ガールズちゃんねる

旦那が保険に入らない

605コメント2019/09/13(金) 13:22

  • 501. 匿名 2019/08/28(水) 12:36:37 

    夫のち○ぽが入らないという小説をなぜか連想

    +1

    -2

  • 502. 匿名 2019/08/28(水) 12:47:56 

    保険なんて高いもんじゃないのに貧乏臭いなあ

    +3

    -2

  • 503. 匿名 2019/08/28(水) 12:48:54 

    高額療養費制度が破綻しないといいんだけどね
    これからどうなるかはわからないっていうし

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2019/08/28(水) 12:53:14 

    >>44
    うちも年間500万円貯金で、現在貯金が5000万円あるから入ってません。イデコだけしてる。

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2019/08/28(水) 12:54:21 

    社会人になったタイミングで親に言われるがままに医療保険はいっておいたけど
    今となっては入っておいてよかったよ
    健康なうちはわからないもんだよね
    こういうののありがたさは
    たまたま保険入った一年後くらいに難病にかかり
    病気してからでは保険にはいれなかったよ
    そして去年何気なく受けた健診から急遽検査入院になってしまい
    まさか自分がこんなことになるとは!?
    どうしよう!お金は!
    って焦ったけど速やかに保険料の請求して思ったより早く保険料も振り込まれホッとしたよ
    自分の体もお金もって同時に不安になるから
    その片方のお金の心配だけでも軽くなるのは大きかったとしみじみ思いました
    一週間の検査入院で結果的に手出しは3万くらいで済んだ

    +8

    -1

  • 506. 匿名 2019/08/28(水) 13:00:59 

    大手生命保険会社に定年までいた舅(故人)が話していたが

    生命保険→子供が小さくて、貯蓄がないなら医療保険と生命保険。
    (貯蓄が多ければ、これさえもいらないと)
    損害保険→車があれば任意保険、持ち家なら相応の保険

    大切なのは これを県民共済や全労済などの共済保険の掛け捨てに入ること。
    だと言われた。自分が40年、保険会社に勤務していたが、すべて知った上で、共済が最強だと言ってた。
    よく「大手の保険の方が (補償の面で)手厚いし、相談にも乗ってもらいやすい」と言われることもあるが、一長五短w 位だと思う。
    まずあんなに高給な保険会社の会社員を雇い、保険のオバちゃんにはインセンティブを払い、会そのコストは保険料に上乗せされているんだから。しかも補償を謳っていても、結局は問題になっていたように不払いや払い渋りが横行している。共済は一概には比べられないが、払うのは本当にスピーディー。

    +9

    -1

  • 507. 匿名 2019/08/28(水) 13:02:59 

    >>457
    そしてさらに横から割り込み失礼。
    多分遺族年金と勘違いしてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2019/08/28(水) 13:04:25 

    通院も出る医療保険いいと思うんだけどな。最近手術したんだけど、それに至るまでの検査や通院でも1回5000円出たよ。最終的に結構な額戻ってきた。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2019/08/28(水) 13:05:03 

    >>483
    でも貯金って減るものじゃん
    すぐ治る保証もないし治らないことも多い
    仕事出来なくなって治療続けても結局亡くなって結果的に減るだけで入ってくるものないよね
    残された家族が心配ではないのかな
    生活は出来ても世帯主が亡くなって今後貰うはずの収入もなくなるとしたら遺族年金では大きく目減りした額だし
    生活レベルを今まで通り維持はできないよね
    共稼ぎだとしてと二馬力が一馬力になると世帯収入は半減する
    年寄りならどうでも良いけど主のところみたいに若い子育て世代が完全なる無保険なのはよっぽど病気や事故にあわない自信があるのか不思議になる
    若けりゃ保険料も少ないのに

    +7

    -2

  • 510. 匿名 2019/08/28(水) 13:06:08 

    貯金足りないの?私も掛け捨て一番やすいのしか入ってなかった。
    独身の時一年150万くらいずつ貯めてたから、良く考えると生命保険とかいらなかったな。
    旦那は一番安いの入ってたかな?多分所得税対策だと思う。

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2019/08/28(水) 13:07:39 

    若いと保険料安いのはほとんどの人が病気にならないからで、それを若いとお得〜って本末転倒だけどね。

    +1

    -3

  • 512. 匿名 2019/08/28(水) 13:09:20 

    夫婦の初めての喧嘩が保険だった。
    自分が病気したり、死んだりする想像をしたくないんだって。

    そのときは共働きだったから
    あなたが何かあると私が困るんだよ!と
    私の貯金から出した。

    そのうち私だけが長期間の入院や手術があり
    無駄金と思わなくなったらしく
    今は保険もろもろ夫が支払い。

    子供には共済でもかけたらいいよ、お守りだよ。
    子供が大人になった時に加入できないとかわいそうだよ。
    加入条件は厳しくなってきてるからね。

    コープだと月1,000円から。
    数回怪我通院しただけで支払い額越えるコスパの良さ。
    まずはそこから始めたら?

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2019/08/28(水) 13:09:46 

    夫婦ともに公務員、子なしの姉夫婦は保険入っていません。
    どちらかに何かあっても生活出来るしわかる気がします。
    でも子供がいて妻パートくらいなら入っておいた方がいいと思う。
    夫婦揃って交通事故とかなったら子供の人生つむよ。

    +3

    -2

  • 514. 匿名 2019/08/28(水) 13:10:02 

    >>511
    若い時に入っておくと保険料据え置きで40歳50歳でも低い保険料で継続できるって意味では

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2019/08/28(水) 13:12:22 

    >>513
    公務員なら月1000円くらいで死亡4000万付く公務員共済入れるのにもったいない

    +5

    -1

  • 516. 匿名 2019/08/28(水) 13:17:34 

    >>510
    年150万て多いの?
    独身なら少なくない?

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2019/08/28(水) 13:21:27 

    自分は太ってるし成人病なる可能性あると思って若いうちから入ってたけど50になる今でも太っちゃいるけど、病気は一度もしたことなくて健康診断も肥満以外は引っ掛からない
    でも体重や病歴で保険入れなかったり高くなったりするから健康なうちに入っててよかったよ
    保険はお守りと思って入るくらいがいいよ
    何もないまま払うだけで終わっても私はそれはそれて良かったと思うよ

    +7

    -1

  • 518. 匿名 2019/08/28(水) 13:22:49 

    こういう奥さんだと、余計に加入したくない。

    +0

    -2

  • 519. 匿名 2019/08/28(水) 13:22:50 

    >>516
    20代だったからね。多い少ないの問題じゃ無いでしょ?20代であれば、病気のリスクを保険無しで許容できる程度の貯金額って思ったって意味
    一般的に多いとか少ないとか問題じゃ無いよね。自分がどうリスク許容するかの問題だから。
    そんなことも自分で判断できないなら勝手に保険入ってれば良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2019/08/28(水) 13:26:13 

    >>519
    いや普通に少ないのによく堂々と書けたなとw

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2019/08/28(水) 13:28:38 

    >>519
    20代でもそれだけしか貯金してないのに貯金あるから保険入らなくていいやーみたいなのは恥ずかしいと思う
    20代丸々貯めても1500万でしょ?

    +2

    -2

  • 522. 匿名 2019/08/28(水) 13:29:49 

    財産無くて、助け合いで入るなら、共済掛け捨てだよね。
    最低自分がどのくらい病気になる可能性があって、その時いくら必要かくらい考えといたら良いんじゃないの?
    保険会社なんて、ガンになったらー、とか確率の低い最悪の自体を50%くらいの確率で起こるかのように説得するんだから。
    猫も杓子もとりあえず保険入っとけっていうのが無駄だと思うけどね。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2019/08/28(水) 13:31:20 

    >>521
    それはあんたの考えだから。私は全く恥ずかしくありません。どうぞあなたはご自由にいくらでも保険入ってくださいませ。

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2019/08/28(水) 13:32:05 

    年150万って年収低いのね

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2019/08/28(水) 13:32:39 

    ほんっと保険って薄汚い商売だね。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2019/08/28(水) 13:35:32 

    ああ、年150万少ないとか、それ未満がほとんどだと思うけどね、みんな保険会社の汚ーい手口には騙されないほうが良いよ。
    こうやって非現実的なことを言って、不安を煽って、保険入らないと〜って思わせるのが手口だからね。
    まあ、工作頑張って。心が汚れてるねー。保険の営業は。

    +2

    -3

  • 527. 匿名 2019/08/28(水) 13:36:20 

    >>522
    癌の罹患率は男性61.6%女性46.2%だよ
    私の身内の死亡原因も祖父ほぼ全員癌だし治った人も含めたらかなり多いしそんな確率の低い病気ではないんでは

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2019/08/28(水) 13:36:47 

    >>526
    いや
    少ないよ

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2019/08/28(水) 13:38:45 

    150万はびっくりするほど少なくはないけど自信持って言える額ではないとは思う

    +2

    -1

  • 530. 匿名 2019/08/28(水) 13:41:40 

    150万しか出来ない貯金が月額1万の保険料支払うとして138万になると思ったら保険もったいないという気持ちもわかるかも

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2019/08/28(水) 13:42:47 

    >>23
    保険はかけるだけかけて実際かかった病気が全然違うものだったら大損な気がするんだけど…
    その分貯金してフレキシブルに対応できるようにした方が良いのでは?

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2019/08/28(水) 13:43:58 

    貯金あって、自分で足りると思ってても、保険入ってないと恥ずかしいんだとよw
    保険入ってて偉いでちゅねーw

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2019/08/28(水) 13:48:48 

    >>104
    病院の個室はお金かかるよ

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2019/08/28(水) 13:49:23 

    >>25
    三ヶ月で24万円かー
    5000円の保険なら4年分くらいか
    4年間、月5000円貯金した方が良いのでは…?
    かかる病気が保険適用外かもしれないし…

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2019/08/28(水) 13:49:34 

    >>528
    同意

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2019/08/28(水) 13:51:35 

    保険入ってなくて恥ずかしいんじゃなくて年間たった150万しか貯金できないくらい余裕のない生活なのに
    豊富に多額の預貯金があってお金に全く心配がなく何が起ころうが全て余裕で賄えて保険は必要ない人と同じ立場から語ってるのが恥ずかしいのでは?
    個人的にこの立場から語っても良いのは甘く見積もって最低でも6000万は個人資産のある人だと思う
    正直私はそれよりあるけど不安なので一応入ってます

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2019/08/28(水) 13:54:35 

    若いうちに保険に入っておくと保険料が安いっていうメリットがある。
    高齢で新規の保険に加入するとなると高くて高くて入りたいけどお金がなくて入れないっていうデメリットが出て来るよね。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2019/08/28(水) 13:55:05 

    >>534
    月5000円貯金しても10年でたった60万しか貯まらないよ?

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2019/08/28(水) 14:12:02 

    保険は加入しておいた方がいいですよ。
    主人が生きるか死ぬかの大病をした時に医療保険に加入していて良かったと思っています。
    悲しい事ですが主人は昔からもし僕が死んでしまったら君と子供が不自由なく暮らせるように死亡保険の額も多く入るように加入しています。
    お金だけではないと思いたいけど…現実はそうはいかないですから。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2019/08/28(水) 14:12:40 

    保険会社の人は保険はいらないって言うからね…
    掛け捨ての安いやつなら入る意味があるって言われたけど
    理屈がよくわかんない…
    30半ばなんだけど未だに生命保険以外は入れないでいるよ

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2019/08/28(水) 14:22:56 

    >>6
    貯蓄型ならもったいなくないよ。
    滞りなくちゃんと払って、一定の時期まで解約せずにいたらプラスになるし。
    貯金を年150万してるなら、年100万を積み立て保険にすると、60才ではかなり増えてると思う!
    当たり前だけど途中で払えなくなって解約すると減るけどね。

    +3

    -1

  • 542. 匿名 2019/08/28(水) 14:22:57 

    >>540
    うちの親、新卒から定年までN生命だったけどめっちゃ保険入ってるよ
    私の個人年金とか医療保険とかもずっと前から払ってくれてた
    N生命の保険ではなかったりするけどw

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2019/08/28(水) 14:25:33 

    >>538
    でも10年のうち病気しなければ60万増える
    保険かけてたらその60万はないよ?
    入院しても60万の中から払えばいいじゃん?

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2019/08/28(水) 14:26:26 

    >>537
    金額より既に病気したりして入れないパターンもあるからね
    友達はガンになって初めて保険の大切さ気付いたけど、治療終わって5年は入れないんだって
    5年の間に何かあるかもしれないのに
    入りたい人ほど入れなくなるよ

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2019/08/28(水) 14:33:12 

    >>56
    大手の健保組合だと付加給付金制度があるから、更に負担が減って月2〜3万+αで済むよね。
    差額ベッド代とかは別計算だから、保険金出ると助かるけど。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2019/08/28(水) 14:36:13 

    >>543
    たかだか年間6万のために無保険で綱渡りしたくないな
    月1回外食したと思えば終わる額だし

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2019/08/28(水) 14:41:20 

    >>495
    本当の金持ちの方が税金対策しっかりやってるもんだよ
    ケチなのは半端な金持ちの方

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2019/08/28(水) 14:42:25 

    高額医療費制度が無くなるかもしれないって知ってるのかな

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2019/08/28(水) 14:44:33 

    >>534
    3ヶ月で24万ってどこから?
    3ヶ月入院した後に月8万で通院治療したって話ではないの?

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2019/08/28(水) 14:45:23 

    >>544
    そうだね。
    何にしろ、備えは大切だね。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2019/08/28(水) 14:45:33 

    >>546
    年6万貯金してるんだから綱渡りじゃなくない?
    そこから費用出すんだから

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2019/08/28(水) 14:48:01 

    >>551
    60万じゃ足りないよ
    しかもそれっきりで終わりな保証もない
    その後保険入ろうとしても無理だし

    +4

    -1

  • 553. 匿名 2019/08/28(水) 14:49:57 

    >>513
    うちも夫婦公務員だけど、夫婦で入ってないとかあんまり聞いたことない
    かなりコスパいいのに

    +3

    -3

  • 554. 匿名 2019/08/28(水) 14:51:39 

    >>510
    たまたま独身の時に大きな病気などせず過ごせたから入らなくても良かったと思えるのでは?

    何度も再発するような病気や通院が必要で、また働けなくなった時にカバーしてくれるものだと思うので貯金するから、あるからいいとかでは実際ガンなどで先進医療を受けた時、貯金が一気になくなるのは辛くないですか?

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2019/08/28(水) 14:53:23 

    >>552
    足りないの?
    60万あったら高度医療保証制度で6,7ヶ月くらい入院できそうなもんだけど
    8ヶ月以上の入院の事みんな心配してるの?

    +1

    -3

  • 556. 匿名 2019/08/28(水) 14:57:30 

    >>555
    >>25さんは入院費用が高額なのは当然として退院後の治療に月8万かかったと言ってるよ
    入院してる間しかお金かからないわけじゃないから

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2019/08/28(水) 15:03:32 

    高額療養費制度は完璧ではないよね
    先進医療には使えないんだからさ
    最低限の医療保険にさえ入っとけばいいと思うけど

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2019/08/28(水) 15:05:35 

    >>556
    治療も入院も全部丸っとまとめて月8万円くらいで済むんじゃないの?

    私も一ヶ月くらい入院したことがあるけど、8万円で済んだし半分くらい社会保険で戻ってきたんだよ
    だから民間の保険いらなくね?って思った

    +5

    -2

  • 559. 匿名 2019/08/28(水) 15:08:26 

    >>558
    だからあなたは1ヶ月の入院費用済む程度だったんでしょうよ…

    +1

    -3

  • 560. 匿名 2019/08/28(水) 15:14:31 

    うちの親も手術して退院後も1年以上抗がん剤治療に通院してたよ
    ステージや種類によって随分負担違うと思う

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2019/08/28(水) 15:16:56 

    入院3ヶ月で通院15ヶ月としたら月8万だと144万だよね

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2019/08/28(水) 15:20:41 

    >>534
    それうちの猫のペット貯金だわ
    保険に入るより月5000円貯めたほうがいいと思って今50万円
    人間は保険入ってるけどね

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2019/08/28(水) 15:39:04 

    >>411
    生保レディじゃないですよー!
    保険のことはよく分からない故に自分は未加入でした^^; 私はガンが治ってもう7年ほどになるので、条件付きのちょっとした保険にやっと入れました。
    珍しいかもしれないけど実体験です!なかなかない経験談かなと思って書いてみただけです、知ってる人が読めば身バレしそうなくらい本当です(^^)
    はっきり覚えてませんが主人の保険料はもともと月々15000円以内だったと思います!!
    一千万は確かにかなり高額に思えるかもしれませんが、麻痺などが残って年単位でまともに働けない可能性を考えると、決して高くはないのかなと…。

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2019/08/28(水) 15:42:45 

    保険調べたときに、みんな入院費のことばかり考えるけど今時って長期入院させるより自宅からの通院が多いんだって
    がん患者も普通に働きつつが多い
    なので入院保障ばかり手厚いのはあまり意味がないってさ

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2019/08/28(水) 16:11:55 

    葉や夜ゃわ、を、ゆ(ゃゆ(を(なよやり?💫。川

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2019/08/28(水) 16:21:11 

    うちは医療保険と学資保険には入ってるけど死亡保険に入ってくれません。
    持ち家(マンション)のローンがチャラになるのと、金融資産と現金で5千万ぐらいは残せるからいいでしょって言われるんだけど、そういうものかな。
    2歳の子供がいるけど、学資保険は500万ぐらいのやつを税金対策でやってるだけだし。
    結構不安なんですが。

    いろいろ計算してモデルケースとかで説明してみるんだけど、いつも返り討ちにあってしまう。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2019/08/28(水) 16:34:49 

    >>188
    傷病手当金っていうのがあるよ
    働けない間、給与の3分の2の金額が最長1年6ヶ月支給される
    ただ国保にはないので、国保の人とか、この金額では足りないって人は民間の保険に入った方がいいかもね

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2019/08/28(水) 16:42:29 

    >>566
    自分が死ぬことによって自分以外の人間が大金を得るのが許せないタイプに何を説明しても受け入れることはないと思う
    とにかく死んだ後の準備をされるのが嫌みたいだから保険料や保険の内容の問題ではないし

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2019/08/28(水) 16:48:49 

    >>513
    確率の問題から言うと数パーセントしかないのに不安ばかり煽り出したらキリがないね!

    +1

    -1

  • 570. 匿名 2019/08/28(水) 16:53:22 

    >>560
    うちの親は抗がん剤治療をやめたらガンが治ったよ。 結果的にほぼお金なんてかかりませんでした。

    +2

    -2

  • 571. 匿名 2019/08/28(水) 16:58:29 

    >>568

    たしかにそうかも、保険の話をすると僕に死んで欲しいの?って言われるし。
    いやいや。死なないでくださいよ。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2019/08/28(水) 17:28:34 

    シングルマザーの私は生命保険と個人年金と医療に入ってる。
    男性が保険にはいらたがないことはよくあるらしい。根拠のない自信があるみたい。

    私は父親が病で倒れて借金がわかり、父親の保険で借金がかなり減ったから保険は必要だと思う。
    マイナス覚悟で書くけど死んでくれて良かった。
    綺麗事ではなく金がなければ何もできない。
    子供にこういう思いさせたくなければ入るべきだと思う。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2019/08/28(水) 18:02:24 

    健康診断問題なし、お酒、タバコもやらない46才の夫が脳梗塞で急死して保険金を受け取りました。喪失感が半端なく、パート主婦でしたが新しい仕事にチャレンジするエネルギーは数年間ありませんでした
    これで更に経済的に困窮してたら本気で消えたくなってたと思います

    生命保険額を決める上で参考までにうちの場合の遺族年金額書いておきます。
    (私41才 子供高校生一人 亡き夫厚生年金)

    子供18才まで 月13万
    以後自分が65才まで 月10万
    65才以降 自分の国民年金+4万円

    年金は毎年見直しがある制度で確定ではありません

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2019/08/28(水) 18:05:00 

    >>570
    術後の抗がん剤治療は再発、転移を防ぐためのものです
    癌細胞は手術で切り取りますが発見困難な微少転移も一定期間抗がん剤治療を行うことで死滅させることができます
    部位によっては再発率も高いのでこれをきちんとやっているかやっていないかで死亡率は格段に下がります

    +0

    -2

  • 575. 匿名 2019/08/28(水) 19:00:00 

    高額医療があるからいらんっていってるひと確かに月に8万だけどガンとかだと長くかかるから毎月8万が数年続く
    収入は減るのに毎月8万だよ
    入院と通院は合算されないから入院で8万払って通院で1万払ったら9万。
    働けないときにもらえる傷病手当は確か6割しかもらえないししかも保険料は高い収入の時の額でガッツリ引かれるからかなり収入はなくなる
    共働きで片方が働かなくてももう片方で養えるだけの収入があれば保険はいらないけどね
    そうでないなら保険は必要かと思う

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2019/08/28(水) 19:09:29 

    >>489
    寝たきりでも数年かかるの?
    さすがにそこまでなったら数年もかからず、認定おりると思うけど…。
    結婚して死亡保険に入れないリスクって?
    結婚したら入れないの?


    +1

    -0

  • 577. 匿名 2019/08/28(水) 19:12:15 

    >>557
    リウマチは治らないから一生、高額療養費だけしかかからないとはいえ毎月払っていく。会社の先輩がそうなって医療保険に入った。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2019/08/28(水) 19:12:16 

    >>557
    上にも書かれてるけど、先進医療って必要?
    安全面とか心配じゃないの?

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2019/08/28(水) 19:13:19 

    >>503
    それ言うなら、民間の保険屋だってどうなるか分からないと思うけど。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2019/08/28(水) 19:25:48 

    >>507
    遺族年金と勘違いしてたとしても、
    「事故だとその人ももらえないし 」
    の文章の意味が分からないし、45歳からしかもらえないも分からないよ。

    自称FPさんって、トンチンカンなことばかり書いてるね。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2019/08/28(水) 19:27:43 

    こういうところで、ファイナンシャルプランナーしてます!
    とか書く人は、ほぼ嘘だと思う。
    内容見たら変なこと多いし、何とでも書けるよ。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2019/08/28(水) 19:47:50 

    >>580
    そもそも遺族年金は45歳以下でも貰えるしね💦
    35歳以下はもらえない中高年寡婦年金との勘違いかな?
    勘違いしすぎててわけわからん

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2019/08/28(水) 20:19:23 

    >>558
    一年近くも入院する事なんて滅多にはないよね。
    二泊三日から1週間程度の入院がほとんど。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2019/08/28(水) 20:29:13 

    だから入院じゃなくて通院治療に金がかかるって書いてあるのに…
    どうしてもすべての病気がすぐ治ることにしたいのかな
    抗がん剤治療やめたらガンが治ったとかいうトンデモレスまであるし

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2019/08/28(水) 20:48:25 

    医者の旦那は医療保険もがん保険もいらないって言う
    日本には高額療養費制度があるし、私の会社も旦那の病院も付加給付(健保組合が自己負担分が数万円超えたら残りを代わりに払ってくれる)がある

    あと、いまどき元が取れるほど長く入院させてくれる病院なんかない、医療保険の30日保障と60日保障とあるけど30日でも多いくらいだって

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2019/08/28(水) 21:05:00 

    一時金すごく100万助かったよ

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2019/08/28(水) 22:23:26 

    >>586
    お金ない貧乏な人は保険入ったほうが良いね。
    お金ある人は、正直入らなくても良いと思う。

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2019/08/28(水) 22:24:13 

    >>584
    じゃあ入院保障いらないね。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2019/08/28(水) 22:33:04 

    >>451
    こういう奴に、保険入れって言われてもね。
    こういうトピ、自称FPウジャウジャ沸いてくるけど、胡散臭すぎ。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2019/08/28(水) 22:42:34 

    自称ではないFPで保険の販売してますが、保険なんて考え方人それぞれだから正解はないよ。
    私は入りたくない人は入らなければ良いと思ってるし。
    ただお金持ちほど保険入ってるっていうのは本当。リスク対策万全だったり、保険会社が儲かるのがムカつく!とかセコいこと考えない。
    銀行や証券会社が儲かるのが嫌ってお金貯めたり投資しないか、自動車会社が儲かるから高級車乗らないかって話。
    あと私は退職後で資産あったら医療保険要らないんじゃないかと思ってたんだけど、資産のある人ほど予定しないアクシデントで資産減るのが嫌みたい。
    私は最近老後に高額な医療保険払わなくて良いように医療費専用貯金として御夫婦で500万貯めませんかと提案してるんだけど、結構賛同してもらってます。

    +2

    -2

  • 591. 匿名 2019/08/28(水) 23:13:21 

    >>578

    先進医療って医者の身内とかじゃないと
    結局受けられないんじゃないって
    言われた事ある・・・

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2019/08/28(水) 23:54:17 

    >>590
    今年配のお金持ちって、保険がよかった頃の人でしょ?
    今70代のうちの父も若い頃に郵便局のかんぽかけてたけど、1000万払ったら死亡保障とおまけの医療保険がついてて、払い終えたら老後に払った1000万が全額戻ってくるうえ医療保険は一生涯保障っていうすごい内容の保険だよ
    昔の保険ってありえないくらい内容がいいから、保険貧乏と思いきや実質は全然損してないかもよ

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2019/08/29(木) 03:10:31 

    >>571
    元旦那がそうだった!
    自分が死んでから妻だけいい思いするのが気にくわないみたいだよ。
    離婚の時に私の実家の財産まで詮索してきたから
    こういうタイプは気を付けた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2019/08/29(木) 03:15:12 

    >>585
    そりゃ、医者は金持ちだから保険に入らなくても大丈夫でしょう。
    それに、人間の身体について知り尽くしてるし病気になる前に自分でなんとか対処してそうだもん。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2019/08/29(木) 06:55:51 

    とりあえず県民共済に入っとけば?
    簡単だよ。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2019/08/29(木) 07:09:19 

    >>590

    嘘吐きがまた1人…。
    せこいってより、大金持ちだったら、もっと違う商品に投資すると思うよ。

    +0

    -2

  • 597. 匿名 2019/08/29(木) 07:11:09 

    ガルちゃんのFPしてます!は、
    医者の嫁です!くらい胡散臭い。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2019/08/29(木) 15:35:54 

    大手の保険会社って新卒でもお給料超良いじゃん
    むっちゃ利益出してるでしょ

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2019/08/29(木) 18:34:38 

    >>590

    同じ人だろうけど、自称FPしつこいね。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2019/08/31(土) 10:42:11 

    >>44

    年間400万貯めてるなら確かに保険いらないね。
    金持ちは保険必要無いんだよ。
    保険は貧しい人~平均収入の人は加入して置かないと不味いね。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/08/31(土) 10:49:02 

    子供が居るなら保険は入ってた方がいいけどね。
    いつ癌になるか分からないから。
    癌になっても今はそう簡単には死なないよ。
    色々治療勧められるからね。
    長いスパンで治療必要だし。
    子供が社会人になる頃、夫婦の老後の見通しも立てば安く見直してもいいし。
    私はそうしたよ。
    計算すると掛け捨て部分少なくて済んだ。

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2019/09/05(木) 10:16:20 

    >>578
    先進医療は保険きかないんだよ。実費なの。
    先進医療費は、ピンからキリまであって高額な医療だと約300万超えるものもあるから入っておいた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2019/09/11(水) 02:40:08 

    私の旦那も中々入らずに喧嘩になったけど1年かかって入らせた。いくら貯金があっても病気になって1回の手術だけで終わる事ばかりじゃないし、怪我や事故で障害が残って介護必要になるかもだし、私は医療保険の方が大事だと思う。本人が病気がわかっても治療する気がない、死んだらお葬式もしなくてお墓もいらないってゆーなら貯金だけでも良いと思う。

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2019/09/13(金) 01:49:21 

    保険を無駄だと異常に嫌い、払えないだろと怒られ私の保険は解約させられました 夫も死亡保険にも入っていません 生活費も3万しか渡さないし本当に変わった人で何度も揉めました 子供を作らなかったことだけが救い さっきも保険の話したら「俺の方がちゃんと考えてるんだよ」怒られた  貯金もないです 俺が死んだら借金チャラになる、だから保険にはいらない といいます。意味がわかりません

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2019/09/13(金) 13:22:41 

    >>604です 私の保険だけでも入らせてくれと言っただけで「出てけ」と今怒鳴られ中 お前は金のことわかんねえだろ 生命保険がどれだけ無駄なことかわかんねえのか とブチ切れられて怒鳴られ続けてる 死んだあと金を残すってなんのためにだ?そんな無駄なことないだろ?とずっと言われ続けて頭痛い まともな感覚のみなさんの旦那さん本当にうらやましいです 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード