
ベビーサークルって必要ですか?
128コメント2019/08/31(土) 18:16
-
1. 匿名 2019/08/29(木) 20:18:05
4ヶ月になる娘がいます。
最近寝返りをはじめて、楽しそうにコロコロ頑張っています。
キッチンから見えるところにプレイマット敷いて、目は離さないようにしているのですが、この先ハイハイやつかまり立ちを覚えて、動き回ることを考えると
部屋中が危険盛りだくさんな気がします。。
ずーっと見張っておくことは不可能なので、ベビーサークルを買おうか検討中です。
174×174くらいの大きいものがいいかなと見ていますが、使われたことのある方に必要だったかどうか教えて頂きたいです。
関係ないかもしれませんが、今のところベビーカー、バウンサーなど嫌がることはありません。
よろしくお願いします。
+21
-28
-
2. 匿名 2019/08/29(木) 20:18:44
サークルよりもベビーガードの方が便利でした+268
-2
-
3. 匿名 2019/08/29(木) 20:19:21
一人だけなら要らないよ、兄弟いるなら必要かと思う。+23
-21
-
5. 匿名 2019/08/29(木) 20:19:57
部屋の片付け・整頓が出来ない女には必要+43
-27
-
6. 匿名 2019/08/29(木) 20:20:06
ベビーサークルって何?+2
-40
-
7. 匿名 2019/08/29(木) 20:20:27
あったら便利
だけど数ヵ月で使えなくなるし
完全に安全が保証されてるわけでもないから
目ははなせない
あまり過信しないでね+204
-1
-
8. 匿名 2019/08/29(木) 20:20:30
大人しく入っていてくれるのは最初だけ
そのうちなぎ倒したり、サークル毎押して移動してくる
174×174なんて大きいの置いたら部屋が埋まりそう
あ、居間広いんですアピール?+5
-112
-
9. 匿名 2019/08/29(木) 20:20:51
あった方がいいけど、1人目ならなくてもいける。+68
-10
-
10. 匿名 2019/08/29(木) 20:20:55
犬や猫飼ってたら場合によってはいるかもしれないけど、サークルで囲われてるのもなんか可哀想じゃない?+8
-19
-
11. 匿名 2019/08/29(木) 20:20:56
私は買ってよかったよ。
もうすぐ2歳になるけど
ベビーサークルをバラバラにして
玄関とかキッチンとかの入り口をふさいで使ってる。
便利だと思った。+147
-4
-
12. 匿名 2019/08/29(木) 20:21:24
田んぼとかに出来る空から見て全体がわかるアレ+3
-16
-
13. 匿名 2019/08/29(木) 20:21:55
一人目はそんなに使わなかったけど、二人目はゆっくり子供を見てられないし、上の子の小さなおもちゃも危険なので、ずっと使ってます+62
-2
-
14. 匿名 2019/08/29(木) 20:22:01
うちは好奇心旺盛な子だったけど、階段のベビーゲートだけで乗り切れた。+28
-3
-
15. 匿名 2019/08/29(木) 20:22:05
主さんと環境が違うと思いますが…
うちは主人が単身赴任だったので、重宝しました+9
-0
-
16. 匿名 2019/08/29(木) 20:22:09
>>8
>あ、居間広いんですアピール?
この一言いらなくない?
主はそんなこと言ってないしw+190
-6
-
17. 匿名 2019/08/29(木) 20:22:13
ベビーサークルごと押し倒してくる。
だからベビーガードにしたけどベビーガードも倒される。
ベビーサークル使ったのは数カ月程度だったよー。+57
-3
-
18. 匿名 2019/08/29(木) 20:23:35
ウチは階段とキッチンお風呂の廊下にベビーゲートつけました。+3
-0
-
19. 匿名 2019/08/29(木) 20:23:37
私は孤立してるキッチンでもカウンターキッチンでもなかったから買いました。
今は2歳すぎたので、冷蔵庫からコンロの所までバラして使ってます。
やっぱコンロ周りは怖いから安心の方が大事。+8
-0
-
20. 匿名 2019/08/29(木) 20:23:37
>>8
むしろ狭い家の方が使わないといけないと思うw
広けりゃその分スペース確保できるからわざわざサークルなんていらないのよ+109
-1
-
21. 匿名 2019/08/29(木) 20:24:57
>>12
ミステリーサークルな+7
-0
-
22. 匿名 2019/08/29(木) 20:25:08
キッチンは入れないようにガードの柵をつけた。
料理してるといつもそこから子どもがずっと見てきて急いで作ってたなぁ。
初めてつかまり立ちしたのもその柵だったw+65
-1
-
23. 匿名 2019/08/29(木) 20:25:31
入れると泣くから逆に触って欲しくないテレビとかを入れて使ってる。
なくてもよかったかも+6
-1
-
24. 匿名 2019/08/29(木) 20:25:32
一人目の時に使用。
トイレに行きたい時など助かりました。
この中でしか遊べないおもちゃ、というのも特別感があるのか意外に機嫌よく遊んでくれたりしました。
でもサイズをよく確認しないと想像以上に大きくて場所を取るかもしれません。
二人目はベビーガードのみで対応してます。
+60
-1
-
25. 匿名 2019/08/29(木) 20:25:51
子供をサークルに入れると言うよりテレビを囲ったりするのに使いました。+68
-0
-
26. 匿名 2019/08/29(木) 20:26:09
>>16
主の部屋の写真を載せて欲しい
じゃなきゃアドバイスなんかできない+0
-43
-
27. 匿名 2019/08/29(木) 20:26:52
赤ちゃんのサークル?
ママ友の集まりの話かと思った+0
-17
-
28. 匿名 2019/08/29(木) 20:26:55
サークルは後々倒されるよ、と先輩ママが言ってたので買いませんでした。そのかわりキッチン周りはゲートをつけて、なるべく子供が触らない位置、高い場所に物を置くようにして部屋は自由に動いてました。
+28
-1
-
29. 匿名 2019/08/29(木) 20:27:33
こんなのなんの為に人に聞くのかね、家庭環境それぞれ違うし何言われても自分の考え!自分がやるの!ってもう決まってるくせにね。
現実でも聞いてくる人いるけど、さあ?としか答えないわ+1
-27
-
30. 匿名 2019/08/29(木) 20:27:41
>>26
別に写真無くてもママさん達の経験談だけでいいでしょ
それで理解できないならあなたはこのトピ見ない方が精神的に楽だよ+56
-0
-
31. 匿名 2019/08/29(木) 20:27:55
サークルよりゲートがいいよ。
キッチンには必要だった。火を扱ってる足元でチョロチョロされると危ない&イライラマックス(´ω`)
玄関にもゲートしなぁ。靴食べちゃうから…(笑)
懐かしいなぁ(´ω`)+39
-0
-
32. 匿名 2019/08/29(木) 20:28:20
部屋の真ん中に仕切りのように置いている。サークルにすると狭いけど、部屋の半分ならまだ広いし。その中は安全なものだけ置いているから家事とかして少しくらい目を離しても安心+5
-0
-
33. 匿名 2019/08/29(木) 20:28:38
うちはとても助けられました!
自分がトイレ行く時とか、料理する時とか。
ほんの少しの期間しか使わないので、レンタルで充分だと思います。
処分も大変ですしね。+21
-1
-
34. 匿名 2019/08/29(木) 20:28:47
便利ですよ!
安全以外にもボール沢山いれてボールプールにもなるしうちは買ってよかった!
お昼寝中にミシンやアルバム作ったりしてて触られたくないもの片付けるのにも時間がかかるからちょっとまってね!ってできる(笑)+44
-0
-
35. 匿名 2019/08/29(木) 20:29:50
子供は信じられない場所に平気で入り込むよ。うちの子はハイハイ期に目を離した隙に、ソファと壁の間に頭が挟まって泣いてた。親として深く反省した。+9
-0
-
36. 匿名 2019/08/29(木) 20:30:18
>>30
うっせえよブス+1
-50
-
37. 匿名 2019/08/29(木) 20:30:25
ワンオペの方はあったらかなり助かりますよ^ ^+40
-1
-
38. 匿名 2019/08/29(木) 20:30:34
そこに入れておいて家事しよう♪とか思ってるなら無駄だと思う。
結局泣いたりなんだで家事は進まないし、すぐ使えなくなる。
あったら便利かもしれないけど、絶対必要なものではないよね。+19
-9
-
39. 匿名 2019/08/29(木) 20:30:50
狭い家だったので、使わなかった。子供の成長とともに物は、上へ奥へとしまいこみました。料理の最中は、手を止めるか、おんぶするかで、しのいだな。必要なシーンって、いつだったの?+5
-1
-
40. 匿名 2019/08/29(木) 20:31:37
お古で貰った、側面におもちゃが付いているベビーサークルは重宝しました。
一人目はベビーサークルに入るのは、洗濯物を干したりトイレや宅配の対応で目を少し離す時くらいで、
後は部屋の隅に畳んで置いていました。
二人目以降は上の子が一緒に入って遊んでいたので、出しっ放しにして、今はおままごとのお店や家に見立てて遊んでいます。+7
-0
-
41. 匿名 2019/08/29(木) 20:34:15
数ヶ月しか使えないってよく言うけど赤ちゃんのものなんてだいたい数ヶ月しか使えないよね
安全で便利なら使えばいいと思う
悩むくらいだからもし怪我した時にこれがあったらって後悔しそうだし+92
-3
-
42. 匿名 2019/08/29(木) 20:35:39
私はすごい役に立ったよ。
過信しちゃいけないんだけどさ、例えば少なくともサークル内だけでもきちんとしとけば誤飲だって防げるよ+61
-1
-
43. 匿名 2019/08/29(木) 20:35:48
>>8
性格悪すぎてワロタww+39
-0
-
44. 匿名 2019/08/29(木) 20:36:17
>>11
買おうか私も迷っていますが、そんな使い方もあるんですね!
サークルとか買わなかったら、トイレにこもりたいときとかどうしてますか?
バウンサーとかでしょうか?
+3
-0
-
45. 匿名 2019/08/29(木) 20:36:59
私はサークルに赤ちゃんを入れるんじゃなくて、触られたくないものを入れてる。テレビとか。
キッチンはベビーゲート付けてるけど、2歳で自分で椅子持ってきて乗り越えるようになってしまった。+9
-0
-
46. 匿名 2019/08/29(木) 20:37:56
ハイハイしだすようになると入れるとめちゃくちゃ泣くから結局使ってないと周りのママさんたちに聞いて買いませんでした。
キッチンのところだけにベビーゲートつけております。+7
-0
-
47. 匿名 2019/08/29(木) 20:42:52
三畳ほどの大きさのサークルを使っていて1歳3ヶ月になり自分で扉も開け閉めするようになったので必要ないかなと思って撤去しました
生後3ヶ月くらいからつかってたので十分使ったと思いますしあって本当によかったです!
つかまり立ちもしやすい高さだったのでたくさん練習になったみたいですしよかったですよ
積み木とか散らばるものもサークルの中でマットの上だとうるさいのも気にならなかったです+9
-0
-
48. 匿名 2019/08/29(木) 20:44:54
出典:s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
+24
-1
-
49. 匿名 2019/08/29(木) 20:46:50
アパート暮らしでベビーサークル置いたら大人の生活スペースがほぼなくなってしまったから使わず終いだったな。
代わりに置くタイプのゲートを入ってほしくない部屋の入口に置くようにしたら
子供の行動範囲も広いし大人も自由だし良かったよ〜!+6
-0
-
50. 匿名 2019/08/29(木) 20:47:56
>>8
なんでもアピールアピール言わないの!マウンティングマウンティング言う人もだけど受け手の問題も大いにある。+31
-1
-
51. 匿名 2019/08/29(木) 20:48:23
私は買って良かったです。
安全面以外ではつかまり立ちの練習になりました。
あとサークル内にいる時はそこでしかおもちゃを散らかさないので、片付けのストレスも減りました。
1歳過ぎからはテレビを囲うのに使っています。
+11
-0
-
52. 匿名 2019/08/29(木) 20:49:27
玄関前だけガードしてた。
開けて欲しくないところは、全て養生テープで止める。
見た目は悪いけど、ベビーサークルに入れたところで泣かれるだけだから。+2
-0
-
53. 匿名 2019/08/29(木) 20:49:35
PCを触られたくないって言うからパパがサークルの中でPCしてる+14
-0
-
54. 匿名 2019/08/29(木) 20:52:20
キッチンにはベビーゲートでリビングにもサークル置いてました。
うちは倒されるようなことはなく、あって良かったです!
ちょっとトイレに行きたい時や料理をしている時にサークルに入ってもらってました。+4
-0
-
55. 匿名 2019/08/29(木) 20:52:21
>>36
何この人やばいww+31
-1
-
56. 匿名 2019/08/29(木) 20:54:33
私はレンタルして数ヶ月だけ使いましたよ~
ひとまず1ヶ月だけレンタルして良ければ買おうと思っていたのですが、
結局そんなに使わずに返却しました(^^)+5
-0
-
57. 匿名 2019/08/29(木) 20:56:53
最初は要らないかと思ってたけど、トイレに行く時やベランダに出る時に短時間入ってもらうために買った。
目を離すとソファーに乗ったりテレビボード開けてたらと大騒ぎだから。
あと、どうしても昼寝してくれなくて私が寝たい時に一緒にサークルに入ってDVD観せながら横で寝てる。
上の子がブロックで遊んでるとき壊しに来るから、上の子が自分からサークルに入ってその中で遊んでる。
大事なものを避難させるために使うこともできるからあると便利かも。+7
-0
-
58. 匿名 2019/08/29(木) 21:00:16
うちはかなり役に立ちました
中のオモチャに乗ってサークル乗り越えるようになったら外したけど
今は半分にしてテレビ台を囲ってテレビに近づけないようにして目を守ってる+6
-0
-
59. 匿名 2019/08/29(木) 21:03:08
子供が苦手意識なかったら、それなりにサークルの中で遊んでくれます🎵でもダメな子はサークルに入れた瞬間から泣いてしまいます…これだけは適正でしょうね…それと半年もてば良いと思います+3
-0
-
60. 匿名 2019/08/29(木) 21:04:49
テレビってそんなに囲む必要ある?+1
-1
-
61. 匿名 2019/08/29(木) 21:07:02
第一子の時にテレビを壊された事が
あったのと次の子が双子なので
ベビーサークル買おうと思って
ますm(__)m+2
-1
-
62. 匿名 2019/08/29(木) 21:07:12
うちは買ってよかったです
歩き出したら嫌がって使わなくなったけど、今は寝室の布団の周りを囲んでいます
二階で寝ているので、もし夜中子供が寝ぼけて階段に行ったりしたら怖いので+5
-1
-
63. 匿名 2019/08/29(木) 21:08:25
うちは猫がいるから買いました。噛まない猫ならいいんですけどねえ…+0
-0
-
64. 匿名 2019/08/29(木) 21:08:39
使ってない人多そうだけど
テレビはどうやってガードしたか
気になります(>人<;)+2
-0
-
65. 匿名 2019/08/29(木) 21:09:31
>>36
どしたどした〜笑+20
-0
-
66. 匿名 2019/08/29(木) 21:10:10
作りが古い家に住んでたし猫が柱バリバリにしてたり危なかったのでサークル使ってたけどすごい便利でしたよ!
トイレもゆっくり出来たしw大人が入って中でお昼寝出来るくらい広かったから買ってよかったなと思います!+6
-0
-
67. 匿名 2019/08/29(木) 21:10:20
うちは置く余裕ないからゲートをキッチンのところとリビング階段ところにつけてる+1
-0
-
68. 匿名 2019/08/29(木) 21:10:55
>>60
人によるね。うちは画面触ったりテレビ台の引きだし開けられるから囲ったけど、友達の子はそういうことしなかったみたい。+4
-0
-
69. 匿名 2019/08/29(木) 21:12:31
私が買ったベビーベッドがサークルにもなって便利だった
+3
-0
-
70. 匿名 2019/08/29(木) 21:14:51
うちの子、2歳前くらいから胸まであるゲートもよじ登って超えちゃう…サークルも意味なし。後追いが凄すぎて1人になれない。ずーっとくっ付いてるのもうんざりで正直、私が完全な檻にでも入って誰にも触れられないようになりたい。+16
-0
-
71. 匿名 2019/08/29(木) 21:15:44
>>5
男は?+7
-0
-
72. 匿名 2019/08/29(木) 21:17:58
うちはLDKが狭いからサークル置いてしまうと大人が身動き取れなくなるのでベビーゲート
拾い画だけど左上が間取りのイメージで右上の赤線の通りに下のベビーゲートを置いてる+11
-0
-
73. 匿名 2019/08/29(木) 21:20:41
>>62
ごめんなさい、手が当たってマイナス押してしまいました´д`;
+1
-2
-
74. 匿名 2019/08/29(木) 21:24:05
子どもはもう成人しましたが、ベビーサークル結構有効に使いました。買って良かった買い物です。が、捨てるとき大変でした。粗大ゴミとして。誰かに譲る、って案外できないから…。+3
-0
-
75. 匿名 2019/08/29(木) 21:24:13
片付けが苦手なのでサークル買いました
アイロンとかかける時はむしろ私が入ったり
洗濯物サークル内で干したり
とりあえず畳んだもの入れたり
あとはトイレ行く時とかに
入ってもらったり
夫は神経質なタイプで探索活動する我が子を注意ばかりするのが嫌で一緒に入って遊んでました
+4
-0
-
76. 匿名 2019/08/29(木) 21:28:33
うちは円形や四角にして囲うんじゃなくて、ベランダへ続く窓とテレビボードに近づけないようにガードするために使ってる
めっちゃ安心感あるよ
キッチン入り口には別のベビーゲート付けてるけど、これは必需品だと感じてる+4
-2
-
77. 匿名 2019/08/29(木) 21:31:19
うちはキッチン、階段にはベビーゲートつけて、犬が2匹居るので犬の部屋にはベビーサークルで通せんぼにして子どもは行けないけど大人はまたいで行けるようにしてますよ。
子どもは行けないけど犬が見れるので喜んでつかまり立ちしてます。+3
-0
-
78. 匿名 2019/08/29(木) 21:37:14
うちは重宝してる
三畳くらいの大きさで六畳の和室とつないで私も入ってる
昼寝したり遊んだり
私が家事の時出て行くくらい
サークルっていうか、でっかいゲートかな?+2
-0
-
79. 匿名 2019/08/29(木) 21:37:44
うちは犬が居たから買ったけど、中で遊ばせようとしても「出してー!」って泣き喚いて全然使えなかった。
今は中にボール入れてボールプールにして遊んでる。
ガードの方が役立ってるかな。
キッチンの扉とか開けるようになって物色して危ないから。+3
-0
-
80. 匿名 2019/08/29(木) 21:41:34
>>48
今9ヶ月でこんな感じのハイタイプ(高さ70cm)使ってます。
いつまで使えるか分からないけど私は本当に買って良かったと思ってます!この中だけ綺麗にしてます(笑)+5
-0
-
81. 匿名 2019/08/29(木) 21:43:55
>>17
わかる!!
サークルの中にあるおもちゃも一緒に引き摺って大移動してくるよね+1
-1
-
82. 匿名 2019/08/29(木) 21:45:43
買わなきゃな~買わなきゃな~と思ってるうちに必要な時期を過ぎてしまった。キッチンにもトイレにも後追いしてくるから結局あっても意味なかったかも。テレビとかキッチン周りとか、危ないものをガードするほうが必要かな。+1
-0
-
83. 匿名 2019/08/29(木) 21:45:43
ちょっと話ずれるけど、安全のためにキッチンにゲートつけて子どもが入れないようにしてたら、それを見た義母が「こどもが疎外感を感じるからよくない」とか言ってきた。なんでも自分の子育て論をぶってくるからイライラする。
+20
-0
-
84. 匿名 2019/08/29(木) 21:46:12
使える期間は限られていますがうちは有って良かったですよ!
今、一歳8ヶ月ですがトイレに行きたい時とか料理する時とかに使ってます。+4
-0
-
85. 匿名 2019/08/29(木) 21:53:56
うちも170×170のサークルです。初めはベビーサークルとして中にビニールの分厚いマット敷いて四角にして使ってました。食事もサークルの中でした。マットがビニールなのでこぼしても掃除しやすかったです。狭くなってきたら壁にくっつけて此の字に広げてました。3歳の今はテレビを近くで見れないようにするために使ってます。+1
-0
-
86. 匿名 2019/08/29(木) 21:55:27
1人目はいらなかった。
2人目はとにかくよく動くしやんちゃなので、サークルではないがベビーベッドのマットレスを1番低くしてサークルがわりに使ってます。+3
-0
-
87. 匿名 2019/08/29(木) 21:59:29
うちはベビーサークル買ってよかったと思うよ。
洗濯干したりトイレ行ったりちょっと目を話すときには便利。基本的にはベビーサークルにいるからって目を離したりはしないけど、野放しにしてると不安だから私は安心します。+5
-0
-
88. 匿名 2019/08/29(木) 22:05:27
寝返り始めてから一歳になる今も重宝してます。無いと生活できない。トイレすら行けないです。
家の構造で必要か必要じゃ無いか分かれると思います。+6
-0
-
89. 匿名 2019/08/29(木) 22:07:44
>>44
実はトイレは開けてしてる。。
扉閉めると子ども泣くし。
お腹いたくてこもらなきゃいけないときは、たしかに困るかど、たぶん私は開けてする。
旦那がいるときは閉めるよ!+5
-0
-
90. 匿名 2019/08/29(木) 22:09:13
>>8
大丈夫?なんかあった?+5
-0
-
91. 匿名 2019/08/29(木) 22:15:26
>>60
うちは画面をゴツメのトミカで叩かれて、液晶一部おかしくなりました涙
あとテレビボードの引き出しもいじられたり、大変だったから、ここ見てベビーサークル使えば良かったと思ってます。
+3
-0
-
92. 匿名 2019/08/29(木) 22:16:39
日本育児のミュージカルキッズランドを使ってます。
ずりはいをし始めた8か月頃から使い初めて1歳3ヶ月の今も
使っています。うちの場合はあって良かったです。おもちゃもついているので最初から嫌がらずに入ってくれて、後追いもなかったので中で一人遊びやテレビを見ている間にご飯の準備も出来ています。
あとは片付けが苦手なので中だけキレイにしておけばなんとかなるのも良かったです。
そばにいるときは開放してあそんだりもしています+3
-0
-
93. 匿名 2019/08/29(木) 22:26:15
結局いらなかった。
子供小さい時は働いてなかったし、部屋が狭いから目を離す瞬間がほぼなくて。
広い家とかなら必要かも+0
-0
-
94. 匿名 2019/08/29(木) 22:27:14
2歳になった今もベビーサークルかなり活用してます。
最初はサークルで使って目を離しても安心感が違ったし、今はバラしてテレビまわり(どうしても近くで観るから距離とるため)と猫ゲージとパソコンデスク周りにゲートとして使ってる!
万が一にでも危ないもの口にしたりしないように活用しました。+4
-0
-
95. 匿名 2019/08/29(木) 22:33:55
買おうか悩んだけど、危ないものを撤去したり、戸棚にロックかけるだけで大丈夫だったよ+2
-0
-
96. 匿名 2019/08/29(木) 22:35:06
うちは1人目は使わなかったよ。
2人目が寝返りし始めたくらいだったかな?買って、3歳の上の子に使わせてあげてる。まだまだ3歳だから赤ちゃんに危険なものとかわかってなくて。
そこでパズルとかお絵描き、ハサミ類を楽しんでる。自分の部屋って言って気に入ってるみたい。+4
-1
-
97. 匿名 2019/08/29(木) 22:35:25
1歳5ヶ月で使えなくなった。
よじ登って脱出するようになってしまったからです。
トイレに行く時にサークルに入れて行ったのに、トイレから出たらトイレの前でお出迎えされた…。+8
-0
-
98. 匿名 2019/08/29(木) 22:36:29
うちはベビーガードをつけられない形の部屋だから、ベビーサークルにすごく助けられたよ!!
よく伝い歩きしてた。
でもサークルで伝い歩きするから自力で歩きはじめるのが遅くて、撤去した。
ベビーガードつけたり、キッチンとか危ない場所に入らないような家なら無くても平気かな。+3
-0
-
99. 匿名 2019/08/29(木) 22:41:20
>>11
我が家もバラしてベビーガードみたいに使っています。
今1歳8ヶ月ですがテレビ台の前にベビーサークルを柵のように囲い使っていますよ。+2
-0
-
100. 匿名 2019/08/29(木) 22:44:53
サークルをゲートやテレビ等のガードとして利用されてる方、どのように固定してらっしゃいますか?
子供が押したりして動いてしまわないですか?+3
-0
-
101. 匿名 2019/08/29(木) 22:50:45
家の広さによる。
1人目はなしでおんぶしてたし
2人目の3人目は買った。
私はあって良かった。+0
-0
-
102. 匿名 2019/08/29(木) 22:51:19
うちは使いませんでした。部屋も狭かったからつけなかったのもあるけど
一人で置いて行くとすぐ泣いちゃう子だったので、バウンサーとか大きなクッションなどで見えるところに移動して家事とかしてました。
触られたくないテレビボードとかは100均のメッシュのを取り付けてました。+1
-2
-
103. 匿名 2019/08/29(木) 23:00:51
高い物だから迷ったけど、中古ショップで運よく日本育児ってメーカーのサークルを2千円でゲット。
中古で良い人なら実店舗の中古屋巡ると意外と安く置いてある事がありますよ。
メルカリとかは逆に高い。
サークル自体は数ヶ月使って、2歳の今はサークルを小さくした状態で「触って欲しくない物置き場(おしりふきとか薬とか)」にしています。+2
-0
-
104. 匿名 2019/08/29(木) 23:12:16
こういうネット状のサークル使っています。だから、押し倒すってことは今のところ無いです、一歳半ですが。だから一年以上活用してますよ。とっても便利。+8
-0
-
105. 匿名 2019/08/29(木) 23:21:35
1歳3ヵ月の子供が居ますが、リビングとキッチンの間にベビーゲートだけ使っています。
ずり這いやつかまり立ちをはじめたら子どもの手の届く場所の物は全て片付けました。
+0
-0
-
106. 匿名 2019/08/29(木) 23:24:42
危険はもちろん回避しなきゃいけないけど、ちょっと家事してる間に息子がインスタントコーヒーを床にぶちまけていた姿や、棚からりんご取って勝手にかぶりついていたのを発見した思い出、サラダ油をぶちまけて油田で泳いでいた青ざめ経験、ベビーサークルが無かったからこそ生まれた懐かしい思い出です(^^)+2
-0
-
107. 匿名 2019/08/29(木) 23:29:37
LDを赤ちゃん仕様に変えてキッチンにはベビーゲート。
あっという間に歩くようになるからサークルなんて収まっててくれないよ。
+2
-0
-
108. 匿名 2019/08/29(木) 23:35:11
自分で動けるようになると、一人で待たせてると出たがって使えなくなりました。
8か月くらいにはズリバイとかするし、早い子だともっと早いし使える時期は短いかと。
他の方もいってるように他のものをガードする方がいいかなと思います。+0
-0
-
109. 匿名 2019/08/30(金) 00:38:30
買ったけど、子供が嫌がったので数回しか使わず、そのままメルカリへ…
新品同然だったので、結構良い値段で売れました。+0
-0
-
110. 匿名 2019/08/30(金) 01:46:59
パネルみたいなのを繋げるタイプ買った。2歳児だけど今も使ってる。小さい頃はサークルとして、たくさん動くようになったらゲートとして行って欲しくない・触って欲しくないところを塞いで…って形を変えて行き、今はベランダの扉の前だけ置いてる。下の子が産まれたから、また今後必要があれば形を変えたいと思う。+0
-0
-
111. 匿名 2019/08/30(金) 06:15:19
うちは逆に、PCデスクにベビーサークルをして、危険なものや大人が入ってた。そこで各自お鍋とかも食べてた。+0
-0
-
112. 匿名 2019/08/30(金) 07:59:36
>>83
手伝わないのに口だけ出すんだよね、うちの実母と同じ
気にしない気にしない+1
-0
-
113. 匿名 2019/08/30(金) 08:09:53
いままさに悩んでる。
1人目はキッチン前の廊下のベビーゲートにしてたんだけど、扉じゃなくて安い乗り越えるやつにしたから、上の子が通れなくてトイレにも行けなくなっちゃう。
遊んでるときに下に邪魔されるのもストレスだろうし、扉のベビーゲートじゃなくてサークルにした方がいいのかなって悩んでる。
2人目以降を考えてるなら、そのときのことも視野に入れて購入した方が良いと思います。+0
-0
-
114. 匿名 2019/08/30(金) 08:15:47
>>1
うちの子が赤ちゃんの頃はマンションでダイニングキッチンでした。
サークルは場所をとるので、和室とダイニングの境にゲートをつけました。料理をする間は和室にいさせて、ゲートをしめてそれ以外はゲートを開放していました。あと、和室は危険なものはすべて片付けていました。
サークルだと行動範囲がかなり狭くなるから、嫌がる子もいるんじゃないかな?+0
-0
-
115. 匿名 2019/08/30(金) 08:29:31
>>17
うちも(笑)よじ登ろうとしてきたりしてかえって危険でした。
+0
-0
-
116. 匿名 2019/08/30(金) 08:45:09
>>104ですが、ネットが伸びるのでよじ登る事は出来ません。押し倒そうとしても、同じく伸びるので無理です。ハードタイプより長く使えるかと思います。+0
-0
-
117. 匿名 2019/08/30(金) 09:24:28
>>73
謝ってるのにマイナス押すとかどんだけ性格悪いの(笑)+0
-0
-
118. 匿名 2019/08/30(金) 11:37:07
いりません。
親がしっかりみてあげたら良いのです。+0
-2
-
119. 匿名 2019/08/30(金) 12:20:54
子どもに触られたくないものを入れておく隔離スペースになった。
うちではそういう意味で便利。+0
-0
-
120. 匿名 2019/08/30(金) 12:24:45
>>8
貧乏な上に僻みっぽいのはよくないよ。+5
-0
-
121. 匿名 2019/08/30(金) 12:49:32
レンタルで子供2人に使用しました。
上の子はおとなしく遊んでくれました。しかし下の子は出せ出せ!と毎度ガタつかせたので、安全面からやむなく返却してベビーガードに変更しました。
子供の性格もありますね。+0
-0
-
122. 匿名 2019/08/30(金) 14:40:29
寝返り始めてから一歳になる今も重宝してます。無いと生活できない。トイレすら行けないです。
家の構造で必要か必要じゃ無いか分かれると思います。+0
-0
-
123. 匿名 2019/08/30(金) 18:33:30
>>11
今ベビーサークルを使っていますが、ガードでもよかったなぁと思っています。どうやって固定していますか?+0
-0
-
124. 匿名 2019/08/31(土) 11:12:35
>>123
お返事遅くなりすみません。
災害用の備蓄の水の箱で挟んで固定しています。
あと冷蔵庫の隙間に挟んで結束バンドで繋げたりしています。
今のところ倒れたりなどはありません。
今は出先ですが
汚い部屋ですが あとで写真を載せますね。+1
-0
-
125. 匿名 2019/08/31(土) 11:49:45
>>124
ありがとうございます!なるほど、重しを置いて固定してるのですね、すごく参考になります。+1
-0
-
126. 匿名 2019/08/31(土) 13:50:53
>>125
こんな感じです。+2
-0
-
127. 匿名 2019/08/31(土) 13:52:49
>>125
こんな感じで食器棚とかも使いキッチンを塞いでます。+2
-0
-
128. 匿名 2019/08/31(土) 18:16:48
>>127
ありがとうございます!うちにも災害用のお水が箱であるので、しばらくサークルで使ったらガードにしてみようと思います。
お忙しいのに写真までアップして頂いて、本当にありがとうございました。すごく参考になりました!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
1972コメント2021/02/27(土) 22:37
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
1340コメント2021/02/27(土) 22:37
兵庫県に住んでる方!
-
1172コメント2021/02/27(土) 22:36
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
1107コメント2021/02/27(土) 22:37
「いつも同じカバンを使う」ゴミ部屋を作りやすい"大人のADHD"の典型的症状
-
954コメント2021/02/27(土) 22:36
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
-
864コメント2021/02/27(土) 22:36
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
-
864コメント2021/02/27(土) 22:36
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
800コメント2021/02/27(土) 22:36
「生理休暇」の比較イラストが話題 重い人からは「的確すぎる」
-
716コメント2021/02/27(土) 22:36
たぬき顔が好きな人!
-
632コメント2021/02/27(土) 22:36
自分に絶望している
新着トピック
-
1972コメント2021/02/27(土) 22:37
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
258コメント2021/02/27(土) 22:37
NTTドコモ 「アハモ」さらに値下げへ
-
47コメント2021/02/27(土) 22:37
おもてなしの心は同じ 日本航空社員、レクサスとヒルトンに出向
-
126コメント2021/02/27(土) 22:37
子供から誰かor何かに似てると言われたことありますか?
-
96コメント2021/02/27(土) 22:37
太ってから億劫になったこと
-
1340コメント2021/02/27(土) 22:37
兵庫県に住んでる方!
-
874コメント2021/02/27(土) 22:37
心の中で惚れてまうやろー‼︎て叫んだ瞬間
-
448コメント2021/02/27(土) 22:37
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #06
-
8794コメント2021/02/27(土) 22:37
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第7話
-
68710コメント2021/02/27(土) 22:37
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する