ガールズちゃんねる

家を綺麗にしてる人を尊敬します

253コメント2019/09/13(金) 00:43

  • 1. 匿名 2019/08/30(金) 22:10:40 

    小さな子ども2人がいる主婦です。
    私は掃除が苦手なようです。
    ほこりやきたないものを触りたくないんだと思います。
    気付かないふりをしているようです。
    ほんとはいつお客さんが来てもいいようにしておきたい。。
    お風呂、洗面台などが1番汚くなりがちです。

    きれいにするコツや、最初になにから取り掛かればいいのか教えてください。

    +422

    -23

  • 2. 匿名 2019/08/30(金) 22:11:37 

    1週間のなかでどこをいつ掃除するかスケジュールをたてる
    洗面所の掃除は金曜日とか

    +257

    -12

  • 3. 匿名 2019/08/30(金) 22:11:46 

    家を綺麗にしてる人を尊敬します

    +25

    -77

  • 4. 匿名 2019/08/30(金) 22:11:46 

    ~ようです

    +288

    -17

  • 5. 匿名 2019/08/30(金) 22:11:50 

    小さな子供いるのに掃除しなくて大丈夫なの?
    ほこりとか平気で食べちゃうよ…?

    +384

    -32

  • 6. 匿名 2019/08/30(金) 22:11:50 

    主婦でしょ?

    +17

    -54

  • 7. 匿名 2019/08/30(金) 22:12:06 

    水回りは旦那に頼む

    +75

    -11

  • 8. 匿名 2019/08/30(金) 22:12:12 

    はい!片付けも掃除も苦手です。
    家を綺麗に維持してる方ホント凄いと思います

    +415

    -5

  • 9. 匿名 2019/08/30(金) 22:12:24 

    家を綺麗にしてる人を尊敬します

    +14

    -84

  • 10. 匿名 2019/08/30(金) 22:12:31 

    毎日1箇所を徹底的に掃除する

    +143

    -3

  • 11. 匿名 2019/08/30(金) 22:12:33 

    小さな手のかかる時期の子どもがいて、いつでも来客OKな状態にできる人はそうそういません

    +524

    -23

  • 12. 匿名 2019/08/30(金) 22:12:45 

    とりあえずおそうじ本舗頼んでコツつかんだら?

    +4

    -9

  • 13. 匿名 2019/08/30(金) 22:12:46 

    ほこりや汚いものが苦手な人は、たまらないように掃除するんだよ。
    掃除しない人はほこりも汚れも平気な人なんだよ。

    +602

    -6

  • 14. 匿名 2019/08/30(金) 22:13:06 

    ルーロ買う

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2019/08/30(金) 22:13:12 

    気が向いた時にしかやらない

    +50

    -4

  • 16. 匿名 2019/08/30(金) 22:13:15 

    うちは代々片づけない家庭なので
    近所でも有名なゴミ屋敷です

    +26

    -33

  • 17. 匿名 2019/08/30(金) 22:13:27 

    同じく。
    ここ3日間、子供の友達を呼んでいるのでリビングだけ綺麗にしてますが、流し、洗面所、見えない部屋は汚すぎるくらい汚いです。子供たちに開けないでと言います(笑)

    +220

    -7

  • 18. 匿名 2019/08/30(金) 22:13:27 

    わかる…苦手なものは仕方ないよね
    努力してもだめな自分って責めないで
    私も、できる人の本を読んでは頑張るけど
    すぐ散らかっちゃうんだよね

    一緒に勉強させてね

    +207

    -7

  • 19. 匿名 2019/08/30(金) 22:13:37 

    同じくです。同じく小さいこども二人いますがおもちゃ散乱、片付けると発狂←この時点でやる気なくす

    +165

    -5

  • 20. 匿名 2019/08/30(金) 22:14:05 

    定期的に人を家に招く

    +110

    -3

  • 21. 匿名 2019/08/30(金) 22:14:20 

    苦手なら働いて稼いでヘルパーさん呼ぶとかしかないよ

    +22

    -7

  • 22. 匿名 2019/08/30(金) 22:14:27 

    同じく幼児ふたりいる
    心に余裕があるときは勝手に掃除する。モデルハウスかと思う。逆にすさんでるときは全くしない。ヤバイレベル。
    本当に部屋は心の表れだと思う。

    +375

    -3

  • 23. 匿名 2019/08/30(金) 22:14:36 

    人を呼ぶ習慣を付けたら?
    私も掃除苦手だけど、週一で子供たちのお供たが来ることになってからは掃除の習慣がついたよ。

    +98

    -5

  • 24. 匿名 2019/08/30(金) 22:15:16 

    うちも一歳半と3歳の子がいるから片付けてもオモチャでごった返してますが、ホコリは見て見ぬ振りはできないなぁ。

    +85

    -7

  • 25. 匿名 2019/08/30(金) 22:15:17 

    どこもかしこもホコリだらけなんだけど、よそのお家へいくとホコリがなくてキレイなんだよな。何が違うんだろ?

    +227

    -4

  • 26. 匿名 2019/08/30(金) 22:15:29 

    やらないよりはマシという程度の掃除をマメにする
    ガッツリ片付けてもあっという間に汚されますよね?
    おもちゃは適当にまとめて、あいたスペースを掃除機
    お風呂は入るたびに気になる場所にカビキラーシュッシュッ
    洗面台なんて、下手したら濡れティッシュで適当に掃除
    掃除のうちに入らんと思うんだけど、やらないよりかはだいぶキレイになるのよね

    客呼べるレベルは正直いろいろハードル高すぎかと

    +178

    -2

  • 27. 匿名 2019/08/30(金) 22:16:07 

    触りたくないなら軍手やゴム手つけりゃいいじゃん

    +51

    -6

  • 28. 匿名 2019/08/30(金) 22:16:07 

    水回りは頻繁にやっておくと簡単に済みます。これぐらいしかアドバイスができない。
    居室はクイックルワイパーとかコードレス掃除機でササッと。
    ブラーバがすごく良いらしいので気になっています。

    +113

    -2

  • 29. 匿名 2019/08/30(金) 22:16:07 

    >>9
    お得なセットがジワルw

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/30(金) 22:16:22 

    >>25
    掃除してるかしてないかの違いしかないでしょ!

    +92

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/30(金) 22:16:28 

    物を置かない増やさない
    なかなか捨てられないから片付かないのよね😭

    +108

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/30(金) 22:17:03 

    >>1
    私も掃除と片ずけ苦手なので物を捨てまくってドラム式洗濯機、食洗機、ルンバ
    ほぼ自動で服は下着以外畳まずハンガーにかけて生活しています。

    +126

    -2

  • 33. 匿名 2019/08/30(金) 22:17:10 

    玄関掃除すると運気あがる

    +74

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/30(金) 22:17:17 

    子供がおもちゃを散らかしてもいい部屋を作って(リビング隣接の和室とか)そこだけは片付けなど子供が寝るまで気にしない。
    他の部屋は物を減らしてほこりをためないようにクイックルワイパーかコードレス掃除機でいつでもささっと掃除できるようにしておく。

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/30(金) 22:17:51 

    幼いお子さんがいるのなら、乱雑なのは当たり前ですよー。
    風呂場は100均ショップの安いタオルで風呂上りに水滴を全て拭きます。カビが全く生えず風呂掃除は年に一回で済みます。

    +72

    -5

  • 36. 匿名 2019/08/30(金) 22:18:03 

    一気にやろうとしないで、汚れる前に掃除する感じでやると楽ですよ。そうすればそんなに時間もかからないし。

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/30(金) 22:18:20 

    >>1
    汚れる前に掃除する。きれいな時に掃除する。
    お掃除上手な人はみんなこうなんだって

    +209

    -1

  • 38. 匿名 2019/08/30(金) 22:18:37 

    ルンバを買う

    +6

    -5

  • 39. 匿名 2019/08/30(金) 22:18:47 

    汚いもの触りたくないから掃除しないってのがわからない
    汚いもの放置したら汚いものが舞うしその環境で生活する方が耐えられない
    使い捨てポリ手袋つけて掃除してそのあとしっかり手洗いすればよし

    +90

    -4

  • 40. 匿名 2019/08/30(金) 22:18:48 

    お風呂と脱衣所のカビどうしたらいいのかな

    子供が学年上がると持ってくる大荷物の処分は?
    教科書捨てていいですか?

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/30(金) 22:18:50 

    家が汚実家だったから一人暮らししたらもう戻りたくなくて、盆正月にもろくに帰らなかった

    汚くしてると自分の周りに人が居なくなるよ

    +124

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/30(金) 22:19:04 

    触るのが嫌という理由で掃除が出来ないのであれば、使い捨てのゴム手袋でもして掃除すればいいと思う。
    洗面所は、洗濯する前のタオルでサッと拭くだけで違いますよ。汚れが目立つ前に掃除する事が大事だと思います。

    +46

    -2

  • 43. 匿名 2019/08/30(金) 22:19:05 

    義務感ですると疲れるよね
    「綺麗になると楽しい、嬉しい、幸せ」って思いながら掃除したい
    これ、気の持ちようとか綺麗事じゃないと思うんだよね

    +86

    -1

  • 44. 匿名 2019/08/30(金) 22:19:23 

    とにかく物を置かない。
    物をおかなければ掃除も早いし(物をどかす必要が無い)、散らからない、片付ける必要も無い。
    私は家を建てる時に収納をたくさん作ってそこに仕舞うように。なるべく見える所に物を置かないようにしてる。

    +123

    -2

  • 45. 匿名 2019/08/30(金) 22:19:29 

    フライレディって言うサイトおすすめだよ。
    筆子さんって人が日本語に訳してくれてるのを見てちょっとずつ掃除と片付けできるようになっていったよ。
    がんばって!

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/30(金) 22:19:41 

    私も掃除片付け苦手でいつも散らかってた…。
    でも最近家に友達を呼ぶようになってから片付けるようになったよ。必要に迫られてだけど、たまにしか人が来なかった時は片付けに半日は要したけど、今じゃ30分くらいでササッと仕上がるようになった。そんな時間すらいらない人を本当に尊敬するし、そうあるべきなんだろうけどw

    +65

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/30(金) 22:19:44 

    掃除すればする程隅の埃が気になったり、気がつかなくていい物に気付いてしまい、途方にくれる事がしばしば。

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/30(金) 22:19:44 

    >>1
    玄関、トイレ、洗面台、お風呂と、
    小さなスペースから始めるのがいいよ!

    +36

    -2

  • 49. 匿名 2019/08/30(金) 22:19:59 

    私も独身の頃はめちゃくちゃお部屋は綺麗だったけど子供が産まれてからは手が回らなくなり、オモチャが散乱...

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/30(金) 22:20:43 

    粗大ゴミを気軽に捨てられたら家が見違えると思う

    +91

    -2

  • 51. 匿名 2019/08/30(金) 22:22:14 

    小さい子どもがいるなら、ちゃんと掃除する方がいいよ。私は子どもが起きる前に掃除してました。
    3、40分あれば拭き掃除と掃除機はかけられますよ。

    +35

    -2

  • 52. 匿名 2019/08/30(金) 22:22:17 

    逆に汚い人は○○だから仕方ないって思考だということが理解できたわ

    +58

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/30(金) 22:22:30 

    >>30
    掃除してるよ。ハンディモップでホコリ取るけどすぐにホコリまみれなのよ。

    +35

    -2

  • 54. 匿名 2019/08/30(金) 22:22:37 

    一回思いっきり綺麗にしたら、少し汚れても気になりだして、ササッと片付け出来たりするよ!
    とりあえず一箇所からやってみて!

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/30(金) 22:22:43 

    >>1
    わかるわー
    ホコリは、その場でじっとしてて欲しい。
    掃除してぞうきんが汚れるのも嫌。捨てればいいんだけどさ。

    +76

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/30(金) 22:22:47 

    自分で言うのもなんですが、我が家はほこりとかはない方です。
    普段はお掃除ロボで7割くらい綺麗にしてもらって2日に1度、クイックルワイパーでふいてます。
    お掃除ロボ便利ですよ!

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/30(金) 22:23:04 

    毎日、少しずつ。
    風呂場は一度、徹底的に綺麗にして
    後は入浴毎に乾拭き。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/30(金) 22:23:13 

    皆さんありがとうございます。
    主婦なのに、情けないです。
    汚くなるというか、散らかる、という感じです。
    不潔なものなどは本当はすごく気にする性格だと自分では思います。…思っていました。
    なので、子どもたちがさわるものはしょっちゅう除菌したり、きれいにしようと努めています。
    自分でも、どういう性格なのかわかりません。
    ただ、お風呂のぬるぬるとか、洗面台に髪の毛がからまったりとか、トイレ掃除とか、台所のあぶら汚れとか…本当に下手です。
    下手というか、見て見ぬ振りを無意識にしています。

    部屋もちらかっていることが多いです。
    物がおおすぎるのかな…

    +75

    -2

  • 59. 匿名 2019/08/30(金) 22:24:13 

    閲覧注意だから載せないけど
    ゴキのフンヤバイよ
    冷蔵庫の裏天井裏にフン死骸どっさり

    +1

    -18

  • 60. 匿名 2019/08/30(金) 22:25:12 

    部屋が綺麗なママ友は家に物が少ない
    ずっと動いて家事している
    片付けたら掃除機をかけるって言ってた

    +83

    -1

  • 61. 匿名 2019/08/30(金) 22:25:56 

    >>36
    そうなんですよね〜わかっているんだけどそれができない・・・

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/30(金) 22:27:17 

    >>9
    今でもこれ使ってるよ、私。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/30(金) 22:27:25 

    すみません、58も主です。
    皆さん優しくて泣けてきます。ありがとうございます。
    料理しながら片付ける、というのができないタイプです。冷蔵庫の中も、ついごちゃごちゃなってしまうし。

    お風呂は、一度プロにお願いしてみようかなと考え中です。
    お風呂は色々開けてみると本当に汚い、と思います。

    +60

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/30(金) 22:29:17 

    私も同じです
    いつも綺麗にしている方を心底尊敬していて、できることなら自分もそうなりたいのですが、綺麗なお部屋にお邪魔すると居心地が悪くて情緒不安定になるのも事実です

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/30(金) 22:29:34 

    私も汚れが嫌だから頑張ってひどくなる前に掃除するけど、旦那がメインで使うトイレは本当に掃除したくない。立ってするから汚れかたが半端ないし、子どもが産まれるまでは頑張ってたけど育児に非協力すぎて愛が冷め放置。
    使ってる本人が平気なのがさらに嫌だ。
    皆さんの旦那さんは自分でトイレ掃除しますか?

    +59

    -2

  • 66. 匿名 2019/08/30(金) 22:29:54 

    >>1
    ようです
    家を綺麗にしてる人を尊敬します

    +6

    -7

  • 67. 匿名 2019/08/30(金) 22:30:15 

    >>1
    ビニール手袋をすることから始めるといいようですね。

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/30(金) 22:30:28 

    お風呂掃除は一度キレイにする。(天井、壁、湯船など全て)出来なければ業者にお願いするのもいいかも。
    あとは入りながら掃除するとか(洗剤なしでこするだけでキレイになる)
    もしくはお風呂から出たらすぐに掃除する。
    お風呂から出てすぐなら洗剤使わなくても汚れは落ちる。
    私はお風呂から出たらすぐに掃除専用のタオルで湯船と壁と床 を吹き上げる。
    古い家だけどタイルにカビも生えないしおススメです。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/30(金) 22:31:54 

    子供がいる生まれる前はいつも綺麗にしてたのに今は散らかってても旦那が子供がいるから散らかるのは仕方ないから神経質にならなくていいって言ってくれるその言葉に甘えてる自分がいます。

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2019/08/30(金) 22:32:33 

    >>1
    汚いものを触りたくないから掃除しない、が分からない。
    私は汚いものを見たくない(もっと汚れるのが嫌だ)から掃除します。

    +33

    -19

  • 71. 匿名 2019/08/30(金) 22:34:39 

    >>5

    だよね
    子の学級で外から持ってきたゴミを部屋や
    物置きに溜め込んでるのが居るよ!

    +23

    -2

  • 72. 匿名 2019/08/30(金) 22:34:47 

    汚れたら小まめに掃除したらいいよ。
    トイレとかお風呂とかすぐに黒かび出てきません?
    お子さんたち色々触ってるんじゃないんですか?

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/30(金) 22:36:42 

    >>58
    私もぬるぬるとか髪の毛とか触るの嫌なのわかります!
    ぬるぬるになる前に毎日掃除すればぬるぬるにならないですよ。
    キッチンの油汚れも使ったらすぐ洗剤とキッチンペーパーできゅきゅっと拭いておくだけで大変なことにはなりません。先手先手です。

    +53

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/30(金) 22:36:55 

    >>1
    私も掃除が嫌いなのですが
    掃除にかかる時間を計ってからは掃除するようになりました

    洗面台なら範囲も狭いので床も拭いて5分かかりません
    床やお風呂の扉はガルちゃんで教わった劇落ちくんのセスキのスプレーを使っています
    洗面台はハンドソープだったり、お風呂掃除の洗剤だったり適当です

    洗面台の掃除が慣れれば他の場所の掃除が
    どれくらいかかるか計ってみるのはどうでしょうか
    毎日全部は大変なので3ヶ所で20分くらいの掃除をローテーションとかでいいと思います

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2019/08/30(金) 22:37:55 

    1回断捨離してそこから綺麗なままを保ち中

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/30(金) 22:38:53 

    とにかく1回めちゃめちゃ綺麗にしてみたら、汚いのが許せなくなった(笑)
    出したものを元の場所にしまう
    寝る前に15分だけ軽く片付ける
    を習慣付けしたよ。
    ズボラな私と神経質な主人、喧嘩の原因は家の汚さだったけどそれも無くなった!

    +43

    -1

  • 77. 匿名 2019/08/30(金) 22:38:55 

    私は綺麗な時とそうでない時の差が激しい。
    一日中お風呂掃除したり床を拭いてワックスかけたり掃除しまくる時と何もしたくなく明日やろ明日やろと先延ばしにしてしまう。ほどほどに毎日綺麗に出来たらいいんだけど。

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2019/08/30(金) 22:40:16 

    子供が2人いるから…と言って家中ごちゃごちゃだった姉。子供が大きくなってもごちゃごちゃのままだよ。もともと片付けられない人だから。
    どうしたらいいんだろ。

    +46

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/30(金) 22:41:44 

    旦那さんに協力してもらえないのかな?
    苦手分野は半分ずつ担当するとか。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/30(金) 22:43:53 

    主です。
    汚いのが嫌ならなんでその前に掃除をしないかと思われてる方もいますが、私もそう思います。
    気づくと汚れているんです。なので、ほんとに見て見ぬ振りを積み重ねてるんだと思います。

    +44

    -2

  • 81. 匿名 2019/08/30(金) 22:44:04 

    どこかのトピで書いたのですが
    我が家のコンロ周りは、以前スラム街でした
    4時間かけて気合い入れて掃除してからは
    コンロを使わない日以外は毎日掃除するようになりました

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/30(金) 22:44:08 

    >>65
    賃貸でトイレが1つしかないから仕方なく私が掃除してる。汚してる本人は全く気にせず、むしろ私が綺麗に掃除してることが分からずに自分が綺麗に使ってると思っている。その頭、便器に突っ込みたくなるわマジで。

    +76

    -1

  • 83. 匿名 2019/08/30(金) 22:45:40 

    断捨離、物の少ない暮らし目指してます。
    床に物はないし、出しっぱなしのものもない。
    子供2、6歳だけど仕事してても余裕だよ。
    やろうとしないだけなんじゃない?

    +7

    -19

  • 84. 匿名 2019/08/30(金) 22:46:03 

    >>35
    毎日!?全てですか!?すごい!!
    こりゃ、家がきれいにならない訳だ(´Д`)

    掃除を毎日するという感覚がありませんでした…

    +40

    -2

  • 85. 匿名 2019/08/30(金) 22:47:09 

    極限まで物を減らして、毎日クイックルワイパー!とにかく床には何も置かない。とりあえず置くのがやめられない場合は、それは一箇所の決まった所にだけって決める。
    手紙とかの紙類で大事な物は冷蔵庫に貼る。
    片付け苦手、掃除含む家事大嫌いな子持ちが最終的に行き着いたやり方です😭

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/30(金) 22:47:10 

    >>80
    そんなに家汚いの?
    一部でいいから見てみたい(笑)
    友達の家も絨毯髪の毛だらけ、トイレのすみは埃と髪の毛。
    キッチンは水垢だらけ。

    遊びに行きたくなくなるレベル

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2019/08/30(金) 22:47:58 

    私も子供がいますが(もう大きいです...)掃除が得意ではなかったです。
    なのでいらない物を大量に捨て、掃除がしやすい環境にしました。それだけでも全然違うと思います。
    キッチン周りや洗面所やお風呂にごちゃごちゃ物を置くから掃除「しにくい」環境でした。物を減らしてからは物をよけて掃除する事がないので、ついでに〜掃除ができるようになりました。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/30(金) 22:48:32 

    >>35
    すみません、それって家族みんなも同じ事をしてくれるのですか?

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/30(金) 22:49:33 

    >>56
    なるほど。分かりやすい
    こういう優しい返し出来る人好き。
    家が綺麗なのも納得

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2019/08/30(金) 22:50:12 

    >>53
    わかります!毎日テレビやタンスの上拭いてるのに夜にはホコリ溜まるんですよね…。ほこりと勝負してます。

    +45

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/30(金) 22:50:43 

    35じゃないけど、最後の人が水切りワイパーして、浴槽の縁をタオルで拭いて出ます。
    高校生の子供ですらやってくれています。
    我が家では家が建ったときから当たり前になって、もう15年くらいです。

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/30(金) 22:51:04 

    >>1
    とにかくホコリがたまらないような家具の配置とか、ひとまず頭を使って模様替え。子供が小さいうちは、土日とか夫が休みの日に丸一日外に連れて行ってもらったり、実家に泊まりで帰ってもらったりして、定期的に大掃除と家具の配置の見直し。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/30(金) 22:51:11 

    私はズボラでしたが月に一度、断捨離の日を作ったら物が減ってスッキリした家になりました!
    いつもと変わらないと思っていても不要なものは溜まります。

    +33

    -1

  • 94. 匿名 2019/08/30(金) 22:51:40 

    常に綺麗にしてる人ってすごいよね。自分は基本きたないけど2週間ぐらい汚いと段々嫌になってきて一気に綺麗い片づける。本当は毎日綺麗にすればいいんだろうけど面倒で無理だ。

    +56

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/30(金) 22:53:16 

    掃除嫌い。だから独身の時は汚れないように荷物は最低限だった。
    子供ができたらそんな訳にもいかず。小学生になっても片したそばから汚されるからキレる。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/30(金) 22:54:37 

    >>9
    輪ゴムまでついてるの!

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2019/08/30(金) 22:54:39 

    厳しいけど子供がいるからって言い訳だと思う。
    たしかに2歳くらいの時期は余裕がないけど、3歳過ぎたら絶対片付く。

    +11

    -12

  • 98. 匿名 2019/08/30(金) 22:54:42 

    SNSで家を綺麗に整理整頓してる人がたくさんいるけどあれSNS用ですよね⁈
    そうだと言って下さい。

    +52

    -5

  • 99. 匿名 2019/08/30(金) 22:55:20 

    掃除したり片付けて綺麗になったと満足しても家族が散らかすのでやる気無くします

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/30(金) 22:55:36 

    >>53
    部屋干ししてるとか?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/30(金) 22:57:04 

    もともと掃除が嫌いで今一人暮らしだけど綺麗にしても自分だけが住んでるんだから、汚いのが気にならないなら綺麗にする必要ないなって思って掃除やめた
    彼氏が来るときだけするけど、自分では綺麗になったつもりでも、普通に汚いらしいw

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/30(金) 22:57:50 

    片付けられない人って、とにかく物が多い!そして綺麗好きからするとゴミになるものも“まだ使える”“いつか使うから”と言う。
    一度使ったきりの何かとか。
    まだ使えると言って1年以上経過しているもの。

    +47

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/30(金) 22:59:23 

    >>95
    子どももそうだし、夫の物も多過ぎ
    むしろ子どもの方はこっちが管理するからいいけど
    夫の方は要る要らない分からないからすごい事になってる

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/30(金) 23:00:40 

    >>53
    ハンディモップでとった部分以外にはほこりがあるから戻ってくるんじゃない?
    ほこりがないおうちは家中ほこりがないんだと思う

    +20

    -2

  • 105. 匿名 2019/08/30(金) 23:02:29 

    >>32
    私もこの方法。
    片付けが苦手なくせに、汚いところは触りたくない潔癖症

    自分で掃除機かけるのは面倒
    ルンバをかけるには床に物が落ちてたらダメだからその都度拾うようになり散らからない
    食洗機も最高!無い生活は考えられない!

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/30(金) 23:03:36 

    うちは突然知り合いなどが来ても、キレイにしてるね〜と言われたりしますが大した掃除はしていなくて単純に物が少ない。
    でも物が少ないから不必要なものがすぐに見つけられるし掃除機もかけやすいです。

    +48

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/30(金) 23:03:50 

    自分が使いやすい掃除グッズを身近に置いておく。
    そしてついで掃除をする。
    例えば、いちいち掃除機を納戸から出してコンセント入れてゴロゴロ引っ張って掃除するなんて想像しただけでも面倒だから、リビングにハンディクリーナーや"フワフワキャッチャー"的なモップを置いておく。
    埃に気付いたらサッと"フワフワキャッチャー"で撫でるだけ。

    洗面所も台拭きのようなタオルとメラニンスポンジの小さいのを置いておいて、汚れが見えたらチョコっと拭く。

    掃除らしい掃除はしなくても、なんとかキレイっぽく保てる。

    たまに訪れるヤル気デーに掃除すればヨシ。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/30(金) 23:03:53 

    >>88
    もちろん、家族は面倒くさがってやりませんから私が最後に拭きます。でも、水垢さえつかないから結果的にラクですよ。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/30(金) 23:05:22 

    >>1
    ちなみにお子さんが生まれる前は綺麗にされてたんですか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/30(金) 23:06:27 

    実際小さなお子さんいるのにいつでもピカピカに暮らしてる人なんて珍しいって(笑)
    あまり根詰めないでね主さん♫

    わたしは子供はだいぶ大きくなったけど、仕事で疲れてたりして散らかってる時は多々あります。
    でも気合を入れて1日潰す覚悟で片付ける日を作ったりしますよ!
    時折ブロガーさんの小綺麗にしている方のお部屋を見て気持ちを片付けの方に引っ張ります。

    +32

    -3

  • 111. 匿名 2019/08/30(金) 23:07:01 

    物はかなり多い方だけど、とにかく床に置くものを少なくして、
    ラックなどもぴったり床についているかあるいは掃除機が入るくらい空いてるかのどっちかで掃除しやすくした。
    あと、コードレスのすっごく軽くてパワーある掃除機買った。
    そしたら掃除機大っ嫌いだったけど、どうも物をどかすのと掃除機出してくるのが嫌いだったみたいで
    気軽にかけれるようになったので毎日かけるようになったよ。
    他の掃除も、掃除用具がすぐ出せる、掃除がしやすい物の配置、を考えたら苦じゃなくなった。
    埃がたまりやすくて掃除しにくい細かいインテリア雑貨なんかもやめた。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/30(金) 23:09:37 

    >>35
    凄い。見習いたいけどハードル高いな。拭き上げたタオルは、どうやって保管してますか?使い捨てじゃないよね?これからお風呂に入るから水滴拭いてみようかな。何分かかるだろう。

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/30(金) 23:12:22 

    >>112
    習慣にすれば3分で終わります。タオルは拭いた後に洗濯機で脱水してかけておきます。2カ月ぐらいで捨てますが、買いかえても108円ですから。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/30(金) 23:17:08 

    わかる!

    ごみ屋敷ではないし、むしろ変なところ(換気孔のホコリは点滅してたら直ぐ掃除。洗濯はマメに等)こだわるのに掃除が苦手。
    掃除?なんで?死なないじゃんって思っちゃう。
    でも、子供の幼児教室のことわざ遊びで『飛ぶ鳥跡を濁さず』 って先生に言われてハッとして最近は掃除、洗い物きちんとしてる。
    子供に、このめんどくさがり、この習慣をついでほしくないから。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/30(金) 23:23:46 

    床に物を置かない。小さな子供いると難しいけど、寝静まった時や朝早く起きた時に片付けてる。

    これだけで大分心持ちが違う。

    部屋が綺麗だと心の余裕からか、子供にも優しく出来てる気がする。逆だと小さな事でもイライラしてしまう。

    +23

    -2

  • 116. 匿名 2019/08/30(金) 23:23:50 

    まず、玄関見たらだいたいわかるよね…
    この家…片付いてないなって
    それに物が多い…捨てればいいのにって思う物が置いてあったり、靴が出しっぱだったり。
    もう性格だと思う…
    出したら直す、汚れたら洗う、明日やるは、絶対やらないから、その時その時にやる習慣を付けるしか治らないよね。
    綺麗にすると気持ちいいんだけどね…。
    子供さんが小さくても、散らかってない家はありますからね
    片付けられない人は、習慣を身につけないと、ずっと無理かと…。カビやダニが肺に入って病気発症したりするケースもあるから、気をつけないとね。

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/30(金) 23:24:26 

    ずぼら過ぎて掃除や片付けが苦手です😅
    リビングは髪の毛やゴミが気になったらかるーく掃除機かけます
    その他の掃除は汚れるのは嫌なのでゴミの日にゴミを集めつつ水回りを掃除してます

    リビングは子どものおもちゃが多いので散らかってる時は悲惨です(笑)

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2019/08/30(金) 23:27:41 

    >>37
    そうだよー、常にそうじそうじ。
    トイレなんて毎回だよ、一日に一度ではなく、毎回だよ。

    ガスレンジとかも汚れたらすぐ!そうじだよ。
    汚れることないように生活する、苦じゃないよ。

    私も子供二人いますがいつお客さん来られても平気です!

    綺麗を保つにはある場所にきちんと直すこと、都度拭き取りなどのそうじ、あとは、床に物を置かない。←これ結構大事!

    +62

    -1

  • 119. 匿名 2019/08/30(金) 23:36:37 

    汚いのが逆にストレスになる派。
    だから掃除は好き!
    でも綺麗にしてなきゃって考えて
    逆に疲れる。


    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/30(金) 23:39:20 

    皆さんありがとうございます。
    まず、確実に物が多いなと思ってきました。
    あと、収納が少ない。
    でもこれでまた収納を買ったらだめなんですよね。まず捨てなきゃ。
    >>109
    子どもできる前も、そこまで変わらないと思います。
    ただ子どもができて、余計気になるのと余計ちらかるのとで、あさっていました。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/30(金) 23:41:08 

    主さん、どんぐらい汚いの?
    あたしの想像より汚いのかな、、

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/30(金) 23:43:43 

    コードレス掃除機買ったら掃除機がけがラクになって、ほぼ毎日かけるようになった。
    それだけで随分違うよ。
    床のホコリがなくなれば、棚とかテレビとかにもあんまりホコリが溜まらなくなる。
    あとは洗面所、テーブル、キッチン、玄関、あらゆるところにウェットティッシュとかティッシュ+スプレーとか置いて、こまめにサッと拭く。
    雑巾は管理がめんどくさいから…エコじゃないけどね。

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/30(金) 23:45:15 

    主です。
    掃除機はかけますが、掃除機の掃除がほんとに嫌い。毎回のゴミ捨てでほこりが舞うし、ほんとに苦手です。さっき小さな虫の死体すいこんだなとか思って、ゴミ捨て後回しにしたり…。それで忘れて、掃除機も汚れていって。

    分かってるのになんでできないんでしょうね。
    本当に情けないです。

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2019/08/30(金) 23:46:14 

    >>65
    旦那がしてる
    私は結婚してから一度もトイレ掃除したことない
    旦那は結婚してから一度も料理をしたことない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/30(金) 23:48:38 

    >>103
    それめんどくさいから
    少し田舎になったけど部屋数多い場所に引っ越したわ
    自分の部屋から出したらいけないルールにした

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/30(金) 23:48:55 

    子供が園児や小学生の時は毎日のように友達連れてくるし 仲良しのママ友とお互いの家でお茶する事も度々あったから常に片付けてたよ。
    今は子供も成人して家に人連れて来ないしママ友とも疎遠になって私も歳くって疲れやすいから掃除は適当。
    老眼始まったからホコリも気にならないわ笑
    小さい頃のが必死に片付けてたわ。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/30(金) 23:50:38 

    お洒落なインテリアを置くと
    掃除の意欲わくよ

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2019/08/30(金) 23:50:47 

    わりといつも整ってる方だけど、
    普通に生活してる中で目についたらサッと拭くとか
    出したものは元の位置に戻すとか
    小さな事だけど無意識にやってるからかなぁ。
    元々実家が両親共キレイ好きな家で育ったので
    散らかってるのが落ち着かないのかもしれません。
    父の日課は毎朝クイックルワイパー掛けから始まるので 笑

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/30(金) 23:51:15 

    ついで掃除を心がけてます。溜まったら掃除イヤになるから。
    トイレ入ったら床に落ちてる毛なんかをトイレットペーパーとかで拭いてる。
    キッチンで煮物とかしてる間にシンクを磨いたり、置いてある調味料をサッと拭く。
    とにかく目についた瞬間にサッと。
    後でしようは、ゴミ屋敷予備軍

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/30(金) 23:53:16 

    洗面所、台所、トイレのタオルは毎日洗い替える。変える時に水周りちょっと拭いてから洗う。毎日やれば大して汚れないしピカピカ保てるよ。

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2019/08/30(金) 23:53:44 

    明日もの捨てるぞー

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/30(金) 23:55:59 

    >>13
    これだわ。汚いから触りたくないってただの言い訳。

    +41

    -4

  • 133. 匿名 2019/08/30(金) 23:58:11 

    溜め込むからめんどくさくなるんだよ。毎日、少しずつやる方が実はずっと楽。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/31(土) 00:01:48 

    ルンバがあると、下に物を置かなくなるよ!
    そして週一ペースで人を招いてるから、最低でも週のうち3日は急な来客にも対応できるくらい綺麗か、ちゃちゃっと片付けられる程度になってる
    で、週2回くらいは散らかっててもそのままにしてる

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2019/08/31(土) 00:03:32 

    やっぱり、できてない時の方が多いけど、汚れないように毎日簡単にやる
    ルンバ毎日かける
    毎日洗面所ふく
    キッチンリセットしてからねる
    とかそうゆう感じ
    でも、いっっちばん大切なのは、物を減らすこと
    貧乏性で捨てれなかった私は、迷ったものを全部袋に入れてしばらく生活する→やっぱり使わない→捨てる
    食器とかは最低限だけにしたら洗い物も減って苦じゃない
    フライパン大小鍋大小しか使わないし
    服も、ごちゃごちゃしたもの全部袋につっこむ、これ大事

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2019/08/31(土) 00:04:09 

    ホコリや水垢やカビが気持ち悪くて苦手です
    ホコリはアレルギーもある
    だから汚くならない内に掃除します。
    こればっかりはこまめにやるしかない。

    でも、やり過ぎるのも疲れるので、どこまでなら自分の許容範囲か、何日なら掃除しなくてもカビ生えないのかとか実験して、ルーティンを決めました。

    来客はいつでも5分前(出したものをしまう時間)に言ってくれれば大丈夫です。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/31(土) 00:17:27 

    子どものとき、ピアノの裏の綿埃を集めて『ふわふわ~可愛い~』って遊んでた
    母親ぎゃあー!やめてー!ってなってたけどなんで怒ってるかわからなかった
    今ならわかる

    +35

    -1

  • 138. 匿名 2019/08/31(土) 00:17:40 

    こども用のおしり拭き(水分の多いグ~ン)、アルコールウェット(100均の枚数多いやつ)を常にリビングにおいています。隅にたまったホコリや汚れ、床、テーブル、スマホ、テレビ台、窓、敷居、、気になったらなんでも拭きます!いちいち雑巾しぼらなくていいし、水道代もかからず使い捨てなので楽ですよ。
    あといらないものはさっさと捨てる。こどものものは仕方ないとして、床にものは極力置かずクイックルしやすいようにしています。ホコリがあるとカビもわきやすいし、チャタテムシが出てきたら恐怖です。

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/31(土) 00:21:01 

    >>90
    これは床が埃だらけなんです
    歩くと舞うから夜には埃が積もるんです

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/31(土) 00:42:56 

    チャタテムシって、あの茶色くてかたいやつ…?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/31(土) 00:43:28 

    YouTube見てみるのどうかな。
    やる気でないときclean with meで検索してたまに見てモチベあげてる。
    「大きなおうちのお掃除大変だな。がんばってんな。私んちは小さいんだからまだラクじゃん。」みたいな。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/31(土) 00:49:27 

    チャタテムシが分からなかった
    ゴッちゃんかと思った

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/31(土) 00:49:57 

    歳を取るともっと面倒になる。親世代がみんな言ってる。今がこれからの人生で1番若いので今のうちに習慣化してしまうのが良いと思う。

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/31(土) 00:51:11 

    昔から親に
    1日1か所でいいから掃除しなさいって言われてたけど
    その一か所ができないのよね
    掃除機なんか10日に1回だわ

    +13

    -4

  • 145. 匿名 2019/08/31(土) 00:52:30 

    自分自身の物は最大限捨てる。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/31(土) 00:54:35 

    結婚してないけど掃除苦手というか部屋が汚れすぎてる時あります
    私の場合、両極端で、神経質すぎるくらい掃除して、余計な物を買わずに、モデルルームみたいにミニマリストな部屋の時もあったり、情け無いけどゴミ屋敷一歩手前まで汚れる時とを不定期で繰り返してます
    精神が不安定な自覚があります
    神経質すぎるくらい掃除してる時もおかしいし、汚部屋の時もおかしいし
    どうしてほどほどに部屋を保てないのだろうと悲しくなります

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/31(土) 00:57:18 

    >>120
    あせって、の間違いです。
    すみません

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/31(土) 00:57:58 

    >>112
    お風呂上りに冷水を壁やお風呂にかけるだけでカビ予防になるよ

    +12

    -3

  • 149. 匿名 2019/08/31(土) 01:00:41 

    部屋の乱れは心の乱れ、ですよね。
    考え事してると、家事がおいつかない。
    やりながら考えればいいけど、手が止まる。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/31(土) 01:01:57 

    知り合いがダスキンを呼んだことがあるらしいけれど凄くきれいになったらしいです。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/31(土) 01:03:52 

    私も掃除が苦手
    というより物が多い
    頑張って捨てているけれど、ある程度捨てるとぐったりして起きれなくなってしまう。
    多分、断捨離をしているときの決断する時に精神力を相当使っているのだと思います。

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/31(土) 01:06:46 

    >>148
    すでにカビが生えてる場合、水温が低いと逆にカビを撒き散らすとテレビでやってました。

    カビ退治!ついに終結宣言 - NHK ガッテン!
    カビ退治!ついに終結宣言 - NHK ガッテン!www9.nhk.or.jp

    しつこくてキリがないお風呂場のカビ!実は一撃で全滅させる方法があった!アメリカで効果が実証済みのこのワザは、カビの唯一の弱点をつくために手間もお金もほとんどゼロ!梅雨の時期、いくら洗剤をつけてゴシゴシ

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/31(土) 01:28:09 

    元汚部屋住人。お金がなくなって引っ越すことになり、引越し屋さんを呼ぶお金もないので自分で持てる分だけ、徹底的に断捨離した。身軽になったら掃除しやすくなったよ。掃除機がなくても毎日クイックルワイパーとコロコロで綺麗を保てる。洗濯する前にタオルでそこらじゅう拭いて周る。水回りは私も苦手だけどゴム手袋でかなり気分が変わるから、台所と風呂場に掛けてすぐ使えるようにしてる。

    +16

    -2

  • 154. 匿名 2019/08/31(土) 01:36:09 

    >>80
    見て見ぬ振りっていうか、毎日排水溝の毛をティッシュで拭って掃除
    洗面台は使ったら都度化学ぞうきんで拭く、とかしないの?

    面倒なら洗面所にマキタの掃除機を常に置いておくとか、雑巾を壁にぶら下げておくとかしたら?

    あと、排水溝掃除は私も嫌いなので、使い古しの歯ブラシを常にストックして使い捨てるようにしてます。(歯ブラシを使うのは1ヶ月に2回くらい)
    あとは使うシャンプーやボディソープの量が多すぎるor使う水の量が少なさすぎて石鹸カスが流しきれてないとか。

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2019/08/31(土) 01:44:35 

    片付けという気持ちは置いといて、いらないものを見つけて捨てるってことをしてみると大分物がなくなりスッキリしますよ

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/31(土) 01:46:29 

    義実家から醤油とか調味料が大量に送られてきます。ユニクロの服も。
    子供のおもちゃも買って送ってくるし。
    こっそり捨ててもいいかな。
    メルカリも手間でストレス。

    +47

    -1

  • 157. 匿名 2019/08/31(土) 01:59:43 

    >>53
    壁とか天井とか家具の側面も椅子の足とか拭き掃除してる?
    クッションとか枕とかぬいぐるみとか毎日埃払ってる?

    経験上モップじゃ取れない。濡れ雑巾で拭かないと埃は取れない。
    壁と天井はクイックルで。
    しかもこれも毎日やらないとすぐ埃たまるんだよね。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/31(土) 02:10:35 

    >>3
    どうしたの?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/08/31(土) 02:18:46 

    >>106
    モデルルームみたいなお家って大体物が少なくてスッキリしてる!でも置いてあるソファとかテレビ台とかが高級感があって素人目で見ても良いものだったり。毎回なるほどー!!と思います。でも今更家具を良い物に買い換えるお金もないので、せめて物を減らしてサッパリ清潔な部屋にしようと思います(笑)

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/31(土) 02:25:43 

    手入れが大変

    排気ガスとか鳥のフンとか
    家を綺麗にしてる人を尊敬します

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/31(土) 02:44:47 

    >>13
    すごいそれ思いました。
    ほこり嫌いでクイックルワイパーや、ウェットティッシュで軽く棚拭き取ったりを欠かさずしてるから、トピ主の言ってることが意味わからなかった。

    +52

    -5

  • 162. 匿名 2019/08/31(土) 02:48:55 

    >>123
    クイックルワイパーにしたら楽チンだよ。
    音しないから早朝でも夜中でも掃除できるし。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/31(土) 02:51:38 

    水回りの排水溝はぜんぶダイソーのトイレクリーナー。成分はキッチンハイターと同じで、ねっとりしたやつ。パイプユニッシュの薄いバージョンだと思ってる。こすらず、さわらず綺麗になるよ(^-^)

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/31(土) 04:01:59 

    >>120
    収納ケースは物を減らしてからでないと買ってはいけないよ。収納ケースがあるから物を収められちゃうから、結局その収納ケース分だけ物が減らない。

    物を減らしてスペース確保してから、必要なサイズの収納ケースを買うんだよ。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/31(土) 05:05:26 

    >>1
    ほこりや汚いものを触りたくないって、誰だって触りたくないよ。埃が嫌だからみんな掃除してる。小さい子供がいるから出来ないってのは言い訳であり、主さんはむしろ埃が平気なタイプだと思うよ。ちゃんと掃除しようよ。私も頑張ります。

    +26

    -5

  • 166. 匿名 2019/08/31(土) 05:23:06 

    >>1
    月二回 お掃除屋さんに依頼すると綺麗に保てますよ

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/31(土) 05:41:58 

    本当尊敬しちゃいます。
    お客さんがいつ来てもいいようにって、なんちゅう心構えなんですか!旅館じゃねえんだぞって思います。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/31(土) 06:06:55 

    私は綺麗でおしゃれなブログとか
    本とか見るとテンション上がります
    この本も良いですよ 

    家を綺麗にしてる人を尊敬します

    +11

    -2

  • 169. 匿名 2019/08/31(土) 06:07:32 

    ここに来てトピ立てたんだから!主はきっとキレイが好きな人だと思うよ! わたしも子供が小さかったからゴールデンウィークに少しずつ5年くらい掛けて片付けていった、それが精一杯。 家事と子育て 頑張って!

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/31(土) 06:08:17 

    この本も掃除したくなりますよ

    家を綺麗にしてる人を尊敬します

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2019/08/31(土) 06:11:50 

    図書館にあれば何か借りてみられては・・
    モチベーション上げて楽しまなきゃ
    ならなきゃ!ではしんどいです
    やりたい!になれるといいですね


    家を綺麗にしてる人を尊敬します

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2019/08/31(土) 06:32:49 

    >>16

    自慢げに言うな

    +10

    -3

  • 173. 匿名 2019/08/31(土) 06:37:52 

    玄関、トイレ、浴室、キッチンは清潔にした方がいいよ。
    汚い家はお金が貯まらないそうだよ。
    うちは綺麗好きだからお金は貯まるよ。
    家の中が汚いのに、メイクやおしゃれはバッチリな人は幻滅する。
    外見だらしない人が家の中もだらしないのはやっぱりねと思うけど。

    +8

    -6

  • 174. 匿名 2019/08/31(土) 07:05:18 

    私も掃除が苦手なので、とにかく物を増やさない様にしました。
    物が無ければ掃除はハンディモップと小型掃除機でもササッとして終わります。
    子供の物が多くて物を減らすのは最初は大変だったけど、以外と断捨離を心がけると要らない物に気づきます。
    掃除ベタは物を置かないって事が重要。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/31(土) 07:21:28 

    >>140
    >>142
    チャタテムシは白っぽくてダニみたいに小さいムシです。ホコリやカビ、本や湿気が大好きです。よくよく見るとどのお宅にもいると思いますが大繁殖すると大変です。
    固くて黒いのはシバンムシっていうやつかな?
    ゴ○○○はブラックキャップをおいていて半年に一度交換しているからか我が家で見た事ないです。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/31(土) 07:36:25 

    >>58
    汚ない物を触りたくなくて~…って気持ち私には分かるよ💦
    古い家に住んでたんだけど、もともと古くて、排水溝とか流し台とか掃除する気になれなかったもん。でも最近家を建て替えたんだけど、めちゃくちゃ掃除してる。毎日綺麗なら、汚くて触りたくないってならないし、汚くなる前に頑張ってる。掃除しやすいように物も少なくしてリビングはシンプルにしてるよ。一回、不必要な物を捨て、手袋して、きついけど汚ない箇所掃除して、そこからスタートしてみたらどうかな

    +25

    -1

  • 177. 匿名 2019/08/31(土) 07:37:40 

    >>2
    それはシフト制の仕事してる人はできないな。
    主は専業主婦なのかな?

    +0

    -12

  • 178. 匿名 2019/08/31(土) 07:44:33 

    風呂の排水溝なんて中身想像しただけで身震いして吐き気催すから掃除は旦那に頼んでる

    小学生のとき、プールの排水溝に髪の毛やらバンドエイドやらタン?青バナ?が絡まってるの見ても吐き気をもよおして気分悪くなったのがトラウマで排水溝恐怖症になっとる。

    キッチンの排水溝のゴミは元はキレイな食べ物だと思い込み何とか克服できたけど、風呂とトイレの水回りだけは未だにダメだ涙

    ホコリは取るの楽しいのになあ。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/31(土) 07:45:55 

    全部一気にだとハードルが高いからブロックに分けて掃除する。あと朝に限ると出来ないから夜とかにも気がついたらやる

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/31(土) 07:53:40 

    >>176
    わかるよ~。私んちも築40年超のボロ社宅で、汚いもの触りたくなくてなかなか掃除できなかったもん。誰のだかわからない水アカとか汚れとか気持ち悪くて。
    意を決して洗面所の詰まりを見たら、前の住人の子どものドロドロの歯ブラシが水道管に詰まってて半泣きになった。どうせ出ていくから最低限のことしかしてないや…

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/31(土) 08:00:29 

    まずは断捨離すること、そして片付けやすい家づくりにする
    その後は毎日掃除をしていれば短時間で終わるから楽に綺麗な状態を維持できるよ

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/31(土) 08:05:33 

    >>180
    わかる。うちも風呂の排水溝凄まじかった。手袋三重にして頑張った。

    手のかかる子供いると中々掃除出来ないから前の住人の方もそうだったのかな…と。

    ハウスクリーニングもそこまでやってくれないし。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2019/08/31(土) 08:06:52 

    >>160
    お洒落。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2019/08/31(土) 08:12:21 

    私がそうなんだけど、埃がたまってきて部屋が汚くなったら掃除しようとするからなんかいつも汚ないんだよね。毎日ササッと短時間で済ませるのが一番楽だし綺麗な部屋を保てるのに。

    夏休みの宿題は溜め込んで最終日ギリギリでやるみたいなタイプ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/08/31(土) 08:21:42 

    >>37
    トイレが壊れたから床から新しくして、はじめは毎日掃除してたけど、キレイなもんだから、掃除の間隔が開いてきた。
    そしたら汚れが目につくようになったわ。
    そのまま継続すべきでした。

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2019/08/31(土) 08:31:49 

    >>103
    わかる!超わかる!
    いくらこっちが頑張っても、夫のものだけは減らせない。
    前々からお願いしてるけどしない。
    「じゃあ、私がしようか?」って言ったら
    「何が要るか要らないかわからないだろ?」って

    全部捨ててしまいたい衝動にかられる事が何度も。
    休日にご飯以外は寝てるくらいなら片付けてほしい。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2019/08/31(土) 08:55:45 

    >>1
    主さん、自分の事が人ごとみたいに書いてある

    ・・・のようです

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/31(土) 09:35:38 

    排水溝掃除するときは、マスク手袋サングラスすれば、キモさ半減するよ。

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2019/08/31(土) 10:01:32 

    毎日するのは朝と夕方の床のシート掛け、トイレ掃除、お風呂の掃除。

    他は週単位、月単位で大体予定を立てて掃除をしてます。

    予定通りいかない時もあるのでその分は翌日とかにしたりしてます。

    夏場はカビが怖いので水回りは小まめに掃除をしてます。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2019/08/31(土) 10:05:00 

    >>58
    汚いものを触るのが苦手な人は、掃除道具を使い捨てのものにするといいですよ。
    ・排水口掃除の時は使い捨ての手袋をつかう
    ・キッチンやお風呂や洗面所の排水口は目皿をお手入れ簡単なタイプのものに取り替える(ダイソーとか見てみてください)
    ・排水口のネットは毎日取り替えて泡ハイターする
    ・コンロは使うたびにペーパータオルとアルコールで油はねを拭きあげる(壁も)
    ・トイレブラシは使い捨てできるトイレブラシ(シャット)
    お金は少しかかりますが、そのぶん化粧品や洋服の数を減らしたりして節約するとさらに家がスッキリしますよ!

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2019/08/31(土) 10:06:36 

    >>37
    汚れはついてから24時間以内なら簡単に落とせるけど、24時間過ぎると定着して落としにくくなるから毎日掃除するのが合理的なんだよね

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/31(土) 10:10:48 

    >>123
    私も掃除機の掃除が嫌いだから、掃除機持ってないですよ!
    クイックルワイパーのドライとウェットを使い分けてます。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/31(土) 10:13:48 

    まぁ、ありがとう✨✨✨

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2019/08/31(土) 10:17:55 

    私は逆に掃除できない部屋にいると不安で仕方なくなってきて体に蕁麻疹出てくるから他人の部屋に遊びにいきたくても掃除ができないなら行けないから悩むよ

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2019/08/31(土) 10:25:24 

    >>3
    インテリアにあまりこだわりのない殺風景なホテルの部屋って感じだね

    +22

    -2

  • 196. 匿名 2019/08/31(土) 10:26:40 

    >>40
    小学生のは捨てて良いと思う
    中学、高校のはそこから受験問題が出ますので
    取って置くと良いと思います
    家を綺麗にしてる人を尊敬します

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2019/08/31(土) 10:31:16 

    私も苦手なので教えてほしいです。
    心に余裕がないときは部屋がとんでもなく荒れてる。片付けても翌日には散らかります。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/31(土) 10:35:15 

    排水溝はお風呂上がりに
    ポリ袋を手にハメて髪の毛やゴミを取る
    そして裏返せば手は汚れません
    そしてシャワーで少し流しカビキラーをする

    これを毎日やれば綺麗だよ!
    家を綺麗にしてる人を尊敬します

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2019/08/31(土) 10:52:45 

    >>5
    ホコリ食べるなんて1歳過ぎくらいまでじゃない?

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2019/08/31(土) 10:56:12 

    >>199
    そうだけど、
    主は二人の小さな子供がいるって書いてるからさ…。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/08/31(土) 11:01:54 

    >>35
    これ毎晩やってたのに、そのあと旦那が水巻いて台無しにしてた。
    そこからやる気失せた。
    死ねって思った。

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2019/08/31(土) 11:28:22 

    わかるなぁ。私も見て見ぬ振りタイプだと思うから。

    ・ついでにやる
    ・後からやるより今がベスト
    この2つが揃った時にヤル気モードになるって気がついて、でもそれって、皆さん書いている通りほとんどの掃除に当てはめられることなんだよね。
    逆に溜め込むと「ついで」が効かなくなるから、それを一番に恐れればいいんじゃないかな。

    掃除って生活習慣や衛生観念も大事なんだけど、考え方も必要だよ。
    お互いに頑張ろう!

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2019/08/31(土) 11:36:13 

    >>201
    分かるー!!
    うちも夫が手当たり次第に水まいて泡落とした綺麗にしてやってると勘違いしてる。おかげて鏡や扉はカルキ跡だらけ。余計に汚くなるから辞めてといってもやめない。バカなんじゃないかと思う。もうクエン酸水でも落ちないくらいのカルキ跡が扉についてしまってマジで殺意沸く。

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2019/08/31(土) 11:38:01 

    ルーティン化するのはどうでしょう?
    とりあえず毎日掃除機はかける
    キッチン、脱衣所はクイックルワイパーをかける
    トイレ、お風呂は軽く掃除する

    を毎日やるだけでも綺麗になりそう

    あとは下に物を置かない
    物を減らす

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2019/08/31(土) 11:41:34 

    >>200
    5歳と3歳でも小さな子供じゃない?さすがにハイハイするような子がいたら床はきれいにしてるかと、、

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2019/08/31(土) 11:45:04 

    1日1綺麗をしてます。
    1箇所を徹底的にやって、自己満足
    仕事がなかなか決まらず、心苦しいので。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/31(土) 11:53:18 

    「お片付け講座」は、個人的に曲者だと思います。
    新興宗教と同じノリ。

    始める前から
    「貴女もお片付けカウンセラーになりませんか?◯万円で取得出来ます」
    ってチラシが配られてたり。

    開始後に、片付けの得意な人を探し出して徹底的に論破しようとしたり。

    「人生に必要な写真は◯枚でいい。あとは捨てなさい」
    と、根拠のない処分法を熱く語ったり。

    講師の家のキッチンの写真見たけど、単に「ものが何にもなくて真っ白」なだけ。
    装飾性も利便性もなし。

    自分の頭でものを考えない人は、ああいう団体のいいカモです。

    +12

    -2

  • 208. 匿名 2019/08/31(土) 11:56:36 

    >>37汚れる前に掃除かぁ。毎日掃除って頭では分かっていても、汚れてないから拭かなくていっかーとか思っちゃうんだよね。そしてホコリがたまってしまう。。。

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2019/08/31(土) 12:04:30 

    >>1
    主婦ならちゃんとやりなよ。怠け者

    +2

    -20

  • 210. 匿名 2019/08/31(土) 12:40:25 

    >>203
    水撒きたい病なんだよきっと。
    水を撒くのはいい、それなら拭きあげまで徹底するを教えこめないかな?

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2019/08/31(土) 13:14:30 

    床に物を置かない!が一番の対策じゃないかな。
    我が家も幼児いるけど、リビングの床に置いてあるものはダイニングセット、ソファ、テレビボードのみだよ!
    わりと小綺麗よ。

    子供が散らかしたオモチャは、ゴハンの前とか寝る前とかのタイミングで子供用にしてるクローゼットに適当に仕舞う。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/31(土) 13:21:07 

    今度賃貸だけど新築アパートに引っ越すからここ見て参考に綺麗さ維持できるように癖付けよう。
    とりあえず引越し前に今の部屋も綺麗にしよ。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/31(土) 13:23:55 

    本の引用だけどやるぞっていう意志では駄目なのよね。習慣化しないと続かない。
    昔使ってたから、これから要るかもって、類の物は九分九厘出番が来ない。
    だから捨てる。掃除しやすくして習慣化する。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/31(土) 13:42:56 

    毎日家中の掃除機、食器関係、洗濯物関係を朝すぐ終わらせる。子供がEテレ見ながら朝ごはん食べてるうちに。
    そのあと月曜は床とテレビ台拭き掃除、火がトイレ掃除、水曜が洗面台、木曜が鏡類、金曜がその他、土日は休みって決めて掃除。
    夕方にもう1度掃除機と、子供が食べこぼしてたら簡単におしりふきとかで拭き掃除。
    毎日30分〜1時間を掃除と決めてる。
    あと夕ご飯前に30分片付ける、って決めて子供と全員で片付けてる。
    家はいつ人が来ても大丈夫。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/31(土) 13:46:33 

    私もスボラだから、楽に掃除できるようにしてる

    お風呂は物を置かないほうがいいよ
    ボトル類はカゴにいれて洗面台の下に収納してる
    お風呂入るとき使うものだけ出して、使い終えたら拭いてしまう
    ヌルヌルにならないし掃除しやすいよ
    タオル等を掛けるところにS字フックでブラシとか掛けてる
    洗面器や椅子は空になった浴槽にかけておく
    とにかく床に何もおかないように

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/31(土) 13:52:44 

    床にものがすでにたくさんあるので、そこを片付けてからと思うけど収納場所なくて片付かなくて積み上げて終わる。
    捨てられないものとかどうしたらいいんだろう。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2019/08/31(土) 13:56:40 

    仕事に行く前に水回りの掃除と、クイックルワイパーだけど床掃除をしていたら、仕事でのトラブルが減った。トラブルが起こってもうまく乗り越えられるようになった。それからは掃除をしてから出勤する習慣がついた。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2019/08/31(土) 14:24:28 

    >>25
    布の物が多いんじゃない?
    ホコリは布から出るから布の分量を減らせばホコリも減るよ。
    カーペットをやめてフローリングにするとかね。

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/31(土) 15:12:26 

    >>113
    やってみよう

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/08/31(土) 15:21:59 

    >>205
    床だけきれいにしてもあんま意味ないけどね(笑)
    まぁ主には頑張ってとしか言えないけど(笑)

    +2

    -8

  • 221. 匿名 2019/08/31(土) 16:42:29 

    友達の家が超汚い
    キッチンはぐちゃぐちゃだし、リビングも髪の毛やらゴミやら沢山落ちてて、帰りには靴下の裏が汚れてる
    正直あの家で出される飲み物も飲みたくない 
    ほんっとに汚い、不衛生
    本人がだらしないからどうしようないんだけど、人が来る時ぐらい片付けて掃除機ぐらいかければいいのにって思う
    家のなかも臭い

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/31(土) 16:50:52 

    >>196

    ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/08/31(土) 17:26:38 

    独身だけど、掃除嫌い。

    一か月に一回するかしないか。
    埃溜まってても気にならないし、そもそも、料理と整頓以外の家事が好きじゃない。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/08/31(土) 17:38:08 

    母親が掃除できない人で子供の頃家はいつもホコリとゴミで散らかり放題で物も整理されておらず階段やテーブルの上やソファーの上は物だらけでした
    私自身も掃除の仕方が分からず一人暮らしの時家がゴミ屋敷状態でしたが結婚して主人や義母が教えてくれたので少しずつマシになってきました
    ⚫︎毎日水回りは適当でも良いので掃除する
    ⚫︎テーブルやカウンターの上には物を置きっぱなしにしない
    ⚫︎洗い物は必ずその日のうちに済ませてシンクにためない
    ⚫︎掃除機は毎日かける
    ⚫︎洗濯物は朝から無理でも毎日回す
    子供が二人いて仕事もあるのでかなり雑なのですが上記のことは毎日するようにしています

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2019/08/31(土) 17:49:17 

    主の『汚い』がどのレベルかだけど、本っ当にキッタナイ人いるよね
    ゴミ屋敷レベルの人!のだめレベルと言うか
    いくら子育てで忙しかったり掃除が苦手でも汚すぎる人は本気で一度発達障害ないか病院受診した方がいい

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2019/08/31(土) 17:57:56 

    >>80
    水回りは毎日やった方が楽だよ
    ホコリは週に2回もすればそんなに溜まらないと思うんだけど?
    もしかして掃除自体、月に数回しかしないとかでは?

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2019/08/31(土) 18:00:48 

    >>90
    柔軟剤に浸した固絞り雑巾で拭いて、乾いた雑巾で乾拭きしてみて
    静電気防止効果でホコリ付きにくくなりますよ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/31(土) 18:06:28 

    あまり汚れたままにしてるとゴキブリ湧くよ~

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2019/08/31(土) 18:12:24 

    掃除はちゃんとするけど、整理整頓が苦手。
    共働きで小さい子二人いるからなかなか断捨離とかする余力がない‥
    下の1歳の子がおもちゃを引っ張り出すからリビングがいつも凄いことに。物もかなり増えてきた。
    下の子が3歳ぐらいになったら徹底的に片付けたいなぁ。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2019/08/31(土) 18:24:40 

    >>11
    同じマンションで4歳の男の子とトイプードル2匹と暮らしてるママ友のお家、突然お邪魔してもいつでも綺麗なんだけどどうなってるんだろう!?

    周りのママ友みんな「いつ行っても綺麗でいい匂いがする!」って言ってる。
    子供男の子だし犬もいるのに本当にどうしてるのか知りたい。

    うちは突然誰か来るとか汚くて無理〜

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2019/08/31(土) 18:46:45 

    >>5
    私は主じゃないけど掃除が苦手で、子供が小さいうちは子供の手が届く範囲はホコリないようにはしてた
    本当お掃除上手な方尊敬します

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/31(土) 18:57:36 

    自分でどうにもできないと思うほど汚れてるなら一回プロに掃除してもらってリセットしてからそれを維持できるようにしたほうがいいかもね
    あと散らかる原因は物が多いことがほとんどだよ
    とにかく捨てなさい

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2019/08/31(土) 19:00:16 

    綺麗にしておきたいなら床に物を置かないのは基本
    ソファーやテレビボードなんかの家具もできるだけ足付きのものがいいと思う
    掃除機かけやすいしロボット掃除機も入れるし

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/08/31(土) 19:10:40 

    >>188
    おおサングラスは思いつかなかったわ!
    排水溝見るの気持ち悪すぎて目の焦点合わせずやってたけどつけてみるw

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2019/08/31(土) 19:27:23 

    うちの旦那いくら言ってもいくら言っても、
    家帰ったらまずダイニングの床に靴下をそのまま脱ぎ落とす。持って帰った制服も床にポイ。

    風呂のときは脱衣場の床に服を脱ぎ散らかし、すぐ横にある脱衣場の洗濯かごに服を絶対入れない。洗濯かご本人のすぐ横にあるのに。新しい服も床にポイして上がったらそれを拾って着る

    勿論ペットボトルも日用品全て出しっぱなし、空になってもゴミ箱にすてず放置。耳ほじったアカを床にパラパラする、トレペの芯もトイレの床にポイ
    私はもう諦めて旦那の後ついて片付け回ってるけど、病気なのかな?と思うことがある。職場ではそんなことしないしデスク一番綺麗だったのに。

    こんなのいたらちょっと面倒くさがりの奥様だと綺麗を保てないよ。。

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2019/08/31(土) 19:31:53 

    常に気にかけていないときれいさは保てない
    常に気にかけていると疲れる、イライラする
    イライラするならやらないってことで落ち着きました

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/08/31(土) 19:55:14 

    4ヵ月と2歳の子供がいます 今は育休中です 
    主婦の方は一体いつ掃除して買い物して料理してやりくりしてるんでしょうか?
    私は要領はいい方ではないので毎日アップアップです
    当然家のなかは片付いていません いつもなんかこ汚いです
    やっぱり子供が寝静まってからやるんでしょうかね

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2019/08/31(土) 20:29:02 

    >>230
    うちも男の子がいて小型犬一匹いるけど、匂いにすごく気をつけてるんだと思う。
    飼い主には解らない動物臭いがしたら嫌だなと思っているので、我が家では空気清浄機二台フル稼働で、布ファブリックの動物に無害のアロマ匂い取りスプレーとかして気をつけてる。
    あと、レゴとか散らすけど犬が誤飲したらこわいので床にはオモチャを置いたままにしないので片付いてる。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2019/08/31(土) 21:05:40 

    ホコリが溜まる前にハタキでサササッと室内一周
    これだけでも違いますよ
    床はクイックルワイパーでサササッ
    ラグは掃除機
    洗面所はハンドソープでスポンジ磨き
    台所シンクも食器洗剤でついでに磨く
    風呂場は入浴後 冷水シャワーを撒いて蒸気を消す

    適当な掃除だけど これでまあまあ綺麗な家で暮らしてます

    +7

    -2

  • 240. 匿名 2019/08/31(土) 21:06:13 

    平日働いてて、子供の習い事の送迎、子供の勉強のチェック、子供の野球の練習試合、、朝夕の料理、毎日の洗濯
    このようなスケジュールのひとはいつピカピカにするの?家キレイにしてるひとにききたい

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/08/31(土) 21:09:45 

    キッチンや洗面所 いたる所にアルコール除菌ペーパー常備してます
    気になったら拭く
    ありがたや除菌ペーパー

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2019/08/31(土) 21:36:23 

    子供の頃、学校から帰ると母はいつもガーガー寝てた。
    部屋は本当に汚くて、友達とか呼んだ事なくて。
    というか汚すぎて呼べなかった。
    お誕生会とかこちらが行くばかりで、自分は家に呼べないのが本当に悲しかった。

    何で友達のお家はこんなにキレイなのに、うちは汚いんだろうってずっと思ってたな。

    母は時々夜仕事に行ってたんだけど、その間に兄弟3人でよく部屋の掃除してた。
    でも一晩たって学校から帰るとまた元通りの汚い家。
    今思えば毒親に近かったかも。
    掃除はしないし、昼間寝てるの起こすと機嫌悪くなって怒鳴られるし。

    家が汚いっていうのは、子供は言わなくてもものすごく嫌な思いをしてます。
    それがコンプレックスになったりもします。

    どこのお子さんにも、こういう気持ちを味合わせないであげてほしいなと思います。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2019/08/31(土) 21:44:59 

    主です。
    1番気持ちが落ちるお風呂、プロに頼むことにしました。
    まずお掃除用具がきたなかった。。その整理もできていませんでした。
    お掃除ついでにそういうの壁に浮かせるようにしてぬるぬるを無くしたいと思います。
    洗面器とかも壁に取り付けられるみたいですね!

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2019/08/31(土) 22:38:51 

    >>243
    いいね😊1回プロにリセットしてもらったら、キレイを保たなきゃ!って気持ち新たになるよね。
    ガルちゃんの掃除トピやインスタグラムで#掃除って検索してみたらいろいろヒントがあるよ。

    私はお風呂は3日に1回はエプロン外して乾かしてます。特に洗わないで立てておくだけでもカビ予防になるよ〜。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2019/08/31(土) 22:49:38 

    掃除系の動画おススメ!やる気でるし、やり方まねできる!

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/08/31(土) 23:46:40 

    >>1
    汚れたら、埃が溜まったら掃除しようってなるとついつい後回しになったり、雑巾とか手が汚れるって考えると余計面倒になりませんか?
    私は洗濯機回す時に、洗濯するタオルで洗面台周辺を全て拭くようにしています。毎日洗濯機回さなくてもうちの場合は二日に一度くらいの頻度で回すのでその都度拭いているのでまとめて掃除するほど汚れることがまずないです。
    他の場所も同じ感じで、お風呂も水滴拭いてから出たり、トイレは寝る前トイレ入ったついでにちゃちゃっと掃除したり、生活の中の習慣にしてしまえばさほど苦にならないと思います。
    あとは物は基本しまう場所を決めておいて、使ったら元の場所に戻すとかですかね。棚の上とかに物があったりするとさっと拭いたりできないのでなるべく出さないようにしてます。
    うちも子供が生まれてからなかなか掃除にまとまった時間が取れなくなって自然とこうなりました。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/01(日) 00:18:28 

    >>240
    子供の頃うちの母がそんなスケジュールで常にピカピカだった。すごーーく神経質でいつもピリピリして子供時代あまり幸せではなかったよ…。
    家事はほどほどにして笑顔のママでいるほうがよっぽど良いよ。

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/01(日) 03:04:48 

    タオル一本で掃除する系の本 オススメ
    新津春子さん、沖幸子さんの本は分かりやすかったです。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/01(日) 15:27:16 

    綺麗にしてる人はマメにチョットでも汚れるとサア~と掃除するよね。
    埃が目に付くとその場で掃除したり。
    捨て上手だったり、使ったら元の場所に戻す癖が付いてたり。
    その違いが大きな差を産む。
    母親が綺麗好きな人は子供も自然に綺麗好きになってるよ。


    +4

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/01(日) 19:41:20 

    >>245
    なにかオススメの動画ありますか??
    私も動画見てモチベーションあげたい!最近部屋が片付いてなくて心もどんよりしちゃってる気がする

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/02(月) 09:53:20 

    >>63
    余裕があるなら頼んでみてもいいと思うよ!
    1ヶ所キレイになるとやる気でる。
    管理出来る物しか持たない、これも効きますよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/02(月) 11:27:54 

    ブラーバってどうですか?
    うちは床が白なので汚れやすくて…その上子供ふたりともスリッパ嫌いで履いてくれなくてすぐ汚れます。買おうかどうか迷ってるとこなのでお使いの方いらしたら使用感教えてください。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/13(金) 00:43:29 

    主です
    誰もいないかもしれませんが、ご報告です
    まずお風呂場はプロに頼み、綺麗になりました
    タオルかけ?みたいなとこにはささっと掃除する用のスポンジと水滴をとるやつをかけています

    リビングのおもちゃはおもちゃ入れを買い、入らないものは処分しました

    これだけでもだいぶ片付きました
    みなさんのおかげで頑張れています
    ありがとうございました

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード