-
1. 匿名 2019/08/26(月) 19:07:26
年少の息子はまだ平仮名が読めません。
絵本は好きですがアドリブで自分の作ったストーリーを声に出して読んでいます。
それはそれでスゴイな、とは思いますが…
これはこう読むんだよーと教えても文字に興味そのものがないようです。
あいうえお表はありますが見向きもしません。
自然に興味を持つのを待つべきでしょうか?
皆さんはどうやってお子さんが文字を読めるようになったのでしょうか。
経験談をいただけたらありがたいです。
+24
-23
-
2. 匿名 2019/08/26(月) 19:07:53
小学校に上がるまで、何も教えなかったよ+120
-56
-
3. 匿名 2019/08/26(月) 19:08:25
ドリルとか?そんなん個人によりません?+25
-2
-
4. 匿名 2019/08/26(月) 19:08:59
自分で物語を紡げるなんて、すごいじゃん!
なのに文字おしえたがるなんて、才能つぶしてるようなもんだよ
学校に入って先生におしえてもらえばいいだけだから、今は「すごいね、物語つくるのうまいね」って褒めてあげるだけでいいのに+201
-9
-
5. 匿名 2019/08/26(月) 19:09:52
+16
-0
-
6. 匿名 2019/08/26(月) 19:09:53
+2
-7
-
7. 匿名 2019/08/26(月) 19:09:55
勝手に読めるようになってた
特に教えたことはない+190
-5
-
8. 匿名 2019/08/26(月) 19:10:17
カルタ!
好きなキャラクターのカルタ買って一緒にやる。
長男にはウルトラマン、長女にはジブリだった!
最初はわけわからなくて、絵でとるんだけど、ウンザリするほどやっていったら字が読めるようになる。+75
-1
-
9. 匿名 2019/08/26(月) 19:10:32
+19
-0
-
10. 匿名 2019/08/26(月) 19:10:40
うちは自分のなまえのひらがなだけ覚えた。読むだけよりお絵かきしながら字も書いてあげたりとかのほうがわかるのかも?+10
-3
-
11. 匿名 2019/08/26(月) 19:10:47
上の子は何も教えなくても年少の頃には勝手に読めてた!
下の子が今、年少だけど読めないし読む気もないよ(笑)
興味もないみたいだから、特に教えたりはしてないけどそのうち読めるようになるんじゃないかな?+86
-3
-
12. 匿名 2019/08/26(月) 19:10:56
子供のころ絵本たくさん読んでた
五味太郎さんの本とかも+21
-0
-
13. 匿名 2019/08/26(月) 19:11:10
カルタとかしてたら勝手に覚えてました+28
-0
-
14. 匿名 2019/08/26(月) 19:11:14
ひらがな、カタカナはなんとなくでいいから覚えておいたほうがいいと思う
壁に貼り付けるタイプの五十音順をはってたり、ドリル買って教えるとか+38
-2
-
15. 匿名 2019/08/26(月) 19:11:26
うちは車が大好きで、道路標識を「なんて書いてある?」とよく聞いてきていたので、「これは止まれだよ」みたいな感じで教えていたらいつのまにかひらがな読めるようになっていました。+38
-1
-
16. 匿名 2019/08/26(月) 19:11:52
つながりのあるものを線で結びつけたりするやつ。猫の絵と「ね」とか、私が落書き程度にかいて教えてる。+4
-0
-
17. 匿名 2019/08/26(月) 19:12:09
5歳を迎える頃に「これ何て読むの?」って聞いてくるようになった。根気よく教えた訳じゃなくて会話のなかでさらっと書き方も読み方も覚えた感じ。+74
-0
-
18. 匿名 2019/08/26(月) 19:12:43
100均でいろんなドリルを売ってるからそれを。
後はお風呂に貼るとか。生活の一部にあると覚えやすいと思う。でも特に何もしなくても勝手に覚えてくもんさ。+7
-1
-
19. 匿名 2019/08/26(月) 19:12:54
学研から出てる水ペンで繰り返し使えるやつ。平仮名、カタカナ、数字があるが、本人の希望で購入するも数字ばっか書いてる息子。
姉は年少で平仮名書けたけど、ドリル使って私もついて教えてた。+13
-0
-
20. 匿名 2019/08/26(月) 19:14:06
長子のときは親もよく面倒みながら教えられるけど、3番目とかになるともうとても教えてるヒマもないよね+38
-0
-
21. 匿名 2019/08/26(月) 19:14:42
年少ならまだいいんじゃない?+66
-1
-
22. 匿名 2019/08/26(月) 19:14:47
お風呂に50音順のシート貼ってなんとなくやってる。+19
-1
-
23. 匿名 2019/08/26(月) 19:15:35
ポケモンふりかけでカタカナ覚えたよ
好きなものだと覚えるかも
+1
-0
-
24. 匿名 2019/08/26(月) 19:16:17
亀の甲羅に獣骨で刻んで教えます+5
-8
-
25. 匿名 2019/08/26(月) 19:16:25
公文はじめて三ヶ月でひらがなの読みはほぼマスターしたよ。文字をひとつひとつ読むだけじゃなくて、文章として読む。さかながおよぐ、でんしゃがはしる、とか。+23
-3
-
26. 匿名 2019/08/26(月) 19:16:46
他の子と比べたらひらがな読めないかもしれないけど、お子さんは物語を作れるんだよね?
出来ないことを悲観するより出来ることを大袈裟にでも親がほめて喜んであげる時期じゃない?+53
-2
-
27. 匿名 2019/08/26(月) 19:17:10
ひらがな書いてる積み木で遊んでる間に覚えたよ。+53
-0
-
28. 匿名 2019/08/26(月) 19:18:37
ガルちゃんでトピ立てることかね笑+5
-10
-
29. 匿名 2019/08/26(月) 19:18:38
うちも苦手で悩んだけど、入学前にとりあえず自分の名前が読み書きできるようにと言われた。もう少し読めたけど。
小学校に行ったら嫌でも覚えるよ、でも3年生の今でも頭で覚えて喋るのはすごいけど、書くのが苦手です。
やはり読書と毎日日記を頑張らせておけば良かったと思う。地頭は悪くないみたいだし、遅いけどまだ手遅れ末期ではないだろうから親子で頑張ります!+8
-1
-
30. 匿名 2019/08/26(月) 19:19:44
うちはアンパンマンのペンでタッチすると喋るやつでひらがなもカタカナもアルファベットも全部知らない間に覚えてた。興味ある事にはとことんのめり込むタイプなので遊びながら覚えた感じです。+46
-0
-
31. 匿名 2019/08/26(月) 19:19:52
字を読めるより物語作れる方が後々絶対に活きてくるよ
字なんかすぐ覚えられるよ
物語は作れるものじゃない
作文や読解力で表れてくるよ
伸ばしてあげて+62
-3
-
32. 匿名 2019/08/26(月) 19:20:48
今3歳自分の名前のひらがな覚えたぐらい(自然に)
+5
-0
-
33. 匿名 2019/08/26(月) 19:21:26
>>1 焦らなくともよいです 幼稚園や保育園生活でグングン
+17
-0
-
34. 匿名 2019/08/26(月) 19:21:28
>>1
うちも年少の時は全然よめませんでしたよ。
急ぐことはないと思いますよ(^^)+11
-1
-
35. 匿名 2019/08/26(月) 19:24:18
寝る前に必ず本を読んであげてたらいつのまにか立場が逆転して娘が私に本を読んでくれるようになった+11
-0
-
36. 匿名 2019/08/26(月) 19:24:53
公文にお任せした+2
-0
-
37. 匿名 2019/08/26(月) 19:25:26
3歳ちょっとで自分の名前に気付いたかな。
ひらがなに興味あるのかなと、あいうえおの表を用意したらだんだん読めるようになったよ。
その子のタイミングがあるんだろうね。+9
-0
-
38. 匿名 2019/08/26(月) 19:25:26
あいうえお表貼ったら勝手に覚えた+7
-1
-
39. 匿名 2019/08/26(月) 19:25:37
パズルで覚えたよ!上の子はトトロ、下の子はアンパンマン。どちらも3歳。+6
-0
-
40. 匿名 2019/08/26(月) 19:26:51
気づいたら、え?ひらがな読めるの?って感じになってました+21
-0
-
41. 匿名 2019/08/26(月) 19:27:05
>>1
うち、年中さん。最近ひらがな読めたり書けたりするようになったよ。
まぁ、赤ちゃんの頃から絵本はずっと読んであげてるけど
。今のままで大丈夫だと思うけどな。
話をオリジナルとか、すごいじゃん!!+17
-0
-
42. 匿名 2019/08/26(月) 19:27:08
ひらがなの書かれた積み木で覚えたよ
もちろん急ぐ必要は全然なし。
ただ、文字が読めるようになると、「絵本を自分で読む」という1人遊びがひとつ増えて、楽になる👍+28
-0
-
43. 匿名 2019/08/26(月) 19:28:07
上の子は、年少終わりに知育遅れを言われて、年中から、絵本や知育ゲームやカルタとかもして、毎日勉強時間設けてこんこんと教えてた。何とか年長には文章書けるようになってた。
下の子は、勝手に上の子の本やゲーム使って年少から読めてた。+2
-0
-
44. 匿名 2019/08/26(月) 19:28:40
もうすぐ5歳だけど、全く覚える気ない。
ドリルより遊びたいって。
みんなすごいなー。+17
-5
-
45. 匿名 2019/08/26(月) 19:28:41
>>4
むしろその想像力育てる方が大変だよね!文字は小学生になれば自然に覚えるし+27
-0
-
46. 匿名 2019/08/26(月) 19:30:11
五十音書いてあって、平仮名の書いてある部分をタッチすると「あ」とか「い」とか音声が出るオモチャは?
うちの子は、そういうオモチャと絵本の読み聞かせで自然と読み書き出来るようになったよ。+3
-0
-
47. 匿名 2019/08/26(月) 19:31:34
読みは、絵本の表紙の文字を一文字ずつ指して一緒に音読させたり、アンパンマンの50音パズルをやったりして覚えさせた
アンパンマンパズルはかなり意欲的に覚えてたよ!
書きはまだ…これこそちゃんと親が書かせないとできるようにならないよねきっと+0
-0
-
48. 匿名 2019/08/26(月) 19:31:45
ウチの母が家事や育児を放棄してるような人だったせいか、3歳年上の姉が私が眠るまで毎晩読み聞かせしてくれた。
それも、姉もまだ幼かったから、文字を指でたどりながら一生懸命読んでくれた。
その指を見ながら聞いているうちに自然と覚えて、小学校の3年生くらいまで、とにかく国語の授業が苦痛だった。
平仮名やカタカナ、多少の漢字が分かってたから、新学期から3日くらいで教科書最後まで読んでしまって、後はすることがなくて。
でも、しょせんそれまでなんだよな。
もっと努力して勉強すれば、今の私はなかった(泣)。+8
-0
-
49. 匿名 2019/08/26(月) 19:32:22
名前だけ読めるようにしてたらいいと、保育所の先生から言われました。下手な教え方だと、修正するのが大変だそうです。小学校入ったら、あっという間に覚えてきます。+8
-0
-
50. 匿名 2019/08/26(月) 19:33:34
>>45
ほんとそうだよね!
想像力を育てるのって大変だと思うよ。
それが生まれた時から才能として持ち合わせてるなんてすごいし奇跡よ+14
-0
-
51. 匿名 2019/08/26(月) 19:35:35
>>50
>>45
うちの子 想像力なくて 作文めちゃくちゃ苦労した。
そのまま成長せず 面接で苦労してる 面接苦手+3
-0
-
52. 匿名 2019/08/26(月) 19:36:25
>>4
文字を教えると才能つぶすってどういうこと?
別の話じゃない?+20
-4
-
53. 匿名 2019/08/26(月) 19:36:35
>>1
うちの子はカタカナから先に覚えましたよ。というのも、トミカが好きで箱まで取っておくようなコレクターで、箱に車種名書いてあるから、それを眺めているうちに覚えたみたい。あせることもないけど、興味のあるものから入ると覚えやすいんじゃないかな?+5
-0
-
54. 匿名 2019/08/26(月) 19:37:23
自分の名前からはじまり、幼稚園に貼ってある、おともだちの名前で覚えた。あとカルタ。+0
-0
-
55. 匿名 2019/08/26(月) 19:37:52
自分を思い出すと。
卒園式の時、将来の夢発表コーナーがあって、なりたいものをお絵かきした画用紙をみせて発表したけど、絵の中に、うちゅうたんけんか って平仮名書いてたな。
大人に見本で書いてもらったのをマネしただけなのかな、全く記憶がない。
+1
-0
-
56. 匿名 2019/08/26(月) 19:39:27
お風呂にあいうえお表はって、お風呂で毎日これなーんだ?ってクイズで遊んでたら年長くらいで覚えたよ。
1年生になる前には書くのもほぼできたよ。
100均に地図とかあいうえお表あるから、遊びながら覚えるといいかもね!+2
-0
-
57. 匿名 2019/08/26(月) 19:39:49
>>1
女の子だとお手紙交換とかすぐ始めるから、お返事書くために覚えようとするんだけど、男の子でも仲のいい子にお手紙書いてもいいんじゃないかな?
先生にお手紙書いても返事くれると思うよ+5
-0
-
58. 匿名 2019/08/26(月) 19:40:40
私自身、文字読むのも早かったけど、だからといって大きくなって国語が得意というわけでもない。だから無理にさせなくていいと思うけど、
うちの息子の幼稚園では年少から平がな表渡されて読む練習させられてた。
+0
-0
-
59. 匿名 2019/08/26(月) 19:42:54
お勉強系の幼稚園だったので、ざっくりは幼稚園が教えてくれました。
名前に「り」がつくので、お出かけのときは車から「り」を見つけるゲームとかしてたな。「り」はカタカナも形がほぼいっしょだし、クリニックとかくすりとか看板に多くて覚えやすかった。
あとはお風呂の壁に書けるクレヨンを、お風呂で字を練習する約束で買ったり。
うちの子はそんなに覚えがいいほうではなかったけど、小学校で最初の先生が丁寧に見てくださって仕上げた感じです。+0
-0
-
60. 匿名 2019/08/26(月) 19:44:11
>>52
あなたみたいな想像力の欠如した突っかかり症候群の予備軍になるってことじゃない?+7
-10
-
61. 匿名 2019/08/26(月) 19:45:50
年中男子だけど、ぜんっぜん文字読めないよ!習ってるみたいだけどよくわからん文字を自分で作ってるし…
小学校上がる前に心配すればいいもんだと思ってたわ…+5
-1
-
62. 匿名 2019/08/26(月) 19:49:33
子供が作ったアドリブを、親がひらがなで書き起こしたら?自分が作ったアドリブなら興味もつかも+6
-1
-
63. 匿名 2019/08/26(月) 19:49:37
幼稚園でひらがなカタカナ教えてくれてて
お友達と一緒だと張り合いがあるのか覚えが早かった+5
-1
-
64. 匿名 2019/08/26(月) 19:54:18
お下がりでもらった、しまじろうの押すと発音する五十音順のひらがなのオモチャ。録音再生もできて、自然と覚えてた。+5
-0
-
65. 匿名 2019/08/26(月) 19:55:41
書きたい子なら、しくへ。とかをまず練習するよ。
お母さんと手紙のやり取り。
最初は、丸や渦巻きでもいいよ。
次は幼稚園のお友達と手紙のやり取り。
相手も下手な字なんだし。気にしないで大丈夫よ。+5
-0
-
66. 匿名 2019/08/26(月) 19:58:40
私があいうえお表を書いて(節約)それをいつも見る場所に置いといた。
で、見てる時に教えて一緒に発音。
読めるようになってきたら、街中で看板見て「あれなんて書いてある?」ってクイズをずっとやってた。+2
-0
-
67. 匿名 2019/08/26(月) 19:59:29
うちの子自分で文章読まない。毎晩読み聞かせして、壁にもお風呂にもひらがなポスター貼って、ちゃれんじもするけど、ちゃれんじの問題文すら自分で読めない。大好きなキャラクターの本も読まない。
でも自分でお話を考えて私に聞いたりポスターみながらノートに書いてる。
読む方が書くより簡単なのでは…と疑問+0
-0
-
68. 匿名 2019/08/26(月) 20:01:07
小3の息子は年長まで平仮名読めなかったよ。
年長になって、周りの子が小学校入る前に勉強し始めて興味もって、年長の冬に自分の名前読める&書けるようになった。
あとは小学校入ってから覚えたよ。周りもそんな感じ。
下の子は兄の影響で、年少で読めるようになってきた。+5
-0
-
69. 匿名 2019/08/26(月) 20:01:26
個人差があると思う
まず字の前に絵は描ける?
鉛筆をきちんと持ったりできる?
そういうステップを踏まないといきなりは難しいよね。+2
-1
-
70. 匿名 2019/08/26(月) 20:04:48
うちの子はこれ買ったら幼稚園に行く頃には大分覚えたよ。でも小学校で習うんだからあんまり気にしないでいいかも?+5
-0
-
71. 匿名 2019/08/26(月) 20:05:15
ものすごく短い単語の絵本を一緒に読んでた。いぬ、ねこ、とか。いつのまにかお絵描きして下手っぴだけどひらがな書いてたからものすっごく褒めたたえてみたら調子にのったらしく自力で息子は読み書きしてました…小学校に上がってから学習力は壊滅しました。+0
-0
-
72. 匿名 2019/08/26(月) 20:05:51
車に乗ってる時に、前の車のナンバーで平仮名と数字を教えていたよ。
同時進行で保育園でも教えてたから。
なぞなぞ形式で「なーんだ?」「ピンポーン」みたいな感じで。
書くのはドリルだね。+0
-2
-
73. 匿名 2019/08/26(月) 20:09:05
ほっとくのが1番。年中の息子も絵を見ただけで物語勝手に作るから本来の内容とかけはなれた話になる。笑
小学生の子供もいるけど同じようにしてて、年長に入ってから読めるようになってきたよ。+4
-0
-
74. 匿名 2019/08/26(月) 20:14:14
うちも年少です!
お風呂にイラスト付きの
ひらがな表貼ってゆるーくやってます(^^)+4
-0
-
75. 匿名 2019/08/26(月) 20:16:15
無理に教えることないよ。
無理やりやったら勉強嫌いになって大変なことになるよー!
さりげなく「あいうえお」の書いてある積み木とかで遊ばせてみたら?そのうち興味示すんじゃないかなー?
幼稚園によっては絵本の文字を追うようになっちゃうから覚えさせないでってところもあるみたいですよ。想像力って大切なんだね。+7
-0
-
76. 匿名 2019/08/26(月) 20:21:04
無理に教えようとしなくていい。
うちの子は、自分の名前に使われてる字と、仲の良い友達の字は年中ですでにマスターしてた。
苦労したのは、「を」とかのなかなか人名に使われない字と、人名ではたまにしか見ない「ぬ」「め」とかの似た字。
けど、小学校からでいいや、って、教えてはいない。
ちなみに、書く方は、年長から書いてたけど、よく裏になっちゃってた💦+3
-0
-
77. 匿名 2019/08/26(月) 20:22:45
>>52
文字を教えたら自分で物語を書き出すかもしれないからより良いよね!
小学生の頃、ノートに小説書いてる子がいてめちゃくちゃ面白くてみんなで回し読みしてた!学校であった出来事とか先生やクラスメイトが出てきて面白かったなぁ+12
-0
-
78. 匿名 2019/08/26(月) 20:23:36
>>24私は好きよ+13
-0
-
79. 匿名 2019/08/26(月) 20:24:49
絵は描くのかな?
画用紙に家族や好きな動物を描いて、その隣に「おかあさん」とか「ねこ」とか書くようになったのが始まりだった気がする+0
-0
-
80. 匿名 2019/08/26(月) 20:26:16
鉛筆で線を引くことから始めないと
まっすぐな線
ジグザグの線
なみなみの線+0
-1
-
81. 匿名 2019/08/26(月) 20:26:49
お風呂にあいうえお表貼って、一緒に湯船に浸かってる時に「○○くんの○はこれだよー」って教えてました。
年少ならまだまだ焦らなくて大丈夫だよ。+1
-0
-
82. 匿名 2019/08/26(月) 20:27:09
蝶の図鑑で覚えていた+0
-0
-
83. 匿名 2019/08/26(月) 20:28:27
うちはまだひらがな興味なし
けど、寝かしつけの時に素話を聞かせてます
なのでお話や絵本は大好き
そこから延長で覚えていけばいいのかな?と気楽に考えてます
ちなみに早生まれ3歳です+0
-0
-
84. 匿名 2019/08/26(月) 20:28:57
1年生になったら基礎から教わるからそれまでは必要ないよ
うちの旦那自分の名前の書き方を初めて習った時に感動したらしい
+3
-0
-
85. 匿名 2019/08/26(月) 20:37:20
うちの息子2年生は、小学校に入ってから読めるようになったし書けるようになった。
それまでは教えてもなかった。
私も保育所の頃は何もやらされたこともないので、学校に入って覚えるものと思っていました。+1
-2
-
86. 匿名 2019/08/26(月) 20:38:18
うちは公立幼稚園なんだけど園でも教えていないから小学校に入ってからで十分だと思っていたの。しかし年長になると、あちらこちらに約束事や予定などをひらがなで書いた掲示物があったり、なんか読めることが前提になっている気がする。教育熱心な地域だからか読める子、書ける子多いし。早く読み書きできるのは悪いことではないから、無理のない範囲で教えてもいいんじゃない?うちは公文のひらがなカードで読みを教えた後、画用紙に自分の名前を書かせることから始めたよ。自分の名前、幼稚園の名前、クラスの名前、友達の名前…みたいな感じで。+2
-0
-
87. 匿名 2019/08/26(月) 20:54:50
私が子供の頃もあいうえ表には興味もなく覚える気も無かったので母親は小学校に上がったらどうしよー、字が読めないと思ったらしいがいつの間にか覚えていたようです。
兄はあいうえ表もちゃんと活用してしっかり覚えていたそうです。
個人の差は大きいですね。+1
-0
-
88. 匿名 2019/08/26(月) 20:59:24
>>1
年少の時にピアノを習いたがったので通わせたら覚えたよ。使っているおんぷワークで平仮名(音階)を少し覚え、平仮名にも興味を持ったのかサンタさんに手紙を書きたがっていたので、平仮名ワークを買って練習しました。+2
-0
-
89. 匿名 2019/08/26(月) 20:59:41
1歳半頃から、図書館の絵本で読み聞かせ1日4冊。
読んだ後の本を、自分で眺める時間をつくりました。
そうすると、3歳頃には自然に読めるようになっていました。+2
-1
-
90. 匿名 2019/08/26(月) 21:27:24
うちの3歳児は、
50音のキャラクターパズル
絵本でアヒルの後ろ姿と"あ"が書いてあって、めくると"あひる"って書いてあるような仕掛け絵本
50音でキャラクターの名前が書いてあるカード
で遊びながら覚えましたよ!
遊びながらだからか楽しいみたい。
家族の名前や物の名前も、カードを並べて作って遊んでる。
でも小学生で読み書きは習うし、それよりも小さい頃は想像力を豊かにしてあげた方が良い気がするから、主のお子さんのその良い所伸ばしてあげれば良いと思う!+0
-0
-
91. 匿名 2019/08/26(月) 21:32:42
>>44
うちももうすぐ5歳だけど読み書き全然できない
絵本読んであげると覚えるっていうけど、絵だけ見て自分でさっさとページめくっちゃうし…この労力が無駄に思えてきた
私も根気よく教えるのが苦手だから(できないから余計イライラしてしまう)公文とかに頼った方がいいのだろうか+4
-0
-
92. 匿名 2019/08/26(月) 21:34:22
教えたい場合は、自分の名前やお友達の名前など身近な字から見せて興味を持たせると良いかも 興味がないのなら無理しなくても良いと思うけどね+2
-0
-
93. 匿名 2019/08/26(月) 21:35:44
文字はそのうち読めるようになるよ それより物語が作れるなんて創造力が豊かですごいと思う!+3
-0
-
94. 匿名 2019/08/26(月) 21:37:17
勝手に覚えていました。
幼稚園までになんとなく覚えてました。
幼稚園に入ってからは、カレンダーの裏紙に、友達の漢字にふりがなをふって、それを壁に貼っておいたら、
同時に漢字も覚えました。
カタカナは、ウルトラマンの怪獣で覚えました+0
-0
-
95. 匿名 2019/08/26(月) 21:42:04
>>4
小学校に入ってから先生に教えてもらったらいい。
じゃあ、遅いよ。
小学生になった時点である程度の読み書きはできた方がいい。
勉強に遅れがでるよ。
というか、そこから始まる感じだと、本人も大変だと思う。
主さんとこみたいにまだ年少だったらいまのままでいいと思うけど。
字に興味をもつまではさ。
うちは年長になってから、字の書けるお友達から手紙をもらうようになったりして
自分も手紙を書きたいからって、字が書きたいって興味を持ったよ。
興味を持った時から教えればいいと思う。
+9
-3
-
96. 匿名 2019/08/26(月) 21:52:30
全然大丈夫〜って言ってる人いるけど正直年少さんだと性別関係なく自分の名前はかける子多いよ
お手紙とかもらってくる
読めて当たり前くらい。年中さんではカタカナ
小学校スタートだと遅れが出ると思う+2
-1
-
97. 匿名 2019/08/26(月) 21:55:07
>>70
時代を感じるね+1
-0
-
98. 匿名 2019/08/26(月) 21:59:42
>>1
うちは、アンパンマンカルタで覚えたよ。
最初は、しょくぱんまんはどこかな~?とかやってたら自然に覚えた。+2
-0
-
99. 匿名 2019/08/26(月) 21:59:59
>>70
アマゾンプライムで初期のポケモンにハマってる息子に買ってあげたい…!
アマプラばっか見てるから字も覚えないっていうのは痛いほどわかってます…+3
-0
-
100. 匿名 2019/08/26(月) 22:08:12
ボタン押すとしゃべってくれる絵本で勝手に覚えた 3歳+3
-0
-
101. 匿名 2019/08/26(月) 22:11:00
幼稚園最後の冬になってもひらがなが危うかった弟には文字を変顔で表現して教えた。
子供同士だったからか同じ血を分けた者同士だったからかゲラゲラ笑いながらすんなり覚えてくれた。+4
-0
-
102. 匿名 2019/08/26(月) 22:14:31
50音表の形でボタンを押すと、音が出るおもちゃ絵本?それで朝から晩まで、自分の名前とか、おやさいの名前とか押してる。同じく年少ですが、街でひらがなを見つけると大喜びしてます+2
-2
-
103. 匿名 2019/08/26(月) 22:29:47
しまじろうの付録の風呂用五十音表貼って、身近な人たちの名前を指差しながら発音してたよ。
この年頃の子が好きな「う◯ち」みたいな言葉もたくさん使った。笑い転げて楽しそうだった。
いつの間にか全部読めるようになってたよ。
無理に教え込まないように気をつけた。こどもの知りたいという意欲をダメにしたくなかったからね。+5
-0
-
104. 匿名 2019/08/26(月) 22:37:30
今年少の娘。ひらがなが書いてある積み木をもらったら教えなくても勝手に覚えた。お友達の名前を並べてるのが楽しいみたい。書くのも勝手に覚えて毎日誰かに手紙書いてる。+1
-0
-
105. 匿名 2019/08/26(月) 22:37:31
主のとこと一緒だよ。
うちの子も年少、興味もった文字数個しか教えてない。
自分で絵本開いて話作ったり、読んであげて覚えた内容を自分なりにアレンジしたりしてる。笑
でも、焦って覚えさせる必要ないと思ってた。
文字を読めない時期も想像力をつけるのに大切な時期だと言われたことあるから。+5
-0
-
106. 匿名 2019/08/26(月) 22:43:08
お風呂にあいうえお表を貼って〇〇どーれだって遊びながら、いつの間にか勝手に覚えていた。2歳になる頃には覚えていたかな。
でも、個人差だし、意味ないよ。
英語系だって正にそう!
アラフィフですが、がちのセサミストリートが大好きで見ていたけれど、全くチンプンカンプン。キャラと動きが面白くて見ていただけ(あくまで主観です)
ぶっちゃけ、あれ系は子供自身、当人次第。+2
-0
-
107. 匿名 2019/08/26(月) 22:51:12
うちは自動車大好きだったから
通りすがりの車のナンバープレートで覚えた
数字の前にあるひらがなをみて「今のは何?」って聞くから「あ」だよとか
答えてたら覚えた
対向車が、勝手に問題出してくれるから車に乗ってる間ずっとひらがなタイムで2週間くらいでほぼ完璧だったよ
+2
-1
-
108. 匿名 2019/08/26(月) 23:23:47
ウチも年少であいうえおのカードを1枚づつ見せながら教えてます!
今は見せるとすぐ言えるようになりました!
+0
-0
-
109. 匿名 2019/08/26(月) 23:46:26
例えば、「あ」なら赤い車の絵を書いて、その横に「あかいくるま」と練習、間違えても決して叱らず楽しさ第一、誉めに誉めまくって調子に乗ったらこっちのもの。数個覚えると自信が付くからそれからは自分からもっとしたい!ってなるよ。
読み書き出来たら世界が広がって絶対に楽しいから、早く習得するに越したことないと思うよ。
もうすぐ5歳の息子は生き物が大好きで、借りてきた分厚い辞典を目をキラキラさせて読んでる。楽しそうだから、早く教えて良かったって思うよ。+1
-0
-
110. 匿名 2019/08/26(月) 23:49:54
うちの母が教育熱心だったのと姉の影響で幼稚園前には読めた
年中では書けた
姉が九九を暗記している横で年中で九九も覚えた
その後も常に一学年か二学年上の先取り学習をしていたら中3の全国模試で50位以内でした
先取りは意味ないと言う人もいるけれど先に終わらせておいたら後で集中したい分野に時間を使える
自分の子は今2歳だけど先にアルファベットを覚えた
時間がある今のうちき基礎を頭に入れたら学校に行き始めてから楽かな?と思う
アルファベットや数字は型はめパズルとお風呂のスポンジで覚えて、ひらがなはトイレのあいうえお表で覚え始めているところ
クイズ形式は楽しいみたい+2
-1
-
111. 匿名 2019/08/26(月) 23:50:32
年少だけど入園前から壁に五十音のポスター貼ったり、ひらがなカタカナの書き順とかのアプリやらせてたら読み書きできるようになった。全く教えてないのでアプリのおかげ。+2
-0
-
112. 匿名 2019/08/26(月) 23:57:27
興味を持ったら子どもから聞いてくるよ。
聞いてきてからお風呂にあいうえおの表貼ったら楽しそうに読んでた。
カタカナは戦隊ものブームと重なって読めるようになった。
興味持てば早いよ。+2
-0
-
113. 匿名 2019/08/27(火) 00:59:58
自分の名前・好きな物から少しずつ本人の意欲があるときに一緒にやっていました。
年少くらいから線を書く練習のドリルから始めて、年中で簡単なひらがなドリル(好きなキャラクターが書かれたドリルを購入)、年長で読み書きの練習といった感じで進めていました。
あとは、毎晩寝る前に本を読み聞かせたりしたいました。内容を覚えるほど読んでいると、1人で本を見ていたりも増えてきました。+0
-0
-
114. 匿名 2019/08/27(火) 01:30:58
年長の男の子がいます。
次第に興味を持ち始めるので焦らないで良いと思います。結局親のエゴなんだから。
興味がないと主もしないでしょ?
子供も一緒です。
興味が出れば吸収はすごく早いので、心配しないで長所を伸ばしてあげて欲しいです。+3
-0
-
115. 匿名 2019/08/27(火) 02:21:52
>>4
幼児期は右脳優位だから左脳優位の読み書きよりファンタジーワールドのまま沢山ごっこ遊びさせるといいって
脳開発系に詳しい幼児教材作ってる出版社の友人から聞いたよ+4
-1
-
116. 匿名 2019/08/27(火) 06:43:04
いずれ読めるようになるかと。
早期教育競いは、たんなる親の満足。
大人なったら、
3歳で読めるようになったか、7歳で読めるようになったかという時期はカンケーない。+5
-1
-
117. 匿名 2019/08/27(火) 06:50:49
うちはラーメンをラーメン屋ののぼりで勝手に覚えたから旅行中車内で退屈だからあいうえおの音が出る本買って渡してて好きな食べ物を紙に書いて押すように促したらどんどん家族の名前やキャラクターの名前打ち出した。
紙に書いとけば自分で探すから楽だったし、慣れてくると録音機能使って録音して聞いて聞いてと持ってくるから聞いたら褒めて「すごーい!パパに聞かせてびっくりさせよう!」って毎日旦那が帰宅したら録音聞かせたり実際押して見せたりして旦那にも褒められて完璧に覚えました。
オススメです。+0
-0
-
118. 匿名 2019/08/27(火) 07:01:45
>>27
ウチの長男もこんな積み木で2才の時に1人で覚えてて驚いた。
次男は引っ越し先に小さな子がいないので退屈そうだったから3才の時に
ひらがな覚えたら絵本とか読めて面白いから覚えようか…毎日2つか3つ
教えてたら面白くなったらしくどんどん覚えていった。+0
-0
-
119. 匿名 2019/08/27(火) 08:16:53
自分の子の成長を誉めてもらいたいコメントもあるね(笑)+2
-0
-
120. 匿名 2019/08/27(火) 08:23:36
今、小学校の入学の身体測定の時に、名前を書いたりする事があると思う。
書けなかったら、付き添ってる、6年生や5年生が代わりに書いてくれるけど、ほとんどの子が書けるみたい。書けない子は1人か2人だよ。+0
-0
-
121. 匿名 2019/08/27(火) 09:28:32
子供が幼稚園入る前には読めるようになったよ。
結構小さい頃から絵本を一緒に文字をなぞりながら読んでた。
あと公文?のひらがな積み木で文字を作って遊んだわ。
「お絵かきボード」っていうのかな、砂鉄が入ってて書いても消せるボードは良かった。絵や文字の練習になったし、ペンの持ち方が上手になった。
3年保育の幼稚園年少の5月6月には文字を書けるようになってたから、クラスのお友達にお手紙書いて園でやりとしてたわ。まだ上手に書けなくて読むのは難しかったけどね。
うちは入園前に習い事や通信教育なんかはしてなくて、本屋で文字練習や数字のドリルを沢山やらしたよ。年長で公文の算数・・国語を始めたけどあっという間に2学年先まで進んだよ。+0
-0
-
122. 匿名 2019/08/27(火) 09:59:09
年中の時、自分で絵本を読んでみたいと言われたから折り紙を切り貼りして手作りの表を作ったらすぐ覚えました。暇だったからできたの(笑)
カタカナは子供がトミカ好きだから、車の写真を切り貼りしてカタカナでトミカの車の名前の表作ったらそれもまたすごいスピードで覚えました。
お子さんの興味ある物事に絡めると楽しんで覚えられるかも。でもまだ年少さんなんだから焦らずにね!+1
-0
-
123. 匿名 2019/08/27(火) 10:01:22
1さん、実写版おてて絵本だね!自分でストーリー作れる才能はすごいよ〜ひらがななんて小学校入ってからでも遅くはないし、今はその才能を褒めてあげて伸ばしていけたらいいね!本当すごいよ+1
-1
-
124. 匿名 2019/08/27(火) 11:04:28
>>95
私も遅いと思う。
小学生なるまで教えなくていいにプラスが沢山で、人ごとかぁって思った。
私の子供の年長クラスの皆も読むだけではなく下手ながら書くことも皆出来てるもん。
+7
-1
-
125. 匿名 2019/08/27(火) 11:19:32
彼氏は、公文してたから3歳の時にひらがな全部覚えたらしい。
スゴいいい笑顔の写真のコメントに書いてあった。
+0
-0
-
126. 匿名 2019/08/27(火) 11:53:16
しまじろう+1
-0
-
127. 匿名 2019/08/27(火) 11:54:56
>>124
年長になると自分の工作したものに名前を書かされたり、お手紙書きましょうがあったり、少しずつ書く練習が始まるよね。+1
-0
-
128. 匿名 2019/08/27(火) 13:41:26
>>52
文字を教えること自体が才能潰すんじゃなくて、アドリブに対してそうじゃないよこう読むのが正解だよって無理に軌道修正するのが良くないって言いたいんじゃない?+1
-0
-
129. 匿名 2019/08/27(火) 15:56:42
>>124
お子さんが興味を持ってたら教えてあげる、でいいんじゃないかな。
特に興味を示さないのに無理やり教えるのも嫌がるだろうし、小学校でひらがな教えられた時にあまり先取りしすぎると新鮮味がなくなって勉強したくなくなるかも。
あくまで本人の自主性に任せるのが大事だと思うよ。+1
-1
-
130. 匿名 2019/08/27(火) 16:37:37
平仮名も片仮名も年長のときに
勝手に読めるようになってた。
平仮名は書けてもいた。
下の子は現在年長だけど、ワークで
教えてる。やる気がないのかあまり出来ない^_^;
+0
-0
-
131. 匿名 2019/08/27(火) 17:55:10
発音してる音と目で見る文字がリンクすると良いのかな?と思ったし、これなんて読むの?と沢山聞いてきたので、 身近な物や人の名前を出して
かなちゃん(娘の友達)の「な」だよ。
とか言って教えてます。+1
-0
-
132. 匿名 2019/08/27(火) 20:52:24
>>95
うちに公立小学校1年生がいるけど、市内の小学校はどこも「入学までに名前は読み書きできるように」って入学前説明会で言われてるよ。小学校までは何もしないわけにはいかないよ。
入学式の翌日には普通に自分の名前フルネームで書かされて、教室に全部張り出されてるんだから。自分の子供だけが書けなかったら子供がかわいそうだよ。
学校で教えてもらって書けるようになればいいなんて思ってたら大間違いだよ。
子供が文字や算数だけでなく、何でも興味を持ったら教えてやればいいんだよ。+2
-0
-
133. 匿名 2019/08/27(火) 23:01:02
一歳くらいから、100均のひらがなとかカタカナのシートをお風呂に貼ってました。
文字目的よりは、カラフルな絵で「これ、なーに?」「りんご🍎ー」みたいな感じで使ってたら、3歳前には読めて、3歳半くらいには、なんとなく書けるように。
4歳の今は、ゆっくりだけど、簡単な本は1人で読んで理解してる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する