
こどもの嘘
80コメント2019/09/02(月) 15:13
-
1. 匿名 2019/08/30(金) 22:45:19
親として、我が子のウソは見破れると思っていたのですが、、、。自信喪失。
私もそりゃあ小さな嘘から大きな嘘までついたことあるけど、親にはバレてないと思ってました。
こんな私はきっと、年取ったらオレオレ詐欺に引っ掛かかるのだろうなと。
お子さまいる家庭の方、子どもの嘘に気付けますか??もしくは自分は子どもの頃、親にどんな嘘ついてましたか?+15
-10
-
2. 匿名 2019/08/30(金) 22:46:09
+14
-37
-
3. 匿名 2019/08/30(金) 22:46:49
>>1
どんな嘘なの?+56
-4
-
4. 匿名 2019/08/30(金) 22:47:06
子供の嘘は旦那の浮気の時の嘘と同じなんだなと思ったわ+24
-4
-
5. 匿名 2019/08/30(金) 22:47:35
>>4
どういうこと?+29
-1
-
6. 匿名 2019/08/30(金) 22:48:17
嘘は指摘すると酷くなるから、腹立つけど気づかない振りをする。
さっきも嘘ついて、本当我慢するのもしんどい時もあるわ。+9
-13
-
7. 匿名 2019/08/30(金) 22:48:20
+7
-20
-
8. 匿名 2019/08/30(金) 22:48:40
8歳と5歳。まだまだ見抜けます。
でも「嘘ついてるでしょ!」って言うのもあまりよくないのかなぁと最近思います。
子供に親から信用されてないという気持ちを植え付けちゃうかなぁと。+60
-5
-
9. 匿名 2019/08/30(金) 22:49:02
基本親は子供を信じるから余程の事がない限り嘘を見抜くのは難しいかなと思う
小さな子供の嘘はバレバレだから可愛いけどね+23
-9
-
10. 匿名 2019/08/30(金) 22:49:28
>>5
バレバレの嘘を必死で積み重ねる+27
-0
-
11. 匿名 2019/08/30(金) 22:49:57
嘘と言っても、笑えるの嘘とシャレにならないのとあるし
主の場合がわからないのに、感想と質問だけでなんかフワフワするわ+68
-3
-
12. 匿名 2019/08/30(金) 22:50:03
小学生までは見破れてたけど、中学入ったら小さい嘘(宿題出してないのに出したなど)は見破りにくくなった。特に女子。裏とって本気で暴こうとしたこともあったけど、思春期相手に毎度やってたらギスギスするのでやめた。お金と時間だけはきっちり守ってもらってあとは「たぶん嘘だろうな」と思いつつも放置。損するのは子ども自身だからそこで学んでくれと思う。+111
-1
-
13. 匿名 2019/08/30(金) 22:50:17
+5
-11
-
14. 匿名 2019/08/30(金) 22:50:56
小学生のとき、母親に「誰と仲良いの?」って聞かれたから、「みんな」って答えてた。+37
-3
-
15. 匿名 2019/08/30(金) 22:51:39
昔塾の宿題をやってると言い続けていた息子
実は1ページもやってない事が前日に発覚した時はかなり怒った
今でも高校の宿題とか勉強ちゃんとやってるよ、と言われても疑ってしまう時がある
だから嘘は良くないねって教えてるよ+63
-3
-
16. 匿名 2019/08/30(金) 22:53:23
オレオレ詐欺は、子供との関係性が希薄になってるのも一因だから、嘘が見抜けないではなくちゃんと子供や周りと連絡取ってたら防げる確率上がるよ。
子供にお金いるって言われたら、まず他の身内に確認だね。+3
-7
-
17. 匿名 2019/08/30(金) 22:53:46
嘘は気づかない方がイライラしなくていいよ。
子供にとっても、親にとっても。
馬鹿なくらいで丁度いい。+21
-2
-
18. 匿名 2019/08/30(金) 22:54:42
塾をさぼってたの知らなかった。+7
-0
-
19. 匿名 2019/08/30(金) 22:55:57
私は幼児の嘘の方が見抜くの難しい。
幼児は嘘か本当か自分でわかってない時がある。願望話しているうちに、自分でも本当だと思い込んだりしてる。
小学生位になると、態度でわかる。
+81
-2
-
20. 匿名 2019/08/30(金) 22:56:03
顔で分かるけど話を聞いて「で、本当は?」と聞く時と「そっか」って言う時があるなぁ。笑+7
-0
-
21. 匿名 2019/08/30(金) 22:56:42
嘘の内容によるかな。
子供が小さい時は嘘はダメ!嘘つきは泥棒の始まり!ってめっちゃ叱ってたけど、だんだん子供も分別付くようになったのか、大人から見て良い嘘や小さい嘘は見逃すようにしてる。
本音と建前の使い分けも嘘に含まれるのかもしれないけど、その辺は大人もやってる事だから成長かなと。+20
-0
-
22. 匿名 2019/08/30(金) 22:57:59
宿題やった!
とかに関しては「見せてもらおうかな〜」って言って揺さぶったりするよ。笑 慌てだしたら嘘確定。
でも、咎めたりしないかな。+11
-1
-
23. 匿名 2019/08/30(金) 22:59:33
我が子だと言っても、見破るのは無理だと思う。
小学生の頃、3人グループで仲間はずれになったけど心配かけたくなくて仲いいフリを頑張ってた。1年以上続いてドンドン酷くなって、飛び降りをしようとするぐらい追い詰められてた。
最終的には隠しきれなかったんじゃないかと気にしてたら、最近母がイジメで自殺のニュース見て「なんで親に言わないんだろう?」って不思議がってて気が抜けた。+33
-0
-
24. 匿名 2019/08/30(金) 22:59:44
2歳児が、オバケちゃんいたねー♪って言うのは嘘だと思いたい(T-T) 嘘なのか本当なのか見抜けません。意味なく言ってるだけな気もするけど。。+15
-3
-
25. 匿名 2019/08/30(金) 23:02:38
嘘だと思わなかったとしてもまた後で同じ話をしてると辻褄が合わなくて本当はこうなの?って聞いて結局白状する。+0
-0
-
26. 匿名 2019/08/30(金) 23:03:39
>>16
話ずれてない?笑+2
-0
-
27. 匿名 2019/08/30(金) 23:03:51
親が生真面目、怖いとかの子供は嘘つくよ。多少の嘘は世渡りに必要だと思うけど、病的な嘘は子供のうちからなんとかしないとやばいね。ほらっちょになるよw+11
-4
-
28. 匿名 2019/08/30(金) 23:04:14
バレない嘘つくならいいけどどう考えても嘘だろっていうバレバレの嘘つくからイライラする
素直に言えば怒られないのに変に嘘つくから怒られるんだって+9
-0
-
29. 匿名 2019/08/30(金) 23:06:48
少しトピとずれるかもしれませんが、虚言癖の原因ってなんだと思いますか?子どもの小さい嘘でも厳しくしないといけないのか悩む 元同僚が虚言癖で扱いに大変困っていたので気になります+9
-1
-
30. 匿名 2019/08/30(金) 23:07:21
保育園年長の子供が、最近恥ずかしさから逃れるための嘘を付くようになった。
成長の段階だと思うから嘘ついてはいけないとは言わず流してる。
これいいのかな?+9
-0
-
31. 匿名 2019/08/30(金) 23:07:56
あんまり嘘って
つかれた事ないかな…。
+1
-1
-
32. 匿名 2019/08/30(金) 23:08:19
・お金の使い込み
・テスト日を別日で報告し、赤点をとる
・お菓子や漫画をコンビニで買いまくる
(私は一円でも安いのを探して買ってるから本当にかなしかった)
・食べかけのお菓子をいろんなところに放置(気づいたときにはものすごい臭い、カビ)
・やってはいけないと伝えるのにしている
(これについてはもうなにもいってない、言う気になれない)
これをこの二ヶ月でやられたので、精神まいりました。+20
-5
-
33. 匿名 2019/08/30(金) 23:09:33
年中さんのころ節分の日に鬼に会いたくなくて、その頃よく中耳炎になっていたので耳が痛いと言って休んだ。子供ながらにわざわざ嫌いな鬼に会いに行く意味ってなんだろうという疑問が大きすぎて罪悪感はそんなになかった‥。母は気付いてたかも。+8
-1
-
34. 匿名 2019/08/30(金) 23:11:57
5歳と2歳にこれは誰がやったの?と聞いた。
5歳?と聞いたら5歳は「知らない。」
2歳?と聞く前に5歳が「しー、だよ!」て言ってるのを目の前で見て笑った。しかも2歳は「お姉ちゃん!」と正直に答えてて5歳が大泣きしてたなぁ。
こんな可愛い嘘ならまだしも本格的に嘘つくようになったらどう対応しようか。+26
-1
-
35. 匿名 2019/08/30(金) 23:14:00
ついていい嘘とダメな嘘あるからダメな方は叱る。
嘘つける知恵はあるんだねと少し感心するけどね。+8
-0
-
36. 匿名 2019/08/30(金) 23:18:53
>>1
子供何歳?
ある程度大きくなったら嘘も上手になるんじゃない?+2
-2
-
37. 匿名 2019/08/30(金) 23:19:47
幼稚園の縄跳び大会で20回くらいしか跳べなかったのに100回跳べたよ!って嘘ついたら、後日あった保護者会で縄跳び大会のビデオ上映があってすぐバレたw
大人になってその話になった時、嘘付いてまで褒められたいと思うほど最近褒めてあげてなかったのかーと反省したよって母が言ってた
叱る時は思いっきり叱るけど褒める時は思いっきり褒める育てられ方をされたのはそれがきっかけだったのかな
その後、親に嘘ついたらほぼ100%バレてた模様
子どもの罪悪感のない嘘とは違って、ある程度の年齢になったら罪悪感が出てくるから顔見たらすぐ分かるらしい
親は何も言わなくてもだいたい騙されたフリをしてくれている+15
-0
-
38. 匿名 2019/08/30(金) 23:35:57
女は大学生になると分からない。特に男関係。+6
-0
-
39. 匿名 2019/08/30(金) 23:39:23
「嘘をつかない」って言うのは簡単だけど難しいよね
追い詰めるタイプの親だと子供は嘘をつかなきゃやってけない事もある
私は頭が固いから嘘は絶対だめ怒らなきゃ、でも..ってすごく悩んだよ
+5
-0
-
40. 匿名 2019/08/30(金) 23:40:13
実母はオレオレ詐欺に遭いましたよ。
確かに、昔から子供の嘘が見抜けないというか、子供の真の姿に目を向けないような人だった。(そんなところが嫌だった。私は内心今も嫌い。)
どこか現実逃避してるというか、何でも自分の都合の良い方向に考えたがるというか。(子供が困ってても助けない。いじめとか心の問題とかに、母親は何故だか避けてた。)
主がどんな嘘を見抜けなかったのか知らないけど、なんか親子関係に問題あるような気がする。子供の何かから目を背けてない?
気づいてないふりしてない?+2
-2
-
41. 匿名 2019/08/30(金) 23:47:06
よくお金財布から拝借してたなあww+2
-3
-
42. 匿名 2019/08/30(金) 23:49:34
+4
-0
-
43. 匿名 2019/08/30(金) 23:53:12
嘘を重ねると本気でオオカミ少年のように信用されなくなる+6
-0
-
44. 匿名 2019/08/30(金) 23:55:46
バレバレの嘘をついた時、父に
分かった。お前を信じます。と言われてから一切嘘がつけなくなった...
父は偉大なり+25
-0
-
45. 匿名 2019/08/31(土) 00:04:45
嘘は怖い。
嘘をついてバレたくないから、また嘘を重ねる。
嘘を平気でつく人は、嘘が癖になる。
そして大抵、嘘はバレる。
嘘つきは嫌われる。
嘘は本当に怖い。
ってずっと言い続けていた。
友達に平気で嘘をつく子はやっぱり周りから嫌われていて、ほら、そうでしょ?嘘は怖いよ。
と話して聞かせた。
子供達に浸透してくれていたらいいんだけど。+5
-1
-
46. 匿名 2019/08/31(土) 00:27:49
おばはんになった今でも親に嘘つくことはある。知られたくない事とか、言ったら怒りそうな事とか。
でももう悪いとは思わない。お互い気分良く過ごすための手段だもん。嘘つかれたくなかったら、怒らなかったらいいんだよ。うちの親は過干渉気味で真面目で、好きだけど嘘つかなきゃ個性が死んでしまいそうでつらい時がある。+3
-1
-
47. 匿名 2019/08/31(土) 00:47:20
思春期の頃は、親に従順なふりしてた。親が機嫌よければ財布の紐も緩むし、その方が得かな〜って思ってた。実は母親のことそんなな好きではなかった。
自立して家を出たら、ご機嫌伺う必要もないし、、途端に疎遠になってしまいました。+1
-0
-
48. 匿名 2019/08/31(土) 00:52:21
小6と小1男児。詰めが甘いから嘘はすぐわかる。自分も親に大小いろんな嘘ついてきたけど、バレてて黙ってくれてたんだなと実感。子の嘘も半分くらいは見逃してます。+2
-0
-
49. 匿名 2019/08/31(土) 00:59:05
中二男子。
男友達と遊びに行くって言って女の子たちとグループ交際してた様子。(スマホチェックにより)
嘘つかなくていいし、本当のこと知ってたほうが安心だからうまく伝える方法を模索中です。+2
-4
-
50. 匿名 2019/08/31(土) 01:10:18
親についた嘘「いじめられてない」
いろいろ聞かれたけど、プライドが邪魔して絶対認めませんでした+5
-0
-
51. 匿名 2019/08/31(土) 01:11:47
誰かを守る為だったり傷つけない為の嘘ならいいと思うけど、誰かを貶めたり自分を庇護する為だけの嘘はいつか必ず自分の首を閉めるんだよって子供には教えていきたい。+4
-0
-
52. 匿名 2019/08/31(土) 02:16:54
自分が子供の頃は、体温計の銀色の部分こすった摩擦で38度くらいまであげて、頭痛い~とか言ってずる休みしてたな(笑)+2
-1
-
53. 匿名 2019/08/31(土) 02:23:29
>>29
私昔虚言癖あったから参考に書くわ。
うちの親は察しの通り毒親だったんだけど、本当のこと言ったら全否定する人だった。例えば
「◯◯が好き」→「そんな物好きなんて人に言わないでね、恥ずかしい」
「友達でこんな子がいて〜」→「あんたってろくな友達いないのね」or「その子はそんなにいい子なのにあんたはなんで普通にできないの?ママは親にも旦那にも子どもに恵まれなかった」
みたいな感じ。とにかく何言っても人格を攻撃されるから、なんとか親からの当たりがマシかな?って嘘ばっかり言うようになった。
ちなみに私は学校の先生が心配してくれたのと、大人になってカウンセリング3年くらい受けてかなりマシになった。
+3
-1
-
54. 匿名 2019/08/31(土) 02:24:13
子供の嘘、詰めが甘くて気付いちゃうよね(^◇^)気付いたときは頭に来ることもあるけど、後で思い返すと笑っちゃうような嘘。+3
-1
-
55. 匿名 2019/08/31(土) 03:15:50
>>1
嘘というかガールズに常駐させないように。アホの子になるから。
不登校児でガールズ常駐で大人を馬鹿にした態度だと、
そのまま馬鹿な大人真っしぐらだから注意してください。
+0
-1
-
56. 匿名 2019/08/31(土) 03:46:08
牛乳嫌いの姪っ子。「幼稚園で少しでも飲んで来なね」で帰った来て「今日は飲めた?」と聞くと「飲んだ」って言うけど、飲んだ日は上唇に生えてるうぶ毛が白くなってるから飲んでないのバレバレww+1
-0
-
57. 匿名 2019/08/31(土) 05:50:30
その嘘がパパ活や援交だったらと思うと怖いね。+2
-0
-
58. 匿名 2019/08/31(土) 06:17:29
>>27
嘘つきは韓国人のはじまりともいいます+1
-0
-
59. 匿名 2019/08/31(土) 06:45:29
>>4
雰囲気や言動でバレバレなんだよね+1
-0
-
60. 匿名 2019/08/31(土) 06:49:33
>>54
でもさ、うちの子は大丈夫だから!って子供の嘘に全く気づいてないお母さんっているじゃない
隠すのうまい子もいるのかな+5
-0
-
61. 匿名 2019/08/31(土) 06:55:17
>>8
嘘ついてるのわかってるよっていうのは子供にわからせといたほうがいいと思う
子供だから〜ってそのまま放置だと色んなところで嘘つくようになっちゃって大人はあぁこの子また嘘ついてるなぁって見逃してあげられるけど友達からは嫌われちゃう+11
-0
-
62. 匿名 2019/08/31(土) 06:59:00
>>12
男子はまだやってない痕跡を残し続けてるわ
小学生の時みたいにその都度叱ったりはしないけど宿題やらなくて勉強追いつけなくなったら困るのは自分だからよく考えなさいって話だけは時々する+4
-1
-
63. 匿名 2019/08/31(土) 07:00:18
>>11
主の場合を知る必要ある?+0
-1
-
64. 匿名 2019/08/31(土) 07:02:59
>>27
親が適当な子も平気で嘘つくよ
嘘つくのが通常通りみたいな放置子いる+5
-0
-
65. 匿名 2019/08/31(土) 07:06:06
歯みがいたよ(磨いてない)
電気消したあと「磨いてない、、ごめん」
このやり取り何度かある
自己申告するくらいならちゃんとみがけばいいのに
めんどくさいから嘘つくけど気持ち悪いから自己申告、が続いてる
+0
-0
-
66. 匿名 2019/08/31(土) 07:13:16
>>29
盛るタイプは親が子供に関心ないのかなって家が多いよね
もっと認めて欲しい!って感じでバレバレの嘘ついてるんだけど親はそんなことにも気づかないからどんどんエスカレートする+3
-0
-
67. 匿名 2019/08/31(土) 07:14:37
>>65
他人からすると素直でかわいい
うちは虫歯になっても知らないよって言うと磨いたもんって言いながら洗面所に駆け込むw+2
-0
-
68. 匿名 2019/08/31(土) 07:22:27
子供と旦那の嘘は見抜けます
見抜いてもスルーして様子を見る
その後のタイミングでバレてますよって耳に入れる
嘘の内容が子供は怒られたくないから嘘を付く
旦那は自分を良い様に見せるために嘘をつく
+0
-0
-
69. 匿名 2019/08/31(土) 08:41:23
眼(瞳)を見ると子どもの心理がわかります。ついた嘘によっては指摘します。相手が大人の時は気付かないフリをします。
子どもの友達でカラコンしている人は人形と向き合っているような感覚になり全くわからないです。+0
-0
-
70. 匿名 2019/08/31(土) 09:15:55
>>22
宿題やらないのを注意もしないの?
放置子?+1
-1
-
71. 匿名 2019/08/31(土) 09:34:41
実体験だけど親が怖すぎると大嘘つきになる。
小学高学年の頃、友達と漫画を書くのにハマってて教室に置いてある自由に使って良いコピー用紙をお絵描き用に100枚くらいゴッソリ持って帰った。
部屋に置いてたらある日、母親に見つかって詰められた。
恐怖のあまり「〇〇ちゃん(友人)が教室で盗んでくれた」と嘘をついたら、母親がイキリ立って100枚の紙を持ってその子の家に訪問。
相手のお母さんは凄く若くて弱々しい感じの優しそうな人で、「うちの子がすみません」って泣いて謝られた。なぜか友達も否定せずに次の日も普通に接してくれた。
それは、友達の母親が優しくて一切咎めなかったからだと思う。
こっちは悪さがバレたら命に関わるレベルの体罰が待ち受けてただろうから、怒られないであろう友人に罪をなすりつけても罪悪感すらわかなかった。
クズすぎて自分でも信じられないけど。
+2
-3
-
72. 匿名 2019/08/31(土) 09:52:29
>>71
怖すぎるって言うより子供の嘘丸々信じる甘すぎる親じゃん
甘やかし親の子供って人の善意に漬け込むのね+3
-1
-
73. 匿名 2019/08/31(土) 12:28:25
>>72
頭悪いねあなたw
子供の嘘信じるのはアホなだけで甘やかしとは違うでしょ+0
-2
-
74. 匿名 2019/08/31(土) 15:50:18
5歳の姪が実家に遊びに来たときにお話したりおもちゃで一緒に遊ぶのですが、「〇〇ちゃん(保育園の友達)のお父さんもお母さんもしんじゃった」とか、「保育園で飼ってるウサギがしんじゃった」など、よく何かが死んでしまったというような事を口にします。
姪の友達の両親や保育園で飼ってる動物までは知りませんし、これホント?と思う事が多々あります。
私は何と反応するのが正解なのでしょうか?+0
-0
-
75. 匿名 2019/08/31(土) 18:26:13
私親に嘘ついたことないわ
そして未だに嘘とかつけない
なんでだろう+0
-0
-
76. 匿名 2019/08/31(土) 18:26:56
>>74
内容が本当かどうかはわからないけど
もしかしたらその姪ちゃんは「しんじゃった」という言葉が、
人の興味を寄せるワード(実際そういう事があったのかも)だと思ってるのかも。
「死んじゃうのはやだねえ、そういうお話聞くと悲しくなっちゃうなあ」みたいに
生き死にの話は、相手にあんまり喜んでもらえない事をやんわり覚えさせるのはどうかな?+1
-0
-
77. 匿名 2019/08/31(土) 20:59:22
恐ろしい嘘をつかれて、謝りにいった。。。。。+0
-0
-
78. 匿名 2019/08/31(土) 23:57:52
>>76
返信ありがとうございます。
私自身、子供が居ないのでどう対応していいのか悩んでいました。
勉強になります、ありがとうございました。+1
-0
-
79. 匿名 2019/09/01(日) 01:03:32
身近な人に嘘をつかれて傷ついて、その傷を癒す為に真似て嘘を付いている。
愛情不足で不安な気持ちから構って欲しくて嘘を付いている。
心配かけたくない、大事にしたくないから平気なフリをする為に嘘を付いてる。
そんな感じ。
子供の嘘は何かのメッセージだから、正すか、安心を与えればつかなくなる?
幼少期の家庭環境が悪いとその傾向が強くなると思う、私の経験では。
信頼関係を小さい頃に築けるが大切かもね。
信じたいけど、信じたら嘘つかれた事になる。いや、嘘つく訳が無い!信じたい!と惑わされて不安な気持ちされたので、無駄に疑う癖が付いた。
どれが本当で、嘘なのか?
冗談のつもりだったらしいけど…
どうせ、また叩くんだろうね。集団で!
+0
-0
-
80. 匿名 2019/09/02(月) 15:13:48
>>55
ガールズってなんですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
1096コメント2021/02/27(土) 21:53
兵庫県に住んでる方!
-
1092コメント2021/02/27(土) 21:53
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
1048コメント2021/02/27(土) 21:51
「いつも同じカバンを使う」ゴミ部屋を作りやすい"大人のADHD"の典型的症状
-
920コメント2021/02/27(土) 21:53
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
916コメント2021/02/27(土) 21:53
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
-
779コメント2021/02/27(土) 21:53
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
745コメント2021/02/27(土) 21:53
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
-
719コメント2021/02/27(土) 21:52
「生理休暇」の比較イラストが話題 重い人からは「的確すぎる」
-
695コメント2021/02/27(土) 21:50
たぬき顔が好きな人!
-
586コメント2021/02/27(土) 21:51
毎日歯磨きの時にフロスしてる人
新着トピック
-
25コメント2021/02/27(土) 21:53
太ってから億劫になったこと
-
67コメント2021/02/27(土) 21:53
旦那とお風呂入る?
-
382コメント2021/02/27(土) 21:53
ガルちゃんで不評過ぎて逆に気になるもの
-
67042コメント2021/02/27(土) 21:53
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
59840コメント2021/02/27(土) 21:53
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
20コメント2021/02/27(土) 21:53
涙もろい人いますか??
-
75コメント2021/02/27(土) 21:53
駅員がベビーカー移動中、乳児が落下し頭部骨折 JR志賀駅、社内規定反し乗せたまま運ぶ
-
920コメント2021/02/27(土) 21:53
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
446コメント2021/02/27(土) 21:53
【雑談】小型犬についてお喋りしよう
-
5454コメント2021/02/27(土) 21:53
生活感溢れる写真☆part15
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する