-
1. 匿名 2014/11/07(金) 12:28:30
ハムスターを飼いたいのですが、家族がネズミ系はすぐに増える、臭い、維持費がかかるだろうと猛反対します。
自分の部屋で1匹飼いをしたいのですが、ハムスターの事をまだよく知らないので買っている方の経験から色々なアドバイスを教えて頂きたいです。
・1匹飼いはダメですか?
・匂い、病気など飼っていて分かる事、注意点。
・・・などなんでも教えてください!+54
-6
-
2. 匿名 2014/11/07(金) 12:29:02
出典:img02.naturum.ne.jp
+204
-2
-
3. 匿名 2014/11/07(金) 12:30:05
よんだー?+269
-3
-
4. 匿名 2014/11/07(金) 12:30:07
むしろハムスターは共食いや喧嘩するから一匹飼いがいいんだよ。+366
-0
-
5. 匿名 2014/11/07(金) 12:32:21
ゴールデンは必ず一匹飼い
ジャンガリアンは多頭飼いもできるけど一匹飼いもできますよ
ハムスターは下痢などしやすいですが、一度なったら高確率で死んでしまいます
私は悲しまずに次のハムスターを飼います☆+14
-152
-
6. 匿名 2014/11/07(金) 12:34:57
よんだかなー( ^ω^ )
我が家は一匹だけでーす。
トイレも覚えるし、こまめに掃除したら匂いは大丈夫かと!
夜行性だから、夜ガサガサしてるよw+256
-3
-
7. 匿名 2014/11/07(金) 12:35:27
子供のころ飼ってた2匹のオスのハムスター、ある朝見たら一匹が血まみれになって死んでた。
無知だったから可哀想なことしたな。+128
-8
-
8. 匿名 2014/11/07(金) 12:35:32
はむちゃんは
これからの季節
本気で暖かくしといてあげないと…(*_*)
+166
-2
-
9. 匿名 2014/11/07(金) 12:36:10
可愛い子(//∇//)+26
-3
-
10. 匿名 2014/11/07(金) 12:36:18
匂いはするけど、我慢できないことはないよ。ヒマワリの種はガンになりやすいからウチはあげてない。寿命が短くてよく生きて3年。8匹飼って、4匹ガンになって、死んだ。+65
-3
-
11. 匿名 2014/11/07(金) 12:36:26
だ〜いすきなのは〜♩
ひ〜まわりのたね〜♩+66
-11
-
12. 匿名 2014/11/07(金) 12:36:32
ハムスター世話も楽だし維持費もそんなにかかりませんよ〜
最初に色々準備すればエサ代考えても毎月500円もかかってないと思います☆+137
-4
-
13. 匿名 2014/11/07(金) 12:37:29
こはむが母はむに食べられてました。無知でごめんなさい+79
-4
-
14. 匿名 2014/11/07(金) 12:38:02
ハムスターは一匹飼いがいいよ、多数飼いしてる人たまに見かけるけど喧嘩でもしたらって思うとヒヤヒヤしちゃう( ;´Д`)
ちなみにメスは1週間に1回ぐらいの周期で発情して、お尻?から独特のオスをひきつける匂いを発するので、匂いを気にするならオスのほうがいいかも!+88
-1
-
15. 匿名 2014/11/07(金) 12:38:24
冬は10℃になると冬眠してしまう子もいます。適度に暖かくしてあげて下さい。
湿気に弱いので、夏場は金属網製のケージがいいです。
+57
-2
-
16. 匿名 2014/11/07(金) 12:38:57
4さんのいう通り一匹飼いにしてください。共食いします。
匂いはほとんどありません。1週間に1回くらい巣材(ケース内)の掃除をしてください。
ハムスターは自分の匂いを巣材につける動物ですので、あんまり頻繁に掃除するとハムスターにとってストレスです。
ウンチ(3~5mmくらいの細長いやつ)を排出して、半分は新しい巣材、半分は前の巣材のきれいな部分を入れてあげると、自分の匂いが少し残っているので安心するかと思います。
暑さ寒さにも弱いですので、適正な温度で生活できるようにしてあげてください。
遊ぶときには、落下や踏み潰しに注意してください。
ハムスターはとっても可愛くて癒されますが、飼うならしっかり飼い方を調べてからにしてください。
小さい動物ほど繊細なので、ちょっとしたことが事故に繋がりますよ。
でも生態をきちんと理解していれば、世話が楽で飼い易い動物だと思います。
長文失礼しました。+173
-2
-
17. 匿名 2014/11/07(金) 12:39:41
ハムスターは基本的に1ケージに1匹じゃないとケンカする
もちろんオスとメスを一緒のケージで飼うのも子供がどんどん増えるからダメ
小さいからケージをまめに掃除をしていれば臭いは気にならない
小動物をちゃんと看れる獣医師が少ないので、病気になったら大変なこともあるよ
以前、飼っていたハムに腫瘍が出来たけど、
スーパー獣医で何万?十数万?か払って手術するか、
簡単な処置で最後まで飼うかの選択肢を迫られたことがある+34
-0
-
18. 匿名 2014/11/07(金) 12:39:58
うちの子♪( ´θ`)ノ
2匹いるけど、喧嘩しちゃうし
おうちは別々ですよ♪( ´θ`)ノ+26
-1
-
19. 匿名 2014/11/07(金) 12:40:31
ハムスターを飼っている人って、ハムスターが亡くなった時の処置をどうしてますか?
私もハムスターを飼いたいと思ってたんですけど、寿命が短いのでペットロスや遺体の事を考えるとためらいます。+70
-1
-
20. 匿名 2014/11/07(金) 12:42:31
ハーイ♪うちにはキンクマハムスターがいます一匹ですよ一匹で何も問題はないです。なので増えないし維持費もご飯とか安いのであまりかかりません。もちろんもしどこか悪くなったら病院代はかかりますが。とっても可愛くて飼いやすいですよ♪一番かかる費用は温度管理かな。+14
-0
-
21. 匿名 2014/11/07(金) 12:42:40
16です。追加です。
温度管理ですが、
・真夏は保冷剤をケースの上に置いておく(うちは主人がハムスターケース用のクーラーを自作しました)
・冬はシート型のヒーターをケースの下に敷く
等がいいと思います。
何度もすみません。
でもかわいいというだけで安易に飼ってほしくないので。
小さくても命なので、しっかり調べて快適に生活させてあげてくださいね。+99
-2
-
22. 匿名 2014/11/07(金) 12:46:26
夫婦喧嘩が多い時にハムスターを飼い始めました。アニマルセラピーという言葉があるように、癒されて夫婦喧嘩もあまりなくなりました!
今は6代目の金クマ飼ってますが、可愛いですよ〜(*´ω`*) 最初は飼育本を読み漁りましたが、個々の個性があるのであまり参考にならなかったかなあ(笑)
週一の掃除と毎日のエサやり、水の取り替え位ですね。今は冬に向かってるので、大量の綿とホカホカカーペット引いてます。+54
-8
-
23. 匿名 2014/11/07(金) 12:46:29
トピ画、塩豆大福に見えた!+14
-3
-
24. 匿名 2014/11/07(金) 12:46:40
19
私は歴代ハムは実家の庭の同じ場所に埋めていますよ〜
ペットロスなんて新しい子また飼えば大丈夫ですよ
ムツゴロウさんも同じこと言ってましたよ!+4
-55
-
25. 匿名 2014/11/07(金) 12:47:26
飼う前に飼育本買って勉強したらどうですか?
私はそうしましたが本当にためになりました。
季節によって飼い方も変わってくるし、食べさせてはいけないものもあるし、多少のストレスで簡単に亡くなってしまいますからね…。
私は臭いはおしっこの臭いが気になりました。+37
-0
-
26. 匿名 2014/11/07(金) 12:48:14
うちもお庭がないので亡くなった時どうしようと思ってしまいます…
どうされてますか?+11
-2
-
27. 匿名 2014/11/07(金) 12:48:37
昔かってたー
三びきいたけど、みんなバラバラにゲージいれてたよー
臭いは慣れちゃうと、わからないし気になるほどじゃないよー。
でも、こまめに掃除したりしてれば、大丈夫!
散歩させるなら、ハムスターボール入れてコロコロさせてた。
あと寿命も短いから別れが早い。
すごいショックなんだよねー
うち田舎で昔だったから?ハムスターに詳しい獣医さんが近くにいなくて、診てはもらえても不安だった。
三年前後は生きたけど、死んじゃった原因不明だし。+15
-6
-
28. 匿名 2014/11/07(金) 12:48:57
ハムスターは基本一匹飼いです(^^)
ペットショップの店員さん曰く、小さい頃から同じケージだったら平気だけど、成長と共に縄張り意識が強くなるから、ケンカするようになったら別々のケージにして下さいと言われました!
ハムスターはデリケートな動物なので、暑い季節、寒い季節は室内温度の管理が大変です。
ずっとエアコン付けっ放しでした(^^;;+21
-1
-
29. 匿名 2014/11/07(金) 12:49:25
もし、ゴールデンを飼うなら市販のハムスター用のケージは狭すぎるし、二階建てとかになってるやつは骨折の危険があるからやめてあげて欲しい。
うちは衣装ケースを改造してケージにしてます。+29
-2
-
30. 匿名 2014/11/07(金) 12:51:20
私も今飼いたいと検討してます。
参考になります♪+11
-3
-
31. 匿名 2014/11/07(金) 12:51:22
うちには計6匹のハムちゃんがいますが、全部別々のゲージに入れてます。
他の方もおっしゃられてるように、夏場は保冷剤をゲージの下に敷いて、今時からは、ホットカーペットの小さいのを敷いています。
毎日のお世話はお水の入れ替えと、エサとマットを半分位の取り替え。
週に1回は6個分のお掃除です。
聞き分けてるのかどうかは分かりませんが、名前を呼ぶと来てくれたり、時々ゲージで懸垂してたり、見てるだけでも癒されますよ♡+81
-2
-
32. 匿名 2014/11/07(金) 12:51:25
げっ歯類は尿が濃いからまめに掃除しないとにおいます。
でも完全にまっさらにしちゃうとハムが落ち着かないので、
掃除時は掃除前の新聞をちょっと入れるといいです。
時々底を丸洗いして天日干しすれば清潔に保てますよ。
しぐさも姿もかわいいし、
保温に気をつければ難しいことはないし、おすすめです。
どんなにかわいがっても2年少しが寿命です。
逆に言えば、2年がんばれば全うできるので、まず飼ってみたら?
夜行性なので夜がさがさ、回し車をがらがらするので、
無音状態でないと眠れない人にはすすめません。+64
-0
-
33. 匿名 2014/11/07(金) 12:51:46
一匹で飼うのがベストです。
喧嘩でケガもしないし、増えることもありません。
飼育するときは水槽が安全です。爪がひっかかることもないし登れないので脱走も防げます。
掃除の時は別の入れ物に隔離しましょう。脱走はハムの命にかかわりますから気をつけて。
週に一度は水槽の中を全部出して綺麗にしましょう。
餌はぺレットをメインに、種は高カロリーなので少しだけ、野菜も与えましょう。野菜は痛みやすいので寝床に持ち帰らせないようにマメに回収しましょう。太らせ過ぎると病気になりやすくなりますから気をつけて。
水槽の中には、寝床用の箱(お菓子の空箱なら汚れたら捨てれます)、給水ボトル、運動用まわし車、床には新聞紙ペットシーツを重ねておくと掃除が楽。寝床にはテッシュや綿を。掃除をしても寝床の綿は残してあげると自分の臭いで安心しますよ。
冬場はペット用ヒーターを入れて綿を多めに与え、夏場はクーラーかペットボトルを凍らせたものをタオルで巻くなど工夫をして過ごしやすい環境を作ります。
夜行性ですので夜はなるべく暗くしてあげます。同じ部屋で寝ている場合はまわし車はの音が煩くなるかもしれません。それくらい夜間は活動的です。
慣れてきたら手乗りになりますが小さな命ですから触れる時には細心の注意を。手洗いをし、必ず座って接しましょう。高いところから落ちただけでも死んでしまいます、部屋に放すのはあまりよくありません、何かが倒れてきたり足元を歩かせたりするのは危険です。ハムスターは小さいので手術もできませんから気をつけてあげてください。
大切に育てれば固体差はありますが2年ほどは生きるはずです。+26
-5
-
34. 匿名 2014/11/07(金) 12:52:20
飼うと可愛いから愛情がわくし
それなりに懐くけど犬や猫みたいな懐き方はしないから
ペットロスにはならなかった
最後までご飯をくれる人としての認識から出ないよね+12
-14
-
35. 匿名 2014/11/07(金) 12:52:49
ハムの値段
>2の画像のジャンガリアンハムスター 1800円くらい。大きさは人差し指と親指で〇を作ったくらいの大きさ(指含む)。
>6の画像のゴールデンハムスター 1000円くらい。女性の拳くらいの大きさ。 ジャンガリアンと比べると力が強いのでケージの扉を器用に開けて脱走する場合あり。でも、だいたいエサに突進し、ナッツ類を頬にパンパンにしながらお腹いっぱいになって寝てるので、捕獲は簡単です。
ロボロフスキーハムスター ジャンガリアンより更に小さ目。値段は2500円くらい。なつきにくいし、ペットショップによってはいないことが多いです。+10
-2
-
36. 匿名 2014/11/07(金) 12:52:58
アレルギー体質の人は気をつけて
ハムスターアレルギー
ハムスター喘息で検索してください
ハムスターに噛まれて家族が入院しました
病院の人の話によると死亡する人もいるそうです。+22
-1
-
37. 匿名 2014/11/07(金) 12:53:10
なくなったら
100均でかわいい箱かって
ゲージで使うチップ敷いてハムスター用のワタみたいな布団にハムちゃん
まわりにおやつや好きだったやつを少し詰めて箱を閉じて庭にお墓作りました
正しくないのかもしれないけど。+38
-1
-
38. 匿名 2014/11/07(金) 12:57:21
夏は暑すぎるとダメ、冬は寒すぎると冬眠しちゃうのでダメ。冬眠したらそのまま死んじゃうと思って下さい。
えさはペレットが主食です、マルカンのものは避けて下さい。
排泄物の処理をこまめにすれば臭くないですよ。
ハムちゃんはきれい好きなので、おしっこはちゃんとトイレでするし、四六時中毛づくろいしてます。お風呂に入れたりする必要はないです。
懐いたら手の上で寝てくれたり、名前を呼ぶと寄ってきたりするようになるので、可愛いですよ♪
小さくても立派な命ですから、大切に育ててあげてくださいね(*^^*)+25
-0
-
39. 匿名 2014/11/07(金) 12:57:44
一人暮らしで、8時~21時は仕事で家に居ません
しかも最近、夜勤もはじまったので、飼いたいけど無理かな~(T_T)
皆さんが貼った写真見てたら、更に飼いたくなりました( TДT)+16
-1
-
40. 匿名 2014/11/07(金) 12:58:16
うちも庭に埋めました。
ヒマワリははえてこなかったけど。ハムスターが死んだ後:ハムスター速報hamusoku.comハムスターが死んだ後:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュースハムスターが死んだ後Tweetカテゴリハムスター0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年5月28日 8:24ID:hamusoku先日 飼ってたハムスターが死んじゃって 土に埋めてあげたのですが そこからヒマワリが育ってき...
+19
-0
-
41. 匿名 2014/11/07(金) 12:58:56
ワイヤーのケージに入れて飼ったら夜中にケージを噛む音が止まずつらかった
齧り木を入れてもケージ噛む方が好きみたいでやめてくれない
私が寝ようとすると、ガリガリガリガリガリガリガリガリ・・・
別の部屋に移動した+13
-1
-
42. 匿名 2014/11/07(金) 12:59:04
2~3年で死んでしまうのは辛いわ。
10年以上生きてくれたら良いのに…
食べさせてはいけない野菜にアスパラが入っていて最近勉強になった
以外と駄目な野菜多いのね。+24
-1
-
43. 匿名 2014/11/07(金) 13:00:40
26
うちもアパート住みで庭ないので、プランターに埋葬しました!花と一緒に植えるんだけど、ググると詳しく出てきますよ!+9
-2
-
44. 匿名 2014/11/07(金) 13:00:57
当たり前だけどハムスターも病気になります
家で飼ってた子は体にしこりが出来て
手術しました。
病院によって値段は違うけど手術代で2〜3万
取られました。
そういう金銭的問題も考えてあげてください
命ですからしっかり色々知った上で最期の時まで愛してあげてください
+20
-0
-
45. 匿名 2014/11/07(金) 13:01:00
39
散歩も要らないし、掃除・食事・水に気をつかってあげれば
ぜんぜん飼えるんじゃない?
夜勤以外はジャストハムタイムに家にいる訳だし。
疲れて帰ってきて、黒い目で見上げて鼻をフンフンしてる姿を見ると癒されますよ。+22
-0
-
46. 匿名 2014/11/07(金) 13:02:12
ハムスターは基本的にはご飯と水と室温が安定してれば人がいなくても平気だよね。
でも脱走して隙間に入り込んだりコード噛んだりするからやっぱり長時間家を空ける人は心配かも。
+14
-0
-
47. 匿名 2014/11/07(金) 13:03:17
家族が反対してるなら、迷惑をかけないようにトイレなど臭くなるところの掃除はもちろんですが、夜行性なので夜はずっと回し車で走ります
その音が意外とストレスになる方もいるので、音が鳴らない回し車・ケージのがたつきが無いものを選ばないと、家族から反発が出ますよ
金網をかじる音なども場合によっては気になるので、寝るときはタオルなどで籠を覆ってあげるとハムスターにも家族にもいいと思います+6
-1
-
48. 匿名 2014/11/07(金) 13:03:49
ハムの初期装備
ハムスターケージ(シンプルなもので1980円、シルバニアファミリーみたいな2階建て・3階建てやトンネル付き、秘密基地付きなどいろいろありますが、どんなに凝った造りでも大体4000円もしないです)
回し車(ハムがよくくるくる回ってるあれ)・トイレ・巣箱(ハムが寝る小さな小屋)は、ハムスターケージを買うと大体がついてくるので買う必要なないです。ただ、回し車はケージの付属品はカラカラ音が鳴って気になる場合があるので、その場合はサイレントホイールという音がしない回し車を650円くらいで買うといいです。
ケージに敷く草。人に寄りますが牧草みたいな緑の草だったり、新聞紙だったり。木のほわほわのきりくずみたいなものだったり。私はホームセンターで段ボール1箱1980円で買ってましたがハムは小さいので1年くらい余裕で持ちました。
+8
-0
-
49. 匿名 2014/11/07(金) 13:06:23
金網やプラスチックのケースでの飼うの危ないって~
獣医さんには水槽にしなさいって言われた!+5
-1
-
50. 匿名 2014/11/07(金) 13:07:21
ハムスター飼ってます
おしっこの臭いが気になるので後からトイレ使ってます。ちゃんとトイレ使うので臭い気になりません。
ハムスター飼ってる方、ハムちゃんの爪どうしてますか?
病院で切ってもらった方がいいでしょうか?
ジャンガリアンです。
+4
-0
-
51. 匿名 2014/11/07(金) 13:07:46
ハムスターはいろいろ飼ってましたが、ジャンガリアンハムスターのパールホワイト(白い子)は最後は必ず病気になってた。
その後、ブルーサファイヤ(青みがかったグレー)やノーマル(黒とグレー)は全然病気になりませんでした。
他の動物もそうだけど、白い色の動物は、他の色の動物と比べて病気になりやすいのかな?と思いました。
ハムスターは見てくれる動物病院が少ないので、いざと言う時のために事前にハムを見てくれる動物病院を調べておいた方がいいです。+21
-0
-
52. 匿名 2014/11/07(金) 13:12:52
爪切ったことないよ
気になるようなら登れる木の玩具をいれてあげたら+10
-1
-
53. 匿名 2014/11/07(金) 13:16:46
爪はきったことないなぁ
きるほど長いと思ったことがないから、どうなんだろ~
でもすごくちっちゃいから、獣医さんのほうが安心とおもいます!
ハムスターはすごく腫瘍になりやすい個体なので
生後1年が経過したあたりからは、なるべくお腹周りを定期的に見てあげるようにしたほうがいいです
気づいたときには…ってことになります(p_q)+17
-1
-
54. 匿名 2014/11/07(金) 13:16:57
小さなお子さんや猫がいるようなら飼うのはやめてね。
猫パンチくらっただけでもハムスターは瀕死になるほどのダメージ食らいますよ。
小さい子がいる場合、触りすぎない・優しく接する・お世話ができる、くらいの子じゃないとハムスターがかわいそうなことになるよ。+13
-0
-
55. 匿名 2014/11/07(金) 13:21:12
爪切りしてましたよ~
普通は走ったりしてると自然と削れるけど、年寄りハムになると走ることも少なくなってきて、爪の伸びが早くなるので、週1でしてました。
赤ちゃん用の先の丸いハサミみたいな爪切り使ってました。
嫌がるので寝てるスキにちまちまと。
こわかったら、動物病院でもやってもらえます。
+9
-0
-
56. 匿名 2014/11/07(金) 13:21:12
おしっこの匂いは臭いですがハムスター自体は無臭です!で、初めて買うならジャンガリアンハムスターがいいと思います!+5
-0
-
57. 匿名 2014/11/07(金) 13:23:03
むしろハムスターの匂いフェチです!
なんともいえない微妙な獣臭がたまらない+32
-3
-
58. 匿名 2014/11/07(金) 13:25:47
ゴールデンを買うなら1匹がいいと思います。2匹買っても良いですが絶対に同じケージに入れないでください。共食いする可能性があるので。絶対に!!+8
-0
-
59. 匿名 2014/11/07(金) 13:30:25
ハムスターは登るの得意だけど降りるの下手
ボテッとした体型だから着地は体当たり
小屋の中は高い段差がないようにして、ケガしないようにしてあげて
本当に小さな生き物だから、ケガや病気をしても治療ができなかったりするから…+5
-1
-
60. 匿名 2014/11/07(金) 13:31:27
かわいそうだけれども
犬猫と違って
2~3年で死んじゃう
それも、あっけなく
犬猫ならば、老後の介護もあるけれど…
そもそも、増やす気が無いなら多匹飼いしないでしょ?
多匹飼いしたいなら、同性が鉄則
飼育も簡単だし、初期投資もそんなにかからない
始めてペットを飼うなら
お勧めな動物と思います
ニオイ対策は飼い主さんがしっかり掃除していれば
気になりませんよ+6
-3
-
61. 匿名 2014/11/07(金) 13:32:06
以前、ロボロフスキー雄を二匹
別々のゲージで飼っていました。
一匹目は、二年で病気で亡くなり
二匹目は、二年3ヶ月目に
回し車で走りながらそのままの状態で
亡くなりました。ペットロスで何年もずっと飼ってなかったのですが 最近旦那と喧嘩ばかり
子供もいないし不妊治療中で とても辛かったので
一週間前から、ジャンガリアンのパールホワイトを
飼い始めました。
とても可愛いです。
餌は基本的にはペレットが良いです!
ひまわりの種や色々ミックスされたものだと
選り好みして偏食になってしまいますので。
暑さに弱く寒さにも弱い生き物です。
温度管理はきちんと、してあげましょう。
匂いは全然気にならないですよ。
ハムスターは寿命が二年くらいです。
私たちの一生と比べたら、
ハムちゃん達にとっての
一分一秒は、とても貴重な時間なのです。
触りたい、遊びたい気持ちは分かりますが
寝ている時は、そんな貴重なハムちゃん達の時間を
大切に、そっと見守ってあげましょう。
部屋を掃除する時は、活動的な夜が好ましいです(*^^*)
匂いを少し残してあげるとハムちゃんが落ち着きます。
飼う事を考えている方は、お家に連れてきて一週間は
触ったりしないようにしてあげて下さいね。
+25
-0
-
62. 匿名 2014/11/07(金) 13:35:11
何匹か飼って、どんなにハムスター同士の仲がよくても、檻は別々にしといた方がいいかもしれません。
何年か前に飼っていた2匹のハムスターがいたんですけどすっごくが良くていつもくっついて寝ていたのに寝て起きて次の日になったらお互い共食いしていました。。(T_T)なので別の方がよいと思います!
長々と失礼しました。+5
-7
-
63. 匿名 2014/11/07(金) 13:38:24
62
いいかも、じゃなく、一匹飼いは基本です!
共食いになったのは貴方の責任ですよ+18
-0
-
64. 匿名 2014/11/07(金) 13:40:31
ハムスター飼ってたから写真見てたら和む。。
慣れてきたら背中ナデナデしたら手のひらで寝ちゃう子もいたなぁ♪
可愛いけども、生き物だから噛まれる事もあります!
病気になり、いつかは亡くなるが飼うと決めたなら大事に育ててあげてね
ケ-ジやエサの事は皆さんのアドバイス通り!
一冊本を用意したりネットでハムスターについて色々検索してみてね
飼う前に病気になった時に病院で診てくれるとこは先ず最初に探しましょう+9
-1
-
65. 匿名 2014/11/07(金) 13:40:50
62
えっ!?
ハムスターって!共食いするの!?
うちは、雄雌同じゲージで飼っていたけど
そんなことなかった
しらないうちに、ねんごろになって妊んだよwww
あ、子供生まれたらオスは別で飼ってね
子供殺すってΣ( ̄□ ̄)!
そして、独り立ちするまで、ベビーをさわらないでね
なんだか、飼育のしかたトピみたいになってるw+2
-10
-
66. 匿名 2014/11/07(金) 13:44:03
以前かっていたはむちゃんはうちの庭で永眠しています。
冬は暖房をつけない部屋にゲージを置いていたので、はむちゃん専用の暖か器具を買ってそばにおいていました。
よく脱走をしていました。
+3
-0
-
67. 匿名 2014/11/07(金) 13:44:43
ハムちゃんの匂いって香ばしい香りしません?
うちはずっとジャンガリアンだったから
ハムちゃんクンクンしてました(笑)
変な人でごめん+26
-2
-
68. 匿名 2014/11/07(金) 13:45:13
喧嘩から発展して共食いとか
赤ちゃん産まれたらオスが赤ちゃんを…とか、あるんだよ
悲しい経験したくないなら一匹飼いにしましょう
一匹めの天寿を見守れたなら繁殖にチャレンジしてもいいけど
繁殖って難しいよ
相性もあるから上手くいくとは限らないし、やっぱり喧嘩して悲惨なことになる場合も。。+7
-0
-
69. 匿名 2014/11/07(金) 13:46:07
63さん
そうでした!すみません。
今はもう学んで一匹ずつ別で飼っています。
当時は12匹飼っていて1つの檻に2匹ずつ入れていました…その考えが甘かったですね(>_<)
もうお金も稼げる年になったので責任をもって今は飼わせていただいてます(^^)+6
-2
-
70. 匿名 2014/11/07(金) 13:53:56
そういえばオスメス同じゲージで飼っていたけれど
妊娠してもわからないよね
お腹膨らまないしね
おまけに、ハムスターって若い頃は
オスメスの区別がつきにくいから
メス同士と思って一緒に入れていたら
オスとメスだった
そして知らないうちに増えたってなる
だから、一匹に、1ケージが鉄則+6
-0
-
71. 匿名 2014/11/07(金) 13:58:37
これからの時期、寒さ対策どうしますか?
留守の間エアコンやヒーター付けっぱなしは
心配だし、今の所ゲージの外にホッカイロ貼ろうかなと考えています。
トピズレすみません!+5
-1
-
72. 匿名 2014/11/07(金) 14:06:38
ケージが狭いとハムスターもストレスが溜まると思うので、できるだけ広いものを買ってあげるといいです。
小まめに掃除したら臭いも気にならないですよ。+4
-0
-
73. 匿名 2014/11/07(金) 14:14:34
キンクマ1匹飼っています(^∇^)
ハムって定期的にゲージから出して部屋の中お散歩させた方がストレス発散になるのかな^_^?+5
-1
-
74. 匿名 2014/11/07(金) 14:29:44
高校生のとき、初めて飼ったブルーサファイアが2年半年で亡くなったときはわんわん泣いた。
空っぽのケージを見るたび涙が止まらなかった。
掌の上でマッサージしてると目を細めてそのまま寝ちゃったり、かわいかったな。+13
-1
-
75. 匿名 2014/11/07(金) 14:31:31
基本一匹飼いです
ケージ・エサ・トイレ・ウォーターボトル・床材・回し車全てを揃えてからハムスターを迎えてください
エサはミックスフードではなくハムスター用のペレットがいいです
ケージの大きさはハムスターの大きさに合わせて
ハムスターを迎えたら一週間くらいはあまり構わずにそっとしといてください
(必要最低限の世話だけ)
水は毎日取り替えて
今の時期は暖房などで温度管理してください
寒くなると冬眠します
冬眠といっても擬似冬眠なのでほかっとくと死んでしまいます
ハムスターはストレスにも弱いので慣れてきてもあまりさわらない方がいいです
ストレスがかかると一時間もしない内に死んでしまう可能性があります
夜行性なので夜活動します
一番気になるのは回し車の音だと思いますが消音のやつもあるのでそれをえらぶといいと思います
細かい飼育方法や飼育グッズはペットショップの店員に聞くといいですよ
+7
-1
-
76. 匿名 2014/11/07(金) 14:49:07
うちも数年前、ジャンガリアンを2匹飼ってました。
もちろん一匹ずつで。
寒さ対策はゲージの下にホカホカカイロも置いたこともあるし
段ボールなどで囲ってあげたりしました。
床素材も大目にいれて。
こちら北海道なので夜などは
ストーブの近く(火事にならない程度に)にケージを置いたり。
心配ならペットショップに電気であったかくなる
小動物用のほかほかベッドとかマットとかあるよね。
死んじゃった後悲しくて子どもと二人落ち込んだけど
最近、義両親と同居を始めて私も娘もストレス満載なので
二人でまたハムちゃん飼いたいね、と話し合っていたところでした。
ハムちゃんのかわいいお尻もお顔ももぐもぐ食べてる姿も
ふにーって寝てる姿も、回し車でぐるぐる回ってる姿もたくさん見て
癒されたい~
+11
-1
-
77. 匿名 2014/11/07(金) 14:49:47
トピ主です
皆様のアドバイス、大変勉強になります。
ネズミなど生命力が強いのでハムスターも丈夫だと勘違いしていましたが、癌にもなるなどやはり小さい生き物でも飼育は丁寧に気をつけなければいけませんね。
長生きして欲しいので、買う前にしっかりと勉強をしようと思います。
引き続きお話があればよろしくお願いします。+15
-0
-
78. 匿名 2014/11/07(金) 15:07:42
エサあげたら、ほっぺパンパンになるまで全部ほおばってしまい
数週間で二倍ぐらいの大きさに成長してしまいました
エサあげ過ぎちゃったのかな•••+1
-3
-
79. 匿名 2014/11/07(金) 15:12:40
私もハムスターを飼いたいので質問させてください。
1=東京在住なのですが、冬の寒さ管理は犬ネコ用にあるホカホカマットみたいなものがハムスター専用のものがあるのでしょうか?
2=ジャンガリアンとキンクマでは初めに飼う人はこちらの方がいいという特徴や性格、丈夫さなどの違いがあるんですか?また、購入先はコ○ジマとかで買って大丈夫でしょうか?
3=癌や腫瘍ができやすいというお話がありましたが、かなりの高確率で病気になるのでしょうか?
+4
-2
-
80. 匿名 2014/11/07(金) 15:14:33
ゴールデンのオスを2匹、共に約3年飼っていました。
ハムスターは必ず1匹ずつ別の小屋で飼って下さい。でないと共食いや喧嘩をします。
ハムスターの餌はひまわりの種のイメージがありますが、あげすぎると肥満になり病気になります。
何日か置きに数粒でいいみたいです。
ちなみにハムスターセレクションという固形の餌がオススメです。
温度の変化には弱いので、夏はクーラー冬は暖房等で必ず温度管理をして下さい。
凍らせたペットボトルの利用やペット用の小さい暖房器具とかあります。
夜行性で昼間は寝てるので、ちょっかいかけたり大きい音立てたり、又小屋を床に置いてると足音が響いたり色々ストレスになります。
あと、ハムスターといえど動物なのでやはり病気はします。
飼う前にハムスターを看れる動物病院を事前に確認して下さい。
後はハムスターの飼い方の本を何冊か飼ってじっくり勉強した方がいいです。
私はハムスターに、最適な環境と食事等色々尽くしすぎて友達からは過保護と言われてました^_^;
+5
-2
-
81. 匿名 2014/11/07(金) 15:16:42
亡くなった後のことですが、1匹目のときは庭がなかったので、
動物の火葬をしてくれるところで焼いて頂き、納骨堂(共同で納めるところ)に納めました。
2匹目のときも火葬してもらい、その骨は今の家の庭に埋めています。
動物の火葬をしてくれるところもありますので、探してみるといいかと思います。+6
-0
-
82. 匿名 2014/11/07(金) 15:18:05
>>22
ハムスターに綿はだめですよ。+12
-0
-
83. 匿名 2014/11/07(金) 15:23:30
砂のトイレなので掃除が楽で
臭いも気になりません
2匹一緒ですが喧嘩しませんよ〜
相性がいいのかな?
+1
-5
-
84. 匿名 2014/11/07(金) 15:28:11
かじり木の代わりに木の巣箱置いてます。かじり木にもなるし爪砥ぎにもなるし
一石二鳥です。
トイレも2日に1回くらいで軽くとりかえてます。ただ固まる砂だけはやめてください。
うちの子は食べてしまって具合が悪くなり夜間の病院に連れていき3万かかりました。
口にいれても安心と書いてあったのですが獣医さんが「口にいれていい砂なんてありません」
とおしゃってました。あとケージの上にかけていたブランケットも噛んでいて繊維が絡まり
腸閉塞手前になりました。すぐに病院に連れて行ったので今は元気になりましたが
綿などの繊維は本当に気をつけてください!+8
-0
-
85. 匿名 2014/11/07(金) 15:43:07
79さん
ペット用ヒーターでも大丈夫です
小さいサイズをケージの下にしいてケージに毛布などをかけてあげてください
ただし、ハムスターが毛布をかじらないように気をつけて
ジャンガリアンとキンクマはどちらも人に慣れやすいので飼いやすいと思います
ジャンガリアンは小さいサイズのハムスターです
キンクマはゴールデンハムスターでハムスターのなかでは一番大きさサイズのハムスターです
ゴールデンハムスターは体が大きい分体力はあるかも
病気とかはその子によります
ハムスターを診てくれる病院を見つけておいて異常があったらすぐに連れていけるようにしてください+5
-1
-
86. 匿名 2014/11/07(金) 15:49:40
計10匹育てました。
ここみて思い出したけどジャンがリアンハムスターのパールホワイトは
3匹とも最後病気で亡くなりました。
ノーマルの柄の子はみんな眠るように安らかな顔つきで丸まってなくなってました。
たまたまかもしれないですがやっぱり雑種が一番強いのかな?
今はうさぎを育てているんですがミニうさぎが雑種なので強い子が多いと聞きました。+6
-1
-
87. 匿名 2014/11/07(金) 15:53:24
綿がダメって事も無いけど(食べない子なら)飼って最初の頃はやめた方がいいかもね
うちの子二代とも綿を綺麗にほぐして新聞紙に編みこんで綺麗な巣を作って寝てた
触るとあったかくて良く出来てると感心したw
散歩はキンクマは大好きだけどジャンガリアンの子はあんましないですぐ手のひらに返ってきちゃってた
ここで色々聞いて、後は自分に合った飼いかたをみつければいいと思うよ
飼ってみて分かることいっぱいあるよー
ちっこくてもみんな性格違うモンね+8
-2
-
88. 匿名 2014/11/07(金) 16:18:09
♂♂で連れてきたはずのジャンガリアンズに ある日ベビーが7匹。すぐにジャンガリ父さんには、退室してもらいました。
甲斐甲斐しく子育てするジャンガリかぁさんには、心から感動。゚(゚^ω^゚)゚。
が、ベビー達がかぁさんのおっぱいを飲んでいる時期に、またベビーが...近親相関?
うちのジャンガリかぁさんは、よく産みます。ねずみ算かってくらい。たくさん、ゲージを用意することに。
気をつけてくださいね。
+2
-6
-
89. 匿名 2014/11/07(金) 16:23:03
時々間違えてる人いるけど
ゲージじゃなくてケージです
トピずれ失礼しました+2
-7
-
90. 匿名 2014/11/07(金) 16:35:36
子どもがやりがち間違い飼育
ひまわりを餌にする
温度管理しない
カイロをいれる
綿を使う
多頭飼い
飼育ケースが虫かごサイズ
昼に触りまくり
鳴くのがかわいい
お菓子をあげる
野菜をあげない
噛まれても消毒しない
+6
-1
-
91. 匿名 2014/11/07(金) 16:58:20
病気になりやすいので飼う前に診てくれる動物病院を調べといた方がいいです。
あとあまり触るとストレスになりますがある程度は馴れおかないと薬飲ます時に苦労します。
トイレ砂は固まらないタイプがいいです。
それと温度調整は必ずに。+4
-0
-
92. サキ 2014/11/07(金) 17:29:37
うちのハムスターです(*˘_˘*)❃
パイドジャンガリアンとゆう、
ちょっと珍しい種類\(^o^)/
模様がめっちゃかわいいんです!
冬を越すと毎年安心しますよね〜
これから気をつけてあげないと☆
+3
-0
-
93. 匿名 2014/11/07(金) 18:02:57
うちもジャンガリアンハムスター2匹いるけど…なかなか慣つかなくて他の動物も飼い始めました(^^)※みんなケージで分けています
ハムスターはエサと水だけあれば生きていけます(勿論適度な掃除は必要です)
世話は一日10分程度で済むし過度のスキンシップもストレスかなと思い今は観賞用にしています+4
-1
-
94. 匿名 2014/11/07(金) 18:11:35
ゴールデンハムスターの長毛飼ってます
今の子は3代目
おっとり系のかわいいやつです
長毛のせいか普通のゴールデンより一回りでかい
私はゴールデンハムスターしか飼ったことがないので
ジャンガリアンってどうですか?
ジャンガリアンも気になる(>o<)+5
-0
-
95. 匿名 2014/11/07(金) 18:55:17
爪の件ありがとうございます
ここ見てると勉強になります。
トイレの砂固まるタイプ使ってるから、買い替えなきゃ…
+1
-1
-
96. 匿名 2014/11/07(金) 19:39:36
友達がハムスター飼っていまは3匹目。
毎回寒さとかで亡くなってしまうそうです。
学習能力のなさに呆れます。
2匹も亡くしてるのに、なんでまた飼うのか、意味がわかりません。
飼うなら責任もって飼うべきです。+7
-1
-
97. 匿名 2014/11/07(金) 20:14:52
生後9ヶ月イエロージャンガリアンの♂が1匹います。
うちは狭くてスペースがない(貰い手がいない)ので繁殖させずに1匹だけ飼っています。
2匹以上いるとくっついて寝てたりして可愛いのですが、喧嘩や増えるのが怖いのでずっと1匹です。
ジャンガリアンは飼いやすいのですが、種類によって丈夫な子とそうでない子がいるそうです。
黒っぽい毛色の子は割と丈夫で、白っぽい毛色は病気になりやすいらしいです。
黄色っぽい子は肥満になりやすく、うちの子もおでぶちゃんです…^^;
(あくまで聞いた話なので真相は分かりませんが、今までの経験上けっこう当たってる気もします)
温度調節と掃除をしっかりしていれば大体の病気は防げます。
あとは油断するとすぐにおでぶちゃんになるので、ヒマワリの種は毎日あげるのはNGです。
ニオイはそこまで気になりませんが、おしっこはちょっと臭いです。
色々気をつけなきゃいけない事はありますが、実際飼ってみると意外に手間はかかりません。
懐きにくいのが難点ですが、見ているだけでもすごく可愛いですよ。+4
-0
-
98. 匿名 2014/11/07(金) 20:47:55
自分の部屋で一匹飼いです。
最初は、回し車がガタガタうるさかったですが、音がなる接続部分に無香料のリップクリームを塗ったら、今では無音です。快眠できますよ!笑
おしっこは臭いです。しかし、毎日軽い掃除をするだけで全然気になりません!
呼ぶと近寄って来てくれたり、振り向いたり、とても癒されます+3
-0
-
99. 匿名 2014/11/07(金) 20:52:49
犬用のペットシートの上に床材をしく。
毎日トイレの砂の固まりをとる。
週に1回、シート、トイレの砂、お風呂の砂、お布団を捨てて、家をアルコールスプレーで拭く。
夏でも臭くなりません(OvO)
ハムスターボールは喜んでいるように見えますが、ただ狭いところに入れられてパニックになり動いてるだけなので止めましょう。+1
-3
-
100. 匿名 2014/11/07(金) 21:40:54
私は、ブルーサファイアを熱帯魚用の大きな水槽で飼ってます!
水槽ごと丸洗いでき、ゴシゴシと洗えるのでとても楽チンです(*^^*)
たっぷりの床材と隠れ家と回し車とトイレだけの殺風景なハウスですが、ハムちゃんが自分で食料備蓄専用の穴を掘ったり、潜って遊んでいるので、あまり物を置かない方がいいかもしれません!
トイレも覚えるのでとても飼いやすいですよ♪+4
-0
-
101. 匿名 2014/11/07(金) 21:41:26
一年前にロボロフの雄を2匹買いました。
最初は1匹のつもりでしたが、店員さんにこの子を1匹連れていかれちゃうと残りの1匹が可哀想なので出来れば2匹お願い出来ますかと言われて2匹連れて帰りました。
1ヶ月もしないうちに、1匹が目のところに小さい出来物ができていので病院に連れていきました。
飲み薬で治りましたが少しすると今度は下痢をしていたので直ぐにまた病院に連れて行きました。
薬で徐々に良くなって来たと思ったら、また繰り返し…。
結局家に来てから2ヵ月あまりで亡くなってしまいました。
もう1匹と兄弟で、同じ餌をあげて、同じ環境で育てていたのに…。
病院の先生は「生まれつき体が弱かったのかも知れないね。」と言っていました。
子供と一緒に泣き、家の隅っこに小さなお墓を作って上げました。
その時に向日葵の種も一緒に埋めてあげました。
少しするとそこから水もあげていないのに芽が出てきました。
そして向日葵の花が咲くのを待ちました。
綺麗な花が咲いたのを見て(やっと天国に行けたのかなぁ)と思いました。+5
-0
-
102. 匿名 2014/11/07(金) 21:57:30
79さんへ
1=東京在住なのですが、冬の寒さ管理は犬ネコ用にあるホカホカマットみたいなものがハムスター専用のものがあるのでしょうか?
>床に小屋を直置きしてしまうと冷えてしまうので、毛布でぐるぐるに小屋を包んであげるといいですよ!
電気式のホカホカマットもありますが、私はハムがいつも寝ているところに小屋の外側からカイロを貼っています。
毛布で保温され、カイロ代も月五百円ほどで済みます。
ケージは衣装ケースの大きいのを使用しています。
2=ジャンガリアンとキンクマでは初めに飼う人はこちらの方がいいという特徴や性格、丈夫さなどの違いがあるんですか?また、購入先はコ○ジマとかで買って大丈夫でしょうか?
>過去に両方とも飼ったことがありますが、ジャンガリアンなどのドワーフ系はとにかく個大差が大きいです。
反面、ゴールデン系は総じて大人しく、賢い子が多いいように思います。
ちなみに私はゴールデンのほうが好きです。
体が大きいぶん力が強いので気をつけてくださいね!
3=癌や腫瘍ができやすいというお話がありましたが、かなりの高確率で病気になるのでしょうか?
>こちらも固体差によると思います。
市販で売られているヒマワリの種や色々なフルーツがミックスされたペレットはカロリーが高く栄養バランスが滅茶苦茶なので、ハムスターセレクションというペレットとペット用の乾燥フルーツを手渡し用のおやつに、あとは野菜をあげていれば肥満にもなりにくく病気にもなりにくくなると思いますよ!+2
-1
-
103. 匿名 2014/11/07(金) 22:05:17
うちは春秋以外は24時間エアコンつけっぱなしだよ
電気代高いけど。
小さいけど大切な命だから。
+5
-1
-
104. 匿名 2014/11/07(金) 22:33:14
>>102
毛布は毛玉がでるから腸閉塞になるよ
ヒーター設置しても電気代が500円行くことはまずないし温度が一定
ヒーターのが断然いいと思う
+1
-1
-
105. 匿名 2014/11/07(金) 23:52:59
高校生の時、自分の部屋で一匹買ってました!
ハムスターの画像見ると懐かしく思います( ; ; )
可愛いなぁ。+2
-0
-
106. 匿名 2014/11/08(土) 00:47:48
102さんへ
79です。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
小さな命なので、自分の知識のなさからかわいそうな事をしてしまわないようにちゃんと知識をつけてから飼いたいと思います。
ただ、愛情かけたハムが2年で亡くなってしまうと言うのを考えると、哀しみに耐えられるだろうかと悩んでしまいます。
みなさんのお話を聞いていると無性にハムをお迎えしたくなりますね。+2
-0
-
107. 匿名 2014/11/08(土) 00:52:16
ところで話がずれますけど、皆さんのハムは名前はなんですか?
私はまだ飼ってませんが、名前はハム男/ハムオにしたいと勝手に思ってます。ダサいですけどw
可愛い名前、なんかないかなー
+5
-2
-
108. 匿名 2014/11/08(土) 00:56:40
質問です!
ハムスターって飼い主、世話をしてくれる人を認識してくれるんですか?
よく、手に乗せたりしてますけど、あれは結構慣れるまで時間がかかるんでしょうか?+3
-1
-
109. 匿名 2014/11/08(土) 01:15:36
ハムちゃん可愛いですよね!
初めての冬なので色々と心配しちゃいます…
お迎えするのは春が一番いいと言われ春にしましたが
皆さんはお迎えする季節は気にされましたか?
+2
-1
-
110. 匿名 2014/11/08(土) 01:26:57
今は四人のハムちゃんが、います!
☆まず、冬は寒いのでハムちゃん用のヒーターがありますのでそれをゲージの下にひいて、
床材は多めにしてあげてください。
毛布などでも工夫を。
☆ご飯はヒマワリや高カロリーのものを、
ただずっと置いておく方がいますがやめてくださいね。主食と野菜や果物など、与えてください。与えてはいけないものは調べるとすぐわかりますので調べてください。
☆トイレ、お水、ご飯、排出物とりは
毎日かえてしてあげてください。
変えるときは臭いますが基本的に
臭いません。
☆週一程度にお家を洗い床材を変えます。
石鹸などで洗わずお湯などで結構です!
☆あと、お部屋お散歩させるときは、
目を離さず一回出してしまったら
出来るだけ毎日だしてあげてください。
縄張りを確認出来なくてストレスがたまります。
☆性格もひとり、ひとり全然違いますし、
噛んでくる子もいるとおもいますが
頑張ってください*\(^o^)/*
あと、ハムスターボール、綿の床材、
お風呂だけな絶対にやめてくださいね+2
-2
-
111. 匿名 2014/11/08(土) 01:34:33
108さん
毎日お世話していたら匂いで覚えてくれます
家族で手を出して誰にくるかやると、
絶対に、私のところに来てくれますよ*\(^o^)/*
性格もバラバラなので、そのハムちゃんにもよりますが私は最初は手がバンドエイドだらけでした(笑)でも、今は全く噛まなくなり観察していたり呼ぶと来てくれます!
遊び用のダンボールで作ったお部屋に出して自由に遊ばせているのですが、お部屋に帰るときに手を差し伸べるといつも自分から乗って来ます(^_−)−☆+1
-0
-
112. 匿名 2014/11/08(土) 03:33:19
今はハムスターランドに逝ってしまったけどキンクマハムスターを飼ってました☆オスだったのでトイレやお家の中をこまめにお掃除してあげたらほとんどにおいませんよ。ハムスター夜行性なので回し車でカラカラ遊んだり夜は少しうるさいですが、寝るときだけリビングに移動したりしてました。でもとても可愛いです♪+1
-0
-
113. 匿名 2014/11/08(土) 03:38:39
エサはハムスターセレクションがオススメです。
これに替えてからハムちゃん達は病気せずに元気にしてます。+1
-0
-
114. 匿名 2014/11/08(土) 04:35:12
107 チビなんてどう?
ダサいけど。+2
-1
-
115. 匿名 2014/11/08(土) 07:50:38
ハムスターは一匹飼いがいいですよ
ゲージは止めて水槽で飼うことをオススメします
我が家のハムスターはゲージを登り降りして落下して骨が折れ病院へ
小動物でも診てもらえる病院だったんだけどやはり限界があるみたいで、今は治りましたが
その後、下半身を引きずって歩きだし、また病院へヒマワリの種は脂肪分が満載なので心臓への負担も大きいので禁止されました。じゃあ店で売らないでよ~って思いましたが
臭いはないですよ!病院に掛からないなら金額面では掛からないです
寿命が短いのがツライですが、それを除けば飼いやすく可愛いです
長々と失礼しました
+2
-0
-
116. 匿名 2014/11/08(土) 09:31:35
子供の頃ジャンガリアンを飼ってて、
今またジャンガリアン2匹とゴールデンハムスター(キンクマ)1匹飼ってますよ☆
(全部1匹ずつ別に飼ってます)
ハムスター自体の値段と、
小屋(うちは衣装ケース)・餌・床材や巣箱・回し車(静かなものは1000円くらい。ゴルハム用なら2000円しました)あわせて1匹あたり1万円しませんでしたが、
それからさらに
冬用のヒーター、夏の暑さ対策の道具(アルミ板、大理石板など)、電気代(ヒーターやクーラー代)そして何かのときの病院代も考えるとその後も万円単位での出費も考えておいたほうがいいと思います。
ここだけじゃなくて、
いろんな飼育サイトや飼育本をたくさん読んで、可愛いハムちゃんを幸せにしてあげてください^_^+0
-0
-
117. 匿名 2014/11/08(土) 09:35:52
ゴールデンを飼ってる皆さん、
ケージの大きさはどれくらいですか?
うちはいま高さ30×幅40×奥行50くらいのサイズです
大きくなったら、このサイズだと狭く感じるかな?+0
-0
-
118. 匿名 2014/11/08(土) 11:06:29
ジャンガリアンブルーサファイアのメスを飼っています。
個人的には、匂いは全く気になりません。
エサも、ハードペレット毎日とナッツ類を
たまに与えるくらいで、エサ代もほとんどかかりません。
が、暑さ寒さに弱いため、夏場冬場のエアコンは必須です。
なんと今年の夏はハムスターのためにエアコンをつけっぱなしにしていて、電気代が15000円近くまで跳ね上がりました、、、。
見ていてとっても癒されるので、電気代くらいは仕方ないのかなーとも思いますが(^_^)+1
-0
-
119. 匿名 2014/11/08(土) 15:49:32
猫に食べられました三ヽ༼;´༎ຶ ༎ຶ༽ ノ+0
-3
-
120. 匿名 2014/11/08(土) 17:48:22
家にも、チャチャという名のジャンガリアンのブルーサファイヤの男の子がいます。
今月でめでたく2年を迎えました。おじいちゃんになりましたが、どんな姿になっても可愛いです。(*´ω`*)
ハムスターも色々な性格の子がいるので、飼い始めたときは環境の変化でストレスがかかるので、
お家に連れてきたばかりのときは無理に触らないでケージの外からハムちゃんが慣れてくるのを観察して
待ってあげて下さい。(*^^*)
慣れてきたらキャベツやニンジンなどあげてスキンシップするとだんだん懐いてくれます♪
皆さん書いてますが、寒さに弱いので小動物用のヒーター売ってますので、あったかくしてあげて下さい。
ブックオフとかで安くなった飼育本を買うのもおススメします♪
何かあったときにあると便利です。
ちなみにレタスは水分が多く、下痢をしやすい恐れがあるのでダメです。
小さい体のハムちゃんですが、愛おしさは絶大です♪
トピ主さんもすてきなハムちゃんと出会いがありますように(*´▽`*)
長文失礼しました。
+2
-0
-
121. 匿名 2014/11/09(日) 01:02:07
長文になりますが、アドバイスというより事例報告として
35年前くらいから断続的に10頭ほど飼育しています。昔は関東でゴールデン、転居して最近は雪国でジャンガリアン。
ケージと水槽どちらも利用したことがあります。最初はケージで飼育しました。
よじ登ったり、天井を雲梯の要領でぶら下がって移動したり、かじったり活発な姿が見られて良かったですが、
ケージの隙間に手足が入った状態で落下すると怪我や骨折をする恐れがある、ということを聞き水槽に替えました。
水槽では前述のような運動ができないので回し車に加えてプラスチック製パイプの遊具を入れています。
ケージは通気性が良いので夏場は良いと思いますが、かじると塗装(外皮)が取れて金属部が錆びた感じになりました。
水槽はチップが飛び散らなくて良いです。通気性はケージより悪いと思いますが冬場は多少暖かいかもしれません(憶測)
回し車は静かな商品を選び、経年劣化でうるさくなったり回転が滑らかでなくなったタイミングで買い替えています。
飼い始めたころは床材として新聞紙を細長く割いたものを入れていましたが、カサカサ音が気になったこともあり、
もっぱらアスペンのチップを使っています。アレルギー症状が出た子はいませんでした。
病気についてはジャンガリアンで下腹部の腫瘍と下痢(水分の多い野菜のあげすぎ)が1匹ずつ、
ゴールデンは一番最初にこどもを多頭飼い(2匹)したら最初は良かったけど大人になったら喧嘩が増えて怪我。
最近はハムスター飼育が一般化しているので、どこの動物病院でも対応できると思いますが、
最寄の動物病院の情報はネット等である程度事前に収集しておくと良いと思います。
餌はペレットを主食にして、ひまわりの種を1日2,3粒と1,2日おきに野菜(調理の端物)を与えています。
飼い始めた頃は知識も情報も乏しく食べる姿の可愛さもあって、ひまわりの種を1日10粒以上与えていました。
それでも2,3年は生きていましたので、目立って短命になったことはなかったです。
トイレは固まる砂タイプを使用しています。ウチでは食べてトラブルになったことはありません。
平日は朝晩に固まった部分を捨てています。
水は給水ボトルを使用しています。ケージだと固定するのが楽な商品が多いのですが、水槽はぶら下げるタイプだと不安定、
吸盤で付けるタイプだと吸盤が外れる可能性ありで難儀してます。
栓の閉め方が弱かったりするとポタポタと水が落ちてチップを濡らすことがあるので水を替えるときは注意しています。。
寝床は木製、プラスチック製、陶器製を使用したことがあります。
体の大きさに対して余裕のあるサイズを選ぶようにしています。
昼間に寝るので暗さを確保しにくいプラスチック製を避けて木製を良く使っていますが
透明なプラスチック製でも平気で寝ていました。
外気温では関東より現在の方が平均して低いですが、居間などはエアコン等の利用により大差ありません。
ただし、仕事で家を空ける昼間や就寝中はエアコンを止めるため、室温が上下します。
ハムの為にエアコンを付けっぱなしにはしていないので、
夏季は風呂の洗い場など比較的室温の低いヒンヤリした場所に置いたり、大理石板を入れて涼む場所を作ったり
小型の扇風機で風の流れを作ったりしています。
冬季はヒーターや保温球など発熱するものは使っていません。感電や火災を気にしています。
陽のあたる場所に置くようにしていますが、あまり窓や外壁に近いと冷気が来ると悪いので多少離しています。
あとはチップを多めに敷いています。ハムは小屋内に大量のチップを入れ、さらに小屋の入り口をチップで塞いで
寒さを防いでいるようです。
知人は水槽の側面と底面を建材のスタイロフォーム(断熱材)で囲っていました。
エアコン代をケチるような人は飼う資格がないと言う人もいますが、それを言うなら狭いケージや水槽じゃなくて
部屋とか庭の規模で飼育してあげなきゃいけないことになります。
室温が40度近くになったり氷点下近くになるような環境での飼育は難しいと思いますが、人間と同じ空間で過ごして
ハムの様子を良く見て様々な工夫することで良いのではないでしょうか。+1
-1
-
122. 匿名 2014/11/09(日) 02:21:32
昔飼ってましたが、
餌を巣箱にためるせいか
ゴキブリがいつもゲージの周りにいたのは
うちだけかな…?+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する