿名 2019/08/31(土) 00:31:17
ミシンに興味あったから、
これを機会に!と買って、
全部ではないけど、いくつか作ったよ。
ほば初めてだから、慎重に丁寧にやったので、とっても上手にできた(笑
その後は、たまに、簡単なものを作ったりしてます。+2
-0
-
88. 匿名 2019/08/31(土) 00:43:25
ハンドメイドしたければすればいいし。作る人は結構楽しんで作ってる。そういう人もいる。
嫌なら買えばいいし。子供なんて手作りかどうかなんてさほど気にしてない。
あくまでハンドメイド風にしたいなら、年明けくらいから、手芸屋さんで、チラシ置いてるよ。プロがオーダーメイドお作りします!みたいなの。+0
-0
-
89. 匿名 2019/08/31(土) 00:51:06
いい機会なのてミシン買って本買って自分で作った。
布用の接着シートみたいなのが100均に売ってて細かいところや見えないところは縫わずにそれで接着した。
工作だと思えば気軽に出来るかも。
手芸店で作ってくれるところもありますよね。+1
-0
-
90. 匿名 2019/08/31(土) 00:54:59
手作り指定はなかったけど、せっかくの機会だから縫ったよ。
レッスンバック、上履いれ、ランチマット×2、コップ入れ×2、弁当入れ×2、雑巾。
簡単そうなやつから、ネットで型紙や作り方みてやった。
ミシンの糸通しも調べながらだから時間かかったけど、出来上がると達成感あってうれしかった。
作るの苦痛で手作り指定じゃないなら、市販で全然いいと思うよ。+0
-0
-
91. 匿名 2019/08/31(土) 00:57:57
>>44
その人めちゃくちゃ失礼だね。+23
-0
-
92. 匿名 2019/08/31(土) 00:59:09
私は仕方なく一気につくりました
でも最近は売ってたりしますよね
+0
-0
-
93. 匿名 2019/08/31(土) 01:06:33
手芸得意の友達がやってくれた。
ミシン買ってずっと使うなら良いけど、うちじゃ出番無さそうだし+0
-0
-
94. 匿名 2019/08/31(土) 01:08:52
私も実母も苦手な分野なので、プロ級の叔母に頼んで作ってもらってました
ピアノの発表会のドレスなんかも気合いを入れて作ってくれて本当に有り難かった
今でも綺麗にしまってあります
捨てられない+0
-0
-
95. 匿名 2019/08/31(土) 01:33:25
>>65
毎日子どもが幼稚園で使うものなんだから、こんなのやめた方がいいよ。
すぐ取れたりして時間の無駄。+3
-0
-
96. 匿名 2019/08/31(土) 02:34:57
お金で解決よ。+1
-0
-
97. 匿名 2019/08/31(土) 03:42:48
メルカリで買う+0
-0
-
98. 匿名 2019/08/31(土) 03:47:00
ミシン苦手なので、手縫いしました。
お昼寝の布団カバー、生地代が結構な値段したので失敗しないように縫いました笑
孫の物も手縫いしました。+0
-0
-
99. 匿名 2019/08/31(土) 04:05:32
裁縫苦手だから最初から作る気ナシ!
ユザワヤで生地買ってそのままオーダーしたよ。
三年間使うものだから、プロに作ってもらいたかったし。
ママ友には「一人目なのに作らないんだ?w」
とか言われたけど、大きなお世話だと思ったわ。
結局そのママ友達みたいにミシンと生地買って作るよりも全然安上がりだったし。
+0
-0
-
100. 匿名 2019/08/31(土) 04:27:24
本当は既製品でいいじゃん!と思いつつも
一人っ子だからで、人生最初で最後だわと思い
3万くらいのミシンを買った。
作る時は、長い目で見て、少しずつ作っていくことをお薦めします。
現在小学生ですが、習い事はスポーツをやっていて、その事に使ったり
授業で使うポーチ、バックなど少し出番もあり
結局既製品も利用しつつ
出来そうなものは使ってます。
買って損はとりあえずしませんでした。
何より子供が喜んでくれたのが嬉しくて。
+2
-0
-
101. 匿名 2019/08/31(土) 05:20:34
>>26
私も!サンキって所でやってもらったよ。
私は不器用な癖に、ある程度の完成度は欲しいと思うタイプなので迷わずに、自分でやると失敗作何個も作ってもう一回、もう一回と作り直ししちゃいそうだから、その道が得意な人にやってもらった方が結局の所手間も金もかからないと全てたのんだよ。
生地は本人が気に入った物を選んだから、本人は(別に母親が作ってないけど)出来るの楽しみにしてたし、気に入って園に持って行ってるよ。
+1
-0
-
102. 匿名 2019/08/31(土) 05:32:40
義妹は型紙だけ義母に送ってきてた笑
義母さん、ミシン買って、布買って、ブーブー言いながらも作ってたよ。+0
-0
-
103. 匿名 2019/08/31(土) 05:36:49
近くに住んでる幼馴染みが、短大の家政科出で、
手先が器用、趣味が手芸って言い切る程にいつも何か作ってる。
その友達が生地だけ買ってくれば、私が作ってあげるよって言ってくれたので、園で言われてた3品全て頼んで作ってもらった。勿論プロ級と言うか、プロですね。
お金払うと言ったら報酬は近くのイタリアンの店のランチをおごって貰えば良いと言ってくれた。(コース料理で2000円)
+1
-0
-
104. 匿名 2019/08/31(土) 05:42:06
得意だから全部自分でやった。+1
-0
-
105. 匿名 2019/08/31(土) 06:36:55
>>36
菌がお店で商品を売ってるとこ想像しちゃって笑ったw+1
-0
-
106. 匿名 2019/08/31(土) 07:12:15
はぁ、ミシン買わなきゃ。。。
袋縫と雑巾くらいは出来るけど、、、それ以上の事になると無理。裁縫嫌いじゃないし、出来るようになりたいけど、手先が不器用すぎてイライラ爆発します。
裁縫得意な方が羨ましい。
+1
-0
-
107. 匿名 2019/08/31(土) 07:15:10
入園をキッカケに安いミシンを買って作りました。
やり出したらハマり、自分や主人が使う帆布トートバックとか、ポーチなど作りました!
今では趣味のひとつです!+0
-0
-
108. 匿名 2019/08/31(土) 07:16:13
昔と違って今は既製品を持たせる親も多いし。
そんなに深刻に考える必要はないよ〜+1
-0
-
109. 匿名 2019/08/31(土) 07:16:19
>>103
高くつきましたね。+0
-4
-
110. 匿名 2019/08/31(土) 07:27:12
>>109
高いかな?
地元の手芸店の代行料金見たとき、巾着でさえ作るだけで600円だったよ。
+0
-0
-
111. 匿名 2019/08/31(土) 07:29:50
私は買う予定です!
手作り指定なら義母に頼みます笑+0
-0
-
112. 匿名 2019/08/31(土) 07:54:38
フリマアプリでハンドメイドのを買ったら子どもは周りにメルカリで買ったんだよ!って言いふらしてたw
うちの園はほとんど園指定のバッグや巾着があったから個人的に必要な物だけ手作りしたり買ったりだったからよかったけど、みんな手作りのところだったら大恥かいたかも笑。+0
-0
-
113. 匿名 2019/08/31(土) 09:18:51
作りたいと思ったけど
超初心者なので
半年前から作り始めた。
亡くなった母が作ってくれたのがうれしかったから
子供にもそうしたい一心だったかもしれない。
スモックも何枚も作りました。
今度は自分の夏用にストーンとしたチュニックみたいなの作りたい。+1
-0
-
114. 匿名 2019/08/31(土) 09:25:44
ミシン買ったので
子供の習い事バッグも作った。
シーンズの裾上げも自分でできるからいいかな。
手作り嫌な人には
「買えばいいのに」となぜかしつこく言われたから
余計にやる気になったわ。ほっておいてくれ。+0
-0
-
115. 匿名 2019/08/31(土) 10:18:16
ほぼ近くのイオンにあるマジックミシンで。
買ってきた布で園児に必要なものはたいてい作ってくれる。
お母さん=手作り得意、の謎な図式は勘弁してほしいと思う。
+1
-0
-
116. 匿名 2019/08/31(土) 11:14:04
だいたいお金で解決+0
-0
-
117. 匿名 2019/08/31(土) 15:09:59
何で手作り指定するんだろうね?
忙しいママ、手作り苦手なママ、色々あるだろうに…。
布地に糸に、とイチから揃えると結構高くつくし。
指定するような物なら業者に一括で作ってもらって園で販売してほしい。
私も来年度に入園予定の子供がいるからこれを機にとミシン買って、簡単な物なら作れるようになったけど、ちょっと複雑な物を指定されたら手芸屋さんにオーダーメイドをお願いするつもり。+1
-0
-
118. 匿名 2019/08/31(土) 16:40:37
>>1
ランチョンマットもおてさげもぜーんぶ
バザーで買いました!
+0
-0
-
119. 匿名 2019/08/31(土) 18:36:32
手芸得意な実母にすべて丸投げ
一度も作ったことない+0
-0
-
120. 匿名 2019/09/03(火) 23:36:42
うちも来年から幼稚園
実母がやる気満々なので丸投げする予定+0
-0
-
121. 匿名 2019/09/09(月) 05:13:10
周りの保護者は手芸屋さんに頼んでた。+0
-0
-
122. 匿名 2019/09/10(火) 01:11:24
そもそもミシンがない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
1977コメント2021/02/27(土) 22:37
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
1340コメント2021/02/27(土) 22:37
兵庫県に住んでる方!
-
1173コメント2021/02/27(土) 22:37
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
1107コメント2021/02/27(土) 22:37
「いつも同じカバンを使う」ゴミ部屋を作りやすい"大人のADHD"の典型的症状
-
954コメント2021/02/27(土) 22:36
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
-
864コメント2021/02/27(土) 22:36
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
-
864コメント2021/02/27(土) 22:36
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
800コメント2021/02/27(土) 22:36
「生理休暇」の比較イラストが話題 重い人からは「的確すぎる」
-
717コメント2021/02/27(土) 22:37
たぬき顔が好きな人!
-
633コメント2021/02/27(土) 22:37
自分に絶望している
新着トピック
-
717コメント2021/02/27(土) 22:37
たぬき顔が好きな人!
-
1977コメント2021/02/27(土) 22:37
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
331コメント2021/02/27(土) 22:37
バンドの初々しい画像を貼るトピ
-
367コメント2021/02/27(土) 22:37
「石原さとみ」と「上野樹里」は共演NG 原点は18年前に出演した朝ドラ
-
450コメント2021/02/27(土) 22:37
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #06
-
165コメント2021/02/27(土) 22:37
レディー・ガガさんの誘拐された愛犬、2匹とも無事保護=ロサンゼルス市警
-
24348コメント2021/02/27(土) 22:37
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
89コメント2021/02/27(土) 22:37
保育士さんに聞きたい
-
87コメント2021/02/27(土) 22:37
ツイッターやってないけれど呟きたい人が集まるトピ。Part3
-
53コメント2021/02/27(土) 22:37
犬を飼って変わったこと
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する